このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2011年10月20日 18:42 | |
| 135 | 38 | 2011年10月22日 17:29 | |
| 86 | 44 | 2011年10月18日 12:26 | |
| 19 | 16 | 2011年10月15日 06:29 | |
| 56 | 20 | 2011年10月13日 20:03 | |
| 17 | 13 | 2011年10月12日 13:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
高山巌さん、
暗所でのAF性能は1D Mark IVの発売時に、盛んに叩かれた内容でしたね。
野鳥撮りでニコンはバシャバシャ撮っているのに、キヤノンはAF出来ずと、、、
それはありがたい話ですが、F8測距は無くなったのでしょうか?
『エクステンダー使え!』みたいな機種ですが、F5.6まででしたら、
ますます使えるレンズが高価なものに限られてしまいますね。
例えば、1D Xとゴーヨンを組み合わせて使うくらいなら、
1D Mark IVとサンニッパ、そしてエクステ1.4Xを使った方が、
ファインダーいっぱいにAFエリアが利用できて、安価です。
エクステンダーの描写悪化より、AFエリアの方が大切かと。
写真はピントがあってこそですから、やはり1D Mark IVは手放せませんね。
書込番号:13644135
5点
>連続撮影可能枚数未定なのによく予約できますねw
ビックリするくらい、頭がかたいですねぇ(笑)
予約する方も信頼出来ないって、どういう立ち位置での
コメントなんだろう?
書込番号:13644181
15点
ぽんた@風の吹くままさん
1D4、そういえば出た当時暗所AFが叩かれましたね。私も覚えてます。
7Dなら合焦するのに、1D4だと合焦しないということで、
F5.6クロスセンサーの有無だったんだろうと思います。
APS-Hからフルサイズになると、一回り大きなレンズを使わないといけ無くなるので
個人的には1D4、真面目に探さないといけなくなりました ^^;
書込番号:13644283
3点
>なんで、今のこの時期に発表?
オリンピックの準備する人たちには、APS-H廃止の報は、早ければ早いほどよいにきまってるじゃん。
遅ければ遅いほど怨嗟の声が大きくなるよ?
書込番号:13644326
3点
久しぶりにキヤノンの本気度を見た気がします
書込番号:13644509
5点
予想通りのスペック!
発売時期だけ外しましたが(年末なら良かったのに)
取り敢えず現有1D4二台の内、一台は切り替えて様子をみます。
コンパクトフラッシュ二枚入るのは有り難いですね!
本日、銀座のショールームに寄ってみましたが、当然の事ながら置いてありませんでした。
今週末かな?
書込番号:13644514
2点
1DXがAPS−Hだったら 即 予約ですが、もうやめました!これからは1DsMVと1DMWを大事に使っていきます。私にはフルサイズで高感度、高シャッタースピードは必要ありません。風景、人物撮影し必要ないからです。高画素、高画質が欲しいのです。但し、APS−Hだったら話は別で、即、買いですけどね! 本来、1Dはプロ機ですから、撮影する対象に対してパーフェクトなカメラを追及するのではないでしょうか?その為に、1Dsと1Dが有ったのでは?
又、それがキヤノンの開発コンセプトであったはずなのに??
今まで、新機種、新型が出るたびにキヤノンのカメラを購入してきましたけど、これは買いません!
金を使わず済んだことを喜ぶことにします。次期5DMVに期待をよせて!
書込番号:13644565
6点
他のスレでは、購入意欲がそそられないなんて書いたけど、CANONのページ見ていると
ほしくなってきてしまいますね。
ただ、モータースポーツは1D4、風景はのんびりフルサイズ高画素機なんて考えていた
ので、画素数がもう少しあったらよかったんですが。
AFエリアは今までのフルサイズよりは広いようですが、1D4よりは狭そうですね。
貼り付けた写真は1D4ではぎりぎりAFエリアに引っかかるのですが、1DXじゃ
無理かな?
書込番号:13644602
2点
ストロボ同調最高シャッター速度=1/250秒
ってどんなの。
書込番号:13644984
1点
[13644071] ぽんた@風の吹くままさん
来年3月は、少々先ですね....
