


ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
現在、
壁 → 分配器 → DVDレコーダー → TV
という流れでアンテナケーブルを接続しています。
ここにトルネを導入する場合、
・壁 → 分配器 → トルネ → DVDレコーダー → TV(分配器からのBS/CS電波は直接DVDレコーダーへ接続)
・壁 → トルネ → 分配器 → DVDレコーダー → TV
・壁 → 分配器 → DVDレコーダー → トルネ → TV
どれでも変わらないのか、それともどれかにしなければいけないのか
それとも上記以外の方法を取らなければいけないのか
のどれにあたるのでしょうか?
書込番号:11039503
0点

良くわかりませんが
自分なら分配器を使っている時点で
分配器で配線を分けますね
ちなみに自分の家はブースター使わないとだめなので
壁-ブースター(4分配)-レコーダー&TV&パソコンと
分配器からアンテナをそれぞれ1本ずつ伸ばしています
書込番号:11039802
0点

私なら White Face Piedさん の構成なら
壁
↓
3分配器
→分波器→DVDレコーダー
→分波器→TV
→トルネ
あるいは
壁
↓
分波器
→(地デジ)3分配器
→TV
→DVDレコーダー
→トルネ
→(BS/CS)2分配器
→TV
→DVDレコーダー
と接続しますね。
書込番号:11039906
1点

こんばんは。
おそらくですが、スレ主さんは【分配器】と【分波器】を取り違えてるような気がします。
【分配器】はアンテナ線を分けるものです。
【分波器】はUHF/VHFとBSに電波を分けるのに使用します。(UHFとVHFに分けるのもありますが)
ちなみに分配器を分波器の変わりに使えないこともないです。最近の分配器はほとんどが両電流通過なのでBS個別受信でも電気を通すんですよね。ただレベルは下がる可能性もアリ。
ちょっとややこしくなっちゃいましたね。
結論を申しますとスレ主さんが考えてる3つの接続方法、どれでも大丈夫です。
ただ、私のおすすめは3つ目のやつですね。
実は、あまり語られる事もなくメーカーでもあまり言わないのですが、DVDレコーダーの機種によっては数dBのブースターが内蔵されているものがあります。トルネの仕様は詳しくはわかりませんが付いてるか微妙。dBを上げるなら末端ではなく先。
つまり 壁→分波器→DVDレコーダー→トルネ→テレビとなります。
トルネのクチコミを見ていますとアンテナ接続関連の話題が多く、多くの方が分配器を使用しているようですね。
実は分配器を利用せず、送り配線のほうが利得を確保できる場合もあるんですよね。
書込番号:11039912
2点

ああすみません。
分配器では無く、分波器なのですね。
うちのマンションは地上デジの電波とBS/CSの電波が一緒に送られてきてるので
それを分けているのですがそれを分波器というのですね。
アドバイスの通り
壁→分波器→DVDレコーダー→トルネ→テレビ
としようと思います(まだ手に入ってないのに気が早いですよね)。
有識者の方からのアドバイスはいつも頭が下がります。
書込番号:11039961
0点

>壁→分波器→DVDレコーダー→トルネ→テレビ
だとテレビでBS/CS見れないと思いますよ。
DVDレコーダーのBS/CS出力端子をテレビに直結
DVDレコーダーの地デジ(UHF)出力端子をトルネにつないでトルネの出力からTVなら可能できますね。
途中にかなりの機器をはさむのでかなりの信号レベルの低下があるかもしれません。
最終のTVでアンテナレベルがあがらないようであればブースターを入れるかロスの少ない方法(上記)で接続するのがいいでしょうね。
書込番号:11040116
1点

スレ主さんは以前からDVDレコーダーとTVを接続していたので、BSはDVDレコーダーにいったん入れたのちTVに送ってたのだと思いますよ。
マンションなので高いレベルで電波は送られてる気はしますが、電波が弱いと感じるのであれば別途ブースターというのは確かにあります。
しかし、すでにマンションのブースターで上げられたものをまたブースターで上げるなんてのは、本来あまりよろしくない。
それにマンションであれば最初から減衰を考慮し利得計算されてるはずです。
逆に上げすぎちゃうと地デジも映らなくなりますし。(家によってはブースターを外したら映るようになったなんて事もあり)
いまDVDからTVに送り接続で問題なく見てるようですので、トルネ一つで大きな影響はないと思います。
もし、いま現在TVとDVD程度でブロックノイズが出る(レベルが低い)ようならマンションの管理人に言った方がいいです。
個人でお金をかけてやるような事ではないです。
アナログのUHFが終了、もしくは元々ないとかであれば、アンテナ直下のブースター調整は楽でデジタルの電波をがっちり上げやすいですけどね。(アナログの調整は結構微妙でちょっとブースターを強くしすぎるとTVに横縞のノイズがでる)
書込番号:11040267
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/12/15 11:49:50 |
![]() ![]() |
8 | 2019/12/28 11:59:39 |
![]() ![]() |
3 | 2018/12/02 16:25:15 |
![]() ![]() |
1 | 2019/01/07 3:05:44 |
![]() ![]() |
0 | 2018/01/17 19:05:53 |
![]() ![]() |
2 | 2016/12/24 22:42:06 |
![]() ![]() |
0 | 2016/04/13 14:42:20 |
![]() ![]() |
6 | 2015/04/07 15:35:55 |
![]() ![]() |
6 | 2015/04/01 22:57:34 |
![]() ![]() |
2 | 2015/02/23 8:53:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





