PENTAX K-x レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PENTAX K-x レンズキット

ライブビューや動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ「K-x」と標準ズームレンズのセットモデル。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:515g PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL付

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-x レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-x レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-x レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-x レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-x レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x レンズキットのオークション

PENTAX K-x レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PENTAX K-x レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-x レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-x レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-x レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-x レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-x レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-x レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-x レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-x レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全612スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-x レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x レンズキットを新規書き込みPENTAX K-x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
612

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内スポーツ撮影について

2022/06/02 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

本体と別に買ったレンズ

レンタル

レンタル

【使いたい環境や用途】
学校のような暗い体育館ではなく明るい体育館
【重視するポイント】
ピントがあった写真を撮りたい
【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
初めまして
掲示板もカメラも初心者の者です
皆さま教えて頂きたいのですが
数年前にPENTAXKxを買い付属のレンズともう一つレンズを買いました
子供がバスケットをしている為試合の時にいい写真を残したく買いましたが全く素人のためオートモードでパシャパシャとるのみ
設定の仕方など何も知識がなくISO!?をとりあえず6400まであげ後はパシャパシャです
撮った写真を見てみるとブレブレでぼやっとした写真ばかりでピントがあっているのは数枚程度

あと1週間後に大事な試合がせまっているので教えて頂きたいのですが、レンズを買う新しくカメラを買う事は金銭的に出来ないのでどうにかこの機材だけで少しはましな写真を撮りたいです
数値やモードなど設定を最低限これにしておけば等教えて頂きたいです
よろしくお願いします

レンズのレンタルも考えておりますが、その場合どんなレンズがいいのでしょうか
写真のレンズがレンタルできるようです

2階観客席から個人のかっこいいアップ写真を撮りたいです。近くで撮ることは出来ないため
シュートの瞬間など
お願いします

書込番号:24773581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/06/02 00:24(1年以上前)

>きょんママ111さん
こんばんわ 初めまして
う〜〜ん お手持ちのカメラでは少々スポーツ撮影はキツいかな
そう言っては仕方がないですので
レンタルされるレンズは70-200mmF2.8を借りましょう

カメラの設定はシャッター優先AEにします
シャッタースピードは1/250か1/500にします
ISOはAUTOがあればそれに設定、無かればシャッタースピードは
試し撮りをして1/250か1/500に設定出来るISO値にします。
フォーカスエリアは選択出来れば
ピントの合わしたい所にセットして下さい
出来なければ真ん中にして下さい
真ん中が一番ピントが合いやすいです。

こんな感じになります。

書込番号:24773601

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/06/02 00:28(1年以上前)

とりあえず6400まであげ後はパシャパシャです

→自分はスポーツを撮る時
Mモードです
Mモードと言っても
マニュアル露出では無いです
Mモードがマニュアル露出は
フィルムカメラの話です
デジタルカメラはMモードでも
ISOオートにしとけば明るさに応じて
ISOが代わるから自動露出です

室内スポーツで
明るさ、シャッター速度の関係で
絞りは開放F2.8
これは譲れない

このシーンならシャッター速度
1/,320秒は欲しい
これも譲れない

ISOが成り行き任せの
ISOオートです
 
最初からISO6400なんかに設定すると
このシーンならISO3200でも撮れてたのに…
ISOを損する訳です
ISOオートだと
その損が無い訳です

書込番号:24773607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2022/06/02 00:30(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます!!!
やっぱりレンズはレンタルがいいのですね
設定などしてみます!!ありがとうございます(^^)

書込番号:24773609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2022/06/02 00:33(1年以上前)

1週間で露出がわからない人が、ブレず撮りたい瞬間を撮るのは無理でしょう。
自分も初めは苦労しました。
下手にISOを合わせるなら、絞りやシャッター速度を合わせないといけません。
なぜ、ISOを6400にしたのか。
高感度特性は機種によって違います。
誰かが上げても6400でやめたほうがいいよ、言ったのでしょうか。
ま、どうでもいい根拠でしょう。
カメラを信じてISOをAutoにし、撮影モードはスポーツ・モードが一番いいでしょう。
下手に設定をいじると、それに他の設定が引っ張られます。
スポーツモード一択でしょう。
AF点は中央1点か、中央のゾーンAF(あればですが)。

書込番号:24773612

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2022/06/02 00:37(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!!
ISO3200で良かったのですね
次からはオートにして、設定かえてみます!!
絞りF2.8は固定設定できるのでしょうか?

書込番号:24773619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/06/02 00:42(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!!
6400にしたのは過去のトピックに昔書いてあったのを見た記憶があり6400にしました( ; ; )
ありがとうございます!!
勉強になります!!

書込番号:24773623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/06/02 00:57(1年以上前)

皆さまありがとうございました!!
お知恵を借りていい写真が撮れるように頑張ります!!^_^

書込番号:24773633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/06/02 01:27(1年以上前)

>きょんママ111さん

動体対応のコンデジを借りた方がいいですよ。
パナソニックFZ1000M2、ソニーRX-10M4あたり。
とても難しい被写体ですので、機材さえ良ければ上手く撮れるなんて簡単なものではないことは覚悟してください。

RX-10M4の紹介書き込みと作例(一番最後)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=24721860/#tab

FZ1000M2は掲示板にisiuraさんがたくさん作例を上げています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/#tab

70-200mmF2.8は定番の室内スポーツレンズですが、とにかくデカくて重い。
なにせレンズの重さは1.7Kgもあり、今お使いの55−300oの4倍です。
いずれにしろレンタル料高くなりますが、今から借りて1週間練習した方がいいでしょう。

書込番号:24773651

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2022/06/02 01:30(1年以上前)

機種不明

低照度撮影条件例(室内~ナイター)

>ブレブレでぼやっとした写真ばかりで

その画像のシャッター速度の確認はされましたか?


