このページのスレッド一覧(全2457スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 15 | 2012年10月31日 21:27 | |
| 8 | 9 | 2012年10月31日 19:03 | |
| 46 | 19 | 2012年10月29日 19:59 | |
| 31 | 10 | 2012年10月29日 13:59 | |
| 59 | 33 | 2012年10月28日 00:14 | |
| 102 | 79 | 2012年10月26日 00:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初投稿、質問失礼します。
現在、40Dと、kissx4を使用しており、前々から欲しかった、7D購入しようとしております。
そこで質問なのですが、サブで残すなら40Dかkissx4どちらを残すべきでしょうか??
三年ほど前に40Dでデビューして、昨年x4をサブに購入しました。
一人で悩んでいましたが、結果がだせず、質問させていただきました。
先輩方よろしくお願いします。
書込番号:15272829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こういうのは他の人には決められない問題で、本人次第ですね。
で、私が同じ立場なら両方残して使うかな?
んで、しばらく様子をみて持ち出さないほうを知人に貸したり…
絶対にドッチか?ならX4を、軽さと高感度で選択すると思います。
書込番号:15272958 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
こんばんは。
>サブで残すなら40Dかkissx4どちらを残すべきでしょうか??
被写体がわかりませんが、二択で、操作性と連写性能優先なら、40D。
軽さと高感度性能を優先するならX4を残すと思います。
予算に余裕があるなら、両方残して使い分けるのがいいとは思いますが。
書込番号:15272960
3点
スレ主様
7D買ったら結局両方とも使わないので2台とも下取りで。1台残すなら下取りの安い方。私はKDXからで値がつかないレベルだったので残ってますが使ってないです。まあ子供が小学校に行ったらあげる予定です。
書込番号:15273201
1点
こんばんは。
KissX→40D→7Dと歩いてきました。今は40Dを5D2にしています。
40Dにサブ機でKissX4を足されたのなら、X4を残すべきでしょうね。
たぶん、軽さとかそういうのが主題だったのでは??
Kissも良いところありますしね。
被写体が動きもの主体なら40Dでしょうね。
書込番号:15273279
1点
7D使ってます。40DとX4ですが僕なら40Dを残しX4は手放します。
7Dに慣れてくると設定等でサブモニタを使うのと7Dには劣りますがペンタプリズムを搭載していてX4よりははるかに見やすいので。
40Dなら7Dのサブとしてしっかり仕事してくれると思います。
書込番号:15273375
1点
こんばんは。
どっちを手放しても後で思い出します。
可能ならば両方手元に置いておきましょう。
40Dはサブにとどまらないだろうし、I4はその軽快さを楽しみたい時もあると思います。
書込番号:15273479
0点
こんばんは。
私も7Dを買った時はスレ主さんと似た感じで、30DとKISS DXを使っていましたが、
7D購入後も手放さず使用しています。売っても大した金額にもなりませんし…
7Dは重いですから、KDXは身軽に行きたいときに、30DはKDXより機動力がほしいときになど、
用途によってと、気分によっても変えたりしますね。
近々ミラーレス購入も画策中です(笑)
書込番号:15273528
0点
こんばんは。
7D購入後に使用頻度で決められはいかがでしょうか。
操作性の近い40Dか軽さのX4か7Dのサブとして
どちらが適してるか検証されてくださいね。
または両方残してもいいと思います。
書込番号:15273702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7Dに何かあった時や調整に出したときのバックアップ機としてなら40D、両方持ち出して撮影状況を記録するのならKissX4、
2台で望遠と標準(広角)を使い分けるなら40D、とか色々考えられますね。
自分ならCFを共有できる40Dにします。
書込番号:15273721
1点
こんばんは
いつも残業ばかりでこんな時間です(泣)
サブってそれぞれの価値観があり難しいですね。
7Dの右腕的な役割?
7Dを持ち出せないときの代役?
とにかく記録したい?
答えはスレ主様自身がわかっていると思います^^;)
僕はX2から7D買い替えです。X2とシグマ18-200DCOSを親父にあげました。
僕のサブはコンデジです。
一眼は1台が性に合ってます。どうも2人を同時に愛せなくて(笑)。
撮影時にトラブルに見舞われたら、それは仕方ないと諦めます。
同じように、レンズもあまり持ってなくて、撮影もボディに付けたものともう一つくらいです。両方単焦点。その2本で試行錯誤、撮れないものは諦めます。
蛇足、余談失礼しました。
書込番号:15273858
2点
まぁ迷われるお気持ちわかりますね。
なお☆彡さんが、サブ機に求めるものはなんでしょうか?!
メイン機が万が一の為の予備とかメイン機の設定違いで併用なのか、はたまたメイン機とは使用用途が違う使い勝手(例えば持出し用に軽さ)を求められるのか。
前者なら40Dをサブ機に残し、後者ならkissX4残されればよろしいかと思います。
私であれば売れるうちに40Dを(下取り)売却し、購入されたばかりでまだバッテリーも消耗していないkissX4を残します(7Dは重いですからね。旅行用などに軽いカメラも残したいです)
良い選択で撮影楽しんで下さいね〜
書込番号:15274520
0点
ご参考いただけるかわりませんが、私は40D→60D→5D3と使っています。5D3を導入しましたが、下取りには出しませんでした。基本的には60D(アートフィルター利用で遊ぶ為)をサブ機として使っておりますが、雨とか天候が悪い中では使い倒して入院しても後悔しないために40Dを持ち出したりすることも多いです。高感度撮影を使わないの前提になりますが(笑)あとは40Dの画素も丁度良かったりする場合もあったり、何よりバランスがとれてて素晴らしいカメラだと思います。
kissシリーズは所有したことなく、借りての使用しかありませんが、私ならば
@両機残す。
A40Dを残す。
です。40Dは写欲、所有欲に今でも応えてくれるカメラですし、そこはkissには無い良さだと思います。
書込番号:15275087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使いやすさを優先するかかるさを優先するかでしょうが、結論が出しにくいのなら
高く売れるほうにするとか・・・
書込番号:15276331
1点
なお☆彡さん こんにちは
>サブで残すなら40Dかkissx4どちらを残すべきでしょうか
取扱などを含めて40Dの方が、サブきとして良いのではないでしょうか。
CFでもあり、ズレが少ないと思います。
出来たら何を撮られているかを書かれると適切なアドバイスも出てくるのでは。
私は40Dからの買い増しで70Dにしました。
楽しいフォトライフを
書込番号:15277192
0点
操作系が同じ40Dを残すのがいいと思います。
あと40Dって7Dとは違って画作りが丁寧でバランスの良い機種ですよ。
かと言ってX4は軽量装備の時に役に立ちますね。
僕は7Dと5D2のサブにX2を中古で買いました。
「あまり撮る気はないけど、カメラを持って行こうか」って時に便利です。
書込番号:15277678
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
これまで50Dを使っていましたが、7Dに買い換えました。
さっそく視度調整をしたのですが、AFマークやファインダー内の文字はきちんと見えていても近い被写体の場合、対象がぼやけて見えます(被写体までそれなりに距離をとれば問題ありません)。
50Dのときは気にならなかったのですが7Dに変えてから見え方が変わって戸惑っています。
私は遠視+乱視なのですが、このような場合視度補正レンズを使えば解消するのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったらアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
レンズの、最短撮影距離まで下がって見て下さい。
最短撮影距離は、対象から撮像素子までの距離でその位置はカメラに「ー」の表示が有ります。
レンズの仕様に、最短撮影距離は書いて有ります。
書込番号:15270258
![]()
5点
>近い被写体の場合、対象がぼやけて見えます
同じレンズで50Dでは問題ないのでしょうか?(同じ距離で)
書込番号:15271125
![]()
1点
ご返信ありがとうございます。
robot2様
現在、タムのA16を取り付けていますが50cmほど離れていても若干ぼやけます。
AFは合っているのにファインダー内が若干ピンずれしている感じで、
撮影したものを見てみるときちんと狙ったところにピントが来ています。
1mほど離れるとファインダー内もきちんと見えるようになります。
じじかめ様
ドナドナ前の50Dでも試してみましたが、特に問題はないように見えます。
ファインダー倍率とかも関係するのでしょうか?
書込番号:15273261
0点
ZX636B2Hさん こんにちは
少し聞きたいのですが ライブビューで見た時も 同じ様な感覚なのでしょうか?
書込番号:15273623
![]()
1点
もとラボマン 2様
ライブビューではきれいに見えます。
先ほど、色々試していて乱視用に作っていたメガネの存在を思い出し、メガネをしてファインダーを覗いてみるときれいに見えました!
どうも乱視が悪さをしているようです。
書込番号:15274383
0点
乱視は辛いですよね〜
いっそレーシックを検討されてはいかがでしょうか?!
ネガメなしの生活の快適さは計り知れませんよ(^^=本気でお勧めですヨ
書込番号:15274510
0点
いろんな原因があるものですね。解決して良かったと思います。
書込番号:15275321
0点
ZX636B2Hさん 返信ありがとうございます
原因は解ってきたのですが メガネ掛けての撮影は辛いですよね
本当は 視度補正が無理なら補正レンズが有れば 快適に撮影できるので とこかに このような商品有れば良いと思うのですが‥
書込番号:15275415
0点
露憫仏徒 様
レーシックですか…
幸い視力は1.0程度あるので乱視のためだけにやるにはちょっと怖いですね(^^;
じじかめ 様
原因ははっきりしたのでもう少し色々調べてみようと思います。
もとラボマン 2 様
普段眼鏡をかけてないので、撮影のときだけ眼鏡をするのはちょっと面倒ですね(^^;
一応、CANONから視度補正レンズEgというのが出ているのですが、遠視と近視用で乱視にはどれほど効果があるのかわかりません。
もう少し色々調べてみようと思います。
レスをいただいた皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:15277042
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆様こんにちわ。先日は、おすすめ三脚でたくさんのアドバイス有難うございました。
購入三脚試で、昨日は、岐阜県の天生県立自然公園に紅葉、ブナの木、カツラ松の巨木を撮りに行ってきました。紅葉は、一週間遅かったようですが、ベルボンシェルパー645大変満足しました。本当に有難うございました。
今回は、標準レンズの購入に対して、色々とご意見頂戴したいと思います。
現在は、7D、レンズは、EF-S18-55(Nデジタル購入時のレンズキット)、EF-S55-250、EF-S10-22、EF50oF1.8U、タムキューを保有しています。
今考えると、7D購入時に、EF-S15-85をキットで購入すれば良かったと大変後悔している次第です。単品購入(7万円ぐらい)を考えるとかなりお得に買えますよね。
その時は、18-55があるからと思い、極力出費を抑えようとした次第です。
最近特に、カメラの面白さが多少わかってきて、レンズのグレードアップをしたいと思うようになってきています。
そんな事で、EF-S15-85,EF-S18-135,EF-S17-55,そして憧れのLレンズEF24-105を候補にしています。
15-85と24-105の価格差が3万円程度なので、その差ならLレンズの方が良いのか?APS-Cサイズの7Dでは、Lレンズの力を120%発揮する事ができず、EF-Sレンズの方が良いのか?コストパフォーマンスも含めてアドバイス頂けると嬉しいです。
ちなみに今は、花、虫、そして最近風景にも興味が出て来て撮り始めています。
将来のフルサイズ以降は、現時点では、数年はないと思っています。
7Dも、今年の6月ぐらいに購入したばかりなので・・・。
ただ凝り性の自分の性格からすると、購入したくなる気がして少し不安です。(笑う)
値段が、マーク3が10万に近づいてきたら、購入したいですね。
マーク2の値段も正直気にはなっている自分が怖いです。
そんなこんなですが、よろしくお願いいたします。
0点
こんにちは。
広角レンズもお持ちですのでここはLレンズデビューされてはいかがでしょうか。
EF24-105Lをオススメいたします。
書込番号:15262158
4点
追加です。
EF24-105Lはいい仕事してくれますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=15183357/ImageID=1330372/
書込番号:15262183
3点
kazu_7dさん こんにちは
最近のレンズの傾向ですと APSよりはフルサイズに高性能レンズが 発売されている傾向が有りますので
レンズのレベルアップ考える時 やはりフルサイズに移行も考えた方がいいように思いますよ
APSにフルサイズレンズ 画角から見ても使いにくい場合多いですし
書込番号:15262191
5点
おはようございます。
>APS-Cサイズの7Dでは、Lレンズの力を120%発揮する事ができず、EF-Sレンズの方が良いの か?コストパフォーマンスも含めてアドバイス頂けると嬉しいです。
7DねセンサーがAPS-CだからといってEFSじゃなくてもいいと思います。僕はフルサイズを所有してませんが、イザとなったらのためにAPS-C専用レンズは持っていません。
>ちなみに今は、花、虫、そして最近風景にも興味が出て来て撮り始めています。
>将来のフルサイズ以降は、現時点では、数年はないと思っています。
ということは、数年後のその先にはフルサイズもあるということですね(笑)
やはりEFSは避けたほうがいいかと。
風景とあります。花や虫はタムキューに任せ、広角単焦点などはいかがでしょうか?
三脚をさらに活かせると思います。
書込番号:15262195
![]()
3点
念のため、24-105mmにしで15-85mmにしで画角1.6倍換算はご存知ですよね?
意外とEF-Sだけと勘違いしてる方が多かったもので、老婆心ながらm(_ _)m
特に24mmスタートで問題なければ24-105でもと思いますが、一本だけ持ってく時とかには悩むかな〜っと
書込番号:15262235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
たくさんレンズを保有されているのでこれ以上要らないように思いますが、
あえて買うなら、100mmISマクロを一丁。
書込番号:15262298
3点
kazu_7dさん こんにちは
>ちなみに今は、花、虫、そして最近風景にも興味が出て来て撮り始めています。
>将来のフルサイズ以降は、現時点では、数年はないと思っています。
風景ならば、EF17-40mm F4L USM又はEF24-105mm F4L IS USM が良いですね。
将来に備えてEFSはやめた方が良いですね(笑)私は、将来に備えてEFsレンズは処分しました。
楽しい フォトライフを
書込番号:15262360
2点
こんにちは。
フルサイズ移行もしばらくないということですと、候補の中ならEF-S17-55F2.8ISが
いいと思います。
大口径ズームは表現の幅が広がっていいですよ。
24-105mmは1本だけだと広角側が狭く使いづらいことが想像できます。
でも、10-22とコンビ使いならつながりもよくいい選択になるかもしれませんね。
書込番号:15262362
5点
標準域のレンズの選択ですが、APS-Cの7Dで24-105は使いにくいです。7Dと24-105持ってますが、広角側が38.4mm相当からとなり画角不足を感じる状況が発生しやすいので。24-105、24-70のレンジはフルサイズでこそ生きると感じます。フルサイズ移行前提なら有りですが、単体で買うと割高なので、5D3,5D2,6Dいずれもレンズキットで買う事をお薦めです。(フルサイズ移行は当分無いとのことなので蛇足コメントですが。)
ということで7Dには純正の15-85、18-135、17-55からに絞った場合は、@17-55、A15-85、B18-135STM、C旧18-135の順にお薦めしておきます。@はF2.8と解像度とUSM、ISの操作性の良さがある。Aも解像度とUSM、ISで操作性の良さがある。BCは画質より便利さを優先した場合の選択でしょうが、Bが新しい分画質も良いと判断しました。
タムキューも所有と言うことで、レンズメーカーも許容できるなら、SIGMA,TAMRONからもS17-50F2.8 OS,S17-70F2.8-4 OS,S18-125 F3.8-5.6 OS,T17-50F2,8 VC等が候補となります。もしEF-S17-55の予算があるなら、レンズメーカーから選ぶ場合は2本選ぶことも出来ると思います。例えばS17-70F2.8-4 OSとEF35F2 or S30F1.4(レンズバリエーションが増えるのは楽しいですよ。)
APS-C用のレンズを複数所有なので、7Dでしっかり楽しんだ後フルサイズ移行を検討するのが良いと思います。カメラだけフルサイズ化してもレンズが伴わなければ何にもなりません。予算計画から練り直しが必要で、7D及びAPS-Cレンズを処分したとしても30〜40万円は必要になると推定します。
書込番号:15262468
![]()
4点
EF-S17-55F2.8IS、EF24-105F4ISと使っていますが、室内撮影が多いなら17-55の方が
画角的に使いやすいです。
10-22と24-105があると丁度良くカバー出来るように考えがちですが、一番使いそうな
ところが継ぎ目になるのでレンズ交換が頻繁になってしまいます。
『これはいいのが撮れた』と思える写真が望遠側に多ければ24-105、広角側に多ければ
17-55かと思います。
・・・でも、スレ主さんは数年といわずフルサイズへ移行しそうなので、24-105が長く
使えそうです。
書込番号:15262805
2点
24-105は便利ですが、広角がつらいので風景では使いにくいです。
風景なら、10-22で十分楽しめるので、花や虫を撮るなら100マクロの方が撮影の幅が広がると思います。
書込番号:15262883
2点
>現在は、7D、レンズは、EF-S18-55(Nデジタル購入時のレンズキット)、EF-S55-250、
EF-S10-22、EF50oF1.8U、タムキューを保有しています。
APS-Cでこれだけのレンズお持ちとは羨ましいです。
レスさんのお悩みでEF-S15-85とEF24-105ですが7DでしたらEF24-105よりも
EF-S15-85かEF-S17-55 F2.8ISUSMの方をお勧めいたします。
EF24-105はAPS-Cでは皆様同様に広角が使いにくいです
EF24-105はやはりフルサイズで初めて進化が発揮出ると思います。
私は7D用にEF-S15-85 5DV用にEF24-105を使っていますが
EF-S15-85の方が写り(色再現・コントラスト・解像度)が少しでけど
良いように見えます。
でもこのEF-S15-85は望遠側では暗くボケはあまり期待しないで使っています
出来ればEF-S15-85よりもEF-S17-55 F2.8ISUSMの方が良いかもしれません
近い将来フルサイズもとお考えでしたらEF100mm F2.8LマクロIS USMを
検討されては如何でしょうか
私は7Dと5DVで使って居りますマクロレンズでISは非常に助かっております
描写はボケ・色再現・解像度ともに大変素晴らしものです。
購入してよかっと思っております。
書込番号:15263174
2点
こんにちは。
当方の7Dの標準レンズはEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISです。
写りは侮れません。
たまにEF17-40oF4LUSMを使いますが、あまり差はないと思います。
手ぶれ補正が付いている分、18-55oは常用になっています。
書込番号:15263468
1点
標準レンズのどこが不満なんでしょうか・・・それによって変わる気もします。
ボディー1台なら24-105mmF4は広角側が使いにくいことは間違いないです。
ボディー2台で、10-22mmとコンビを組むと、中望遠のズームとしてかなりいい仕事をしてくれます。
将来フルサイズとの気持ちがあり、ボディー2台でしばらく使うのなら、24-105mmはいいとおもいます。
でも、普通に考えるのなら、15-85mmのキットレンズが7Dにはベストマッチだと思います。
10-22mmと発色傾向がよく似たレンズなので、繋がりも良いです。
例えば、5DIIIと7Dはボディーの重さはほとんど変わりませんが、レンズをつけると24-105mmが大きく、重たくなります。
暗所での撮影を想定しないのなら、7Dに15-85mmで軽快に使うこともできます。
17-55mmF2.8は、フルサイズにいかず、APS-Cを使い続けるつもりであるならいいとは思いますが・・・
フルサイズを使うのなら、ボケ味はフルサイズのF4の感じです。
フルサイズを使うのであれば、EF-Sの2.8通しには大きな魅力は感じないかもしれません。
発色も24-105mmはもちろん、15-85mm、10-22mmに比べてもあっさりです。
屋外、逆光での使用もあまり得意なレンズではないと思います。
どうしても2.8通しに魅力を感じるのなら、サードパーティーも選択肢に入れてもいいと思います。
>APS-Cサイズの7Dでは、Lレンズの力を120%発揮する事ができず
なぜそうなのかわからないのですが・・・
APS-Cの方が、いいレンズを使いたいと思いますよ。
低いISO感度で、同じレンズを使えば、そんなに極端な画質差は感じません。
また、APS-Cはレンズの周辺部を使わないので、周辺減光とかの影響も少ないと思います。
EF-Sレンズで、Lなみの描写をするレンズは難しいと思います。
その中では10-22mmはパンフォーカスの被写界深度がより深くとれ、DLOで調整するとなかなかの解像感が出ると思います。
風景撮りは、このレンズは面白いかもしれませんよ。
>値段が、マーク3が10万に近づいてきたら、購入したいですね。
たぶん、5DIIIより先に6Dがそうなると思います。5DIIIが6Dを超えて安くはならないかと思います。
まさか、6Dが数万円ということはないと思うので・・・5DIIIの10万円はどうかなぁ・・・
標準もさることながら・・・望遠はどうでしょう・・・先に・・・
後悔なくレンズをチョイスしていくのはかなり至難のわざとも思うので、楽しんで選んでください。
書込番号:15263997
![]()
1点
こんばんは。
私の7Dの標準レンズはEF70−200F4L ISです。中望遠域が好きなもので。
とりあえずEF-Sの広角レンズを持っておられるので、好きな画角を今まで撮った写真で調べるのが良いと思います。
中望遠の単焦点、良いですよ。
書込番号:15264803
1点
いずれフルサイズも視野に入れておられるのでしたら「LレンズEF24-105」でしょう。
EF-S15-85も悪くはありませんが広角の15mmがそのまま使えるレンズかと言われると湾曲がキツイので実際は24mmくらいから使えると思っておりますのでLレンズEF24-105と変わりがありません。
F値もEF-S15-85は開始こそf/3.5ですが24mmとなるとf/4〜4.5になり更に望遠側になると暗くなりますのでf/4通しのレンズには負ける暗さです。
EF-SレンズはAPS-Cサイズのカメラでしか使えませんが、フルサイズ用レンズはフルサイズでも使えるだけではなくAPS-Cサイズでは中央部の湾曲も少ないだけでなく周辺減光も少ないレンズの良いところで撮影できる良さもあります。
ライブビュー撮影で顔認識で撮影するスタイルではないのであればタムロンの「SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD MACRO」(モデルA09)はいかがでしょうか?!
Lレンズほどの描写とはいきませんが玉としては定評があるモデルですしフルサイズでも使えるレンズです。
AFが遅いといわれますがそれはライブビュー撮影時のみで通常のファインダー覗いて撮影するスタイルでしたらキットレンズの15-85mmとAFスピードは変わりません。タム9ご使用ですからレンズの回転方向もご承知だと思います。
価格も安いので一度ご検討されてみてはいかがでしょうか?!
書込番号:15265293
1点
現在ご使用中の18-55のどこに不満があるのか分かりませんので、本当の意味での適切な回答はできないと思います。
候補に挙げられているレンズに17-55と18-135が含まれている時点で、目的が全く分かりません。
仮に、画質を向上させたいとすれば17-55か24-105しかないわけですし、焦点距離に関してはすでに超広角〜超望遠までカバーされているので、ご自身に合うレンジは判断できるかと思います。
それにしても18-55からのグレードアップとしては、あまりにもコストパフォーマンスが悪いと思います。(18-55の画質が良いので)
以上を踏まえまして、あえて標準レンズのおすすめを挙げるとすれば、EF35mmF1.4Lですね。
昔ながらの標準レンズ(50mmF2相当)に近い感じになると思います。
書込番号:15265957
1点
スレ主様
好きな画角の明るい単焦点に1票。
書込番号:15268445
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
通常はRAWのみで撮っていまして7Dの高感度ノイズもそれなりと認識していましたが、たまたまRAW+JPEGで撮った同一画像をパソコンDPP上で鑑賞していて驚きました。
明らかに高感度ノイズ(ISO400位から)はRAW画像の方が酷く見えます。
私は当然RAW画像がJPEGより同等以上と思っていましたが逆でした。
これは当たり前のことですか?そうでしたら、これから高ISO撮影が必要な時はJPEG撮影にしなければいけません。
0点
> これから高ISO撮影が必要な時はJPEG撮影にしなければいけません。
RAWから現像した方がより良い結果が得られます。
現像は純正のソフトをお使いでしょうか。
試しに Lightroomで現像してみて下さい。
LightroomはNR処理が非常に上手ですよ。
間違い無く撮って出しJPEGを超えます。
書込番号:15266973
5点
RAWからの処理は、処理者の腕にかかる部分が大きいです。RAWで撮っても素で現像するなら最初からメーカーの味付けしたJPEGのほうが画質的にすぐれていてもおかしくはありません。
ちなみに、DPPでRAWに対していきなりカメラ設定を引き継いだNRを適用するか、カメラ設定を引き継がないかを選択できますが、カメラ設定を引き継がない設定になっていないか確認して見て下さい。
僕は好んで引き継がない設定にしていますが、カメラ設定のNRをかけておいて欲しいユーザーであれば引き継ぐ設定にしたほうが良いと思います。
書込番号:15266989
5点
>これは当たり前のことですか?
そうともいえるかもですね^_^;
RAWは生データです。
JPGはRAWを元に、画像処理をして出力しています。
カメラによりますが、ノイズ低減とか、ノイズリダクションを
かけたりして、JPGに出力していますので、JPGの方がきれい
かもしれません。
この画像処理は、各メーカーのノウハウがつまった部分だったりも
します。
RAW現像をする人は、このみの画像処理を経て、出力すれば
よいかと思います。
ある人は、カメラのJPG出力より更に好みの仕上げを手に
入れることが出来るかもしれませんし、ある人は、
「さすがメーカーのJPG出力は違うな」と実感するかも
しれません。
RAWとJPGの関係を考えると理解しやすいかと思います。
RAW:センサーが捕らえた生データ
JPG:RAWを元にメーカーのお薦めのパラメタで現像したデータ
(カメラに一部設定があったりすますが。。)
書込番号:15267008
3点
カメラの中ではRAWでもjpegでも一旦RAWになっているわけで
jpeg設定の場合はカメラの中でさらにjpeg化してくれてるわけです
つまり
RAW撮影 : RAW → 平守神社さんが現像 → jpeg(など)
JPEG撮影: RAW → EOS 7D(デジック)さんが現像 → jpeg
です
なので
デジックさんと現像勝負して負けちゃうとそういうことになります
書込番号:15267013
5点
撮って出しのJPEGのノイズが少ないのは映像エンジンが優秀だからでしょう
撮って出しのJPEGもDPPから生成されたJPEGも元は同じです
カメラ任せで現像するか自分で味付けをするかの違いですが、DPPで何も味付けをしないで現像をするのなら撮って出しのJPEGがノイズレスに思えてもおかしくはありません
DPPにもノイズ処理の画面がありますし、DPP以上にノイズ処理が優秀とされるソフトも存在しますからいろいろ試されてみてはどうでしょう
RAWなら現像ソフトを変えてみるだけで違った結果も生まれますし、現像のスキルがあがればJPEGよりも良い結果も期待できます
それにRAWなら失敗写真を救える可能性も増しますから
書込番号:15267015
2点
たしかに、初期設定ではJPEGの方がノイズ少なく見えるんですけど、ノイズリダクションのため微細構造がつぶれてしまっていますよね。
RAWからDPPでノイズリダクションを調整すればJPEG画像のようにノイズは減らせます(もちろん微細構造はぼやけます)が、JPEGからでは逆に微細構造を際立たせることは困難です。
書込番号:15267175
4点
こんにちは
RAWは、光の情報で画像では有りません、カラー設定、NRほかカメラの設定は別になっています。
純正ソフトで開くと、カメラの設定を反映して画像を表示しますので、NRの設定もその時反映している筈ですが、
違って見えるのは、カメラの画像処理が優れているのでしょう。
普通は、DPPをバージョンアップして、同じに見えるようにしなければ成りません。
それまでは、追加調整をされたら良いです、必ずカメラのJPEG画像より画質が良く成ります。
他社ソフトを使うと、また感じが変わります。
お薦めは、
現像ソフトの軌範的存在の、Capture One 6(7/64bit)。
書込番号:15267208
2点
カメラの現像処理の腕とスレ主さんの現像処理との戦い…。
カメラに負けるな〜(笑)
書込番号:15267231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
早速のご回答有り難うございます。個々皆様にお礼できませんがお許しください。
>ちなみに、DPPでRAWに対していきなりカメラ設定を引き継いだNRを適用するか、カメラ設定を引き継がないかを選択できますが、カメラ設定を引き継がない設定になっていないか確認して見て下さい。
・カメラの設定を反映するになっています。
>撮って出しのJPEGのノイズが少ないのは映像エンジンが優秀だからでしょう
撮って出しのJPEGもDPPから生成されたJPEGも元は同じです
カメラ任せで現像するか自分で味付けをするかの違いですが、DPPで何も味付けをしないで現像をするのなら撮って出しのJPEGがノイズレスに思えてもおかしくはありません
・納得しました。ツールパレットでノイズリダクションを操作しますとJPEG撮って出し以上に改善出来ますね。
私が見比べ見たのはDPPのクイックチェック画面で50及び100%画面での事です。この画面はノイズリダクション等のレタッチを行ってもその効果が編集画面の様に画面に反映されませんね。
書込番号:15267261
1点
ノイズに対する好みもあるので自分で仕上げられるRAWはいいですよ♪
ノイズレス重視かディテール重視か
僕は高感度で画質重視の場合現像で色ノイズを適度に除去して
ニートイメージで仕上げてます♪
書込番号:15267331
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
今日になって最安値は動いてますが、Amazon、ソフマップは大幅に上がっています。ビックはなくなってます。在庫の関係でしょうか?
購入予定でチェックしてましたが、いま買うべきでしょうか?
