ルークスの新車
新車価格: 163〜239 万円 2020年3月19日発売
中古車価格: 3〜250 万円 (6,567物件) ルークスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ルークス 2020年モデル | 2966件 | ![]() ![]() |
ルークス 2009年モデル | 83件 | ![]() ![]() |
ルークス(モデル指定なし) | 1455件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
質問ですが、朝などエンジンをかけて出発するとちょっとの間アクセルを踏んでも加速しません。
この間リコールを受けて改善するかと思いましたが
ダメでした。
同じような症状の方はおられますか?
しばらくすると治るので、次の点検の時にディーラーに相談しようとは思っています。
書込番号:24195731 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>ニャムチパパさん
おはようございます。
>朝などエンジンをかけて出発するとちょっとの間アクセルを踏んでも加速しません。
エンジン、AT(CVT)など各部が温まって安全になるまで制御してるんじゃないですか、
以前の自動車は、エンジンかけてすぐにDに入れて発進してもエンジン音が高くなるだけで、
ノロノロ発進で少ししたら普通になりました。
わたしの今の自動車は、安全になるまでエンジンの回転数が一定回転数以上上がりません。
なお、心配でしょうからディーラーに相談しましょう。
書込番号:24195908
17点

先般のリコール対策の時に相談や質問しなかったのですか?
暖かくなったとは言え常温域での保護だと思う。
どれくらい走行した後なら正常と思えますか?
その辺りを観察して見ましょう。
書込番号:24195944 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>・・・、朝などエンジンをかけて出発するとちょっとの間・・・
CVTは高い油圧が必要ですので、その為の時間では?
書込番号:24195991
8点

>ニャムチパパさん
>朝などエンジンをかけて出発するとちょっとの間アクセルを踏んでも加速しません。
停止時の0km/hから加速しないということは発進できないということです。
ですが、発進はできているようですから加速はしています。
また、「朝など」という症状のあらわれる条件が非常に曖昧に感じます。
時間を条件としてあらわれる症状なのですか?
時間を条件としてあらわれる症状であれば症状のあらわれる時間にディーラーに持っていって確認してもらった方がいいでしょう。
書込番号:24196137 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ニャムチパパさん
>朝などエンジンをかけて出発するとちょっとの間アクセルを踏んでも加速しません
暖機運転って知ってますか? 必要な時間です
書込番号:24196327
6点

>ニャムチパパさん
こんにちは、兄弟車の三菱ekスペースに乗ってます。リコールはまだ受けていませんが、当方の車も冬場に暖気運転が足りないとアイストが作動しません。
推測ですが、暖機運転が足りないと発進時に働くハイブリッド(モーターアシスト)が動いてない挙動を感じる時があります。
1年点検でディーラーの整備士に伝えたのですが、理解してない返答が点検用紙に書き込まれていました。
仕方ないので、自分でアクセルを微妙に踏んで(1500〜1800回転)セルフ暖機運転を、夏は30秒、冬は1分してます(笑)
書込番号:24196783 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みなさん、返信色々ありがとうございます。
発進出来ないとかではないですが、かなりアクセルを踏んでも20キロ以上でません。
300メートルぐらい走ると、だんだん普通の加速になって行く感じです。
当方、今まで8台ぐらい車に乗って来ましたが、こういうパターンは初めてなので質問しました。
少し暖気をすれば良いですけど、住宅街でもあるのでほどほどにして運転します。また、ディーラーに相談します。
書込番号:24197033 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

CVTは金属ベルトなのでベルト保護のためCVTオイルの温度が多少上がるまでは負荷をかけない仕様と聞いたことがあります。冬など寒い日は特にそうでしょうね。
書込番号:24199190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みんカラに、同じ現象の方がいて、
CVTのプログラムの書き換えで解決したら方かいました。
今度、ディーラーでお願いします。
書込番号:24243288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