忘れたころに到着と言ったところでしょうか
1Dm4はまだまだ、手入れしながら行けば使えますからね。大切にしないと。
(まだ1Dm2、3も現役で使えてるので...丈夫なものです、1D系)
書込番号:13645337
3点
ecryuさん、こんばんは
1D4、購入前にアドバイス頂きました。
どこかで、お礼申し上げないと思いながら行き違い等で延び延びになってしましました。
結局、1D Mark IV購入の決め手は ecryuさんの[13343956]高感度に強いと評判の5D2も使っていますが、5D2と比較しても1D4の方が勝っています。・・でした。
ここで、改めて、お礼申し上げます。ありがとうございました!!
1D4購入し大正解でした。
1DX出ましたが、私は1D4、5Dmk2、7Dの3機種で満足しています。
ここ、何年かはこれで行きます!!
1.3倍・フル・1.6倍 時と場所に応じて使い分けていきます。
書込番号:13646065
4点
煙が目にしみるさん。
こんにちは。ご丁寧なレスをありがとうございます。
参考になったのでしたら幸いです。
1D4・5D2・7Dの3台態勢は私と同じですね。
私の場合、7Dは高感度ノイズがひどい(許せるのはISO800まで)ので超望遠効果が必要な時にしか使いませんが・・・。
1Dライフを楽しんでください。
書込番号:13647205
2点
ecryu さん: ご無沙汰してます。よっちゃん3 です。
ずっと猛禽類を中心に撮影を続けていたのですが、先日、久しぶりに
カワセミ撮影に挑戦しました(実は、オオタカ撮影に出かけたのですが、
環境が変わって全く姿を見せなくなっていたため、仕方なく都市公園で
カワセミを撮影させてもらった次第です)。久しぶりのカワセミ撮影
だったのですが、1D4のお陰で何とか撮影することができました。
1DXが発表されましたが、鳥専門の私にとって、今のところはあまり
魅力を感じませんが、実際に試し撮りをしてみてAF性能の向上を実感
できれば、そのうち購入するかもしれませんね。それから、私は7Dは
使わず、サブで1D3を使っているため、7Dを購入しようかどうか、
ずっと悩んでおりました。今回のコメントで7Dが高ISOでノイズが
多いことを知り、ますます購入意欲が薄らいで来ました。情報提供、
ありがとうございました。
では、また。
書込番号:13648383
3点
よっちゃん3さん。ご無沙汰してます。
1D4や5D2と比べると7Dは2段分くらいノイズが乗ります。
カワセミはこれからがシーズンなので楽しみにしています。
アップされた写真は水浴びでしょうか?
水浴びのときは、捕食のときに比べて羽を大きく広げないので丸まった写真が多くなりますよね。
猛禽の写真も楽しみにしています(^_^)v
書込番号:13648621
1点
連続撮影可能枚数は
海外サイトの動画によればjpegで30枚だそうです。
キヤノンも落ちぶれたもんですね。
65万するのに、どうして一番必要なバッファに金をかけないのか
一度聞いてみたいですね。
書込番号:13650222
2点
http://www.flickr.com/photos/inrsoul/6256207783/in/photostream/
こっちの画像で見る限り50カウントまでは連続で確認できますので、「30枚」という話は納得しかねます・・・。
書込番号:13651782
4点
>連続撮影可能枚数は海外サイトの動画によればjpegで30枚だそうです。
これを見ると、とても30枚には見えませんが, 49-50カットです。
http://www.flickr.com/photos/inrsoul/6256207783/
いつもそういう風に脚色してるんでしょうかね
書込番号:13651790
8点
1D4、一気に売値が下がってますね。
やはり世間では1DXは1D4の後継機種だと見てい
るようですね。
わたしは1Ds3(風景・ポートレート),1D4
(スポーツ)の2台体制できてましたが、値がついて
いるうちにドナドナすることにしました。
フルサイズになって画素数がさがったって大騒ぎしているよう
ですが、どうせプリントしても最大A3、たいていA4
なのでスペック上、のこととしか受け止めてないんです。
(1DSと比べたってどうせわかりっこありません)
しかし暗所に強そう(ノイズはどうかわかりませんが)なので
私も乗り換えることにしました。
書込番号:13662793
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
デジカメinfoの情報がアップされてました。
http://digicame-info.com/2011/10/10181d.html
CanonRumorsの引用ですがかなりの確度(CR3)で18日だそうです。
ただ指摘がありましたが最近CanonRumorsは連敗中だそうで18日の発表は間違いないだろう
との事ですが機種に関しては疑問を持っている方もいらっしゃるようで・・・
シンガポールの広告では1Dの写真なのでその辺りで間違えはないでしょうが情報が少ない
ようでスペックも自信がなさげだそうです。
(実際デジカメinfo発のスペック情報の引用も入っている)
1600-1800画素はD3sの後継で噂されていたスペックに類似してますのでここに照準を合わせて
きているのでしょうか?
