ルークスの新車
新車価格: 163〜239 万円 2020年3月19日発売
中古車価格: 3〜250 万円 (6,550物件) ルークスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ルークス 2020年モデル | 2966件 | ![]() ![]() |
ルークス 2009年モデル | 83件 | ![]() ![]() |
ルークス(モデル指定なし) | 1455件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全323スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
137 | 30 | 2023年6月10日 23:40 |
![]() |
23 | 25 | 2023年6月10日 16:42 |
![]() |
31 | 16 | 2023年5月8日 08:42 |
![]() |
123 | 24 | 2023年4月21日 21:08 |
![]() |
46 | 16 | 2023年3月30日 16:37 |
![]() |
10 | 3 | 2023年3月29日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
皆さん
今日もお疲れです。
又、教えて下さい。
ローターを交換して貰ったら、添付写真のようなローターが、取り付けられていました。
現在は、担当者に相談しましたら、切込みのないローターと、交換してくれました。
こんな事は、時々あるのでしょうか?
1点

>mysklarさん
ディスクプレートのバランス取りでしょうね
もちろん使用には問題なかったですが交換して貰えたのですね
最初からバランス取れていれば削る必要も無かった訳で・・・
書込番号:25295880
7点

>☆ポコ☆さん
一番のコメント有難うございます。
>ディスクプレートのバランス取りでしょうね
〇説明では、そんな事言っていました。
担当者も、整備の人もこの件は知りませんでした。
あまり例がないのではと、思いますけど?
>もちろん使用には問題なかったですが交換して貰えたのですね
最初からバランス取れていれば削る必要も無かった訳で・・・
〇短い時間しか乗っていませんが、特に異常は有りませんでした。
以前付いていたローターに、切込みが無かったから、取り替えてくれたと思います。
こんな経験は有りますか?
しかし、ネットで時間をかけて検索していたら、切込み部分が割れて飛んでいました。
何故か、今検索しても、出てきません。
書込番号:25295913
1点

特別な事じゃ無いと思いますけどね
まあ、これまでの対応から、言っても無駄だと思ってすぐに引き下がったんでしょうね
ディーラーの担当者さんに同情します
書込番号:25295924 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>mysklarさん
まずご質問の切り欠きがよくわからないのですが
? どこなんですか? みなさんわかるのかな?
あとご質問とは話それてしまうのですが
国産でローター交換ってあまりないのですが
かなり距離のられたのですか?
お写真はまだ新しい車みたいなのですが。
書込番号:25295934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさんの
添付写真みて スレ主様の写真見比べたら
切り欠き部わかりました
失礼しました
書込番号:25295936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気にしすぎ、タイヤつけないで走るわけじゃないだろ
見えないでしょ?
そもそも交換時期でもないのに自己満足でわがまま言って変えてもらったのに文句言うなよ
書込番号:25295954 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

最初の交換理由も、新車なのにブレーキディスクが錆びているからでしたよね
折角サビの無い新品に交換してもらったのに、標準仕様のバランスの切り欠きが納得出来ないからって・・
書込番号:25295976 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

バランサーの為じゃなくて、鋳物欠けにも見えますね。
鋳鉄では日常的にある欠陥で
鋳物完成時に検品で不良となるものが通過してしまい
製品完成までいってしまったんでしょうか。
それとも許容値内なんでしょうかね。
バランス取りで、こんなに削るようなら
それはそれで粗悪過ぎますね。
書込番号:25295977
0点

>mokochinさん
○有難う御座います。
>特別な事じゃ無いと思いますけどね
○添付写真嬉しく思いjます。
色々検索しましたが、このような写真を探すことが出来ませんでした。
>まあ、これまでの対応から、言っても無駄だと思ってすぐに引き下がったんでしょうね
ディーラーの担当者さんに同情します
○これまでの対応とは関係ありません。
特別ひどい事も言っておりません。
長くなるので、最初に書きませんでしたが、
購入後、一番に気が付いたのが、ブレーキを力で踏まないと聞きにくい事でした。
担当者と、整備の方に乗ってもらったら分かりますと伝えていますので、乗って貰ったと思います。
その結果、ブレーキ倍力装置と、ローターを取り変えてくれました。
その時取り換えて貰った、片方のローターが今回の切り欠きローターです。
切り欠きの件を担当者と、整備のチーフの見てもらった結果、更に交換となりました。
交換後問題なく、走っております。
取り換える前の、ローターですが、ローターとパッドが当たる外周部分に、爪がひっかかる程の段が有りました。
その件も伝えました。
写真を添付します(拡大しますと、良く段が分かります)
お分かり頂けましたでしょうか?
相談した時点で、>mokochinさんのように、写真とか見せてくれていたら、良かったかなと思います。
書込番号:25296027
0点

>カスタードクリームぱんぱんさん
コメントありがとうございます。
>まずご質問の切り欠きがよくわからないのですが
? どこなんですか? みなさんわかるのかな?
○上部です。
内側両方を、均等に、ローターのアールに沿って切り欠いでいます。
意図して削ったのは分かります。
削り跡がアールになっていますから。
>あとご質問とは話それてしまうのですが
○購入後すぐに、ブレーキの利きが悪いと感じまして、担当者に相談した所交換となりました。
制動力倍増装置とローターを交換してもらいました。
その後調子よく良くなりました。
○こんな事例は、時々ありますか?
私はびっくりしました。
車業界では普通ですか?
もし分かったら教えて下さい。
書込番号:25296044
0点

>かず@きたきゅうさん
有難う御座います。
>気にしすぎ、タイヤつけないで走るわけじゃないだろ
見えないでしょ?
○ルークスは、結構見えます。
ネットに、切欠き部分が、割れて飛んでいる写真が有りました。
>そもそも交換時期でもないのに自己満足でわがまま言って変えてもらったのに文句言うなよ
○わがままでしたら、取り換えてくれません。
担当者と、整備のチーフが見て交換してくれました。
書込番号:25296049
1点

