日産 ルークス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ルークス のクチコミ掲示板

(4504件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ルークス 2020年モデル 2966件 新規書き込み 新規書き込み
ルークス 2009年モデル 83件 新規書き込み 新規書き込み
ルークス(モデル指定なし) 1455件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全436スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ルークス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ルークスを新規書き込みルークスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信18

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル

クチコミ投稿数:852件

今年4月中旬納車のGターボプロパイロットエディションです。

11月後半から位から、寒い日にエンジンを始動して直ぐに走り出すと、3000回転オーバーでもトルクを
感じずトロトロと走しるので急いでる時は困ります。

数分経つと通常の走りになりますが、今までに普通車を何台も車を乗り換えてますが初めての経験です。
軽自動車特有の症状でしょうか?

書込番号:25558088

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2023/12/24 08:25(1年以上前)

>tsuyoshi555さん
>11月後半から位から、寒い日にエンジンを始動して直ぐに走り出すと、3000回転オーバーでもトルクを
感じずトロトロと走しるので急いでる時は困ります。

エンジン、各箇所を守り潤滑に動くようにセーブする様になっているのだと思いますよ。
(AT車)

書込番号:25558096

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2023/12/24 08:54(1年以上前)

>軽自動車特有の症状でしょうか?

その車特有じゃないですかね?もしくはCVT車特有とか?

うちの軽は冷間時でも始動後すぐに全開できますよ。まぁ、しませんけどね。ターボエンジンのMTです。

書込番号:25558133

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2023/12/24 08:58(1年以上前)

普通車でも、私の知る限り、
低温の時は、ある程度コントロールされてると思います。
軽の場合は、今までにお乗りの車より
余裕がないので、顕著に感じられるのかと思います。
人間でも、寒い時は、特に年取ってくると
すぐには動けません。
車でも、低温時のすぐのスタートは、
お手柔らかにしてあげてください。
昔から、寒い時は暖機するとか、ゆっくり走るとか、いたわらないと壊れやすくなります。
今は、無理する運転手に対応するため、
車自体が、自分でコントロールしているのでしょうね。

書込番号:25558138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2023/12/24 09:16(1年以上前)

低温ランプ(グリーン)が点いている期間はECUが燃料が濃く調節していますので
パワーが出ません

早く温めてやるにはACボタンを押してラジエター前のコンデンサーを暖かくしてやるといいです

書込番号:25558165

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2023/12/24 09:55(1年以上前)

寒い日にエンジンを始動して直ぐに走り出すと

これはエンジンに悪い事してますね
青いランプがついてつ時は回転数をおさえて走り
青いランプが消えてから普通に走りましょう
エンジンの寿命を短くなるかも?
(寒い時に回転数上げてエンジンと温めることはNGオイルが硬なってるから)

書込番号:25558211

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:852件

2023/12/24 09:55(1年以上前)

>神楽坂46さん
>KIMONOSTEREOさん
>バニラ0525さん
返信辺有難う御座います。


>ひろ君ひろ君さん
返信辺有難う御座います。
低温ランプ(グリーン)ってルークスでの話しですよね!?
メーター内にアイコン表示があるのでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:25558214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2023/12/24 10:10(1年以上前)

>11月後半から位から、寒い日にエンジンを始動して直ぐに走り出すと、3000回転オーバーでもトルクを
感じずトロトロと走しるので急いでる時は困ります。

アクセルを踏むと回転数が不自然に上がって、前に進まないという事でしょうか?
これはルークスのCVT特性です。
私も最初戸惑いましたが慣れるしかないです。
4000回転くらいになったらアクセルを緩めるという操作を繰り返すしかありません。

ちなみに家族のN-BOXはアクセルを踏んだ分だけ進み、違和感はありません。

書込番号:25558235

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:852件

2023/12/24 10:32(1年以上前)

>ワイパーくねくねさん
返信有難う御座います。

>アクセルを踏むと回転数が不自然に上がって、前に進まないという事でしょうか?
>これはルークスのCVT特性です。
>私も最初戸惑いましたが慣れるしかないです。
>4000回転くらいになったらアクセルを緩めるという操作を繰り返すしかありません。

これは寒い日の始動時とは関係なく、時折感じることがあります。加速をしようとアクセルを踏んだ時に、
回転数だけグーンと上がるけど、大して加速しないトルクが上がらない!何なの!?と思ってました。
寒い時の始動時も同様かもしれませんが・・・・。
『ルークスのCVT特性』だったのですね!
勉強になりました。



書込番号:25558264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2023/12/24 10:44(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>1とらぞうさん
返信有難う御座います。

お二方の仰る『低温ランプ(グリーン)』『青ランプ』って

『低水温表示灯(緑色表示)』 の事ですよね!?

エンジン冷却水温が低いと点灯します。
キースイッチ(電源ポジション)をONにすると、数秒間点灯して消灯します。
エンジン冷却水温が低いときは、低水温表示灯(緑色表示)が消灯せずに点灯し続けますが、エンジンの暖機により、しばらくすると既定の水温以上に達して、消灯します。

書込番号:25558274

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2023/12/24 10:51(1年以上前)

>tsuyoshi555さん

「『ルークスのCVT特性』だったのですね」

CVTの車は、大なり小なりそうなります。
CVTの特性です。
CVTは、人により、エンジン回転とスピードの違和感で
忌み嫌われるものです。
私は気になりませんが。

書込番号:25558280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2023/12/24 14:07(1年以上前)

低水温表示灯の情報は エンジンECUだけでなく
ミッションECUにも共有されますので
OD禁止や セーフモードなど
エンジン負荷を減らす制御も行われています

書込番号:25558520

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/26 15:33(1年以上前)

