ルークスの新車
新車価格: 163〜239 万円 2020年3月19日発売
中古車価格: 3〜250 万円 (6,558物件) ルークスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ルークス 2020年モデル | 2966件 | ![]() ![]() |
ルークス 2009年モデル | 83件 | ![]() ![]() |
ルークス(モデル指定なし) | 1453件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 5 | 2025年2月13日 10:28 |
![]() |
4 | 21 | 2024年8月25日 08:23 |
![]() |
28 | 5 | 2025年6月23日 15:05 |
![]() |
67 | 17 | 2025年5月13日 08:46 |
![]() |
54 | 18 | 2024年4月28日 20:52 |
![]() |
27 | 16 | 2024年7月15日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
走りだすと音が消えるけど、停車すると、ビーとなりっぱなし。
昨日、走りだすてすぐには、後ろのコーナーセンサーが緑色に光り。。。
どなたか原因わかる人いますか?
ディーラー担当者は、コーナーセンサーを拭いてくださいと。
もちろんそれはやりました。でも鳴る。
新車購入後1年 2500kmです。
ディーラーに明日持っていこうとしたら、今朝は鳴りませんでした。
1点

何か居るんですよそこに。
書込番号:26072408 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

兄弟車のek X spaceを所有しています。
霧や他車(外車が特に)が反応範囲いる場合にはよく誤反応を起こしています。
ミリ波の周波数の違いによるものだそう。
また、今までに外車でなくても、スバル車,ホンダ車の一部車種でも誤反応を確認しています。
あとはキャリブレーションをしてもらうのも一つの手だと思います。
書込番号:26072423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソナーは、10km/h以下で動作しますので、停止して何かを検出したら鳴るのは
正しい動作ですね。DとRレンジで動作します。
何を検出したんでしょうね?超音波が出るか反射する何か見えない物でもあったかも?
ソナー感度は3段階に調節設定できるので設定ー>ソナーー>近距離に設定すれば30cmが27cmに変更できます。
取説58と234ページ
ちなみにシートベルト警告は、時速15km/h以上で警告音が95秒間なります。
書込番号:26072847
3点

>midorichさん
動画を拝見させてもらうとフロントソナーが真っ赤なのでそれが反応しているようですね
ずっと反応していても10km以下にならないと表示しないです。
信号停車してアラームがなってオフにしても、走り出してまた信号停止などで10km以下になるとアラームがなってしまいます。
私(リーフ)で雪の中で経験したのと同じですね
フロント中央のソナーに氷や雪が付着していたなんてことはないのですよね?
雪はわかると思いますが、水滴が凍っていたら分かりづらいかもです。
書込番号:26072977
4点

ディーラーに行ったら
今鳴ってないなら様子見てくださいだそうで。
12か月点検したばっかりなのに。
書込番号:26073176
1点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
程度速度が出てからブレーキを強めに踏み込むとブレーキ鳴きの様な高い音が停止寸前聞こえるようになってしまいました。
速度があまり出ていないときにブレーキを踏む時は音が出てない要です。
立体駐車場の下り坂とか速度が出過ぎない用にブレーキをかけて降ると思うのですが、その時キキキーと言いながら降ってます。
Dには点検時に言ってはいるのですが、根本的な原因がわからないようで解決した試しがありません。
(面取りやブレーキメンテナンスはしてもらうが解決せず)
皆さんのルークスはそのような症状は無いですかね…
書込番号:25855551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>monokeshiさん
>ブレーキ時の異音
パットのあたりがおかしいような面取りは、やっているので
グリスの再塗布ぐらいしか。
リヤはドラムですし
書込番号:25855668
2点

>ひろ君ひろ君さん
やはり、リアブレーキなんですかねぇ‥
どうやらこの異音は比較的高い音らしくて聞こえる人と聞こえない人が居るようで私は聞こえるのですが、家族は聞こえないとかのようです。
もうこれが仕様だと諦めたほうがいいのでしょうかね
書込番号:25856231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
左側から鳴っているのはわかるんですが、前なのか後ろなのかはいまいちわからないんですよね。
書込番号:25856233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夏場は錆の進行が早く
運行しはじめは 錆の取れるまで鳴くことは多いです
走り始め最初に わざとブレーキを引きずって 鳴らなくなるなら その可能性が高いです
ただ 錆が残っているからといって 危険なほど制動力が低下するわけではないので
そんなもん と割り切ったほうがいいかも
書込番号:25856366
0点

>湘南MOONさん
そうですよね、ドラムだとそれぐらいしかやりようがないかもしれませんね。
困ったものです。あんまり言うと嫌がられるし
書込番号:25856879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
それが、例えば1.5時間運転下道走行すればさすがに錆は取れると思うんですが、それでも若干強めに踏むと停止時にキィーって聞こえるんですよね。
一体何が悪いんでしょうね
書込番号:25856921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下道走行で 急制動しないなら フロントしか使ってないんだと思います
広い場所でしか出来ませんが
走り始めで P制動して リアを錆落としして
その日 一日鳴らない状況を作れるかを
試してはいかがでしょうか
(プロパイロットエディションだと出来ませんが)
書込番号:25857393
0点

>ひろ君ひろ君さん
電動パーキングブレーキ搭載車なので無理かもしれませんね。
たまには高速も走りますが、結果は変わらずといった所です。
やはりそうするとリアブレーキなんでしょうかね
書込番号:25857409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バックで 左足ブレーキすれば こすれて綺麗になるかも
安全な広い場所以外ではお勧めできません
書込番号:25857665
0点

>ひろ君ひろ君さん
ちなみにバックだと音がそもそもならないように聞こえるんですよね。
だから意味がわからなくて‥
書込番号:25858228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶんリアブレーキシューの角が立っているのだと思います
前進 と 後進 でそれぞれのシューが受け持ちますので
前進だけ出る とか 後進だけでるとかの癖はあります
法規的にはユーザーならいじれますが
経験のある整備士にお願いしたほうがいいです
書込番号:25859465
0点

>ひろ君ひろ君さん
前進しか出ないとやはりリアドラムが怪しいといったところなんですかね‥。
Dだとどうにもならなさそうなので別の場所に持っていったほうがいいかもしれませんね
書込番号:25860221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーには今 若い整備士しかいないそうなので無理かもしれない(偏見)
リアは外すとナット再使用できないので
とりあえず部品代のかからない前しか診てないように思います。
まさにこの動画かと
https://www.youtube.com/watch?v=T2EzTb7qPAg
書込番号:25860256
0点

>ひろ君ひろ君さん
この動画すごい音しますね。
ここまでは酷くないですがこんな感じなのかもしれません?
書込番号:25861242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広くて安全な駐車場で 20kmくらい出して Eパークしたら 治りませんかね
(それくらいなら 壊れることはないと思います 知らんけど)
書込番号:25861484
0点

>ひろ君ひろ君さん
一応音声収録してみました。
最初のキキキーといった音が聞こえるのがそうです
価格コム上で音声があげられないので下記になってしまいますが…
https://on.soundcloud.com/9naK5TCtZy2EswXe6
書込番号:25863622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えーー と 心の清い人しか聞こえないのかな
わからないっす
自分のMH23Sは
後進の弱ブレーキで鳴って
(前進では 強中弱 で無音)でしたが
昨日
後進で P入れを何回か繰り返したら ならなくなりました
書込番号:25863663
0点

>ひろ君ひろ君さん
この音声でいうと2-5秒目あたりに音が聞こえるはずですが聞こえませんかね。
書込番号:25863839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10秒付近はウインカーだよね
だとするとスライドピンにテンションがかかるような音はするけど
異常音ではないと思いますが
ドライブシャフトの
トリジョイントが脱臼してなければですが
音だけでは
車両の加減速がわからん
書込番号:25863844
0点