無料6カ月点検に行ってきました。
症状を伝えて、改善プログラムを更新していただきました。ディーラーでもこの症状を把握していて、今月に入ってエンジンとCVTのプログラムがあるとの事で早速やってもらい、症状が改善しました。
普段の運転もスムーズな発進が出来るようになりとても良くなりました。ぜひこの症状に悩まされている方はディーラーに相談して下さい。
書込番号:24340441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ウチのルークスも同様の症状で悩んでいました。5分ほど暖機してから発進するのですが、やはりエンジン回転が上がるばかりで車速がついてきません。大通りに出てから他車の迷惑になるからと気にしていましたが改善プログラムがあるのでしたらディーラーに相談してみます。(1年点検の時に症状は伝えていましたが仕様なので仕方ないですねーと言う対応でした。)
書込番号:24499488 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エンジン始動直後にアイドリングがかなり高くなります。その状態から発進するとやはりギヤチェンジはしないです。その結果、ある程度エンジンが温まらないと低速でしか走行出来ないので、本当に不便です。
書込番号:24516516 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

返信が遅くなり「解決済み」表示になりましたが、どなたか教えて頂けるでしょうか?
私のルークスは2022年4月納車ハイウエイスターGターボです。
こちらのクチコミと同じ現象で、吹き上がりはいいのに特に乗り始めは変速してくれず、唸ってしまいます。
そこで、購入したディーラーでCVTの「改善プログラム」がないのか何度か確認しましたが、「私のルークスは最新プログラムです」との返答です。皆様が入れ替えた「改善プログラム」とは、「最新のプログラム」と同一との認識で良いのでしょうか。
こちらは九州なので連日夏日です。それでも乗り始めはエンジンの空ぶかし状態で、周囲からの視線が恥ずかしいです。
書込番号:24777895
8点

>朝の一番星さん
過去にも何度も出ていますが、CVTは高い油圧が必要ですのでCVTの油音が上がらないとCVT保護の為、滑った状態(油温上昇の目的も含めロックアップせずに滑った感覚)になっているものと思われます。
なお、夏日であっても始動直後の油温は低いですので、ある程度走行しないと油温は上がりません。
油温が上がっても滑った感覚があるのであれば異常かもしれませんが、CVT車は基本アクセル踏みすぎは無駄にローギヤ状態(滑った感覚)になってしまいます。
燃費もよくトルク感を感じれる走り方は、ロックアップ領域でアクセル開度を調節したほうがスムーズに走ってくれますよ。
過去のアップデートは昨年の話ですので、2022年4月納車であればアップデート済みと思われます。
うちも今年4月に納車されましたが(といってもXですけど)嫁は運転がへたくそなので滑らせた感覚で走らせます。でもCVTの走らせるコツがわかればノンターボでもスイスイで快適です!
書込番号:24780910
5点

セレナセレナセレナさん、ありがとうございました
「奥様のお車も、湯温上昇までは滑ってしまい、かつそれが正常なCVTとのこと」。よく分かり理解できました。
私がこれまで乗ってきたワゴンRと、ルークスのCVTの特性の違いよる違和感だったかも知れません。
ワゴンRのCVTを2機種9年間乗りましたが、「滑って加速しない」との感触はありませんでした。もちろん、冬場の乗り始めは加速が悪いですが、エンジンが冷えていて、パワー不足が原因で加速しない感じでした。当然、冬季以外は、ルークスのように唸って加速しないようなことは無く、朝の乗り始めからスムーズな加速でした。
CVTのターボモデルは今回が初めてなので、エンジンは4000でも5000回転でも軽くブンブン吹き上がるのに、湯温上昇するまではスピードが20km/Hでなかなか上がらないのが残念です。大きなトルクと回転数が無駄になている印象で、きっとパドルシフトがあれば問題なかったのではと悔やんでいる次第です。
セレナセレナセレナさん、ありがとうございました。CVTプログラムに問題ないことが分かりました。
それから、スレ主さま。「解決済み」にも拘らず書込みして、すみませんでした。
書込番号:24781448
5点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
7月末に納車されて、今日が初めての雨でした。
リアワイパーを間欠で動作させていたところ、
いつの間にか中途半端な位置で停止していました。
スイッチをOFFにすると定位置に戻りますが、
またいつの間にか中途半端な位置で停止してしまいます。
休み明けにディーラーに相談しますが、同様の症状の方いませんでしょうか?
ちなみに、バックランプ、ウィンカー(前後)ともLEDに換装しています。今の所ソナーの不具合は無いですが、関係あるのでしょうか?
書込番号:23600388 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ワイパーの間欠機能やウインカーの制御など電装品関係はBCMで制御されてるので、ウインカーやバックランプのLED化が原因の可能性があります。
一度電球を元に戻してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23600878 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

hiro_mraさん
下記の方のeKクロスでも同じような症状が報告されていますね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2941343/car/2804716/5602988/note.aspx
この方のeKクロスでも同じようにウインカーやバックランプをLEDに換装されています。
この事からウインカーやバックランプのLED化が、リアワイパーの動作不良を引き起こしている可能性はありそうですね。
以上の事から、ウインカーやバックランプのLEDを純正バルブに戻してみては如何でしょうか。
書込番号:23600986
4点

横からすいません。
ランプをLEDから戻すにしても、ぜひ「ウインカーだけ戻して様子を見る」とか『何が悪いかの切り分け』を試して欲しいです。
全部ダメかもしれないし、バックライトだけなら大丈夫とかあるかもしれませんし。
書込番号:23601294
4点

やはり影響ありますよね。
戻すことを検討します
ウィンカーは他の皆さんのような抵抗内蔵ではなく、
後付タイプを使用しています。
ソナーの不具合は無かったので安心していたのですが…。
情報ありがとうございました
書込番号:23601469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

古いスレに失礼します。
先日同様の現象が出ました。
室内灯とナンバー灯のみLED化してます。
但し、LEDに交換前も同様の現象を経験してるのですが、他に原因はあるのでしょうか?
書込番号:24759626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
高速道路で100km/hぐらいで走行中ですが、時々 キーー キー(言葉で表すのが難しいですが)という超高周波の様な音が、車の左前あたりからなります。正確に場所は不明。
再現するのは難しいですが、高速道路走行すれば高い確率でなります。
皆さんは同じ症状でませんか?
書込番号:24728832 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

高い確率ならもう少し突き詰めてみましょう。
例えば決まった道路場所とか、ほんの少し右とか左に切っているとか?
誰が他の方に同乗して貰いましょう。
発生方向が自分の思っているところと違う事も有りますからね。
書込番号:24728894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

助手席の人に動画を撮ってもらって、ディラーに聞いてもらいましょう。
音の原因は、いろいろあるので。
書込番号:24729029
2点

>ゴルやまあおさん
ひょっとするとこれと同じではありませんか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001236966/SortID=24629075/
書込番号:24729432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん
ありがとうございます。
リンクの書き込みが似ている感じがします。
動画も撮ったのでディーラーに見せてみます。
書込番号:24729637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のRooxも同現象が起こって悩まされました。フロントガラスの縦モールからの異音です。エアーガンで再現できます。モール内が空洞で風が抜けるようでその時発生するようです。事例がある程度出ており、ディラーで詰め物等で対応可。私は今修理後様子見です。
書込番号:24735084
7点

>ゴルやまあおさん
年式はいつのものになりますか?
ディーラーによると初期時はそう言う不具合があったことは認めてるみたいですが
私が乗ってる21年2月生産の物はこの件は対応済みらしいです
対応済みらしいですけど以前音が鳴ってましたけどね…
様子を見ろとのことでした
書込番号:24759034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
セールスさんから純正ナビは二万円しか引けないので、オートバックスで購入した方がいいと言われています。
市販ナビでも、コネクト以外は全く同じと言われましたが、どのナビでもアダプターつければ問題ないのでしょうか?
かえって割高になったりしますか?
12万位の9インチのストラーダを考えています。
書込番号:24648584 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

普通にその購入したいナビの機能を使うだけなら、そのナビのメーカーが用意しているルークス用の取り付けキットを使えばいいだけです。
逆に高くっていうのが純正のどの製品と比較するのかしだいですが、定価からの値引き額はオートバックスのほうが大きいと思います。
私は全く別の車での話ですが、ナビもETCもドラレコも全部社外品をネットで購入して、ディーラーに持ち込んで取り付けだけやってもらいました。もちろん取り付け費は支払いましたが、純正品を取り付けるよりは遥かに安くつきました。どれもだいたいディーラー価格の半額で買えますからね。
書込番号:24648664
5点

アラウンドビューモニターの機能やハンドルスイッチが使えるかどうかですか?
書込番号:24648685
5点

>ミニスカ大和撫子さん
ABで見積もりをとると判明しますが、総額で言うと、AB購入&取り付けの方が安いのは間違いなし。
純正ナビだと、延長保証で最長7年まで保証を伸ばせたりしますし、機器がトラブった時も保証期間内なら何回でも無償というメリットがあります。
もしABで購入&取り付けし機器がトラブると、純正ナビとの差額が、簡単にぶっ飛んじゃいますので、ここら辺をどう考えるか?ですね。
書込番号:24648817
0点

伊予のDOLPHINさんの補足をします。
純正ナビの場合は車両自体の長期保証にナビの修理代及びそのための取り外し取り付け費用が保証されるということです。
もしかしたら修理中の代替えナビのサービスとかもあるかもしれません。
社外品を取り付けるとナビ本体は販売店などの延長保証で対応してもらえますが、取り外し取り付け費用は別途必要になるということです。
取り付けてすぐの故障なら社外品でも取り付け取り外し費用はサービスしてくれる可能性はなきにしもあらずですが、、、
壊れるかどうかは正直運です。でも、国内有名メーカー品の場合、数年で壊れる話はあまり聞いたことがありません。純正で採用されているメーカー品なら数年は大丈夫じゃないですかね?
私の車につけているナビも購入は5年前で、最初につけた車から現在の車で3代目です。取り付け取り外しを繰り返してますが大丈夫そうです。但し結構な高級品なのでそのおかげもあるかと思います。
書込番号:24648838
1点

ありがとうございます。
純正と同等なら標準取り付け費、5年保証入れてもキャッシュバックひけば10万円弱位です。
ストラーダ9インチの型落ち?です。
純正は値引き後20なのでかなり差があります。
純正と同じようにアラウンドビュー使えるのか、そのためにはどれくらい費用がらかかるのかが知りたいです。
書込番号:24648891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値引きは10万です。オプションは3万、メンテ54加入です。
オプションは一律1割引きのようです。
書込番号:24648899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正と同じようには使えないんじゃないですかね?その辺は欲しいナビメーカーに直接聞いてみてください。
昨今はアラウンドビューが純正ナビの売りになってますから、、、
私はその手の製品は面白いなって思いましたが、別にいらねーんじゃねとも思いました。だって前後左右目視で確認したほうが簡単確実ですからね。
書込番号:24648910
2点

無料地図更新は3年間が多いのですが、入手してからではなく、発売されてからです。
型落ちモデルでは、間もなく3年間が終了するのが多いのでご注意。
使ってるゴリラの無料更新期間が終了しましたが、昨年は更新しませんでした(ダウンロード版で約1万円発売時期はGWの終わった毎年7月)
書込番号:24649055
1点

>ミニスカ大和撫子さん
過去スレにありますが、アラウンドモニターの変換ハーネスやステアリングリモコンも使えます。
パナソニックナビは、ナビ側の学習機能の設定をする必要があります。
あと配線キットは、必ずニッサンオートACC用のステリモ付きを買わないといけませんよ。
書込番号:24650276
2点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
>おらぁどうせ三枚目だぁよさん
>アイストオフにしてもダメなのでしょうか?
ダメです。
書込番号:24640862
6点

こんばんは、
>アイストオフにしてもダメなのでしょうか?
回生ブレーキのフィーリングと、アイストのオンオフの相関はなさそうですが
停止直前の挙動についてはその車で精査してみないとわかりません。
書込番号:24641021
0点

アイストとの関連は依然として不明ですが、
違和感についての参考になりそうなサイトがありました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2159471/blog/44029732/
書込番号:24641052
0点

>おらぁどうせ三枚目だぁよさん
こんにちは、兄弟車の三菱ekスペースに乗ってます。
たしかに回生ブレーキで、つんのめるような挙動を見せる時もあります。
特に裏道で、一時停止をカメラが認識すると10km/h速度からでも、かなりつんのめります(距離にして2m位)。
逆に40km/hからアクセルを抜いて、モニターのバッテリーを貯める場面では、ほとんど気になりませんよ。
たしかに、みんカラのレビューにあったように20km/h付近からの、つんのめり感は気になります。
昨日、久しぶりに細い路地で、電柱に自動ブレーキが反応してたまげました。油断しました。近くの歩行者が、あまりの「ギィィーーー!」という作動音にの大きさに怯えていました。
書込番号:24642007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別の回生ブレーキ搭載車しか乗ってませんが
回生とアイストは関係ない
回生の調整はアクセルの戻し加減でできる
書込番号:24644985
0点

アイドリングストップを止めるか否かでは、停止直前にエンジンが停止して、ブレーキの応力が多少大きくなるかどうかの違いがあります。
回生ブレーキ云々は別のところのことです。
回生ブレーキとCVTのギクシャクの感じ方は、人によりけりだと思います。2度のリコールによるリプロがされる前は、けっこう違和感がありました。
その時の記述が今も、そのまま当てはまるかというと、個人的にはそうではなく、だいぶん軽減されたのではないかと思います。全くなくなったわけではありませんが。
エアコンを回すときとそうでない時で、いろいろと切り替わるポイントが違うので、ブレーキのかけ方を、それに応じて変えるように意識して運転しなければならないですし。
その一方で、私の家族みたいに、当初から「違和感?言われてみても分からない」という人もいます。
そういう人に「いや、エアコンを回している時は、アクセルを抜いていったときに、時速40〜30kmまで減速した時に、ランダムな速度で回生ブレーキがすっぽ抜けるので、大きな交差点を右折している時なんか、ブレーキのかけ方を注意していないと、追突しそうになるので、けっこう怖いでしょ」とか説明している自分が超神経質なのだろうかと思うことがあります。
多分、ディーラーで短時間試乗しても、実感しにくいと思うので、レンタカーとかで半日くらい、ご自身の生活圏で、住宅地の中をぐるぐる乗り回したり、よく行くお店に行ってみて、確認した方がいいと思います。違和感が許容できる範囲なのか、否か。もしかしたら、全然違和感がないかもしれないですし。
書込番号:24649144
2点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
登録未使用車のルークスハイウェイスターXプロパイロットエディションの購入検討中です。2点ご教授ください。
@ナビについてです。ナビにアラウンドビューの投影を考えていますが、ディーラー購入でないのでディーラーオプションのナビがつけれません。
今回の販売店では販売店オプションのナビにプラスの部品代と工賃でアラウンドビューモニター対応をするそうですが、ナビはオートバックス等でもアラウンドビューモニター設定はしてくれるのでしょうか?また、車の販売店からはパナソニックの7インチナビを見積もりに入れられていたのですが、何インチ以上がおすすめでしょうか?
A今は価格的にルークスを買おうかと考えてますが、次期nboxL(電動パーキング付き)も気になり(ディーラーから新車・ディーラーオプション込み)約235万円くらいの見込みと言われました。対して、ルークスHSXPPは(未使用車専門店から新車・販売店オプション込み)約198万円と言われ悩んでいます。どちらも希望の装備、サポートをつけてますが、乗り出してからのサポートはnboxのほうが優秀な感じがしています。どちらも価格交渉前の金額です。
ワタシ的には納車期限に焦りもない状況ですし、今の所、基本ローンはなしで買いたいと思っています。用途も近場の買い物と年数回の里帰り(150キロくらい?)走行だと考えています。しかし、未使用車は一期一会なので早くとりあえずの返事を求められています。みなさんならどちらを買いますか?悩みすぎて夜も眠れません。。。
書込番号:24378087 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

@
個人的には軽ごときのサイズにアラウンドビューは不要。
機能させる事によりスペックが低くなるなら同じ額でスペック高いのや機能の多い機種を選ぶ。
今時の軽自動車なら8インチから上なんじゃない?
A
性能的にN-BOXが特別いいのか?と言われたら大差はない。
今回の改良も電動パーキングが付く程度。
ホンダの軽のを使ってみて、便利だなあとは思わないけど、数年後は全車種標準装備になってるだろうからって程度。
ただ、下取りはN-BOX有利。
だけど購入費の差額分違うか?とはならない。
書込番号:24378183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガジェット好き3号さん
1;回答
購入予定車がHS-Xプロパイロットエディションならアラウンドモニターが標準なので、社外ナビでも社外の日産車アラウンドモニター変換ハーネスを使えば(データシステムならRCA023Nなど)バック時にナビ画面に映すことは簡単です。
これはパナソニックでもどこでも同じです。
2
;現在半導体の関係で新車の納期が遅れ未使用車は高いです。
N-BOXの新車で235万も出すとなれば、カスタムターボの2WDが買えそうですが。どのグレードなんでしょうか。
大手の中古車販売店なで未使用車の見積りを聞くと、車両金額以外に自社専用保証やコーティングを載せてあり、新車なみの金額になっているか、下手すると新車より高い場合がありますので注意が必要です。
知人がBIGに行って今年登録のHS−Gプロパイロットエデション2WDの見積もりを取ったところ、購入諸経費が何故か日産ディラーの新車見積もりより高く、ナビも無い車両なのに支払い金額が新車購入金額より高かったため、新車を購入しました。
あと未使用車だと、2WDで寒冷地仕様が選べないこともあったようです。
私的では、HS−Xプロパイロットエデションの2WDだと思われますが、198万は高いと思います。
日産ディラーのGET−U検索で、9インチ純正ナビ装着された物を買ってもおつりがきます。
納期が急がないなら、どちらの車種でも新車で検討し社外ナビにして買うほうがお得です。
新車見積もりには、必要ないコーティングや経費をカットしてもらい、最小限で交渉することだと思います。
書込番号:24378223
2点

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます!
@確かに軽では必要ないかもしれませんね。
個人的にはちょい乗りの軽ごときにナビすらつける必要があるのか?とも思いますが、ついている機能(勝手についてくる…)を腐らせるなら、つけとけば良いかな?くらいで思っています。また、付けてもゴミではだめなので、7インチではバックモニタやアラウンドビューを使うには小さい気がしていたのでお伺いさせていただきました。8インチからで考えてみたいと思います。
Aやっぱり下取りはnbox有利なんですね。
久々の車購入なのですが、軽もハイテクになって、値段も上がっていてびっくりしています。走ればいい、安けりゃいいと思っていましたが、あったらいいな〜の機能を見始めるとついつい欲しくなってしまいますね。正直、不慣れな電パは少し怖かったです。慣れだと思いますが…。あとは、妻も運転するので安全機能はつけたくなってます。
今の所、どちらも新車で、交渉前の見積もりで40万の違いなので、価格差が変動しなければそこで下取り分は帳消しと考えてもいいかもしれませんね。
ありがとうございます。
書込番号:24378421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yukamayuhiroさん
ありがとうございます。
@ナビは各社、専用のハーネスを使えば、バックモニタなどが使えるのですね!今後の交渉内容次第ではオートバックスとかで依頼したほうが選択肢が広がりそうですね。ありがとうございます。
A紛らわしい書き方ですみません。
nboxはホンダディーラーで聞いた現行機種NBOX L モデル2WD新車にオプションを付けた見積230万に、モデルチェンジで起きるであろう値上げ(ディーラーさんの予想)5万くらい?を足して235万としています。
ルークスは未使用専門店なのですが、新車のHS-Xプロパイロットエディション2WDにオプションをつけた見積が205万です。(198万は別の車の見積でした。)未使用車専門店ですが、なぜかルークスは新車でも数台であれば未使用車と同じ価格にできるらしいです。…決算時の未使用登録車を複数台仕入れる見返?に数台だけ新車にできるらしい?です。
どちらの価格もまだ一切の価格交渉をしていない状態です。
ちなみに同車の日産での新車見積もりは255万でした…しかもなぜか、今買わないと後悔するとか、なんで買わないのかとか、凄いまくしたてられて帰ったのですが、その直後、家まで来たらしくポストに手紙も入っていて…すごい怖かったので、もうその日産ディーラーには会いたくないです。
書込番号:24378490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