スレ主さんのクルマに見られる現象は,このクルマと同じ部品を使っているクルマには見られると思います。
かなり面食らいますが,

暖気を2分以上おこなう
そのあとは,なるべくゆっくり動く あるいは ゆっくり動いても問題ない状況になったところで交通の流れに入る

こんな感じでいると,割とイケるなあと思ってます。

もちろん,最初から思い通りに走れるクルマ,特にCVTではない車と比較したら,全く違う感じですね。

私は,代車に三菱D2(スズキ製ソリオのOEM旧式)を乗った時,もっと強烈に走らなかった経験があるので,そこまで驚きはなかったです。

また,この車種は,慣らし運転が必要な車種として三菱のサイトに入ってます。
アタリが付くまで注意な車種なのでしょうかね。
ご参考までに。

書込番号:25561088

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/26 15:39(1年以上前)

もう一点,気が付いたこと。
この車種は,鉛バッテリーを充電してあげると調子が良くなります。
普段,おそらく充電不足になりやすい傾向があります。

充電してあげると,始動後に電気を作り出す負荷が減って,回転数を上げる指令が減るのかなと思っていますが。
違っているかも知れません。あくまでも個人的な意見です。

書込番号:25561095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件

2023/12/27 07:59(1年以上前)

>akaboさん
詳しい返信有り難うございます。
恥ずかしながら私はこの車が当初から『CVT』であるとの認識が無かったです。要は初CVTに違和感を感じていたのですね。
寒い日といっても関東南部ですので12月でも零下になることは稀な気候ですが、今後は最低2分間の暖機運転してから走行する様にします。

書込番号:25561900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/12/30 20:34(1年以上前)

気温が低くなると朝一はエンジン回転数が高めになるのはどの車でも同様ですが、ルークスは朝一の数分は約3000回転まわしても20〜30km/hしか出ないので他メーカーの軽と比較しても遅いと感じるところです。エンジン唸っている割に前へ進まないので気になりますよね。おそらく同系列の三菱ekシリーズやデリカミニも同様ではないかと思います。デイズも全く同様にうるさく遅かったのですがこの症状を10月にディーラーに伝えたところ、プログラムの書き換えで無事改善され冬の朝一でも2500回転超えずに普通に加速するようになりました。しかし10月時点でルークスについてはまだこれに関する改善プログラムがないということでした。デイズで改善されたのでルークスも改善されることを期待しているところです。

書込番号:25566444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件

2023/12/31 11:02(1年以上前)

>akaboさん
貴重な情報有り難うございます。
ディーラーの営業に連絡して確認します。

書込番号:25567047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件

2023/12/31 11:05(1年以上前)

>まのみさんさん
貴重な情報有り難うございます。
ディーラーの営業に連絡して確認します。

書込番号:25567055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/04/28 20:52(1年以上前)

更新プログラム ルークスにも
でていますよ。

書込番号:25717410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ73

返信11

お気に入りに追加

標準

新型ルークスについて

2023/12/20 14:57(1年以上前)


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル

クチコミ投稿数:4件

2023.9月中旬に新型ルークスが納車されましたが、不具合だらけです。同じ車に乗っておられる方も、下記のような現象が出るのかお聞きしたいです。
@納車1か月足らずでフロントカメラ故障。→新品交換
Aナビがちゃんと表示されないうえに、SDカードを入れて下さいと毎回でる。→毎回、SDカードのエラーが出たら抜き差しして下さいと言われ、この先、ずっとするのかとディーラーに言うと2回目でやっと調べたのか信号を送るところが悪さをしていたので直しましたとの事。
 それからは、エラー出ていません。
B鍵が開閉出来ず、ビビビビと言ううばかりで、その都度半ドア等確認してもちゃんと閉まっている。あまりにも頻繁に出るので、メカニックの人がここかも?と言う所の部品を全交換、鍵新品に交換→それでも同じ症状が頻繁に現在も出る。ディーラーは電波妨害を受けているだの鍵をカバンから出して閉めて下さい。と言う始末。皆さんカバンから出して閉めますか?
今は症状が出たら都度ディラーに動画送り続けています。電波妨害がないか測る機械を持って症状が出る駐車場へ行って調べるそうです。何か所も遠いところでも。
Cエネルギーモニター画面が全く動かず矢印も出ずに常に満タンになっている。台車のデイズを借りた時は常に動いていた。燃費が9.5。
 こんなに悪いものなのでしょうか。ディーラーの回答待ちです。ガソリン減るのがすごく早くて困っています。
 ルークスってこんなもの?
新車納車から考えても半分以上は台車に乗っています。返却されても治っていないし。
ずっと乗りたくて買ったのですが、こんな車なら、高い値段出して買いませんでした。
新型ルークスに乗っておられる方は、こんな感じなのか、ご意見が聞きたいです。宜しくお願い致します。

書込番号:25553531

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2023/12/20 15:40(1年以上前)

全体的にハズレ車ですかね。

カバンの件は、カバンの素材が電波を遮断しやすい素材を使っていたり、スマホなどの電子機器と一緒に入れていると誤作動の可能性は否定できないので、取り出しての施錠はありえるかと。

書込番号:25553569

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/20 16:50(1年以上前)

うちの車も僕が開ける時はキーがどこにあってもワンタッチであきますが、妻だと鍵を持ったまま、ドアハンドルを握っても開かない時も多いらしい。

電波遮断人間なのでしょうか?

書込番号:25553647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2023/12/20 17:39(1年以上前)

鍵の件は、やはりそうなんですね。買い替え前に乗っていたスペーシアでは一度もなかったので、毎回カバンから鍵を出してキーケースから鍵を出して本体の鍵で閉めないといけないんです。一度は本体でも閉まらず鍵を開けたまま買い物に行きました。
エネルギモニターも、動かないで正解なんでしょうか。高速など長距離を走っても全く動きません。
こんなものとあきらめるしかないですかね。

書込番号:25553714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/20 17:42(1年以上前)

>くまごろださん
あ、うちはルークスじゃ無いんですが、開ける人によっては開かない場合も有るんですね。

書込番号:25553724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/20 19:44(1年以上前)

〇4に関して

このクルマは,充電が足らないと,発電の負荷が大きくなって,回転数が高いのに走ってくれない(寒冷時のスタート)
発電が足らないと,アシストしない制御になるため,Hybridのメリットが減ってしまう。
これは,新車時のバッテリーを充電して活性化してみると,クルマが変わったように良くなる可能性があります。
充電が足りない状態でずっと使っていると,冬場を迎えて,さっぱりhybridにならんなぁとなる。

ルークスは,製造は三菱の工場だと思いますから,日産がダメだと言ってそれで話が終わるという車種ではないと思うのですよ。

代車のデイズも,型式によって違いますが,共有部品がある車なので,ルークスは全部ダメとはならないのでは?

