
このページのスレッド一覧(全820スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 19 | 2013年11月30日 23:06 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2013年11月11日 23:20 |
![]() |
32 | 18 | 2013年9月6日 21:38 |
![]() |
10 | 16 | 2013年5月22日 16:04 |
![]() |
9 | 9 | 2013年5月18日 17:10 |
![]() |
13 | 21 | 2013年5月22日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
先日中古でk-xを買いました。これが初めての一眼レフです。
まだ慣れず試行錯誤を繰り返している状態ですが、新しいレンズが欲しくなってきました。
付属のレンズだと最大望遠にしても少し足りないような時がたまにあり、かと言って頻繁に必要になるかと言うとそうでもないので、あまりお金に余裕もないので買うかどうか悩んでいます。
そこで、姉がパナソニックのミラーレス一眼の望遠レンズを持っているため、マイクロフォーサーズへのマウントアダプターを買って装着するのはどうかなと思いつきました。
アダプターを付けた場合、MFのみになるのでしょうか?
また画質などにどれほど影響が出るものなのでしょうか?
2点

ミラーレスのレンズを一眼レフにつけるマウントアダプターはありませんよ。
逆ならありますが。
書込番号:16893162
4点

mesopotamiaさん こんばんは
フランジバックの短い設定のミラーレスのレンズ フランジバックの長い一眼レフに 付けること出来ませんし
そもそも ミラーレスのレンズ電子制御の為 電気接点の無いマウントアダプターでボディに付いたとしても 絞りもフォーカスも全く動かず 写真撮る事自体出来ないと思います。
書込番号:16893212
3点

逆に、ペンタックスのレンズをお姉さんにかしてあげる事はできるかなf^_^;)
書込番号:16893229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

逆しかできないんですね。
早とちりしていたようです。お騒がせしました(^_^;)
書込番号:16893300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイクロフォーサーズ機を、望遠レンズごと借りたほうがはやいし、、確実だよ。
書込番号:16893564
2点

K-xご購入おめでとうございます。(^^)
ペンタックスですと、過去からつながる素敵なレンズ(MFで)が、沢山あるはずです。
またその多くは、マウントアダプター無しで利用でき、さらに手振れ補正の恩恵にもあやかれますよね。その路線で、ご検討されては、いかがでしょうか?
書込番号:16893631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペンタックスですと、過去からつながる素敵なレンズ(MFで)が、沢山あるはずです。
中古の中には結構古そうなレンズもたくさんありますがKマウントであれば問題なく使用できるのでしょうか?
書込番号:16893691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>中古の中には結構古そうなレンズもたくさんありますがKマウントであれば問題なく使用できるのでしょうか?
Kマウントであればすべて使えますよ。
書込番号:16893720
3点

mesopotamiaさん こんにちは
>Kマウントであれば問題なく使用できるのでしょうか?
オートの場合 絞り優先オート限定にはなりますが Kマウントレンズであれば使うことできます。
でも カメラの設定 絞りリングの使用を許可にする必要が有ります。
詳しくは 取扱説明書のP284に書いてあります。
取扱説明書
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-x.pdf
書込番号:16893771
1点

>中古の中には結構古そうなレンズもたくさんありますがKマウントであれば問題なく使用できるのでしょうか?
中古で買われたのであれば、マニュアルはお持ちではないでしょうか?
確かに、ペンタックスは、マウントの互換性が高いのですが、Kマウントといっても、かなりの時代の変遷があります。
一番旧いKマウントは、1975年。
おそらく、おっしゃっているKマウントは、SMC Pentax F, FA、DA、などを言ってるのでしょうから、その意味では、問題なく連動すると考えてもいいとは思います。
ただ、意外なところに、連動しないものがあったりする場合も無いとはいえないんですよ。
一番いいのは、マニュアルをダウンロードして、使えるレンズというような項目があるから、読んでみること、その上で、分からないことがあれば、リコー・ペンタックスの相談室に電話で尋ねること。
こうやって、自分で調べる過程で、カメラのシステムというものが、どんどん理解できてくると思います。
最初に勘違いした、マイクロフォーサーズのレンズをKマウントボディに使えるか?という話についても、なぜ、できないのか?も、分かってくるはず。
掲示板は便利ですが、回答する人が、回答に責任をもてるとは言えません。
ぜひ、ご自分でも調べてみてください。きっと、楽しさが増してくると思います。
旧いレンズが使えるか、という質問ですと、具体的には、私は銀塩時代のFAレンズをK200Dにつけて使っています。
FA 80-200 4.7-5.6(F No.は、正確ではないかもしれませんが)、FA 100-300 (4.5-5.6?)、など、おそらく、中古で、数千円〜であると思いますが、十分に使えると思います。特にFA 80-200は、すごく描写性能がいいのです。
ただ、気をつけて欲しいのが、SMCという記載の無いFレンズというのが、ごくわずかですがありますが、これは、輸出用で、廉価判なんです。ペンタックスにしては、コーティングが悪くて、非常に画質が悪いのです。
中古は、ある程度、経験が無いと、分からないので、あまり高いものに手を出すのは、経験ができてからにしたほうがいいと思います。
旧いレンズを使った作例を載せておきます。
一枚目は、K200DにFAレンズ、80−200を使ったもの。
2枚目は、IstDsに、Sマウント SMC Takumar Kマウントになる以前の30年以上前のレンズ
中古で、数千円から高くても2万円くらいで変えるようなレンズですが、写りは、最新型のデジタル専用などというものよりも、むしろ、いいのではないだろうか?と思わせるものが多いのです。
書込番号:16893783
4点

mesopotamiaさん、おはようございます。
書かれている内容からすると、
安価な高倍率ズームレンズにレンズを買い替えたほうがいいような気がします。
(もしくは1万強で70-300mmクラスの望遠レンズを買い足す:レンズ交換が必要です)
安価なオールドレンズは味もあっていい面はあるのですが、
状態が良くないと、カビとかクモリとか、その他の問題も出てきます。
ジャンクレンズのようなものだと、カビの生えたレンズも多くあります。
これらの扱いは注意しないといけないですね。
シグマやタムロン28-300mm(広角が弱くなります)
同じくシグマやタムロン70-300mm(被写体によってはSIGMA APOを)
安心の純正 DA L70-300mm(キットバラし品か中古、オークションなどで)
この辺りがAFも使えて安心ではないでしょうか。
書込番号:16893909
1点

オールドレンズは、稀にアトムレンズがあるので、気にする方はお気をつけ下さい。ただちに影響はない安全なれべるですが。
オススメはRIKENON50mmF2。
ヤフオクで3000円くらいから買えます。
シャープですよ。
あと、リサイクルショップに、結構安くKマウントは転がってます。
書込番号:16893944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと、変なことまで書いちゃったかもなぁ。
中古レンズってのは、おそらく、フィルム用のAFレンズ、F, FA、暗いまでのことを指しているか、いや、指していると言うよりも、スレ主には、意味が分からないと思う。
FAとDAの違いなども含めて、スレヌシはメーカーの客層に相談したほうがいい。
価格コムで聞くとますます混乱すると思う。
アトミッククタクマーやリケノンの話までいっちゃうと、変な病気にかかったのと同じになるので、あんまり勧めたくない。
写真を撮るのを忘れて、数十万の機材を季節ごとに、買ったり、売ったりしてる、へんなおじさんたちの仲間入りはしてほしくない。
書込番号:16894015
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511920/
このあたりで良いのでは(;^ω^)
中古で1.8万位みたいですし。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011425_10505511530_10505011403_K0000068320_10504511920
他はこんなの
書込番号:16896983
0点

たくさんの回答ありがとうございます。
一応最初に説明書はダウンロードして、レンズの対応も調べました。
しかしいざキタムラなどで探してみると、
DA FA F などの記述があるものに関しては対応してると分かるのですが、SMC SMC-A SMCM SMCT などの型番の物が対応しているのかがいまいちよく分かりません。
SMCから始まる型番のものも使えるのと考えていいのでしょうか?
書込番号:16898002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タクマー
オートタクマー
スーパータクマー
SMCタクマー(SMCT)
はM42マウント
SMC(Kマウント)
SMCM(Kマウント)
SMCA(KAマウント)
SMCF(KAFマウント)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/suit_mount.html
メーカーサイトにも一覧があります(*^▽^*)
書込番号:16898675
0点

mesopotamiaさん、初めまして。
PENTAXのデジイチでオールドレンズでの撮影も楽しんでる、Kimama_Oyajiと申します。
SMCTや、スーパータクマーなどのM42レンズ(スクリューマウント)は、アダプターが要りますが使用できます。
もちろん、Mレンズ・Aレンズも使って撮影できます。
お恥ずかしいですが、私のBLOGの住所を書いておきますので、よろしかったらお越しください。
撮影したレンズごとに記事を整理していますので、使えるレンズの参考にしていただければと。
今は手放して手元にありませんが、K-x(最初に購入したデジイチ)でも撮影してました。
http://kimamani.snapmix.jp/
最近、Aレンズの 35-105mm/f3.5で撮影したのをアップしておきますのでご笑納ください。
書込番号:16899111
0点

ありがとうございました。ようやく理解出来ました。
新品も視野に入れてどれを買うか考えてみようと思います。
書込番号:16900658
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
中古品の購入を考えているのですが、レンズ付き・そのほかの付属品なしで25000円というのを見つけました。
説明書はペンタックスのホームページからダウンロードするとして、CD-ROMなどその他の付属品は無くても特に困ることはないのでしょうか?
書込番号:16822898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K-xは単三仕様ですから、充電器はエネループ用でOKです。
データ取り込みはUSBカードリーダーをお持ちならそれでOKです。
RAW撮影はしませんか?
現像にはLRなどの市販ソフトをお持ちならそれでOKですが、RAW現像時に色抽出とか水彩画などのデジタルフィルター効果を変更したり、カスタムイメージなどを適用したりするのには純正のPENTAX Digital Camera Utility 4が必要です。
ペンタさんのHPではアップデータしか配布されていませんので、必要ならサポートに有償配布があるかどうか問い合わせてみられたら良いと思います。
もちろんJPEGでOKならスルーしてください。
書込番号:16823334
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
K-xを所有して数年経ちましたがまだまだど素人の域を超えません。
ですがそろそろWレンズキット以外のレンズも使ってみたくて
色々調べていましたがどうしても決めかねていますので
アドバイスを頂きたく書込みしました。
撮影するものは、子供や風景ですが今までは
レンズキットの55-300で背景のぼけた写真を撮ったりしていました。
新しく購入するレンズでは子供、風景、お花などを撮りたいと思っています。
自分なりに調べて候補として上がっているのは下記のレンズです。
smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
smc PENTAX-DA★ 55mm F1.4 SDM
シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM
使い勝手や、撮った写真の特徴、勿論デメリットなどもあれば教えて頂きたいです。
出来れば出費は抑えたいのですが長く使えると思うと高いレンズもいいかと思いますが
PENTAX DA50mm F1.8 なども候補にあげています。
(近くの量販店にて価格.comより安い値段で買えるため)
これもいいよ?っていうのがあれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
2点

風景や花撮りに使うならシグマSIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSMがいいですよ。
かなり接写できますし、ポートレートにも悪くないレンズです。
http://kakaku.com/item/K0000522468/
単焦点が良くてsmc PENTAX-DA★ 55mm F1.4 SDMをかう余裕があるなら、smc PENTAX-DA 50mmF1.8にタムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACROの組み合わせもありだと思います。
タム90mmは1本持っておくとポートレートや花撮りに重宝しますよ。
http://kakaku.com/item/10505511859/
書込番号:16493300
5点

35mmF2が手頃で使いやすい画角でいいよ。ふわっと映る名玉です。
お金出せるならFA31!
書込番号:16493386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

末永く使い今後の出費を抑えるということでFALimをオススメしたいですね〜。
幅広い被写体に対応できるFA31mmなど良いと思います。
人物に特化したFA77oも捨てがたいですが^^
ぜひこの機会にペンタの至宝を!
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504511847_10504511849_10504511848
書込番号:16493441
2点

みぉさん、こんばんは。
花の写真は、寄ってシベを大きくとか、
アップで撮りたいと思う時ありますか?
もしあるのであれば、候補の中ではDA35mmLtd.がイイと思います。
ただ、DA55-300mmでボケを楽しんで撮ってる、
お子さんも撮影対象とすると、
タムロンの90mmマクロがいいかも知れません。
ポートレートマクロとも呼ばれているレンズで、
マクロレンズですが、人物撮影にも定評あるレンズです。
浮いた予算で、DA35mmF2.4Lも買ってみると、違う画角も楽しめますよ。
こちらも、屋内でのお子さん撮影にはピッタリだと思います。
ただ、個人的には、予算出せるのであれば、
お子さん撮影とのこと、ボケを演出した写真が好きとのことから、
ぜひともFA77mmLtd.を検討してみて欲しいなと思います。
よろしければ、お時間のある時にでも、下記遊びにきてください。
K-5IIs+FA77mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-67.html
K-7+FA77mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-34.html
書込番号:16494327
3点

