Jシリーズ AS-J22W
省エネ・薄型設計を採用するルームエアコン(6畳用/単相100V)

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 16 | 2011年2月17日 02:04 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月9日 10:18 |
![]() |
2 | 7 | 2010年9月20日 11:48 |
![]() |
9 | 5 | 2010年8月10日 18:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J22W
2月10日に取り付け、そのときは温風が出たのですが吹き出し口で30度、これでは低すぎるのではと工事の人に言ったら、こんなもんですよと帰ってしまった。部屋の広さ5畳寒冷地用ペア硝子ALC住宅です。
11日夜1時間30分運転後室温10度、12日昼間1時間後運転前とほとんど変わらない、室外機に少しだけ霜が付いていたが霜取りの表示、運転ランプの点滅はなし。12日2時間運転後室温9度これって制御装置の故障故障、ガスが少ない?霜が付いたからそれはないか?判る方おりますか。
3点

クールなアナログさん
エアコン工事・メンテナンス経験者としてその症状は工事時の失敗によりエアコンの冷媒(ガス)が漏れていると思います。
吹き出し口30℃はありえません。
冷媒が少ないまま使われますとエアコンのエンジンに当たる圧縮機が壊れる恐れがあるので再度工事会社に見てもらってください。
書込番号:12648668
4点

別な機種ですが30度設定でも自宅のエアコンは噴出し口の温度26度もでませんでした
これっておかしいの?
自宅の室外機はショートサイクル現象が起こっているので、部屋が暖まらないということで壁をとっぱらって一件落着したのですが・・・・
噴出し口の温度なんてサービスマンはかりもしませんでした
(ガスの圧力検知はやってました)
書込番号:12648752
0点

販売店やカスタマセンターに電話してみた方がいいと思います。
書込番号:12648833
5点

風量が自動または強でない場合、風量=自動に設定したらどうなりますか。
書込番号:12648886
1点

あっという間に回答ありがとうございます。風量は自動に設定していました。
購入したケーズデンキの修理部門に電話して見ます。
工事する人の技術力が大事ですね。
書込番号:12648978
0点

吹き出し口30℃はありえないと書きましたが、室温が10℃以下とかなり低ければ可能性はあります。
スレ主さんの地域を考えず自分の地域で考えて話してました。
ただし最初の方だけで室温が上がれば40〜50℃ぐらいは出るはずです。
暖房時:室内機は室温より高い温度、室外機は外気温より低い温度が吹き出ているはずです。冷房時は逆です。
あと霜取り時は温風は出ません。
エアコンは冷媒圧力と外気温で適正な圧力が決まっているので、ガス圧を測ればエアコンが正常かどうかは大体判断できます。
ガス漏れだと言いましたが、一番高い可能性を言っただけなので見てもらうと違う原因の可能性もありますので。
書込番号:12651336
3点

子供は怪獣さん ありがとうございます
明日火曜日にメーカーの人が来ることになったのでガス圧をはかってもらいます。
他に質問事項がありましたら教えてください。
書込番号:12653879
3点

今メーカーが来て、ガスの圧力を測ったら、ガスが無いですとのことです。エアコンを設置したときは一応30度の温風が出ていて、今日測ったらもうガスが無いとのことで、よほどでかく漏れていないとあり得ないそうです。
この後新品交換か修理か不安です、出来れば新品交換で対応してほしいものです。
書込番号:12659277
2点

今メーカの人が帰りました。
室内機の故障、ガス漏れで室内機の新品交換になりました、
保証書のナンバーなどは室内機・室外機で大丈夫なんでしょうか、長期5年保証は大丈夫なんか心配。
書込番号:12659595
2点

子供は怪獣さんに質問なんですがお願いします。
ガスが無くなってから10時間以上運転しましたが、室外機のコンプレッサーは大丈夫でしょうか、交換はガスが漏れていた室内機だけらしいのですがいかがでしょうか、よろしくお願いします。
書込番号:12659985
2点

クールなアナログさん
エアコンガス漏れとのことで残念でしたね。工事業者が下手だったのでしょう。
正直ガス漏れを起こしたエアコンは寿命が短くなります。
2日ぐらいでガス圧がほとんどないような状況ですと、かなりのガスが漏れていたことになり、エアコンの冷媒配管内に水分が混入している可能性がありますので、無償で室内機、室外機を交換させるべきだと思います。
冷媒配管に水分が混入していると圧縮機は近いうちに壊れると思います。水分除去のフィルターをつけてもらう等の処置は必要だと思いますが、家庭用でその手間を考えると交換のほうが確実です。
あと設置時には真空ポンプで冷媒配管を真空引きをきちんとしてくれる業者だったのでしょうか?量販店で工事される業者はエアパージのみで配管内の空気を排出業者が多いので、新品に無償で交換できるときには設置時には真空ポンプを使うように指示するのがいいと思います。
クールなアナログさんのエアコンが無事直ることを祈っています。
長々と読みにくい文章ですみませんでした。
書込番号:12661198
1点

