
このページのスレッド一覧(全2010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 8 | 2009年12月11日 10:23 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月10日 01:56 |
![]() |
6 | 10 | 2009年12月10日 00:27 |
![]() |
0 | 6 | 2009年12月10日 22:00 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年12月22日 09:56 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年12月9日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z9000 [37インチ]

静岡の犬さん
製造台数限定の希少品や、新商品発売による型落ちだが次機種には無い特長を持った個性的製品などの特定の条件が無い限り、年末や期末に向かって値段は下がって行くと思います。この商品も待てば必ず値下りすることでしょう。
但し、どこかで区切りをつけないと、いつまでも待ち続ける事になりますよ。
書込番号:10607533
2点

たつべぇぇさんありがとうございます。販売員の人があと二台しかなく、サービスのハードディスクも今後つけれるかわからないといわれたので迷ってしまいました
書込番号:10607815
0点

>販売員の人があと二台しかなく、サービスのハードディスクも今後つけれるかわからない
よく有りがちなセールストークの様に思えますが。。。こればかりは、ご自身がどう判断されるかです。
書込番号:10607870
0点

個人的な意見として聞いてくださいね
もし年末までに5000円下がったとしての考え方ですが、今買ってレグザの綺麗な画像が見れる分を見れた日数で割って1日いくらかを考えて割り切ったらどうですか?
10日間なら1日500円で綺麗な地デジを見れて好きな番組を録画出来るなら安いと考えるか高いと考えるかだと思いますよ!
私なら安いと考えます!
但し二万も下がるなら1日2000円なんで高いと思いますが。
余談ですが今は42Z9000も池袋ヤマダ総本店なら181000円のポイント28%(50680円還元)130320円で買ったと言う書き込みもありましたよ!
書込番号:10607877
2点

がーくんぱぱさんありがとうございます。年末にはレグザが欲しいので、この土日交渉してみます。アドバイスありがとうございます。
書込番号:10608355
0点

>11日まで
そうです
チラシは土曜日から金曜日までの売り出しになります
また、12日からの売り出しはあります
書込番号:10609431
0点

頑張ってください
こちらに12/06までのですが皆さんのカキコミをまとめてます
参考に
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10591341&guid=ON
書込番号:10612611
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
1.5TBの外付けHDD(HD-CL1.5TU2)を繋いだのですが録画可能時間が134時間と表示されるのですが、159時間ではないのでしょうか?初期化するとおよそ159時間になるでしょうか?
0点


BSが目安だったのですか!確かにBSの録画時間に換算すると合いました。
ありがとうございました。
書込番号:10606942
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
たった今登録して初めて書き込みしてます。
参考までにどなたかから返信いただければ幸いです。
本日新宿のヨドバシに東芝REGZA42Z9000の購入目的で価格を見てきたのですが、
226000円プラスポイント20%とありました。家電製品が苦手な私はほぼこの値段で
決めようとしていたところ、知人が池袋のビックカメラで169800円でポイント28%という
書き込みがあったよ、とナイスな情報を提供してきました。
ここで質問なのですが、
新宿西口の小田急ハルク内にあるビックカメラで池袋金額を提示してでの交渉
ってのはアリなものなのでしょうか?同じビックカメラなのでヨドバシで交渉するよりは
しやすいと思うのですが。。どうでしょうか?
0点

>新宿西口の小田急ハルク内にあるビックカメラで池袋金額を提示してでの交渉
>ってのはアリなものなのでしょうか?
そんなこといちいち他人に聞かないで、さっさとやるんです。
ダメ元でどんどんやるんですよ。
書込番号:10606019
3点

本日池袋ビックで購入しましたが、
池袋とは言えこの掲示板の価格情報だけではダメでしたよ。。
新宿ビックにこの掲示板の池袋ビックやLABIの価格をぶつけ、
その価格をヨドバシに持って行ってはいかがでしょう。
で、再度ビックに戻って交渉・・・
一度で納得いかないのなら2度3度往復。
それで数万安く買えるかもしれませんよ。
ちなみに池袋LABIの店頭価格は、
家電苦手男さんが見てきたヨドバシの価格より2万以上安いですよ。
交渉が苦手なら、JR往復300円の負担で池袋で購入してはいかがでしょう。
書込番号:10606095
1点

