PowerShot G11
デュアルクリアシステムや2.8型バリアングル液晶を搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G11
こんばんは。
本日、G11を持って、東京西立川の昭和記念公園の方に、
ヒガンバナを撮りに出かけてきましたが、とても見頃で良かったです。
メインは7Dでしたが、G11を久々に使ってみて、機能の充実ぶりに
あらためて、感心しました。
三脚とリモートスイッチを使用し、まったりと撮っていましたが、
中でもGシリーズならではの、AFフレーム移動(AF測距点位置を任意に設定できる機能)と
AFフレーム連動スポット測光機能は重宝しました。
Gシリーズユーザーの皆さんもこの機能、気に入っていらっしゃるかと思います。
ところで、Gシリーズユーザーの皆さんは、三脚を積極的にご活用されていますでしょうか?
それとも手持ちが多いですか?
私は、G11のせっかくのバリアングル液晶機能が殆ど使えなくなってしまいましたが、
Really Right Stuff(以降RRS)というところのL型カメラプレートをG11に装着した事もあり、
なるべく三脚を使うようにしたいと思っています。
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=BG11%2DL&eq=BG11L%2D001&Tp=
あと、今日の写真は、林の中の木陰での撮影でしたが、
三脚とリモートスイッチがあるのに、ISO AUTOにしたのは失敗だったと反省しています。
その場でよく確認しませんでしたが、帰ってみたら、どれもISO800まで上がっていました。
せっかくの高画質のG11がこれでは、威力半減ですよね。コマメなISO設定も重要と感じました。
書込番号:11973237
6点
22日にバス旅行で、仏隆寺(奈良県)に彼岸花撮影した時は、
フジのF70EXRのダイナミックレンジ優先(400%)でISOはオ^ト800に設定してましたが
明るかったせいか撮影画像はISO100になってました。
但し、行きの登り2kmと、寺の階段197段はキツかったですが・・・
書込番号:11973602
0点
じじかめさん、こんばんは。レスありがとうございます。
行きはきつかったでしょうが、お写真を拝見すると、行かれた甲斐があったんじゃないですか。
あと、ヒガンバナのお写真ですが、ついつい、私は花のほうだけに目がいってしまうのですが、
風景全体で切り撮るほうが、そこの雰囲気がよく分かるので、とても参考になりました。
書込番号:11973647
0点
東京は近くにきれいな花を見れる場所が多くていいですね。
その分、人が多くてフレーミングには苦労するのでしょうね。
私は風景撮影が好きで、花もマクロ撮影というより風景として撮影したいと思っています。
先生からは、添景として人を入れるように言われてますが、
なかなか添景にしたいような人は見当たりません。
書込番号:11973712
1点
はじめまして ご高名は以前より存じ上げておりますが
このAFポイントのほぼ無制限の移動は大変便利な機能と思います
ご存知とは思いますがG10のISOブースターもすごく便利です
暗すぎる場所ではISOオートが自動で400まであがります(G10の場合は400が限度です)
暗い場所でもSS1秒で苦しい場面はPオートで結構取れます
結局オートであらかた撮れる便利なカメラです
G12・P7000と結構魅力はありますが使い慣れたG10が一番かなと
書込番号:11973748
2点
じじかめさん、たびたび、ありがとうございます。
>先生からは、添景として人を入れるように言われてますが、
素晴らしいアドバイスですね。でもこれがなかなか難しいかと思います。
偶然に撮れていた一枚で、気に入っているものがあります。
こういう風に撮れると、臨場感が出て、いいなぁ、と思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011921/SortID=11197112/ImageID=614500/
書込番号:11973782
1点
犬養_啓さん、こちらこそ、はじめまして。
やはり、このAFフレーム移動の自由度の高さを気に入っておられますか。
同じように感じて頂けて、嬉しいです。
あと、お写真拝見しましたが、3枚目はコントラストAFなのに、
こんなに暗くてもピントが合うのですね。G10、凄いと思います。
あと、ISOブースターという機能は初めて知りました。
G11以降にも付いているのかなぁ。こちらも便利そうな機能ですね。
書込番号:11973808
0点
ISOブースターはG10までです、G10のオートは200まででそれを超えるとHIになり1600までになりますが400を超えるとノイズが急激に増えてとても使えません。