>学校のような暗い体育館ではなく明るい体育館

とのことですので、
(1) シャッター速度優先モードで、とりあえず「1/500秒」にする。

この段階で、室内以下の低照度であれば絞り開放になるので、F値は気にしない。

(2) ISO感度は固定しない⇒オートで。
ISO感度の上限設定も固定しない。

(露出補正ができるようになり、かつ、真っ暗になったり真っ白になったりしてもパニクらずに撮影条件が変更できるようになれば、ISO感度を固定したり上限設定しても構いませんが、出来ないならば大失敗の最大の原因になります)

(3) 撮影場所で試写してみて、思ったよりも明るくない場合は、
⇒できるだけレンズが明るい側にする(F値一定のレンズを除いて、広角側にする)
⇒ シャッター速度を少し落とす。


なお、明るい体育館とのことですので、添付画像の撮影条件を利用する場合は、とりあえず「640」lx(ルクス)の行を参照してみてください(^^;

書込番号:24773655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2022/06/02 08:52(1年以上前)

機種不明

撮影条件の相関表 (上表と下表の組み合わせ式)

(補足)

>室内以下の低照度であれば絞り開放になるので、F値は気にしない。

もちろん、シャッター速度にもよります。

1/500秒に固定で、ISOオート時の最低感度が ISO100という前程条件において、
開放F 2.8のレンズを使った場合の明るさの目安(※)は、曇りの日中屋外ぐらいの約1万 lx(ルクス)になります。
(添付画像の上表を参照)

約1万 lx(ルクス)とは、夜間の一般家庭照明の 30倍から100倍以上もの明るさになり、
明るい室内競技場として 仮定値640 lx(ルクス)であっても、F2.8と 1/500秒の条件で必要となる感度の目安は ISO1600になり、
シャッター速度優先モード時において、カメラ側としては絞りを絞る余裕がありませんので、結果的に絞り開放になります。
(添付画像の上表を参照)

シャッター速度優先モード時のカメラ側の制御としては、基本的に ISO感度を(できるだけ)大きくしないような制御が基本のようですので。


※明るさの目安
露出(≒画像の見た目の明るさ)が標準的となる場合の、明るさの目安

書込番号:24773898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/06/02 12:48(1年以上前)

たいくつな午後さん、ありがとう世界さん
みなさま詳しく教えていただきありがとうございました^_^

書込番号:24774197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2022/06/02 12:56(1年以上前)

>きょんママ111さん

どうも(^^)

もし、フルオートのままで屋内競技の撮影をするのであれば、
あまり動いていない条件以外は、何億枚撮影しても被写体ブレ(動体ボケ)ばかりになりますので、
努力の方向を間違えないようにしてください(^^)

書込番号:24774209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2022/06/02 15:32(1年以上前)

>きょんママ111さん

ISO感度の上限って個人の主観、許容があるのでコレって数値は人それぞれでもありますが、個人的にK-xであれば1600かなと思います。

もちろん必要であれば3200、6400も使うことはあると思いますが。

室内スポーツにおける定番レンズは70-200of2.8ですから、1つの方法としてレンタルして使うのは良いと思います。

ただ、2泊3日で12,600円。
今回は予算、期間がないためレンタル対応で良いと思いますが、今後も数年使うのであればレンズやボディの更新を考えてはと思います。

シャッタースピード優先で1/500を目安にISO感度は1600から3200、WBはオート。
連写、AF-C、AF測距は中央1点。
こんな感じで試し撮りして設定を煮詰めてはと思います。

ボディやレンズ更新だと予算も厳しいかも知れませのでFZ1000M2、FZ300なども検討してはと思いますね。

書込番号:24774396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/06/04 12:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

左:K-70 + DFA*70−200oF2.8 右:DA55−300oF4.5-6.3

左:K-70 + DA55−300oF4.5-6.3 右:FZ1000M2

右:K-70 + DFA70−200oF2.8 右:FZ1000M2

>きょんママ111さん

70−200oF2.8の写真をアップしました。
これ見るとビビる人多いんですよ。

1枚目
DA55−300oと並べるとこんなに大きさが違う

2枚目
紹介したパナソニックFZ1000M2は、コンデジとしては大きいが一眼レフよりは小さい

3枚目
70−200oF2.8とFZ1000M2を並べてみた

70−200oF2.8を試合の前日にレンタルして、大きさ重さに四苦八苦したまま試合が終わってしまうのではないかと心配です。
構図すら取れなくてはどうしようもないですから。

レンタル店ってAPEXですよね。
料金調べたら1泊2日で9,000円、6泊7日で19800円と、長く借りてもそんなに高くならないから、今から借りて毎日練習しましょう。
https://www.apex106.com/digicam/lens-z/hd_pentax-dfa_70-200mmf28ed_dc_aw.php

さらに紹介した動体対応コンデジRX-10M4もあり、こちらの方が安い。
https://www.apex106.com/digicam/1gan/dsc-rx10m4.php

>数年前にPENTAXKxを買い付属のレンズともう一つレンズを買いました

2009年発売のカメラで、このころ私はK-7を使っていました。
当時のペンタックスは動体AFなんて考えられていませんでした、
高感度も弱く、ISO400でもノイズ多いなあって思いましたね。

これでよいなら、紹介した動体対応コンデジでも問題ないと思います。
しかもAF速度や動体追従性能はペンタックスより上です。
写真の通り小さくて軽いし。

>とりあえず6400まであげ後はパシャパシャです
>撮った写真を見てみるとブレブレでぼやっとした写真ばかりでピントがあっているのは数枚程度

昨夜、家の中でアップした画像を撮影したのですが、ISO6400だとF5.6で1/125秒しか行きませんでした。
これだとバスケットでは被写体ブレ連発でしょうね。
F2.8なら1/500秒となりますから、かなり被写体ブレは減らせるでしょう。
ただK-xではAF追従は期待できないと思う。
私だったら一脚使って安定させ、ゴールに構図とピントを合わせておいて、シュートの瞬間だけを狙います。

書込番号:24777222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/06/09 19:53(1年以上前)

>きょんママ111さん
解決済みですけど、レンズ借りられましたか?
私は同じような撮影環境で撮影可能なアイドルライブを撮影してます。
PENTAX K-S1 中古2万円、使用

シグマ 70-300 f4.0-5.6 を300mmで使う時のデータは…絞り開放 f5.6
ISO 6400
シャッタースピード 400分の1、 320分の1 、250分の1くらいです。
タムロン
70-200 f2.8 を使う時は ISOを1600にします。

このデータで暗くて撮れないなら暗過ぎでAFピント合わせができないはず?
10m離れると200mmでは遠いですが、
高級レンズなので解像度はありデータを多少拡大しても見られます。

さて本題。
PENTAXは他社よりピント合わせ装置に金掛けてません。
連写を使ってください。
最適?な構図でシャッター切る時は3枚連写。
ほんの少しだけ構図をズラして3枚連写。
この時シャッターボタンから指を1回離してピント合わせをやり直します。
これを時間がある限り無限に繰り返してください。笑
周りの人には白い目で見られるかもですが気にしないでください笑
冗談抜きで私はそうやって撮影してます。
他に方法がないのです笑

あとから撮影データをPCで拡大して確認すると500枚に1枚くらいA4サイズまでプリントできる程度ピント合ってる写真が見つかります。
スマホで見てもピンぼけ写真は半分くらい。
それがPENTAXです笑
初期投資は安く済むのが取り柄ですね。

書込番号:24785350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/06/09 20:25(1年以上前)

ありがとうございます!
ISO6400まであげるのですね(o_o)
わかります!!(笑)すごくパシャパシャいうので白い目でみられます^^;
大事な試合なので気にせず連写してみます
ありがとうございます!!

書込番号:24785411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2022/06/09 21:16(1年以上前)

>ISO6400まであげるのですね(o_o)

ISO6400に上げれば済むわけでありません。
(他の撮影条件との【兼ね合いの結果】になりますので)

暗い体育館内撮影において、過去スレのトラブル事例の多くは、(あまり解っていない段階で) ISO感度固定による大失敗の事例が多いので、
・ISOオート
・ISO上限も設定しない
を徹底すべきでしょう。

ISO感度が上がり過ぎて画質劣化が気になるなら、シャッター速度を遅くする、
シャッター速度を遅くして動体ボケ(被写体ブレ)で大失敗になるなら、
高いISO感度の画質劣化を「許容する」
というプロセスが必要です。

そういうプロセスをサボって根拠なく「こうしたい」としてしてしまうと、(機種を問わず)過去スレの大失敗の質問ネタと同様になってしまいます。

※そのため、お子さんと関係ない試合なども「試行錯誤用」として撮影しましょう(^^;
(消去するのは、試行錯誤の検証を終えてから)

書込番号:24785512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/06/09 21:55(1年以上前)

ありがとうございます!
ISOは上はMAX6400のオートにしてみます!
何も手を出せないので一脚だけ買いました( ; ; )

書込番号:24785593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2022/06/09 22:16(1年以上前)

機種不明

室内スポーツ撮影条件【F5.6】例

>ISOは上はMAX6400のオートにしてみます!

望遠端がF5.6とかで、公立校などの暗い体育館照明でしたら、失敗しますよ?

書込番号:24785623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/06/12 12:32(1年以上前)

>きょんママ111さん

>あと1週間後に大事な試合がせまっているので

1週間たちました。
上手く撮れたのでしょうか?
結果が気になってレスしてみました。

書込番号:24789599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/06/12 21:27(1年以上前)

みなさん、昨日無事に撮ることができました!!^_^
みなさんのお力のお陰でいつもと違うかっこいい写真が数枚ありました!!

書込番号:24790490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/06/13 00:49(1年以上前)

>きょんママ111さん

よかったですね。
70−200oF2.8をレンタルですか?

書込番号:24790809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PENTAX k-x AFモードバーの切り替えについて

2022/02/23 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
PENTAX k-xを購入してだいぶ経ちますが、久しぶりに使用しようと点検していたところ、AFモードバーをMFからAFに切り替えても全く反応しませんでした。
電話で問い合わせをしたところ、カメラのボディ側での不具合かとは思うけれど、古いものなので修理は不可能とのことで、新しいカメラを購入されるのでしたらお値引きしますと言われました。持っていけば、状態を見ることは可能とのことですが、修理以外で症状が改善されることはあるのでしょうか…?
このような症状が出て、何か対応して改善したよという方いらしたら教えていただきと思い書き込みさせていただきました。
治らなければMFで頑張って撮影していこうとは思っていますが、技術が足りず…。新しい機種の買い替えも検討するかもしれません

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:24615516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/02/23 09:34(1年以上前)

レンズを外してマウントを見ながら切換をした時に、
そばにあるレンズへのリンクの出し入れは機能していますか。

書込番号:24615535

ナイスクチコミ!2


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2022/02/23 09:45(1年以上前)

私も、この機種は既に手放してしまい手元にないですが、、、
長らく使われていないのであれば、接点系のサビによる接触不良の可能性もありますね。
ダメもとでやるとすれば、MF<>AF切り替えスイッチを何度か切り替えしてみていかがでしょうか?