同じような環境で35oを持っています。
マクロ、ポートレートと幅広く使えるレンズだと思います。
書込番号:16494513
2点

みぉさん おはようございます。
単レンズは当たり前ですがズームが出来ませんので、単レンズを選択される上で一番最初に決めなければならないのはあなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思います。
アップされた写真を見ると70-80o程度で一般的には中望遠域の画角で撮られていますが、まずはズームリングを固定して何oが撮りやすいかなどと考えられればいいと思います。
通常のキットレンズの最短撮影距離よりもっと寄って(大きく)撮りたいと思うのであれば、マクロレンズは等倍から無限遠まで撮れるレンズで良い選択肢となると思いますが、選択されている50o付近のF1.4のレンズの開放での極端に浅い被写界深度(ピントの合う範囲)のトロける様なボケは、F2.8のレンズでは表現出来ませんが等倍まで寄る事の出来るマクロがお好みならば通常のレンズでは表現できないと思います。
まずは撮りたい画角を決められてからレンズを選択された方が、選択肢が絞れて候補が少なくなりこれだと言うレンズが選択できると思います。
書込番号:16494561
2点


ズームですが、シグマの17-50mm F2.8 EX DC HSM
もシャープでオススメです。
5万円くらいしていましたが、ここ最近新商品入れ替えのためか分かりませんが、
3万円と急激に値下がりしているレンズです。お買い得かなと。
書込番号:16494796
1点

皆さま、沢山のご返信ありがとうございます。
改めてカメラって難しいなぁ・・・というのを実感しました(;´▽`A``
撮りたい物を決めてレンズを決める。。。だけではないのですね!!
とりあえずもう一度。
■子供
これは身内の子供達なんですがその親たちはコンデジしか所有しておらず
コンデジとは違う写真を撮りたいと思っています。
■風景
風景は町並みや海、山など色んな物にチャレンジしたいと思っています。
■お花
一面、お花畑みたいな写真もいいですがアップの写真が撮りたいと思っています。
できればそのお花に止まる蝶やこれからの季節とんぼなどもアップで取れればいいと思っています。
皆さまのお勧め頂いたレンズの作例を見てみました。
個人的に一番いいと思ったのはFA77mmF1.8 Limited でした。
色の発色が綺麗というかカチッとしているというかはっきりしているというか・・・
(勿論、カメラ本体、設定、現像方法などによって違うかもですが)
あとお声が多かった TAMRONSP AF90mm F/2.8 Di MACRO
口コミなどを拝見するとAFに癖があるというか遅いというか
どちらかというとMFで撮る方がいいみたいな書込みをみました。
MFでの撮影はまだやった事がなくこれから覚えたいのですがその辺はどうでしょうか?
私のような初心者に扱えるのか・・・
望遠レンズか単焦点レンズか?
これはキットレンズの18-55mmを使ったときにあまりぼけた写真が撮れませんでした。
(撮り方や技術がないのかもしれません。)
なので望遠よりよりも固定で自分が動く撮り方を勉強したいという意味でもあり
明るい単焦点レンズは綺麗にぼける?ですので単焦点レンズを買ってみようかという思いです。
あと、写真暦40年さんからのご指摘で気づいたのですが
撮りたい画角というのがイマイチわかっていないかもしれません。
正直35mmと50mmでどれだけ違うのかも比べた事がないのでわからない感じです。
とりあえず何本か買って試してみろって言うほど金銭的余裕もないので(苦笑)
最初にも書いたように、今までは55-300mmのレンズで少し離れた所から
被写体を見てカメラに納める というような撮り方でした。
すべての希望が叶うレンズが無いのは承知の上ですがなるべく要望に叶うレンズだといいなって感じです><
引き続きアドバイス頂けると幸いです。
書込番号:16495252
1点

