μTOUGH-8010
ハイビジョン動画撮影機能や画像管理ソフトウェア[ib]を新搭載したタフネスデジカメ(1400万画素)

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2013年4月15日 19:40 |
![]() |
4 | 6 | 2011年8月17日 23:39 |
![]() |
81 | 24 | 2017年3月2日 21:36 |
![]() |
15 | 6 | 2011年6月18日 19:49 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月16日 16:23 |
![]() |
3 | 3 | 2011年3月10日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > μTOUGH-8010
置き方ひとつで見栄えが変わった気がします◎
最近、どのデジカメのデザインも画一的な気がしますが
10年前ぐらいが一番個性的なデジカメがたくさんあった
気がします。
1点


>こんなの使ってました
リコー・オートハーフでしょうか。
一眼レフのモータードライブを除いては、自動巻き上げ機構付きの先駆けカメラだったと記憶しています。
フィルム装填時に、予め巻き取っておいて、撮影時には逆順に撮影する…。
逆転の発想が面白かったです。
これが発売された頃は、オヤジのミノルタA5という、レンズシャッタ機としては珍しい1/1000秒が付いているカメラを使っていました。
自分のお小遣いで買った初めてのカメラは、オリンパスのペンD3でした。
これも同時代の機種ですね。
懐かしい想い出です。
書込番号:16014996
1点

ある意味必死に撮りました( ゜C_゜;)
昔のコンパクトフィルムカメラはレンズまわりに昆虫の複眼みたいな
デコレーションがついてるのが特徴なのですね。
とても可愛いカメラを紹介いただきありがとうございました>さすらいのMさん
書込番号:16015557
1点

>昔のコンパクトフィルムカメラはレンズまわりに昆虫の複眼みたいな
>デコレーションがついてるのが特徴なのですね。
デコレーション(飾り)ではなく、セレン式露出計の受光窓です。
これは一種の太陽電池で、光の強弱によって起電力が変わり、それによって露出をコントロールしていました。(露出計用の電池は不要です。)
1960年代初めはペンEEなど、セレン式露出計でしたが、'60年代半ば頃から、CdSを使った露出計が多くなりました。
CdSは光の強弱によって、抵抗値が変わり、流れる電流値が変わります。(露出計用の電池が必要です。)
測光精度もセレン式より良く、その後は広く採用されています。
デジカメではセンサーのCCDやCMOSが測光素子も兼ねる事が出来、コンデジの多くはこの方式のようです。
書込番号:16015764
2点



デジタルカメラ > オリンパス > μTOUGH-8010
3年前にかったμ770swが水没したので修理に出したら修理不能で
代替としてμTOUGH-8010を¥16800で紹介がありメーカより購入しました。
届いて驚いたのは充電池の充電器が無くUSBケーブルで防水ふたを
あけたまま充電する必要があることです。
取り扱い上一番注意の必要なふたのは出きるだけ閉じておきたいのですが
皆様は何か対策をしいますか?
私は仕方が無いので別売り充電器を購入することにしました。
⇒正直充電器まで買うならパナにすれば良かったと思っています。
最新のTough TG-810の取説をDLして見ましたが同じ思想です。
コストダウンも必要でしょうが防水カメラの命である防水部分を長時間
空けさせておくような設計思想が信じられません。
【オリンパス設計の方への期待】
使い物にならないGPSはいりません起動の遅いのも特殊仕様のカメラと
割り切って使っていくことは出来るので一番のカメラの売りである
防水性、耐塵性、耐衝撃性は犠牲にしないようにお願いします。
0点

私もμ770SWとμTOUGH-8000を使っています。
水中撮影はしていないので、両機とも完動です。
μTOUGH-8000の充電方法、購入した後になって気が付きました。
私は、JTT社の互換電池・互換充電器を使っています。
μTOUGH-8010なら、同じLI-50Bですね。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/my_battery_plus/olympus.html#016236
私はカメラ購入と同時に、電池2個セットを発注し、その後、充電器が無い事に気付き、電池・充電器セットを買い増ししました。
純正電池と合わせると、合計4個の電池が有りますが、純正/非純正の差は感じていません。
バイクに乗って、一時停車して、乗ったまま胸ポケットから取り出し、気軽にパシャパシャと写していて、電源は入れ放しですが、150枚くらいは撮れます。
ただ、こういった使い方では、途中で電池交換せざるを得なくなります。(200枚くらいは保って欲しい…。)
互換電池の使用は自己責任ですが、私は互換電池をお勧めします。
なお、私の防水機には、パッキン部にシリコングリスを、薄く塗っています。
この方法は、メーカーは推奨してはいません。(これも自己責任です。)
水中ハウジングのゴムパッキンには必須の作業なのですがネ…。
メーカーが推奨しないのは、水中撮影をあまりしない者が、べたべた塗ると、かえってゴミなどの付着を招きやすくなり、逆効果になるからではないかと思っています。
コツは、薄く、均一に塗ることです。
シリコングリスを塗ると、例え薄くでも、塗る前よりゴミは付着しやすくなります。
カバーの開け閉め時には、従来以上に気を使ってください。
書込番号:13383502
3点

情報ありがとうございます。
防水シリコングリースを使っているんですね。
私も以前スキューバダイビングで写真をしていた時は
何処のメーカのカメラ・ハウジング共防水シリコングリースは
必須アイテムでしたがこのときはOリングのためビニール袋を使い
塗布していました。
このカメラの防水パッキンは外せないのでテクニックが必要になりますね。
書込番号:13383686
0点

>このカメラの防水パッキンは外せないのでテクニックが必要になりますね。
私は”気休め ”のつもりなので、ボディ側、フタ側とも、指先でペタペタ程度です(^^:
何もしないよりはマシだろう程度で…。
ニコノス時代でも、袋は使わず、全て指先だけで行っていましたから…。
書込番号:13383729
0点


こんにちは。
私は同じ電池LI-50Bを使うSP-800UZ所有ですが、スレ主さんと同じように充電方式が気に入らず、同じLI-50Bを使うμ1020を中古で買いました。
だって、充電器LI-50Cが新品売値5,880円とかしますから、カメラのキタムラでμ1020が中古で5,800円で売りに出ていたからすぐに買いましたよ!充電器なんか新品でも中古でもあんまり変わらないだろうし、純正の安心感があるし、コンパクトデジカメが一台タダで手に入ったようなもんです(笑)
で、LI-50Cが手に入ったので、将来的にはXZ-1も視野に入ってきました。
スレ主さんも中古とか嫌でなければ、オークションや中古カメラ店でLI-50Bを使ってる機種を狙ってみるといいかも知れませんよ。
書込番号:13384838
0点

純正充電器の価格はビックリするくらい高いので
中古でカメラごと購入と良い案ですね。
カメラショップのHPやオークションを覗いてみます。
ありがとうございます。
書込番号:13386972
1点



デジタルカメラ > オリンパス > μTOUGH-8010
μ1030SWのメニューボタンだけが反応しなくなり、5年保証内だったので購入元カメラのキタムラへ修理依頼。修理不能で後継機種のμTOUGH-8010に有償交換とのこと。
修理交換価格「\25,000」・・・。
「5年保証内」に「カタログ落ち機種」を修理交換と称して「実勢価格以上」で売りつける「カメラのキタムラ」で二度と買い物をすることは無いでしょう。
またμ1030SWの全体的な動作の遅さやピントの遅さもμTOUGH-8010で改善されていなく、メーカーとしての技術力の無さを露呈しています。よってオリンパスを購入することはこの先ないでしょう。
10点

修理交換価格25,000円というのは高いですね。その価格なら買わないですよね。ちょっとキタムラも酷いですね。
書込番号:13357673
6点

>修理交換価格「\25,000」
5年保証+25,000円!?
私なら暴れますw
これは消費者センター等に通報でしょう。
書込番号:13357687
8点

私も1030SWを使っていますが、もう修理不能なのですか……。
壊れても修理する気はないですが……。
修理交換価格は2500円の間違いじゃないですか? と聞き返したくなります。
もっとも2500円も出すより1030SWの保証限度額を直接返してもらいたいですね。
書込番号:13357781
4点

>有償で交換、25000円・・・
いくら何んでもそれはチョット・・・
何か行き違いがあるのでは?。
ジョーシンだって、修理や代替品交換が不可能なら保証残額をポイントで返還ですよ。
だから一度も保証を使っていなければ、購入全額が返還されます。(ポイントですが・・・)
全国ネットのキタムラが、そんな詐欺まがいの事をするとは信じられませんね。
書込番号:13357854
6点

キタムラは担当者によって対応が違うことがありますが、いくらなんでもこれは何かの間違いでしょう。
もう一度おかしくないですかと掛け合ってみたらどうですか。
ダメな場合別な店舗に行区という方法もあります。
書込番号:13357894
2点