書込番号:24615568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/23 09:45(1年以上前)

接点の接触不良じゃないかな?

接点が正しく接続されないとレンズを認識できません
認識できないと強制的にMFモードになるので
AFカプラが回ることはありません

まずは接点を拭いてみましょう

書込番号:24615569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/02/23 09:46(1年以上前)

こんにちは、うにねんさん。

まずはカメラ、レンズ両方のマウントの接点の掃除。
それでダメなら別のレンズ付けて試してみる。
別のレンズ持ってなければカメラ屋さんに相談。

次に設定の確認。
Cカスタム2メニューの10.AF/AE-LボタンでAF作動1になっているか。
AF作動1になっているがAFしないなら、AF/AE-Lボタンを押せばどうか。
それでもダメなら初期化してはどうか。

まずはこれらをお試しください。

書込番号:24615572

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/02/23 09:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

早速のお返事ありがとうございます。
リンクがこれかがはっきりしませんが、バーを切り替えすると出たり入ったりする小さな部品は動いているようです。
スマホの画像で見えにくいですが、写真右下です

書込番号:24615606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/02/23 10:05(1年以上前)

みなさま、古い機種にも関わらず見ていただきありがとうございます。早速のお返事嬉しいです。

接点のお掃除で改善することもあるのですね。恥ずかしながら、きちんとカメラのメンテナンスをしてあげていない状態で…。(初心者が触ると壊してしまいそうで)カメラ用の拭き布で拭いてみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:24615619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/02/23 10:11(1年以上前)

>たいくつな午後さん

お返事ありがとうございます。
>
Cカスタム2メニューの10.AF/AE-LボタンでAF作動1になっているか。
AF作動1になっているがAFしないなら、AF/AE-Lボタンを押せばどうか。
それでもダメなら初期化してはどうか。

設定はAF作動1になっておりました。
AF/AE-Lも試してみたのですが、動きませんでした。
初期化も後ほど(お掃除などしてみてから)試してみようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:24615636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2022/02/23 11:56(1年以上前)

>うにねんさん

 レンズはキットレンズ1本だけでしょうか?仮に交換レンズをお持ちであれば、比較することで、本当にボディ側に問題があるのか、レンズ側の問題なのかが切り分けが出来ます。

 キットレンズではありませんが、中古で購入したペンタックスのレンズがAFできなくなる故障がありましたので、ボディ側については、先に書き込まれた方々のご助言の通りですが、レンズに起因さたトラブルの可能性も考慮した方がいいと思います。

>持っていけば、状態を見ることは可能

 相談されたのが、ご近所のカメラ店であれば、レンズとボディを持参されて診てもらうのが早いのかなとも思います。

書込番号:24615867

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/02/23 16:57(1年以上前)

>遮光器土偶さん

お返事ありがとうございます。
キットレンズ以外に望遠もあるのですが、中古で譲って貰ったもので…。一応両方試してみましたが、どちらもダメでした。

問い合わせ先はPENTAXの相談センターです。自分でやってもダメなら新宿か北区の修理センターに持って行こうかと思っていましたが、近所のカメラ屋さんでみてもらえるならその方が有り難いので問い合わせしてみます。ありがとうございます。

書込番号:24616396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/02/23 17:04(1年以上前)

みなさん、ご助言ありがとうございました。
接点は拭き取りをしてみましたが、素人作業なので難しいようでした。
古いものなのでレンズにもカメラにも原因があるかもしれないですね…。
修理以外にも対処方法があるようなので、とりあえず明日、希望を捨てずお店かセンターに持って行こうと思います。

まだ症状はなおっていませんが、とりあえず対処方法がわかりましたので解決とさせていただきました。
みな様丁寧にアドバイスくださりありがとうございました。

書込番号:24616406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 前玉レンズのカビ

2020/09/26 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:5件
機種不明
機種不明

後ろ側。こちらの内面側にカビがいるのではないかと思っています。

10年近く前にk-xを購入しました。
購入して5年くらい経った時に、写りがあまり良くないのを感じてそのままお蔵入りしていましたが
レンズに細かなカビがはえてることが原因だと分かりました。
ネットで色々調べて、自分でカビを除去しようと試みているのですが
前玉?を外し、前側(写真1枚目)と後ろ側(写真2枚目)をエタノールで磨いてみるも、細かいカビのような模様がなくならず…
前と後ろの2枚のレンズのガラスの間、ガラスの内側面にカビがはえているのではと思っています。

そもそもこのレンズの内側にカビがはえるということは有り得るのでしょうか?(密閉されているように思います)
また、もしそうだとして、こちらのレンズはこれ以上外して解体し、内側を磨くことはできるのでしょうか?

レンズは、キットレンズのpentax18-55です。

どうにかしてカビを除去したく、なにかアドバイス頂けると有難いです。よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:23688467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/09/26 14:46(1年以上前)

かつみん221さん こんにちは

>そもそもこのレンズの内側にカビがはえるということは有り得るのでしょうか?