>エアコンガス漏れとのことで残念でしたね。工事業者が下手だったのでしょう。
室内機からのガス漏れは、工事不良による影響ではなく、
室内機本体の熱交換器の製造時の溶接不良により、小さい穴が開いていて、漏れていることも多いですよ。
穴が小さいと出荷時の気密検査をすり抜けてしまうので。
特に最近は、熱交換器の銅管径が細くなっており、そのことによる分岐管orディストリビューターの細分化で、溶接が難しいので、溶接不良による熱交換器からの漏れも増えています。
書込番号:12661754
3点

子供は怪獣 さん
ありがとうございます。
やっぱり不安ですよね、
室外機・室内機共に交換してくれるよう、只今交渉中で、
ケーズデンキからの返事待ちです。
書込番号:12663272
0点

今連絡があり、室内機・室外機とも交換ということになりましたが、メーカーの人はそのくらいのことでは室外機は壊れませんよ、それに機器の保証とガスの保証は5年ですから大丈夫ですよと言っていたが、新品を買ってその日から故障ですから不安でしょう、と言うことで新品交換になりました。
エアコンの取り付けは金曜日になりました。
皆様いろいろアドバイスを、ありがとう御座いました。
書込番号:12663726
1点

とりあえず、新品交換の運びになったようで何よりです。
ガス漏れについては
もともと穴が開いていた、という可能性もあり
工事の技術だけで計れないところもあります。
日立とかだと、窒素ガス(だったかな?)が封入されており
密閉していたふたを外すと、プシュという音がします。
(私は、これを、ガスパージの音だと勘違いしました・・・)
音がしない場合は、穴が開いている証拠になるんだとかで・・・
FUJITSUでどうなっているのかわかりませんが
メーカーの中には、穴が開いていないかどうかの検査手段を持たせているところもあるよ、ということで。
書込番号:12665197
1点

何処にお住まいか書いておられませんが、外気温が低い地域ですと暖房性能が高い機種でなければ暖まらないですよ。
暖房性能を期待する場合、上位機種を選択しないと無理が有ると思われます。
安かろう悪かろうでは有りませんが、安かろう(性能が)低かろうは、有り得ます。
書込番号:12667060
1点





エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J22W
本日この機種を設置しました。
しかし、全然冷えないのです。
18度ハイパワー設定で吹き出し口の温度は17.3〜18.1度ですが
これはエアコンとして十分能力を発揮していると言えますか?
もしそうだとしたら部屋(6畳和室)の問題だと思ってこんなもんかと
諦めがつくのですが。。
0点

吹き出し口と部屋の温度差が10度以上あれば製品の異常ではなく
部屋の構造やまさか窓を開けた状態の様な特殊な条件でなければ
冷える筈ですよ?
書込番号:11892635
0点

現在 外気温30.5度
湿度 60%
室内温度28度
2.5Kwエアコン8畳で使用 ★約10年選手
設定温度16度まで下げて15分運転MAX状態
約15分で吸い込み温度24度
★吹き出し温度11度
吸い込み温度と吹き出し温度の差約13度
概ね10度以上有るのが正常です
吸い込み温度と吹き出し温度の差を測って
10度以上無ければ冷えていません、
販売店へ連絡しましょう
書込番号:11892704
1点

レスつけてくださった方々ありがとうございます。
吸い込み口の温度と吹き出し口の温度を測ったらそれぞれ
24.3度、16.6度でその差は7.7度でした。。
不良品をつかまされました。販売店に連絡します。
工事も2回プシューって音が聞こえたのでもしかしたら
エアパージをやっていたのかもしれないですしね。
(1回目は手動のポンプを抜く時、2回目は分かりません)
ありがとうございました。
書込番号:11893458
0点

7,7度差ですか?
もう終わってます
しかもプシュー、、、
電話は早いほどいいです
不良品ではありません
工事した人が不良人です
「電動真空ポンプでやってくれ!」といいましょう
書込番号:11894215
0点

部屋が十分に冷えた状態で温度差を測定しても意味が無いですよ?
リモコンの設定温度は何度で測定しましましたか?
室温24.3度は普通なら冷やしすぎです。
窓を開けた状態で室内30度以上で運転開始5分後くらいを測定した方がいいです。
書込番号:11895319
0点