ここでこれだけ書かれれば、普通はキタムラ店長が部下を引き連れ、
菓子折を持参して深謝すると思いますが。ね〜、キタムラさん。
書込番号:13357915
4点

再確認に一票。
イライラされてると思いますが、落ち着いて出来れば他店舗で行き違いがなきよう詳細を確認された方が良いでしょう。
書込番号:13357995
3点

25000円あったら新品のコンデジ買うわ〜 ><)/PowerShotS95!!
キタムラは苦情を入れるとその店の上の者から返信がきます。
ダメ元でもう一度だけ相談してみては?もしかしたら・・・
書込番号:13358257
3点

25,000円にプラス5000円足せばS95が買えますね。やはり25,000円というのはμTOUGH-8010ではありえないです。
書込番号:13358278
3点

逐一やりとりをメモしていたので、聞き違いや行き違いはないです。
Googleで「キタムラ」でニュース検索をかけたら4-6月期で13億6000万円も赤字を出しているようなので、かわいそうというかやっぱりなというか・・・。
戦闘態勢に入って代替機種の条件を引き出したとしても、パナとCANONも併用している我が家でダントツの性能の低さを見せるオリンパスはもういらないですね。
本気でμTOUGH-8010を\25,000で私が「買う」と思ってこの値段を提示してきたとすればキタムラの企業体質は「気持ち悪い」のでもう関わりたくありません。まぁここで買ってしまった私のミスかな、と。
書込番号:13358493
4点

どう考えてもおかしい話ですね。
やはりもう一度交渉されたほうが良いかと思います。
書込番号:13360075
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501811245/
>発売日:2008年 3月
古い製品で部品がなくて修理不能ならばわかりますが、ボタンの調子が悪いのであれば部品交換ですむはずです。 修理不能の意味がわかりません。
また、通常修理の場合 キタムラは購入金額までしか保証してくれません、逆に購入金額までは保証してくれるはずですが????
>修理交換価格「\25,000」・・・。
これは、購入金額を超えた分ということでしょうか??
キタムラの保証はメーカーと同じく自然故障が前提ですが、スレ主さんの状況は保証外の対応をされているような?
書込番号:13360367
4点

そもそも自然故障ではなく、自己責任ということでは?
5年保証適用外で、ごく普通に後継機種をすすめられただけに見えます。
書込番号:13360883
5点

>そもそも自然故障ではなく、自己責任ということでは?
発売日:2008年 3月の製品が修理不能ということは普通はありえないですからね。 落下や水没で激しく損傷しているケースが考えられます?
定額修理を行っているメーカーも、水没等の激しい損傷は別途見積もりとなっています。 直せないことはないけど、総入れ替えで購入金額をはるかに超えた修理代が出てくるでしょうけど。
普通は修理しませんで、現実的に"修理不能"の案内をするメーカーもあります。
修理が絡んだから、販売店は"修理交換"という言葉を使っただけで現実は
>5年保証適用外で、ごく普通に後継機種をすすめられただけに見えます。
元がμ1030SWだからμTOUGH-8010を案内しただけのような?
>修理交換価格「\25,000」・・・
これだと、現在価格で3位になりますね。
http://kakaku.com/item/K0000084322/
http://kakaku.com/item/K0000084322/pricehistory/
書込番号:13364278
3点

>>あんぱらさん
関係者さんですか?
そうでなければシリーズ自体が終了した流通在庫しかないような不人気機種を
\25,000で提案されても憤りを感じない温厚な方なんでしょうね。
\18,799でもいらないですよオリンパスは。キタムラの担当者サン自体が「オリンパスは他メーカーに劣る」と修理依頼の会話の中で言ってましたし・・・。
一応あれからキタムラの修理について軽く検索かけましたが、修理商法というか自然故障と認定しないとか、修理箇所水増しとかハデにやっているみたいですね。
保証とか考えずメーカーに直で修理依頼すれば修理価格の提示はしてきたと思いますし確実に修理はできると思います。
キタムラは修理価格提示すらない。修理する気がないのか修理するスキルがないのか?
最初から修理する気がなければ5年保証は凄い利益発生装置だと思います。
別メーカーの人気機種を市場価格最安値とかで提案されたらまだ誠意を感じただろうし、これからも客としてつきあえただろうとは思います。(後の祭りですが・・・。)
「最初」に書きましたがMENUボタン以外全機能正常なのでこの機種は子供のおもちゃに降ろします。「頑丈」だし「防水」ですしね。
XDカードももう使いまわしできないし・・・。
書込番号:13365402
0点