自分の場合は カビではありませんし前玉ではなく後玉の方ですが 分解できないレンズの間に クモリが出たことが有りますし 分解できない為 諦めたことが有ります。

書込番号:23688487

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/26 15:10(1年以上前)

>かつみん221さん

>そもそもこのレンズの内側にカビがはえるということは有り得るのでしょうか?(密閉されているように思います)

 そもそも、厳密な意味で密閉されたレンズはほとんど無いと思っています。あまりに密閉してしまうと、ズーミングやピント合わせでレンズが動いたときに、空気圧に変化が生じて(おもちゃの注射器で、先端を指などで塞いで押したり引いたりしたら、塞いでない時と比較して、余分な力が必要ですよね)、可動部に余分な負荷がかかります。

 ですから、空気圧を一定に保つためにも、空気の動きは必ず発生するはずで、防塵防滴を謳ったレンズであっても、どこかで空気の出入りはあると思っています。

 ですから、細かなカビの胞子が入り込む可能性は常に存在しますし、使ってなければ、空気や胞子が滞留しますから、さらにカビは発生しやすくなるでしょう。

 当然レンズの接合に使われている接着剤などを栄養源に接合面内部に入り込む可能性もあります。

 個人で分解した場合、再組立て時に光軸がズレる可能性もありますから、メーカーとか専門の修理業者に依頼するか、費用が掛かりそうであれば、他のレンズやボディに伝染する前に処分にしてしまって、新しく購入するかでしょう。

書込番号:23688531

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2020/09/26 15:11(1年以上前)

>かつみん221さん

分解できるレンズとできないレンズがあります。
分解できるレンズは清掃可能ですが、分解できないレンズはユニット毎交換になります。

メーカーで修理期間が過ぎたレンズだとユニット毎交換もできないです。

キットレンズだと中古の綺麗な個体を購入した方が安いです。
外観だけではなく、レンズも確認が必要です。

再開するならシグマの17-50of2.8とか購入した方が良いのではとも思いますね。

書込番号:23688533 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/09/26 15:26(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
やはり分解できず諦めるしないこともあるのですね…。
ありがとうございます。

書込番号:23688565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/09/26 15:37(1年以上前)

>遮光器土偶さん
なるほど、確かにそうですね。詳しくありがとうございます!
やはり、内側にカビが発生している可能性がありますね。
購入してからかなり経っていますし、改善するかも分からないので処分を考えたいと思います。今後はこの事を教訓に、カビが発生してしまわぬようしっかり管理していきたいと思います。

>with Photoさん
なるほど。分解できないレンズなのかもしれないですね。
修理期間もとっくに過ぎていますのでレンズの購入を検討してみます。
シグマの17-50mmf2.8、探してみたいと思います。レンズにあまり詳しくないので有難いです。


皆様、早速のレス、本当に感謝です!

書込番号:23688583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/09/26 16:38(1年以上前)

遅レスですが。

インサート成形されているレンズユニットの黴は経験無いです。

クモリは経験してまして、レンズを押さえている相当部分の樹脂を削って、
当該レンズの周囲を軽く叩いて外して清掃、元へ戻したことはあります。
戻した後の固定ですが、ごく少量のシアノアクリレート系 (瞬間) ゼリータイプ接着剤を、
内部に浸透しないように二個所くらい塗布。

ぼやっとしたのが直りました。

書込番号:23688670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/09/26 16:48(1年以上前)

良く読んだら、DAL 18-55mm ALかな。手元にありますよ。
中古とか経年のクモリは持病みたいな。

わっしの奴は、清掃しようと分解した最初のステップで、マウント接点ばねが飛んで行方知れずになり、
途中で作業中止したまま。

前述はシグマの事例です。

書込番号:23688685

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めて買うのですが

2020/07/01 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

初めてカメラを買おうと思っているのですが、このPENTAXk-xとPENTAXk-rの2つのどちらかにしようと思っています
普段使いや夜景等を撮ってみたいと思うのですが、どちらがよろしいでしょうか?

書込番号:23504469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2020/07/01 04:18(1年以上前)

二択ならKrですが
どちらも似たようなものなので程度の良い個体が見つかったほうでよいかと思います。

もし、予算があれば5Us

書込番号:23504570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/07/01 05:58(1年以上前)

>りょくちゃまるさん

PENTAXk-xもPENTAXk-rも、販売が終了してから長い期間が経過しており。
仮に新品のデッドストックが売っていたとしても、もう壊れたら修理できない製品です。
初めてカメラを買われる方にお勧めはできません。

修理可能製品一覧
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_list.html
に掲載されている機種から選ばれた方が良いと思います。

書込番号:23504602

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/07/01 07:05(1年以上前)

何か格安出物でも?

K-rのほうがお奨めになりますが、
両機共通して標準ズーム18-55mmにクモリ (バルサム不良っぽい) のある場合が多いので要注意。

書込番号:23504648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/07/01 07:12(1年以上前)

>杜甫甫さん
krの方がいいんですね
教えて頂きありがとうございます!

書込番号:23504654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/07/01 07:16(1年以上前)

>うさらネットさん
某フリーマーケットアプリなどで2万円程で出品してあったのでどうなのかな、と思いました!
教えていただきありがとうございます

書込番号:23504658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/07/01 07:19(1年以上前)

>koothさん
k-1やkpなどは高すぎるので初めてには手が出せにくいと思う、と知り合いに言われています…
この中でのkoothさんのオススメはありますか?
何度も質問する形になってしまい申し訳ありません

書込番号:23504662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2020/07/01 08:01(1年以上前)

>りょくちゃまるさん
他の方も書かれてますが今更感あります。KPは手ブレ補正も付いてますから初心者さんにはオススメな機種ですよ。

書込番号:23504714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/01 08:07(1年以上前)

>りょくちゃまるさん

>某フリーマーケットアプリなどで2万円程で出品してあったのでどうなのかな

 個人売買のフリーマーケットやネットオークションは、不慣れな方は手を出すべきではないと個人的に思っています。
 出品者本人に悪気はなくても、気が付いてない不調がある可能性もありますし、購入後まもなく壊れてしまう可能性も捨てきれません。
 また、今となっては流石に高感度性能なども見撮りしますので。夜景撮影などで不満が出る可能性もあります。

