ルークスの新車
新車価格: 163〜239 万円 2020年3月19日発売
中古車価格: 3〜250 万円 (6,579物件) ルークスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ルークス 2020年モデル | 2966件 | ![]() ![]() |
ルークス 2009年モデル | 83件 | ![]() ![]() |
ルークス(モデル指定なし) | 1455件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 9 | 2023年8月26日 01:47 |
![]() |
36 | 23 | 2023年7月28日 18:41 |
![]() |
1 | 2 | 2023年6月27日 23:16 |
![]() |
137 | 30 | 2023年6月10日 23:40 |
![]() |
23 | 25 | 2023年6月10日 16:42 |
![]() |
31 | 16 | 2023年5月8日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
現在10年目の軽に乗っていて、次回車検までに乗り換え検討中で、近いうちにルークスとNboxを試乗してくる予定です。
現在もそれ以前の16年乗った普通車も、スズキ系の町の修理工場で点検、車検出してきました。どちらも申し訳ないけれどスズキじゃありませんが、お付き合いは続けていきたいと考えていました。
ただ以前EVだったかハイブリッドだったか、そういう車になるとウチじゃできないよーと工場のオジちゃんが笑って言っていたのですが、、、ルークスはモーターもついてるようですし、また近頃の安全装置のついた車はディーラーじゃないと点検できないとかあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25394592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JIJIKさん
ルークスでも街の修理工場で電子診断機を使わない一般的な点検整備なら可能です。
しかしながら、下記のようなコンピューター診断となると日産ディーラー以外では難しいでしょう。
https://www.nissan.co.jp/SERVICE/COMPUTER/
書込番号:25394601
3点

まぁ、自分ところで出来ないことは外部に出すってことは可能でしょうから、外部に出す分少々割高になるのが覚悟できるなら、そのままお付き合いされてもいいでしょう。
書込番号:25394711
4点

>JIJIKさん
自分が良く行く地場のスズキのお店も他車の車検はやりたがらないのは当然だと思います。
今でもチェックランプがついていれば車検は通りませんが「OBD検査」(OBD車検)が2024年10月より開始されるからでスキャンツールも仕事用汎用品でも100万円位すぐにかかってしまい新しい車種は断わる傾向にあります。
https://car.motor-fan.jp/article/10015901
スズキのお店なら少なくともスズキ車用スキャンツールは持っていると思いますし特定整備資格も取得していると思います。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/001332203.pdf
儲け度返しな様な良心的なお店の様なのでそんなお店だと外注にも出さないし手を出さないのが多いですね。
お付き合いしたければスズキ車を購入した方が良いでしょうね。
書込番号:25394888
4点

難しい話になっちゃいますが、予防安全機能の点検など特定整備事業の認証を持っていれば行えます。
ただ、行えるのが前提ですが、費用対効果など様々な問題があり基本ディーラーへ丸投げ状態です。
そのためその以前から贔屓にしている整備工場で点検修理依頼してもまず問題はありません。
ルークスなどのマイルドHVの修理は、基本的に他の車種の整備と然程工程など変わらないので心配はありません。
リチウムイオンバッテリーの交換も大掛かりな設備が無くても修理書通りに行えますので。
書込番号:25394963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。以前もアドバイスいただきました。
やはりそういう、ディーラーならでは、がありますよね。
ディーラーに苦手意識もあるので買う為の訪問も面倒というのもあるのですが、、、色々新しい機能がついているので仕方ないんですね。
書込番号:25395949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JIJIKさん
ご存知かもしれませんがN-BOXについては新型車がすでに発表されており、先行予約が始まっています。
発売はまだ先ですので現行車を購入するなら値引きの点でも狙い目かもと思います。
個人的には新型にはがっかりで現行型で不満はないと思います。
ルークスはハイウェイスターでないとプロパイロットが選択できないけどN-BOXはノーマルでも標準装備です。
逆に近距離衝突軽減ブレーキなどN-BOXでは選べない機能がルークスにあったりして、新型N-BOXでは装備されるみたいですが。
点検についても先の形も書かれて通りでマイルドHVならあまり気にされる事はないかと思います、
ただディーラーならではという点では延長保証が必要という場合にか加入できない可能性がありますね。
書込番号:25396478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
かえって割高じゃあ本末転倒ですね。。。
ディーラーに出すと○○○○キロで必ず交換するんだよねという部品も必要になったら交換するで、お金を払う側としては助かっていました。
勿論割安感だけのお付き合いではありませんでしたが。
書込番号:25396927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
スズキの販売店ではなく、商店街にあるスズキ系の自動車修理工場です、、、という認識がおかしいのかも知れませんが、事務所にスズキのラインナップポスターが貼ってあって、スズキ買うなら安く出来るよ〜と言われ続けてきたのでスズキ系と思い込んできました(笑)
トヨタに乗っていて引っ越してきたときに、紹介された工場でトヨタだろうが三菱だろうが関係ないよー車は同じーワッハッハー(笑)と言われて他社を買ってもお願いしてきました。
ディーラーが居心地悪くてリコールや新車点検以外は寄り付きたくないというのもありましたが。
そうか、やはりスズキを買えば良かったんですねー。
でもどうしてもスズキじゃない車になっちゃうんです。
サービスもして頑張ってくれたので、本当にお付き合いしていきたいんですけどね。
買うなら、、、と思ってるルークスやNboxでも、点検にODB検査はもう必須なんでしょうか。高級車だけですか?
オジちゃん一人の工場なので、そんな設備は入るかしら。でもスズキ用ですもんね。
書込番号:25396945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M_MOTAさん
ありがとうございます。
そうなんです。モデルチェンジなんですよね。
来年6月までに納車できれば十分なのですが、新型は(どこでも同じでしょうが)高くなりそうなので、在庫を買った方がお得なのかな、、、と。
せっかく新しくなるけれど完成形の方が安心かとも。
私いつもタイミング悪いんです。今の車も製造終了になって買ってシルバーのNAしか買えませんでした。
でもルークス、Nbox、あと全然違うタイプだけど好きなハスラーも見てみようと思ってます。スズキも検討した!という証拠のようなものですが。
高速ロングドライブはあまりなくて、年に一、二度なのでプロパイロットはあまり要らない?
でも帰省の時に荷物積めて、レイアウトが使い勝手の良い車をチェックしてみます。
書込番号:25396966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
教えて下さい。
下回りのコーキング打ちですが、ぶつ切りになっている所
何重にもなっている所とか有ります。
色々大きな意味があるとは思うのですが、
コーキングの意味合いが知りたいと思います。
素人が考えるには、
例えば
@美観
A補強
B防水
C振動音防止
打っている場所によって、意味合いが違うのでしょうね〜。
宜しくお願い致します。
1点

>mysklarさん
コーキングって目地の隙間塞ぐ防水目的だと思いますけど。
自分は透明なバス用のコーキング幌の縫い目に塗って使用してました。
書込番号:25355574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかビー・ケロさん
コメント有難うございます。
そうですね。
私も、ジョイントの防水とか、美観に打つのかと思っていました。
しかし、ルークスの、お腹の写真を見ますと??それだけではないような気もします。
良く写真を見ていますと、他に意味があるみたいです。
書込番号:25355677
1点

>mysklarさん
コーキング、主に防水のためと思いますが、静音の効果もあると思います。
教えていただきたいのですが
、
映像の最初のころの、下回りの白いコーキングですが、
これは、車生産時からあるものですか。
それとも、あとで追加されたものでしょうか。
映像の後のほうに出てくるものは、塗装ものってるので、生産時でしょうが、またよく見いかけるのですが、
最初の、白い下回りのコーキングですが、
私の経験上見たことないので、
日産は、生産時にそこまでコーキングしてあるということでしょうか。
その点教えて下さい。
書込番号:25357168
0点

>mysklarさん
ネットから拾ってきた画像ですが、
ルークスの下回りなのですが(年式とか未確認)、
スレ主様の画像ほど、多くはないですね。
あるにはあるけど、汚れて目立たないのかもしれませんが、
もし、スレ主様な車が、最初からそのようなコーキングでしたら、
なんか雑なように思います。
手作業でされてるのか、あまりきれいではないですね。
まあよくわかりません。
失礼しました。
書込番号:25357192
0点

>バニラ0525さん
有難うございます。
コーキング、主に防水のためと思いますが、静音の効果もあると思います。
※コーキングの打ち方が、防水とも、静音の効果とも、思えない感じがします※
教えていただきたいのですが
映像の最初のころの、下回りの白いコーキングですが、
これは、車生産時からあるものですか。
それとも、あとで追加されたものでしょうか。
※生産時からあるものです。新車時の写真です※
映像の後のほうに出てくるものは、塗装ものってるので、生産時でしょうが、またよく見いかけるのですが、
最初の、白い下回りのコーキングですが、
私の経験上見たことないので、
日産は、生産時にそこまでコーキングしてあるということでしょうか。
その点教えて下さい。
※ぶつ切りのコーキングですので、何の意味があるのか??です。
※最後の方の、何重にも打っているのは、ビビり軽減かなと、良いように考えているのですが????
もう少し何とか成らないものかと思います。
結構見える所で、あの状態です。
人生最後の車だと思って買ったのですが、残念です。
書込番号:25357885
0点

場所にもよりますがロボットアームでシーリングした後、目視確認で駄目な所は人の手で追加シーリングしますよ。
防水・防塵・防錆が主目的ですかね。
特にスポット溶接した周辺をシーリングで守ってるんじゃないですかね。
書込番号:25358019
0点

>John・Doeさん
コメント有難うございます。
>場所にもよりますがロボットアームでシーリングした後、目視確認で駄目な所は人の手で追加シーリングしますよ。
防水・防塵・防錆が主目的ですかね。
○防塵目的も有りますか。
容易にできる所はロボットがして、プログラム的に無理がある場合は、
又は、目視で問題がありそうな場合は、手作業ですか。知りませんでした。
吹付のコーキングは、ロボットがしているのを映像で見た事が有ります。
そういえば後輪の、フェンダーの小口に打っているコーキングは、上手やなーと思って見ていましたが、
ロボットかもしれませんね。
>特にスポット溶接した周辺をシーリングで守ってるんじゃないですかね。
○ぶつ切りになっている所は、スポット溶接部分ですかねー?
溶接部分などは、錆止めして+パテかなんか塗って+塗装かと思っていました。
考えてみますと、自動車の場合は、そんな手間かけられませんわね〜
ありがとうございました。
私のルークスには、最初から写真のような錆+変な黒い物が付いていました。
取り換えてはくれましたが、非常にショックでした。
拡大して見て頂けたら、有難いです。
書込番号:25359620
0点

>mysklarさん
こんな投稿何度も続けてますが・・・・
気に入らない車になら、さっさと売り払って別の車に乗りかえた方がスッキリして精神衛生上宜しいかと思います。
書込番号:25359907
12点

>tsuyoshi555さん
読んで頂いて有難うございます。
おっしゃる通りですね。
>こんな投稿何度も続けてますが・・・・
気に入らない車になら、さっさと売り払って別の車に乗りかえた方がスッキリして精神衛生上宜しいかと思います。
○実は、このルークスが気に入ってまして、買い替えは考えておりません。
デザインも性能も十分です。
又、ディーラーの担当者も良い人です。
燃料は、13qとあまり伸びませんが(エヤコンを切ったりはしません)
ターボの4WDだから、そんなものと考えています。
燃料の心配より、フルスロットルほうが楽しいです。
乗り換える前の車は、贅沢に乗って26Kmのびました。
その前の車は、贅沢に乗って1日1万円かかりました。
車により色々ですね。
又、プロパイロットも、すばらしい性能です。
プロパイロット2ともなると、よっぽどすごいのでしょうね。
私は年ですので、ルークスが最後の車になると思いますが・・・・・
プロパイロットも色々テストしてみましたが、ほんとに文句なしです。
全てが好きなルークスだけに、色々元気なうちに勉強しようと思いました。
そして、免許証が更新できる間は、乗り続けたいです。
そんな感じで、精神衛生は、しっかりしています。
ありがとうございました。
書込番号:25360021
0点