なぜ修理不能なのか知りたいですね。
オリンパスのHPの修理できないリストには載っていないようですが
↓
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/servicea_12.html#DI
書込番号:13365865
4点

ひどいお店に当たってしまいましたね。
・修理可能な製品を修理不可能と言う。
・有償交換と言って、新規購入と同じような値段を提示する。
キタムラは店舗によって対応が違うとは思ってましたが、このお店は酷すぎる。
私がカメラを買ったキタムラは、ちゃんと修理してくれましたよ。
どこのお店なんだろ?
書込番号:13368695
1点

僕もどこの店舗か知りたいですね。
こんな酷い話は今まで聞いたことありません。
僕もこんな対応されたら二度と購入しません。
書込番号:13368857
1点

修理不能なので保証外、だから有償交換を提案したのが一連の流れだと思いますが、この
機種が修理不能だとは思えません。なんの為の5年保証なんでしょうかね。
修理不能はどこが判断したのでしょうか。メーカーなのかキタムラ(日研テクノ)なのか
気になります。日研テクノならありそうな判断です。
あと、こんな応対されたら私も暴れますw
書込番号:13369019
1点

善良な事業者なら、補修部品は生産終了後7〜8年は持っているハズですよね。
やっぱり、修理不能の理由がポイントですね。
延長保証料を払って保証を買っているわけですから、正当な理由なく修理できないと言われたら訴え出る事も可能かと思います。
書込番号:13369567
1点

最近の事例ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000236370/SortID=13462773/
>日研テクノ側は自社に部品が無い為、結局メーカーに修理を依頼し修理不可能な為、代替交換になると言われたと話していました。それだったら¥15509って金額おかしくないか?メーカーに聞いたら一律¥12600になるって言ってたよ、
この事例ではキタムラ/日研テクノで修理不可の場合はメーカーに修理に出しているようです。 そしてメーカーでも修理不可となったので、代替交換の提案がでています。
そういえば、キタムラで修理不可の場合はメーカーに出すということを聞いたことがありますね。
そこのスレ主さんも不満で、なんとメーカーでも修理不可なのに通常修理の定額修理で代替交換をさせています。 普通のユーザーでは不可能な交渉力でした。
書込番号:13565102
1点

私もカメラのキタムラに騙されましたよ(涙) 新品で定価45万もしたキャノンの高級カメラ5DV買って3か月 経過 し、CFスロットル不良で出したのですが、キタムラでは保証は一切しておりませんといわれました!!
ええええええ????冗談ですよね?? と問いかけましたら、すべてキャノンの保証が受けられない内容ですと保障外になるそうです。 これっておかしくないでしょうか? もう絶対カメラのキタムラでは買いません!!
書込番号:20701737
1点

tokyo_ipuse_kokubunjiさん>買って3か月 経過 し.....キャノンの保証が受けられない内容ですと保障外になるそうです。 これっておかしくないでしょうか?
購入後三ヶ月でもユーザーが壊したのであれば、メーカー保証は受けられません、延長保証はメーカー保証終了後の二年目からですので、キタムラの延長保証を契約しても、3ヶ月であればメーカー対応ですし、壊したのであればメーカー保証も、延長保証もいつでも有償です。
落下、水没等の物損保証まで契約していれば別ですが、キタムラはメーカーと同様の自然故障にたいしての保証ですので、対象外です。
キタムラの延長保証の契約をされているかも不明ですが、していたとしても壊したのであれば保証の対象ではないということです。
保証は壊しても無償で対応すると思われていませんか?
単にキタムラが対応しないのであれば、メーカーに対応依頼すればいいのでは、もちろん壊したのであればメーカーも有料です。
tokyo_ipuse_kokubunjiさん>私もカメラのキタムラに騙されましたよ(涙)
キタムラがお客さんが壊しても無償で直すといったわけではないでしょう?
書込番号:20704416
1点



