『子機を挿したままPCを起動するとブルースクリーン』のクチコミ掲示板

2010年 3月中旬 発売

AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

AtermWR8700N(HPモデル)とWL300NU-AGのセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUの価格比較
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのスペック・仕様
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのレビュー
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのクチコミ
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUの画像・動画
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのピックアップリスト
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのオークション

AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月中旬

  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUの価格比較
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのスペック・仕様
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのレビュー
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのクチコミ
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUの画像・動画
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのピックアップリスト
  • AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

『子機を挿したままPCを起動するとブルースクリーン』 のクチコミ掲示板

RSS


「AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUを新規書き込みAtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

子機WL300NU-AGを挿したままノートPCを起動するとブルースクリーンになってしまいます。ブルースクリーンにはNDIS.SYSのエラーである旨、表示されます。WL300NU-AGを抜いてPCを起動し、しばらくしてから挿すと問題ないようです。いつも子機を挿しっぱなしにしたいのですが、解決の手がかりをご存知のかた、教えてください。


書込番号:11345278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/05/11 01:32(1年以上前)

とりあえず、NDIS.SYS で検索してみよう。

環境とかも書かずに解決できるわけがない・・・・

書込番号:11345694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/05/15 08:52(1年以上前)

PCは
PC: EPSON NA101(無線LAN非内蔵版)
OS: Windows XP Home SP3
です。

WL300NU-AGのドライバは最新の
Windows® XP/2000 Professional専用Aterm WARPSTARユーティリティ Ver1.051
を適用済みです。

NDIS.sysで検索すると、ドライバのアップデートで解決しているようですが、ドライバのバグでしょうか?

書込番号:11362159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/05/15 11:35(1年以上前)

ブルスクに表示されているエラー番号はなに?

競合してるだけなら、他のドライバもアップデートすれば、直るけど・・・

書込番号:11362703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/05/16 10:04(1年以上前)

ブルースクリーンには次のように表示されています。

STOP: 0x0000008E(0xC0000005, 0xBA5C828A, 0xA8042A54, 0x00000000)
NDIS.SYS Address BA5C828A at BA5C1000, DataStamp 48025d03

何かわかりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:11366705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/05/16 23:09(1年以上前)

WL300NU-AGをさした時のみ、ブルースクリーンで起動しないということなので。

0x0000008Eはカーネルモードで動いているモジュールの違反ですので、これがWL300NU-AGが原因だということでしょう。古いXPならばIEEE1394まわりのエラーがあり、このコードがでたが現在は修復済みのはず。

次に0xC0000005はアクセス違反ですので、メモリーのエラーまたは、競合が考えられます。

後ろの二つのコードはメモリーの参照域を表しています。

まずはBIOSにいき、BOOTの優先順位を確認しましょう。(WL300NU-AGさした状態で)

そこで、1stにHDDディスクがあることを確認。

そのほか、LAN関係で無効にできるものは無効にする。

を試してみてください。

書込番号:11369901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/05/24 23:41(1年以上前)

BIOSでBOOTの優先順位を確認したところ、USB-FD等が上位にありましたので、1stをHDDディスクに変更しました。
また、BlutothとIEEE1394のLANを無効にしました。有線イーサネットは有効のままです。

以上、処置しましたが、子機を挿入したままPCを起動すると、同様のエラーメッセージがでるときがあります。

他に手段ございますでしょうか?

書込番号:11403983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/05/25 17:51(1年以上前)

これ以外だと、相性の可能性がありますね。

別のUSBアダプタがあれば検証できると思うのですが・・・・

これ以上は、ちょっと役に立ちそうにないです。

すいません。

書込番号:11406800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/05/26 01:39(1年以上前)

私も同じくブルースクリーンになりました。
とりあえず、サテライトマネージャを自動起動させずにXP起動後に手動でサテライトマネージャを起動させております。
ディスクトップ画面が出てすぐに起動させるとブルースクリーンになるので、完全に起動した後だとブルースクリーンにならないようです。
根本的解決にはなってませんがね。
そのうちに問い合わせてみようと思ってますが、面倒で(笑)

書込番号:11409135

ナイスクチコミ!2


Disp-ASKさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/30 14:31(1年以上前)

この子機だと私も、同様 NDIS.SYS でブルースクリーンです。

XP PRO SP3
XP MCE2002 SP3
HOME SP3

XPだと、いずれのOSでも再現します。

再現性は、ほぼ毎回OS起動直後です。

OS起動後、しばらくして子機の接続で回避できています。

他のOSは未確認。

不具合再現者が多いので、なんだかバグっぽいですね。

書込番号:11428529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/04 23:41(1年以上前)

私も今月、こちらの機器導入で
ブルースクリーンにハマリ悩んでこちらのBBSを参照しました

なんかサテライトマネージャの不具合ぽいですよね。
こちらの環境では、さしっぱなしで起動すると、サテライトマネージャが
接続、、失敗、リトライ、失敗。。3回目くらいのアイコン変化で
ブルスクになったりしてました。 
ただし1回起動しなおすと発生しないです。

特に接続先の変更はしない環境であれば
サテライトマネージャ経由で接続しなければ
ブルースクリーンにはなりませんでした。 

抜き差しが面倒とかであれば、サテライトマネージャ経由で
接続しないで、Windows標準の接続に切り替えて使われたら
どうかと思いまして投稿しました。

こちらの環境では、切り替えてからは今のところ
ブルースクリーンにはならないようになりました。
※さしっぱなし起動でも
情報共有までです〜 OSはこちらXP SP3

書込番号:11452659

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2010/06/06 09:04(1年以上前)

いろいろと情報ありがとうございました。
当方も、常駐していたサテライトマネージャをやめて、Windows標準のワイヤレスネットワーク接続に切り替えたら、USB子機を挿したままでも、ブルースクリーンにならなくなりました。
これまでの情報から、USB子機を挿したままサテライトマネージャをOS起動直後に立ち上げるとブルースクリーンになるようですね。
ありがとうございました。

書込番号:11458542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/07/03 14:21(1年以上前)

その後、サテライトマネージャを使わなければ、安定して利用できています。
バッファローやコレガと違って、日に何度も親機を再起動する必要もありません。
この点はさすがのNECでしょうか。
お勧めの機種と思います。

書込番号:11577054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/08/13 00:42(1年以上前)

NDISエラー検索でたどり着きました。

NDISエラーでブルースクリーンになることを症状や発生タイミング等書き込んで
サポートへメールで問い合わせましたが

返事は・・・
”ご案内できる情報がございません”

とそっけない中身のない返事でした。


このままでは対策すらなされないのかと思い、書き込みさえていただきました。
対策されたドライバがリリースされますように・・・・−人−

書込番号:11755216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/31 11:39(1年以上前)

あぁ、やっぱりスレッド立ってたのですね。
自分も発売して即購入しましたが、症状はすぐに出始めていました。
今のところPC起動時はアダプタを抜いて対処しています。
ちなみにwindows7とのデュアルブート環境ですが、症状はXpのみで起こります。
本当に対策とってほしいですね。

書込番号:11840331

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU
NEC

AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月中旬

AtermWR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NUをお気に入り製品に追加する <126

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング