デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
P/Tv:1/1000/Av:8.0/ISO:80/WB:太陽 |
P/Tv:1/1250/Av:8.0/ISO:80/WB:蛍光灯 |
P/Tv:1/1600/Av:8.0/ISO:80/WB:太陽 |
P/Tv:1/1600/Av:8.0/ISO:80/WB:太陽 |
S90購入3ヶ月のカメラ初心者です。
朝日を撮影したら画面に緑色の光の玉が写りこんでいます。
レンズ表面をクリーニングしても結果は同じでした。
過去、夕日はよく撮影しますが、この症状は初めてです。
その後直後、室内を撮影した画面には写っていません。
これは何なのでしょうか?
みなさんよろしくお願いします。
画像をいくつかアップします。
書込番号:11653764
0点
ゴーストですね。
強い光がレンズ面で反射して発生したと思います。
書込番号:11653787
![]()
1点
太陽の強い光がレンズ内(フィルターの場合もある)で反射してできたゴーストです。ゴーストが太陽と対称の位置に出来ていることから分かります。ゴーストの色はレンズのコーティング膜の厚み、その他の特性によって違ってきます。
書込番号:11653804
![]()
2点
レンズが1枚では無く、本機種の場合は6群7枚構成ですから、この中のいずれかの面の余分な反射で起こり、太陽光が強烈な点光源のために最終的に抑え切れなかったものです。
ほとんどの多群多枚構成のレンズで発生するものですから、隠せないと嘆くばかりで無く、むしろ出方を狙ったりする場合の方が多いと思います。
言わずもがなですが、isoworldさんのおっしゃる「対称」は(画像トリミング無しとして)「中心対称」ですね。
書込番号:11653891
![]()
1点
花とオジさん・isoworldさん・スピードアートさん
早速の回答ありがとうございます!
センサーやレンズの異常では無かったのが分って安心しました。
レンズの複数枚構成による反射と、太陽光との対象位置に現れることの
ご説明で、理論的な原因が分り、とても勉強になりました。
また出方を狙った撮影方法も、今後腕を磨いていこうと思います!
本当にありがとうございました。
書込番号:11653930
0点
デジカメはフィルムと違って受光センサー自体も光モノですから、内部で反射が起こりやすいです。
一眼用レンズでもデジタル対応と言うものは、この反射の影響を極力抑えるべくコーティングにも気を配ってあります。
書込番号:11653992
0点
こんにちは
レンズの後玉の最終面の形状が平面状の場合は、
撮像面側(フィルムよりずっと反射率が高い)との面間反射で点対称の位置に出やすくなります。
書込番号:11653996
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot S90」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2019/01/20 23:22:06 | |
| 13 | 2018/03/15 22:30:11 | |
| 3 | 2016/10/20 23:07:32 | |
| 9 | 2016/09/25 19:09:36 | |
| 6 | 2015/05/15 3:18:58 | |
| 7 | 2015/08/17 15:50:19 | |
| 6 | 2014/11/22 18:49:40 | |
| 11 | 2014/06/02 11:25:35 | |
| 8 | 2013/12/06 13:26:17 | |
| 10 | 2013/08/04 21:01:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