みぉさん、こんにちは。
FA77mmLtd.が気に入ったのであれば、是非。
満足させてくれる1本だと思いますよ!!
タムロン90mmはマクロレンズです。
DA35mmLtd.もそうですが、マクロレンズはピントリングの回転角が、
一般のレンズと違ってきます。
より厳密なピント合わせをするためでしょうか。
ピントリングの大きく動かしても、あまりピント位置が変わりません。
つまり、ピントを合わせるために、より多くピントリングを回る必要がある、
そのためAFが遅くなるということになります。
マクロレンズは、開放からしっかり使えるレンズが多いです。
レンズも大きなものが多いため、そういった意味でもAFは厳し目ですね。
ペンタのファインダーは、比較的MFはしやすいと思いますが、
一度レバーをMFに設定してみて、試してみるといいかも知れません。
タムロンの癖が気になるなら、純正のDFA100mmWRというマクロレンズもいいですよ!!
ボケは被写界深度(ピントの合う前後の範囲)に依存します。
この被写界深度から外れれば外れるだけ、よりボケが大きくなります。
(ボケの綺麗さはレンズによるところも大きいです→作例を多数見てください)
F値をより小さく、より望遠(焦点距離長く、○mmの数字を大きく)で、
被写体になるべく近づいて、そして被写体と背景との距離を開ける、
こうすることで、よりボケが大きい写真を撮ることができます。
DAL55-300mmでは、恐らく望遠寄り(200mmとか300mm)で撮ることが多かったのではないでしょうか。
家の中での撮影が多いのであれば、35mm付近がオススメです。
屋外や学校等の場合には、少し長めのレンズがいいですね。
FA77mmLtd.が厳しければ、ちょっと正確は違いますがDA70mmLtd.F2.4もオススメですよ。
コンパクトで、AFも早く、F2.4と中望遠域ではズームレンズと比べ比較的明るいです。
K-5IIs+DA70mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-69.html
K-7+DA70mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-57.html
書込番号:16495298
1点

みぉさん こんにちは
ボケに関しては、やむ1さんも書き込みされていますが、
大きく4つのバランスの上に成り立っています。
・焦点距離が大きい方がボケる
・F値が小さい方がボケる。
・被写体に近い方がボケる。
・背景が遠い方がボケる。
この4つのバランスになると思います。
Wズームですと、18-55mmF3.5-5.6と55-300mmF4-5.8ですので、望遠域になるとF値が大きく
なってしまうタイプのレンズになります。
標準ズームでは、焦点距離が短いのと55mmでF5.6になってしまうせいで、もともとボケ
にくいレンズなんですよ。
しかし、4つのバランスが良ければこのレンズでもそこそこボケてくれるようには
なります。
屋外で、18-55mmを使用し、55mmF5.6でお子さんに近くよって、背景の遠くなるような
シーンで撮影されれば、ボケてくれます。
しかし、この様な撮影条件で毎回撮影できる訳ではないですよね。
そこで、F値が小さいレンズを使用する事で、撮影距離が変えられないケースや被写体と
背景の距離を取れない様な屋内での撮影時に便利なんです〜。
FA77mmLTDが気に入った様ですが、屋内でも使用されるのであれば、少しレンズが長い
感じがするかもしれないですね。
室内で、18-55mmを使用されて、どのくらいの焦点距離で撮影されている事が多いのか
過去に撮影された写真を確認されてみるといいかもしれないですね〜。
または、レンズの焦点距離を、35mmや55mmなどに合わせて、ファインダーを覗いて、
どの位の範囲が写り込むのか確認などされておくと良いかもしれません。
書込番号:16495869
2点

お返事が遅くなってもうしわけありませんでした。
>やむ1さん
今回皆さまからアドバイスを頂いて
35mmや50mmなどのレンズは明るい+室内での撮影向きなのでしょうかね?
どちらかというと室内よりは外での撮影が多いためそうなると
70mm〜100mmくらいの物がいいのかなと思えてきました。
どうしても望遠レンズにて離れてる場所からレンズで調整する事になれているので
自分が移動して距離を図りシャッターを押すということに慣れていかなきゃですね〜(;´▽`A``
>C'mell に恋してさん
解りやすい説明ありがとうございます。
正直なところ18-55mmF3.5-5.6のレンズは殆ど使った事がありません。
外出する時にカメラを持ち出す事が多いので
どうしても望遠レンズを持ち出してる事が殆どです。
もう一度18-55mmF3.5-5.6レンズをつけて、教えて頂いたように考えながら撮ってみます^^
タムロンレンズの作例やレビューを見て値段的にもお財布に優しいですし
ボケ味は凄く綺麗でした(私に撮れるかはわかりませんが)
ちょっと前向きに考えてみます〜
書込番号:16503290
1点