せっかく購入されたのですから,工夫して,不具合なく乗れるようになるといいですね。

書込番号:25553887

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2023/12/21 12:28(1年以上前)

回答有難うございます。充電のバッテリー表示は満タンです。減りも増えもしません。燃費も同じ車に乗っている人は17.7〜19だそうです。
9.5は悪すぎますよね。今、ディーラーに全て動画など取り送っています。返事を待つしかないですね。
不具合続きで、台車に乗っている方が、長い気がします。

書込番号:25554562

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/21 13:23(1年以上前)

エネルギー画面に表示されるのは,鉛電池の状態ではないので。
鉛電池を,電源コンセントから,充電器を使って充電します。
それをやってみても改善がないなら,その時初めて何かがオカシイという順序でイイと思います。
鉛電池が常に充電不足だと,エネルギーフローの画面は動かないと思います。

書込番号:25554620

ナイスクチコミ!4


int_int_さん
クチコミ投稿数:51件

2024/01/06 17:54(1年以上前)

>くまごろださん
せっかくの新車なのに不具合だらけで気持ち落ちてしまいますね…。。。
 
私は新型ではなくマイナーチェンジ前のもの(2020年)を中古で購入しました。
新型のマイナーチェンジ後の1番の違いはフロントの顔で
他は少しあるものの大きな変更点はないので、
基本は変わらないと思いコメントさせて頂きました。

鍵は開閉出来なかった事は今の所ありません。
鞄に入れたままでも大丈夫です。
何か素材の相性があるのでしょうかね…。

エネルギーモニターは動いています。
しかし中々満タンにならず、色々調べてて

https://minkara.carview.co.jp/userid/719910/car/3525955/7590389/note.aspx

に載ってるやり方をしてみたら調子が良くなりました。
バッテリーリセット作業をした形ですね。

でも主さんの症状とは違うから関係ないかもしれませんが…。

グレードはハイウェスターXの2WDです。
燃費は満タン法でこの時期で17km/Lでした。

グレードが4WDやターボ、走行環境等で
燃費が変わってくるとは思いますが10km/L切っちゃうのは
ビックリしちゃいますね…。

早く解決する事を願っております。

書込番号:25574529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/09 01:17(1年以上前)

エネルギーモニターが常に満タンで動かず、燃費が9.5というのはハイブリッドがまったく機能していない可能性があると思います。
いずれにしても正常な状態ではないので、ディーラーにしっかり見てもらい直してもらうしかないと思います。
発生数がどのくらいか分かりませんが、新車で様々な不具合が出るというのも残念ですね。

書込番号:25577620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/01/09 17:20(1年以上前)

アイドリングストップは、やはり故障で先日、直してもらいました。これで安心して乗れると思ったら、またシステム故障。。2ヶ月前に新品のカメラに変えてもらったのに!ディーラーも休みだったので動画を送って、年明け早々また修理中です。台車ばかり乗ってます。
この車は、他の人も故障多いの?と聞くと、いやーないです。との事。コンピュータの不具合なのか原因がわからずで、まだ連絡はありません。
本当に勘弁してほしいです。
今回修理して、そのまま乗ってて同じ故障が出たら有償なの?と聞くと一年経つと、保証期間が終わるので支払いが発生しますとの事でした。
何で、こんな車買ったんだろう。この先、不安しかないですね。。

書込番号:25578144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mysklarさん
クチコミ投稿数:69件

2024/04/08 12:38(1年以上前)

>くまごろださん

お気持ち良く分かります。
本当に辛いですね。

〇私の方は、エンジン関係、ナビ関係、安全装置などは、問題有りません。
又、走りに関しても問題なく、気にいっています。

下記URLの内容に問題が有りました。
未だに、座席シートの、たるみと言いますか、シワと言ったら良いか分かりませんが、
解決しておりません。
何度か修理してもらいましたが、今回ひどくなりましたので、昨日その状態を動画に取りました。
今日メールしようと思っています。
また更には、バックミラーの取り付け部の、上部にかなりの隙間ができているのに、気が付きました。
ショックです。

私は結構な年なので、安全装置の他、メカ、全体の形も気に入り最後の車と思い、初めて日産車を買いました。
色々細かい細工をして、趣味の物も積み込みたいのですが、未だにかないません。
軽自動車は初めてですし、すごく楽しみにしていたのですが・・・・・

燃料の方は、結構食いますね。
エアコンつければ10Km、なしの場合13Kmです(4WD+ターボ車)

私は素人ですが、新車には、新車保障3年と言うのがあるみたいですよ?
以前に日産の会社に電話した時、係の人が教えてくれました。
一応調べてみられては、いかがでしょうか?
間違っていたら、ごめんなさいです。

くまごろださん の場合も、色々大変でしょうけど、頑張って納得いくように修理、取り換えして貰って、
楽しくルークスに乗れる日を、願っています。

下記URL、もし時間が有りましたら、見て下さいね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001236966/SortID=25235876/

書込番号:25691464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル

スレ主 dayzlooksさん
クチコミ投稿数:11件

アラウンドビューですが、ドラレコで全方位を見れるものを常時表示をしておけば代用できるものでしょうか。
やはり、アラウンドビューのほうが圧倒的に見やすいのでしょうか。
ドラレコで社外を表示していれば駐車時などにアラウンドビューは要らない?