>mysklarさん
>私のルークスには、最初から写真のような錆+変な黒い物が付いていました。
>取り換えてはくれましたが、非常にショックでした。
>拡大して見て頂けたら、有難いです。
↑これって貴男のルークスに関する最初の投稿ですよね!?
それも錆びて当然のブレーキ廻りの個所をディーラーにクレーム入れて直して貰って1年後位の投稿でしたかね?
『親切な』ディーラーからしてみたら、好からぬ錆のクレームに親切に対応した後に、何度も元の錆状況の写真をアップされてたら、
ディーラーが良い思いのしないのをmysklarさんは解からない方なのですかね?
もしかして、mysklarさんは初めて投稿する事を覚えて、投稿したいがネタが無いのでご自分のルークスの無様な過去の姿を
投稿して、返信来るのを楽しみしているのでしょうか?
>○実は、このルークスが気に入ってまして、買い替えは考えておりません。
>デザインも性能も十分です。
>又、ディーラーの担当者も良い人です。
※貴方の親切に対応したディーラー方が貴方の投稿を見たらどう思うか考えた事ありますか!?
>又、プロパイロットも、すばらしい性能です。
>プロパイロット2ともなると、よっぽどすごいのでしょうね。
>私は年ですので、ルークスが最後の車になると思いますが・・・・・
>プロパイロットも色々テストしてみましたが、ほんとに文句なしです。
※何なら貴男の感じたルークスの良い点も投稿した方が読者は喜ぶと思いますが・・・・。
>全てが好きなルークスだけに、色々元気なうちに勉強しようと思いました。
>そして、免許証が更新できる間は、乗り続けたいです。
※乗り続けたいルークス!?!?!?。それなのにルークスの無様な写真を投稿し続けたら
読者がルークスに対して悪い印象を持つだけでルークス買わなくなりすよ!!!
そんな事も解からないのですか!!!
貴男への返信はこれが最後です。好きにして下さい!!!
書込番号:25360326
8点

tsuyoshi555さん
有難うございます。
色々なご意見も有難うございます。
投稿写真も勝手にはしておりません。
お客様相談にTELしてサビの件を話しましたが、サビの写真を送信して欲しいとは、いいませんでした。
投稿はご容赦頂きたいが、お客様の自由ですとも言いました。
錆の写真も、PCで拡大してもらえたら、普通じゃないのが分かります。
私の言っていることは、全て真実です。
書込番号:25360452
0点

>mysklarさん
今年4月中旬納車のルークスHS-Gターボプロパイロットエディションの前輪左右ブレーキディスク部の写真です。
私もディーラーにクレーム入れて錆を取って貰おうかな(大笑)
書込番号:25361116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日産 ラッキー!
これで平気な方多いといいですね。
書込番号:25361147
0点

>tsuyoshi555さん
初回車検時に走行6万キロ未満であって、仮にローターのベンチ部の錆が酷い場合は保証で交換可能です。
但し同時交換のディスクパットは自己負担になると思います。
過去にも書いてますが、タイロッドエンドも錆などはやはり水島工場に納入しているサプライヤーの部品管理が悪いからだと思ってます。
錆止めパスターなど添付してないように感じます。
自分のように新車時にスリークラスターの防錆剤などで塗装しておくのが一番の得策です。
ちなみに、ルークスはフロアもコーキングのみでシル塗装が施工されてきません、水島工場の仕様なのか知りませんが、自分はフロアも日産純正のアンダーコート(透明タイプ)ですべて施工しています。
こちらは信州の寒冷地のため、やっておかないと塩カルに侵され死にますので。
参考までに。
書込番号:25361175
2点

>yukamayuhiroさん
そうですか!?
次回の6ヶ月点検の時に整備して貰います。
書込番号:25361217
0点

>tsuyoshi555さん
ディーラーで見てもらうなら、早いほうがいいと思います。
6か月点検の時に見てもらうにしても、
今の時点で、電話なり入れて、連絡しておいたほうがいいかと思います。
写真撮られてるのが証拠にはなりますし、このスレ主様の、スレが役に立つと思いますが、
さびは、保証で必ずしも直してもらえるとは限らないと思います。
スレ主様の、前例が役に立つとは思いますが、
気にしないおつもりではなかったですか。
大したことないかもしれません。
さび問題は、このくらい気にするのはおかしいとか、さびるのは当たりまえとか、
厳しい意見ありましたが、
スレ主様は、しっかりご自身を貫かれたと思います。
たくさんの方の役に立たれたのではないかと、私は思います。
余計なこと失礼しました。
書込番号:25361354
1点

>バニラ0525さん
>スレ主様の、前例が役に立つとは思いますが、
※ディーラーに申し出て対応してもらう!!! 至極当たり前の事ではないですか!!! それ以外に何がありますか!!!
>気にしないおつもりではなかったですか。
>大したことないかもしれません。
※大した事はないでしょう!!!; 強度的には全く問題ない!!! 気にするかしないかの美観の問題ですよ!!!
20年程前に日産ステージア2500ターボAR-XFourを新車で買った時もブレーキ廻りが錆錆で、
最初はちょっとは気になりましたがディーラーにクレームせずに10年以上乗り続けましたが異常無しでした。
>スレ主様は、しっかりご自身を貫かれたと思います。
※こういう行為を『偏執』とも言いますね!!!; ディーラーでメンテナンスして貰って終わってる事をシツコク投稿してる!!!
ディーラーやメーカーからすると大変に迷惑千万な方ではないですか。
貴男はこの投稿のTOPの画像をみられましたか!!! mysklarさんは画像を作り、投稿する事を『楽しんでいる』のですよ!!!
ネタがルークスの無様な映像以外にもあれば良いのですが今のところ他に無いのでしょう。
>たくさんの方の役に立たれたのではないかと、私は思います。
※一部の方はそういう方も居られるかもしれませんが、その他大勢の方は呆れて相手にしないようにしている様です!!!
>余計なこと失礼しました。
※仰る通りです。
書込番号:25361611
3点

>tsuyoshi555さん
ありがとうございます。
安心いたしました。
自己を貫いて下さい。
ディーラーには、手間かけないですみます。
これで最後にいたします。
失礼しました。
書込番号:25361840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
私が言いたい事は 、
自分の買った車に疑念があるなら、先ずはディーラーやメーカーに問い合わせするのが先決ではないですか!?
この 投稿のTOP映像をディーラーや製造したメーカーの技術者に見せて回答を得なければ疑念の晴れる事は絶対に無いですよ!!!
こんな投稿の仕方では、好からぬ風評がこのサイトに蔓延するだけです。
書込番号:25361903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tsuyoshi555さん
ありがとうございます
「この 投稿のTOP映像をディーラーや製造したメーカーの技術者に見せて回答を得なければ疑念の晴れる事は絶対に無いですよ!!!」
とのことですが、
このような、個人の問合せをしたとしても、
納得できる回答をいただけるとは思えません。
というか、回答そのものをいただけるとは思えません。
メーカーのお客様センターなどに電話やメールしても、やんわり断られるか、
ご意見ありがとうございます、位言われておわりです。
それ以上、それにどれほどエネルギー使っても、ほとんど無駄に終わると思います。
このカカクコムは、商品の情報の場と思います。
ウソをつくのは良くないですが、
事実を上げるなら、問題ないと思います。
風評被害になるかは知れませんが、
事実なら、仕方ないですね。
書込番号:25361924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



新型ルークスのオプションで選択できますが、新型セレナで採用されるインテリジェントルームミラー用カメラをドライブレコーダーのリアカメラとしての連携が新型ルークスでもできるのでしょうか?
というのもオプションのナビ、ドラレコパックが先代はフロント、リアカメラの組合せだったのに対して、新型はフロント、車内カメラの組合せに変更されたのでもしかしてできると思っていたのですが、カタログにそのような表記は有りません。
さらにオプションでリア用ドラレコカメラを付けて後方だけで3つもカメラがあるのもなんとも無駄な気がしますがどうなんでしょうか?
書込番号:25318526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>優名ちゃんさん
残念ですが、DJ6-DドライブレコーダーにはMOPのインテリジェントルームミラーに繋がる機能はありません。
自分のルークスもDOPのMM222D-L9インチナビがついているので調べましたが、フロントカメラ、インカメラ共にMM222DLナビに接続するケーブルはあります。
ドラレコでの録画再生などの確認がナビでできるだけのようです。
ドラレコ本体は、センターインストの下側に取付するようです。
>オプションでリア用ドラレコカメラを付けて後方だけで3つもカメラがあるのも
リア側の映像をインカメラ(ルーフのSOSコールの前側に取付らしい)じゃ満足できなくて、直にあおり画像を撮っておきたい人がいるからオプション設定しているのでしょうね。
MOPのインテリジェントルームミラーを使ったドラレコは、現行ではC28セレナのMOPしかないってことですか。
書込番号:25319176
0点

>yukamayuhiroさん
教えていただきありがとうございます。
新型の装備で唯一新しく加えられたのがインテリジェントルームミラーなのでどうしても付けたいのですが少し残念です。
ハイウェイスター現行型よりフロントの見た目はカッコ悪い気もしますしプロパイロットのターボ無しは15から14インチホイールになるしで微妙ですね。
書込番号:25320114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
皆さん
今日もお疲れです。
又、教えて下さい。
ローターを交換して貰ったら、添付写真のようなローターが、取り付けられていました。
現在は、担当者に相談しましたら、切込みのないローターと、交換してくれました。
こんな事は、時々あるのでしょうか?
1点

>mysklarさん
ディスクプレートのバランス取りでしょうね
もちろん使用には問題なかったですが交換して貰えたのですね
最初からバランス取れていれば削る必要も無かった訳で・・・
書込番号:25295880
7点

>☆ポコ☆さん
一番のコメント有難うございます。
>ディスクプレートのバランス取りでしょうね
〇説明では、そんな事言っていました。
担当者も、整備の人もこの件は知りませんでした。
あまり例がないのではと、思いますけど?
>もちろん使用には問題なかったですが交換して貰えたのですね
最初からバランス取れていれば削る必要も無かった訳で・・・
〇短い時間しか乗っていませんが、特に異常は有りませんでした。
以前付いていたローターに、切込みが無かったから、取り替えてくれたと思います。
こんな経験は有りますか?
しかし、ネットで時間をかけて検索していたら、切込み部分が割れて飛んでいました。
何故か、今検索しても、出てきません。
書込番号:25295913
1点

特別な事じゃ無いと思いますけどね
まあ、これまでの対応から、言っても無駄だと思ってすぐに引き下がったんでしょうね
ディーラーの担当者さんに同情します
書込番号:25295924 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>mysklarさん
まずご質問の切り欠きがよくわからないのですが
? どこなんですか? みなさんわかるのかな?
あとご質問とは話それてしまうのですが
国産でローター交換ってあまりないのですが
かなり距離のられたのですか?
お写真はまだ新しい車みたいなのですが。
書込番号:25295934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさんの
添付写真みて スレ主様の写真見比べたら
切り欠き部わかりました
失礼しました
書込番号:25295936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気にしすぎ、タイヤつけないで走るわけじゃないだろ
見えないでしょ?
そもそも交換時期でもないのに自己満足でわがまま言って変えてもらったのに文句言うなよ
書込番号:25295954 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

最初の交換理由も、新車なのにブレーキディスクが錆びているからでしたよね
折角サビの無い新品に交換してもらったのに、標準仕様のバランスの切り欠きが納得出来ないからって・・
書込番号:25295976 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

バランサーの為じゃなくて、鋳物欠けにも見えますね。
鋳鉄では日常的にある欠陥で
鋳物完成時に検品で不良となるものが通過してしまい
製品完成までいってしまったんでしょうか。
それとも許容値内なんでしょうかね。
バランス取りで、こんなに削るようなら
それはそれで粗悪過ぎますね。
書込番号:25295977
0点

>mokochinさん
○有難う御座います。
>特別な事じゃ無いと思いますけどね
○添付写真嬉しく思いjます。
色々検索しましたが、このような写真を探すことが出来ませんでした。
>まあ、これまでの対応から、言っても無駄だと思ってすぐに引き下がったんでしょうね
ディーラーの担当者さんに同情します
○これまでの対応とは関係ありません。
特別ひどい事も言っておりません。
長くなるので、最初に書きませんでしたが、
購入後、一番に気が付いたのが、ブレーキを力で踏まないと聞きにくい事でした。
担当者と、整備の方に乗ってもらったら分かりますと伝えていますので、乗って貰ったと思います。
その結果、ブレーキ倍力装置と、ローターを取り変えてくれました。
その時取り換えて貰った、片方のローターが今回の切り欠きローターです。
切り欠きの件を担当者と、整備のチーフの見てもらった結果、更に交換となりました。
交換後問題なく、走っております。
取り換える前の、ローターですが、ローターとパッドが当たる外周部分に、爪がひっかかる程の段が有りました。
その件も伝えました。
写真を添付します(拡大しますと、良く段が分かります)
お分かり頂けましたでしょうか?
相談した時点で、>mokochinさんのように、写真とか見せてくれていたら、良かったかなと思います。
書込番号:25296027
0点

>カスタードクリームぱんぱんさん
コメントありがとうございます。
>まずご質問の切り欠きがよくわからないのですが
? どこなんですか? みなさんわかるのかな?
○上部です。
内側両方を、均等に、ローターのアールに沿って切り欠いでいます。
意図して削ったのは分かります。
削り跡がアールになっていますから。
>あとご質問とは話それてしまうのですが
○購入後すぐに、ブレーキの利きが悪いと感じまして、担当者に相談した所交換となりました。
制動力倍増装置とローターを交換してもらいました。
その後調子よく良くなりました。
○こんな事例は、時々ありますか?
私はびっくりしました。
車業界では普通ですか?
もし分かったら教えて下さい。
書込番号:25296044
0点

>かず@きたきゅうさん
有難う御座います。
>気にしすぎ、タイヤつけないで走るわけじゃないだろ
見えないでしょ?
○ルークスは、結構見えます。
ネットに、切欠き部分が、割れて飛んでいる写真が有りました。
>そもそも交換時期でもないのに自己満足でわがまま言って変えてもらったのに文句言うなよ
○わがままでしたら、取り換えてくれません。
担当者と、整備のチーフが見て交換してくれました。
書込番号:25296049
1点

鋳物を切削加工してバランスも取るので、その跡はあるものですが、ピンボケているけども
純正、社外品共に多くのローターを
多分、普通の人よりは少し多く交換してますが
こんなに大きく削られたのは初めて見ました。
普通はよく見りゃあゝって判る程度ですよ。
深くても1mm無いですね。
書込番号:25296070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Che Guevaraさん
>こんなに大きく削られたのは初めて見ました。
写真の切削レベルで制動や耐久性に問題あるとお考えですか?
切削量の基準を超えているのですか?
私が見える限り、ブレーキパットの接触面外側だし、何も問題なく思えます
書込番号:25296087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Che Guevaraさん
有難う御座います。
>バランサーの為じゃなくて、鋳物欠けにも見えますね。
鋳鉄では日常的にある欠陥で
鋳物完成時に検品で不良となるものが通過してしまい
製品完成までいってしまったんでしょうか。
それとも許容値内なんでしょうかね。
○練りこみですからねー
素人考えですが、
私も、切込みが深いなと思ったものですから。
限界の所まで削っているようですね。
私たちが使う、アルミ鋳物製品にも、幾らかの歪等、一部変形等は有ります。
私が考えて、お客様に失礼だと思う商品は、取引先に言って取り換えしてもらいます。
>バランス取りで、こんなに削るようなら
それはそれで粗悪過ぎますね。
○調べようにも、ネットで中々出てきません。
検索語句が悪いのでしょうか?
○運が悪かったか、今回のルークスは、本当に色々ありました。
エンジン関係、安全性能、デザイン等は、何の問題もあ有りません。
まして良く出来ています。
なので、残念です。
有難うございました。
書込番号:25296088
0点

>ジャック・スバロウさん
○コメントありがとうございます。
>その前に交換した理由は?
○購入後すぐに、ブレーキの利きが悪いと感じまして、担当者に相談した所交換となりました。
制動力倍増装置とローターを交換してもらいました。
昔の、軽四輪自動車のように、力を入れて踏まないといけない状態です。
書込番号:25296107
0点

>Che Guevaraさん
○コメントありがとうございます。
>鋳物を切削加工してバランスも取るので、その跡はあるものですが、ピンボケているけども
純正、社外品共に多くのローターを
多分、普通の人よりは少し多く交換してますが
こんなに大きく削られたのは初めて見ました。
○私も、多くの人に写真を見てもらっていますが、全員びっくりしています。
>普通はよく見りゃあゝって判る程度ですよ。
深くても1mm無いですね。
○私がビックリしても普通ですね。
※もう一回投稿が有ります。
下回りの、コーキングですが?
かなり酷いと思うのですが?普通かも知れないし?
又、ご意見お願い致します。
※今月中には、シートの不具合も治ると思いますので、叉報告致します。
旨く治りますように・・・・・
書込番号:25296132
0点

鋳物は基本的に、巣や異物がありますから
切削加工をすると表面化しますね。
その為、切削する量を多く設定しているのが普通と思います。
巣はバランスに影響します。
ブレーキディスクの外周はレクサスでもBMWでもベンツでも赤く錆びます。
普通に考えたら全く交換する物では無いですね。
よほど多数を購入している関係でもあるのかな ?
あと、ブレーキパッドとブレーキディスクのあたりが出てないと
ききが悪いと感じるかも、このために部品交換は無いね。
あたりをだす作業をするだけ。
こんな事が一般化したら、車は随分と高価になるだろうな。
書込番号:25296146
4点


>Che Guevaraさん
で、貴方の写真のはOKなの?
スレ主のはNGなの?
何ミリまでならOK なの?
書込番号:25296170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
みなさん
お疲れ様です。
教えて頂きたいのですが、
知り合いには、分る人がいません。
写真@の拡大がAになります。
※ボルトの左側とナットの一部に、黒い物が付着しています。
ボルトの方は、全体に塗っていた物が、錆で剥げた感じがします。
もう片方のボルトナットは、黒い物がなくて、錆だけです。
宜しく、お願い致します。
1点

>mysklarさん
タイロッドエンドでは?
http://www.boo.or.jp/profit2/koukanbuhin-13.html
https://www.youtube.com/watch?v=9hUH7LuWrZs
書込番号:25290000
0点

ディーラー整備士の古株の方だと
仮止めした あと 本締めすると マジックチェックする方がいます
書込番号:25290001
4点

できればその部分を◯か何かで囲ってほしいな。
書込番号:25290003
0点

日産デイズのタイロッドエンドに使用しているナットは緩み止め防止のためにセルフロックタイプを使用しています。
セルフロックナットの緩み止めの樹脂の部分がたまたまはみ出して付着しているんじゃないかと推測します。
書込番号:25290020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気にする程ではないです
書込番号:25290110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

錆びてない部分が目立ってるだけの様な…
それにしてもめっちゃ錆びてますね
うちのシビックタイプRよりはマシだけどw
書込番号:25290301
0点

mysklarさん
写真で見た限りではナットの方は表面のメッキが剥がれて黒い下地が露出しているように見えます。
ボルトの方は良く分かりませんが、黒い汚れが付着しているようにも見えます。
書込番号:25290392
0点

>mysklarさん
前すれの錆が酷いの続きですか。
以前書いたようにタイロッドエンドの錆が気になりますね。
水島工場に納入するサプライヤー(タイロッドエンド部品)がしっかり塗ってあればよかったかも。
自分のルークスも若干錆があったので新たに散布しました。
https://www.monotaro.com/p/3488/0693/
あえてブラックです。
フロアは透明タイプでやってます。
あまり悩むなら、精神安定上悪いので錆止め塗った方がいいですよ。
あと、エンジンメンバーのロアアームの付け根の錆ますよ。
書込番号:25290429
2点

>funaさんさん
コメント有難うございます。
ステアリング・タイロッド・エンドと、言うのですね。
イラストで良く分かりました。
いい勉強になります。
この写真は、ルークスを買って、一月たっていない写真です。
ボルトの方は、全体に塗っていたものが、剥がれたように見えるのですが、
その塗った物が、ナットに付着していると思います。
現在は、新車保障で、錆びた部分は取り替えて貰いました。
しかし、黒い付着物が何であるかは、説明してくれません。
なんとしても、何であるかを知りたいのですが?
有難うございました。
書込番号:25290529
1点

>yukamayuhiroさん
○有難うございます。
>前すれの錆が酷いの続きですか。
以前書いたようにタイロッドエンドの錆が気になりますね。
水島工場に納入するサプライヤー(タイロッドエンド部品)がしっかり塗ってあればよかったかも。
○そうなんですよ。
メーカーに写真を送って聞いても、何であるか分からないそうです(下記のように言っています)
『黒い付着物に関しましては、販売会社でご愛車を拝見した際に分か事があれば、
その時にお客様にご説明差し上げているかと存じます』
販売店の担当者は、新車が来ているので問題ないと言っています。
説明を聞いていませんので、今月座席シートを修理に出しますので、
その時に聞いてみたいと思います。
どうしても、黒いものが何であるか、聞きたいと思っています。
>自分のルークスも若干錆があったので新たに散布しました。
https://www.monotaro.com/p/3488/0693/
あえてブラックです。
フロアは透明タイプでやってます。
○スリーラスター 塩害対策用長期防錆剤、いい物があるのですねー
良く手入れされますねー
私もなるべく早く、好きなドローンも積んで、遊びに行きたいですが・・・
>あまり悩むなら、精神安定上悪いので錆止め塗った方がいいですよ。
あと、エンジンメンバーのロアアームの付け根の錆ますよ。
○取り替えて貰ってからは、ほとんど錆びていません。
相当酷い錆びですけど、良く販売したなと思います。
写真を良く見ますと、小口と言いますか、ディスクの厚み部分は、サビをふき取った
跡があります。
書込番号:25290654
1点

mysklarさん
ボルトとナットが固着するのを防止する目的で重油を塗ったりします。
今回の黒い部分がメッキの剥がれでは無く、何かが付着して黒くなっているのなら重油かも。
書込番号:25290657
1点

>ボルトとナットが固着するのを防止する目的で重油を塗ったりします。
そんなこと聞いたことないよ。
何処の業界でやってるんです?
書込番号:25290737
2点

LOCTITE(ロックタイト)だと通常赤ななんだよな
書込番号:25290746
0点

>ひろ君ひろ君さん
〇有難うございます。
>仮止めした あと 本締めすると マジックチェックする方がいます
〇経験あります。
車検出した車に、色々な色でチェックが入っていた事も有りました。
それも大事ですよねー
私の仕事でも、見えない所では、結構印を付けます。
今回は、それではないような気もします。
書込番号:25291401
0点

>茶風呂Jr.さん
〇コメント有難うございます。
>できればその部分を◯か何かで囲ってほしいな。
〇頑張ってみました。
上手く出来ているか、心配ですが?
右側の拡大写真で、ボルト部分は、左半分ぐらいです(なにかを塗って剥がれた感じです)
ナットは右側です(かなり粘度があるのか、立体的に黒く見えます)
書込番号:25291432
1点

ナットにクリアー吹いて禿げちゃったみたいな感じですな…
書込番号:25291467
0点

>kmfs8824さん
○専門的に有難うございました。
>日産デイズのタイロッドエンドに使用しているナットは緩み止め防止のためにセルフロックタイプを使用しています。
セルフロックナットの緩み止めの樹脂の部分がたまたまはみ出して付着しているんじゃないかと推測します。
○;私の仕事でも、抜け防止の為に、接着剤か何か塗ったものが有りますが、それですかね−
ドローンのプロペラのネジ等も、接着剤のような物を塗っています。
緩み防止ですねー
又、床材を貼る釘打機の釘にも、接着剤のようなものが塗ってあります。
釘を打つ時の熱で、少し溶けて良くっつき、抜け防止だと思います。
ネットで勉強しましたら、 近いネジが有りました。
勉強になります。
有難うございました。
書込番号:25291485
1点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
○時間咲いて頂き有難うございます。
>気にする程ではないです
○最初の錆が酷過ぎましたので、色々勉強しようと思いました。
私の納車後27日目の錆は、ひどい物でした。
現在は錆部分は取り換えて頂いております。
観察しておりますが、中々ひどい錆にはなりません。
知り合いには全員に、自動車を見せてもらいましたが、何年も乗っている車より
錆びていました(写真の通り腐りかけの感じです)
おまけに、ローターとパッドの当たる外周の境目には、爪がひっかる程の段が有りました。
27日ぐらいで、そんなにローターがすり減ったら、270日乗ったら、大変な事になります。
とにかく今回は、色々ありました。
50年以上車を乗り継いできて、初めての経験です。
他にも、面白い写真が有りますので、叉投稿します。
ご意見お願い致します。
書込番号:25291533
1点

>シビックタイプRいいね♪さん
○楽しいコメント有りがうございます。
思わず、笑ってしまいました。
仰る通りです ガハハハハハー
>錆びてない部分が目立ってるだけの様な…
それにしてもめっちゃ錆びてますね
○正にその通りですねー
素晴らしい表現力です。素晴らしい。
納車後27日目で、ショックを受けました。
>うちのシビックタイプRよりはマシだけどw
○スポーツカーですね。
だいぶ走りこんでいるのでしょうね・・・
私も二十歳の頃、S600の赤い車にあこがれていました。
アー 楽しかった。
有難うございました。
書込番号:25291564
1点

>スーパーアルテッツァさん
○有難うございます。
>ボルトとナットが固着するのを防止する目的で重油を塗ったりします。
今回の黒い部分がメッキの剥がれでは無く、何かが付着して黒くなっているのなら重油かも。
○情報有難うございます。
焼き付き防止グリスがあるぐらいですから、重油塗布も考えられるのでしょうかー
勉強になります。
書込番号:25291613
0点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
ハイウエイスターGターボプロパイロットエディションの納車後約3週間になる者です。
ルークスの『インテリジェント LI(車線逸脱防止支援システム)+LDW(車線逸脱警報)』で、
60km以上での走行中に白線を超え様とする時に、警告表示と警告音はするのですが、
システムサポートを全く感じないまま白線を超えて行く状態です。
前車のアクセラ1.5XD-LPの場合、白線を超え様とする場合のシステムサポートは
警告表示と警告音の後にハンドル(前輪)を自動で戻そうとする実感を感じました。
同車種に乗ってる方の『インテリジェント LI(車線逸脱防止支援システム)+LDW(車線逸脱警報)』作動状況を知りたいです。
2点

同車種ではありませんが、日産の同システムを搭載している車を使用してます。
基本的には、ちゃんと作動します。しかし
60km/hがシステムが作動する条件ですが、速度計に表示される速度とは、微妙に違っているように感じます。
メーターで60km/hで走行中に、リーフは警告音を出しながらセンターラインを超えていくこともあります。
年式の新しいノート(カミさんの車)の方が「正確?に作動している」ように感じます。
(リーフのアナログ速度計とノートのデジタル速度計の差による、ドライバーの認知の問題かもしれませんが…)
ちなみに取説では、
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/ROOX_SPECIAL/2209/index.html#!page?ba1j1-f513faf6-f785-4951-bddc-ab05724e4d12&q=LDW&p=1
プロパイロット付の車では、「プロパイロットスイッチを押すとシステムがONになります」
プロパイロット無しの車では、「セーフティ・シールドスイッチを押すごとにON・OFFを切り替えることができます」
そして
「エンジンを停止するとインテリジェント LI(車線逸脱防止支援システム)はOFFになります」
ということで、
乗る毎にONにしなければなりませんが、そこは了解されているでしょうか?
書込番号:25250841 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tsuyoshi555さん
T32エクストレイルでプロパイロットを使っています。
私もインテリジェントLiが働かず、ディーラーでカメラを交換しました。
ただ、Li、LDWともエンジンをOFFにすると機能もOFFになりますので、再スタートするときにONにし直さなければなりません。
それでも働いていないと感じられたら、ディーラーで点検してもらってください。
データーが残っているはずです。
書込番号:25250917
3点

>tarokond2001さん
投稿有難うございます。
>乗る毎にONにしなければなりませんが、そこは了解されているでしょうか?
知りませんでした。
但し、最近は時々プロパイロットのボタンを押して試してみましたが、白線超え回避の動作を感じませんでした。
前車のアクセラ1.5XD-LPがステアリングに直接動作するのに対して、ルークスはブレーキ操作で回避する仕様なので
感じが違うのかもしれませんが、白線超え回避動作が実感できないのです。
※スカイラインはステアリングに直接動作の様です。
高速道路を手放しでも運転可能は『プロパイロット2.0』で、ルークスの唯の『プロパイロット』ですね!?
書込番号:25250953
3点

>tsuyoshi555さん
プロパイロットのハンドル支援は働きますか?
インテリジェントLiが働かないとプロパイロットのハンドル支援もダメになっていると思いますが。
書込番号:25250956
1点

>funaさんさん
投稿有難う御座います。
>私もインテリジェントLiが働かず、ディーラーでカメラを交換しました。
不良という可能性もあるのですね!?
もう何回か試してダメなら、一ヶ月点検が今月中旬なのでディーラーで診てもらいます。
書込番号:25250964
1点

>funaさんさん
>プロパイロットのハンドル支援は働きますか?
ルークスのプロパイロットにハンドル支援があるのですか!?
ルークスの『インテリジェント LI』はブレーキ操作で回避する仕様なので
ハンドル支援は無いのではと思いますが・・・・。
※スカイラインはハンドル支援の様です。
書込番号:25250974
1点

>tsuyoshi555さん
プロパイロット装着車なのですよね
プロパイロット装着車はプロパイロットSW をオンにしないとインテリジェントLIもオンにならないと思いますけどね
プロパイロット SWオンでSETを押すと速度が維持されて次に車線の白線を検知するとハンドル支援もオンになります。
この時は車線を超えないようにハンドル支援が効いています。
インテリジェント クルーズコントロール作動中ですね
ハンドル支援でも超えそうになったらインテリジェントLIのブレーキで車線内に戻す制御も入りますね
また、プロパイロットSWをオンにしてSETを押していない状態だとインテリジェントLIのみ有効でブレーキで車線内に戻す制御
そしてプロパイロットSWをオンにしていないと、インテリジェントLIはオフのままで車線越えは単なる警告だけになります。
書込番号:25251023
2点

>tsuyoshi555さん
らぶくんのパパさん
と同様です。
設定→運転支援→車線逸脱の設定でセンターラインなど踏むと警告音が出る設定にはなります。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/ROOX_SPECIAL/2003/index.html#!page?ba1j1-a873bf81-609d-421b-8349-dae99776c354
プロパイS/Wオンで作動になるはずです。
インテリジェント LIがIGオフでリセットされる車種は、ルークスもプロパイロットが装着されていないグレードだと思います。
書込番号:25251064
2点

姉妹車で同じシステム(マイパイロット)のEKクロススペースに乗っています。
LDWは基本的に勝手に作動しますが、インテリジェント LI(三菱はLDP)は作動しませんね。
試したことは無いのですが、マイパイロット作動時のみLDPは作動するようです。
自分は高速道路でしかマイパイロットを使わず、その時はACC(日産のインテリジェントクルーズコントロール)を使用するのでLKA(日産はハンドル支援)も同時に働いてしまうのでLDPの作動を実感した事はありません。
>ルークスのプロパイロットにハンドル支援があるのですか!?
プロパイロットのインテリジェントクルーズコントロール使用時のみハンドル支援が働き、ブレーキでなくパワステ介入で車線維持します。
新東名高速道路くらいだとハンドルに手を添えてれば実質自動運転並みに走ってくれるのですごく楽ですね。
書込番号:25251183
3点

>tsuyoshi555さん
最近の車はハンドル支援(レーンキープ)と車線逸脱防止は作動条件が全く別で2つとも装備されていますよ。
前車のアクセラのような動作を想定しているのでしたらプロパイロットのハンドル支援の方だと思われます。
プロパイロットでクルコンonにして条件が整えばディスプレイのハンドルマークが緑色になってハンドル支援が立ち上がります。
ただ一般道だけだと地域によってはほとんど緑色にならないかも。
書込番号:25251827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らぶくんのパパさん
>yukamayuhiroさん
投稿有難う御座います。
明日以降試してみます。
でも、作動が時速60km以上なので一般道では危ないですね!?
書込番号:25251856
0点

>ユニバーサルセンチュリーさん、>Pshokuninさん
投稿有難う御座います。
>プロパイロットのインテリジェントクルーズコントロール使用時のみハンドル支援が働き、ブレーキでなくパワステ介入で車線維持します。
>最近の車はハンドル支援(レーンキープ)と車線逸脱防止は作動条件が全く別で2つとも装備されていますよ。
そうだったのですね! 2系統別々のシステムを搭載してる!
未だ高速には乗っておらず、一般道しか走ってないので、危なくてなかなか試し切りません。
ルークスは軽唯一の☆☆☆☆☆で予防安全性能の優秀さや電子ブレーキが気に入って一択で買いましたが、
此処一週間くらいはプロパイロットのSWを操作して何度も試しているのですが、納車されてから一度も白線超え回避の作動を実感してないので、7年前に発売されたアクセラ1,5XD-LPより予防安全性が劣る!?と思い込み心配になって口コミに投稿したのです。
私の根本的な設定ミスだと予測しますが、最悪はシステムの故障もありかな?と思ってます。
今月中旬が1ヶ月点検なのでチェックを依頼するかもです。
書込番号:25251893
0点

>tsuyoshi555さん
YouTubeに公的機関のテストが公開されています。
自動車安全性能2021試験映像の3分58秒の箇所に該当機能のテストの様子が写っています。
https://youtu.be/hRMgMq19c8k
マツダのアクセラの車線はみ出し抑制試験がなかったですがアテンザがあったので参考に
https://youtu.be/Xn77HYZUHFw
参考で日産のセレナC27とノートE12
https://youtu.be/J9hIcchALW4
https://youtu.be/HUskvbxArZw
元々日産のブレーキコントロールでの抑制は他社と比較すると緩い感じです。
他社より緩いので運転席での感覚でははみ出たなという感覚で強い制御を感じません。
ブレーキコントロールで調整するのでハンドルの様なフィードバックが無く効いてるのかわからない感覚になります。
プロパイロットがあるセレナはプロパイロットを速度セットすればハンドル制御でフィードバックがあり制御されてるなという感じです。
書込番号:25251994
3点

>Mr.Z.さん
> 元々日産のブレーキコントロールでの抑制は他社と比較すると緩い感じです。他社より緩いので運転席での感覚でははみ出たなという感覚で強い制御を感じません。
片側ブレーキングで車線逸脱引き戻しをやっている「他社」はどんなところでしょうか?
片側ブレーキングで車線逸脱引き戻しをするブランド・モデルはマイノリティの印象で、興味があるので教えて下さい。
あるいは「他社(のステアリング制御による引き戻し)と比較すると」の意味でしたでしょうか。
書込番号:25252009
2点

>categoryzeroさん
説明が誤解を招いたようならスミマセン。
ブレーキコントロールは日産しか知りません。
他社はハンドル制御のイメージしか無いです。
書込番号:25252033
0点

>Mr.Z.さん
了解しました。
私が知っているのはメルセデスですが、最新モデルからステアリング引き戻しに変えている様です。
書込番号:25252039
1点


ルークスの中古車 (全2モデル/6,579物件)
-
ルークス ハイウェイスター X ワンオーナー/純正9インチナビ/フルセグTV/BTオーディオ/片側パワスラ/オートLEDライト/純正14AW/前方ドラレコ/スマートキー
- 支払総額
- 169.6万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 165.7万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 173.6万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 935km
-
ルークス ハイウェイスター X AAC PS PW キーレス スマート 集中D 電動S コーナー Bモニター WエアB SAB ABS ESC イモビ ベンチS Pガラス AW14 RH
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜100万円
-
15〜4646万円
-
13〜239万円
-
14〜212万円
-
14〜169万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ルークス ハイウェイスター X ワンオーナー/純正9インチナビ/フルセグTV/BTオーディオ/片側パワスラ/オートLEDライト/純正14AW/前方ドラレコ/スマートキー
- 支払総額
- 169.6万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 165.7万円
- 車両価格
- 155.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 173.6万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
ルークス ハイウェイスター X AAC PS PW キーレス スマート 集中D 電動S コーナー Bモニター WエアB SAB ABS ESC イモビ ベンチS Pガラス AW14 RH
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 14.9万円