鋳物を切削加工してバランスも取るので、その跡はあるものですが、ピンボケているけども
純正、社外品共に多くのローターを
多分、普通の人よりは少し多く交換してますが
こんなに大きく削られたのは初めて見ました。
普通はよく見りゃあゝって判る程度ですよ。
深くても1mm無いですね。
書込番号:25296070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Che Guevaraさん
>こんなに大きく削られたのは初めて見ました。
写真の切削レベルで制動や耐久性に問題あるとお考えですか?
切削量の基準を超えているのですか?
私が見える限り、ブレーキパットの接触面外側だし、何も問題なく思えます
書込番号:25296087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Che Guevaraさん
有難う御座います。
>バランサーの為じゃなくて、鋳物欠けにも見えますね。
鋳鉄では日常的にある欠陥で
鋳物完成時に検品で不良となるものが通過してしまい
製品完成までいってしまったんでしょうか。
それとも許容値内なんでしょうかね。
○練りこみですからねー
素人考えですが、
私も、切込みが深いなと思ったものですから。
限界の所まで削っているようですね。
私たちが使う、アルミ鋳物製品にも、幾らかの歪等、一部変形等は有ります。
私が考えて、お客様に失礼だと思う商品は、取引先に言って取り換えしてもらいます。
>バランス取りで、こんなに削るようなら
それはそれで粗悪過ぎますね。
○調べようにも、ネットで中々出てきません。
検索語句が悪いのでしょうか?
○運が悪かったか、今回のルークスは、本当に色々ありました。
エンジン関係、安全性能、デザイン等は、何の問題もあ有りません。
まして良く出来ています。
なので、残念です。
有難うございました。
書込番号:25296088
0点

>ジャック・スバロウさん
○コメントありがとうございます。
>その前に交換した理由は?
○購入後すぐに、ブレーキの利きが悪いと感じまして、担当者に相談した所交換となりました。
制動力倍増装置とローターを交換してもらいました。
昔の、軽四輪自動車のように、力を入れて踏まないといけない状態です。
書込番号:25296107
0点

>Che Guevaraさん
○コメントありがとうございます。
>鋳物を切削加工してバランスも取るので、その跡はあるものですが、ピンボケているけども
純正、社外品共に多くのローターを
多分、普通の人よりは少し多く交換してますが
こんなに大きく削られたのは初めて見ました。
○私も、多くの人に写真を見てもらっていますが、全員びっくりしています。
>普通はよく見りゃあゝって判る程度ですよ。
深くても1mm無いですね。
○私がビックリしても普通ですね。
※もう一回投稿が有ります。
下回りの、コーキングですが?
かなり酷いと思うのですが?普通かも知れないし?
又、ご意見お願い致します。
※今月中には、シートの不具合も治ると思いますので、叉報告致します。
旨く治りますように・・・・・
書込番号:25296132
0点

鋳物は基本的に、巣や異物がありますから
切削加工をすると表面化しますね。
その為、切削する量を多く設定しているのが普通と思います。
巣はバランスに影響します。
ブレーキディスクの外周はレクサスでもBMWでもベンツでも赤く錆びます。
普通に考えたら全く交換する物では無いですね。
よほど多数を購入している関係でもあるのかな ?
あと、ブレーキパッドとブレーキディスクのあたりが出てないと
ききが悪いと感じるかも、このために部品交換は無いね。
あたりをだす作業をするだけ。
こんな事が一般化したら、車は随分と高価になるだろうな。
書込番号:25296146
4点


>Che Guevaraさん
で、貴方の写真のはOKなの?
スレ主のはNGなの?
何ミリまでならOK なの?
書込番号:25296170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
スレ主さんのローターが具体的に何ミリ削られているものかはピンボケでわからないものを
細かく聞く方がどうかしてますよ。
鋳物欠陥にも見える様な削られたローターは強度が問題無いとしても、自分なら自費ででも交換しますね。
書込番号:25296184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Che Guevaraさん
工業製品は、精度や限度が厳密に決められているものなんですけどね
結果的にクレーム処理で交換となりましたが、メーカーは問題なしとして出荷したものと思われます
ピンボケで、何ミリかわからない、基準もわからないものを欠陥だとスレ主を煽るのはいかがなものかと思いますけどね
書込番号:25296200 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

でも煽るも何も既に良品に交換して貰えた後な話ですが。
俺も初めて見る削られ方だし、鋳物の欠けに見えたもんだから
自分が当たったらクレームは出さないとしても、速攻で社外品に交換はしたくなる
レベルと感じてますね。
書込番号:25296221
4点

>mokochinさん
コメント有り難うございます。
何ミリとかの問題ではありません。
もう二回書きましたが、ネットに外周部分が、欠けて飛んでいる写真がありました。
その事を、副店長と、担当者には言いました。
副店長は、それは怖いなと言っていました。
現在その写真は出てきません。
気長に検索したらでるかも。
欠けて飛んでいる写真があった以上心配して普通ではあいでしょうか?
書込番号:25296227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラー担当者も大変ですね。同情します。
書込番号:25296266
19点

>mysklarさん
>ネットに外周部分が、欠けて飛んでいる写真がありました。 その事を、副店長と、担当者には言いました。 副店長は、それは怖いなと言っていました。
現在その写真は出てきません。 気長に検索したらでるかも。
??自分の車の事ではなく、ネットにあった切り欠きディスクの内容が怖いから、同じようにならない様に交換しろと交渉した結果ですか?
そもそも、このスレ立ち上げた目的は何ですか?
日産の品質管理の悪さを広めたいのですか?
もう終わった事なのに、これは問題ありますか?的な質問スレを作る意味が分かりません
問題あったから、日産がしっかり対応したって事で良いじゃないですか
書込番号:25296286 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>John・Doeさん
有難うございます。
気になる所を、担当者に聞くのは、普通ではないでしょうか?
何も問題がなかったら、その旨を説明して、交換はしてくれませんよねー
交換前のディスクに、切り込みがなかったからか、それとも、
これは酷いと感じたのかは、分かりません。
私は、無理を言っているとは、思いおません。
書込番号:25296359
1点

>mokochinさん
○ありがとうございます。
質問に書いてあるように、
こんな事は、時々あるのでしょうか?
が知りたいですね。
書込番号:25296363
0点

>mysklarさん
話が色々脱線している様ですが、単純に
>車業界では普通ですか?もし分かったら教えて下さい。との事について
はい。普通です。純正部品でも削って調整しています。
その調整量はローターの精度によってバラバラなので、ホイールと同じと考えて下さい。
メーカーによってバランスウェイトを貼る量が平均して多いか少ないか違うのと同じです。
前のホイールはウェイトが多いから全く貼ってない違うホイールに交換してくれたと言っているのと同じと言えば分かりやすいですかね。
これだけ削る物を見た事ないなどの意見がありますが、実際それでバランス取れているんだからOKです。
そこに強度の話が入ってくると、それはホイールも同じで安い外国製やコピー品など試験もされず販売されているので
別問題になって来ます。
ただし日本の自動車メーカー含め認知度の高いアフターパーツメーカーが出しているのはJIS規格に合格して大丈夫だから販売しています。ディーラーでの交換なんですから気にする必要もありません。
これ以上は説明のしようがありません。それでは
書込番号:25296439
6点