初めての書き込みで始めての返信、月夜の園さん、返信どうも有難うございます!
ガツンっとした力強い後押しのお言葉、やる気が俄然出てきましたっ!
明日購入予定なので、新宿のビックでトライして来ます。
今から店員さんとのやり取りが楽しみです。結果も報告させていただきます。
有難うございました!
書込番号:10606118
0点

最初から池袋に行けばいいのにと思うのですが、スレ主さんは会社の帰りか何かで
新宿が便利なのでしょうね。新宿から池袋なんて山手線ですぐですけどね。
書込番号:10606128
0点

ちょっと面倒かもしれにですが池袋で 決めるのが一番良いと思います。以前に新宿のビックの店員に池袋で交渉したほうが良いですよ と薦められました。
書込番号:10606164
0点

P125SDHFさん、とても参考になるご意見有難うございます!
交渉は苦手ではまるでないのでその点では問題ないか、と。
往復するのも価格が何万も違ってくることを考えたら屁でもありません。
169800円で28%のポイントは昨日の書き込みだと思うのですが、
一日でさくっと変わってしまうものなのですか?
ちなみに本日Z9000購入したとありましたが、P125SDHFさんはおいくらで購入したのでしょうか?
書込番号:10606279
1点

>169800円で28%のポイントは昨日の書き込みだと思うのですが、
>一日でさくっと変わってしまうものなのですか?
これは、店頭表示ではなくて、交渉した結果の金額でしょう。
そういう場合は、この金額を出して、これにしてくれたら今すぐ決めますと言えばいいのです。
書込番号:10606310
1点

その知人情報に少々イロを付けてもらった感じです。(^^)
っても、今週末にはもっと安くなってるかもしれませんね。。
書込番号:10606372
0点

月夜の園さん、ケイゴ55さん、返信ありがとうございます。
まずは新宿のビックでだめもとで交渉してみて、その後池袋に出向こうかと思います。
ケイゴ55さんが言うように、新宿で池袋のビックを薦めるというのは衝撃的でしたが
それだけ池袋の家電激戦が熱いってことですね?
確かに池袋にまず行けですよね?ただ家が新宿なもので、小田急での交渉もアリなのかな、
という疑問の上での書き込みでした。すいません。。
書込番号:10606492
0点

月夜の園さん、「この価格にしてくれれば買います」って技法、熱いですね。
店員との会話でうまい流れを作り、ここぞというところで畳み掛けるように
そのワードを出してみます。キャッシュで一括って方法も熱いのでしょうか?
今回初めて書き込んでますが、色々な方々の色々なご意見とても参考になります。
買う物がでかいのでとても助かります!凄く強くなった感じすらします。
書込番号:10606562
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
ド素人の質問ですみません。REGZAを購入予定です。 我が家は地デジ初購入なのですが、アンテナや光回線など、皆さまどのようにしてらっしゃいますか? 現在考えているのは、光回線で地デジが見れて、インターネットも出来きたらと思っています。この場合、良い(お得)ブロバイダーとかありますか? アンテナ設置の方がいいのでしょうか?
0点

光回線でのテレビ視聴なら、
プロバイダの掲示板の方がいい回答が得られるかもしれません。
その場合マルチポストになってしまうので、こちらは質問を移動させたとつけておきましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=18/
書込番号:10605584
0点