APS-Hからフルサイズに格上げ?されるといっても画角が変わるのでもう少し画素をアップ
しないと事実上スペックダウンになってしまいます。
希望としては2100万〜2400万画素クラス。
ISO:常用上限51200
12コマ
今より多いAFポイント(クロス含む)
視野率は当然100%でしょう。
AIサーボの更なる進化
もうすぐわかることですが待ち遠しいですね♪
1点
このメキシコCPSの招待状?は示唆に富んでいます。
1Dにしてはショボすぎる、1Dsにしては酷すぎる新機種のスペックですが、
招待状の絵柄、『既存のふたつに新しいひとつの輪』を読み取って、
既存の1D、1Dsに加わるもうひとつの1D系列だと理解すれば自然ですね。
毎秒12枚以上も、18MPという中途半端な画素数も、
すべては連写ありきの新機種と理解すればつじつまが合います。
だとすると、まだ1Dと1Dsの統合はありません。これは良いニュースです。
今回は1DR?などの新しい製品ラインでしょう。
連写に特化したペリクルミラー装備?機ですので、完全に報道対応機。
美しいグラフ誌ではなく、新聞媒体などの使用を想定してるんでしょうね。
APS-Hにこだわる人は落胆する必要はないでしょう。
たとえば、Numberなどのビジュアル系向けには追って高画素機が用意されます。
(過剰な高画素は不要ですが、現状を下回っては需要に背いているから)
ただ、腑に落ちないのは新型バッテリーという情報。
かなりニッチな商品ですから、これだけのために新型ボディは考えにくい。
とはいえ、この新機種はとんでもない発熱になりそうですから工夫も必要。
来たるべき1D Mark V世代に向けて、この新機種で新ボディを採用するのかな?
書込番号:13627918
5点
輪の意味は、これかなっと思ってるんですが
http://www.usa.canon.com/cusa/professional/standard_display/CPS_Member
でも、3Dが出れば面白いのに。35mm,APSCがごっちゃになった噂で7Dだったりして。
書込番号:13627946
0点
スペックについてもCR3になりましたね↓
http://www.canonrumors.com/
ここでは1D/1Dsが統一されるようなことが書かれていますが、"about to be" といいう何ともあいまいな表現ではあります。今後統一される方向なのでしょうけど、今回発表されるモデルで行われるかどうかは明言をさけているような表現に思えます。
私もぽんた@風の吹くままさんがおっしゃるように
>1Dにしてはショボすぎる、1Dsにしては酷すぎる新機種のスペック
だと思います。
1Dの後継あるいは統一機でないならば、現段階で単体としてはそれなりに魅力的なのですが、ニコンD3sに真っ向からぶつけるということだと、この程度でD3s後継が出た時に今後数年対抗できるのでしょうか?
書込番号:13628540
1点
機種名は統合がなければ3D?ってことも・・・
デジカメinfoで和訳してくれてます。
http://digicame-info.com/2011/10/eos-1d-2.html
発売は3月との事ですので発表されてもしばらく買えないんですね。
約半年ですよ・・・
凄く長く感じます。
(逆に発売ごろには色褪せたスペックになってたりして・・・)
高感度の事は今回書いてませんね〜。
本当に51200なら買う気が出てきますが、後は値段かな。
50万位なら・・・
書込番号:13630520
0点
バッテリーは新型だけど、旧型も使えるような話ってなかったっけ?
書込番号:13630866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いよいよ発表間近で楽しみですね!
画素と発売は期待を込めて2000万画素と年末という事で!?
発売になれば、またいつものお知らせでしょうか?
「当初の予想を大きく上回るご注文をいただいており、しばらくの・・・」
書込番号:13631947
2点
@ポン吉太郎さん
>デジカメinfoで和訳してくれてます。
原文も和訳が必要なほどの文章ではないですから(笑)
しかし、それにしてもこの程度のスペックで1D/1Dsのライン統合が行われるとはとても思えないのですが。。。
まあCR3と言ってもあくまで噂の話ですね。
書込番号:13639019
0点
新シリーズのシステムビデオでは
書込番号:13640011
0点
皆さん
こんにちは!
いよいよ明日ですね♪
日本時間で何時くらいなんでしょう?
書込番号:13640053
1点
明日が楽しみですね! 本当に発表があるか肩透かしを食らうか…
日本では13:00が目安でしょうね。
書込番号:13641127
0点
明日か~!! 本ちゃんカメラの発表は? ついでにレンズもお願いしま~す。14-24辺りを。(^^
書込番号:13641811
0点
>日本では13:00が目安でしょうね
以前、7Dの発表直前時もその位の時間帯に毎日PCを開いてました(笑)
でも、一番早くて判りやすいのは此処、価格コムの新スレチェックでしょうね(^_^;)
書込番号:13642203
1点
実は今回の発表は伝説の3Dで、真打ちはD4の後追いで発表
だったら嬉しいかも。
書込番号:13642645
2点
5を、いきなりフラッグシップに積んでくるとは思えませんねぇ〜。
5D3、7D2が順当、3Dでちょっとびっくり^^
それにしても、静かですね?
書込番号:13642687
0点
SQDさん
>実は今回の発表は伝説の3Dで、真打ちはD4の後追いで発表
それ、キヤノンユーザーとしては最高のシナリオですね。
しかも決してあり得なくはないことですし。
ニコンの方は、D4よりも前に高画素が予想されるD800対策をどうするか、5D2どころか、1Dsすらかすみそうなスペックが予想されていますから、キヤノンにも頑張ってほしいところです。
書込番号:13642987
1点
>実は今回の発表は伝説の3Dで、真打ちはD4の後追いで発表
そうでなければなりません。
後出しジャンケンは卑怯ですが、マーケティング的には正攻法です。
チャレンジャーの動向を見極めてから動くのが、王者の王者たるゆえんです。
商業的には勝っている訳ですから、いま動くことは得策ではありません。
1Dだよー、1D出すんだよーと巷には喧伝しつつ、
ライバルを誘い出す手段となってくれることを望みますね。
ただ、残念なことに、最近の発表は海外を主眼に行われていますね。
今回もそうなるのでしょうか?
書込番号:13643213
0点
出たの? EOS-1D X!?
F5.6とF4クロスセンサーを大幅に拡充して、
500/4とか、600/4を使いやすくした感じ?<これはかなり評価できる!!
けど、、、新しいラインなのかどうかが謎。
日本の公式に動きはなし。
書込番号:13643513
0点
ぽんた@風の吹くままさん
でましたね。
Xで・・・
別スレたっているのでそちらで会いましょう!
書込番号:13643558
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
http://digicame-info.com/2011/10/1018.html#more
シンガポールで新聞広告が、出たみたいです。
発表会は、16日でしょうか。
噂は色々ありますが、近づいているのは、間違い無さそうです。
ただ、心配があります。
タイ・アユタヤの工業団地にある、Canonの工場が、豪雨により水没し、生産停止しています。
低価格の一眼やコンパクトの生産や、部品を作っています。
これが国内の生産に、影響があるのか。
もしかして、それらを国内の工場で、カバーするようにはならないのか。
最悪、これからの発売時期に、影響は出ないのか。
心配でなりません。
3点
EOS-1D Mark IVは、タイではなく九州で造っていると思います。
書込番号:13619219
2点
スペックは既出の数値になるような感じですね。
他に情報が出てこないようですし。
1800万画素・フルサイズ・12枚/秒・DIGIC5×2・・・
じじかめさん
>EOS-1D Mark IVは、タイではなく九州で造っている
EOS中級機以上のラインが国内にあるのは皆知っています。
スレ主は
>タイ・アユタヤの工業団地にある、Canonの工場が、豪雨により水没し、生産停止しています。
>低価格の一眼やコンパクトの生産や、部品を作っています。
>これが国内の生産に、影響があるのか。
>もしかして、それらを国内の工場で、カバーするようにはならないのか。
>最悪、これからの発売時期に、影響は出ないのか。
こう書かれています。
書込番号:13619282
6点
EOS-1D Mark IVの部品の一部がタイで作ってたら影響は出るとは思いますが、中国で作ってる可能性も大きいし、其れほど大量生産する機種でも無いと考えると影響は少ないかも知れませんね。
書込番号:13619317
0点
言葉が足りませんでした。
中国で作ってる可能性は、部品についてです。
書込番号:13619321
0点
部品と言っても、どの機種用かは、わかりません。
関係者ではありませんので。
可能性は、コンパクトや低価格一眼だと、思います。
タイは、これから雨期に入るので、まだまだ被害が、続きそうです。
工業団地には、200社の日本企業が、あるそうです。
駐在社員の家族には、帰国を指示したとの、報道もありました。
書込番号:13619359
0点
nikonの工場も水没したそうです。
今年の自然災害は各地甚大ですね。
部品の供給で生産がストップということも考えられますね。
他の場所で再開ということも考えられますが生産に影響が出るかも
しれませんね。
18日は各地でイベントが開催される予定なのでなんらかの発表はあると
思います。
1D5もフルサイズならなるべく高画素(2000万チョイ)になれば良いですけど
1800万画素が今のところ濃厚でしょうか?