 可能なら、多少割高でも、4か月程度は保証の付くカメラ専門店で、程度のいいものを購入することを考えたほうが、長期的には安くて手軽だったということになることもあろうかと思いますし、ペンタックスに拘らないなら、新型が出ると安くなる型落ち品を新品で購入してもいいと思います。

 値段だけで選ぶと、安物買いの銭失いになる可能性があることを気に留めておくべきだと思います。

書込番号:23504723

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2020/07/01 08:38(1年以上前)

>りょくちゃまるさん

オークションやフリマアプリだとリスクはありますのでオススメではないですね。

買い慣れている、何度か落札している相手なら良いかも知れませんが、初めてのカメラ購入なら中古店から保証付の方が良いと思いますね。
古いと現状渡しで保証が付かないこともあるので注意が必要です。

2万程度ならダブルズームキットとかでキタムラとかでもあるとは思いますね。
古いので保証が付かない可能性はあるとは思います。

書込番号:23504764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/07/01 08:59(1年以上前)

>しま89さん
教えていただきありがとうございます!
もう少しお金を貯めて良いものを買おうと思います!

書込番号:23504787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/07/01 09:00(1年以上前)

>遮光器土偶さん
教えていただきありがとうございます!
おそらく購入したカメラとは長い付き合いになると思いますので、慎重に購入したいと思います

書込番号:23504789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/07/01 09:01(1年以上前)

>with Photoさん
近くにキタムラが数店舗あるのでとりあえず見て周りたいと思います
教えていただきありがとうございます!

書込番号:23504791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/01 12:49(1年以上前)

フリマでWズーム2万円ならK-30、K-50あたりがねらい目かなあ
防塵防滴の実質中級機な高性能ボディ♪

これより前のボディは底値まで落ちてるので
古いわりに値段があまり変わらなくてお買い得感が薄い…

書込番号:23505124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/07/01 13:11(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` K-7♪
⊂)
|/
|

書込番号:23505162

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/07/01 14:30(1年以上前)

>りょくちゃまるさん

修理可能製品中で、キタムラ扱いと考えると
ペンタックス K-70 18-135WRキットあたり。
新品は\91,530ですが、キタムラ中古でAB \59,730というものが今入っています。

書込番号:23505279

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件

2020/07/01 20:40(1年以上前)

>りょくちゃまるさん
PENTAXユーザーです。
20,000円ならどちらもお勧めしません。
ただ、K-30とK-50は黒死病の持病があるので、こちらもお勧めしません。
K-5、K-5U、K-5USなどの一桁機をお勧めします。

全ての性能で格上です。

書込番号:23505903 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/07/01 20:48(1年以上前)

皆様教えて頂きありがとうございました!
k-70、k-5Us、k-7あたりを考えてみようと思います!

書込番号:23505915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件

2020/07/01 22:40(1年以上前)

>りょくちゃまるさん
G.A.ありがとうございます。
正直、K-70もやめておいた方がいいです。
K-30以降のエントリーモデルは同じ絞り制御ユニットを採用しているため、黒死病があります。
最近はヤフオクなんかにも黒死病が発生したK-70が出てることがあります。

書込番号:23506180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラの設定、トリミングについて

2019/03/25 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

スレ主 堀大さん
クチコミ投稿数:8件
機種不明
機種不明

自分が出来る限りのトリミングをした画像です。

トリミング前の写真です

一眼レフを使い始めて1年も経っていない初心者です。
先日、満月が綺麗で初めて撮影しました。
レンズはPENTAX55-300mm、ISO400、シャッタースピードは確かですが1/250、f値は8で撮りました。

それで携帯でトリミングをしてみたのですが画像のように月がギザギザ?ぼやけ?みたいな感じになってしまい上手く出来ません。やはりパソコンでのトリミングが良いのでしょうか?
トリミングのアプリかPCソフトで何か良いものはありますでしょうか?また、このカメラの設定では上手く撮影出来ないのでしょうか?

皆様の意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

書込番号:22558238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2019/03/25 22:26(1年以上前)

携帯への取り込みや
そのソフトによる影響もあるかな?

あと高画素のボディ、超望遠レンズも必要かも

書込番号:22558292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/03/25 22:31(1年以上前)

>堀大さん

この機種は1300万画素弱なので条件は厳しめですが、まずチェックすべきはそのままの画素数でスマホにコピーされているかどうかですね。スマホにコピーした写真が 4288x2848 の画素になっているかどうかをチェックしてみてください。その結果、元の画素数でコピーされていれば、トリミングの限界ということになりますし、画素数が大幅に減っていればスマホへコピーするときに画素数が減らないように設定するか、よくわからない場合は、PCでトリミングします。ちなみに元の画素数でコピーしていれば、スマホでトリミングしてもPCでトリミングしても基本同じですので。

また、撮影するときに焦点距離は最大の300mm(フルサイズ換算450mm)で撮られていますよね? 一応念のためご確認を。原因がはっきりすればいいですね♪

書込番号:22558309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


automoさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:5件 Google+の投稿先 

2019/03/25 22:48(1年以上前)

機種不明

>堀大さん
アップされていたトリミング前の画像を私のiPhoneに落としてSnapseedというアプリでトリミングしてみました。
もしPCで画像処理してみようと言う事ならGIMPというフリーのレタッチソフトがあります。

書込番号:22558359 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/03/26 00:20(1年以上前)