今まであまり使用した事がなかったのですが
18-55mmのレンズを取付けて屋外に出てみました。
55mmで固定しての撮影にチャレンジしてみました。
正直な感想は・・・
凄く(被写体まで20〜30cmくらい)近くに寄らないとぼけない
当然の結果ですが、屋内での撮影があまりない
子供達は大人しく撮影させてくれませんので近くに寄って撮るというのは今の時点で厳しい
身を持って体験しました(笑)
となると私が最初候補に上げていた35mm〜55mm付近のレンズは
今の私には使い勝手が悪い(慣れが必要)
やはりもう少し望遠よりの単焦点レンズの方がいいという結論となりました。
FA77mmF1.8 Limitedよかったですがやはりネックは金額となり><
お勧めで多かったタムロン90mmを購入してみようと思います。
私のようなど素人に親切丁寧にアドバイスを頂きまして非常に感謝しております。
本当にありがとうございました。
書込番号:16511939
2点

みぉさん、おはようございます。
35mmや50mmが屋内向きということではありませんよ。
私は35mmだけを付けて散歩したりします。
それでも、屋外だと焦点距離が長めのほうが撮りやすい感じはありますね。
でもこれは、人それぞれだと思いますので、
お好みの焦点距離を見つけられるといいですね。
という感じで、実際に試されて、タムロン90mmに決まったようですね。
ポートレートマクロ、お子さん撮影にも、
花とかの撮影にも活躍してくれると思います。
新しいレンズ、楽しんでくださいね!!
書込番号:16512484
0点

>やむ1さん
この度はいろいろとありがとうございました。
どうしてもWレンズキッドの望遠で長く使用していたので
近くに寄るということに慣れていないのでしょうね^^;
余裕が出たら30mm〜50mmの単焦点レンズも購入して
撮影の幅を広げたいと思います。
(レンズ沼にはまるということでしょうか? 笑)
またHPは拝見させてもらうのにちょくちょくお邪魔すると思います^^
ありがとうございました
書込番号:16516989
1点

この度は皆様ありがとうございました。
皆さまにベストアンサーを付けたいくらいなのですが
3人という事で選ばせてもらいました。
まだまだわからないことだらけですので
また何かの際には是非宜しくお願い致します。
書込番号:16516996
1点

みぉさん こんにちは
ボケに関してですが、50mm前後で扱いやすい物としては、DA50mmF1.8なんか
値段の割りに良いレンズだと思いますから、購入したい時に候補の1本に
入れられてみてはいかがでしょうか〜?
同じ距離から撮影すると
55mmF5.6で撮影すると、55/5.6=9.8
18mmF3.5で撮影すると、18/3.5=5.1
となりますので、55mmでの撮影の方がボケ量が多くなります。
しかし、画角が変わってしまいますよね。
55-300mmF4-5.8であれば、55mmF4で撮影できますので、
55mmF4ですので、55/4=13.8
となりますので、55mmF5.6よりもボケが約1.4倍大きいとなります。
17-50mmF2.8では、50mmF2.8で撮影できますので、50/2.8=17.9
となりますので、50mmF5.6の2倍くらいのボケ量となると思います。
しかしながら、APS-Cフォーマットですと、50mmF2.8での撮影でも
ボケが少ないと感じられるかもしれませんが・・・。
焦点距離が長く、F値が小さい方がボケ量を得やすいです。
TANRON17-50mmF2.8を購入した時に、屋外で子供の撮影をポートレート風に
撮影しようとした祭に、ボケ量がもう少し欲しいと感じ、TAMRON28-75mmF2.8
を購入した事があります。
屋外で、子供の写真をメインにズームレンズで撮影するのであれば、
TAMRON28-75mmF2.8などは、非常に使いやすくリーズナブルなレンズですよ〜。
ただボケをしっかりとなると、DA50mmF1.8やDA70mmF2.4Limitedなども
候補にいれても良いかと〜。
書込番号:16532162
1点

>C'mell に恋してさん
お返事が遅くなって申し訳ありません!!
そういう計算でレンズを見るんですねー
無知な私はうなずくばかりです><
今日、タムロン買ってきました〜
まだ開けても取り付けてもいませんが
明日にでも出かけたいと思います。
90mmに慣れたら50mm付近のレンズも試してみたいです!
わかりやすいご説明ありがとうございました〜
書込番号:16552721
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
カラーバランスとか、彩度をかえるのは!?
書込番号:16162760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます
生きてる花の赤にだけ反応するので!?赤だけ下げられれば可能かもしれません
書込番号:16162776
0点