>ひろ君ひろ君さん
波形の2-3秒あたりの所なんですけどね…
前にDに持って行った際対応する人によっては全く異音しませんがと言われたことがあるので、周波数が高い音だと思います。
書込番号:25864062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
こちらの車ミラーマウントに隙間が出る不具合を抱えていて場合に寄っては3回ほど交換されてるかたもいるみたいですが、私も約一年前に両側新品交換したのですがまた隙間が空いてきたので相談したらミラーマウントの隙間対策品があるとこと。(結合部肉厚のものらしい)
ただし公に公開されてないらしく、苦情時があった際のみ対応しているらしいです。
カウルトップ雨漏りでバッテリーお亡くなりや、初期型だと足元暖房にしても2割ほど上から出るなど
あまり公になってないが、苦情時しれっと対策品に無料交換してる模様でそれってどうなのよ?と思ってる次第です
書込番号:25612719 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ミラーマウントにできる隙間の問題は、過去の投稿に記事がありますので、そちらを確認されると良いでしょう。
私もその記事を見て、日産ディラーで対策品に無償で交換してもらいました。
書込番号:25613310
2点

>ソフィー次郎さん
クレームを上げれば仕方なく変えるみたいな対応に現状なってるんですよね。
隙間開いていても問題ないと言ってますが、カメラやウィンカーがあるのに本当に‥大丈夫?と‥
Dいわくマイチェン後のルークスでもミラーマウントの隙間問題は起きるらしいとの話を聴き欠陥なのではないかと思うのです。
書込番号:25613354 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「クレーム」と表現すると、嫌な感じに思えるかも知れませんが、本来の開発設計通りに機能していないなら、直してもらうのが良いと思います。
車主が気にならないなら、そのまま放置する判断もありかと思います。
販売開始後の改修(リコール等)件数が多い事が、ノウハウ蓄積に繋がり、後継車種の品質向上に反映されると思っています。
書込番号:25615524
3点

ミラーの隙間問題に関してはマウント部分を肉厚にしたものが出てるので交換をおすすめします。
(メーカーも知ってるはず)
書込番号:25636761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちのルークス令和2年12月登録のB45Aもドアミラーの浮きがあり、先日ディーラーで見てもらいました
結果、3年以上経っているので有料交換との事でした
部品は保証対象部品なので部販では販売不可でディーラーで購入下さいと言われました
片側3700円くらい
保証対象で対策部品なら延長保証にして欲しいです
電動格納も調子が悪く、そちらは延長保証で対応可能でした
ついでに足元のヒーターの吹き出し口を手前に持ってくる?延長ダクト?も3年の保証対象部品らしいです
書込番号:26218206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル

皆様は気にしてないよー
気にしてもしかたないよー
書込番号:25594984 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>monokeshiさん
こんにちは、画像見る限り、水垢汚れに見えます、マイペットをスプレーして綺麗な布でふき取りやってみてください。
書込番号:25595004
5点

は確かに色あせますよね。
こんな所も時々は保護等の観点からワックス等が有効ですよ。
書込番号:25595008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この、フロントピラーのところ、
サッシュテープというものが貼ってあるのですか。
それにしても、
車検前とのことなので
3年も経ってないということですね。
自分で貼り付けたカッティングシートでも、
3年ぐらいで何ともないですが、
このように劣化するものなのですか?
何か、メンテナンス悪いもの使ったわけではないのですか。
何もせずとも、汚れでなければ、表面劣化してるのですね。
何もせずにこのような状態なるのなら、
これから心配ですね。
張り替えればすむのか、
それにしても3年ですか。
書込番号:25595037 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新車なら兎も角、3年も経てば劣化しますよ。
気になるなら貼り換えれば済む話で、車検時に依頼すれば良いんじゃないかな。
書込番号:25595143
3点

カッティングシートとはまるで違います。
鉄板に塗装の車よりある意味高級感が出ます。
薄いステンレス板に塗装ってのも有ります、車体骨格そのものとは違いデザイン性が出ますね。
少なくともワックス的な保護は有効ですね。
書込番号:25595154 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どっちなのですか?
3年でいたむのは当たり前か、
高級感あるのか、
高級感あって3年で劣化?
そういう車経験ないので、いいものなのてすか?
質が悪いのか?
メンテナンスが悪いのか、経験ないのでわかりません。
びっくりです。
書込番号:25595194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3年持たずにこんなになってしまうもんなんですか‥?
以前の車はこんなになったことはないので‥残念です
最初は水垢だと思ったのですが全然取れないし、逆に色取れてしまうのです。
書込番号:25595449 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>monokeshiさん
最初は、右側ですね。
あとの方は左側でね。
あとの方がひどそうですね。
何も傷むよう処理されてないのですか?
もしそれなら、ダメ元で
ディーラーに相談してみましょう。
保証は効かないと思いますが、
うまくすれば、いいようにしてくれるかもしれません。
ダメ元ですけど、ご自身に見に覚えなければ、
小言言いたいですね。
何も覚えなく、3年弱でこんなになるなんて
ショックですね。
10年もしてこれならそんなものかと思いますが
この程度の部品使われてるのですかね。
これから町でルークス見かけたらチェックしてみます。
車の外装で3年で、これほどの劣化、
駐車場所、直射日光よく当たるのですかね。
それにしても、3年は嫌ですね。
そんなものですかね。
残念ですね。
書込番号:25595467 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