堀大さんが携帯(スマホ?)に取り込んだ時点で 画素数的に相当縮小して取り込まれてるんではないかと、 
その画像を更にトリミングされたとなると、画像のリンギング(←ギザギザ)が出るのは当然の結果? 
PCに直接取り込んでトリミング等されることをお勧めします、 

自分は携帯・スマホへの取り込み、画像編集はまったくしたことがないのでトンチンカンなレスかも知れませんが、
貼られた画像を見るかぎり、画素不足の現象が明らかに見てとれます d(-_^) 
                                    

書込番号:22558559

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/03/26 07:44(1年以上前)

別機種
別機種

700x700画素

左をトリミング(170x170画素)


>堀大さん

おはようございます。
キザギザの原因は携帯に画像ファイルを取り込ませた際、ファイルサイズを縮小するための圧縮によって、画素数が損なわれたからでしょうね。

10円玉を今回の月にみたてて撮影し(700x700画素)、それをトリミングするとギザギザになります。

ペンタックスのカメラについてくる画像編集ソフト、私は使い勝手が良いと思いませんので、私もGIMPをおすすめします。操作も比較的簡単ですし、有料ソフト並みの編集も可能です。お金に余裕があればLightRoomやPhotoshopを購入されるのが良いと思います。
本来はカメラ付属の編集ソフトを使いこなすのが経済的にも良いのかもしれませんが。。。

GIMP
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/gimp/

早く解決すると良いですね!

書込番号:22558896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/03/26 09:18(1年以上前)

堀大さん こんにちは

>それで携帯でトリミングをしてみたのですが

携帯に取り込むとき 画像データーが小さくなっているように見えますので 取り込み時の画像の大きさ確認してみるのが良いと思います。

取り込んだ時点で 画像データーが 小さいままだとその後の調整では 直せないと思いますよ。

書込番号:22559038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/03/26 10:14(1年以上前)

>堀大さん

画素数が少ない機種でトリミングされても、情報量が少ないかと思います。

あと、撮影に使われるレンズも焦点距離が600mm以上のレンズを使われた方がトリミング量が少なく済みます。

スマホで処理するにしても、情報量が多い画像を処理される場合、
高性能なスマホと高機能なソフトは必要かと思います。

書込番号:22559103

ナイスクチコミ!0


スレ主 堀大さん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/26 12:21(1年以上前)

>okiomaさん
色々試してみたいと思います。回答ありがとうございます!

書込番号:22559311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 堀大さん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/26 12:26(1年以上前)

>gocchaniさん
調べてみたところ4288×2848でした。最大の300mmで撮影しています。
これがカメラの限界なのかもしれませんね。
もう少し時間帯など調整して撮影してみたいと思います。
教えて頂きありがとうございます!

書込番号:22559324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 堀大さん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/26 12:29(1年以上前)

>automoさん
回答ありがとうございます!
自分のやったトリミングより良い感じですね!
教えて頂いたアプリとソフトを試してみたいと思います!

書込番号:22559332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 堀大さん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/26 12:31(1年以上前)

>syuziicoさん
回答ありがとうございます!
画素数はそのままの状態みたいです。
今回はスマホでトリミングしたので、今度はPCでやってみたいと思います。

書込番号:22559337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 堀大さん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/26 12:34(1年以上前)

>Canasonicさん
回答ありがとうございます!
画素数はそのままの状態みたいです。
今回はスマホでのトリミングだったのでPCでトリミングした時とどう変わるのかやってみたいと思います!

書込番号:22559347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 堀大さん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/26 12:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます!
画素数はそのままの状態みたいです。
今回はスマホでのトリミングでしたが、PCでのトリミングでどう変わるのかやってみたいと思います!

書込番号:22559352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 堀大さん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/26 12:38(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
回答ありがとうございます!
やはりカメラとレンズの限界という感じなのですね....。
もう少し時間帯や設定、トリミング方法など模索していきたいと思います。

書込番号:22559357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


automoさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:5件 Google+の投稿先 

2019/03/26 21:21(1年以上前)

別機種
別機種

>堀大さん
カメラ、レンズはそれほどパフォーマンス低く無いかと。
600万画素のK100D FA100-300で撮った月です。
FL300mm f5.6 1500s iso800です。
夕方に撮った月なので少し背景を暗くいじってます。

堀大さんの写真はブレている可能性が高いです。

書込番号:22560407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2019/03/26 22:05(1年以上前)

別機種
別機種

K10D+300mm

等倍切り出し

もう、解決済のようですが。。。

堀大さんのお持ちのカメラより画素数の少ないK10D(1000万画素)と300mmのレンズで撮った月の写真があったので貼っておきます。

K−xのポテンシャルはまだまだあるので是非パソコンで加工してみてください。
加工はフリーのソフトでも十分できるのでいろいろ試してみてくださいね。

書込番号:22560537

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2019/03/27 00:54(1年以上前)

機種不明

KP + 55-300mm の 300mm

>堀大さん

トリミングの際の、画像の圧縮の問題と思いますよ。
画素数は変わってなくても、圧縮率を上げれば画質は落ちます。

画像は、KP+55-300mm(新しい沈胴型の方)の300mmで撮って、トリミングした月です。
適度に圧縮してます。

比べてどうでしょう?

書込番号:22560968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 充電池は結局何が使えるんですか?

