このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2016年8月31日 10:31 | |
| 1 | 4 | 2014年8月5日 10:08 | |
| 0 | 3 | 2012年9月23日 14:08 | |
| 1 | 6 | 2012年5月6日 11:05 | |
| 0 | 5 | 2011年4月21日 21:19 | |
| 0 | 2 | 2011年4月17日 07:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster
2016年7月末、OSをWindows7からWindows10に変更しました。
EDIUSのクリップの追加で取り込んだ縦長の写真は、7では縦長に取り込まれておりましたが、
10に変更したら、縦長の写真も横長の写真も同じように横長に取り込まれてしまいます。
画像のプロパティを調べると、縦長のオリジナル写真の大きさは、3080×5472とあり
EDIUSに取り込んだ写真画像のプロパティは、5472×3080と逆になっており、横長写真と同じでした。
どうもこれが原因のような気がするのですが、7の時のように縦長写真は縦長に、横長写真は横長に、
取り込むにはどうすればよいか、教えていただきたくよろしくご教授お願い致します。
0点
原因は、正式対応OSがWin7なのにWin10にしたからだと思います。
参考URL
https://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_e.htm
失礼しました。
書込番号:20154954
0点
leodavinさん
最近仕入れたWin10搭載のノートPCにEDIUS Neo2 Boosterをインストールしてみました。
Neo3.0はインストールの最初からシステムエラーで登録できなかったので、Neo2.5もダメかなと思ったら
何と時間はかかるがWin10でも正常にインストール出来ました。
そこでビンに縦長の静止画を数枚追加したら、すんなり縦長で読み込み、タイムラインに貼り付けても縦長のままです。
なので、原因はWin7からWin10に変更したとき、EDIUSがうまく対応しなかったのではと思います。
EDIUSを一度アンインストールして、再インストールしてみてはと思います。
書込番号:20155334
0点
隊長♪ さん、物好き爺さん
早々のご回答ありがとうございました。
早速EDIUS Neo2.5を再インストールしてみましたが、残念ながら結果は同じでした。
できたりできなかったり、何故なんでしょうね。
もしやと思って、写真画像を編集できるソフトで、縦長写真を取り込んだところ
やはり画像は横長でした。どうやらEDIUSが原因ではなく、Windows10の問題なのでしょうか。
そこで、写真画像を編集できるソフトで縦長写真を取り込み、横長に取り込まれるので、
回転で縦長にして保存して、その画像を EDIUS Neo2.5 で取り込んだら、何と縦長写真の
画像になってくれました。
非常に面倒な作業が増えますが、今はこれでしのいでいこうと思います。
買い替えも頭によぎったのですが、後継ソフトが販売停止になっていたとは知りませんでした。
非常に良い機能を持った買い易かった価格のソフトなのに残念です。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20158583
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster
質問させてください。
友人から結婚式で流すプロフィールビデオの作成を依頼されたのですが…
会場スクリーンのアスペクト比を友人経由で聞いたところ「28:9」らしいのです。
当方何度かビデオを作成したことがあるのですが、「4:3」でも「16:9」でもなく「28:9」というのは聞いたことがありません。
会場はその巨大スクリーンが売りらしく、映画館並みの大きさとのことです。
この場合、題名ソフトで編集したいと考えているのですが、
画面にどう映るのでしょうか?
・小さく映る?
・横に1.75倍引き伸ばされる?
・左右どちらかに偏る?あえてそうする?
試しにソフトで28:9になるように調整してみたところ……お察しなダメ映像になりました。
大部分がエリアからはみ出してしまい、編集どころではありませんでした。
会場のブログらしきものを拝見したところ、左側に動画がワイプのように表示され、残りの画面は静止画CGが表示されているようでした。
何か特殊な業者さん用ソフトなんでしょうか?
他のソフトなら解決できる機能があったりするのでしょうか?
それともやはり会場の業者さんに頼んでもらった方がいいのでしょうか?