AFは私はいつも犬を連れてます、犬が嫌うのでAF補助光は切ってありますが夜間AFが合わないことはありません。
一眼レフでしたら3枚目の状況ではAFは合いません。
コンデジは暗所に弱いと言うのは何かの間違いです、コンデジの方が手振れにも強いですし。
というわけで今後朝夕の犬の散歩中の写真で一眼をという質問スレを見かけたらG12を推薦してやってください。
かれこれ1年半G10を犬の散歩のお供に使ってますが一眼レフよりはるかに便利です。
書込番号:11974009
1点
犬養_啓さん、たびたび、どうもです。
ISOブースターはG10まででしたか。。。
G10って、中古でも人気がありますが(たぶん、G11より)、
背面も確か金属ボディとかで、気にはなっております。
あと、暗所でのAFの件、とても参考になりました。
それと、ワンちゃんのお散歩と(G10も持っての)お写真、とても健康的で
素晴らしいと思います。これからもその時のワンショットを見せてくださいね。
書込番号:11974054
1点
彼岸花はあっという間に見頃になってしまいましたね。
分身の術が使えるわけではないので(^^;)もうちょっと順序よく満開になってほしいです。
今週は天気が悪いそうなので、花が保ってくれるかもと期待しています。
じじかめさん
>先生からは、添景として人を入れるように言われてますが、
彼岸花はややもすると怖くなってしまうので人とあわせるのは難儀しますね。
書込番号:11974055
1点
撮人不知さん、レス頂き、誠にありがとうございます。
お写真、拝見しました。どれも臨場感あふれる素晴らしい作例ですね。
とても参考になります。私も、できるだけ、意識したいと思います。
また、ご指導、よろしくお願い致します。(^-^/
書込番号:11974099
0点
>また、ご指導、よろしくお願い致します。(^-^/
そんなつもりも全くないので、緊張するようなことはなしでお願いします〜
書込番号:11974210
0点
撮人不知さん、了解しました〜。 ありがとうございます。(^-^
書込番号:11974233
0点
Digic信者になりそう_χ殿こんにちわ
いつも書き込み情報など参考にさせて戴いています。 今回の彼岸花、しかも東京産ちょいと足を延ばせばっと云うところご紹介ありがとうございます。
G11の機動性などからめっきり「デジ一レフ付」稼働率が忙しさと相まって下落しまくっています(笑)
早速ですがG11使いとしてはその性能十分使いこなしています!!っと胸を張りたいところですが、残念ながらそうでもないのが実情です。そんな中表題の機能やバリアングルモニターなどはたまにですが「ここぞ!」と云う状態では非常に重宝しています。
夜間撮影の多さから三脚はかなりの頻度で使用していますが、日中撮影の場合は付けっ放しの「クイックチュー」だけの撮影です(笑)ブレ対策など安心感などはあるのですが、恥ずかしさもあって・・・
さかのぼる事数か月バリアングルモニターとスポット測光組み合わせ写真張らせて戴きます。
これからもよろしくです。(駄文失礼)
書込番号:11976277
2点
こんにちは。
ヒガンバナと聞いて飛んで?きました
S90とPRO1の画像になりますが、当方、昨日埼玉県の巾着田で
ヒガンバナを撮影してきました。昭和記念公園も自宅から30分なので行ってみたいですね。
S90は手持ちで撮影しました。
ワイド側はともかく、テレ側は夕暮れということもありISOオートでISO800になってました。
もうちょっとISOを下げて撮影すればと思ったんですが、家族に「早く帰ろう」と
せかされたので出来ませんでした(爆)
カメラは違いますが、バリアングルが使えて、AFC(アクティブフレームコントロール)が
使えるのは便利ですね。
S90ではAFCが無いのがちょっと不満なんです。前機種のS80まではあったはずなんですが・・
ちなみにじっくり三脚を使って撮影するのが好きです(PRO1は三脚使用です)
カメラ違いで失礼しました。
書込番号:11977266
2点
アメリカンメタボリックさん、こんばんは。
かねてより、G11の作例を多くアップされていましたね。
いつも拝見させて頂いておりました。
街中夜景での長秒時撮影で、クルマのイルミを流すお写真とかも素晴らしいですね。
私は、G11は久しぶりでしたが、つくづく思いました。
このカメラで一眼を凌ぐぐらいの腕を付けなきゃいかんなぁ、としきりに反省しております。
幸いこのカメラは、機能が豊富なので、使用頻度を上げていきたいと思っています。
なお、今回貼って頂いた作例は、バリアングルをご使用されてとの事ですが、
大変上手く撮れてらっっしゃいますね。ピントはAFですか?