>☆ポコ☆さん
有難うございました。
全文、コピーです。
時々こんな切り込みもあるという事ですね。
お世話になりました。
書込番号:25296459
1点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
みなさん
お疲れ様です。
教えて頂きたいのですが、
知り合いには、分る人がいません。
写真@の拡大がAになります。
※ボルトの左側とナットの一部に、黒い物が付着しています。
ボルトの方は、全体に塗っていた物が、錆で剥げた感じがします。
もう片方のボルトナットは、黒い物がなくて、錆だけです。
宜しく、お願い致します。
1点

>mysklarさん
タイロッドエンドでは?
http://www.boo.or.jp/profit2/koukanbuhin-13.html
https://www.youtube.com/watch?v=9hUH7LuWrZs
書込番号:25290000
0点

ディーラー整備士の古株の方だと
仮止めした あと 本締めすると マジックチェックする方がいます
書込番号:25290001
4点

できればその部分を◯か何かで囲ってほしいな。
書込番号:25290003
0点

日産デイズのタイロッドエンドに使用しているナットは緩み止め防止のためにセルフロックタイプを使用しています。
セルフロックナットの緩み止めの樹脂の部分がたまたまはみ出して付着しているんじゃないかと推測します。
書込番号:25290020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気にする程ではないです
書込番号:25290110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

錆びてない部分が目立ってるだけの様な…
それにしてもめっちゃ錆びてますね
うちのシビックタイプRよりはマシだけどw
書込番号:25290301
0点

mysklarさん
写真で見た限りではナットの方は表面のメッキが剥がれて黒い下地が露出しているように見えます。
ボルトの方は良く分かりませんが、黒い汚れが付着しているようにも見えます。
書込番号:25290392
0点

>mysklarさん
前すれの錆が酷いの続きですか。
以前書いたようにタイロッドエンドの錆が気になりますね。
水島工場に納入するサプライヤー(タイロッドエンド部品)がしっかり塗ってあればよかったかも。
自分のルークスも若干錆があったので新たに散布しました。
https://www.monotaro.com/p/3488/0693/
あえてブラックです。
フロアは透明タイプでやってます。
あまり悩むなら、精神安定上悪いので錆止め塗った方がいいですよ。
あと、エンジンメンバーのロアアームの付け根の錆ますよ。
書込番号:25290429
2点

>funaさんさん
コメント有難うございます。
ステアリング・タイロッド・エンドと、言うのですね。
イラストで良く分かりました。
いい勉強になります。
この写真は、ルークスを買って、一月たっていない写真です。
ボルトの方は、全体に塗っていたものが、剥がれたように見えるのですが、
その塗った物が、ナットに付着していると思います。
現在は、新車保障で、錆びた部分は取り替えて貰いました。
しかし、黒い付着物が何であるかは、説明してくれません。
なんとしても、何であるかを知りたいのですが?
有難うございました。
書込番号:25290529
1点

>yukamayuhiroさん
○有難うございます。
>前すれの錆が酷いの続きですか。
以前書いたようにタイロッドエンドの錆が気になりますね。
水島工場に納入するサプライヤー(タイロッドエンド部品)がしっかり塗ってあればよかったかも。
○そうなんですよ。
メーカーに写真を送って聞いても、何であるか分からないそうです(下記のように言っています)
『黒い付着物に関しましては、販売会社でご愛車を拝見した際に分か事があれば、
その時にお客様にご説明差し上げているかと存じます』
販売店の担当者は、新車が来ているので問題ないと言っています。
説明を聞いていませんので、今月座席シートを修理に出しますので、
その時に聞いてみたいと思います。
どうしても、黒いものが何であるか、聞きたいと思っています。
>自分のルークスも若干錆があったので新たに散布しました。
https://www.monotaro.com/p/3488/0693/
あえてブラックです。
フロアは透明タイプでやってます。
○スリーラスター 塩害対策用長期防錆剤、いい物があるのですねー
良く手入れされますねー
私もなるべく早く、好きなドローンも積んで、遊びに行きたいですが・・・
>あまり悩むなら、精神安定上悪いので錆止め塗った方がいいですよ。
あと、エンジンメンバーのロアアームの付け根の錆ますよ。
○取り替えて貰ってからは、ほとんど錆びていません。
相当酷い錆びですけど、良く販売したなと思います。
写真を良く見ますと、小口と言いますか、ディスクの厚み部分は、サビをふき取った
跡があります。
書込番号:25290654
1点

mysklarさん
ボルトとナットが固着するのを防止する目的で重油を塗ったりします。
今回の黒い部分がメッキの剥がれでは無く、何かが付着して黒くなっているのなら重油かも。
書込番号:25290657
1点

>ボルトとナットが固着するのを防止する目的で重油を塗ったりします。
そんなこと聞いたことないよ。
何処の業界でやってるんです?
書込番号:25290737
2点

LOCTITE(ロックタイト)だと通常赤ななんだよな
書込番号:25290746
0点

>ひろ君ひろ君さん
〇有難うございます。
>仮止めした あと 本締めすると マジックチェックする方がいます
〇経験あります。
車検出した車に、色々な色でチェックが入っていた事も有りました。
それも大事ですよねー
私の仕事でも、見えない所では、結構印を付けます。
今回は、それではないような気もします。
書込番号:25291401
0点

>茶風呂Jr.さん
〇コメント有難うございます。
>できればその部分を◯か何かで囲ってほしいな。
〇頑張ってみました。
上手く出来ているか、心配ですが?
右側の拡大写真で、ボルト部分は、左半分ぐらいです(なにかを塗って剥がれた感じです)
ナットは右側です(かなり粘度があるのか、立体的に黒く見えます)
書込番号:25291432
1点

ナットにクリアー吹いて禿げちゃったみたいな感じですな…
書込番号:25291467
0点

>kmfs8824さん
○専門的に有難うございました。
>日産デイズのタイロッドエンドに使用しているナットは緩み止め防止のためにセルフロックタイプを使用しています。
セルフロックナットの緩み止めの樹脂の部分がたまたまはみ出して付着しているんじゃないかと推測します。
○;私の仕事でも、抜け防止の為に、接着剤か何か塗ったものが有りますが、それですかね−
ドローンのプロペラのネジ等も、接着剤のような物を塗っています。
緩み防止ですねー
又、床材を貼る釘打機の釘にも、接着剤のようなものが塗ってあります。
釘を打つ時の熱で、少し溶けて良くっつき、抜け防止だと思います。
ネットで勉強しましたら、 近いネジが有りました。
勉強になります。
有難うございました。
書込番号:25291485
1点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
○時間咲いて頂き有難うございます。
>気にする程ではないです
○最初の錆が酷過ぎましたので、色々勉強しようと思いました。
私の納車後27日目の錆は、ひどい物でした。
現在は錆部分は取り換えて頂いております。
観察しておりますが、中々ひどい錆にはなりません。
知り合いには全員に、自動車を見せてもらいましたが、何年も乗っている車より
錆びていました(写真の通り腐りかけの感じです)
おまけに、ローターとパッドの当たる外周の境目には、爪がひっかる程の段が有りました。
27日ぐらいで、そんなにローターがすり減ったら、270日乗ったら、大変な事になります。
とにかく今回は、色々ありました。
50年以上車を乗り継いできて、初めての経験です。
他にも、面白い写真が有りますので、叉投稿します。
ご意見お願い致します。
書込番号:25291533
1点

>シビックタイプRいいね♪さん
○楽しいコメント有りがうございます。
思わず、笑ってしまいました。
仰る通りです ガハハハハハー
>錆びてない部分が目立ってるだけの様な…
それにしてもめっちゃ錆びてますね
○正にその通りですねー
素晴らしい表現力です。素晴らしい。
納車後27日目で、ショックを受けました。
>うちのシビックタイプRよりはマシだけどw
○スポーツカーですね。
だいぶ走りこんでいるのでしょうね・・・
私も二十歳の頃、S600の赤い車にあこがれていました。
アー 楽しかった。
有難うございました。
書込番号:25291564
1点

>スーパーアルテッツァさん
○有難うございます。
>ボルトとナットが固着するのを防止する目的で重油を塗ったりします。
今回の黒い部分がメッキの剥がれでは無く、何かが付着して黒くなっているのなら重油かも。
○情報有難うございます。
焼き付き防止グリスがあるぐらいですから、重油塗布も考えられるのでしょうかー
勉強になります。
書込番号:25291613
0点

mysklarさん
さすがに>重油を塗ったりします
これは誤報だと思いますよ。
島嶼地域では、潮風などの塩害対策でノックスドールを塗っているそうです、これがコールタールのような強烈な黒い塗料です。
http://www.soshin-j.co.jp/noxudol/point/
知人がかなり前ですが沖縄在住の時に新車を購入した際に、勧められてノックスドールを塗ったそうです、タイヤハウス内や下回りすべて真っ黒に塗装されていました。
あとタイロッドエンドも交換要求してみればいいのでは?
たぶんスタビロッドの上下2か所あるボルトの頭も錆ていると思いますよ。
書込番号:25295463
2点

yukamayuhiroさん
ボルトナットの固着防止に重油を塗布していたのは事実です。(申し訳ない、過去形で書き込むべきでした)
ただし、これは私が勤めている会社(自動車業界ではありません)のメンテナンス班が使っていたという事で、現在は固着防止用のスプレーを使用しています。
因みに重油を塗布したボルトナットを昔何度も緩めた事がありますが、固着せずに緩めやすかったですよ。
書込番号:25295509
0点

締め付けた後に防錆剤を吹き付ける分には問題ありませんが、トルク指定されている箇所に何かを塗った後締め付けるのはおすすめできません。
管理したいのは『トルク』ではなく、『締結物を被締結物に押し付ける力』です。
もしくは、ボルト・ナットであればその間の『被締結物同士を密着させる力』です。
これらをボルトの『軸力』といいます。
『軸力』そのものを測るのは難しいため、『軸力』と相関のある『トルク』を管理します。
しかしながらこの相関はボルト・ナット・締結面の摩擦係数で大きく変化します。
ボルト・ナット・締結面にオイルが付着していたり、グリスを塗ったりすると、想定の摩擦係数より低くなるため、同じ『軸力』のために必要な『トルク』は小さくなります。
その状態で指定トルクまで締め付けてしまうと、想定の軸力よりも強い力で締め付けることになってしまい、ボルトがねじ切れたり、非締結物が座屈したりします。
固着防止のためにどうしても何かを塗りたい場合、優秀な整備士であれば、それでも厳密なトルク管理が必要なところは避け、それ以外の場所であれば管理幅の中で小さいトルクで締める、といったことをやっていると思います。
お気をつけて。
書込番号:25295570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yukamayuhiroさん
〇有難うございます。
>さすがに>重油を塗ったりします
これは誤報だと思いますよ。
〇自動車関係ではしないにしても、一理あるかも知れません。
その道で、性根入れて長く勉強している人は、凄いですね。
色々と応用するような気がします。
内の職人も、新製品の接着剤など発売されますと、ダンプのホイールに接着して、調べたりします。
又ある職人は、大きなビス等揉むときは、ビスの先にシリコンを付けて揉んだりします。
仕事は楽しいですね。
>島嶼地域では、潮風などの塩害対策でノックスドールを塗っているそうです、これがコールタールのような強烈な黒い塗料です。
http://www.soshin-j.co.jp/noxudol/point/
知人がかなり前ですが沖縄在住の時に新車を購入した際に、勧められてノックスドールを塗ったそうです、タイヤハウス内や下回りすべて真っ黒に塗装されていました。
〇島嶼地域(とうしょちいき)、初めて知りました。
良い材料が有りますね。
落ち着いたら色々かって、試したいです。
>あとタイロッドエンドも交換要求してみればいいのでは?
たぶんスタビロッドの上下2か所あるボルトの頭も錆ていると思いますよ。
〇はい、凄い錆でしたよ。
錆部分は、全て交換して貰いました。
今度はシートの、シワ、弛み、ゴツゴツしたもの、の修理です。
※必要以上に錆びたもの、又黒い付着物等が有るものを何故販売するのでしょうねー
お客様相談センターに電話した時、錆を見たいから写真を送って下さいとも言いませんでした。
書込番号:25295831
2点

>use_dakaetu_saherokさん
有難うございます。
>締め付けた後に防錆剤を吹き付ける分には問題ありませんが、トルク指定されている箇所に何かを塗った後締め付けるのはおすすめできません。
〇了解です。
>管理したいのは『トルク』ではなく、『締結物を被締結物に押し付ける力』です。
もしくは、ボルト・ナットであればその間の『被締結物同士を密着させる力』です。
これらをボルトの『軸力』といいます。
〇摩擦ですかねー
>『軸力』そのものを測るのは難しいため、『軸力』と相関のある『トルク』を管理します。
しかしながらこの相関はボルト・ナット・締結面の摩擦係数で大きく変化します。
ボルト・ナット・締結面にオイルが付着していたり、グリスを塗ったりすると、想定の摩擦係数より低くなるため、同じ『軸力』のために必要な『トルク』は小さくなります。
その状態で指定トルクまで締め付けてしまうと、想定の軸力よりも強い力で締め付けることになってしまい、ボルトがねじ切れたり、非締結物が座屈したりします。
固着防止のためにどうしても何かを塗りたい場合、優秀な整備士であれば、それでも厳密なトルク管理が必要なところは避け、それ以外の場所であれば管理幅の中で小さいトルクで締める、といったことをやっていると思います。
〇焼き付き防止グリスにも、締めすぎないようにと書いていました。
>お気をつけて。
〇自己責任ですね。
書込番号:25295849
1点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
ハイウエイスターGターボプロパイロットエディションの納車後約3週間になる者です。
ルークスの『インテリジェント LI(車線逸脱防止支援システム)+LDW(車線逸脱警報)』で、
60km以上での走行中に白線を超え様とする時に、警告表示と警告音はするのですが、
システムサポートを全く感じないまま白線を超えて行く状態です。
前車のアクセラ1.5XD-LPの場合、白線を超え様とする場合のシステムサポートは
警告表示と警告音の後にハンドル(前輪)を自動で戻そうとする実感を感じました。
同車種に乗ってる方の『インテリジェント LI(車線逸脱防止支援システム)+LDW(車線逸脱警報)』作動状況を知りたいです。
2点

同車種ではありませんが、日産の同システムを搭載している車を使用してます。
基本的には、ちゃんと作動します。しかし
60km/hがシステムが作動する条件ですが、速度計に表示される速度とは、微妙に違っているように感じます。
メーターで60km/hで走行中に、リーフは警告音を出しながらセンターラインを超えていくこともあります。
年式の新しいノート(カミさんの車)の方が「正確?に作動している」ように感じます。
(リーフのアナログ速度計とノートのデジタル速度計の差による、ドライバーの認知の問題かもしれませんが…)
ちなみに取説では、
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/ROOX_SPECIAL/2209/index.html#!page?ba1j1-f513faf6-f785-4951-bddc-ab05724e4d12&q=LDW&p=1
プロパイロット付の車では、「プロパイロットスイッチを押すとシステムがONになります」
プロパイロット無しの車では、「セーフティ・シールドスイッチを押すごとにON・OFFを切り替えることができます」
そして
「エンジンを停止するとインテリジェント LI(車線逸脱防止支援システム)はOFFになります」
ということで、
乗る毎にONにしなければなりませんが、そこは了解されているでしょうか?
書込番号:25250841 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tsuyoshi555さん
T32エクストレイルでプロパイロットを使っています。
私もインテリジェントLiが働かず、ディーラーでカメラを交換しました。
ただ、Li、LDWともエンジンをOFFにすると機能もOFFになりますので、再スタートするときにONにし直さなければなりません。
それでも働いていないと感じられたら、ディーラーで点検してもらってください。
データーが残っているはずです。
書込番号:25250917
3点

>tarokond2001さん
投稿有難うございます。
>乗る毎にONにしなければなりませんが、そこは了解されているでしょうか?
知りませんでした。
但し、最近は時々プロパイロットのボタンを押して試してみましたが、白線超え回避の動作を感じませんでした。
前車のアクセラ1.5XD-LPがステアリングに直接動作するのに対して、ルークスはブレーキ操作で回避する仕様なので
感じが違うのかもしれませんが、白線超え回避動作が実感できないのです。
※スカイラインはステアリングに直接動作の様です。
高速道路を手放しでも運転可能は『プロパイロット2.0』で、ルークスの唯の『プロパイロット』ですね!?
書込番号:25250953
3点

>tsuyoshi555さん
プロパイロットのハンドル支援は働きますか?
インテリジェントLiが働かないとプロパイロットのハンドル支援もダメになっていると思いますが。
書込番号:25250956
1点

>funaさんさん
投稿有難う御座います。
>私もインテリジェントLiが働かず、ディーラーでカメラを交換しました。
不良という可能性もあるのですね!?
もう何回か試してダメなら、一ヶ月点検が今月中旬なのでディーラーで診てもらいます。
書込番号:25250964
1点

>funaさんさん
>プロパイロットのハンドル支援は働きますか?
ルークスのプロパイロットにハンドル支援があるのですか!?
ルークスの『インテリジェント LI』はブレーキ操作で回避する仕様なので
ハンドル支援は無いのではと思いますが・・・・。
※スカイラインはハンドル支援の様です。
書込番号:25250974
1点

>tsuyoshi555さん
プロパイロット装着車なのですよね
プロパイロット装着車はプロパイロットSW をオンにしないとインテリジェントLIもオンにならないと思いますけどね
プロパイロット SWオンでSETを押すと速度が維持されて次に車線の白線を検知するとハンドル支援もオンになります。
この時は車線を超えないようにハンドル支援が効いています。
インテリジェント クルーズコントロール作動中ですね
ハンドル支援でも超えそうになったらインテリジェントLIのブレーキで車線内に戻す制御も入りますね
また、プロパイロットSWをオンにしてSETを押していない状態だとインテリジェントLIのみ有効でブレーキで車線内に戻す制御
そしてプロパイロットSWをオンにしていないと、インテリジェントLIはオフのままで車線越えは単なる警告だけになります。
書込番号:25251023
2点

>tsuyoshi555さん
らぶくんのパパさん
と同様です。
設定→運転支援→車線逸脱の設定でセンターラインなど踏むと警告音が出る設定にはなります。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/ROOX_SPECIAL/2003/index.html#!page?ba1j1-a873bf81-609d-421b-8349-dae99776c354
プロパイS/Wオンで作動になるはずです。
インテリジェント LIがIGオフでリセットされる車種は、ルークスもプロパイロットが装着されていないグレードだと思います。
書込番号:25251064
2点

姉妹車で同じシステム(マイパイロット)のEKクロススペースに乗っています。
LDWは基本的に勝手に作動しますが、インテリジェント LI(三菱はLDP)は作動しませんね。
試したことは無いのですが、マイパイロット作動時のみLDPは作動するようです。
自分は高速道路でしかマイパイロットを使わず、その時はACC(日産のインテリジェントクルーズコントロール)を使用するのでLKA(日産はハンドル支援)も同時に働いてしまうのでLDPの作動を実感した事はありません。
>ルークスのプロパイロットにハンドル支援があるのですか!?
プロパイロットのインテリジェントクルーズコントロール使用時のみハンドル支援が働き、ブレーキでなくパワステ介入で車線維持します。
新東名高速道路くらいだとハンドルに手を添えてれば実質自動運転並みに走ってくれるのですごく楽ですね。
書込番号:25251183
3点

>tsuyoshi555さん
最近の車はハンドル支援(レーンキープ)と車線逸脱防止は作動条件が全く別で2つとも装備されていますよ。
前車のアクセラのような動作を想定しているのでしたらプロパイロットのハンドル支援の方だと思われます。
プロパイロットでクルコンonにして条件が整えばディスプレイのハンドルマークが緑色になってハンドル支援が立ち上がります。
ただ一般道だけだと地域によってはほとんど緑色にならないかも。
書込番号:25251827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らぶくんのパパさん
>yukamayuhiroさん
投稿有難う御座います。
明日以降試してみます。
でも、作動が時速60km以上なので一般道では危ないですね!?
書込番号:25251856
0点

>ユニバーサルセンチュリーさん、>Pshokuninさん
投稿有難う御座います。
>プロパイロットのインテリジェントクルーズコントロール使用時のみハンドル支援が働き、ブレーキでなくパワステ介入で車線維持します。
>最近の車はハンドル支援(レーンキープ)と車線逸脱防止は作動条件が全く別で2つとも装備されていますよ。
そうだったのですね! 2系統別々のシステムを搭載してる!
未だ高速には乗っておらず、一般道しか走ってないので、危なくてなかなか試し切りません。
ルークスは軽唯一の☆☆☆☆☆で予防安全性能の優秀さや電子ブレーキが気に入って一択で買いましたが、
此処一週間くらいはプロパイロットのSWを操作して何度も試しているのですが、納車されてから一度も白線超え回避の作動を実感してないので、7年前に発売されたアクセラ1,5XD-LPより予防安全性が劣る!?と思い込み心配になって口コミに投稿したのです。
私の根本的な設定ミスだと予測しますが、最悪はシステムの故障もありかな?と思ってます。
今月中旬が1ヶ月点検なのでチェックを依頼するかもです。
書込番号:25251893
0点

>tsuyoshi555さん
YouTubeに公的機関のテストが公開されています。
自動車安全性能2021試験映像の3分58秒の箇所に該当機能のテストの様子が写っています。
https://youtu.be/hRMgMq19c8k
マツダのアクセラの車線はみ出し抑制試験がなかったですがアテンザがあったので参考に
https://youtu.be/Xn77HYZUHFw
参考で日産のセレナC27とノートE12
https://youtu.be/J9hIcchALW4
https://youtu.be/HUskvbxArZw
元々日産のブレーキコントロールでの抑制は他社と比較すると緩い感じです。
他社より緩いので運転席での感覚でははみ出たなという感覚で強い制御を感じません。
ブレーキコントロールで調整するのでハンドルの様なフィードバックが無く効いてるのかわからない感覚になります。
プロパイロットがあるセレナはプロパイロットを速度セットすればハンドル制御でフィードバックがあり制御されてるなという感じです。
書込番号:25251994
3点

>Mr.Z.さん
> 元々日産のブレーキコントロールでの抑制は他社と比較すると緩い感じです。他社より緩いので運転席での感覚でははみ出たなという感覚で強い制御を感じません。
片側ブレーキングで車線逸脱引き戻しをやっている「他社」はどんなところでしょうか?
片側ブレーキングで車線逸脱引き戻しをするブランド・モデルはマイノリティの印象で、興味があるので教えて下さい。
あるいは「他社(のステアリング制御による引き戻し)と比較すると」の意味でしたでしょうか。
書込番号:25252009
2点

>categoryzeroさん
説明が誤解を招いたようならスミマセン。
ブレーキコントロールは日産しか知りません。
他社はハンドル制御のイメージしか無いです。
書込番号:25252033
0点

>Mr.Z.さん
了解しました。
私が知っているのはメルセデスですが、最新モデルからステアリング引き戻しに変えている様です。
書込番号:25252039
1点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル

ディスクブレーキのブレーキローターって、そういうモノだと思っていますけど。
そんなに醜いのですか?
書込番号:24100983
11点

程度問題ですからね、画像でもアップしてみれば判断がつきやすいです。
書込番号:24100984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

金属の板に金属の塊を押しつけてその摩擦で止めるんだから
どうしたって削れて金属粉(ブレーキダスト)が発生するのは仕方ないわけで、
周辺に飛び散ったダストは主に鉄粉だから放置すりゃサビるのは当たり前だわさ。
気になるならこまめに掃除するしかない。
書込番号:24100987
6点

ブレーキディスクは、ねずみ鋳鉄の類の鋳物だから、放置の仕方によってはこうなる事もあるかと。
こうなる事は見込んであるので、心配する必要もありますまい。
書込番号:24101053
9点

>cowfieldsさん
これを機会に他の車のブレーキローター見てみました?
普段見ない。今回新車で買って注意深く見た。その結果気になった。
他と比べても綺麗なものだと思うかもしれません。
書込番号:24101112
15点

ええ?どこどこどこに錆が??
端っこの部分?そんなとこは削られたディスクローター及びパッドの鉄粉が付着してさびてるだけでしょ?ブレーキがちゃんと仕事してる証拠ですよ。
書込番号:24101148
10点

ホイールが汚れてても気にしないみたいだから錆も気にするな。
書込番号:24101263
22点

ホイール外してワイヤーブラシで磨けば?
また錆びるけど
書込番号:24101308 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

普通です。
近所とか、お知り合いの車を見せてもらって下さい。
費用を掛ければ錆びないブレーキも作れますが…
今の品質で何ら問題は無いので使われています。
書込番号:24101361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1年も経てば
キレイに赤くなりますよ。
書込番号:24101546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cowfieldsさん
初回は3年ですが、車検ごとに点検整備をしますので問題は出ないと思います。
書込番号:24101592
1点