友人の為に色々盛り込もうと思っているプランもありますし、出来れば慣れ親しんでいるediusで編集したいと思っています。
とはいえ恥かしながら知識も腕もアマチュアの域を出ず、ediusに精通している訳でもありません。
何か解決策などございますでしょうか?
長文駄文恐れ入りますが、宜しければご教示下さい。
お願い致します。
0点
スクリーンのアスペクト比ではなくプロジェクタのメーカー/型番/台数/アスペクト比を調べる。
それとスクリーン全面に表示しなければならない…という理由はない。
書込番号:17796548
0点
会場スクリーンのアスペクト比を友人経由で聞いたところ「28:9」らしいのです。
>この場合、題名ソフトで編集したいと考えているのですが、
画面にどう映るのでしょうか?
・小さく映る?
・横に1.75倍引き伸ばされる?
・左右どちらかに偏る?あえてそうする?
試しにソフトで28:9になるように調整してみたところ……お察しなダメ映像になりました。
大部分がエリアからはみ出してしまい、編集どころではありませんでした。
【返信】
式場が違えば再生環境が異なります。
あれこれこちらで悩むより、式場に直接聞くのが一番良いです。
当方も結婚式のメッセージビデオなど作製しますが、やはり再生環境等知ってから編集作業を行うので式場に直接聞いています。
その式場もご自慢の28:9という大スクリーンという事から、間違いなく質問が出ているはずです。
なので直接聞いて、16:9で作成して
サイドが黒くなり引き延ばされずに普通に再生できるのか
16:9が28:9の横伸びに引き延ばされてしまうのか
16:9の画面上に28:9を強制的にアスペクト比を作り出して(トランスフォームなどしようして上下が黒になるようにする)編集すれば全画面にできるのかなど
聞いてみてください。
その上で作成してみてはいかがでしょうか?
ただ、プレイヤー側での設定で、上記の事は設定できて当たりまえの世界です。
最低でもパンスキャンやレターボックスはあると思います。
>会場のブログらしきものを拝見したところ、左側に動画がワイプのように表示され、残りの画面は静止画CGが表示されているようでした。
何か特殊な業者さん用ソフトなんでしょうか?
他のソフトなら解決できる機能があったりするのでしょうか?
【返信】
これも聞いてみるしかないと思いますが、一般的に16:9でみなさん編集してくると思います。
おそらくの話ですいません。
そのブログらしきものを見ていないので予想ですが
画面が大きいので2画面設定みたいな事や、画面レイアウトのパターンが色々あったりするのではないですかね?
これはあくまで予想の範囲ですいません。
いずれにしても式場に聞いてみるしかないと思います。
しかし、その式場すごいですね。
最近でもまだ、VHS(沖縄)でないとダメだったり、4:3である事も珍しくありません。
最近のカメラは16:9が当り前なので、PSかLBにするか、そうなるのかでいつも右往左往していました。
最終的に作品を早めに作成し、式場に行って(遠方なら郵送などして)再生してもらってください。
再生時の表示のされかた、パターンがあるならその各種などを実際に見てみてください。(遠方なら写真をメールなどで送ってもらうなど)
この事は必ず行ってくださいね。
期待に添えない意見で申し訳ありません。
失礼しました。
書込番号:17797341
1点
ご回答ありがとうございます!
そうですよね、やはり式場に確認して試写してみるのが一番ですね!
ちなみに場所は福岡です。
かなり不安ですが、それだけのもので写すとどうなるか…少し楽しみでもあります(笑)
参考になりました!ありがとうございます!
書込番号:17802602
0点
>そうですよね、やはり式場に確認して試写してみるのが一番ですね!
【返信】
はい、ここで質問しても意味がないような返答で申し訳ありません。
一般的な16:9であっても、最終的には式場での確認という事になってしまいます。
お持ちのTVやプレイヤーなどなら、仕様から調べていけば色々ご返答できたと思います。
>ちなみに場所は福岡です。
かなり不安ですが、それだけのもので写すとどうなるか…少し楽しみでもあります(笑)
【返信】
お住まいの記載もなかったので何とも言えませんが、遠いなら郵送など大変だと思いますが頑張ってください。
式場での対応で、編集で困った場合など何かお力になれるかもしれませんので、その時は是非ご相談ください。
また、その28:9のディスプレイが結局どのような仕様だったのか、それに対してどうしたのかなど後ほどでよいので、教えていただけるとありがたいです。
失礼しました。
書込番号:17803655
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster
これまで、何の不自由なくBDに焼いてきたのですが、ある日
書き込みができません エラー Code 8345300C という表示がされてディスクが排出されます。何度か行いましたが状況変わらず。今日あるポイントに復元を行いましたがこれも変わらず。このエラーコードは何を意味するのでしょうか?メーカーに直接聞くのがすじだと思いつつ、時間的な制約がありこの場を借りておたずねしています。
この状況からの脱出方法を御指南ください。お願いします。
0点
エラーコードの意味は当方詳しくありませんが、OSのアップデートか、ウイルスソフトなどの影響かなと思いました。
何点かお伺いしたい事があります。
@ウイルスソフトをキャンセルしてもダメでしょうか?
ABDに書き込みできないという事ですが、一旦ファイル出力してからライティングもできないでしょうか?
B使用しているBDドライブで他機種で書き込んだBDやレンタルBD、販売されているBDなど視聴する事がありますか?
CそれらをPCにコピーしようとした事はありますか?
D書き込もうとしているBDの種類は何ですか?(BD-R?BD-RE?1層?2層?)
>メーカーに直接聞くのがすじだと思いつつ、時間的な制約がありこの場を借りておたずねしています。
メールでの問合せは、当方もたまに活用しますが、2日程度で返信がきます。
ダメもとで問い合わせしておいても良いと思います。
お役にたたない意見で申し訳ありません。
上記の@〜Dの回答をお願いいたします。
あと、こういった質問の場合はPCのスペックや、OSなどの情報もあると、より良い回答が得られるかもしれません。
書込番号:15096969
0点
返信ありがとうございます。なにか狐につままれた感じで訳がわからないことばかりです。
さて、お答えできる限りやってみます。
@ウイルスソフトをキャンセルしてもダメでしょうか?
マカフィーのお試し版が入っておりまして、期限も切れて必要ないのですがアンインストールが できません。
ABDに書き込みできないという事ですが、一旦ファイル出力してからライティングもできないでしょうか?
はい。それも試してみましたが、だめでした。
B使用しているBDドライブで他機種で書き込んだBDやレンタルBD、販売されているBDなど視聴する事がありますか?
ありません。
CそれらをPCにコピーしようとした事はありますか?
ありません。
D書き込もうとしているBDの種類は何ですか?(BD-R?BD-RE?1層?2層?)
BD-R 25G ソニー製です。
それで、当方のP.C.はDELL Studio XPSシリーズです。
CPUは Intel Coew i7 930 2.8GHz
メモリは 6GB
OSはWindows 7 を使っています。
書込番号:15099281
0点
回答ありがとうございます。
また、質問ですが、iTunesなどインストールしていますか?
QuickTimeのバージョンアップによる問題も否定できないので、NEO2.5アンインストール後、QuickTimeもアンインストール、NEO2.5をインストールし、QuickTimeのアップデートは行わない。
これでもダメでしょうか?
書込番号:15109320
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster
DVDへ出力する際に再エンコードからディスクの書き込みが始まらない症状が出ています。
一枚のディスクにできる限り長い時間コンテンツを入れたいと思って、
画質が落ちてもいいので、たくさんのコンテンツを入れて、再エンコードして書き込みする設定にして走らせたところ、
再エンコードはきちんと終わるのですが、ディスクの書き込みが始まりません。
どなたか良い方法をご存知でしょうか?
0点
EDIUS Neo 2 Boosterは持っていないのですが・・・
どのくらいまで画質(ビットレート)を下げたんでしょうか?