簡単な内容ですが、知っている人がいたら教えてください。

書込番号:25547122

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2023/12/15 19:24(1年以上前)

何も知りませんが、
全然違うものと思います。
代用にはならないと思います。
というかならない。
両方とも経験ないですが、想像してもそう思います。

書込番号:25547140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2023/12/15 19:26(1年以上前)

ドラレコは 車VS車の権利関係や信号の記録のためのカメラ
ビューカメラは 車庫入れ等の進方確認カメラ

もちろん方向調整すれば可能だけど
そのぶん本来の機能を失う可能性は高い

同じようにドラレコに駐車監視を求める人も多いけど
本来の必要画角や バッテリー上がりの可能性など
失うものも多い

ただ ミラー型ドラレコの後方表示はアリかなーー(隣車線 斜め後ろがよく見えます)

書込番号:25547148

ナイスクチコミ!1


pepe_papaさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:26件

2023/12/15 20:29(1年以上前)

クラウンクロスオーバー乗りです。アラウンドビューモニターは駐車する時に非常に便利です。
スレ主さんが何を目的として書き込みをしているか不明ですが、
アラウンドビューモニターは車の状況を上から見た画面を編集・画面表示します。つまり、駐車場のラインや隣の車との位置関係が分かります。
ドラレコは周りの風景を忠実に画面表示します。
ドラレコはアラウンドビューモニターの代用はできません。答えになっているでしょうか?

書込番号:25547245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


卓ゴンさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:10件

2023/12/15 20:32(1年以上前)

>dayzlooksさん
そもそも何を目的としてカメラで写しているかが違うので、
ドラレコが写す範囲ではアラウンドビューモニターの代用にはならないでしょうね。

それは、ドアミラーに仕組まれているカメラの向きを考えても明らかではないでしょうか。

例えばですが左前輪付近に三輪車に乗った子供がいたとして、
アラウンドビューモニターには写ったとしても、ドラレコではどう頑張っても写らないと思いますよ。

書込番号:25547253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:254件 ルークス 2020年モデルの満足度3

2023/12/15 20:38(1年以上前)

ならないと思います。
上から見て距離がつかめるのがアラウンドビュー。ドラレコでそういうのありますか?
同じ広角レンズで繋ぎあわせてもサイドから見たパノラマビュー表示では距離感はつかめなです。

書込番号:25547263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/12/15 21:25(1年以上前)

室内カメラと室外カメラです。
どう考えても補完できるはずがない。

書込番号:25547321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2023/12/15 22:01(1年以上前)

>dayzlooksさん
普通にミラー増やして死角を減らせないでしょうか?
ミニバンとか縦長の家族車は、子供や人が周りにいないことを相当重視して付いていると勝手に思っています^_^

※かみさんのホンダのN boxには死角を減らすミラー付いてました。
※※私は日産セレナでアラウンドビューモニターついてますけど、ミニバンのサイズを考えると上からの映像を見れることに相当安心感を持っています^_^

教習所では目視での確認があります。これでカバーできないことは、予測のつかない動きをする子供が身近にいる環境でミラーかアラウンドビューモニターかの選択肢ではないでしょうか?

書込番号:25547369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2023/12/15 22:32(1年以上前)

>dayzlooksさん

できません。

アラウンドビューは取り込んだ画像をソフトウェアであたかも真上から見ているように加工しているものです。

書込番号:25547404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

平均15km/lを超えない

2023/12/05 23:46(1年以上前)


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル

クチコミ投稿数:19件

2023年マイナーチェンジ後のNA4WD
納車後2ヶ月近くで、短距離街乗り中心で平均14.8km/lの表示
エアコン使う時期でもなかったのに4駆だとこんなものなんですかね

書込番号:25534231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/05 23:47(1年以上前)

そんなもんですねー

書込番号:25534232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2023/12/06 00:09(1年以上前)

有り難うございます
やっぱりそうなんですね
ここでターボの方はいてもあまり4WDの方がいないので気になってたんです
いろんな新しい装備がついても肝心なガソリン車の燃費ってもう20年前の車とほとんど変わってないってことですね

書込番号:25534256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/12/06 04:45(1年以上前)

朝早くからすいません、
我が家は9年目になる、スティングレーの4Wターボです、
主に嫁が4K程の通勤メインにつかってますが、
18から19kmくらいです、
私が使うと13前後になっちゃいます!
要は、アクセル次第で多少は(多少では無いかも?)変わると云うことです、
車にとって優しいアクセルワークがいいのか、自分みたいに頻繁にベタ踏みするのがいいのか判りませんが?
色々とやってみて、ご自分に合ったドライブワークを楽しんで下さい。

書込番号:25534361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/06 07:21(1年以上前)

>優名ちゃんさん
短距離街乗り中心

この条件だと,どんな車でも燃費は伸びないと思いますよ。
流れのいいところを,それなりに長く走ってみれば良くなると思います。
自験例では,朝一番に2km先に行ってシステムoffすると,8km/L台の表示が出ます。ターボ4WDの場合。

書込番号:25534450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/12/06 07:53(1年以上前)

何と比較してなのかですが、無茶苦茶燃費のいい人と比べても無駄です。

唯一のライバルはあなたが乗ってた前の車。

その車もかたさに対して同じような割合だったのなら、あなたの使う環境であなたが運転するとそんなもんなんです。

ここの人たちはあなたの前の車が何でどれくらいの燃費だったのか知りませし…

書込番号:25534472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5739件Goodアンサー獲得:156件

2023/12/06 09:02(1年以上前)

軽にHVが出れば1.5倍くらいの燃費アップにはなるのだろうが そうなると価格が・・・(笑)
2代目のムーブエアロダウンカスタムFFの時は13km/Lくらい高速では10km/Lハイオク入れても11km/L
だったから それと比べれば燃費は確実に上がっているね

書込番号:25534522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/06 12:38(1年以上前)

