『ボタンを推してから写るまでの時間』のクチコミ掲示板

2009年 9月11日 発売

CX2

ダイナミックレンジダブルショットモード/マルチパターン・オートホワイトバランス機能/毎秒5コマの連写モード/光学10.7倍ズーム/3.0型液晶モニターを備えたコンパクトデジタルカメラ(929万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1029万画素(総画素)/929万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:290枚 CX2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CX2の価格比較
  • CX2の中古価格比較
  • CX2の買取価格
  • CX2のスペック・仕様
  • CX2のレビュー
  • CX2のクチコミ
  • CX2の画像・動画
  • CX2のピックアップリスト
  • CX2のオークション

CX2リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月11日

  • CX2の価格比較
  • CX2の中古価格比較
  • CX2の買取価格
  • CX2のスペック・仕様
  • CX2のレビュー
  • CX2のクチコミ
  • CX2の画像・動画
  • CX2のピックアップリスト
  • CX2のオークション

『ボタンを推してから写るまでの時間』 のクチコミ掲示板

RSS


「CX2」のクチコミ掲示板に
CX2を新規書き込みCX2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ボタンを推してから写るまでの時間

2009/09/24 01:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX2

スレ主 jet55さん
クチコミ投稿数:415件

今日とどきました。
デザインに一目ぼれで買いました。
デザインで買うほどライトユーザーです。
文句なくかっこいいです。

私は主にペットの猫を撮るのですが
初心者で設定がよくわからずイージーモードをつかってみました。
シャッターボタンを押すと
まずがめんが一時消えます。
そしてしばらくするとカシャっと音が鳴って
撮れますがそのころには被写体の猫がいません。
いままでパナソニックFX8をつかっていましたが
大夫ましに撮れていました。
よく動く猫を撮るのに再的な赤低を教えていただけないでしょうか。

書込番号:10203415

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 jet55さん
クチコミ投稿数:415件

2009/09/24 01:28(1年以上前)

すまなせん。
最後の一文変換みすでした。

よく動く猫を撮るのに
最適な設定を教えていただけませんか

書込番号:10203429

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/09/24 08:24(1年以上前)

こんにちは。

シャッタボタンを推してから、実際に写るまでの時間をタイムラグと言います。
この中で、最も時間が長いのがAF時間(ピントを合わす時間)です。
これを省けば、シャッタボタンを押せばすぐに写ります。(それでも、シャッタボタンを押してから、実際に写るまでは若干のタイムラグが有りますが、AF時間と比べれば、無視できるほどの時間です。)

CX2では、ピント合わせをマニュアルで行えます。
つまり、マニュアルフォーカスで写せば、AF時間が必要なくなり、レスポンスが早くなります。
予め、猫ちゃんがいる”付近”(猫ちゃん自身で無くても可)に合わせておき、良い表情の時に、シャッタボタンを押せば良い訳です。(この方法を”置きピン”と言います。)

ピンぼけにならないかと心配されるかもしれませんが、大丈夫です。
コンデジではレンズの実焦点距離が短く(CX2では4.9〜52.5mm)被写界深度(ピントが合っていると見なされる範囲)が深い(広い)という特徴があります。
つまり、少々ピンぼけでも、プリントして見れば分からないということです。(PC画面で、ピクセル等倍で見れば、分かりますが…。)

CX2でズームを広角端にし、絞りは開放になっていても、撮影距離を50cmとした場合、約36〜82cmの間はピントが合っているように見なせます。
撮影距離が1mなら、56cm〜4.67mに広がります。
但し、望遠端の場合、被写界深度は非常に浅く(狭く)なり、50cmなら数mm、1mでも3cm、5mでも50cm弱になってしまいます。

室内で照明条件が悪く、シャッタ速度が遅くなって被写体ブレが起きる場合、フラッシュが必要です。
フラッシュの閃光時間は1/1000〜1/数千 秒と非常に短く、少々動いていても、止めて写せます。
猫がフラッシュを嫌がる時は、カメラのフラッシュ部にティッシュなどを当て、光を弱めたり、さらに弱くして別途スレーブフラッシュを天井バウンスで使うなどの方法を考えなければならないかも知れません。

室内で、動き回っている猫を望遠側で撮るのは、コンデジでは少々困難です。
デジ一、しかも、AFが速い機種&レンズが必要になり、数10万円コースになるでしょう。

デジカメは何枚失敗しても、お金は掛かりません。(電池の充電代程度)
数多く写せば、中には良い写真も撮れるでしょう。
どんどん写してください。

書込番号:10204073

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2009/09/24 10:05(1年以上前)

> シャッターボタンを押すと
> まずがめんが一時消えます。
> そしてしばらくするとカシャっと音が鳴って
> 撮れますがそのころには被写体の猫がいません。

EASYモードでシャッターボタン押しきってからそんなに待たされるとは、カメラの挙動がおかしい気がしますねー。

まるでセルフタイマーが作動しているかのような遅れみたいですが、EASYモードで使えるセルフタイマーは10秒だけなんでそこまで長くはなさそうですし、そもそもタイマーセットしてもシャッター押した時点では画面は消えませんし(消えるのは10秒後のレリース時)、っつーことで誤ってセルフタイマーをセットしちゃったって可能性はなさそうなんで、カメラの状態を疑ったほうがいいよーな。

設定研究の前に、購入されたお店に相談されるのがよろしい気がしますですよー。

書込番号:10204316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2009/09/24 21:17(1年以上前)

こんばんわ〜^^
R10しか持ってないので自分のと同じか分かりませんが
もしかしてAF終わる前、つまりシャッター半押しして
ピントあわせが終わる前にシャッターを切っているか、
半押しせずに一気押ししてません?
R10ではそれだとAFしている間画面真っ暗なります。

書込番号:10206774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/09/24 21:37(1年以上前)

ええ〜と、CX1でもおなじですけどぉ〜^^”
これって設定では解消できないのではないでしょうか。。^^?

書込番号:10206938

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CX2
リコー

CX2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月11日

CX2をお気に入り製品に追加する <585

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング