VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
Atom Z540/2GBオンボードメモリー/64GB SSD/IEEE 802.11b・g・n対応無線LAN/FOMA HIGH-SPEED対応無線WANなどを備えた11.1型ワイド液晶搭載薄型ノートPC(Office Personal 2007)。市場想定価格は13万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
銀座ショールームに実機を見てきました。
バッテリーの容量違いで、3台が展示されてました。
CPU;1.86GHZ Z540
SSD;64GB
前評判からすると、実機を見ずに予約購入を考えて
おりましたが、ちょっと残念な印象でした。
唯一最大の欠点が、スペースキーと、パットの間の
土手が親指に非常に干渉し、違和感があります。
スペースキーを押す時に土手の角が親指にあたります。
戸田覚氏も同様な事をWEB上にてコメントされてました。
この機種の主な使い勝手は、WEB閲覧、メール、
オフィスソフトになると思うので、入力環境が重要
であると思いますが、、、、
光沢の天版も、仕方ないとおもいますが手垢だらけ
でした。そのせいかとも思いますがあまり高級感を
感じませんでした。
標準の艶消しのブラックの方が、逆に好印象でした。
ウインドウズ7になりまたので、決して早くはない
ですが、初期のPのような致命的なもっさり感はあり
ませんでした。
イメージ的には、普通のXP搭載のネットブックの感覚
です。
デフォルトの設定をチューニングしたり、CPUや、SSD
を高速型の最上位を選択するばどれだけ早くなるかが
楽しみなところもあります。
実機を見ないで購入される方もいらっしゃると思い
ますが、機会あれば一度試されることを私はお勧め
致します。
私は、上記の通り入力環境が気になり、購入するか
どうか正直迷ってます。
書込番号:10292276
14点

あなたの感想を否定するつもりはないですが、悪評価はないでしょう。
気にいらないのなら買わなければいいだけで、触っただけで気に入らないから悪評価、では価格.comは個人の好みによる悪評価が入り乱れて支離滅裂なサイトになってしまいます。
悪評価というのはもっと根本的な問題にのみつけるべきでしょう。
書込番号:10292383
6点

レポート(悪):
その製品を実際に使用したレポート書き込みで、全体的に「悪い(満足できなかった)」内容の場合
アロハハワイアンスピリットさんが、満足できなかった事での「悪」評価でも問題なし。
(触ってもいない商品に対して「良」評価をしている 数式さんの方が問題ある。)
書込番号:10292430
32点

アロハハワイアンスピリットさん
私もVAIO Xには興味津々で店頭に並んだら必ず触ってみようと思っていますが、
スペースキー打鍵時の干渉のことは予期していなかったのでたいへん助かりました。
薄さを追求したタイプにはありがちなことかもしれませんが、私は親指シフトを使って
いることもあって最下段のキーの打ちやすさはけっこう気になるので(そういう意味では
Lの右下のキー幅↓もかなり気になりますが……)。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/320/219/html/keyboard.jpg.html
モバイルノートにとって765gという重量は単なるファッションではなく非常に重要な
性能だと思うし、VXIO Xはとても「見所のある」製品だと思うのですが、それでも
SONYというメーカーの性格みたいなものはそこここに感じられますね。戸田覚氏も
ほめているように、VAIO Xがアダプターなしで使える外部出力端子やLAN端子を
装備しているのは立派だと思うけれど、LAN端子の向きは逆の方がずっと抜き差し
しやすいはずだし、液晶側に張り出すようにすれば使用時に足を出す必要さえ
なかったはず。 実用性を損なわない範囲でならコストに響く特注のD-Sub端子で
「ツライチの美しさ」にこだわるのもいいけれど、実用性を損なってまでルックスを
優先するのはやめてほしい……(T_T)。 スペースキーの方は現物に触れるまで
なんとも言えませんが、もしスレ主さん・戸田氏の言うとおりだとすると、これも
「見た目優先」の結果かもしれません。
E=mc^2さん
「ノートPCにとって打鍵のしやすさは根本的な問題である」と個人的には思います。
私は他の部分がどんなに素晴らしくてもキーボードが悪ければ買いません。
と言うか、買いたくても買えないのです。戸田氏のレビューを鵜呑みにせず、
現物に触れて確かめた上で書かれたのですから、スレ主さんの評価には
何の問題もないと思います。
書込番号:10292636
16点