今後もG11板に、たまに書き込みするかと思いますので、どうぞ、宜しくお願い致します。(^-^/
書込番号:11977804
0点
すえるじおおりばさん、こんばんは。
おおっ、憧れのpro1をお使いですか。
お写真もどれも素晴らしいですが、特に3枚目が気に入っています。(*^_^*)
S90での作例では、2枚目がISO AUTOで800までなってしまわれたのは、
画質という点ではちょっと惜しかったでしょうが、お写真が私と違って、
とてもお上手なので、私は、先に写真をアップしてしまったのが恥ずかしく思っています。
昨日埼玉県の巾着田については、私も一度、ぜひ行ってみたいですね。
今後とも、またどうぞ、よろしくお願い致します。
書込番号:11977862
0点
Digic信者になりそう_χさん、すばらしい画像ですね。
こういうのが撮れるといいのですが、なかなか・・・
書込番号:11978192
0点
脱線失礼しました。閑話休題
AFフレーム移動(と連動スポット測光機能)はあると便利な機能ですね。A710は液晶が酷いのでバリアングルはうらやましいです。
画像1:アクティブAF+スポット測光
画像2:アクティブAF。カメラを動かすとチョウが逃げてしまう。
画像3:スポット測光
画像4:左下の彼岸花でAF&スポット測光
A710を超低感度で使っていると、AEロックやマニュアル露出もあって良かったと思う機能です。
>アメリカンメタボリックさん
クマバチ(かハナバチの仲間か)がお食事してますね。
書込番号:11978210
1点
じじかめさん、リンク先の写真の方を見て頂いて、ありがとうございます。
あの写真を見ると、私の場合、どうしても機材に撮ってもらっているという感じがしてしまいます。
上手い方は、G11でも素晴らしい写真を撮ってらっしゃいますよね。私も見習いたいと思っています。
書込番号:11978278
0点
撮人不知さん、たびたび、どうもです。
やはり、上手い方は何を使っても素晴らしいですね。
特に、2枚目の3匹のアゲハ、凄すぎです!
どうやって、近づけるのですか?
書込番号:11978287
0点
Digic信者になりそう_χさん
>どうやって、近づけるのですか?
特には何も。亀よりのろまにってカンジです。
なにしろ今年はあの暑さでしたから、動かないのが一番辛かったですね。
初めはいっぱいアゲハがいたんですが、やっぱり逃げちゃいまして残ったのは三匹でした。
あんなにいっぱいアゲハチョウがいるのをはじめて見たので、それだけで嬉しかったです。
昆虫カメラマンさんなんかは凄い広角でとってますよね。あれって何センチまで寄ってるんだろうと驚愕です。ぼくだとこんなもんで限界です。今回は田舎だから良かったですけど何十分も同じ場所にいたらめちゃくちゃ怪しい人ですから。
これらは別のカメラのものです。
書込番号:11978510
1点
撮人不知さん、どうもです。
1枚目を見て、思わず笑ってしまいました。
こんなに止まっているところ、あるのですね。(感動)
昆虫の世界は本当に疎いので、失礼があったら、すみません。
いや、それでも(カメより遅くても)逃げていないところが、
撮人不知さんの腕前の凄さですね。
それと、同じ場所でじっとガマンされていた忍耐力でしょうか。
あと、A710という機種(ですよね?)も機能が豊富そうで、いいですね。
書込番号:11978783
0点
>こんなに止まっているところ、あるのですね。(感動)
ですよね!
チョウだってのどが渇くんでしょうね。こっちのみ〜ずは甘いぞ♪と心で歌っていました(笑)
>同じ場所でじっとガマンされていた忍耐力でしょうか。
腕の悪さは我慢でカバーする方向です。
>あと、A710という機種(ですよね?)
PowershotA710(700万画素機)です。一通りの機能が備わっているみたいです。
Pオートと露出補正で95%くらい撮れちゃうのであんまり使わないですけど、、、
書込番号:11979188
0点
Digic信者になりそうχさん こんにちは。
彼岸花ブームの様なので私も便乗致しまして、
水滴が付いていれば少しは絵になる写真が撮れそうな気がしたのですがアッと言う間にヤブ蚊に囲まれたので撮影もそこそこに逃げ出しました・・
写真はレタッチで遊んでおります。
書込番号:11982709
1点
●Digic信者になりそう_χさん
こんばんは。遅ればせながら参戦致します。彼岸花作例が多いですが、僕は未だに撮ったことがありません。近くのスポットも分からないといった状況です・・・今年は半ばあきらめています。スケジュールやら天候もありますので。
本題のG11の機能ですが、スレタイの機能って本当に重宝しますね。奥行きを見せたいときや夕空で光源を端にしたい時によく使用します。
その他機能もたくさんありますが、セルフタイマーの顔認識をよく使います。家族撮りににはバリアングルを被写体側に向け、家族に構図を見てもらい、シャッターを押せば僕が入って顔認識すればシャッターを押してくれる、家族揃った写真が増えました。
高感度画質がUPしたこともあり、日中使えるSSの上限も増え、距離が合えば鳥などが羽ばたくシーンにも挑戦できました。
気になったのはIコントラストですが、ほぼRAW撮りの為、その効果をあまり把握していません。どなたか比較の作例お持ちではないでしょうか?
書込番号:11988850
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G11」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2020/05/10 10:32:11 | |
| 3 | 2016/05/26 2:46:47 | |
| 0 | 2015/11/16 12:47:01 | |
| 6 | 2015/10/17 17:50:20 | |
| 5 | 2015/09/23 20:04:00 | |
| 0 | 2014/03/30 17:57:33 | |
| 12 | 2014/02/26 20:06:20 | |
| 2 | 2014/01/25 18:04:20 | |
| 5 | 2012/09/15 22:01:50 | |
| 12 | 2012/08/11 19:22:55 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




