>cowfieldsさん
>ディスク面は、水に濡れれば一晩で錆びます。
・・・が、洗車を小まめにして鉄粉落としを意識すれば、周辺は、ある程度綺麗な状態を保てます。
画像を見る限り、鉄粉落としを怠ったが為に、周辺のボルト/ナット/ホイールにも錆が飛び火しています。
少し手遅れ感はありますが、今からでも洗車(鉄粉除去)をマメに行い、錆の進行を止めるしかありません。
方法としては、洗車の時にブレーキ周りにもしっかり水を掛かけ鉄粉を落とし、ホイールのブレーキダストも小まめに取り除くぐらいでOKです。
書込番号:24101855
2点

チリの飛散はロータの摩耗よりパッドの摩耗によるモノの方が多いんだけどな。
ベンチレーテッドディスクの場合は、通気口内部までは掃除しづらい(普通はやろうとも思わない)ので、その出口である周辺部の汚れや錆びを気にする理由は、実は殆どない。
書込番号:24101957
3点

ポルシェに乗りましょう。
錆びとは無縁のカーボンセラミックブレーキがオプションであります(オプションだけでキックスより高いけど)
GT−RやNSXでも、用意されてます。
ブレンボはフルオーダーで作ってもらうこともできますが、ホイールが21インチ以上で、500万ぐらいから。
書込番号:24102029
4点

対策は2つ
ディスクの見えないデザインのホイールに変更する。
新品ローターを購入し、念入りに上塗りしてから取り付ける。いずれは錆びるけど。
ちなみに写真の状態は新しい車にありがちな状況。
もっと乗ればそこに汚れが付着し、鮮やかな錆びには見えなくなる。
書込番号:24102709
3点

>cowfieldsさん
ディスクそのものが錆びやすい素材なのだから錆びて当たり前、そんなの気にしてたらクルマなんか乗れないです。
書込番号:24102962 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



>cowfieldsさん
こんにちは
購入後、どのくらいの期間で、気がつきましたか?
悔しい気持ちがよく分かります。
私は、27日目に気がつきました。
投稿者樣の写真と同じです。
一般常識から考えて、購入時すでに酷い錆が有ったと思います。
何故かと言うと、私の場合、
錆部分は全部取り替えて貰いまして、観察しております。
取り替え後、数ヶ月たちますが、写真のようにな錆にはなりません。
現在、どう言うことかと問合せすると
、新車を送っているので問題ないと言っています。
専門家に、錆の状態を分析して貰って
も、おかしいのは分かると思います。
*️⃣購入27日めより、写真も撮っています。
私は、訴え続けます。
他にも問題があり、どう考えても、新車と思えません。
相談出来るところは、全部したいと思っています。
書込番号:25227633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三菱の水島工場製は錆の発生が何故か多いが、そのタイロッドのボルトの錆具合から見ると、どうも長期在庫車だと思います。
自分のルークスも、ベンチディスクの間のブラック塗装が適当なのか、もう間が錆びています。
これ部品で取り寄せるとしっかり塗装がかかっているので、かなり期間が経っていると思えます。
ディラーに言って、保証で交換してもらいましょう。
うちらの所みたいに寒冷地で融雪剤撒きまくる地域は、あと防錆塗装をするしかその後の錆は防げませんが、ディスクローターだけは事後錆びても諦めましょう。
書込番号:25228118
0点

>yukamayuhiroさん
間違った返信で、ご迷惑おかけ致しました。削除しましたのでご報告致します。
すみませんでした。
書込番号:25230862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
フロントマスクが変わる夏発売のモデルの情報が公式も他のネット上にも溢れ出しましたが、
価格の情報をつかんでいる人いますでしょうか?真偽がわかりませんが上位モデルは
車両価格10万以上も上がるらしいみたいな噂も聞きどなたか信憑性の高い情報わかる方いますでしょうか?
1点

10万円から20万円あがるそうですよ
営業マンが話してました
書込番号:25186292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>watamonoさん
昨日、ディーラーで価格表貰いました。 マイナーチェンジ前と比べると10万円以上上がってました。 ハイウェイスタープロパイロットモデルだとかなり高くなってます。
書込番号:25186319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイウェイスターGプロパイロットエディションに関しては、現行で言うプレミアムグラデーションインテリアと同等のインテリアが標準になったり、寒冷地仕様なのか不明ですがステアリングヒーターも備わるなど装備も充実しますから価格アップは避けられないでしょうね💦
標準車もヘッドライトがLEDになるようですし。
書込番号:25186342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マイナー後の価格具体的に聞きましたよ。
もう見積りできるそうです。
HS-Gターボ プロパイロットエディション 2WD ¥2.165.900
寒冷地仕様 ¥41.800 ステアリングヒーター分以前より上がったか。
インテリジェントルームミラー ¥38.500 これ標準装備じゃないのね。
ホワイトパール ¥33.000 何故か¥11.000下がった、 違う特別色は¥44.000もあり。
プレミアムインテリア¥66.000と快適パック¥33.000が標準装備になっているが、これを含めないと¥207.900上がっていますね。
端的に¥108.900は値上がり、物価高で今年度給料妥結も満額回答だったらしいが、しわ寄せが消費者に確実に跳ね返ってきていますね。
自分は現行ルークス(去年登録車)が希望ナンバーの関係で28日納車されるが、買っておいてよかったってことか?
書込番号:25187218
10点

みなさま返信ありがとうございました!
やっぱりけっこうな価格上昇なのですね、
元々のオプション的なものが標準になったり新しく装備が加わるとか
輸送費、原材料費の価格高騰などもあるのでしょうね、
実は私も契約を済ませていてネットで顔変わりの情報は見ていたのですが、
ディーラーでは「そんな話はまだ来ていないので大丈夫ですよ」
なんて言われていたのですが、時期的に変わるはずなのに、
けっこう情報に疎いディーラーさんなのか?ネットはデマなのか?(笑)
なんて思っておりました、「ただもしもチェンジがあれば価格は
上がりますよ!」とは言われていましたので、それは当たっていたようですね。
今後も色々とルークスの情報を注視していきたいと思います。
書込番号:25187350
1点

>yukamayuhiroさん
「プレミアムグラデーションインテリア」 には「快適パックA」が含まれていたと思います。
「プレミアムグラデーションインテリア&快適パックA」で66,000円でしたよね?
書込番号:25187437
5点

>yukamayuhiroさん
私も聞いてみたくなりました、私も北国ですのでたぶん寒冷地仕様だと思うのですが、
特に見積もりや契約書に寒冷地仕様記述が無かったんですが、やっぱり寒冷地は
そうではない所と価格差があるのでしょうか?北国はそれの記述がなく
はじめからその価格が織り込まれているんですかね?
私は2022年の9月の一部改良モデルなので2023年から寒冷地仕様が
その価格付け加えられるのですかね?
書込番号:25187527
2点