>優名ちゃんさん

この手のネタは住んでいる地域、一回で走る距離、渋滞の有無

アクセル操作、信号の変わり具合を予測し空走距離でアクセルOFFにする

色々と絡むのでご自身の平均が多少変わる程度で納得された方いいですよ

書込番号:25534728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2023/12/06 21:13(1年以上前)

皆さんいろいろご意見有り難うございます。
今朝一度燃費表示をリセットして走行したら13.5km/lとなりました。日曜日にスタッドレスに替えたからだと思います。
あらためてカタログの燃費を見て気付いたのですが
NAだとWLTCモードで
2駆だと
郊外モードで 22.1km/l
市街地モードで19.6km/l
燃費が88.7%に

4駆だと
郊外モードで 20.5km/l
市街地モードで17.0km/l
燃費が82.9%に
つまり加速とブレーキを頻繁にすると4駆の方が燃費を大きく落とすということでしょうか?
4駆だと乗り方で大きく燃費が変わってしまうってことなんでしょうかね。

書込番号:25535331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/07 15:01(1年以上前)

>優名ちゃんさん

2駆より4駆のの方が重いですからね

書込番号:25536240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/07 16:52(1年以上前)

おっしゃる通りだと思います。

エンジンからタイヤで地面を蹴って車両を前へ進ませるまでの機械が、4WDの方が多くて重いですし、車両自体も重いので、エンジンにかかる負荷が、ストップ&ゴーが多くなる市街地モードだと、やはり余分にエンジンに付加がかかってしまうと思います。止まっているものをある程度の速度まで動かすには、かなり力が必要になりますので。

雪道なら4WDの方が安定していていいと思うのですが。

それとルークスは設計が軽四というより、小型車を軽四に設計し直したので、頑丈なのはいいのですが重いので、それを補うためにハイブリッドを付けたのだと思いますが、このハイブリッドが機能するにはいろいろと条件があって、短距離走が多いとなかなか機能しにくくなるようです。

うちのは2WDなので、4WDとは違うかもしれないですが、エネルギーモニターを見ていると、外気温が7度の場合、コールドスタート後、数百メートル走るとモーターアシストが機能しはじめます。けど回生ブレーキによる充電はなかなかされません。厳密に計測してはいないのですが、10分ぐらい走ったらやっと回生ブレーキが機能し始めます。

ちなみに回生ブレーキによってある程度、サブバッテリーに充電されていないと、モーターアシストも機能しなくなります。

つまり短距離走が多いとHVが機能しないという状況が多くなると思います。HVが機能しないと、1、2割は燃費が悪くなりますかね。。。ルークスと同型のウチの三菱ekスペース(2WD)のメインバッテリーの状況が悪い時に、HVが全く機能しなかった時があって、その時の数値と比較してです。

それと暖房の温度設定を上げると、回生ブレーキが機能するのが遅れます。暖房を切ってしまうと、回生ブレーキが早く機能し始めます。寒いのでこれはお勧めできないですけど(苦)。

それに、コールドスタート後は、ガソリンを「ええっ!」ていうくらい多く使いますし。ということは燃費も悪くなります。

みんカラのルークスの燃費投稿のページの下の方に、
https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/roox/nenpi/
月別の燃費統計のグラフがあって、
B44A…のところをクリックして、12月のところは、レギュラーが14.53km/Lになっていますが、これは2WDと4WDも合わせた数値ですから何とも言えないです。
N-BOXとかタントに比べて0.5kmくらい低いですね。スペーシアに比べると大分ですけど。。。

同型で、おそらく4WD比率が高いと思うekクロススペースの12月のが13.98kmですね。

みんカラで燃費の投稿される方も、多分、スレ主さんと同様、燃費が気になるので、省燃費走行を心がけている方が多いと思いますが、その数値と比較しても、スレ主さんの燃費が、短距離走が多いことを加味しても、そんなに悪いわけでもなさそうに思いますよ。

書込番号:25536346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4650件Goodアンサー獲得:262件

2023/12/07 21:47(1年以上前)

当たり前なんだけどアクセルはできるだけ一定に。
ブレーキは極力使わずに車間を多めにとってゆったりとしたアクセルワークに気をつけることである程度の燃費改善はできます。
スレの内容だとこれに気をつけるだけでも燃費は改善しそうですね。

書込番号:25536726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/12/07 23:21(1年以上前)

引き続き皆さんご意見有り難うございます。

>泥沼ウォーカーさん
わかりやすく有り難うございます。
エネルギーモニターも何も矢印が表示されないことが多くて気になっていました。燃費が落ちたのはタイヤ交換だけでなく最近の冷え込みのせいでもあったんですね。
確かにほぼ毎日乗ってるのに2ヶ月でまだ1000kmくらいですからそういことなんでしょうね。

15年前のムーブカスタム4WDターボと比べて燃費があまり向上してないって思っていましたがいろんな装備で200kg近く車両が重くなっているからちゃんと燃費性能は向上しているってことなんですね。
燃費は運転の仕方もそうですが毎日の用途によるところが大きいということで納得しました。

購入時試乗したサクラにスライドドアがあれば用途に一番合ってたのになぁって思いました。

書込番号:25536882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/08 03:59(1年以上前)

丁度同じ時期から,三菱の方を使ってまして。

4wdを選んだ理由がおありでしょうから,購入した後で2wdの方が燃費良かったなんて,あんまり考えない方が良いかな。
このクルマなりの良さに目を向けましょうて。

スペーシアがモデルチェンジする前の段階での比較では,クルマが軽くて軽らしい道具感のあるスズキよりも,私は日産・三菱のこっちの方が好きでした。着座位置が違って,スズキの方が頭上・前方が妙に大きいのでは?
ステアリングも,ブラシレスモータの方がコスト高いだけあって好きです。

二次電池に関しての考え方も,ホンダやダイハツとは違う方向性でしょう。

タイヤよりも,4wdよりも,一番に違いを出すのは,この車のCVTにマッチしたアクセルワークかな?