あまりにも下げ過すぎると限界点があると思うので一枚のDVDに入りきれない場合もあるかと思います。
書込番号:14516454
0点
2Mbpsくらいまで落としました。シンプルなアニメだったし画質は完全に二の次なので、限界の値が知りたいです。
書込番号:14518119
0点
TMPGEnc Authoring Works 4でSD画質のアンパンマンを2Mbpsでエンコードしましたが、とりあえずはVHSだと思えば見るに耐えられる画質ですね。
ディスクの書き込みだけを他のソフトで行うとどうでしょうか?(例えばフリーのImgBurnなどで)
EDIUS Neo 2 Boosterの何か不具合かもしれません。ソフトウェアのアップデートは行いましたでしょうか。
書込番号:14526685
0点
EDIUS Neo 2 Booster 用[ダウンロード]
http://pro.grassvalley.jp/download/edius_neo_2b.htm
ここのページのようです。
書込番号:14527407
1点
ありがとうございます。
このページは見ていたんですが、ユーティリティ等のアップデートはあるのですが
ソフト本体のアップデートは見つけられませんでした。
書込番号:14528369
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster
edius neo2を使用していましたが、今立ち上げようとデスクトップのショートカットをクリックしたら「edius neo exeが変更されている」と表示され、立ち上がらなくなりました。プログラムファイルにはフォルダが有って、edius neo2のプログラム内容が入っているようです。
立ち上げる為には、何をどうすれば良いのかお分かりの方いらっしゃれば教えて頂ければと思います。
0点
そしたらCドライブにあるProgram Filesの中のedius neo2exeを右クリックしてデスクトップにショートカットを作れば起動すると思います
もしくはすべてのプログラムからedius neo2を右クリックしてデスクトップにショートカットを作りましょう
書込番号:12911999
0点
有難うございます。
ところが、プログラムファイル内にedius neo2exeが見当たらないんです。
すべてのプログラムの中にある物もクリックすると「edius neo exeが変更されている」と出ます。
どういう状況なのでしょうか?
書込番号:12912056
0点
そしたら再インストールが早いのでは?
ディスクを入れて修復とかで治るのではないかと思います
書込番号:12912085
0点
セキュリティソフトがウイルスと判断して別のところに退避させたのかもしれません。
セキュリティソフトのログを見てみて下さい。
書込番号:12912410
0点
>プログラムファイル内にedius neo2exeが見当たらない
edius neo.exe はありますか?
書込番号:12921653
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster
EDIUS2Boosterを使ってCANONのビデオでとったAVCHD動画をBDにに焼いたのですが、ソニーのBDプレイヤーで再生ができません。POWER DVD9.5でも再生できません。
以前に焼いたBDは再生できるのですが、最近焼いたものは再生できません。何か設定が変わったのでしょうか?
ちなみにプロジェクトは「OHCI HD 1920/59.94i」を選択して設定しています。BDプレーヤーはBDP-S370です。どなたかご教授ください
0点
>以前に焼いたBDは再生できるのですが、最近焼いたものは再生できません。何か設定が変わったのでしょうか?
質問なんですが、以前焼いたBDと最近焼いたBDのファイルの中身の表記は同じでしょうか?(PCでみてください)
また、BDの銘柄は全く同じなのでしょうか?
最近のBDは「LTHタイプ」のディスクがほとんどです。安価なのが魅力ですが、LHTタイプでは読み込んでくれない事があるそうです。
ディスクに問題ないなら、解決策として、EDIUS Neo 2 Booster1本で編集→書き込みまで行わず、EDIUS Neo 2 Boosterで一旦ファイルとして出力し、Imgburnなどのライティングソフトで書き込みをしてみる方法があります。一度お試しください。
書込番号:12893457
0点
隊長さん
ご返答ありがとうございます
BDはPanasonic製のものですべて同じものです
一度ライディングソフトでTryしてみます。
書込番号:12905164
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)