>まのみさんさん
そうでしたね。間違えました。
そう考えると値上がり幅は凄いのですかね。
>watamonoさん
寒冷地仕様は4WDでは標準です、2WDはメーカーオプションですが、うちら長野県では装着しないとリアヒーターダクトがなく、冬季リアシートが寒くて乗れなくなってしまいます。
担当さんにもよるでしょうが、寒冷地でも2WDを買うんであれば寒冷地仕様を進めるのが親切じゃないかと思います。今は知りませんが、スズキ車は2WDには寒冷地仕様は選べなかったように思えました。
書込番号:25187624
1点

>yukamayuhiroさん
2WDの寒冷地がオプションだったんですね、
了解いたしました、ありがとうございます。
書込番号:25187644
2点

私も気になっていました。2月にGターボプロパイロットを契約したばっかりでしてw
合皮やプレミアムグラデーションインテリアも大して興味ないので、20万円の値上がりであれば、
マイチェン前に購入しておいて良かったと思います。
特に、メンテパックと標準ナビ付けたとはいえ、ガソリン満タン置いておいて25万超を値引き頂いたので。。
(マイチェン後は、値引きが引き締まる上に値上げとあっては購入できなかった可能性が高いです)
書込番号:25189613
8点

>TimeMachineNetworkさん
そんなに値引きがあったのですね、うらやましいです!
私は8万ちょいでした、ただ下取り車があったので、
トータルはそれなりになりましたけど、
下取りがあるとそのあたりは曖昧になりますよね、
同じ頃に買ったみなさんなは親近感が湧きます。
書込番号:25194143
3点

>watamonoさん
マイナーチェンジ後の画像が公式に発表されましたが、車の配車というか生産は8月かららしいですよ。
自分のもHSーGターボプロパイロットエディション寒冷地仕様も、マイナー後だと凄い高いので良かったと思ってます。
社外のアイドリングストップチャンセルスイッチ(純正仕様)も仕入れ、Amazonで硬化9仕様の安いガラスコーティング剤も買ってあります
嫁の4WDもあるので、来たら同じ車が2台で恥ずかしいかな。(色も同じホワイトパールなんで)
書込番号:25194556
1点

昨日ディーラーで商談してきました。
MCモデルは、約17万円UPになる、生産は6月から、とのことでした。
MC後の見積りも出してもらえます。
担当の方はデザイン以外に大きな変化はないのに
大幅価格アップは・・・ でした。
書込番号:25195176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yukamayuhiroさん
コーティングですがディーラーに言われるまま最初は
付けていたのですが、けっこう高くて止めました、
ガラスコーティング自分でやられるのですね?
やったことないのでキーパーに出そうかと思ったりも
しているんですが、超簡単なら自分でやるのもいいのかと
思っているのですが、やっぱりプロに任せた方がいいかとも
思っております。
>呑みすぎおやじさん
商談いいですね、車も好きなんですが、商談もかなり好きです、
セールスの人とあぁだこうだと話すが楽しいですよね、
新型は値上げで大変ですね、顔が変わり新鮮さはいいけど、
実質それほど変わらないのなら今のでも十分満足ですね、
生産時期は色々と情報があって、わからないのかもですね。
書込番号:25197098
1点

>watamonoさん
日産以外の他社も含めてディーラーのガラスコートは価格が高いですよ。
高額DOPなので、コーティングに期待感が多く思われると思われますが、使っているコート剤などは市販品と同等ですし、同じ物も入手可能です。
5年間の保証がついてますが、これは状態を見るだけで撥水などの低下しても再施工などはやってくれませんよ。
自己満足なら、自分で施工した方がお得です。
ただDOPのコーティングや純正ナビなど装着した場合は、値引きも高額になるように見えますが、支払総額では同じことですね。
書込番号:25199989
1点

>yukamayuhiroさん
やっぱりディーラーのガラスコーティングは高いですよね、
よくよく聞いてキャンセルしました、
なかなか自分では自信ないのでキーパーに
お願いしようかと思っています。
長くなってしまったので、このスレは終わりにしますね、
グッドアンサーを選択しますが、付けられなかった方にも
要するに皆さんに感謝ですので、ありがとうございました。
書込番号:25201852
0点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
DOPのナビをつけてますが、位置ズレします。
22年更新地図にしたからなのか、それとも故障したのかわからないですが‥
GPS車速ともに取れているんですけどね。
特に自宅から出て最初の角で曲がるとそこからズレて行き1キロ位走るとやっと正しい位置になる感じです。
マップマッチングが変に働いてとなりのとなりの道にマッチングされたりしてしまいます。
センサー学習は初期化したんですが相変わらずです
書込番号:25200228 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1キロ位走って直るなら問題ないかも
1キロ位走ったら測位してるんだとおもいますよ多分
書込番号:25200338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

特定の場所だけなら、その部分の地図に間違いがあるかも。
例えば交差点を曲がるときに地図上の距離が実際より長ければ交差点手前で道から外れ一瞬建物部分を走る事もありえます。
書込番号:25200423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>monokeshiさん
T32エクストレイルで同じナビを使っています。
エンジンをかけてからすぐに出発するとナビはまだ準備ができていないので、位置ずれを起こすのでは? どんなナビでも同じです。
もう少し余裕をもって1分くらい待って出発しては?
書込番号:25200599
4点


ルークスの中古車 (全2モデル/6,550物件)
-
ルークス ハイウェイスター X ワンオーナー/純正9インチナビ/フルセグTV/BTオーディオ/片側パワスラ/オートLEDライト/純正14AW/前方ドラレコ/スマートキー
- 支払総額
- 169.6万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 165.7万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 173.6万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 935km
-
ルークス ハイウェイスター X AAC PS PW キーレス スマート 集中D 電動S コーナー Bモニター WエアB SAB ABS ESC イモビ ベンチS Pガラス AW14 RH
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜100万円
-
15〜4646万円
-
13〜239万円
-
14〜212万円
-
14〜169万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ルークス ハイウェイスター X ワンオーナー/純正9インチナビ/フルセグTV/BTオーディオ/片側パワスラ/オートLEDライト/純正14AW/前方ドラレコ/スマートキー
- 支払総額
- 169.6万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 165.7万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 173.6万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
ルークス ハイウェイスター X AAC PS PW キーレス スマート 集中D 電動S コーナー Bモニター WエアB SAB ABS ESC イモビ ベンチS Pガラス AW14 RH
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 14.9万円