「テレビのためにインターネットを開通させる」
というのは...
この書き込みはどうやっているのでしょうか?(^_^;
<回線の引き直しという事でしょうか?
「地デジ」や「BSデジタル」は、無料放送です。
※NHKを除く
フレッツテレビにすると約700円毎月掛かります。
http://flets.com/ftv/fee.html?link_id=fee
http://flets-w.com/ftv/price/
その辺はご理解されているのでしょうか?
プロバイダなどについては、
お住まいの地域により、サービスの内容などが変わると思いますので、
「これが良い」というのは提案できませんm(_ _)m
<「安さ」なのか「安定性」など重視する事も判りませんし..._| ̄|○
アンテナによる視聴に問題の無い地域なら、
「アンテナ設置」の方が「維持費」は、安くなります。
年8190円、10年で81900円 <アンテナ設置費を優に超えると思います
また、フレッツ光の月額料金が、今の回線+プロバイダ料金よりも安ければ良いですが...
<回線速度が、その価格アップに見合っているなら、変更しても良いかも...
書込番号:10605686
0点

今、UHFアンテナはないんですか?
アナログの13〜62チャンネルは見れてないですか?
ないなら簡易的な5000円ぐらいのベランダ用地デジアンテナを設置とか
フレッツテレビはエリアを確認ください
書込番号:10605833
0点

>我が家は地デジ初購入なのですが、
>アンテナ設置の方がいいのでしょうか?
一戸建てで、全面的に工事をする必要がある場合には、このサイトを参考にして下さい。
実録・戸建て“地デジ”アンテナ導入記
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20070622/1001170/
書込番号:10606046
0点

どれにしようか迷ってますさんのお住まいの地域やおうちの状況など分からないので、質問された内容に対する変化球の選択肢として「ケーブルテレビ+インターネット」をご紹介しておきます。
メリットはテレビ (アナログ・デジタル) もインターネット (回線・プロバイダ) も全部込み (契約はそれぞれ必要になるかとは思いますが) なのと、アンテナが不要なので屋根やベランダがすっきりすること (台風対策も不要 :-)、追加料金なしで見られる CS, BS, CATV チャンネルなども結構あること (有料なものもあります)、ADSL と違って距離に関係ないこと、などでしょうか。
デメリットは、サービス地域でないと利用できないこと、サービス地域でも CATV 会社によって内容が異なること (光回線 (100Mbps) に匹敵する速度のサービスを提供している会社は限られます)、CATV 会社で事故・トラブルが発生するとテレビもネットも使えなくなること、でしょうか。
私は下り 10Mbps のコース (実効速度 5 Mbps 程度) を利用していますが、動画サイトなどを見たり、でかいファイルをダウンロードするのも特に問題ないので、それで十分だと思っています。
テレビの方はデジタルが見られるコースの契約をしてあれば、(通常は) アナログもデジタルも同じケーブルに乗ってくるので、テレビやレコーダーをアナログからデジタルに変える時に特に特別な工事などをしなくても、テレビやレコーダーを交換するだけで OK でした。
(地デジのデータ放送や番組表データも送られてきていますし、アナログの方の ADAMS-EPG データもちゃんと送られてきていました)
関係ない話ですが、今年始めのころの情報では、総務省の方針としてアナログ放送が終了しても CATV ではしばらくは地デジ -> アナログ変換して流してくれるという話がありました。その後の情報があまり見つからないので実際にどうなるのかはわかりませんが。
書込番号:10608784
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
こんばんは。外付けHDDの選択について質問させていただきます。
現在42Z8000を所有しております。
外付けHDDの購入を検討しておりますが、現在の候補として、I-O DATA
のHDCR-UシリーズかHDCN-UAシリーズのどちらかにしようと考えています。
そこで、この2つのHDDの機能の違いについて、教えていただくことお
願いできませんでしょうか。今のところ、HDCR-Uが、HDCN-UAの後継機種と
の認識しかありません。
また、これら以外に、お薦めの外付けHDDがありましたら教えて下さい。
0点

まずは、なぜこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/
に書かなかったのでしょうか?
内容(機能)についての「差」は無いです。
所詮「USB-HDD」ですから...
・電源が「内臓」「外付け」
・アクセスランプ(LED)が消灯「出来る」「出来ない」
・「ハードディスク復旧サービス」の「対象」「非対象」
<レグザで録画した番組が普及できるとはちょっと考え難いですが...m(_ _)m
位でしょうか...
「両方買ってみる」
というのも有る意味「アり」かと...(^_^;
書込番号:10605616
0点