私が行ったときショールームも比較的空いていたので
30分程度触ることが出来ました。
購入はしてませんが、ソフトを起動させたり、テキス
ト入力をしてみたり色々試せたので、その上での印象
です。
現在メール受付前なので、まだ購入された方は基本的
にはいないでしょうし、また地方にあってショールーム
に行けてない方々もいらっしゃるので、予約開始前に、
気になる点があれば、参考になればと思い投稿しました。
良い点は、既に色々な雑誌や記事で紹介されてます。
土手の干渉と、CPUはあくまでもアトムなので、使用目的
は限定される事は私の率直な感想です。
正直な感想も投稿出来ないで、良い点ばかりを記事のよう
に投稿していてもあまり参考にならないかと私は思います。
現在、TYPE ZとPを所有しており、決してソニーのクレ
ーマーでもありません。
記事のように大変良いところもあり、真剣にXの購入を検討
している一人です。
書込番号:10292770
7点

だから、私は評価自体を否定しているわけではないです。
そういう感想を持つのは一向に構わないですが、それで悪をつけるのは間違いだということです。
昔、久夛良木氏が仰られた名言があります。
「これが、私が考えたデザインだ。使い勝手についていろいろ言う人もいるかもしれない。
それは対応するゲームソフトを作る会社や購入者が、この仕様に合わせてもらうしかない。」
「使用する液晶画面はこれ以上小さくしたくないし、PSP本体もこれ以上大きくしたくなかった。
ボタン位置も狙ったもの。それが仕様。これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。
明確な意思を持っているのであって、間違ったわけではない。世界で一番美しいものを作ったと思う。
著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖をつける人はいない。それと同じこと。」
これは全くそのとおりで、ユーザーが製品を買うということはその製品の仕様に納得して買うことが大切なわけです。
SONYはユーザーに買うことを強制しているわけではないのですから。
世界何億人といるPCユーザーのために一々最適な機種を出すわけにはいかないでしょ。
正直な感想を書くのはかまわないが、製品自体の不良ではなく個人の好みの問題は"その他"で書くべきでしょう。
書込番号:10292812
4点

あれ?いつの間にかXシリーズなんて出たんですね^^でも、なかなか良さげ(^o^)/ブログのネタに買ってみましょうかね。
E=mc^2さん
お言葉では御座いますが、こちらのスレ主さんは稀代のソニーファンですので、失礼のないようにお願いしますね^^
書込番号:10293503
3点

>正直な感想を書くのはかまわないが、製品自体の不良ではなく個人の好みの問題は"その他"で書くべきでしょう。
E=mc^2さんの書かれてることはもっともだと思います。
だからあなた自身も他メーカーを否定だけでのレスはやめられたらいいと思います。
でもなんだかこのサイトって醜いとこ有りますね。
書込番号:10293661
3点

11万出して、AtomCPUベースのパソコンを買う人がいるのだろうか?
ThinkPad X200sならネット通販で、キャンペーン中で79,800円。
プロセッサーはインテル Celeron M プロセッサー 723 (1.20GHz 800MHz 1MBL2)
搭載だが、これでもAtomより数段良さそう。
書込番号:10294923
4点

どうしようもないスレッドになってしまいましたね。
さて,スレ主さんの気持ちは何となくわかるのですが,
最初の書き込み内容では,悪評価するほどにがっかりした
とは読み取れませんでした。
単に私が悪評価=金返せ的なイメージを勝手に持っているのが
間違いなのかも知れませんが。
書込番号:10294977
1点

TAIL5さん
ThinkPad X200sシリーズでVAIO X並の駆動時間を得るためには、1.25kgの機種を
選ぶ必要があります。でも1.25kgなら私の骨董品的なB5ノートの重量とさほど
変わらないんですよね。モバギに慣れた人間には1kgでも重いし、グラフィック系は
「クターのヒップダンス」を息抜きにできたらと思う程度。携帯ノートで一番やりたい
のはテキスト入力。そういう人間にCPUパワーは必要ないし、駆動時間が稼げる
Atom系の方がずっとありがたい。だから私はVAIO XのCPUまわりの仕様に関しては
歓迎しています。安いに越したことはないけれど、安いネットブックは重かったり
スタミナがなかったりするし、モバギ的に使える製品が他にないなら11万でも
買うしかないかなあ……と。このタイプの製品の人気が出て価格競争が激しく
なってくれればそれに越したことはありませんが、日本のメーカーはそういう
製品をあまり作りたがりませんから。
書込番号:10295231
4点