冷えてきたら,朝は全然,電池が活躍しないなと思う時が増えましたね。
これは,クルマを駐車しているときに,何度もドアを開閉してたりとか,電気の使い方に応じて制御しているのかも??
両側電動スライドドアだし,メインをoffでも9分間とか3分間とか電気が来てるし。
何しろ電気を使うものが多い,最近のクルマなので,いつも発電中心とか?

書込番号:25537036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/12/08 17:55(1年以上前)

>優名ちゃんさん

〉短距離街乗り中心で平均14.8km/lの表示

重たい軽で街乗り(加減速が多ければ)こをやな物じゃないですか


書込番号:25537947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3893件Goodアンサー獲得:401件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2023/12/11 16:05(1年以上前)

優名ちゃんさん
現行ルークスのメーター内の平均燃費は暖気運転の分も含まれるのに気が付きました。
多くの車は、走行時のみの記録になっていると思います。(前車のB21Aルークスは、暖気運転しても燃費は落ちなかったように思います)

こちら寒冷地のため朝夕の乗りだし前に暖気運転を5分くらいするようになったのですが、平均燃費が16〜17kmだったのがふと気が付くと12.9kmくらいまで落ちていました。
でも氷点下になった時は暖気運転しないとたまらないので、冬季の悪化もしょうがないのかと思っています。
郊外を走るとすぐ復活するので、あまり考えないようにしていますし、トータル航続距離にはあまり違いはないんですよ。

書込番号:25541854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/07/15 19:03(1年以上前)

うちのルークスくんは 4WDのターボですが 3万キロ走って 平均燃費 17.8km/Lです。1万キロまでは 14.8km/Lくらいでしたが だんだん良くなってきました。まあ なれもあるかもですが でも 高速は燃費わるいですね〜

書込番号:25812379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ルークス

クチコミ投稿数:67件

BA1型ルークスと同型のekスペースに2020年3月の発売時から乗っている者です。

ekスペースの方よりも、こちらの方に書いた方がお役にたつかなあと。BA1は開発が日産なので、アフターに関することは日産から三菱に回ってきますが、今まで日産と三菱で特に差は無かったと思います。

最初期の生産ロットに限った話かもしれないのですが、回生ブレーキONになる瞬間のショックや、減速時に時速10kmあたりで必ず発生するロックアップ解除の一瞬のG抜けショックを今までよりも顕著に軽減する書き換えプログラムがあるようです。

そもそもロックアップ解除時の一瞬のG抜けショックが、たまに強く「ガッコン!」となることがあり、これはリコール対応でプログラムの書き換えがあり、その後も対策プログラムがあったようですが、今回のは更に、この現象の対策プログラムということのようです。

過去のリコールも含めて、対策プログラムの書き換えを、確か3回?だったかな、受ける都度、これらのショックは軽減されてきたのですが、厳しめのレビュアーの方の記述にもありましたが、このギクシャクから、クルマを運転しているというより、クルマに乗らされている感があるとか。

それで、今回のプログラムですが、私は書き換えて頂いたのは1か月ほど前ですが、書き換えを受けると、一週間くらい学習中とのことでHVが機能しませんでした。その後、HVが機能し始めて気が付いたのですが、回生ブレーキON時と、ロックアップ解除時のショックが随分軽減され、半分以下になったかな?個人的には十分許容できるレベルだと思います。今まで気にならなかったアクセルを微妙に踏んでいる滑走状態(燃費メーターが右に振り切れ)から、更にわずかに踏み込んで加速ONに入ったときのショックの方が気になりだしたくらいです(苦笑)。

それから、その後一か月間「ガッコン!」も発生していません。

日産が、この問題を放置していなかったことには感謝ですが、3年間は長かったです。

現行ロットでは、こういった減速時の問題は解消されているのではないかと思いますが、以前からのユーザーの方で、気になる方は、ディーラーにご相談されてみてはいかがでしょうか。

ちなみにプログラムの書き換えによって症状がかえって悪化した場合、元のプログラムに戻すことはできるそうです。

書込番号:25470498

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3893件Goodアンサー獲得:401件

2023/10/20 09:18(1年以上前)

2022年9月式のHS-Gターボ2WDに乗っています。
先々月に最新プログラムにリプロしてもらっています。
大きく違ったのは、時速50〜60KMくらいの燃費向上かな。
>そもそもロックアップ解除時の一瞬のG抜けショックが、たまに強く「ガッコン!」となることがあり
最初からそのような症状は全くありませんでした。
エアコンオンで、発進時にもたつくような感じはありました。
現在も減速時にアクセルを離すと、回生しているような感じの減速感がありますが、当初リプロ前にはありませんでした。

自分のプログラムの希望は、高速走行時に100km以上でエンジン回転数を2500rpmくらいに抑えて高速燃費をもっと向上してもらえれば思います。
NAとターボエンジンが同一の制御のように思えるのです。
ターボ車ならトルクもあるので、3000rpm以上廻さないでも十分に走れると思いますが。

書込番号:25471087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2023/10/20 12:03(1年以上前)

>>そもそもロックアップ解除時の一瞬のG抜けショックが、たまに強く「ガッコン!」となることがあり
>最初からそのような症状は全くありませんでした。

日産による
2020/04/16
2021/05/27
付けのリコールの一連の件で、リプロがありましたが、以降の生産車は、ソフトウェア的、もしかしたらハードウェア的にも改良があったのかもしれませんね。

>大きく違ったのは、時速50〜60KMくらいの燃費向上かな。

ウチのも、改善されていたのかも。

私も日産にリプロでお願いしたいことはいろいろあります。書いたらキリが無いですけど。。。

まあ、今回、回生ブレーキONの瞬間と、ロックアップ解除時のショックと、たまの「ガッコン!」が著しく改善されたので、まあいいっかなと思っています。

まあいっかなというより、やれやれやっと収まったというか。。。

そういえば、リプロの書き換え後一週間HVが効かなかったり、学習したりがあったのは、ウチのクルマのリプロでは初めてでした。

書込番号:25471259

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/20 15:16(1年以上前)