現在42Z9000に販促用で付いてくるUSB-HDDは
バッファローのHD-CL500U2のようですね。
(のようですねとは私はまだ買ってないから^^;)
バッファローは自社HPに専用ページまで作って
親和性をPRしてます。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/regza/
アイ・オーにはそのようなページがありませんね。
今はわからないのですが、過去ログをみての
私の記憶では、アイ・オーの一部機種ではHDDの電源が
REGZAと連動しないなどの不都合(不具合ではない)が
あったと思います。
どうしてもアイ・オーがいいなら、動作確認できているか
アイ・オーに確認したらいいと思います。
ちなみに私はバッファローの回し者ではありません^^;
書込番号:10607773
0点

名無しの甚兵衛さん。
私もHDDをさがしていたのですが、アイオーの、HDCR-Uと、HDCN-UAの違いのなかで、「アクセスランプ(LED)が消灯「出来る」「出来ない」」とコメントされていますが、どちらが消灯できるのでしょうか?
書込番号:10626522
0点

ジャパン。さんへ、
>アイオーの、HDCR-Uと、HDCN-UAの違いのなかで、
>「アクセスランプ(LED)が消灯「出来る」「出来ない」」
>とコメントされていますが、どちらが消灯できるのでしょうか?
そんなの、製品のホームページを見れば判る事では?..._| ̄|○
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/
書込番号:10628374
0点

名無しの甚兵衛さん。
すみません。
ひととおり、見たつもりでしたが、見落としてました。
LED消灯できるのは、HDCN-UAシリーズですね。
お騒がせしました。
書込番号:10631879
0点

HCDR-UもOFF時はLED消灯しました。
(現物確認)
もうスレ主さんもジャパン。さんも
これを見ないかもしれませんが、
検索される方のためにここに記録しておきます。
書込番号:10649960
0点

皆さん
色々たくさんの情報ありがとうございました。
たいへん参考になる情報ばかりで助かります。
今度は、バッファローの外付けHDDのスレを立ててみます。
よろしくご指導お願いします。
書込番号:10667479
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z9000 [47インチ]
先日、この機種を購入したのですが・・・(購入時にUSB−HDD・500Gがおまけでもらい。)
そのHDDへ録画できたのですが・・(番組表からの予約)
そこでなのですが、
録画のレートはDB?画質以外で設定し録画はできるのでしょうか?
画質を多少下げて、総録画時間(HDDの)を長くしたいのですが。
機械オンチで「出来るか・出来ないか」さえ判りかねます。
どなたか教えてください。
0点

>画質以外で設定し録画はできるのでしょうか?
「ハイビジョン放送」の「TS画質」と
「従来の(マルチチャンネル)放送」の「SD画質」の2種類が有りますが、
「視聴者(ユーザー)に因る選択」は出来ません。
「放送された情報をそのまま録画する」のがレグザの特徴です。
<そのために、USB-HDDやLAN-HDDの追加(増設)を想定
圧縮録画ができるのは、
パンソニック、日立、シャープ、三菱電機 <東芝以外の録画可能TV
です。
書込番号:10603808
0点

>DB?
ドラゴンボール?DRと書こうとしたのかな?
TSの放送波のままです
BS1などSD放送は放送波のSDのままです
圧縮した長時間モードはないので、録画時間を増やしたい場合はHUBでUSB HDDを増設してください
ちなみに、次に出そうな質問として、残録画可能時間はBSで書かれています
BSは24Mbpsで、地デジは20Mbps換算でカタログには録画可能時間が記載されています
ですので、残り録画可能時間が20時間、と書かれていれば
それはBSですので、地デジでは24時間ぐらい可能です
また、逆に考えると、2時間の地デジ番組を削除した場合、
残り時間の表示は2時間増えません
残り録画可能時間が増えるのは1時間40分(BSで表示されているか)です
書込番号:10603818
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