>テヌキングさん
正論だと思います、700gあまり、10時間駆動、ここに価値があります。
これに対抗できるのは今現在NECのhttp://kakaku.com/item/K0000044980/
他のメーカーも参入してくるのを期待します、わくわくします。
書込番号:10295301
3点

>アロハハワイアンスピリットさん
は実機を見て、触り良い面・悪い面を的確に述べており
その上で購入検討してる”真”のSONYファンとお見受けいたします。
欠点を見抜き自分の物になされれば良いと思いますし
これから購入検討する方へ大変参考になるスレッドだと思います。
一部の似非ファンが噛みついておりますが気になさらずに(笑)
ご自分が悪評価が妥当だと思っての悪評価でしょうから自信を持って良いと思いますョ。
書込番号:10295554
9点

私にとっては気になる点はありますが、受付開始
のメールがきたら、多分購入すると思います。
完璧を期待していただけに、残念な1点ではあり
ますが、魅力的な1点、2点もありますので。
気になる点を分かった上で購入致しますが、使用
目的が被るPと何れかを手放す事になると思います。
視認性 P < X
入力環境 P > X (私にとっては)
個性 P = X
確かに、「悪評ではなく、「残念」だと思います。
前評判が完璧だっただけに。。。
購入の際の参考になればと思います。
色々レスを頂き有難うございました。
書込番号:10295826
0点

私にとっては気になる点はありますが、受付開始
のメールがきたら、多分購入すると思います。
完璧を期待していただけに、残念な1点ではあり
ますが、魅力的な1点、2点もありますので。
気になる点を分かった上で購入致しますが、使用
目的が被るPと何れかを手放す事になると思います。
視認性 P < X
入力環境 P > X (私にとっては)
個性 P = X
確かに、「悪評ではなく、「残念」だと思います。
前評判が、CORE2DUOを搭載するか?も含め、サプ
ライズを期待していただけに。。。
いつの時代も1台で完璧なPCはないのでしょうね。
購入の際の参考になればと思います。
色々レスを頂き有難うございました。
書込番号:10295841
0点

カオサンロードさん
タイプVS、いいですよね。ツルピカタイプの液晶が苦手なのと、キーボード配列が
親指シフト向きではないという2点が気になって泣く泣く諦めましたが、VAIO Xに
勝る部分もある魅力的な製品だと思います。昔は親指向きでない機種でも無理やり
キーボードを改造してしまうぐらいの度胸があったんですが、さすがに最近の機種で
切った貼ったをやるのは怖くて……。スレ主さんがひっかかったパームレストの件も
こういった小改造で解決できるといいのですが、ギッシリ詰まったウルトラモバイル
機では苦戦するだろうな……。 (^_^;)
書込番号:10296413
0点

アロハハワイアンスピリットさん
連投失礼。
メーカーHPの「3Dビュー」でVAIO Xの側面図を拡大すると、キートップが本体上面に
突き出て「いない」ように見えますね。一方、斜めの角度から拡大してみると、液晶と
その額縁部分は完全なツライチではなく、ほんの少し奥まった部分に取り付けられて
いるように見えます。いずれにしても0コンマ何ミリという程度のわずかな段差でしょうが、
キートップと液晶の間に隙間があるのを利用して厚めのシールのようなものをスペースキーに
貼れば、打鍵時に「土手」に触れてしまう現象を少しは軽減できるかもしれません。
シールを貼るとノートを閉じた時にキートップが液晶に触れて傷つけてしまいそうな気が
しますが、私がこれまでシールを貼りまくった5〜6台では今のところそういう事故は起きて
いないようです。
書込番号:10296992
1点

テヌキングさん
対処法のご教授有難うございます。
スペースキーのつら位置をこんな
簡単な方法で対処出来る方法は
考えつきませんでした。
見た眼を優先した折角のVAIO X
ですので、貼るものもにも拘りを
持ちたいですね。
書込番号:10301974
0点