2018/08/12 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット

クチコミ投稿数:9件

PENTAXkxの中古を買ったのですが、充電池が欲しくなって色々調べていたら何やら使えない充電池があるようで、結局何が使えるのでしょうか?本当に初心者でこんな基本的なこともわからないのですがアドバイスお願いします。

書込番号:22027338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/13 00:01(1年以上前)

一般的に入手できる単三型ニッケル水素電池ならなんでも大丈夫ですよ

使えないのは特殊な単三型のリチウムイオン電池だけと思ってればいいです
まずそのへんでは売ってないですけどね
アマゾンには一応あるけど(笑)

書込番号:22027355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:47件 KOTARO_PARADISE 

2018/08/13 00:19(1年以上前)

K-x使っていました
エネループで良いと思います

書込番号:22027387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2018/08/13 01:14(1年以上前)

K-xで使える充電池は、ニッケル水素充電池です。
具体的な製品では、パナソニックのエネループになります。
予算が許せば充電池を8本に増やして、予備を用意するのがおすすめです。

Amazon | パナソニック eneloop 急速充電器セット 単3形充電池 4本付き スタンダードモデル K-KJ55MCC40 | パナソニック(Panasonic) | 家電&カメラ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01625WEDC

書込番号:22027473

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2018/08/13 07:23(1年以上前)

エネループで良いと思います。
コスパだとAmazonブランドのニッケル水素電池。

予備もあった方が良いと便利ですから、8本あれば安心して撮影出来ると思います。

寒冷地で撮影する場合は使い切りですが、単三リチウム(エナジャイザー)が良いと思います。

書込番号:22027684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/08/13 07:50(1年以上前)

ご予算有りなら、充電器込みでエネループ。
ご予算無しなら、ダイソーのニッケル水素 ReVOLTES 一個100円。
自動じゃない充電器未だあるか?

書込番号:22027719

ナイスクチコミ!1


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/13 08:08(1年以上前)

今後の為にに成ればと思い老婆心ながら見解の違いかえら。

先ず、中古。
中古というのは「安いからお得」なんじゃ無く、
劣化に伴う状態の悪化や旧機種故の能力の低下の差が価格の差として現れ、
「その差を自身が補える場合にお得」と言えるんじゃ無いかな。

中古に期待する、求めるものが違う人も居る。ってのを知っておいても損は無いと思うな。

で、電池。
エネループは使えるよ。新しいタイプのエネループでも使える。
使え無い充電池が多いとか少ないとかは、中古だから、新品はほぼ関係無い。
充電の仕組みや電気供給の仕組みの差が大きい。

で、その充電池。
メーカーの話しだと「充電池はその利便性からオススメはしているが、やはり充電を繰り返すと廉価するので電圧供給が不安定になる場合があり、その場合と考えられるトラブルは皆無じゃ無いのでご了承下さい。」との事。
電池も人間と同じく、劣化という年齢を重ねる当たり前があるよ。って教えてくれてる。

餅は餅屋。といって。
魚の鮮度が知りたけりゃ魚屋に行くだろ。歯が痛けりゃ歯医者を選ぶだろう。
適合する充電器の種類を知りたけりゃだとおもうよ。
手っ取り早い。。。は、良いことかもしれ無いけど言い方変えれば。。。だから。

書込番号:22027747

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2018/08/13 16:40(1年以上前)

とりあえず単三型リチウムイオン電池は使えないと思っておきます!ありがとうございました。

書込番号:22028769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/08/13 16:52(1年以上前)

>LunaLynksさん
中古のダメな部分をどうやって補えるかが重要なのですね!手っ取り早いことだけを考えずに、どうしたら良いカメラにすることができるか考えようと思います。ありがとうございました。

書込番号:22028801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/08/13 16:57(1年以上前)

>うさらネットさん
ダイソーのニッケル水素ReVOLTESとエネループどちらとも試してみようと思います!ありがとうございました。

書込番号:22028816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/08/13 16:59(1年以上前)

>with Photoさん
やはり予備として8本は必要なのですね。お金をやりくりしながら買おうと思います!ありがとうございました。

書込番号:22028821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/08/13 17:04(1年以上前)

>じよんすみすさん
URLまでつけてくださりありがとうございます!8本エネループ買おう思います。

書込番号:22028837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/08/13 17:05(1年以上前)

>佐藤コータローさん
エネループ買おうと思います!ありがとうございました。

書込番号:22028841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/08/13 17:16(1年以上前)

私も使ってましたがニッケル水素電池ならなんでも良さそうな気がしますがペンタのデジ一だと意外と相性があるようです。
私も百均のニッケル水素電池からパナのものまでいろいろ試しましたが結局エネループが一番相性が良かったです。
何がいけないかといえばエネループ以外のニッケル水素電池だと満充電したにも関わらず直ぐに電池切れを起こしていた事です。
なぜだか理由は分かりませんでしたがエネループ一本で使用してましたね。

書込番号:22028869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/14 05:59(1年以上前)

皆様お早う御座います。
使い捨て乾電池ではCR-V3が長持ちしました。
最初の製品は電圧が3Vより高かったですがその後に単三電池x2個の3Vの製品になりました。
田舎では手に入り難く二回使ったきりです。

今は普通のニッケル水素充電池を使っています。
電圧は電池一個当たり1.25V程ですが充電したては電圧が高めなので単三電池の代わりに使ってます。
昔のデジイチの K100Dに使うには十分な性能です。
新しいデジイチの方は専用電池の機種しか買わないです。

書込番号:22030111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/08/14 13:55(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
やっぱり1番長持ちして使えるのはエネループなのですね!ありがとうございます。

書込番号:22030927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/08/14 13:57(1年以上前)

>おじん1616さん
使い捨て乾電池も買おうと思っていたので参考になりました!ありがとうございます。

書込番号:22030929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-x レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-x レンズキットを新規書き込みPENTAX K-x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-x レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-x レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PENTAX K-x レンズキットをお気に入り製品に追加する <574

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング