ルークスの新車
新車価格: 163〜231 万円 2020年3月19日発売
中古車価格: 3〜250 万円 (6,597物件) ルークスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ルークス 2020年モデル | 2966件 | ![]() ![]() |
ルークス 2009年モデル | 83件 | ![]() ![]() |
ルークス(モデル指定なし) | 1455件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全436スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 25 | 2023年6月10日 16:42 |
![]() |
31 | 16 | 2023年5月8日 08:42 |
![]() |
243 | 73 | 2023年5月24日 21:39 |
![]() |
51 | 6 | 2023年4月24日 17:30 |
![]() |
11 | 6 | 2023年11月23日 22:15 |
![]() |
18 | 5 | 2023年4月25日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
みなさん
お疲れ様です。
教えて頂きたいのですが、
知り合いには、分る人がいません。
写真@の拡大がAになります。
※ボルトの左側とナットの一部に、黒い物が付着しています。
ボルトの方は、全体に塗っていた物が、錆で剥げた感じがします。
もう片方のボルトナットは、黒い物がなくて、錆だけです。
宜しく、お願い致します。
1点

>mysklarさん
タイロッドエンドでは?
http://www.boo.or.jp/profit2/koukanbuhin-13.html
https://www.youtube.com/watch?v=9hUH7LuWrZs
書込番号:25290000
0点

ディーラー整備士の古株の方だと
仮止めした あと 本締めすると マジックチェックする方がいます
書込番号:25290001
4点

できればその部分を◯か何かで囲ってほしいな。
書込番号:25290003
0点

日産デイズのタイロッドエンドに使用しているナットは緩み止め防止のためにセルフロックタイプを使用しています。
セルフロックナットの緩み止めの樹脂の部分がたまたまはみ出して付着しているんじゃないかと推測します。
書込番号:25290020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気にする程ではないです
書込番号:25290110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

錆びてない部分が目立ってるだけの様な…
それにしてもめっちゃ錆びてますね
うちのシビックタイプRよりはマシだけどw
書込番号:25290301
0点

mysklarさん
写真で見た限りではナットの方は表面のメッキが剥がれて黒い下地が露出しているように見えます。
ボルトの方は良く分かりませんが、黒い汚れが付着しているようにも見えます。
書込番号:25290392
0点

>mysklarさん
前すれの錆が酷いの続きですか。
以前書いたようにタイロッドエンドの錆が気になりますね。
水島工場に納入するサプライヤー(タイロッドエンド部品)がしっかり塗ってあればよかったかも。
自分のルークスも若干錆があったので新たに散布しました。
https://www.monotaro.com/p/3488/0693/
あえてブラックです。
フロアは透明タイプでやってます。
あまり悩むなら、精神安定上悪いので錆止め塗った方がいいですよ。
あと、エンジンメンバーのロアアームの付け根の錆ますよ。
書込番号:25290429
2点

>funaさんさん
コメント有難うございます。
ステアリング・タイロッド・エンドと、言うのですね。
イラストで良く分かりました。
いい勉強になります。
この写真は、ルークスを買って、一月たっていない写真です。
ボルトの方は、全体に塗っていたものが、剥がれたように見えるのですが、
その塗った物が、ナットに付着していると思います。
現在は、新車保障で、錆びた部分は取り替えて貰いました。
しかし、黒い付着物が何であるかは、説明してくれません。
なんとしても、何であるかを知りたいのですが?
有難うございました。
書込番号:25290529
1点

>yukamayuhiroさん
○有難うございます。
>前すれの錆が酷いの続きですか。
以前書いたようにタイロッドエンドの錆が気になりますね。
水島工場に納入するサプライヤー(タイロッドエンド部品)がしっかり塗ってあればよかったかも。
○そうなんですよ。
メーカーに写真を送って聞いても、何であるか分からないそうです(下記のように言っています)
『黒い付着物に関しましては、販売会社でご愛車を拝見した際に分か事があれば、
その時にお客様にご説明差し上げているかと存じます』
販売店の担当者は、新車が来ているので問題ないと言っています。
説明を聞いていませんので、今月座席シートを修理に出しますので、
その時に聞いてみたいと思います。
どうしても、黒いものが何であるか、聞きたいと思っています。
>自分のルークスも若干錆があったので新たに散布しました。
https://www.monotaro.com/p/3488/0693/
あえてブラックです。
フロアは透明タイプでやってます。
○スリーラスター 塩害対策用長期防錆剤、いい物があるのですねー
良く手入れされますねー
私もなるべく早く、好きなドローンも積んで、遊びに行きたいですが・・・
>あまり悩むなら、精神安定上悪いので錆止め塗った方がいいですよ。
あと、エンジンメンバーのロアアームの付け根の錆ますよ。
○取り替えて貰ってからは、ほとんど錆びていません。
相当酷い錆びですけど、良く販売したなと思います。
写真を良く見ますと、小口と言いますか、ディスクの厚み部分は、サビをふき取った
跡があります。
書込番号:25290654
1点

mysklarさん
ボルトとナットが固着するのを防止する目的で重油を塗ったりします。
今回の黒い部分がメッキの剥がれでは無く、何かが付着して黒くなっているのなら重油かも。
書込番号:25290657
1点

>ボルトとナットが固着するのを防止する目的で重油を塗ったりします。
そんなこと聞いたことないよ。
何処の業界でやってるんです?
書込番号:25290737
2点

LOCTITE(ロックタイト)だと通常赤ななんだよな
書込番号:25290746
0点

>ひろ君ひろ君さん
〇有難うございます。
>仮止めした あと 本締めすると マジックチェックする方がいます
〇経験あります。
車検出した車に、色々な色でチェックが入っていた事も有りました。
それも大事ですよねー
私の仕事でも、見えない所では、結構印を付けます。
今回は、それではないような気もします。
書込番号:25291401
0点

>茶風呂Jr.さん
〇コメント有難うございます。
>できればその部分を◯か何かで囲ってほしいな。
〇頑張ってみました。
上手く出来ているか、心配ですが?
右側の拡大写真で、ボルト部分は、左半分ぐらいです(なにかを塗って剥がれた感じです)
ナットは右側です(かなり粘度があるのか、立体的に黒く見えます)
書込番号:25291432
1点

ナットにクリアー吹いて禿げちゃったみたいな感じですな…
書込番号:25291467
0点

>kmfs8824さん
○専門的に有難うございました。
>日産デイズのタイロッドエンドに使用しているナットは緩み止め防止のためにセルフロックタイプを使用しています。
セルフロックナットの緩み止めの樹脂の部分がたまたまはみ出して付着しているんじゃないかと推測します。
○;私の仕事でも、抜け防止の為に、接着剤か何か塗ったものが有りますが、それですかね−
ドローンのプロペラのネジ等も、接着剤のような物を塗っています。
緩み防止ですねー
又、床材を貼る釘打機の釘にも、接着剤のようなものが塗ってあります。
釘を打つ時の熱で、少し溶けて良くっつき、抜け防止だと思います。
ネットで勉強しましたら、 近いネジが有りました。
勉強になります。
有難うございました。
書込番号:25291485
1点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
○時間咲いて頂き有難うございます。
>気にする程ではないです
○最初の錆が酷過ぎましたので、色々勉強しようと思いました。
私の納車後27日目の錆は、ひどい物でした。
現在は錆部分は取り換えて頂いております。
観察しておりますが、中々ひどい錆にはなりません。
知り合いには全員に、自動車を見せてもらいましたが、何年も乗っている車より
錆びていました(写真の通り腐りかけの感じです)
おまけに、ローターとパッドの当たる外周の境目には、爪がひっかる程の段が有りました。
27日ぐらいで、そんなにローターがすり減ったら、270日乗ったら、大変な事になります。
とにかく今回は、色々ありました。
50年以上車を乗り継いできて、初めての経験です。
他にも、面白い写真が有りますので、叉投稿します。
ご意見お願い致します。
書込番号:25291533
1点

>シビックタイプRいいね♪さん
○楽しいコメント有りがうございます。
思わず、笑ってしまいました。
仰る通りです ガハハハハハー
>錆びてない部分が目立ってるだけの様な…
それにしてもめっちゃ錆びてますね
○正にその通りですねー
素晴らしい表現力です。素晴らしい。
納車後27日目で、ショックを受けました。
>うちのシビックタイプRよりはマシだけどw
○スポーツカーですね。
だいぶ走りこんでいるのでしょうね・・・
私も二十歳の頃、S600の赤い車にあこがれていました。
アー 楽しかった。
有難うございました。
書込番号:25291564
1点

>スーパーアルテッツァさん
○有難うございます。
>ボルトとナットが固着するのを防止する目的で重油を塗ったりします。
今回の黒い部分がメッキの剥がれでは無く、何かが付着して黒くなっているのなら重油かも。
○情報有難うございます。
焼き付き防止グリスがあるぐらいですから、重油塗布も考えられるのでしょうかー
勉強になります。
書込番号:25291613
0点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
ハイウエイスターGターボプロパイロットエディションの納車後約3週間になる者です。
ルークスの『インテリジェント LI(車線逸脱防止支援システム)+LDW(車線逸脱警報)』で、
60km以上での走行中に白線を超え様とする時に、警告表示と警告音はするのですが、
システムサポートを全く感じないまま白線を超えて行く状態です。
前車のアクセラ1.5XD-LPの場合、白線を超え様とする場合のシステムサポートは
警告表示と警告音の後にハンドル(前輪)を自動で戻そうとする実感を感じました。
同車種に乗ってる方の『インテリジェント LI(車線逸脱防止支援システム)+LDW(車線逸脱警報)』作動状況を知りたいです。
2点

同車種ではありませんが、日産の同システムを搭載している車を使用してます。
基本的には、ちゃんと作動します。しかし
60km/hがシステムが作動する条件ですが、速度計に表示される速度とは、微妙に違っているように感じます。
メーターで60km/hで走行中に、リーフは警告音を出しながらセンターラインを超えていくこともあります。
年式の新しいノート(カミさんの車)の方が「正確?に作動している」ように感じます。
(リーフのアナログ速度計とノートのデジタル速度計の差による、ドライバーの認知の問題かもしれませんが…)
ちなみに取説では、
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/ROOX_SPECIAL/2209/index.html#!page?ba1j1-f513faf6-f785-4951-bddc-ab05724e4d12&q=LDW&p=1
プロパイロット付の車では、「プロパイロットスイッチを押すとシステムがONになります」
プロパイロット無しの車では、「セーフティ・シールドスイッチを押すごとにON・OFFを切り替えることができます」
そして
「エンジンを停止するとインテリジェント LI(車線逸脱防止支援システム)はOFFになります」
ということで、
乗る毎にONにしなければなりませんが、そこは了解されているでしょうか?
書込番号:25250841 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tsuyoshi555さん
T32エクストレイルでプロパイロットを使っています。
私もインテリジェントLiが働かず、ディーラーでカメラを交換しました。
ただ、Li、LDWともエンジンをOFFにすると機能もOFFになりますので、再スタートするときにONにし直さなければなりません。
それでも働いていないと感じられたら、ディーラーで点検してもらってください。
データーが残っているはずです。
書込番号:25250917
3点

>tarokond2001さん
投稿有難うございます。
>乗る毎にONにしなければなりませんが、そこは了解されているでしょうか?
知りませんでした。
但し、最近は時々プロパイロットのボタンを押して試してみましたが、白線超え回避の動作を感じませんでした。
前車のアクセラ1.5XD-LPがステアリングに直接動作するのに対して、ルークスはブレーキ操作で回避する仕様なので
感じが違うのかもしれませんが、白線超え回避動作が実感できないのです。
※スカイラインはステアリングに直接動作の様です。
高速道路を手放しでも運転可能は『プロパイロット2.0』で、ルークスの唯の『プロパイロット』ですね!?
書込番号:25250953
3点

>tsuyoshi555さん
プロパイロットのハンドル支援は働きますか?
インテリジェントLiが働かないとプロパイロットのハンドル支援もダメになっていると思いますが。
書込番号:25250956
1点

>funaさんさん
投稿有難う御座います。
>私もインテリジェントLiが働かず、ディーラーでカメラを交換しました。
不良という可能性もあるのですね!?
もう何回か試してダメなら、一ヶ月点検が今月中旬なのでディーラーで診てもらいます。
書込番号:25250964
1点

>funaさんさん
>プロパイロットのハンドル支援は働きますか?
ルークスのプロパイロットにハンドル支援があるのですか!?
ルークスの『インテリジェント LI』はブレーキ操作で回避する仕様なので
ハンドル支援は無いのではと思いますが・・・・。
※スカイラインはハンドル支援の様です。
書込番号:25250974
1点

>tsuyoshi555さん
プロパイロット装着車なのですよね
プロパイロット装着車はプロパイロットSW をオンにしないとインテリジェントLIもオンにならないと思いますけどね
プロパイロット SWオンでSETを押すと速度が維持されて次に車線の白線を検知するとハンドル支援もオンになります。
この時は車線を超えないようにハンドル支援が効いています。
インテリジェント クルーズコントロール作動中ですね
ハンドル支援でも超えそうになったらインテリジェントLIのブレーキで車線内に戻す制御も入りますね
また、プロパイロットSWをオンにしてSETを押していない状態だとインテリジェントLIのみ有効でブレーキで車線内に戻す制御
そしてプロパイロットSWをオンにしていないと、インテリジェントLIはオフのままで車線越えは単なる警告だけになります。
書込番号:25251023
2点

>tsuyoshi555さん
らぶくんのパパさん
と同様です。
設定→運転支援→車線逸脱の設定でセンターラインなど踏むと警告音が出る設定にはなります。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/ROOX_SPECIAL/2003/index.html#!page?ba1j1-a873bf81-609d-421b-8349-dae99776c354
プロパイS/Wオンで作動になるはずです。
インテリジェント LIがIGオフでリセットされる車種は、ルークスもプロパイロットが装着されていないグレードだと思います。
書込番号:25251064
2点