N-BOXにしろルークスでも、上級機種でDOPの9インチナビなどを見積もりに入れれば、例の必要ないコーティングやメンテナンスパックなどすべて入れられ、250万を超すのはざらですよ。
付属品も社外品を考慮に入れ、うまく買うのがコツです、他のお店も回ってみましょう。
ただ在庫車が展示車以外まずないので、現在は交渉が難しいかもしれませんね。
書込番号:24378622
1点

>yukamayuhiroさん
ありがとうございます
社外品も含め考慮、交渉してみます。
更に素人質問ですみませんが、
コーティングは一切必要ないということでしょうか?それとも、コーティングも社外でやるべきということでしょうか?
書込番号:24378760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>変換ハーネスを使えば(データシステムならRCA023Nなど)バック時にナビ画面に映すことは簡単です。
割り込みが嫌いな人もいるので、一概には言えないとは思いますが、社外ナビだと、MOD(移動物検知)機能が
使えないケースもあると聞きますので、その点は確認したほうがよくはないですか。
動くものがセンサーにかかると、ナビの画面が切り替わり、どのセンサーが反応しているかを表示して
くれるのと、アラームがなっている時に「CAMER」ボタンを手動で押さないと表示されないのでは、
大きな違いがあるとは思います。
書込番号:24378833
1点

アラウンドビューモニターの件についてですが、ルークスの過去ログ『社外ナビでのコーナーセンサーの動作について』の中で書いた2020年6月15日の自分の返信内容の一部を再掲します。
↓↓↓
ルークス説明書のp379に【ソナーによるカメラ画面の自動表示機能】という記載があります。
ソナーによるカメラ画面の自動表示機能
・セレクトレバーがDかつ車速約10km/h以下でカメラが表示されていない場合に、車両前方の障害物を検知した場合はインテリジェント アラウンドビューモニター画面を自動で表示します。
・障害物がなくなると、インテリジェント アラウンドビューモニターはOFFになります。
・ディスプレイ付自動防眩式ルームミラーのCAMERAスイッチを操作して画面を表示させた場合には、障害物がなくなっても自動でOFFになりません。
ということで当方のルークスに取り付けた社外ナビStrada CN-F1D9Dとアラウンドモニター接続アダプターDatasystem RCA101Nの組み合わせでの検証となります。
@ナビのディスプレイは地図を表示させた状態から
ADレンジで微速前進
B障害物に近づくとナビ画面が自動的に左半分がトップビュー、右側はフロントビューを表示、警告音も問題なく出ることが確認出来ました。
↑↑↑
小さなルームミラーの画面でなくナビ画面で見られるのは安心感も増してとても便利ですよ。
混雑したスーパーの駐車場とかで前方後方の突然の歩行者にもしっかりと反応してくれてます。
書込番号:24379277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コーティングは一切必要ないということでしょうか?
>それとも、コーティングも社外でやるべきということでしょうか?
↑
保管場所が屋外・屋根なしなら、社内外を問わず何らかのコーティングをされた
方が良いと思います。見た目の艶もそうですが、汚れも付きにくく塗装の劣化が
抑えられます。
私の場合、18年前の新車(初代キューブ)にディーラーに言われるままに5年保証
のコーティングを施し、6年位経つと撥水も悪くなったので市販の撥水剤を年1回の
ペースで自分で塗ってました。昨年(18年目)に手放しましたが、塗装の状態がきれ
だと車屋に言われました(保管場所は屋外・屋根なしです)。
余談ですが、昨年からルークス(5AA-B44A)プロパイロットエディション乗ってます。
ここでは関係ないコメントですが、N-BOXを試乗した際ルークスに比べフロント上部
の視野が切れてしまうのが気になり、ルークスを選びました。
書込番号:24379484
3点