デジタルカメラ > オリンパス > μTOUGH-8010
μ1050SWからの買い替えで先週、8010をオリンパスの
オンラインショップで購入しました。
この直近でSP-350を以前も持っていたのにネットで
再購入しちゃいました。
除き窓がある高級じゃないコンパクトデジカメが
無いので(なぜ除き窓が無いといけないのかは
タマに除き窓で撮ってみたい気分の時がある為)
一眼レフのK-7も持っているので「なんでいいの
持ってるのにまた買うの!!(SP-350を)」と連れに怒られる
のは当たり前ですがそれを上塗りするかの様な8010の購入。
うん、やっぱりいいですね、ワイドで取れるし
ハイビジョン録画もできる、落としても大丈夫そうな
タフボディの安心感。自分撮りもできる鏡面ボディ
梅雨空でSP-350を持ち歩くと1050SWとは違う別の不安感
(自分は小太りで汗っかきでもあるので6年前にかった初代は
尻圧で液晶が割れ、そのまま使用してたら蒸れの結露で
ショートでお釈迦)で雨の日や山奥でのワイルドな撮影ができない
など様々な言い訳を自分に言い聞かせてます。
その前のコンデジはFinepixのPR21とパナソニックのF1と
ネオ1眼のソニーのDSC-F828の組み合わせでしたが、
たぶん…自分のデジカメライフどこか間違ってると
思いつつ
8010はK-7のサブ機としてSP-350も5年頑張ってくれたので
そのくらいの付き合いを求めたいと思います(タフだと
思いますし)
…無駄使いを我慢できたらキャノンの5Dが買えた気もしますが。
3点

最後の一文はとても共感できます。
7Dが最近になって欲しくなったものの、あれこれ試しすぎて金銭的に余裕なくなった。
最初からミドル以上の機種狙えばと今更ながら思います。
書込番号:13145031
2点

コンデジの処分をしながらデジタルカメラを購入していますが,まだ手元に7台有ります。
私にとっては趣味ですが、かみさんに言わせると無駄遣いとよく言われます。
書込番号:13145417
3点

趣味ですから、ある程度の無駄は、やむをえないと思います。
書込番号:13145606
2点

先月から今月頭にかけて、個人的Panasonic月間と銘打ち、中古Lumixコンデジ6台。
内FX100は2台で1台余分だったか。前パネルは入れ替えっこ。結局、全部で5万。
無駄買いライフだったか? いやいや、コンデジもお出かけモード違いで、機種選択。
さらに、個人的Lumix月間と銘打ち、-------ボディにレンズにご乱行。
ちょっと、取り止めなくばらばら買いすぎて、反省しょぼん。
>コンデジの処分をしながら-----
手元のは、今から仕事さんの処分品かな?
書込番号:13145676
3点

↑ コンデジ買い漁りは、5.6年に一回の祭りで。Lumixコンデジのバルナックな形状が気に入って。
書込番号:13145689
2点

どうもありがとうございます。
皆さんのレスに癒された気がします
(これで思いっきり無駄買いに
いそしめると言う事ではなく)
8010の撮影スピードが遅いレスがありましたが
クラス10のSDHCカードを使用すると
ある程度早くなる気がします。
書込番号:13147991
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μTOUGH-8010
昨日、アマゾンで19,100円をきったので、あわててポチッたところ、更に下がっていますね。
在庫処分だと思いますが、何処まで安くなることやら。
売り切れと、底値のギリギリの見極めが難しいところです。
水中ハウジングがあって、カメラ本体も10b防水の組み合わせが、この値段で手に入る機会は、そうは無いと思うので、あまり冒険しませんでした。w
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μTOUGH-8010
写真画像に日付を入れたいのですが、その方法がわかりません。
プリント時に日付を入れる方法は取説にあるのですが、画層そのものに撮影時に日付を入れたいのです。
あとから何らかのソフトで入れると、写真をいじったことになるので他の方法を探しています。
もし方法を知っている方いれば、教えてください。
0点

日付の写し込み機能は無いので、
ソフトを使ってExif情報から埋め込むか、
写し込み機能のあるカメラに買い替えるしか無いと思います。
一時は写し込みのできるカメラは殆ど無くなっていましたが、今はまた少し増えてきているようです。
書込番号:12719627
2点

「写真をいじったこと」になっても、ソフトで入れるしか方法がないと思います。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
書込番号:12724693
1点

花とオジさん
じじかめさん
レス遅くなって申し訳有りませんでした。
やはりカメラ本体での日付書き込みは無理のようですね。
工事写真用カメラとして使用していて、発注者からちょこっとそんなことを言われたので。。
写真に手を加えることはご法度な世界なので、無理ということで説明してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12768429
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
-
【Myコレクション】友人用に
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