使ってるモニターが本来の色よりも派手な発色をしている場合がありますよ
基本的に普通のモニターは派手な発色をしています
書込番号:16162781
1点

RAWで撮っておけば、現像時にホワイトバランスとかいろいろ弄るれるのでそれが良いと思う
それで設定が決まったらJPEGオンリーでもその設定にすればオーケー
ただし露出に関しては露出ブラケットで3段階露出しておいた方が良いと思う
書込番号:16162794
1点

Black parleさん こんにちは
赤色は飽和しやすく 少しアンダーの露出にして彩度落とすのが良いように思います。
ホワイトバランスでは全体の色が狂いますので余り勧められませんが 少し青くするぐらいなら良いかも知れません。
書込番号:16162818
1点

餃子定食さん!?Frank,Flankerさん!?回答ありがとうございます!?
RAW撮りして編集ですかあ!?
書込番号:16162820
0点

もとラボンマンさん!?回答ありがとうございます!?
露出落とすんですか!?彩度落とすんですか!?
書込番号:16162842
1点

このPENTAXPENTAXらしい特性にはデジカメ時代からつき合ってきました!?デジカメのときは彩度を下げましたが!?効果はありませんでした!?ケバい赤い花がそこにあるだけでした!?
書込番号:16162868
0点

Black parleさん 返信有難うございます
赤色アンダーになると色が濃くなり 色が少し落ち着きますので派手さが少し目立たなくなると思います。
また彩度を落しても 派手さが少なくなります。
後 RAWで撮っても 赤色が飽和していては補正効きませんので 赤色が露出オーバーにならないように撮影すること大切だと思います。
後 撮影モードは 何をお使いでしょうか?
書込番号:16162890
1点

もとラボンマンさん!?回答ありがとうございます!?
ほかのpentaxではよく撮っていましたが!?赤い花がケバくなるのはしかたがないのかなあ!?と思いながら!?ホワイトバランスを調整するつもりですが!?風景フォトはAvモードですが!?
書込番号:16162921
1点

Black parleさん
ごめんなさい 書き方悪かったですね
カスタムイメージの事聞きたくて書きたかったのですが デフォルトのままの鮮やかに成っていないでしょうか?
ナチュラルに変更すると 少しは良くなるかもしれません。
書込番号:16163022
1点

赤い花はベタっとした感じになりやすいですね。少しアンダー目がいいのでしょうが・・・
書込番号:16163200
1点

もとラボマンさん!?じじかめさん!?回答ありがとうございます!?
設定はナチュラルですが!?そうカンタンにはうまくいかないだろう!?赤い花はなかなかむずかしい!?
じじかめさん!?アンダーですか!?そうなんですかあ!?!?明るいところだとケバいのは抑えが利くかもしれませんねえ!?今度やってみます!?意外にもそういう方法があるんだあ!?どうもありがとうございます!?
書込番号:16163241
0点

赤い花に赤い花にびくびくしないで風景撮影をしたいものですが!?隅っこの入っただけでも!?毒のようにいることを主張する赤い花!?PENTAXの出番が少ないのは!?それもあるんです!?
書込番号:16163262
0点

みなさん!?いろいろな回答をありがとうございました!?
まずはホワイトバランスの設定を調整したのでやってみます!?どうもすみませんでした!?
書込番号:16163266
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
現在Kxですが!?Krとは!?どのくらい違うのでしょうか!?フォトは!?「あまり違いがない!?」という声がよく聞こえますが!?あれだけスタイルが違うのだから!?違うだろう!?
0点

見た目に!?騙されてはいけない!?かもしれません!?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001512_J0000001575_K0000059309
K-30まで入れちゃったけど!?せめてスペックでも比較して!?みてはいかがでしょうか!?
両方使っている!?人も結構いるかも!?いないかも!?お疲れ様でした!?
書込番号:16146309
4点

??????
画素数は同じですねえ!?回答ありがとうございます!?
書込番号:16146342
0点

こんにちは
同じ画素数ですけどCMOSは新しくなっているから厳密にいえば違いはあるでしょうね。でも発売年月はちょうど1年のちがいだからそれほど大きな差はないかもしれません
それよりもユーザーにとってメリットのある一番の違いはスーパーインポーズ搭載かな
あとは液晶が3型でより高精細になったとか、AF補助光を搭載したとか連写速度があがったとか、細かな改良が多いですね
書込番号:16146363
1点

KxはAF補助光のない!?めずらしいカメラですねえ!?1年違いとは思えない貫禄のKrですねえ!?回答ありがとうございます!?
書込番号:16146430
0点

Black parleさん こんにちは
ISO感度が一段上がったとか 細かい変更は有ると思いますが 一番変ったのは GPS UNIT O-GPS1対応になり
アストロトレーサーによる 星の撮影が出来るようになった事が一番の違いのように思います。
書込番号:16146456
1点

GPS対応ですか!?
Krというとまだ新しいという!?印象がありますが!?べつにKxに不満があるというわけではないのですが!?新しいものがいいならKrでしょうね!?K30はもっと新しいけど!?
書込番号:16146512
2点

Black parleさん 返信ありがとうございます
GPSとセンサーのブレ防止機能を使い 今まで大掛かりな星追尾装置が必要だった 星の撮影が 限界は有りますが 簡単に出来るようになったのは 凄い事だと思います。
書込番号:16146529
0点

なるほど!?GPS端子がついた!?細かくレベルアップしてる!?ということですね!?画素数は同じ!?
書込番号:16147141
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

フリッカーのことじゃないんですか!?
作例あげて聞いてみたらいいですよ!k−xは名機だと思います!ヨ。
書込番号:16117705
1点

>白熱灯
こんばんは
白熱灯は、普通の電球の事ですが照明が電球ですか?
蛍光灯で、白熱灯は×ですよ。
書込番号:16117708
1点

Black parleさん
白熱灯下で撮影すると、赤っぽく写ります。
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow31.html
そこでホワイトバランスを白熱灯にあわせて撮影すると、
赤っぽさが補正されて自然な色合いになります。
って、こんな説明でいいのかな?
書込番号:16117783
1点

アレアレ!鷺にならないように、事例を上げていただけると-------。
書込番号:16117807
0点

白熱灯下でホワイトバランス白熱灯で撮影すると!?ときどきヘンな赤っぽいフォトが混じるんですよねえ!?正常らしいですよ!?
書込番号:16117811
0点

>って、こんな説明でいいのかな?
いやいや、まだ説明不足だな。
ホワイトバランス補正の必要のないシチュエーションで、白熱灯用の補正を使って撮影すると、
補正と逆の色の青みが強い画像になります。
こんなんでどうでしょう?
書込番号:16117819
1点

>白熱灯下でホワイトバランス白熱灯で撮影すると!?
>ときどきヘンな赤っぽいフォトが混じるんですよねえ!?正常らしいですよ!?
それって正常に補正できていない為なのですかね?
書込番号:16117836
1点

Kxって不思議なカメラですねえ!?修理に出したところ!?「正常です!?機械的に問題ありません!?」でした!?世間知らずでした!?説明書を添付してくれるそうですよ!?
書込番号:16117841
0点

ホワイトバランスが少し色味が違うカメラはときどきありますが!?こういう症状ははじめて見ましたが!?これがあたりまえの状態らしいので!?変わったカメラだと思いますねえ!?
書込番号:16117928
0点

こういうことはよくあることなんですか!?使い方は知っていますが!?
書込番号:16118065
0点

白熱灯のホワイトバランスが使えないのは惜しいですねえ!?残念ですう1?とても!?
書込番号:16118113
0点

>ときどきヘンな赤っぽいフォトが混じるんですよねえ!?正常らしいですよ!?
写真がアップされてないので、よくわからんけど
やっぱり蛍光灯の明滅によるフリッカーなんじゃないの
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15892419/
書込番号:16118138
1点

Kxはそれがふつうらしいので!?ちょっとこちらも考えてるんですが!?白熱灯ですが!?修理から返ったらまたいろいろ試しますが!?ファームウエアもアップデートします!?KXにとってはあたりまえのことらしいですねえ!?
書込番号:16118165
0点

じつはこれ!?白熱灯をバウンズさせたら!?解決しました!?無事解決しました!?
書込番号:16147693
0点

その後!?月日は流れ!?何日かが経過しました!?
修理業者からホワイトバランスの定義のコピーをもらいましたが!?それはごく一般的なことでした!?
白熱灯のところだと色のりがわるいのでやめることにしました!?じつはさいきん白熱灯のホワイトバランスは使っていません!?
書込番号:16162749
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