書込番号:13619383
2点
13日の新聞発表ということなので予定通り発表の可能性が高いですね。
それとも発表は予定通りで、発売に関しては変わる可能性があるのか?
それにしても、なんで日本で発表が無いのだろ?
ソニーみたいになって来たのかな?
書込番号:13619411
2点
そうなんです。
これから、18日にシンガポール・オランダ。
26日にニューヨークで、発表会があります。
ニューヨークはプリンターでは、と言う噂もありますが、何が出るかは、わかりません。
SONYと同じで、Canonは海外依存度が高いので、発表会も海外で多いです。
日本メーカーですが、悲しいけど、仕方がないのかもしれません。
書込番号:13619448
2点
タイではプリンターかなと思いましたが、低価格の一眼もつくっているのですか?
低価格の一眼はX50ってX50?
あとでみてみよう
書込番号:13619493
0点
タイは一眼だとkiss(以前は)で、プリンターは福島ではと思っています。
福島は、インクジェット用インクタンク・ファクス・金型・製造用ロボット・生産設計及びシステム・ソフト制作などです。
書込番号:13619532
0点
失礼しました。
タイにもインクジェット・プリンター工場が、2ヶ所ありました。
書込番号:13619549
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
CanonRumorsに1D markVの噂が掲載されてました。
http://www.canonrumors.com/2011/10/next-eos-not-a-1ds4-or-5d3-could-be-a-1d-mark-5-cr2/
・次の発表は5D MarkVではないでしょう
・1DsMarkWもないでしょう
・APS-C機でもないでしょう
残りは1D MarkVしかないみたいな事書いてあります。
わかっているスペック(曖昧?)
・解像度16〜20MP
・常用感度〜51200
・Dual DIGIC V
・フレームレートは未知数
・EOSムービーは未知数?
フルサイズになるのかどうかはまだ不明ですが高感度対応モデルにチェンジして来るみたいですね。
現在のWは常用感度12800ですから2段分アップということでしょうか?
ノイズ処理をNikonみたいにうまく処理してほしいですね。
(処理をしていない状態ですでに以前は負けてました)
増感でいくつまであげられるのだろう・・・恐ろしい・・・
いずれにしろもう少しすれば詳細がわかってくると思いますので楽しみですね。
D800よりこちらの方が実用性がありそうです。
1Dsは噂があった統合に関してはこのスペックだとなさそうですね。。。
0点
自己スレすいません。
今デジカメinfoでもアップされて綺麗な日本語に変換されました(笑)
http://digicame-info.com/2011/10/eos-1d-mark-v-2.html
- フルサイズセンサー
- 画素数は1600-2000万画素の範囲
- 拡張ではない最高感度はISO51200
- デュアルDIGIC V
- 連写速度は不明
- 動画に関するスペックは不明
センサーはフルサイズとの事ですので報道系の人がどのような反応するかが不安です。
私はフルサイズ化は歓迎しますが1.3倍相当の画角がなくなるのがちょっと寂しいです。
D800と比べるとすみ分けされた機種ですので比べてはいけないのですがD800はあまり魅力を
感じませんでした。
1D5の方が購買意欲を掻き立てられます。
D3sの後継機が1800万画素と噂されてますので真っ向勝負でしょうか?
書込番号:13611946
2点
こんにちは。
情報ありがとうございます。
私の場合1D4は野鳥用に使っていますのでフルサイズ化は歓迎できませんね。(x1.3がありがたい)
D3のようにクロップになったとしても、ファインダーが小さくなってしまうのは使いずらいですので・・・。
さらに高感度が強くなるのは歓迎です。
書込番号:13611996
1点
こんばんは。@ポン吉太郎さん
いつも情報ありがとうございます。
僕もCanonRumorsを拝見しましたが画像は1D MarkVですかね?
果たしてAPS-H機になるか?フルサイズ機になるか?ですね。
僕もD800は見放して性能次第では1D MarkVを購入しそうですよ。
書込番号:13612184
0点
オリンピックイヤーだから1Dな可能性は高いって話なんじゃないかねぇ。
んでもって、この余裕ない時期にAPS-Hや〜めた、とか突然言われたら、オリンピック会場が黒い大砲一色になりかねんぞ。
ええんかな?
1年くらい前からプロにはレンズ込みで配ってるとかなら有りか???
書込番号:13612208
1点
>この余裕ない時期にAPS-Hや〜めた、とか突然言われたら、オリンピック会場が黒い大砲一色になりかねんぞ。
この余裕の無い時勢にそれは無いと思います。
皆さん置き換えせず1D4のまま・・・。
書込番号:13612406
3点
EOS-1D系はモデルチェンの度に期待外れに終わって来ましたが、
統合により漸くフルサイズになるにも関わらず、無意味な高画素化が
抑止されるのは歓迎ですね。
書込番号:13612674
0点
取り敢えず、EOS‐1D MarkXを買う予定なんですが…。
画素数は1400万辺りで十分なのに、1600万も要りませんなぁ…。
連写コマ数とAF周りの肝心なトコロが分からないので何とも云えませんが、高感度性能はスゴいですな。
材質変更で僅かに軽量化とかだったりして…。
それよりは、ゴミ取り装置は大幅に進化していて欲しいですな。
フルサイズの件は、EOS‐1Ds MarkWが出て来ないトコロを見ると十分にあり得そうですが、確かに1.3倍の画角を失うのはイタいですが、ファインダーが広くなるのでメリットも他方ではあるかも知れませんなぁ…。
…、EOS 5DMarkUを売り、当分は、EOS‐1D MarkXの一台体制になるかも知れないですな、個人的には…。
書込番号:13612836
0点
1Dsがしばらくでないなら、3000万画素は欲しいなあ。。。
書込番号:13613123
4点
1Dと1Dsが統合されるようなことがあれば、以前デジカメinfoでの読者リークに
掲載されてましたが2500万画素程度で5D3が担うようなことが書いてありました。
キヤノンにとって相当なてこ入れになるのだろうか?それとも大失脚になるのか?
オリンピックイヤーでの大きな賭けに出たようにも見える・・・
1D5のフルサイズ化は報道関係の人や野鳥関連に人からは敬遠されることも考えられますが
ほかのメーカーにはAPS-Hはないので同じフルサイズであればマウント変更が伴う事は
少ないのでしょうか?
私としてはフルサイズ化が伴うのであれば1800万画素とは言わず2000万画素以上にしてほしい
トリミングのときに助かるから・・・
CanonRumorsにはフルサイズ化に伴い共通のパーツが使えてコストを削減できるような
事も書いてありました。
ちょっとトヨタ経営になってきましたね。キヤノンは・・・
でもそうすると5D3に高画素を任せるのか1Dsは存続させるのかまだわからないといった
方がいいのではないのでしょうか。
1Dの1ヶ月遅れで出てくるようなことが書いてあるのでここはまだわかりませんね。
書込番号:13614186
1点
既に1800万画素説が出ていましたが、符合しますね。私はニコンユーザーなので購入の可能性はありませんが、ニコンD800(仮称)を牽制する意味でも、キャノンには画素チキンレース(つい最近ソニーがうっかり開けたパンドラの箱)への参戦を見送ってほしいと思います。
書込番号:13614551
0点
投稿者同士で罵りあうのはしょうがないとして、スレ主自身が気に入らないレスは拒絶すると言うのは如何なものか?