屋外駐車で浜辺が近いなどなら可能性あると思います。
書込番号:25595545
3点

あとの写真の右上に
境目がありますね。
その上はきれいですが、塗装ですかね。
やはり、サッシュテープなるものが貼ってあってそれが傷んでるのですね。
まあ、張り替えたらきれいになりそうですね。
金銭的負担は、オーナー持ちでしょうか。
書込番号:25595561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

駐車スペースは屋外ではありますが、当方埼玉県に住んでますので塩害とかはないと思ったのですが。
特段痛む様な処理はしてないですし、次の2階程度洗車を普通に行ってるだけです。
両サイドこの様な感じでご覧の通り、テープの上はなんともないので‥
書込番号:25596061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

我が家のはこのピラーの素材が元々劣化しそうだと思っていたので、ワコーズのバリアスコートを施工してます。
ボンネットカバーをかけるので紐のすり傷は有りますが、今でも新車時と変わりません。
樹脂パーツの素地部分の艶出しやクリーニングのケミカルも出ているので、一度試してみては?
やはり無塗装部分は何らなの方法で保護しないと白色化(乳化)が進みます。
ドアミラーのベース部分やワイパーの下のカウルトップ等も早めの対策が必要かと思います。
書込番号:25616835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

monokeshiさん
家の嫁のルークスも3年経過しましたけど、このような斑点は発生していません。
この部品は、硬質なゴムのようなもので、自分は新車時にガラスコート剤を上に施工しています。
確か初期型はこの部品が不良のため風切り音が発生し、クレームの無償交換に該当する車台NOもあったように記憶しています。
調べてもらってください。
斑点水垢は、なんかウオッシャー液の使用で発生したようにもみえます。
生地色用のガラスコート剤を掛ければ消えそうですね。
書込番号:25617031
1点


>monokeshiさん
他の方もお話出ておりますので、もう一年以上前の話ですが、オーナーではないですが、
その後の顛末(ディーラーとのやり取りなど)を聞かせていただけると、このスレ、有意義となり、他のオーナーの方の参考になるかと思いますので、
教えていただけると嬉しいです。
書込番号:26176816
0点

家のルークスも去年の夏季非常に暑いときになりました。
直射日光をあびてゴム質表面が劣化したようになりました。
暑い時期はいじってはいけないと思い、涼しくなってからモールにガラスコーティング剤を掛けて何度も吹いてみたら、曇った部分がとれて黒いモール表面地に戻りました。
これレザーワックス掛けても取れそうだわ。
書込番号:26177491
5点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
今年4月中旬納車のGターボプロパイロットエディションです。
11月後半から位から、寒い日にエンジンを始動して直ぐに走り出すと、3000回転オーバーでもトルクを
感じずトロトロと走しるので急いでる時は困ります。
数分経つと通常の走りになりますが、今までに普通車を何台も車を乗り換えてますが初めての経験です。
軽自動車特有の症状でしょうか?
6点

>tsuyoshi555さん
>11月後半から位から、寒い日にエンジンを始動して直ぐに走り出すと、3000回転オーバーでもトルクを
感じずトロトロと走しるので急いでる時は困ります。
エンジン、各箇所を守り潤滑に動くようにセーブする様になっているのだと思いますよ。
(AT車)
書込番号:25558096
5点

>軽自動車特有の症状でしょうか?
その車特有じゃないですかね?もしくはCVT車特有とか?
うちの軽は冷間時でも始動後すぐに全開できますよ。まぁ、しませんけどね。ターボエンジンのMTです。
書込番号:25558133
1点

普通車でも、私の知る限り、
低温の時は、ある程度コントロールされてると思います。
軽の場合は、今までにお乗りの車より
余裕がないので、顕著に感じられるのかと思います。
人間でも、寒い時は、特に年取ってくると
すぐには動けません。
車でも、低温時のすぐのスタートは、
お手柔らかにしてあげてください。
昔から、寒い時は暖機するとか、ゆっくり走るとか、いたわらないと壊れやすくなります。
今は、無理する運転手に対応するため、
車自体が、自分でコントロールしているのでしょうね。
書込番号:25558138 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

低温ランプ(グリーン)が点いている期間はECUが燃料が濃く調節していますので
パワーが出ません
早く温めてやるにはACボタンを押してラジエター前のコンデンサーを暖かくしてやるといいです
書込番号:25558165
5点

寒い日にエンジンを始動して直ぐに走り出すと
これはエンジンに悪い事してますね
青いランプがついてつ時は回転数をおさえて走り
青いランプが消えてから普通に走りましょう
エンジンの寿命を短くなるかも?
(寒い時に回転数上げてエンジンと温めることはNGオイルが硬なってるから)
書込番号:25558211
5点

>神楽坂46さん
>KIMONOSTEREOさん
>バニラ0525さん
返信辺有難う御座います。
>ひろ君ひろ君さん
返信辺有難う御座います。
低温ランプ(グリーン)ってルークスでの話しですよね!?
メーター内にアイコン表示があるのでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:25558214
0点

>11月後半から位から、寒い日にエンジンを始動して直ぐに走り出すと、3000回転オーバーでもトルクを
感じずトロトロと走しるので急いでる時は困ります。
アクセルを踏むと回転数が不自然に上がって、前に進まないという事でしょうか?
これはルークスのCVT特性です。
私も最初戸惑いましたが慣れるしかないです。
4000回転くらいになったらアクセルを緩めるという操作を繰り返すしかありません。
ちなみに家族のN-BOXはアクセルを踏んだ分だけ進み、違和感はありません。
書込番号:25558235
5点

>ワイパーくねくねさん
返信有難う御座います。
>アクセルを踏むと回転数が不自然に上がって、前に進まないという事でしょうか?
>これはルークスのCVT特性です。
>私も最初戸惑いましたが慣れるしかないです。
>4000回転くらいになったらアクセルを緩めるという操作を繰り返すしかありません。
↑
これは寒い日の始動時とは関係なく、時折感じることがあります。加速をしようとアクセルを踏んだ時に、
回転数だけグーンと上がるけど、大して加速しないトルクが上がらない!何なの!?と思ってました。
寒い時の始動時も同様かもしれませんが・・・・。
『ルークスのCVT特性』だったのですね!
勉強になりました。
書込番号:25558264
2点

>ひろ君ひろ君さん
>1とらぞうさん
返信有難う御座います。
お二方の仰る『低温ランプ(グリーン)』『青ランプ』って
『低水温表示灯(緑色表示)』 の事ですよね!?
エンジン冷却水温が低いと点灯します。
キースイッチ(電源ポジション)をONにすると、数秒間点灯して消灯します。
エンジン冷却水温が低いときは、低水温表示灯(緑色表示)が消灯せずに点灯し続けますが、エンジンの暖機により、しばらくすると既定の水温以上に達して、消灯します。
書込番号:25558274
2点

>tsuyoshi555さん
「『ルークスのCVT特性』だったのですね」
CVTの車は、大なり小なりそうなります。
CVTの特性です。
CVTは、人により、エンジン回転とスピードの違和感で
忌み嫌われるものです。
私は気になりませんが。
書込番号:25558280 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

低水温表示灯の情報は エンジンECUだけでなく
ミッションECUにも共有されますので
OD禁止や セーフモードなど
エンジン負荷を減らす制御も行われています
書込番号:25558520
2点