取り付け業者と販売店に連絡しました。
取り付け業者からは、
「18度設定で吹き出し口が17度位だったら
正常動作なのでエアコンが壊れているんでしょう」
との回答。
挙句、設置業者から販売店へは
「設置作業も問題なく吹き出し口温度が17度は正常動作です」
と連絡がいっておりました。
そして、販売店からはメーカーに相談して修理してくださいと言われました。
ベスト電器の通販イーベストで買ったのですが対応もまる投げだし、
エアコン設置業者に正常な取り付けを徹底できないなんてろくな会社じゃないですね。はやく潰れてしまえ。
店舗だとまた対応が違うかもしれませんが
ベスト電気の通販でエアコンを買うのは止めた方が無難ですよ!
>>配線クネクネさん
その条件だと更に酷い事になりますね…
書込番号:11910371
0点

お気の毒です。 多くの場合は冷媒が抜けることによって冷えなくなると思います。 工事業者はよほど信頼できるところでないと自分の非は調査しようとは思いません。販売店はメーカーに取り次ぐだけです。 未だ保証期間内ですからメーカーを呼んで原因をチェックするのがベストです。工事の不良であれば業者に補償してもらいましょう。私は工事は量販店の工事ではなく、いつも同じ専門の業者さんに頼んでいます。特に冷媒は時間をかけて徐々に抜けるのが責任が判らす最悪です。
書込番号:11938871
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J22W
この夏、寝室に取り付けました。
就寝時、27度の風量「自動」に設定していますが、
暑くなったり寒くなったりでしょっちゅう目が覚めます。
設定温度に達すると、運転が停止し、再び温度が上昇すると運転を再開するようなのですが、その動きが極端な気がします。
風量を「微風」にしてみたのですが、効果はなく・・・。
値段が値段だけに、我慢するしかないのでしょうか?
3点

再熱除湿機能の無いエアコンでは、基本的にはそのような状態になります。
対応策としては
・省パワー運転設定にしてみる位しかないと思います。省パワー運転といっても、最大能力を絞るだけなので、あまり効果はないと思います。
あと、除湿運転を試してみるか、部屋のドアを少し開けて温度が設定値に達しないようにするかですかね。
あと1点確認してくらさい。省エネファン機能は入になってますか?デフォルトで入りになっているので、大丈夫だとは思いましがご確認を。
よくこのサイトで寝室のエアコンは安いので良いというアドバイスを見ますが、エアコンの特性からいうと、温度変化の少ない夜に使用することが多い寝室では、積極的に再熱除湿機能を使ってコントロールする機種でないと設定通りに動きません。
なので、寝室こそ上位の再熱除湿機能が搭載され、それもその機能を積極的に運用する機種でないと希望通りの運転は出来ません。
書込番号:11742731
2点

4DR党さんとは真逆の事を書いてみます。
NHKあさイチ 今夜からできる快眠術!
http://www.nhk.or.jp/asaichi/2010/08/02/01.html
引用しますと、
>冷房の強風は設定温度と同じ温度になる傾向があります。
また、強風にすると、部屋の温度が混ざりやすくなり、ベッドの付近が設定温度と同じ温度になりやすくなります。<
これをあてはめますと、
・風量は「強風」に設定
・省エネファン機能を「切」にして、エアコンから常に風が吹き出すようにします。
自分も実際にやってみました。(エアコンは富士通ゼネラル製ではありませんが)
が、エアコンからの風が直接当たる場所に布団がしいてあるので、必ずしも快適とは言えないかなと思いました(笑)。
でも、風が直接当たらない場所に寝ているのであれば、試してみるのもいいかもしれません。
風量は必ずしも「強風」でなくとも、空気のかくはんに必要な程度であればいいのか。
書込番号:11742892
2点

現在27度に設定されておられるようですが、肌寒いと感じるなら快適温度とはいえないので1-2度温度を高めにされてはどうでしょう?
その上で扇風機を併用すればあくまでも対処療法ですが暑すぎず寒すぎずの環境には近くなると思います。
4DR党さんが書かれているドアないしは窓をちょっとだけ開けるという対処法もありです。
またもし買い換えることになった場合のために書きますが
再熱除湿の機種を選ぶのはいいのですが、快適に過ごせるのは温度センサー(できれば人感センサー)を搭載している機種での話で
センサーを搭載していない再熱除湿機能があるだけの機種ではいわゆる冷えないエアコンになる可能性があるのでその点はご注意ください。
書込番号:11742939
1点

>快適に過ごせるのは温度センサー(できれば人感センサー)を搭載している機種
ここでいう温度センサーとは温度ムラを検知して気流を制御してくれるものという意味です。
書込番号:11742978
1点

みなさん、ありがとうございました。
そんな機能は全く気にしていませんでした・・・・。
あまりケチって安いエアコンを買うものではありませんね。
色々な対処の方法を教えていただいて、大変参考になりました。
とりあえず、扇風機併用策を試してみたいと思います!
ありがとうございました!!
書込番号:11743888
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





