タフトの新車
新車価格: 138〜188 万円 2020年6月10日発売
中古車価格: 75〜399 万円 (4,662物件) タフトの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タフト 2020年モデル | 1215件 | ![]() ![]() |
タフト 1974年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
タフト(モデル指定なし) | 620件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2022年4月24日 19:48 |
![]() |
100 | 30 | 2021年11月6日 16:25 |
![]() |
199 | 21 | 2025年6月27日 09:24 |
![]() |
10 | 6 | 2021年10月18日 23:31 |
![]() ![]() |
30 | 5 | 2021年12月15日 19:28 |
![]() |
10 | 6 | 2021年10月3日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
グレード問わずTAFTオーナーの皆様お教えください!次候補車の一つなので。
レビューでも散見しますが・・・
特に内装のキシミ音!どうですか?!
やはり出てますか?!
昔と違い最近のクルマは本当にキシミ音無くなったと思うのですが皆様のTAFTは如何でしょうか?
軽を所有した事が無いので分からないのですが・・・
内装キシミ問題は軽においては許容のレベルだと認識されてるんでしょうか?(そんな事はないと思いますが)
どうかユーザーの皆様の幅広いご教授を!!
書込番号:24445207 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

助手席側がひどいですね
特に、内蔵ETC付近は、ガタピシって感じだし、ストップから再始動時のキュキュルキュル音とか、最新版のN-boxと比べると品質悪いので、二度とダイハツというか、軽は購入しないと決めました
書込番号:24455520
5点

あらまぁっ!!!
やはりキシミそんなにヒドいのですか?!
最近のクルマには珍しいですよね?!(汗)
貴重な情報有難うございます!
昨今は軽とは言え高額なクルマ。
『軽だから仕方ない』的な言い訳も通用しにくくなってますよね。
書込番号:24455559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個体によるんじゃないですかね?自分のは、冬の寒い時、ごくたまに鳴ってましたが、あったかくなった最近はほとんど鳴かなくなりました。とは言っても100%なくなったわけではないですけど、気になんないのでディーラーには特に相談していません。
個体によってはやたら鳴くやつもあるようなので、そういうのに当たってしまったら、鳴ってる場所や日時、天気をメモなりで記録してディーラーに相談ですかね。契約前に、どの程度対応してくれるのかの確認もしといたほうがいいと思います。
書込番号:24716221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
自己責任とお叱りを受けると思いますが、どなたかお助けください。。。
自分でタフトのG、オーディオレス車にナビ(パナソニックのストラーダ)を取り付けました。一応、ナビは正常に動作しているのですが、バックモニターが映らないのです。
ネットで下調べして、カメラ接続アダプター(データシステムのRCA- 103D)を説明書通りに接続したつもりです。
おそらくリバース信号が原因のだと思うのですが、ディーラーに持って行っても、社外品の自己取り付けだと対応してくれないですよね(涙)
アドバイスを頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24429957 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アドバイスったって、まずは「つもり」の接続を確認するしか無いんじゃないの?
確実に接続したってならともかく、「つもり」の合っているのかも判らない接続はネット上の他人にはサッパリ判りません。
書込番号:24429995 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ディーラーが駄目ならカー用品店へらっしゃーせ
ディーラーでやってもらうより安くやってくれるでしょう
書込番号:24430008
4点

>タフ子123さん
リアカメラは純正品ですか?
カメラの電源は取れていますよね。
書込番号:24430053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タフ子123さん
北に住んでいますさんも言われてますが、接続を確認するしかないと思います。
自分でそこまでできるなら、立派なもんです。
なので、確認もできる力量はあるはず。
リアカメラの入力・電源がないか、バックの信号がないか?かなと思います。
オーディオレスは、RCA103D のようなので合ってるとは思うけど・・・
ちなみに、確認は合っているのを確認するのではなく、この接続は間違っているだろうと思ってみてくださいね。
そうすると、意外と単純なミスが見えてきます。
ディーラーで対応できないのであれば、最終的にはナビ屋さんというか、オーディオ屋さんというか、そういうところを探してみてはどうでしょう?
オートバックスなんかで対応してもらえるなら、いいのですけど・・・
書込番号:24430070
8点

自身で配線の後確認ができないのなら、お金を払ってでもディーラーや電装業者にやり直してもらうべきでは?
それ以前にカメラ接続アダプターの不良という可能性もありますが。
書込番号:24430096
3点