>コーティングも社外でやるべきということでしょうか?
各メーカーのガラスコーティングは定価が高く利益商品です。
使っている液剤の原価が安く、総額の値引きの道具にも使われます。
ただ保証期間が長く(ただ状態を見るだけでメリットあまりなし)いいように思えますが、アマゾンなどにある安いガラスコートを自分で施工しても十分だと思います。
自分などは人生経験も長いため、そちらでまた数万払うなら自分で施工して、満足感を得てしまうってことになるのかな。
書込番号:24380598
1点

>yukamayuhiroさん
>ダンケいけちゃんさん
>propilotじゃなくてprodriverさん
>E11toE12さん
ご返答くださった皆様、ありがとうございます。
まとめてご返信する形ですみません。
コーナーセンサーの件ありがとうございます。
考慮していなかったので、販売店に聞いてみたいと思います。ナビはstrada E330でアラウンドビュー変換工賃が付いているので、それでコーナーセンサーも使えるのか確認してみます。更にSOSボタンも使えるようにしてもらえるのか、確認したいと思います。
上記ナビも今の所プレゼント?車両本体価格に含む?なので、価格交渉に使えるかわかりませんが、コーナーセンサーも使えて金額があまり変わらないならこのまま付けてもらうのもありかと思っています。
過去のスレッドを見せてもらいましたが、DIYで取り付けとかすごいですね。私には無理なので皆さんより妥協ラインは緩めに決めるしかなさそうです。
コーティングは、簡易ボディコーティングというのが、フロアマットなどを含むセット(プレゼント?車両本体価格に含む?)の一部として入っているので、どのようなものか確認してみたいと思います。ガラスコーティングだったらいいなぁ…。
なくしても価格交渉に使えないようでしたらプレゼントですし、とりあえずやってもらおうかと思います。
因みに、駐車場で野外保管ですのでコーティングはしたいと強く思いますが、駐車場は排水設備も十分になく、蛇口もなく、とにかく狭いので、頑張ってやったとしても隣に停めている人から苦情が来そうなので…自力の洗車やコーティングは厳しいと思うので、販売店以外も含め委託する方針で比較検討してみたいと思います。…しかし、色々ありますね。
ありがとうございます。
書込番号:24380803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ルークスでSOSコールですが、登録済み車中古車だと確か登録が有料になりますよ。
結構な金額です。
書込番号:24380910
1点


ルークスの中古車 (全2モデル/6,567物件)
-
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 111.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
ルークス ハイウェイスター X プロパイロットエディション ナビ・TV アラウンドビューモニター
- 支払総額
- 145.7万円
- 車両価格
- 134.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
ルークス ハイウェイスター 両側スライド左側電動スライドドア Wエアバック ABS ディスチャージドヘッドライト スマートキー ETC CDデッキ 社外アルミホイール
- 支払総額
- 16.9万円
- 車両価格
- 13.8万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 12.6万km
-
- 支払総額
- 130.6万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.3万km
-
ルークス ハイウェイスター Gターボプロパイロットエディション プロパイロット フルセグナビ アラウンドビュー 両側電動スライド 純正ナビ連動前後ドラレコ スペアキー
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 136.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜100万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
14〜212万円
-
15〜169万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 111.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
ルークス ハイウェイスター 両側スライド左側電動スライドドア Wエアバック ABS ディスチャージドヘッドライト スマートキー ETC CDデッキ 社外アルミホイール
- 支払総額
- 16.9万円
- 車両価格
- 13.8万円
- 諸費用
- 3.1万円
-
- 支払総額
- 130.6万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
ルークス ハイウェイスター Gターボプロパイロットエディション プロパイロット フルセグナビ アラウンドビュー 両側電動スライド 純正ナビ連動前後ドラレコ スペアキー
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 136.0万円
- 諸費用
- 8.0万円