昆虫を撮ってみたらピント合わせが難しいです。
マクロモードでフォーカスはスポットですけどなかなかピントが合いません。
マークが緑に変わらない時もあれば緑に変わったのに3枚目みたいな写真ができてしまいます。
撮り方が悪いのでしょうか?
書込番号:11883531
1点
こんにちは。
2枚目は手ブレ、3枚目はピント外れかな。
テレ端の焦点距離300mm相当ですから、このあたりのシャッタースピードだと手ブレし易いので、もう少し焦点距離を短くして寄った方がよい結果が得られ易いと思います。
時々ピントが合わない時があるのはそのとおりです。
特に作例のような光量の少ない場面や、明暗差の少ない被写体では発生し易いようです。
私も辛抱強く数撃ちで凌ぐこと多し。。です。。^^”
書込番号:11883577
![]()
2点
ブレじゃないですか?。
2枚目も少しブレているようですが・・・
換算300mmでマクロ撮影は難しいですね。
静物なら三脚を使ってカメラを固定できますが、静物や草花でも屋外だと風で揺れたりしますし・・・
息をする体の動きだけでもブレてしまう事もあります。
AFに頼らずMFでピントを固定しておいて、ゆっくり身体を前後方向に動かせながら、最もハッキリ見えたところでシャッターを押すと言う手もあります。
沢山撮って、いいのを選ぶと言うやり方が無難かも・・・
シャッター速度も、もう少し稼げるといいですね。
書込番号:11883588
![]()
1点
ありがとうございます。
シャッタースピードが遅いのはスローシンクロで撮ったからでしょうか?
スローシンクロの方がいいと思って撮ったのにシャッタースピードが落ちるんでしょうか?
書込番号:11883606
0点
スローシンクロはおっしゃるようにャッタースピードが落ちますので、手ブレや被写体ブレをし易くなります。
普通の強制発光でよいでしょう。
強すぎる場合はフラッシュ調光も出来ますし。。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/flash/howto.html
こちらもご参考。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/take/
書込番号:11883633
![]()
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > CX3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/01/27 22:31:14 | |
| 14 | 2024/06/04 18:40:50 | |
| 29 | 2022/04/15 16:39:48 | |
| 10 | 2018/02/14 21:50:06 | |
| 10 | 2015/11/05 22:39:41 | |
| 9 | 2015/07/20 7:20:59 | |
| 17 | 2015/07/18 22:02:11 | |
| 2 | 2015/05/07 12:35:57 | |
| 5 | 2015/04/19 22:58:55 | |
| 15 | 2015/04/05 23:47:48 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