姉妹車で同じシステム(マイパイロット)のEKクロススペースに乗っています。
LDWは基本的に勝手に作動しますが、インテリジェント LI(三菱はLDP)は作動しませんね。
試したことは無いのですが、マイパイロット作動時のみLDPは作動するようです。
自分は高速道路でしかマイパイロットを使わず、その時はACC(日産のインテリジェントクルーズコントロール)を使用するのでLKA(日産はハンドル支援)も同時に働いてしまうのでLDPの作動を実感した事はありません。
>ルークスのプロパイロットにハンドル支援があるのですか!?
プロパイロットのインテリジェントクルーズコントロール使用時のみハンドル支援が働き、ブレーキでなくパワステ介入で車線維持します。
新東名高速道路くらいだとハンドルに手を添えてれば実質自動運転並みに走ってくれるのですごく楽ですね。
書込番号:25251183
3点

>tsuyoshi555さん
最近の車はハンドル支援(レーンキープ)と車線逸脱防止は作動条件が全く別で2つとも装備されていますよ。
前車のアクセラのような動作を想定しているのでしたらプロパイロットのハンドル支援の方だと思われます。
プロパイロットでクルコンonにして条件が整えばディスプレイのハンドルマークが緑色になってハンドル支援が立ち上がります。
ただ一般道だけだと地域によってはほとんど緑色にならないかも。
書込番号:25251827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らぶくんのパパさん
>yukamayuhiroさん
投稿有難う御座います。
明日以降試してみます。
でも、作動が時速60km以上なので一般道では危ないですね!?
書込番号:25251856
0点

>ユニバーサルセンチュリーさん、>Pshokuninさん
投稿有難う御座います。
>プロパイロットのインテリジェントクルーズコントロール使用時のみハンドル支援が働き、ブレーキでなくパワステ介入で車線維持します。
>最近の車はハンドル支援(レーンキープ)と車線逸脱防止は作動条件が全く別で2つとも装備されていますよ。
そうだったのですね! 2系統別々のシステムを搭載してる!
未だ高速には乗っておらず、一般道しか走ってないので、危なくてなかなか試し切りません。
ルークスは軽唯一の☆☆☆☆☆で予防安全性能の優秀さや電子ブレーキが気に入って一択で買いましたが、
此処一週間くらいはプロパイロットのSWを操作して何度も試しているのですが、納車されてから一度も白線超え回避の作動を実感してないので、7年前に発売されたアクセラ1,5XD-LPより予防安全性が劣る!?と思い込み心配になって口コミに投稿したのです。
私の根本的な設定ミスだと予測しますが、最悪はシステムの故障もありかな?と思ってます。
今月中旬が1ヶ月点検なのでチェックを依頼するかもです。
書込番号:25251893
0点

>tsuyoshi555さん
YouTubeに公的機関のテストが公開されています。
自動車安全性能2021試験映像の3分58秒の箇所に該当機能のテストの様子が写っています。
https://youtu.be/hRMgMq19c8k
マツダのアクセラの車線はみ出し抑制試験がなかったですがアテンザがあったので参考に
https://youtu.be/Xn77HYZUHFw
参考で日産のセレナC27とノートE12
https://youtu.be/J9hIcchALW4
https://youtu.be/HUskvbxArZw
元々日産のブレーキコントロールでの抑制は他社と比較すると緩い感じです。
他社より緩いので運転席での感覚でははみ出たなという感覚で強い制御を感じません。
ブレーキコントロールで調整するのでハンドルの様なフィードバックが無く効いてるのかわからない感覚になります。
プロパイロットがあるセレナはプロパイロットを速度セットすればハンドル制御でフィードバックがあり制御されてるなという感じです。
書込番号:25251994
3点

>Mr.Z.さん
> 元々日産のブレーキコントロールでの抑制は他社と比較すると緩い感じです。他社より緩いので運転席での感覚でははみ出たなという感覚で強い制御を感じません。
片側ブレーキングで車線逸脱引き戻しをやっている「他社」はどんなところでしょうか?
片側ブレーキングで車線逸脱引き戻しをするブランド・モデルはマイノリティの印象で、興味があるので教えて下さい。
あるいは「他社(のステアリング制御による引き戻し)と比較すると」の意味でしたでしょうか。
書込番号:25252009
2点

>categoryzeroさん
説明が誤解を招いたようならスミマセン。
ブレーキコントロールは日産しか知りません。
他社はハンドル制御のイメージしか無いです。
書込番号:25252033
0点

>Mr.Z.さん
了解しました。
私が知っているのはメルセデスですが、最新モデルからステアリング引き戻しに変えている様です。
書込番号:25252039
1点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
こんにちは
初めて投稿させて頂きます。
車に関して素人ですので、部材名も良く分かりませんし、可笑しな事を書いているかも知れませんが
その点ご容赦下さい。宜しくお願い致します。
私の場合(ルークス ハイウェイスター Gターボ プロパイロットエディション 4WD)を、令和4年7月30日に購入しました。
納車後、1ヵ月もたたないのに、足回りのサビがかなり酷い事に気がつきました。
現在の走行距離 4316kmです。
特にホイルから見える所の、錆でシヨックを受けました。
ディーラーの担当者に相談した所、なんの言い訳もせずに、サビの酷い所を交換してくれました。
それだけサビが酷かったのだと思います。
交換部材もすべて見せてくれましたし、私がほしいといったのですが、交換パーツリストもくれました。
その点では、整備の方や担当者には感謝しています。
担当者は、口数の少ない人ですが、良く客の気持ちがわかる人やなーと思います。
只、未だにしっくりこない事が有ります。
自動車は、メーカーから直接、○○日産に送られて来ると聞きました。
その時点で、サビの度合いからいって、相当のサビがあったと思うのですが
如何なものでしょうか?
そこで担当者に、新車なのに、何でこんなにサビがあったのか、説明してほしいと言いますと
メーカーから新車を送って来ているので、問題ないと言われました。
ですが、一般ユーザーとしましては、
それだけ酷いサビの車を、新車として売るのはどうかと思います。
又、ディーラーでは、納車前に、まともに見える足回りのサビ等、チェックしないのでしょうか?
私は建築関係の仕事ですが、今回のような事は決して許されません。
何故なら、お客様に納得して頂いてからしか、お金を頂けないからです。
車業界では、今回のような事が良くあるのでしょうか?
教えて下さい。
個人的な思いですが、直したから良いでしょうと言う物ではなく、新車ですから、あんな酷いサビがあるとは
誰も思わないのでは、ないでしょうか?
私も、もういい年なので、人生最後の車と思って購入しました。
とっても残念でなりません。
車に関して、素人の個人的な感想を書きました。
失礼が有りましたら、お許し下さい。
お叱りは覚悟の上、納得したいと思って投稿させて頂きましたので
ご意見宜しくお願い致します。
※写真を3枚投稿したのですが、拡大できないので、肝心なところが見えません。
スマホで、非常に汚く下手な、動画ですが、急きょ撮影しました。
100MBですので、本当にまずい動画ではありますが、大きく見えるみたいですので、
是非見て下さい※
7点

>mysklarさん
さびの問題、色々厳しい意見出てくると思いますが、私は嫌なほうです。
あと、シートのしわのことと思いますが、
その説明はよろしいのですか。
書込番号:25235911
0点

納車一ヶ月?
今日は令和5年4月25日です!
下回りに関しては良くサビの口コミはあります、と言う事は下回りは錆び易いと言うことでしょうね。
私はそんなもんだと思ってるので気にしたことがありません。
契約時に下回りの塗装(錆止め)などもすすめられますが、お願いしたことはありませんが、未だ不具合が起きたことも無いです。
何を言いたいかと申しますと、気にする事象では無いのでは?ということです。
主様に置かれましては、新車で間もないので心配かと思いますが、その旨をディーラーに伝え、心配な部分を払拭できる対策をしてもらえれば良いのでは?
書込番号:25235916 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

鉄サビなんて1週間も放置したら錆びてくるよ、見つけてしまったのが運の尽きですね残念だな。
錆びた部品を何度取り換えても同じことですよ。
錆転換剤と錆止め塗料でユーザーが対策することでしょう。
シートのしわも軟らかい伸びやすい材質なんですね、硬くて伸びにくい材質を使ってるメーカーもあるので日産を選んだ結果だからしようがない、これもクレームをつけるんですか?
書込番号:25235917
24点

>mysklarさん
最近もこんな話題ありました。
参考に見てください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445607/SortID=25233348/?lid=myp_notice_comm#25235520
書込番号:25235921
1点

シートなんか座ってしまえば見えない所なのにそんなに気になるのかな?
書込番号:25235923
13点

試しにコーティングされてない適当なボルトやナット、鉄板などを1ヶ月雨ざらしにしてどれくらい錆びるのか試してみては?
ブレーキのサビなんて数日放置すればパッドとの接触面もサビだらけ。
ブレーキ使えば研磨され写真のようにキレイに見える。
所詮、金属。
オーパーツ的な錆びない鉄でも使わない限り車の部品なんて錆びますが、それを前提に車作られてますよ。
書込番号:25235925 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

どれも正常範囲です、鉄は錆びるものです。
シートのたわみ?も3日目とかなら早いなと思うけど1ヶ月だものね。
これで我慢できない人はどのメーカに乗り換えても騒ぎますね。
また貴方だけが騒いでいる訳では無く、定期的に書き込まれる内容です。
書込番号:25235930
26点

