VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
Atom Z540/2GBオンボードメモリー/64GB SSD/IEEE 802.11b・g・n対応無線LAN/FOMA HIGH-SPEED対応無線WANなどを備えた11.1型ワイド液晶搭載薄型ノートPC(Office Personal 2007)。市場想定価格は13万円前後
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B
このPCをソニースタイルで購入しました。初めての2台持ちです!
さて、詳しい方に教えて頂きたいのですが、
外出専用にしてWWANでメールを送受信したいのですが、
自宅に帰って、簡単にメイン機へ(あるいは逆に)同期して、
双方の受信と送信トレイを同じ内容にする方法はありますか?
ただでさえ迷惑メールがフィルタをかけても多いので、
どちらかをメインとしてサーバーにコピーをおいて2度手間でいちいち消すより、
どちらかのPCで送受信した受信したメールを
例えばUSBメモリーを使ってA→B(又はB→A)へ差分コピーをしたいです。
書込番号:10412904
0点

シェアウェアですが、メールの同期ソフト。
http://www.megasoft.co.jp/accusync_storage/
もしくは、Gmailとかのフリーメールサービスを使えば同期する手間も無し。
書込番号:10413027
1点

私の場合は、EdmaxのUnicode版を使用しています。
http://www.edcom.jp/edmaxtop.html
EdmaxはUSBメモリなどに入れて使えるので、私の場合はSDカードに入れて、メインPCとモバイルPCで使っています。
出かけるときはカードをモバイルPCに差し直すだけです。
便利ですよ。
書込番号:10413427
0点

Α&ΩU さん
アドバイスありがとうございます。
WINDOWS LIVE メール をダウンロードしてセット中です。
OUTLOOK EXPRESSからの乗り換えなので、
できればこれが慣れているのですが、OUTLOOK2003も
持っているので、これも考えて見ます。
バーガンディ様
アドバイスありがとうございます。
SDカードへ受信・送信済みトレイのデータを入れるのですね。
なるほど、そういった手であれば同期そのものが不要ですね。
大変便利そうです。
これをWINDOWS LIVE メールでも応用できると
良いのですが、参照するアドレス帳と送受信トレイの
置き場所を所定から変えられますでしょうか?
たとえば双方の目立つ位置(デスクトップ上の直下フォルダ)
に入れて、互いに最新をコピーするとか・・・
書込番号:10413636
0点

OUTLOOK2003もお持ちとのことなので、それに絞ってお伝えします。
私は、数台のPCで、USBメモリを使って、OUTLOOK2003でメールの同期を以下の方法で行っています。
(正確には「同期」と言うより、「データの一元化」と言うべきかも)
OUTLOOKは、次の場所にデータファイルを勝手に(つまりデフォルトで)、作ります。
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings\Application Data\Microsoft\Outlook\outlook.pst
ですから、これをUSBメモリに移し、それを2台のPCのOUTLOOKにそれぞれ「今後はこのファイルを使うんだぞ」と教えてあげればいいわけです。
具体的な手順は...
1.上記のデフォルトのデータファイルをUSBメモリにコピーする。
2.PCをリセットし、OUTLOOKが起動していない状態で、上記のデフォルトのデータファイルを削除する。(リセット後は一度もOUTLOOKを起動しないことが大切です。一度でも起動してしまうと削除できないかも)
3.OUTLOOKを起動すると、データファイルの在処を聞いてきます。そこで、USBメモリにコピーしたデータファイル(outlook.pst)の場所を指定し、開きます。
4.その後は、OUTLOOKを起動すると必ず、USBメモリ上のデータファイルが開けるようになります。
5.もう1台のPCでも同じことをやります。これで2台のPCでOUTLOOKのデータ一元化が完了です。
なお、データファイルのファイル名は、拡張子さえpstにしておけば良いので、名前を変えても大丈夫です。(例:my_data.pst) もしも名前を変えるなら、コピーする際に変えると面倒がありません。
注意点
USBメモリがいつも同じドライブ名(EとかFとか)になるようにしてください。やたらにいろんな外付け記憶媒体を使うと、同じUSBメモリ等を付けても、ドライブ名が変更になってしまうことがあります。そうすると、そのたびに手順3のようにデータファイルの在処を聞いてきますので。
では、検討と健闘を!
書込番号:10413981
1点

スレ主様
横入りすみません。
僕も、WINDOWS LIVE メールを使って
データをメモリーカードに保存して、2台で共有するって方法が
知りたいです。
Win7なので、余計にファイルのありかがわかりません。
バーガンディーさんお勧めのソフトが良いような気がしますが、
なんともWINDOWS LIVE メールを使いはじめて
しまったので、そのデータの移し方もわかりません。
詳しい方、よろしくお願いいたします。
書込番号:10417394
0点

簡単な方法ですが、いくつか条件付ですが・・・。
まず、複数台PCがある場合でも受信メールだけ同期できる方法ですが・・・。
送信メールもというとちょっと無理な方法です。
メールのアカウントの設定の詳細タブにある「配信」項目、サーバにメッセージを置くにチェックを入れて、サーバから削除する日時設定をすればいいとおもいます。
運用方法にもよりますが、送信メールがどうしてもとなるとちょっと他の手を考えないとだめです。
受信だけ共有したい場合、この手がいいかと思います。
ただし、その設定した日以降になると削除されてしまうので、抜けが出る場合があるということ、あと大量に受信する場合は、メールボックスがいっぱいいっぱいになってしまうというマイナス面も多いです。
自分の場合、hotmailアカウントを作成して、その他のメールはすべてhotmailに転送かけています。
メモリを落とすことも無いし、同期の心配もしないでもOK。
そして何より、WindowsMobileとも連携ができるのでという感じです。
ちょっと質問とずれて&答えになってなくてスミマセン。
書込番号:10423237
0点

私も同じ問題で悩んでいましたが、
outlook2007のアカウント機能で解決しました。
(outlook2003は機能があるかわかりませんが)
インターネット電子メール設定⇒詳細設定
@配信のサーバーにメッセージのコピーを置くをチェック
A削除済みアイテムから削除されたら、サーバーから削除
上記の設定で、迷惑メールがサーバーから削除されるので、
メインPC上もしくはモバイルのどちらかで受信して削除した場合は、
もう片方で受信するときに迷惑メールが削除されている状態です。
追加で、オプション⇒その他
全般の、「終了時に、削除済みアイテムフォルダを空にする」
にチェックを入れておくと、ほぼ自動的に対応可能となります。
書込番号:10426210
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO Xシリーズ VPCX119KJ/B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2011/11/02 8:09:08 |
![]() ![]() |
18 | 2011/03/27 14:42:55 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/09 10:05:04 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/11 12:35:07 |
![]() ![]() |
3 | 2010/06/21 10:37:20 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/27 11:22:41 |
![]() ![]() |
16 | 2010/06/09 17:56:19 |
![]() ![]() |
18 | 2010/04/24 21:21:13 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/24 10:27:05 |
![]() ![]() |
0 | 2010/03/19 19:57:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