スレ主さんのクルマに見られる現象は,このクルマと同じ部品を使っているクルマには見られると思います。
かなり面食らいますが,
暖気を2分以上おこなう
そのあとは,なるべくゆっくり動く あるいは ゆっくり動いても問題ない状況になったところで交通の流れに入る
こんな感じでいると,割とイケるなあと思ってます。
もちろん,最初から思い通りに走れるクルマ,特にCVTではない車と比較したら,全く違う感じですね。
私は,代車に三菱D2(スズキ製ソリオのOEM旧式)を乗った時,もっと強烈に走らなかった経験があるので,そこまで驚きはなかったです。
また,この車種は,慣らし運転が必要な車種として三菱のサイトに入ってます。
アタリが付くまで注意な車種なのでしょうかね。
ご参考までに。
書込番号:25561088
1点

もう一点,気が付いたこと。
この車種は,鉛バッテリーを充電してあげると調子が良くなります。
普段,おそらく充電不足になりやすい傾向があります。
充電してあげると,始動後に電気を作り出す負荷が減って,回転数を上げる指令が減るのかなと思っていますが。
違っているかも知れません。あくまでも個人的な意見です。
書込番号:25561095
3点

>akaboさん
詳しい返信有り難うございます。
恥ずかしながら私はこの車が当初から『CVT』であるとの認識が無かったです。要は初CVTに違和感を感じていたのですね。
寒い日といっても関東南部ですので12月でも零下になることは稀な気候ですが、今後は最低2分間の暖機運転してから走行する様にします。
書込番号:25561900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気温が低くなると朝一はエンジン回転数が高めになるのはどの車でも同様ですが、ルークスは朝一の数分は約3000回転まわしても20〜30km/hしか出ないので他メーカーの軽と比較しても遅いと感じるところです。エンジン唸っている割に前へ進まないので気になりますよね。おそらく同系列の三菱ekシリーズやデリカミニも同様ではないかと思います。デイズも全く同様にうるさく遅かったのですがこの症状を10月にディーラーに伝えたところ、プログラムの書き換えで無事改善され冬の朝一でも2500回転超えずに普通に加速するようになりました。しかし10月時点でルークスについてはまだこれに関する改善プログラムがないということでした。デイズで改善されたのでルークスも改善されることを期待しているところです。
書込番号:25566444
4点

>akaboさん
貴重な情報有り難うございます。
ディーラーの営業に連絡して確認します。
書込番号:25567047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まのみさんさん
貴重な情報有り難うございます。
ディーラーの営業に連絡して確認します。
書込番号:25567055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

更新プログラム ルークスにも
でていますよ。
書込番号:25717410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
2023年マイナーチェンジ後のNA4WD
納車後2ヶ月近くで、短距離街乗り中心で平均14.8km/lの表示
エアコン使う時期でもなかったのに4駆だとこんなものなんですかね
書込番号:25534231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなもんですねー
書込番号:25534232 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

有り難うございます
やっぱりそうなんですね
ここでターボの方はいてもあまり4WDの方がいないので気になってたんです
いろんな新しい装備がついても肝心なガソリン車の燃費ってもう20年前の車とほとんど変わってないってことですね
書込番号:25534256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

朝早くからすいません、
我が家は9年目になる、スティングレーの4Wターボです、
主に嫁が4K程の通勤メインにつかってますが、
18から19kmくらいです、
私が使うと13前後になっちゃいます!
要は、アクセル次第で多少は(多少では無いかも?)変わると云うことです、
車にとって優しいアクセルワークがいいのか、自分みたいに頻繁にベタ踏みするのがいいのか判りませんが?
色々とやってみて、ご自分に合ったドライブワークを楽しんで下さい。
書込番号:25534361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>優名ちゃんさん
短距離街乗り中心
この条件だと,どんな車でも燃費は伸びないと思いますよ。
流れのいいところを,それなりに長く走ってみれば良くなると思います。
自験例では,朝一番に2km先に行ってシステムoffすると,8km/L台の表示が出ます。ターボ4WDの場合。
書込番号:25534450
1点

何と比較してなのかですが、無茶苦茶燃費のいい人と比べても無駄です。
唯一のライバルはあなたが乗ってた前の車。
その車もかたさに対して同じような割合だったのなら、あなたの使う環境であなたが運転するとそんなもんなんです。
ここの人たちはあなたの前の車が何でどれくらいの燃費だったのか知りませし…
書込番号:25534472 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

軽にHVが出れば1.5倍くらいの燃費アップにはなるのだろうが そうなると価格が・・・(笑)
2代目のムーブエアロダウンカスタムFFの時は13km/Lくらい高速では10km/Lハイオク入れても11km/L
だったから それと比べれば燃費は確実に上がっているね
書込番号:25534522
0点

>優名ちゃんさん
この手のネタは住んでいる地域、一回で走る距離、渋滞の有無
アクセル操作、信号の変わり具合を予測し空走距離でアクセルOFFにする
色々と絡むのでご自身の平均が多少変わる程度で納得された方いいですよ
書込番号:25534728
3点

皆さんいろいろご意見有り難うございます。
今朝一度燃費表示をリセットして走行したら13.5km/lとなりました。日曜日にスタッドレスに替えたからだと思います。
あらためてカタログの燃費を見て気付いたのですが
NAだとWLTCモードで
2駆だと
郊外モードで 22.1km/l
市街地モードで19.6km/l
燃費が88.7%に
4駆だと
郊外モードで 20.5km/l
市街地モードで17.0km/l
燃費が82.9%に
つまり加速とブレーキを頻繁にすると4駆の方が燃費を大きく落とすということでしょうか?
4駆だと乗り方で大きく燃費が変わってしまうってことなんでしょうかね。
書込番号:25535331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>優名ちゃんさん
2駆より4駆のの方が重いですからね
書込番号:25536240
0点

おっしゃる通りだと思います。
エンジンからタイヤで地面を蹴って車両を前へ進ませるまでの機械が、4WDの方が多くて重いですし、車両自体も重いので、エンジンにかかる負荷が、ストップ&ゴーが多くなる市街地モードだと、やはり余分にエンジンに付加がかかってしまうと思います。止まっているものをある程度の速度まで動かすには、かなり力が必要になりますので。
雪道なら4WDの方が安定していていいと思うのですが。
それとルークスは設計が軽四というより、小型車を軽四に設計し直したので、頑丈なのはいいのですが重いので、それを補うためにハイブリッドを付けたのだと思いますが、このハイブリッドが機能するにはいろいろと条件があって、短距離走が多いとなかなか機能しにくくなるようです。
うちのは2WDなので、4WDとは違うかもしれないですが、エネルギーモニターを見ていると、外気温が7度の場合、コールドスタート後、数百メートル走るとモーターアシストが機能しはじめます。けど回生ブレーキによる充電はなかなかされません。厳密に計測してはいないのですが、10分ぐらい走ったらやっと回生ブレーキが機能し始めます。
ちなみに回生ブレーキによってある程度、サブバッテリーに充電されていないと、モーターアシストも機能しなくなります。
つまり短距離走が多いとHVが機能しないという状況が多くなると思います。HVが機能しないと、1、2割は燃費が悪くなりますかね。。。ルークスと同型のウチの三菱ekスペース(2WD)のメインバッテリーの状況が悪い時に、HVが全く機能しなかった時があって、その時の数値と比較してです。
それと暖房の温度設定を上げると、回生ブレーキが機能するのが遅れます。暖房を切ってしまうと、回生ブレーキが早く機能し始めます。寒いのでこれはお勧めできないですけど(苦)。
それに、コールドスタート後は、ガソリンを「ええっ!」ていうくらい多く使いますし。ということは燃費も悪くなります。
みんカラのルークスの燃費投稿のページの下の方に、
https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/roox/nenpi/
月別の燃費統計のグラフがあって、
B44A…のところをクリックして、12月のところは、レギュラーが14.53km/Lになっていますが、これは2WDと4WDも合わせた数値ですから何とも言えないです。
N-BOXとかタントに比べて0.5kmくらい低いですね。スペーシアに比べると大分ですけど。。。
同型で、おそらく4WD比率が高いと思うekクロススペースの12月のが13.98kmですね。
みんカラで燃費の投稿される方も、多分、スレ主さんと同様、燃費が気になるので、省燃費走行を心がけている方が多いと思いますが、その数値と比較しても、スレ主さんの燃費が、短距離走が多いことを加味しても、そんなに悪いわけでもなさそうに思いますよ。
書込番号:25536346
2点

当たり前なんだけどアクセルはできるだけ一定に。
ブレーキは極力使わずに車間を多めにとってゆったりとしたアクセルワークに気をつけることである程度の燃費改善はできます。
スレの内容だとこれに気をつけるだけでも燃費は改善しそうですね。
書込番号:25536726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

引き続き皆さんご意見有り難うございます。
>泥沼ウォーカーさん
わかりやすく有り難うございます。
エネルギーモニターも何も矢印が表示されないことが多くて気になっていました。燃費が落ちたのはタイヤ交換だけでなく最近の冷え込みのせいでもあったんですね。
確かにほぼ毎日乗ってるのに2ヶ月でまだ1000kmくらいですからそういことなんでしょうね。
15年前のムーブカスタム4WDターボと比べて燃費があまり向上してないって思っていましたがいろんな装備で200kg近く車両が重くなっているからちゃんと燃費性能は向上しているってことなんですね。
燃費は運転の仕方もそうですが毎日の用途によるところが大きいということで納得しました。
購入時試乗したサクラにスライドドアがあれば用途に一番合ってたのになぁって思いました。
書込番号:25536882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁度同じ時期から,三菱の方を使ってまして。
4wdを選んだ理由がおありでしょうから,購入した後で2wdの方が燃費良かったなんて,あんまり考えない方が良いかな。
このクルマなりの良さに目を向けましょうて。
スペーシアがモデルチェンジする前の段階での比較では,クルマが軽くて軽らしい道具感のあるスズキよりも,私は日産・三菱のこっちの方が好きでした。着座位置が違って,スズキの方が頭上・前方が妙に大きいのでは?
ステアリングも,ブラシレスモータの方がコスト高いだけあって好きです。
二次電池に関しての考え方も,ホンダやダイハツとは違う方向性でしょう。
タイヤよりも,4wdよりも,一番に違いを出すのは,この車のCVTにマッチしたアクセルワークかな?
冷えてきたら,朝は全然,電池が活躍しないなと思う時が増えましたね。
これは,クルマを駐車しているときに,何度もドアを開閉してたりとか,電気の使い方に応じて制御しているのかも??
両側電動スライドドアだし,メインをoffでも9分間とか3分間とか電気が来てるし。
何しろ電気を使うものが多い,最近のクルマなので,いつも発電中心とか?
書込番号:25537036
0点

>優名ちゃんさん
〉短距離街乗り中心で平均14.8km/lの表示
重たい軽で街乗り(加減速が多ければ)こをやな物じゃないですか
書込番号:25537947
1点

優名ちゃんさん
現行ルークスのメーター内の平均燃費は暖気運転の分も含まれるのに気が付きました。
多くの車は、走行時のみの記録になっていると思います。(前車のB21Aルークスは、暖気運転しても燃費は落ちなかったように思います)
こちら寒冷地のため朝夕の乗りだし前に暖気運転を5分くらいするようになったのですが、平均燃費が16〜17kmだったのがふと気が付くと12.9kmくらいまで落ちていました。
でも氷点下になった時は暖気運転しないとたまらないので、冬季の悪化もしょうがないのかと思っています。
郊外を走るとすぐ復活するので、あまり考えないようにしていますし、トータル航続距離にはあまり違いはないんですよ。
書込番号:25541854
0点

うちのルークスくんは 4WDのターボですが 3万キロ走って 平均燃費 17.8km/Lです。1万キロまでは 14.8km/Lくらいでしたが だんだん良くなってきました。まあ なれもあるかもですが でも 高速は燃費わるいですね〜
書込番号:25812379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ルークスの中古車 (全2モデル/6,558物件)
-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 154.4万円
- 車両価格
- 149.5万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
ルークス ハイウェイスター パワーステアリング HID 電動スライドドア DVD フルセグ メモリナビ バックカメラ ETC 純正7インチナビ ABS
- 支払総額
- 53.7万円
- 車両価格
- 45.6万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜100万円
-
15〜4646万円
-
14〜239万円
-
14〜212万円
-
14〜169万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 154.4万円
- 車両価格
- 149.5万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
ルークス ハイウェイスター パワーステアリング HID 電動スライドドア DVD フルセグ メモリナビ バックカメラ ETC 純正7インチナビ ABS
- 支払総額
- 53.7万円
- 車両価格
- 45.6万円
- 諸費用
- 8.1万円