ブレーキローターはすぐ錆びる。
冬場は凍結路とか走ったのかな?
融雪剤(塩化カルシウムや塩化ナトリウム等々)を撒いたような道路を走った後は、下回りを洗浄しておかないと錆びやすいよ。
書込番号:25235941
13点

勘違いのお詫び
契約が昨年何ですね、失礼しました。
書込番号:25235951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブレーキ周りは
部品が錆びてるのは
ブレーキダストが付着して
そのダストが錆びるから
錆びてるーってなるけど
正直問題ありませんしまた錆びます
書込番号:25235982 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

錆びるのは当たり前…
確かにそうですよね。
でもねはんの少し黒く塗るだけで錆びていないじゃないですか。
これってそんなに高額な加工なんですか?
みみっちくケチって品質を落とし利益を上げる…
何だかなー…ですよ。
後々手入れじゃなくメーカー元で防錆した部品で組み上げる
そんなオプションが欲しいですね。
特別塗装オプションってあるよね、特別な色?
普通の色だけど高品位塗装オプションが有ってもいいと思うしね。
見えないから良いじゃん…煤けてますわ。
書込番号:25236055 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>mysklarさん
ブレーキディスク表面なら雨が降った後にはよく錆びてますが、走ればなくなります。
パッドが当たらない部分の錆はしょうがいと思います、そういう素材ですから。
ディスク奥のリンケージのネジの部分の錆は多いようですね。
「自動車は、メーカーから直接、○○日産に送られて来ると聞きました。
その時点で、サビの度合いからいって、相当のサビがあったと思うのですが」
車両は結構早くできていたが、半導体不足でワイヤレスキーがそろうまで青空駐車の状態で
だいぶ時間が経ち、錆が増えたなんてことがあるかもしれませんね。
部品を交換したならまた1ケ月後に様子を見たらいかがですか、気にしてもしょうがないですが。
書込番号:25236057
5点

錆を気にするなら何でアンダーコートしないんだ?
使用状況分かりませんので何とも評価しづらいが、一年たつならそんなののでしょう。
青空駐車ならそんなもんでしょ。
特に沿岸なら尚更。
書込番号:25236076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mysklarさん
ブレーキローターは、私も錆びるものとの認識です。
1の写真は、バニラ0525さんも言われている通り、異種金属接触腐食かと思います。
(メス側が腐食してないので・・・)
設計は、こういうちょっとした化学を知らないのでしょうかね・・・
書込番号:25236077
7点

ブレーキローターが錆びるのは一般的な話で、逆に錆び対策していない方が普通です。
塗装をしたところで直ぐにブレーキパッドで削り落とされますし、パッドが当たらない所も放熱の事を考えると塗装しない方が良い(油や塗膜が有ると放熱の邪魔になる)ですし、第一に塗装をしたところで、直ぐに焼けますよね(ブレーキング中のローターの表面温度を想像してみてください)。
錆びにくい金属を使うと高価になる上に効きが落ちる場合が有りますし、カーボンなどディスクを使うと非常に高価になります。
書込番号:25236080
5点

モータープールに置いておいたらそりゃ錆びるだろ。
建築関係と車関係をごっちゃにするのもどうかな。
書込番号:25236153 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

一時期、ホンダが山奥の広い駐車スペースに大量の新車を雨ざらしで保管してる、と言うのが話題になりましたけど、どこのメーカーも同じような事されてるんじゃないですか、一個人の感想ですけど。
納車から日が浅くても、それまでにこう言った状況なら、短期間での錆も理解できますね、納得は出来ませんけど。
書込番号:25236551
4点

見るからだよ
書込番号:25236571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バニラ0525さん
有難うございます。
お早く意見頂きまして、有難く思っております。
錆の写真ですが、納車後27日目の写真です。
シートの写真は、修理して頂いた後の写真です。
シートヒーターが付いていますので、その関係かも?
てな事も整備の人が、言ってましたし、少し複雑なので又投稿します。
書込番号:25236658
0点

>バニラ0525
早速の、ご意見ありがとうございます。
有難く思ております。
〇錆の写真は、納車27日目です。
〇シートの写真は、少し複雑で、一度修理して貰った写真です。
整備の方が、シートヒーターが付いているので、その関係も有るかもしれないと言ってましたので、
もう少し調べてから、投稿します。
??一度返信したのですが、送信できてないようなので、二度目です。
顔の、アイコン必須の所かな?
書込番号:25236677
1点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
めちゃ気に入りました!
とっても良くて毎日楽しいですね。
You Tubeでルークスのチャンネルを
はじめました、既存の情報も多々あるかと
思いますが、お暇な時間がある方でも
見ていただけたら幸いです。
https://youtube.com/@Watan-pz5iu
書込番号:25230283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>僕もルークス納車しました!
日産販売店の方?
納車ご苦労様でした!
書込番号:25230386
28点

まぁ、頑張ってください。
車系はカスタマイズに走るか、旅情報に走るかってとこですかね?熱いのはやはりキャンプや車中泊系ですかね。
ああいうのも結構大変だろうなっては思いますね。人に寄りますが、毎週のように更新される方いますもんね。
毎週毎週更新って、ちょっと必死すぎないかなぁ、、、って思いますね。
書込番号:25230452
4点

>watamonoさん
カスタム系Youtuberを目指すのでしょうかね。
登録者が増えるといいですね。がんばってください。
書込番号:25230526
1点

>watamonoさん
フローズンバニラパールですね。
自分のように納車されました。と書くべきでしたね。(笑い)
ルークスのユーチューバ―結構いますし、ナビ取付など高度な技もっている人たちもいるので、頑張ってね。
書込番号:25230680
1点

>ごみちんさん
センスある素敵なツッコミでありがとうございます、
いい感じにイジっていただき感謝です!
>待ジャパンさん
PV稼ぎなんてとんでもございません、
実際ゼンゼン伸びてないですね、
ルークスで楽しみたいだけですよ、ありがとうございました。
>KIMONOSTEREOさん
あんまり方向性は決まっていなくて
緩くやっていけたらなぁくらいみたいなくらいですね、
今んとこ毎週どころか毎日になっちゃっていますけど、
熱しやすく冷めやすいかも、でも鉄は熱いうちに打てって言うのでね、
細くでも長く続ければいいのですが、応援ありがとうございます!
>funaさんさん
なんでもいいから思ったことをやっていく感じですね、
自分自信ルークスの情報をなんでもいいから欲していて、
買う前からちょっとでも情報をあげてくださっている
方々の動画やブログを拝見してきました、
小さな情報でも短い動画でも感謝しています、
微力ながら自分の情報がささやかながらでも、
自分みたいな情報欲しがっている人に届いたら・・って
思っているしだいです、応援ありがとうございます!
>yukamayuhiroさん
実はディーラーの整備工場へ行って自分で運転して
家まで納めたんですよ、それであんな表現になりました、
まぁイジってもらって面白くなったらゼンゼンいいので
逆に良かったかなっておもっています、まぁそれ意外でも
素でボケちゃいますけれどね、面白くなったらゼンゼンOK
ありがとうございます!
書込番号:25234652
0点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
私のルークスもミラーに隙間が出来てしまったのをDに報告したら全交換とのことでした。
どうやら、対策品がある?らしいです。
ちなみに納車3年以内であれば無料ですが、それ以降は有料だとこと。
隙間が空いていても安全上は問題ないとのことですがね‥
書込番号:25205841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>monokeshiさん
どこのミラーでしょう。
ルームミラーなら問題なし。
ドアミラーなら問題ありです。
3年ということは一般保証でしょう。この場合延長保証に加入していれば無料でしょう。
書込番号:25206148
3点

>funaさんさん
ドアミラーですね。
ドアにくっついている根本の部分が2,3mm隙間が開くんですよね‥
書込番号:25206299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>monokeshiさん
自分のルークスは、2020年の初期型ルークスでしたので、もしやと思ってサイドミラーをチェックしてみました。
やはり、3ミリ程度の隙間が空いておりました。
早速ディーラーに行って、直しを依頼して来ました。
有益な情報、ありがとうございました。
書込番号:25212050
0点

納車からちょうど一年。
ドアミラー左右とも隙間が出てきたのですが、取り付け等の問題もないので、コーティングのことを考えるとグラつき等が出なければこのままでもいいかな💦取り換えるとなるとコーティングも再施行しなければならないので面倒ですね💦
書込番号:25219365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソフィー次郎さん
確かにコーティングとか考えるとそうなんですが‥
やはり隙間がある時点でおかしいので保証期間中に変えておくことをオススメしますよ‥
書込番号:25232213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらの件ですが、交換してから半年若干隙間が空いてきています。
書込番号:25517999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル
自分用のルークスHSーGターボプロパイロットエディション 2WD 寒冷地仕様 ホワイトパールが納車されました。
嫁の4WDと比較して、速い、普通車乗っている感じ。
4WDより随分軽快に感じますし、加速も軽やかですね。
B21Aルークスと比較して、エンジン音が四分の一くらい静か、足廻りの突き上げの無さやハンドリングの正確さ操舵感がすばらしい、ブラシレスパワステモーターのハンドル操舵の正確さや軽さが最高です。
NAからターボになった違いがあるものの、1t近い車重が軽くてすべっていくような加速感があります。(褒めすぎだわ)
最初から装着されていたMM222 9インチナビ、これはCD、DVD再生など一切なし、ブルーツース対応のみでMDHIケーブルもオプションです。
SDカード再生もできるとあったが、マイクロSDカードの再生のみでした。
地図のタッチもパナソニックって感じで、パイオニアナビに慣れた自分は物足りない感があります。
純正なんで、アラウンドモニターの前後画面(衝突警報)が走行中も勝手に割り込まれるのはいいですが、やはり楽ナビなんかの9インチなんかのほうが自分には合っています。
走行100km未満で購入価格は書けませんが、ナビまで着いてたんで相当お得だったと思ってます。
家は現行ルークスが夫婦で2台所有になりました、これなら東北一周旅行などに行ってもストレス感じないと思います。
あと飲んだ後に嫁に運転変わってもらうのが楽になりそうです。
12点

おめでとうございます。
日産の軽というと昨今はどうしてもサクラが話題ですが、実際の売れ筋はこちらでしょうね。
購入価格は可能なら書いてもらったほうがみなさん参考になると思いますよ。
>あと飲んだ後に嫁に運転変わってもらうのが楽になりそうです。
そういう方は多いでしょうね。うちの奥様は免許自体もってませんし、そもそも私がMT限定人間なのでMTばかり乗ってます。
まぁ、私は下戸で飲まないので問題ありませんけどね。
書込番号:25205733
1点

納車おめでとうございます🎵
これからのお出掛けが楽しみですね😉
書込番号:25205936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おめでとうございます!
私もあと数週間で来るので一足先に
写真付きで見られるのは自分の事のように
嬉しいです、また気が付いた事があれば
聞かせてくださいね!
書込番号:25206634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます。
初期型に比べて変速プログラムの改修やオートホールドがリセットされなくなったりして、やはり熟成が進んで乗りやすくなっています。
エンジン音の静かさやターボ車として発進時加速も、NBOXより良いんじゃないか思っています。
とにかく登坂などでもストレスを感じませんので、以前乗っていたエクストレイルのように遠距離などでも積極的に出掛けられるように思います。
これ乗ると本当の普通車には未練がありませんし、これから軽自動車人生でも良いのかと思います、でも車両代もノートと同じような物ですけどね。
書込番号:25207005
3点

レビューを書こうと思ったら、嫁の車で書いているんで再レビューしかできないんだな。
自分のは2WDなんで違う車種じゃないかと思うんだが。
しかし、マイナー後の車両価格は上がっていますね。
同じ2WD HS-Gターボ プロパイロットエディション 寒冷地 ホワイトパールで¥2.240.700になります。
寒冷地仕様がステアリングヒーター標準で¥41.800になり、快適パック+プレミアムインテリアが標準化されたとはいえ約¥160.000くらいは上がっているのかな。
以前のB21Aルークスのタコメーターの刻み表示が狭すぎて(1.000回転単位)現行ルークスにのるとレスポンスが良すぎるように錯覚します。
始動時のアイドルアップも2.000回転近く上がり、暖気の早さも三菱3B20エンジンと日産BR06エンジンでは雲泥の差です。
ターボエンジンでは、走行時のエンジン音も普通車なみ、やはり軽自動車ではNO1ではないでしょうか。
パワステの操舵感の軽さにも慣れました。
嫁の4WD車より更に軽いですし、タイトブレーキが発生しないので2WDだなと思います。
サイドシルプロテクターもN-BOXのように下部で広がらないので、乗り降りに気を使わないですし、車体に跳ね上げが少ないので汚れが付きにくく思います。
気になる点は、ガラス下の水切りモール、段になっているので汚れがたまる、リアゲートガラス下のガーニッシュ、これもガラスとモールの接点が垂直な面のため汚れが残る、この2点くらいかな。
レビューみたいになってしまって申し訳ないです。
エンジン、足廻り、走行感などには全く不満がなく、良い買い物をしたと思っています。
書込番号:25235543
0点


ルークスの中古車 (全2モデル/6,597物件)
-
- 支払総額
- 155.4万円
- 車両価格
- 144.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
-
ルークス X 電動スライドドア SDナビ 全周囲カメラ 衝突被害軽減システム 禁煙車 ドラレコ コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド ルーフレール ETC オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 146.4万円
- 車両価格
- 136.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 148.4万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 41.0万円
- 車両価格
- 33.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 158.4万円
- 車両価格
- 152.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜78万円
-
13〜286万円
-
13〜239万円
-
14〜212万円
-
19〜180万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 155.4万円
- 車両価格
- 144.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
ルークス X 電動スライドドア SDナビ 全周囲カメラ 衝突被害軽減システム 禁煙車 ドラレコ コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド ルーフレール ETC オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 146.4万円
- 車両価格
- 136.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 148.4万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 41.0万円
- 車両価格
- 33.0万円
- 諸費用
- 8.0万円