興味深い紹介をありがとうございます。
最新型のルークスは型式B-47A,B-48Aとなっており細部で異なるかもしれません。

参考までに,三菱デリカミニターボ4駆の場合,パドルシフトがあり,これを忙しく使ってエンジンブレーキのように使うと,道かどを曲がるとき,ギアが下がり過ぎると,そこから自分でギアを上げてやらないとスピードに乗らないという現象があると感じました。

その後,パドルを忙しく使うよりも,クルマ任せで,東芝SCIB電池に仕事してもらう方がマシだなと考えるに至りました。

立ち上がりに気持ちよく吹きあがるというより2,000回転あたりでホールドするような,じれったいと感じる人が出る挙動で,これをパワーのない,遅いと表現する人が三菱板に居るようです。決してパワー不足の遅いクルマとは思いません。
立ち上がりのレスポンスをもっと俊敏なものを好む人には向かないのだろうと考えました。

アフターパーツがあると紹介している人も居るので,好みに応じて仕上げるのもいいかと思います。

書込番号:25471532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2023/10/22 10:44(1年以上前)

予期できない挙動が発生するのは、釈然としないものがありますが、CVTは基本的にはいたわって使った方がいいような気が。。。大袈裟かもしれませんが、この手のクルマは客を乗せいているバスくらいの感覚で運転しています。なので、余計に回生ブレーキの効き初めの瞬間のショックや、ロックアップ解除時の一瞬のG抜け、たまの「ガッコン!」に「なんだかなー」感があったのかもしれないです。
3年前に車検の関係で試乗なしの予約購入でしたが、付き合いの関係で、購入せざるを得なかったので、ネガは増幅されますし。ちょっとだけですけど。

書込番号:25473722

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/22 17:09(1年以上前)

急に気温が下がって,コールドスタートから走り出すと,回転数が高くとどまっているのにパワーが出ていかないのかなと,今朝は感じました。

何年か前,スズキのソリオOEMの三菱車を代車で乗った時,暖気が終わっていないままにスタートするとすごく乗りにくい変な車だなと感じたことを思い出しました。

他にも,CVTでギアが滑っているようなレスポンス悪いクルマとか。

業界人ではないので,機構的なものは分かりませんが,このあたりは色々な癖があって,決して万人に好まれるということはないなと。
また発進の時に遅いという不満を持つ人は,ちょっと短いかなという車間でも路地から道路に入っていきたい人なのかな。
このクルマに関しては,そこで無理して入るより,むしろ待ち過ぎかなと思うくらいでちょうどいいのかな。
入ってくるのをすごく嫌うドライバーも居ますから。

書込番号:25474116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2023/10/22 20:19(1年以上前)

軽四のコールドスタート直後は本当に出足が遅いですよね。主道に入るタイミングにも気を使います。こういうときにアクセルを踏むと、極端に燃費が悪いので、自分はしまり屋なので、余計に気を遣います。

BA1は、ある程度の低い気温までは、とりあえずモーターアシストのみが何十秒間か機能して出足の悪さを補っているようです。気温何度までかは失念してしまいましたが。5度か?10度だった?。かな。あやふやでスミマセン。

HVが機能する条件まで温まっていないので、回生ブレーキで充電されないのに、残っている電気だけで必死こいてモーターを回している様子が、エネルギーモニターをちらちら見ていて、けなげに思えてしまいます。

また、アクセルを踏んでも極端に出足が遅い時は、それはそれでリプロがあったはずですよ。こちらの掲示板でも過去に書き込みがありました。

書込番号:25474351

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/23 10:01(1年以上前)

私の場合は,B-38Aなので,ルークスとは細部で違うかも知れません。
ギアの部分ではもっとこうなったらいいのにという点はあると思いますが,総じて良く出来ていると思います。
電池関係の粗も指摘されるほどには感じないです。
2014年式ハスラー初期型のことを思えば,ずっといいです。車が9年違うので,当たり前ですよね?
エネチャージの時代と比べたら,相当イイと思います。
60の15インチのタイヤで少し位置が上がっているので,乗り心地にも違いはあると思います。足回りも4駆は違います。

書込番号:25474916

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/24 06:15(1年以上前)

納車から1週間経過し,クルマに慣れてきたら,出足の悪いというのも考えすぎな面もあるかもなと考えるようになりました。
もう1台使っているクルマが電気自動車なので,瞬時の反応が違う。なので,クルマに合わせて運転が変わる部分はあるかな。
路地から出ていくときにも,ほんの一瞬違うだけのような。
これで遅くて危険とか言うようだと,出るタイミングと運転の仕方を見直した方がいいのかなと。

書込番号:25475986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/23 00:41(1年以上前)

>泥沼ウォーカーさん
書き込み参考にてお聞かせ下さい!
今回書き換えれたのはCVT用プログラムですか?スレ違いなのですがekクロススペースにはECUプログラムも最新が有ったのですがもしルークスでも有り導入されていたらエネルギーモニター関連で変わった事が無いか教えて下さい!

書込番号:25516756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2023/11/23 13:32(1年以上前)

>hariboteyotarouさん

ウチのはekスペースで、2020年3月納車の最初期ロットです。

私もスレ違いになりますが、結局、BA1型は日産も三菱も機関の制御の開発は日産が行っているので、書き込みが多いルークスに書いた方がいいかなあと。

ウチのekスペースが9月に半年点検を受けた際に、営業の方からは「回生ブレーキ関連のプログラム」と聞いていました。

でも、減速時に時速10kmでCVTのロックアップを解除するときに、たまに発生していた「ガッコン!」という激しいショックがリプロ後に全く発生しなくなったので、CVTの制御プログラムが含まれていたと思われます。

ECUプログラムについては、特に聞いていないです。

私は、走行中、マルチインフォメーションディスプレイ(アドバンスドドライブアシストディスプレイ)を、たいてい燃費計の表示にしていて、「ハイブリッド機能してる?」と気になるときに、エネルギーモニターに切り替えていますが、特に違いには気が付きませんでした。

ちなみに、整備の話をディーラーでする時、私→営業氏→整備の方→営業氏→私となるので、あまり詳細が分からないんです。それでも、特に大きな不満は無いので、あまり細かいことは聞かないことにしているというか、面倒くさい客と思われないようにおとなしく(?)しています。

ディーラーにもよるのかもしれないですが、私が他にお世話になっているホンダのディーラーだと、専ら整備の方と話をしているので、ちょっと込み入ったことになると、整備のデスクでPCの画面を見せてもらいながらとか、工場内で分解した現車を見せてもらいながら、いろいろと相談できるのでいいのですけど。

書込番号:25517357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/23 20:57(1年以上前)

>泥沼ウォーカーさん
返信有難うございます!
こちらは先日、別目的の改善にとECUのプログラムと同時実施が推薦?されているCVTプログラムを適用して頂きました。
プログラムを適用後も症状は続いているので何ともなのですが先にECUのプログラムを適用したのですが以降アイドリングストップの動作等が変わりましてプログラムの適用が関わっているのかを知る為に書き換えをされた方が居られたので書き込みさせて頂きました。
内容にも因るのかもですが今回のプログラムは戻せないとの事で様子見となってます。まぁアイドリングストップは賛否両論なのですが…

書込番号:25517915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2023/11/24 11:45(1年以上前)

>hariboteyotarouさん

全然知らなかったのですが、状況に応じていろいろなリプロが用意されているんですね。随時、こちらの掲示板等をチェックしていた方がいいみたいですね。

安全には関わらないリコールとまではいかない不具合の対策とかは、メーカーで対策があるケースがちょくちょくあるみたいなので、自分で気が付いていても、まあいっかと目をつむらずに、ディーラーで点検の時にでも担当者に伝えてみたほうがよさそうですね。→自分

書込番号:25518520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/25 08:50(1年以上前)

>泥沼ウォーカーさん
我が家の場合、「この様な症状がある場合」と言われる物を適用して頂いたのですが「細かな制御が変わる時も有るそうでメカニックの方も気が付かない改善も織り込まれている事も」
だそうです。CVT側はひょっとしたら泥沼ウォーカーさんが適用して頂いた物と同じなのかもしれませんね(笑)
プログラム適用以降書き込みの通りでして、アイドリングストップの動作開始が遅くなった!?事でエネルギーモニター関連の表示が暫く動かなかったり?、バッテリーゲージがほぼ満タン状態になる様になった等変化してます。
プログラム適用が必ずしも良くなるとはならないかもですが自分的にお気に入りの車なので今後の変更も、色々な改善が書き込まれる事も期待したいです!

書込番号:25519766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

曲がりながらの段差で異音?

2023/10/15 00:42(1年以上前)


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル

クチコミ投稿数:49件

同じ症状の方はいませんか?
右左折関係なく、曲がった時の段差でハンドル下あたりからカコンっという音がします。直線での段差では全くしません。
道路から脇のお店などに入る時に歩道を跨いだときなどにほぼ100%音が鳴ります。
何が原因か分かる方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:25463503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15205件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2023/10/15 06:39(1年以上前)

ほぼ100%再現出来るんなら
ディーラーの営業マンなりメカニックなりを乗せて再現してみせればいいじゃないの。
ディーラーに試乗車があるなら同じ条件で試してみてもいい。

試乗車でも同様ならそういう仕様なんだろうし、
営業マンやメカニックが「おかしいですね」って言うなら個体の異常なんだろうし。

書込番号:25463625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2023/10/15 07:33(1年以上前)

ずっと探してみたら2年前のクチコミに同じ症状の方がおられました。
ステアリングギヤボックスの遊び分がステアリングシャフトと通じ、コラム付近で音が出てる。との事でした。
異常では無いみたいですがやはり気になりますね。
個体差があるのかな?

書込番号:25463665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


V5さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/15 07:49(1年以上前)

うちのも同様の現象があります。
購入後半年くらいで気づくようになりました。
感触としてはゴトッという感じです。
ディーラーに預けた際には再現できず、そのままにしていますが、気になりますよね。
ステアリングの取り付け剛性が低いのか、何か締結部に緩みが出ているのか。。。

書込番号:25463678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2023/10/15 07:54(1年以上前)

>V5さん
情報ありがとうございます!
そんなんですよね、うちも3ヶ月くらいしてから気づくようになりました。ちょっとハンドル切ると段差で音がするのが気になって気になって。
ディーラーに行ってもほんとにたまたま再現せず、放置してます。あまり良い対応してくれないので、、

書込番号:25463689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2023/10/16 21:13(1年以上前)

現行のルークスとデイズどちらもゴトって鳴りますね。フルモデルチェンジ前のルークスでも同様の音が鳴っていました。はじめは気になりますが、今はそういうものだと思っています。ekシリーズやデリカミニも同様ではないかと思います。残念ですが三菱で作る軽自動車の仕様かもしれませんね。過去に話題となったアイドリングストップ解除の問題やエンジンのノッキングについてもあきらめです。

書込番号:25466455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2023/10/16 21:20(1年以上前)

>まのみさんさん
貴重な情報ありがとうございます♪
先代も同じような症状が出るんですね、、
そういう仕様ならもうどうしようもないですね笑
潔く諦めます。ルークスはとても気に入ってるのでこれが無ければなぁとは思いますが笑

書込番号:25466465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/10/16 21:36(1年以上前)

>150から150さん
本当にそうですよね。その他は質の高いとても良い車だと私も思います。

書込番号:25466484

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ルークス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ルークスを新規書き込みルークスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ルークス
日産

ルークス

新車価格:163〜239万円

中古車価格:3〜250万円

ルークスをお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ルークスの中古車 (全2モデル/6,725物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ルークスの中古車 (全2モデル/6,725物件)