希望通りの進行にしたければブログでやれば良いんですよ
書込番号:13615065
12点
改良とは、既存のユーザーを満足させつつも、新たなニーズに対応することだと思います。
このスレで挙がっている内容では、改良ではなく改悪でしょう。
野鳥なんてニッチな世界ですから無視するとしても、APS-Hはスポーツに重用され、
また、報道においてもイメージサイズに対して高いAFカバー率が評価されていたことを思えば、
画素数にしても、AFシステムにしても、これを改悪と言わずして何と言えば良いのでしょうか?
キヤノンはEOS-1D Mark IIIで致命的な失敗をしました。
ここまでの内容からは、この失敗を再び繰り返すように思えてなりません。
書込番号:13615713
2点
>キヤノンはEOS-1D Mark IIIで致命的な失敗をしました
私が所有した唯一の1D。
買うのが早すぎて数ヶ月のお付き合いでしたが。
まさかAFシステムに不具合があるなんてねぇ。
見栄と信頼性で買ったのに・・・。
書込番号:13616948
1点
もしフルサイズになるなら、画素数は1Ds3と同じ2110万画素で10コマ連写、常用ISO12800(102400まで拡張可能)くらいのカメラのほうが「すごい!」って思える気がします。
って、僕が書いたスペックだと、単純に1Ds3の画素数に1D4の機能を乗せただけになっちゃいますけど…。でも、DIGIC5をデュアルに積むなら可能ではないかと思います。
クロップで画角が X1.3になり、それで14〜16MPくらいになるような機能があると良いですね。(と書いていますが、1D4を買ってまだ1年に満たない状態ですし、最近レンズも買っちゃったので、後継機種は全く買う予定ありませんが)
書込番号:13617029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本当にフルサイズになっちゃうんですか・・・困ったな
書込番号:13619632
1点
カメラメーカーの中でも特に情報が固いCANONさんですが、いったい、どんな人が漏らしているのか聞いてみたいですね〜
何にせよ楽しみですね(買えないけど(泣))
書込番号:13621249
1点
もし、現行1D4の実売価格なら買う!! 噂ではAFポイントも61点でカバーしてる?と思うし。5D&7D後継機を両方購入するよりお買い得かな? でも後から5Dか7Dも購入するかもね。他社製品購入する余裕無くなってきた。貯金しよ。
書込番号:13621578
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
カメラは1DWまたはV、7Dでも許容。
レンズはヨンニッパまたはゴーヨン。
サンニッパや100-400でも可。
金の使い道に困っている?中年親父の行き場が一個減ってしまいました(涙)
残念ですが隊員や地域の方の安全を考えると仕方ないと思います。
来年こそ雄姿を見せてください。
(カメラと直接関係なくてすいません)
1点
お金が余っているなら、海外エアショーにいかれてはどうでしょう?
僕はカメラを買いすぎて遠征費用がなくなりました(^-^;本末転倒です。
書込番号:13602774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
F15那覇にいっぱいいるよw
沖縄おいでよ。
書込番号:13602827
3点
一体、何を書いているのやら・・
ショックで痛いスレを立ててしまってすいませんorz
ともかく、小松に行くつもりでいらっしゃった皆さんに伝えたくて・・
usagi25さん
>金の使い道に困っている?中年親父
これは、「大して金もないのに高額な撮影機材を購入しているおバカな私」のことを指します。
そんなわけで貧乏暇無しで、海外に行く時間はありません。
愛茶(まなてぃ)さん
なるほど、沖縄なら土曜の夕方出発、日曜は一日撮影して夜に帰還できます。
12月11日ですね。
考えときます。
書込番号:13603032
3点
kiss kiss digitalさん こんにちは
心情お察し申し上げます。F-15 機体番号:82-8964 2011/10/04(火)茨城上空で拝見してます。 燃料タンク落下は 3日後 2011/10/07(金)それで(それだけで)・・・先程 新聞とネット報道で知りました。
2011/09/27 は 小松のF-15 62-8959 62-8878 42-8945 22-8931 4機が百里に来てました。 その時は着陸してます。他のカメラマンも黄色のマーク見て「コマツゥ」って喜んでた処でした。その時は 82-8964 は見てません。
「F15約200機の点検を行い、当面の訓練飛行中止」 本日の百里の編隊飛行訓練は F-15 だけ欠けてました。納得です。 スピードの出し過ぎで何かが壊れたのかな? 以前はどこかで尾翼が一部落ちたとか・・・沖縄でも・・・今回の原因究明が長引くと全国の F-15 訓練では、しばらく飛ばない!? その点、F-4 は古いわりに結構丈夫ですね。 リンク先は、82-8964 と百里 F-4 5日前の雄姿です。
書込番号:13604314
1点
10月30日航空祭が中止ってことですね。
初挑戦のつもりでしたがとても残念です。
書込番号:13604407
0点
kiss kiss digitalさん こんばんわ初めまして。
たまたまここを覗きましたら、小松の話題でしたのでコメントさせてもらいました。
お気持ち分ります、私も今回の小松航空祭が「初小松」になる予定でしたので非常に残念です、、、、
事故直後、速報を聞いたときはもしやと思いましたが、やはり中止になってしまいましたね。
とはいえ今回の事故で犠牲者が出なかったのはやはり不幸中の幸いだったと思いますし、航空祭中止は妥当な判断ですね。
私の場合は小松が中止になってしまいましたので、穴埋めの意味で明野駐屯地航空祭に行くか岐阜基地航空祭にいくかで迷い中です。
写真は先日の築城基地航空祭です、ヘタクソな写真ですみません。
書込番号:13604445
1点
>kiss kiss digitalさん
こんばんは、航空祭の話題だったのでお邪魔させて頂きました
小松は残念でしたね・・・、私も航空祭の撮影に行くので航空自衛隊の事故のニュースにはビクビクしてます><
事故が起きるたびに飛行禁止・総点検ですから、航空祭近くだと諸に影響を受けますね・・・
航空祭ですが、12/4に行われる宮崎県の新田原基地航空祭は如何でしょうか?
なんといっても、アグレッサーのフライトが魅力ですよ
yuji8737さん
>以前はどこかで尾翼が一部落ちたとか・・・
それは多分、2009年の築城基地航空祭の時の事だと思います
私も行ってましたが、機動飛行のF-15が予定よりも随分早く着陸したので、何事かと思えば・・・
以後のプログラムではF-15のフライトが中止に(/_;)
そしてF-15の飛行禁止が解かれ、新田原基地の航空祭にF-15のフライトが正式アナウンスされ、期待を込めて
前日の土曜日に宮崎に向かう途中、金曜日の小松基地で起きたF-15のランディングギアが出ずに滑走路での
各坐事故が原因でF-15のフライトが全て中止になったりしました(T_T)
(原因はパイロットの操作ミスでした・・・)
>ヌルヌルジーベンさん
今年の築城に行かれたのですね、私も行きましたが天気が悪くて残念です><
お写真拝見しました、あの天気の悪い中でその描写はさすが1D MarkWですね
書込番号:13608732
1点
E-SYS&EOSさん 丁寧にありがとうございます。今度の日曜日の百里観閲式では、本日 F-15 飛行自粛の報道です。
書込番号:13611677
1点
那覇基地でもF15は当面飛行停止だそうで。
でもスクランブルでは飛ぶらしい。
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-10-08_24423/
書込番号:13611762
1点
皆様どうもです。
ますます1DWと直接関係ない話になってすいません。
今回964に乗っていたのは編隊長さんだったそうです。
パイロットはもちろん、整備の方々も総動員で部品の回収に翻弄したとのこと。
時には地域住民の方からの罵声を浴びながらの作業だったそうです。
また、沖縄で帰らぬ人となった勇士ですが、小松から沖縄に配転になったばかりであったとか。
奥様や幼いお子さんはまだ石川にいらっしゃったそうです。
早くF15を見たいという気持ちでいっぱいではありますが、この様な話を聞くと複雑な心境になります。
隊員はもちろん、基地周辺の住民の方々の安全が何より優先されます。
万全の整備、点検、そして問題点があるのであればそれを克服した上で、また雄姿を見せていただきたいと思います。
書込番号:13613448
0点
仕事にまつわる事故は、業界の如何を問わず気の毒ですよね。
ご安全に!の挨拶に祈りを込めたいと思います。
書込番号:13615770
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