アロハハワイアンスピリットさん
サンプルが汚すぎてひいてしまわれたかもしれませんね。上の例では印字保護用に
貼ったのが梱包用の透明テープなのでえらく見苦しいことになっていますが、市販の
インクジェット用シール台紙に付属している保護フィルムはずっと丈夫なので最後まで
キレイに使えます(保護フィルムのおかげで厚みも稼げますし)。もっとも、2、3個の
キーをかさ上げするだけなら高いシールを買う必要はないのですが……
以上、蛇足レスでした m(_ _)m
書込番号:10302484
0点

VAIO史上、最薄最軽量モバイルノート「VAIO X」を徹底検証する
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/09/news074_4.html
>ただし、最下段のキーの下にはすぐに段差があり、スペースバーを押すと親指がぶつかるのが少し気になった。また、VAIO Xはキーボードユニットの下にボディの骨組みとなるフレームがないため、キーボードを強めに押すと中央部にたわみが生じる。キーを打つ力が強いユーザーなどでは、この点が気になるかもしれない。
上のレビューでも同様のことが報告されていますね。
しかし総じてかなりのベタ褒め状態w期待できそうです。
書込番号:10304409
0点

私も、銀座のソニーショールームで実機を確認してきました。やはり、スペースキーと、そのすぐ下のでっぱった部分が指に干渉してしまって、タッチタイプをするときに、違和感を感じました。キーボードの配列も、やや特殊なものになっているので、タッチタイプを優先する方は、実機を確認して、納得してから買われた方がいいかもしれません。慣れの問題もあるとは思いますが、タッチタイプをするには、ちょっとくせがありそうな感じです。
動作速度の方は、予想よりも早かったので、少しびっくりしました。もちろん、動画系統などは期待できませんが、普通のビジネスアプリを使うレベルでは、ストレスは無いと思います。ハードディスクではなくて、SSDで運用されているところが、ストレスを減らしているのかもしれません。
本体の重さは、Sバッテリーを使うと、Lバッテリーを装着しているときよりも、けっこう軽い感じがあります。重さにして数百グラムの差なのですが、長時間の動作が必要で無い場合は、Sバッテリーという選択肢もありだと思います。
ソニービルでは、VAIO Xの宣伝にかなり力を入れている感じでした。軽く薄く作ってある部分に対しては、やはり、そのトレードオフで犠牲になっている部分もあるので、あまり宣伝に踊らされずに、まずは、実機を確認して、納得して買われるのがいいかと思います。
書込番号:10327030
0点

仕事帰りにビックカメラで触ってきました。スペースキーにシールを貼って「土手」との接触を
緩和する件ですが、現物は液晶を折りたたんでも液晶と本体の間にわずかな隙間ができる
ことがわかりました。液晶の周囲にはってあるゴムチップ?のためですが、あれがクッションに
なってたたむ時にカチンとぶつからないようにしているのかもしれません。あれなら思ったより
厚いシールが貼れるかもしれません。VAIO Xの液晶はロックのないタイプなので、最悪の
場合はそれを利用するという手もあります。もともと非常にスリムな機種なんだから少々厚く
なっても構わないと思える人は、ゴムチップがあたる本体側に0.5mm厚ぐらいのシートを貼る
ことでキートップを1mmぐらいかさ上げできそう(シールを厚くしすぎるとキートップが液晶に
触れて最悪傷をつけたりすることも考えられますから、もちろんすべて自己責任ですが……)。
初めて現物に触れたVAIO Xの印象は、大変残念ながら…… かなり好印象でした。(^_^;)
殻割りして再生したモバギでがんばろうと思っていましたが、今回は転んでしまうかも
しれません。
書込番号:10350965
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2011/11/02 8:09:08 |
![]() ![]() |
18 | 2011/03/27 14:42:55 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/09 10:05:04 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/11 12:35:07 |
![]() ![]() |
3 | 2010/06/21 10:37:20 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/27 11:22:41 |
![]() ![]() |
16 | 2010/06/09 17:56:19 |
![]() ![]() |
18 | 2010/04/24 21:21:13 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/24 10:27:05 |
![]() ![]() |
0 | 2010/03/19 19:57:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