書込番号:15216026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
7Dはほぼ底値だと思いますので「買い時」だと思いますよ。
書込番号:15216130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ですねえ。きのうビックで139000円の10%バックだったのに。
チャンスを逃したかな、
最安の店はどうなんでしょう。
この手のお店で買ったことないんで、、
書込番号:15216171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
7Dは10万を切った時からずっと買い得だと思いますよ。
能力からしたら今の値段はタダみたいなものですね。
書込番号:15216207
3点
投稿件数が数十件あり、評価が高いお店で代引きで買えば大丈夫だと思います。
書込番号:15216261
1点
みなさんありがとうございます。
また販売店さまにはたいへん失礼な
質問となりすみませんでした。
今日明日中に決めて土日で遊びたいと
思います。
書込番号:15216355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
発売から半年待ってほぼ今の倍の価格で買いましたが全く後悔していません。
むしろ、半年価格待ちするのではなくもっと早く買えば良かったと思っています。
先日最近のカメラでは珍しい大幅なファームアップ(バージョンアップ)が公開され実質7Dから7DmarkU(または7D改)になって最強モンスター機がさらに最強度を上げております。
映像処理は最新機の方が良いと言われますが少なくともAPS-Cでは今でも最高機種だと思います。
安さだけで購入されるのではないと思いますし実際に価格の値下がりもMax状態でしょうから欲しくなっておられる”今”が買い時ではないでしようか!?
是非、撮影楽しんで下さいね。
書込番号:15216409
7点
D7000が息子用になってるため、わざとマウント複数かしようと画策してたんですよ。
驚くだろな。
レンズ揃えないとですが、これと50mmついかすればよいかと。。
書込番号:15216442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレ主の考えは全く意味不明。
なんだろうね?
同じマウントのほうが経済的でいいと思うけど。
書込番号:15216462
4点
>同じマウントのほうが経済的
それは判った上で他マウントを使ってみたいんじゃ?
判るような気もしますが・・・
書込番号:15216560
10点
ニコンと色合いが違い(個人の好き好きですが私は)人肌はキヤノンのコッテリ系の色合いの方が好きでD800購入後も7Dは手放せません。
ニコンはニコンの良いところはありますので私はマウントなんてレンズに縛られずに楽しまれるcorsa155さんに私は同意しますね
(ちなみに155ってことはアルファ使いさんです〜155はDTMカーになったりデザインも好きなクルマです)
クルマもカメラも拘らずいろんなメーカーを楽しむ方が趣味と見識に幅か出ると思いますから良いと思いますから是非、7Dユーザーになられて楽しんで下さいね。
書込番号:15216715
6点
>レンズ揃えないとですが、これと50mmついかすればよいかと。。
できればレンズキットの15-85mmと40mmのパンケーキなどはいかがでしょう?
40mmは50mmより、使い勝手がいいように感じますけど。被写体に寄れますし。
望遠は別途考えた方がいいと思いますけど・・・
大幅な値下がりも大幅な値上がりもないと思いますので・・・後はタイミングかと思います。
書込番号:15217005
2点
何気にコジマだとかヨドバシだとかが、価格コムより安かったりしますよ!
狙い目はコジマ!
粘ってみればチャンス到来!
書込番号:15217024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル系以外の皆さま。
ありがたいアドバイスありがとうごさいます。
すでにニコンは、s2pro,D40x、D7000がありますが、キャノンを使ったことがないため、興味深く購入しようと考えたものです。
世の中フルサイズに向いてるなか、興味をもったのが、7Dってことです。
こんな素人の質問に丁寧に回答いただきありがたいです。
これからよろしくです。
書込番号:15217185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すーまる様
コジマいってきます。
情報ありがとうございます。
書込番号:15217200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
F92Aさま
素晴らしい!
わたくしアルファ155に二台乗り継ぎ、156V6にも乗っていた イタリア車好きです。
車もカメラも 感性の道具ってことで選んでるとこありますね。
わかっていただける方に会えしあわせです、
書込番号:15217244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
corsa155さん
先月、底値かなと感じてやっと買いました。それにしても、ここ1カ月位はアマゾンもヨドバシも上がったり下がったり激しいですね。
ヨドバシの店員さんはアマゾンの価格を意識しているとハッキリ言ってました。
私が購入した機器のFirmWareは2.0.0だったのですが、リリースノート(らしき)を見ると、相当な機能強化ですよね。当初と全く同じHardでFirmをそんなに強化してHardが追いついてこられるのが不思議の1番です。当初から2.0.0を意識したHardだったのですかねー。
だとしたらCanonは相当余裕があるというか何というか不思議な物作りですね。
ちなみに私はalfaromeo75が日本で発売されて即購入して長い間乗っていました。
155が出ても修理、修理、修理・・・を続けて75に乗り続けていました。
意味不明な表現ですが、romeo乗りには7Dは感性が合うような気がします。
ただ1点、シャッター音がromeo乗りの感性には合わないかな?
sanjose
書込番号:15217473
1点
カメラ・ネタでないので恐縮ですが失礼します。
155を2台も乗り継いで156V6にまでとは生粋ですね〜良いですね〜
(昨今は別の痛車が一部で流行していますが)イタ車は私も大好きです。
アルファも好きですがスーパーカー世代ですからもっぱらそっちばかりになっておりますが、155などの時代は特に工業製品なのに生き物のような感覚のマシンは本当に愛で可愛いですよね。
(アルファではないコンペティツォーネは所有しておりますが8Cコンペティツォーネ欲しいです。MiTOも可愛くって良いですね。あと4C発売して欲しいなぁ)
書込番号:15217500
1点
つい最近89800円(ボディのみ)で購入したばかりですけど、このところまた値上がりしていますね。
25日過ぎ位まで待ったほうが宜しいのでは?
書込番号:15217534
1点
こちらのスレでアルファ好き、イタリア車好きに出会えるなんてラッキーです。
皆さんすこしでも近付けるようになりたいですね。
アルファじやない コンペティーノって
マセラティでしょうか?
それこそ写真撮らせていただきたいものです!
書込番号:15217568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
JTB45さま
今みましたら、Amazonの価格は戻ってます。
ご指摘のとおり、25日くらいまで様子みますかね。。
動きを見るのもおもしろいことではありますね。
書込番号:15218025
0点
失礼しました。
打ち間違いしておりました。正しくは「Competizione」ですね。
Rossoカラーはカメラでは撮影し難いです。ただ撮っても陰影が出ずにボワッとしてただの赤い塊になっちゃいます。
以前は何度か雑誌のプロカメラマンさん達が撮影に来られて毎度『流石だなぁ〜』と感心するばかりで…(当たり前か)
どうにもクルマ系は荷物を持ちたくないので気軽なコンデジばかり持って行ってます。
今となっては結構貴重なクルマの写真がありますからネガがダメになる前にPCに取り込みたいですね〜
カメラ・ネタですが、7Dはサーキットで友人の編集者が多く使っています。
雑誌の記事画像程度は1800万画素で充分ですし連写機能もですが7Dは内臓フラッシュがあるのでスピードライト分の荷物が減るので助かるとのことです。
アマゾンで10万円切っていますから値頃感高いですよね。
書込番号:15218957
![]()
1点
corsa155さん
アマゾンもヨドバシも、また少し上がってますね。1日24時間のうちにも価格変動があるのでしょうか?もう上期に入りましたが、月末辺りまで様子見ですかね?あまり御急ぎになる事情も特に無いようですし。
155はfiat傘下に入ってからの車種なので物凄く品質が上がりましたよね?75はLastAlfaですので信じがたいトラブル連発でした。ただギヤチェンジの際、2速を舐めないと1速に入らないとかalfaromeoならではの操作が懐かしいです。40歳が見え始めたころから伊車から遠ざかって、定番の独製親父車に切り替わりました。良くできてます。でもそれだけですね。
F92Aさん
僕のもRossoAlfaでした。現行車種の赤系と違ってかなり目立つ色合いでしたね。
当時、コダックで内蔵メモリだけで8枚しか撮れないコンデジがあったのですが、変な色に写ってますよ。7Dがあれば綺麗に撮れたでしょうね。
来週だったと思いますが、明治神宮の神宮橋発でクラシックカーが沢山都心を走りまわります(毎年)。堺マサアキさんは、いつも古いAlfaRomeoで参加してますね。
カメラネタからズレてすいません。
sanjose
書込番号:15219060
1点
sanjoseさま
75ワンオーナすごいです。トランスアクスルのあのようなセダンはもう二度と出てくることないでしょうね。
155になってもトラブル多く何度もローダーのお世話になりました。でも、アルファ純血の8バルブツインスパークは魅力的でしたね。
F92Aさま
このコードは、スクーディリア フェラーリの開発ナンバーだったのですね!気がつかず失礼いたしました。
ということは、フェラーリオーナーでしかもコンペって、、
カメラネタより「撮られる側」の話のほうが多いのでしょうね! 気になる。
あっ、7Dの話しないと、叱られそうなのでこのへんで止めます。
書込番号:15219232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
15-85レンズキットで購入された方が満足度があるかも知れませんねえ。
で、いずれ70-200F4、またはF2.8Uか70-300を追加購入されることオススメいたしますよん♪
書込番号:15221057
1点
アドバイスありがとうございます。
ムリとはおもいつつ、7Dの高速連写でカワセミとってみたいなと思ってます。
ニコンでは300F4とテレコン1、4xを使ってますが、
キャノンはこの200mmで、取り敢えず試して見ようと考えたのです。
こんなこと言うと、またキャノンにする意味が話からないとご批判いただきますね。
書込番号:15221406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
corsa155さん
確かにワンオーナーで日本には300台程度しか入ってこなかった初期型だったせいか、
下取り金額が物凄く高くて「査定が間違ってんじゃないの?」と思ったくらいです。
故障してもディーラーの修理は全然駄目で、伊藤忠時代からの指定工場で修理してました。
7Dの話でないので怒られそうなのでここまでです。
7Dですがとても良いと思います。30D使っていたのですが(今もあります)、
ファインダーの見え具合が比較にならないほど素晴らしいです。
AFの「領域拡大」という機能も、動きものにはなかなか良いです。
ライブビューや動画のボタンは触れたこともないのですが、楽しそうですね。
様子を見てまた価格が下がってきたら検討してみてください。
ちなみに私は毎週末明治神宮に行くのですが(野鳥中心で草花などの自然が対象物)、
野鳥狙いの常連(皆ご近所住まい)の8,9割は7Dです(レンズは大砲やら色々)。
あとはNIKONですね。その他メーカーは居ません(観光客は勿論色々ですが)。
鳥撮影なので望遠距離が必要となりフルサイズの方は居ません。
最後におもちゃみたいなコダックのデジカメで撮った「75」の写真添付します。
sanjose
書込番号:15221696
1点
sanjose さま
75の写真ありがとうございます。
当方も渋谷には近いので、ご一緒できたらよいですね
なんの鳥がいるのでしょうか?
書込番号:15221736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
corsa155さん
カワセミ撮るんですね!
掲載写真は、30Dと100mm-400mmですが、このくらいはいけますね。一脚は使ってます。
写真は、ただjpegで撮っただけです。ROWは使ったことありません(使い方知りません)。
fileをup-loadしようとしたのですが、errになるのでペイントに張り付けて切り取った絵です。
私の写真撮影は常にかなりズボラです。そうでないと伊車なんて乗ってられませんね?
更に私はOneShot撮影しかしないので、7Dで連写すればかなり良い絵が撮れる可能性が高いかと思います。
70mm-200mmF4ISも良く使いますよ。兎に角軽いんで便利です。
ISが強力で綺麗に写るのでトリミングしても良い感じですね。
sanjose
書込番号:15222016
![]()
1点
corsa155さん
明治神宮、鳥は色々いますよ。
写真は、先ほどのカワセミ同様ペイントに張って切り取ったものです。
全部、今年の冬〜春先で30D + 100-400mmです。オオタカは確か200mm?
jpeg、OneShot、何も難しいことしていません。
とりあえず4枚です。
観光客の一番人気は子ダヌキ3兄弟ですね。
みな、びっくりしますよ。
先週、カケスが飛んで来たようで「ギャーギャー」鳴いていました。
sanjose
書込番号:15222227
1点
sanjoseさま
素晴らしい写真ありがとうございます。
特に大鷹が凄いですね。フクロウまでいるとは、
明治神宮驚きです。
是非とも行ってみます。
自分のカワセミとりは、町田のちいさな川です。
書込番号:15222626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぴかぴかの7D、オメデトウございます。
楽しい7Dライフを送られますように。
書込番号:15259317
1点
ご購入おめでとうございます!
7Dに限らずでしょうけどカメラってセッティング次第で更に素晴らしくなるのはレースカーに似ていますね。
クルマ同様に愛で満喫されてお楽しみ下さい。
書込番号:15260738
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
手持ちレンズは
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF70-300mm F4-5.6L IS USM0-300mm F4-5.6L IS USM
娘の結婚式・披露宴で写真を撮るには、どのようなレンズがあればよいですか。
また、その他に必要なものがあれば教えてください。
予算は、30万円くらいです。
0点
mantikanさん こんばんは
>>娘の結婚式・披露宴で写真を撮るには
娘さんでしたら撮影している余裕ないのでは?
書込番号:15213714
28点
こんばんは。
外付けのストロボがあるといいでしょうね。
書込番号:15213739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その金額があれば楽にプロを雇えます…。
というか、外付けストロボと撮っている暇さえあれば良いでしょうね。
書込番号:15213751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
mantikanさん こんばんは
娘さん御結婚おめでとうございます
おそらくさほど時間が取れないと思いますので少ない時間ですので
EF-s15-85だけにされてシャッターチャンスを狙ってみて下さい!
書込番号:15213765
1点
こんばんは。
御結婚おめでとうございます。
私も皆さんと同意見です。
ご自身での撮影でしたら15-85と外付けストロボ430EXなどを。
だれかに機材を貸して撮ってもらうとかではないですよね???
書込番号:15213839
2点
Greenさん
いつもアドバイスありがとうございます。
外付けストロボはどのようなものがお奨めですか?
書込番号:15213859
2点
エヴォンさん
いつもアドバイスありがとうございます。
娘と娘婿が、私の道楽を考え、時間をなるべく多く取ってくれるように話し合って
くれましたので、その範囲で楽しみます。
お奨めストロボがあれば、教えてください。
書込番号:15213883
0点
BAJAさん
アドバイスありがとうございます。
ストロボ430EX、早速しらべてみます。
書込番号:15213914
0点
一生の思い出なので、S110を購入してRAWで撮って後から補正が良いと思います。
娘さんなら、当日はシャッターどころでは無いと思いますけど。
書込番号:15213941
0点
R259☆GSーAさん
結婚式には、このカメラはそれほどに有効ですか?
書込番号:15213993
0点
結婚式の撮影は影が出るので直焚きはタブーです。
基本、バウンスか、キャッチライトでお撮りください。
なので、光量があって、キャッチライト板のある580EXUがお薦めです。
それと式場、披露宴会場共に、常時ストロボ撮影する様になるので、
使用電池はアルカリでは,チャージが間に合いません。
SANYO改めPANASONICの「エネループ プロ」を4本x2セット用意されれば、
良いと思います。
でも、娘さんの結婚式では、各テーブルの挨拶回りなどあって、撮影するタイミングがとれるのでしょうか?
ましてや洋式では、式の最初に娘さんをエスコートしなくてはなりません。
その大事な瞬間を誰かに撮ってもらわねばなりませんよね?
無難にプロに任せるのが宜しいかと思いますが・・・
(プロは撮るべきタイミング、構図とかも良く熟知していますから・・・
例えばキスシーン、プロとしては唇が離れている写真はNGです。何秒キスするかは、
新郎・新婦次第で、撮りこぼしが許されない1枚です。などなど・・・)
書込番号:15214011
4点
差し出がましいようですが、一応結婚式、披露宴をプロとして撮影しています。
その経験を踏まえて、レンズ&機材選びの参考にしていただければと思います。
まず、会場は基本的にどこも暗いです。
新郎新婦とご親族の方の入れるエリアで明るいのは
入り口ロビー、控え室、披露宴会場までの廊下、庭、など大体そんなものです。
会場内などは、人間の目で感じる以上に暗いということを覚えて置いてください。
そういうわけですので、基本的には
・明るいレンズ
・フラッシュ
この二つに頼るしかありません。
レンズはおいおい考えるとして、まずフラッシュから考えると、理想的な条件は
バウンスが可能で、かつ可能な限り光量が稼げることになります。
会場の壁や天井の様子にも左右されますが、バウンスは基本的にプラス補正をかけますので
光が弱いと、せっかくのフラッシュの効果も半減してしまいます。
というわけで、580EXIIあたりが最適かと思いますが、資金があるようでしたら600EXでもかまいません。
次にレンズですが、僕は仕事の際単焦点のみを使います。
理由は単純に、ヌケのよさとAFに有利な点からです。
ヌケのよさは置いておくとして、最初に書いたように会場内は非常に暗いですので
暗いレンズですと、AFが動作する最低限の明るさに足りない、という事態にしばしばなります。
そういうわけですので、出来れば明るい単・・・といいたいところですが、お父様ですし、なかなか自由に動けるわけでもないと思います。
予算がおありのようですので、僕なら
100 2.8 Lマクロ(お手持ちのレンズです)
35 1.4L orΣ30 1.4(動き回れるとき用)
10-22(これもお手持ちです)
の3本をお勧めします。
レンズを頻繁に変える時間はないでしょうし、数を持ち歩くのも難しいはずですので
この3本をうまく使えば、とりあえず万能に動けるのではないかと思います。
とりあえず、何はともあれフラッシュが大前提ですよ!
書込番号:15214063
![]()
6点
tabochanさん
アドバイスありがとうございます。
当然のことながら、写真はプロに任せます。
私は、限られた場所、時間でほんの数枚自分の撮りたい物を撮るだけです。
何も娘の結婚式全般を撮ろうなどと思っていません。
キャッチライト板のある580EXU
PANASONICの「エネループ プロ」を調べてみます。
書込番号:15214164
1点
けいたろう〆さん
貴重なアドバイスありがとうございます。
さすがに事情を熟知されているようで、式の始まる前後の控え室や親族などの様子を中心に
撮りたいのです。
式・披露宴最中はプロにお任せです。
「ただ、数枚自分でも撮ってみたい。
一回きりですので、準備できるものは準備したい。
撮る時間があるかどうかというのは二の次です。準備していなければ撮れません。
最悪、一枚も撮れなくても仕方ありません。」という親の気持ちです。
580EXII、600EXと35 1.4Lを調べてみます。
書込番号:15214193
2点
mantikanさん
娘さんの結婚式おめでとうございます。
写真ですが、プロが押さえてくれるならご自身は味で勝負という所で、
EF50mmf1.2Lはいかがでしょう?
ああ、自分も欲しいなぁ。
書込番号:15214262
1点
御嬢様の御婚礼お喜び申し上げます。
スピードライトでしたら580EXでしょうね。
またレンズについては
『Canon EFレンズ EF24-70mm F2.8L II USM 標準ズームレンズ EF24-70L2』
で如何でしょうか?!
御嬢様ですからお席から雛段までは遠いと思いますが望遠では親族の皆様をテーブル毎に撮影される場合に困られると思います。
広角も良いかと思いますが広角過ぎる場合もあると思います。
単焦点でしたらもっと明るいレンズもあるでしょうが広角と望遠と画角を変えられるズームの方が使い勝手が高いと思いますのでズームで明るいf/2.8通しだと思います。
また(既にご検討のことと推察しますが)この機会に高感度に耐性が高いと言われる5DmarkVに移行されるのも一興かと思いますが如何なのでしょう。
良い思い出づくりになると良いですね。
書込番号:15214442
1点
娘さんのご結婚おめでとうございます\(^o^)/
きっと涙でファインダーも見えないでしょうが(T_T)
そんな写真もまた記念で〜す♪
たくさん撮ってあげてください(^O^)
書込番号:15214461
3点
mantikanさん こんにちは
娘さんの御結婚おめでとうございます。
スピードライト 600EX-RTの購入
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMを使用
式では撮っている余裕はないと思います。式前の衣装をストロボでバウンス撮影されたらどうでしょうか?
楽しい フォトライフを
書込番号:15214598
![]()
0点
ストロボに加えて、単焦点レンズなんかどうですか〜?
EF50mm F1.4 USMあたりが良いですし、今後の道楽も考慮したら
50L、もしくは35L逝ってもイイかもしれませんよ〜!
書込番号:15214617
0点
お嬢様のご結婚、おめでとうございます
先日、披露宴のサービス業務に就いた際に、カメラ持参のお父様がいらっしゃいましたよ
とにかく、時間がありません
お申し出のとおり、シーンと場所を限定されての撮影になるでしょう
挙式前に、簡単なリハーサルがあります
挙式前30分前からは「手が空かない」と、思ってください
地域によっては立礼(新郎新婦と両家両親が披露宴会場の入口でお出迎え)を行います
この場合は、挙式前30分〜挙式開始まではプロカメラマンにご一任いただくようになります
新郎新婦の入場は、撮れるかもしれません
両親卓には専属のサービススタッフがいる筈です
「娘はどのドアから入ってくる?」とお尋ねいただければ、大丈夫でしょう
入場後〜来賓スピーチは、両家ご両親も卓で挨拶(その場で立って一礼)となります
この途中、撮りたくなるでしょうが「グッと我慢」されて下さい
乾杯後は、各卓の挨拶回りを先にお願いします
後日「あの家のお父さんは、挨拶もそっちのけで写真ばかり撮ってる」
このように言われると、大変気まずい思いが残ってしまいます
撮影を済ませてから…というのは、お控え下さい
キャンドルサービスは十中八九、ご両親の間からテーブルキャンドルを灯すでしょう
プロカメラマンの方も、そのフレームで狙っています
タイミング・ポジション、全て分かっていても、ここはお祝いに徹して下さい
「両親卓のキャンドルを灯す新郎新婦と、カメラ構えて夢中のお父様」
後から振り返ると恥ずかしい?という光景が、一生残ってしまいます
両親へのスピーチ&花束贈呈以降は、全く手が空きません
お手持ちの荷物は、卓に同席のご親族様に全て預けていただくようになります
私がサービスに就いた時(新婦のお父様)の場合
奥様が「お父さん!早く席に戻って〜!!」と、その都度、呼び戻されてましたよ
こんな感じですので、レンズは1本に絞った方がよいでしょう
明るい標準系のズームが一番良いと思います
レンズ1本&ストロボならば、ご予算には十分余裕ができるでしょう
ポケットに一つデジカメを忍ばせておくのも、一考されてみては如何でしょうか?
「本格機材で一枚も撮れず」よりも「手軽にサッと取り出して数枚」
この方が、手堅い作戦になりそうな気がします
書込番号:15214820
2点
なんか・・・将来の自分のような気がしてしまうのですが・・・
まずはオメデトウございます。
撮れるものを押さえることに割り切った方がいいかもしれません・・・
ということで、素直にキットの15-85mmにするかもです。
暗いシチュエーションはあきらめて・・・
新婦さんはスポットが当たっている時間もあるので、そこを中心に考えてはいかがかと思います。
10-22mmも面白いかもしれませんね。交換用に持って行くだけ持って行く?
望遠はシャッター速度が稼げないと被写体ブレを起こしますから、持って行かなくてもいいかも。プロに任せて。
式場は写真を撮っているどころではないかもしれません。
ストロボはチャージ速度の速い580がいいとも思いますけど、値段が高いですから430でいいかなと思います。
やはり式・祝宴をメインに考えると、写真メインというわけにはいかないと思います。
お父さんならではのカットが撮れるといいですね。
ある意味、うらやましいかもです。
書込番号:15214850
0点
いきなりプロと同じような写真をめざして単焦点で望まれても無理があるのではないでしょうか
そういう写真はプロの方にまかせ、最初はそれなりにキレイに撮れることのみをめざしズームの便利さとスピードライトの600EX-RTで望まれるのが確実じゃないでしょうか
バウンスに関しては天井が高かったり、ダーク系の色だとバウンス効果はあまり期待できないので直写でも良いかと思います
純正のスピードライト580EXや600EXなどにはキャッチライトパネルも装備していますし、リサイクルタイムも短くて済むのでどうせ買うのなら600EX-RTを買われておくと良いと思います
ま、予算があるようならもう一台買って、もう一台に単焦点つけて2台体制も良いと思いますが
書込番号:15214877
1点
5年ほど前二男の結婚式で撮影をしました。
公式写真はプロに依頼し、記録写真は長男が行いました。
私も機材を持ち込みましたが、実際の結婚式は不可、披露宴は思いがけないことが
色々とあり、カメラを持つ時間がほとんど取れませんでした。
ただし「式の始まる前後の控え室や親族などの様子を中心に撮りたいのです」これはできます。また両家の挨拶の時、ちょっと時間をいただけるよう設定しておけば十分撮影できます。
新郎新婦を中心に両家族の記念撮影を嫌になるほど長男と共に撮影しました。使用したレンズは標準ズーム1本とストロボで十分かと思います。
もう一つ、お客様を送ったあと、家族だけが集まって撮るような機会を設定してはいかがでしょうか?
私達は披露宴の会場に戻り、控えの間のようなところで撮影しました。お世話になった式場のスタッフの方も含めて撮影でき、それが一番記憶に残る写真となりました。
持ち込み機材
ストロボ EX430(天井・壁が黄色のためバウンスは使えませんでした)
レンズ 24-105(料理の写真や全体を撮るの必要)
70-200F2.8(これが席を離れずに結構使えました)
書込番号:15214912
2点
複数名の記念写真であれば、どのみち絞って被写界深度を稼いでおきたいので使い慣れた15-85mmと、600EXや580EX、430EXなど外付フラッシュの直当てで、失敗なく記録を優先して残されるのも良いと思います。
またご両親の場合は自由な時間がとりにくいでしょうけれど、リハーサル時の待機している時とかに少し時間が出ますので、教会式であればドレスの後姿(ベールとか)もどうぞ記念に撮ってあげて下さい。
式場の写真は完成まで待たされることが多々ありますので少しでも早く写真をプレゼント出来るのは二人にとっても思い出が鮮明な分喜ばれると思います。
(私も式から1ケ月以上なりますが式場カメラ万の写真は届いてません・・・)
書込番号:15214953
1点
一眼レフを持っての参列は無理があります。
撮影のチャンスとしては、
控え室の様子、着席中の親戚撮影、新郎新婦のキャンドルサービス、新婦の衣装替え位でしょうか?
一番力になってくれるのは、ポケットに忍ばせられるコンパクトデジカメだと思います。
CanonのS110はとても薄く、しかも暗闇でもソコソコ以上に撮影できます。
コンデジの問題は光量だと思いますが、写すチャンスが限られる一眼より、数打ちゃ当たるコンデジに128GBのSDカードで兎に角撮りまくる事をお勧めします。
書込番号:15215021
1点
披露宴で新婦の父親が
一眼でバチャバチャしてたら
ドン引きします。
親バカ披露宴なら別ですが。
撮影はプロに任せて
披露宴のホスト役に
徹するのが常識かと
思います。
控え室の模様なども
プロに追加料金でも
支払って任せるのが
スマートかと思います。
書込番号:15215753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
うちの娘も10数年後には嫁に行ってしまうと思うと、
今一緒にいれるときにいい写真を撮ってあげよう。
妻へ。
5Dmk3買っていいですか?
あと、明るい単焦点も欲しいです。
いいえ。これも可愛い可愛い娘の為。。。
書込番号:15216158
8点
tabochanさん
さすがプロは違いますね。
>例えばこの1枚、父親の席からは撮れませんよ!
>例えばキスシーン、プロとしては唇が離れている写真はNGです。何秒キスするかは、
新郎・新婦次第で、撮りこぼしが許されない1枚です。などなど・・・)
この写真は唇がついているのですか?離れているのですか?
わからないアングルから撮れば良いのですか?
それとどこにピントを合わせたのですか?
書込番号:15216937
6点
こんばんは。
新婦の父上が一眼レフを振り回すのはかなり厳しいかとは思いますが・・・。
多くの方が外付けストロボを勧めておられますが、式場カメラマンならともかく、アマチュアカメラマン、しかも新婦の父上ということになると・・・。
私の甥っ子の結婚式を撮ったものです。今となっては古いEOS40Dとあまり評判の良くないEFS17−85mmIS USMで撮ったものですが、これくらいなら手持ちで撮れると思いますよ。まして、7D+EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMなら十分いけると思います。
修正が見苦しくて申し訳ありません。
書込番号:15217224
0点
tabochanさん
横顔とはいえ新婦のお顔がこのような公共掲示板にさらされても大丈夫なのですか?
書込番号:15217272
3点
>横顔とはいえ新婦のお顔がこのような公共掲示板にさらされても大丈夫なのですか?
そのような点への配慮からボカしてあるんじゃないでしょうか()
ちょっとボカシかたが足りないようですが
書込番号:15217751
4点
ネオバンさん
アドバイスありがとうございます。
EF50mmf1.2Lはきっとすばらしいレンズなのでしょうが、
EF100mm F2.8L マクロ IS USMと比べて、明るさのほかに特に良いところを
教えてください。
書込番号:15217854
0点
F92Aさん
アドバイスありがとうございます。
私は一眼レフ初心者なので、7Dに慣れてきて、5DVの価格がもう少し安くなったら、
購入しようと思っています。、
Canon EFレンズ EF24-70mm F2.8L II USM 標準ズームレンズ EF24-70L2は高価なレンズですが
このれんレンズの良さを教えてください。
書込番号:15217876
0点
ニコイッチーさん
ありがとうございます。
写真どころではないかもしれませんが、そうでもしていないと落ち着いていられない
ような気がして・・・。
そうですね、味のある一枚を撮ることができれば満足です。^^
書込番号:15217899
1点
湘南ムーンさん
スピードライト 600EX-RTは他のものよりお奨めですか?
それにEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMで、初心者の私には十分かもしれません。
書込番号:15217921
0点
さわるらさん
EF50mm F1.4 USMは良いですか?
今後の道楽も考慮したら50L、35Lは持っていても役立ちますか?
書込番号:15217944
0点
MWU3さん
詳細なアドバイスを頂きましてありがとうございます。
恥かしくない、また迷惑を掛けない父親を演じるように心がけます。
明るい標準ズームが良いのかもしれません。
書込番号:15217977
0点
返信ありがとうございます。
レンズはタムロンA09はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/10505510507/
スピードライトは430EX以上でお選びくださいね。
http://kakaku.com/item/10601010154/
書込番号:15217986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
myushellyさん
アドバイスありがとうございます。
やはり式・祝宴をメインに考えるのが良いことだと私も思います。
式や披露宴でなくても、当日の嬉しそうな笑顔一枚を撮ることができれば満足です。
書込番号:15218012
0点
Frank.Flankerさん
アドバイスありがとうございます。
純正のスピードライト600EX-RTは一押しですか?
私は初心者なので、プロと同じような写真を目指すことはできません。
上手下手ではなく、何か記念に残しておきたいだけなのです。
書込番号:15218047
0点
to-moriさん
アドバイスありがとうございました。
経験談をいただき参考にさせていただきます。
レンズ 24-105(料理の写真や全体を撮るの必要)
70-200F2.8(これが席を離れずに結構使えました)
両方伴に欲しいですね
書込番号:15218083
0点
fioさん
アドバイスありがとうございます。
リハーサル時の待機時に時間を利用してチャレンジしてみます。
書込番号:15218107
0点
yanxさん
アドバイスありがとうございます。
Canon S110+128GBのSDカードはそんなに力を発揮してくれますか?
書込番号:15218125
0点
pisk8erさん
アドバイスありがとうございました。
10数年・・・あっという間ですよ^^。
5DVはもう少し先にします。
書込番号:15218152
0点
みなとまちのおじさん
アドバイスありがとうございます。
7D+EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMなら十分いけますか?
掲載写真は、ストロボなしでの撮影なのですか?
書込番号:15218178
0点
mantikanさん
>EF100mm F2.8L マクロ IS USMと比べて、明るさのほかに特に良いところを
>教えてください。
陰影が綺麗です。この辺の性能は、チャートを撮影するテストでは現れません。
レンブラント、ターナーといった画家は、現実の光をとらえ、解釈して、それを絵に表現してゆきました。
50mmf1.2Lも、厚いガラスに光を通した結果として、それに似た美しい陰影の像を画素子の上に結びます。
これはいいですよ。
もっとも、使用者が現実の光線の中からレンズに適した光を読む事が出来れば、の話です。
書込番号:15218351
0点
>7D+EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMなら十分いけますか?
>掲載写真は、ストロボなしでの撮影なのですか?
7Dもあまり高感度性能は良くないようですが、少なくとも40Dよりはかなり良くなっているでしょう。怖がらずにISO感度を上げれば失敗は防げます。商業写真を撮るわけではないのですから。もちろん手持ち・ノーストロボです。実は580EXという大き目のストロボを持ってはいるのですが、使ったことがありません。(汗)
焦点距離的にも15−85mm1本で会場内の写真から新郎新婦のアップまで十分にカバーできると思います。披露宴の最中にレンズ交換なんて、ゲストならともかく、新婦のお父上には無理ですよ。
結婚式で下手にストロボを焚くと、お化粧した花嫁の顔が白く飛んでしまうことがままあります。ストロボの角度を変えてバウンスするにしても、式場の天井が高く、調光がうまくいかずに露光不足になることもあります。
書込番号:15219162
1点
追加です。
タムロンA09での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14904099/ImageID=1273505/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14904099/ImageID=1274345/
書込番号:15219507
0点
レンズ一本でいくなら・・・
@70−200f2.8L(スピードライト無)
今後、フルサイズに移行した際も使える。
あまりウロウロ歩かずに遠くからでも撮れる。
明るいレンズですのでISO感度もあまり上げず、ボケも綺麗に出せるでしょう。
↑持ってないですが・・・
A手持ちの15−85にスピードライト+ディフェーザー
私はスピードライトは550EXを中古で二万程で購入(キタムラネットショップ)
十分使えます!!またそれにディフェーザーを被せることで光を和らげ、拡散させてくれるので
室内ポートレートでは結構重宝しています。ただ、露出がちょっと面倒くさくなりますかね。
RAWで撮っておけばある程度調整できます。
これは私だったらこうする、という話しですので。
いろいろ悩むとは思いますが、娘さんの晴れ舞台、いい写真が撮れるように頑張って下さい!!
書込番号:15219816
1点
スレ主さん 横スレごめんなさい。
みなとまちのおじさんさん、そしてGreen。さん
すばらしい写真ですね。とてもきれいに撮れています。
写真は機材だけではないですね。ウデ!ですね。
40Dでもこんなにきれいに撮れるとは。私も以前40D愛用者だったもので。
私も先日同僚の結婚式があり、7D+24-105mmF4L、70-200mmF2.8LUで
撮ったのですが、フラッシュを焚いて撮ったのが多かったです。
フラッシュは焚かない方がいい場合も多いんですね。
お二人ともシャープにきれいに写っており、何度も見入ってしまいました。
もしさしつかえなければ、結婚式など室内での人物撮影で
気を付けられているポイントがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15220110
1点
追記です。
結婚式がキリスト教式の場合、スレ主さまとお嬢さんがヴァージンロードをお歩きになると思います。そうなると、撮影は難しいでしょうね。また、式場によっては撮影NGの場合もあります。(私の経験では5分5分でした) 事前に確認されたほうがよろしいかと。
もちろん披露宴なら写真撮影は問題ありませんね。
なお、照明が落ちるキャンドルサービスの場合でも、ISO2000〜3200に上げれば十分に対応可能です。
私のつたない経験から申し上げると、主として新郎新婦のアップ、披露宴会場の俯瞰的な写真が主になろうかと思いますが、後で家族で見返す時に
○会場の建物の外観
○親族控え室の様子
○結婚式のプログラム
○テーブル上の装飾
○料理
○余興
などを撮っておくと、想い出が蘇って楽しいものです。くれぐれもテクニックを駆使したプロ的な視点ではなく、ご家族としての愛情に溢れた写真が撮れれば、それが最高の想い出になるはずです。
ご参考になれば。
書込番号:15220120
![]()
0点
スレ主さま、横レス失礼します。
大吉まるまるさん、過分なるお言葉、恐縮しております。
当時は結婚式に使えそうな機種は40Dしか持っていなかったもので、無理を承知でチャレンジしてみました。今なら5DUがあるのですが・・・。
>結婚式など室内での人物撮影で気を付けられているポイントがあれば教えてください
とてもひとさまにお教えするようなポイント・テクニックは持ち合わせておりませんが。
私は一応ちゃんとした三脚・ストロボを所有しているのですが、生来の面倒くさがりで三脚を持ち出すことはほとんどありません。また、いわゆるアベイラブル・ライト(場の光)を大切にしていので、夜景でも手持ちオンリーです。
もちろん、ストロボでバウンス撮影が確実にできる条件なら良いのですが、天井が高い場所では不可能ですし、ディフューザーもストロボ発光の不自然さを完全には除去してくれませんので。そもそも失敗の許されない式場カメラマンと違って、アマチュアなのですから数多くシャッターを切ればそこそこの成功率を上げることができるはずです。
一番気をつけたいのは、他の方々が焚くストロボの光とシンクロさせないように撮るということでしょうか。
ただ、結婚式の場合(特に披露宴会場)ではミックス光源が多いので、とりあえずAWBでRAW撮影しておいて、現像時にWBを調節するように努めています。
スレ題と全然関係ない写真で恐縮ですが、日ごろはこんな手持ち夜景写真を撮っております。
書込番号:15220251
1点
横レス失礼します。
>大吉まるまるさん
お褒めの言葉をいただき光栄です。
フラッシュは状況に応じて使い分けています。
各テーブルの来賓の方々を撮影したりなど記録的な撮影をするときはフラッシュを使います。
この場合は天井が高い、天井に色があるなどがあるためにディフューザーなどを使ったりします。
天井が低い、天井が白っぽいとバウンスも使ったりします。
結婚式では室内灯、シャンデリア、スポットライトなどのミックス光なのでフラッシュを使ったほうが
色カブりしないで素直な発色が期待できます。
新郎新婦の撮影でキャッチライトを入れたい場合もフラッシュを使います。
この場合もディフューザーやバウンスなど状況判断で選択します。
結婚式でない場合のポートレートではレフ板やアンブレラなどを使ったりもします。
また記録的な写真とは別にボケを使ったイメージ的な撮影もします。
この場合はなるべく明るいレンズを使ってフラッシュを使わずに撮影します。
簡単に説明させていただきましたが
その時の光の状態に応じてフラッシュのON・OFFでそれぞれに撮影しておくと
違いがわかりやすく状況判断がしやすくなるのではないでしょうか。
書込番号:15220305
1点
追加です。
結婚式で撮っておくものは みなとまちのおじさんさん記載の内容でよろしいかと思います。
それから後から調整ができるよに必ずRAWで撮影されてくださいね。
書込番号:15220359
0点
みなとまちのおじさんさん Green。さん
アドバイスありがとうございました。
なるほど、なるほど・・・と読み返してしまいました。
みなさん、いろいろと考えて撮られているのですね。当たり前のこと
でしょうが。私は事前に、撮影方法を考えて臨むのですが、被写体(新婦)が
目の前に現れた瞬間には、考えていたことの80%は忘れてしまって
ただひたすらシャッターを切っています。あとで、あの時はクロスフィルターを
使ったらどうだっただろう? とか、あの入口の案内版も撮っておけばよかった!
とか、後悔が多いです。これも経験を重ねていくしかないですね。
ありがとうございました。
それと、みなとまちのおじさんさんの手持ち撮影の技術(能力)には
驚きです。よくもブレないものだと。私も練習してみます。
失敗を重ねていけば、手振れのない写真も少しは増えそうな気がします。
でも絶好のシャッターチャンスに巡り合えた時ほど、心臓の鼓動が指先にも
伝わりやすい気もします。
それに、おっしゃっておられるように、フラッシュ撮影は目的をもって、
なんといってもその場の雰囲気を写すには、自然光がいいと私も思いました。
今回はほんとにいい勉強をさせていただきました。
ありがとうございました。
スレ主さまにも、改めてお礼を申し上げます。
書込番号:15220945
1点
スレ主さま、もう少し悪ノリをお許しください。
大吉まるまるさん
プロフィールを拝見すると、私と同年代でいらっしゃいますね。
昔はASA100からせいぜい400のフィルムでしたから、暗所では三脚とレリーズが必須でした。
AFもAEもなく、撮影結果を現場で確認することもできず、高いフィルム代と現像・プリント代に脅えながら(笑)、1枚1枚慎重にシャッターを切っていましたね。
最近写真を始められた方はほんとうに幸せだと思います。機材さえ揃えれば、いくら撮ってもタダなのですからね。
さて、お褒めいただいた手持ち夜景なのですが、意外にコンデジのほうが撮りやすい場合があります。一眼レフはミラーショックとフォーカルプレーンショック、m4/3はミラーショックこそないもののフォーカルプレーンショックは残ります。対してコンデジは完全電子シャッターなのでショックが事実上0なのですから。
一瞬のチャンスに巡り合った時、心が動かされるのは私も同じなのですが、深呼吸を1回してみてください。そして、レンズを支える左手もシャッターボタンにかける右人差指も力を抜いてみてください。そして、シャッターボタンを押し込む、というよりは自然にシャッターが落ちるという感覚で押せばかなりの確率で写し止められると思います。
悪ノリついでにもう少し。
スレ主さま、大変失礼しました。
書込番号:15221236
0点
みなとまちのおじさんさん
ASA400!懐かしいです。私は小さい頃、SL撮影で写真に入り込みました。
ただセンスもなにもなく、ただ写る!ということがとても不思議で
楽しかったのです。
最近の方は、デジカメで撮れる枚数も多く、とても羨ましいです。
それにしでも、スローシャッターでも手ぶれのない撮影は見事です。
本気で習得しようと考えております。
不器用な私ですが、チャレンジしてみます。
みなとまちのおじさんさん、ありがとうございました。
書込番号:15221946
1点
Greenさん
アドバイスありがとうございます。
タムロンA09と70-200F2.8とを比べてはいけませんか?
当然、それらを使いこなす技量があってのことだと思いますが、価格の差ですか?
自分のような初心者が70-200F2.8は、もったいのかな・・・
書込番号:15222459
1点
ネオパン400さん
アドバイスありがとうございます。
初心者の私には、「現実の光線の中からレンズに適した光を読む事」は難しいようです。
書込番号:15222485
0点
みなとまちのおじさんさん
アドバイスありがとうございます。
「怖がらずにISO感度を上げ、手持ち・ノーストロボ」の練習をしてみます。
書込番号:15222517
0点
返信ありがとうございます。
> 自分のような初心者が70-200F2.8は、もったいの かな・・・
もったいなくはないですよ。
むしろ両親の席は後方でしょうから 70-200F2.8が適してるかもしれません。
タムロンA09の作例の欄に70-200F2.8もありますので確認されてくださいね。
書込番号:15222525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
pisk8er
アドバイスありがとうございます。
レンズ交換やウロウロは無理でしょうね。
となると70−200f2.8Lを検討したほうがいいのかな・・・?
こんな初心者が・・・。
書込番号:15222543
0点
みなとまちのおじさんさん
アドバイスありがとうございます。
テクニックもありませんし、プロ的な視点もありません。
ただ、会場の建物の外観・内観や親族控え室の様子などを撮る事と
披露宴の様子をチャンスを作って、自分なりに数枚撮りたいと思っています。
書込番号:15222578
1点
記念写真として撮るだけなら手持ちのレンズで充分です。
430EXだけ買ってください。予備の電池も忘れずに。
そしてフラッシュを常用して撮ってください。
お手持ちのレンズ資産からすると初心者ではないと思いますので、失敗は少ないでしょう。
今回の披露宴撮影を口実にレンズを購入したいのであれば好きなの買ってください。
書込番号:15224676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
写真好きのお父さんがカメラをもってうろうろなら
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM がオーソドックスかと思いますが
(ポートレート的美しい記録の場合はこちらが良いかと思います)
控え室当で花嫁さんの近くで撮影が可能なら他の参列者とかでは近づけない位置で写せるかと思いますので
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM を使い広角特有の撮影技法に特化した写真を残すのも面白かもしれません
22mm域で使えば普通の写真も撮れます
いずれもストロボはなしで!
いずれにしてもレンズ交換は考えない方が良いかと思います
外付けストロボを使用しての撮影をする場合は娘さんが許してくれるなら外からの目は気にせずもう”超”写真好きのお父さんとしてもうサブカメラマン的にテーブル周りとかでも撮影しても良いかも
ちょっと無責任ですが
あまりに中途半端が一番見苦しいかと思います「堂々と」が良いでしょう
書込番号:15224778
1点
おめでとうございます。
そして、同じく娘を持つ父親として、心中お察し致します。
当日は機材をいくつも持って回れないと思いますので、ボディ1台+標準ズーム1本が
妥当ではないでしょうか。私なら将来も見据えてEF24-70L2、600EX-RTにすると
思います。
少しでもお力になれれば幸いです。
書込番号:15225805
1点
レンズやストロボでなく、コンパクトなミラーレス導入ってのはどうですか?
オリのE-M5とか、キヤノンからも出ましたし。
単焦点使えば、結構イイ絵が撮れますよ♪
式の最中に撮影しても
雰囲気をさほど壊すことないと思いますし。
後々もスナップ用や常備用のカメラとしても活躍してくれると思います。
書込番号:15226520
0点
SKICAPさん
アドバイスありがとうございます。
430EXで十分ですか?
初めての購入なので、よくわからず皆さんのアドバイスから純正のスピードライト600EX-RTが良いのかなって思ってみたりしています。
口実もありますけど・・・ネ
書込番号:15226848
0点
gda_hisashiさんク
アドバイスありがとうございます。
割り切ってウロウロするものいいかもしれませんが、私にはちょっと無理かも知れません。
披露宴では控えめに自分の席から、控え室は我が者顔に取ろうかなって思っています。
書込番号:15226880
0点
kawcamさん
アドバイスありがとうございます。
将来も見据えると「EF24-70L2、600EX-RT」になりますよねぇ・・・。
EF100mm F2.8L マクロ IS USMもいいけど、重いし、使う機会がどれだけあるのかな?って
まようことばかりです。
書込番号:15226923
0点
さわるらさん
アドバイスありがとうございます。
一眼レフ始めたばかりで、浮気はもうちょっと先にします。
書込番号:15226942
0点
Green。さん
アドバイスありがとうございます。
70-200F2.8は、どのような撮影の時に使われていますか?
かなり重そうですが、頻繁に使われてみえるのでしょうか?
タムロンA09、軽くて使い勝手が良さそうですが、ちょっと距離が・・・。
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMとの 2.8と3.5との差は
大きなものなのですよね?
書込番号:15226989
1点
遅レスですが。
やはりEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMをお勧めします。
タムロンA09は私も所有しています。
ボケ味も素直で良いレンズだと思いますが、サードパーティ製のレンズはピントズレの不安があります。(現にA09の板でも指摘されています)
また、F2.8と3.5の差は微々たるものですが、結婚式などの暗所では手ブレ補正機能の有無が決定的な差になります。それと、広角側が35mm換算44.8mm相当になりますので、会場内を俯瞰的に撮りたいといった場合には向いていません。
70−200mmF2.8、たしかに描写は素晴らしいですが、巨大で重く、とても新婦のお父上が振り回すようなレンズではありません。
書込番号:15234371
0点
みなとまちのおじさんさん
親身にアドバイスいただきまして感謝しています。
>やはりEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMをお勧めします。
皆様の意見を参考にすると、撮影中心は控え室になりそうですので、
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMで暗所で手ブレをしないように今から練習します。
>70−200mmF2.8、たしかに描写は素晴らしいですが、巨大で重く・・・。
私も調べてみてこの重さに戸惑ってしまいました。
「70-300mmの重さで限界かなって」思いました。
書込番号:15237292
1点
追加購入されるべきものはありませんし、迷う必要もありません。
そんなことよりも、ひとさまから何と言われようと、堂々とボディ+レンズ1本でお嬢さんの晴れ姿を写しとめてあげてくださいね。
ひたすら練習を繰り返すことと、本番で数多く撮っておくことです。
本番の前夜、バッテリーが満タンになっていることと、メモリカードが入っていることを確認してからお休みになってくださいね。(笑)
失敗したかな?と思っても消去しないで持ち帰ってください。そんな写真が意外に傑作だったりするものです。
それと、先に申し上げた「ミックス光源」の問題がありますので、できればRAW+JPEGの設定で撮ることをお勧めします。OKなものはそのままJPEGで、?なものはRAWで救えますから。
お嬢さんのお幸せとスレ主さまのご成功をお祈りします。
書込番号:15237840
0点
みなとまちのおじさんさん
>RAW+JPEGの設定
ありがとうございます。
使用説明書をよく読んで試してみます。
わからないことがあれば、また教えてください。
書込番号:15243340
0点
娘さんの結婚式では父親は涙でファインダーまともに覗けないと想像します。
それとも涙にくれる顔をカメラで隠しますか・・
新婦の父親の立場では、ちょっと良さげなコンデジでスナップを撮るくらいがせいぜいになると思います。まあせっかくの結婚式なので今までお薦めされたフラッシュだけ追加して15-85で臨むのが正解でしょう。それより予算30万は娘さんの結婚までの思い出作りに家族のために使う方が、家族、特に娘さんに感謝されるんじゃないですか?
書込番号:15244586
0点
多趣味親父さん
アドバイスありがとうございます。
暗所での撮影を練習してから、フラッシュ追加を考えます。
フラッシュ必要になるかも・・・。
>それより予算30万は娘さんの結婚までの思い出作りに家族のために使う方が・・・
その予算はまた別に準備してあり、着々と予定が進んでいます。
>ちょっと良さげなコンデジ
どんなのが良いのでしょうねぇ?
書込番号:15248278
0点
>ちょっと良さげなコンデジ
どんなのが良いのでしょうねぇ?
コンデジ限定だと、現状ではこれしかないですね。(暗所性能もろもろの理由で)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/
下手をすると、使い勝手の良さでEOS7Dを喰ってしまうかもしれません。(笑)
書込番号:15252258
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


