皆様、色々とアドバイスいただきありがとうございます。
自分では正しく接続出来たと思っているのですが。。。
バックカメラが機能しない(ギヤをRに入れてもナビ画面が切り替わらない)ということは、やっぱり接続が間違ってとか、接触不良ってことですよね。
次のお休みの日に、もう一度、一から見直してみます。
それでも分からなかったら、カー用品屋さんに相談ですね。
書込番号:24430120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タフトは、オーディオレスでも、純正のバックカメラの配線がされているんですよ。
ちなみに、地デジのフィルムアンテナとGPSも標準でついています。
書込番号:24430211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビゲーション側の設定はカメラオンになっていますか?
書込番号:24430231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>タフ子123さん
車輌信号の確認とカメラ割込みを「ON」に設定してください。
ナビ型番を書けばもう少し具体的に書込み出来ると思いますよ。
書込番号:24430239
2点

ありがとうございます。
カメラ割り込み設定、ONになっています。
書込番号:24430242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
ストラーダのCN-F1D9VDという機種です。
車両信号を確認したところ、ギヤをバックに入れてもバック信号(リバース信号)が検知出来ていませんでした。。。
書込番号:24430250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タフ子123さん
であれば信号線接続の間違えですね。
RCA103Dからの信号線なので簡単に解決すると思います…
書込番号:24430258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DIYでは、内臓型ナビのパネルを嵌めて固定する前に動作確認したほうが、いいですよ。
パネル外しからやり直しは、心が折れます。
ちなみにナビは、ずっとポータブル(4台目)です。(ソニー、パイオニアポータブルは撤退)
ゴリラは、バックカメラ切り替えを自動設定すれば、自動で替わります。(映像信号を検知)
書込番号:24430306
1点

>タフ子123さん
ナビは動作しているとのことですが、車両信号のうち車速信号とパーキングブレーキ信号は正常ですか?
正常であればリバース信号線の接続ミスは起こりにくいと思います。
となるとRCA103Dが初期不良の可能性が高いと思います。
書込番号:24430503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タフトは、オーディオレスでも、純正のバックカメラの配線がされているんですよ。
純正の配線があることはわかりましたが、オーディオレスでもバックカメラが付いているのでしょうか?
バックカメラに何を使っているのかが今一わかりませんが、以前中華製の格安バックカメラを購入して取り付けた際に、スレ主さんと同じくバックカメラだけ映らないことがありました。倍以上する国産のバックカメラを接続すると映ったので、中華製カメラが不良品だったようです。接続が間違っていないとすると、このように1つ1つ疑いながら、トラブルシュートして原因を絞り込んでいくしかありません。
書込番号:24430513
4点

ご指摘、ありがとうございます。
配線だけでなく、カメラも純正のものが標準でついています。
ただ、納車した時点ではナビがついてない状態ですので、標準で取り付けられている配線やバックカメラ本体に初期不良があったとしても確認できませんね。。。
書込番号:24430781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タフ子123さん
私も同様のナビ(CN-F1X10D)と別会社のカメラ接続アダプターを自分で装着しました。
接続する配線は車速信号線・リバース信号線・パーキングブレーキ信号線の3本なので、お間違えになることは無いように思います。
また、ナビ側でパーキングブレーキの信号線を処理された場合、接続する配線は車速信号線・リバース信号線の2本になります。
このような状況からナビの車両信号のうち、車速信号パルスが正常に取得できていればリバース信号線も正常に接続できていることになります。
正常に接続されているのにリバース信号が取得できないということは、RCA103DもしくはCN-F1D9VDのどちらかの不良ということになります。
ナビの不良は考えたくないと思いますので、まずはRCA103Dの不良を疑ったほうがいいように思います。
書込番号:24431027
3点

?
装備・オプションの一覧見てみましたが
メ―カ―オプションで、セットで何かをオーダーしないとカメラはついてないような?
間違ってたらすいません。
書込番号:24431067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メ―カ―オプションで、セットで何かをオーダーしないとカメラはついてないような?
オーディオレスの新古車も、バックカメラは付いているようですよ。
https://car.biglobe.ne.jp/used_car/detail-pub-939021073100703113001/
書込番号:24431151
0点

そうなんです。ナビレス車でも、全グレードにバックカメラとカメラ配線、フィルムアンテナ、GPSが標準装備されていることもタフトを選んだ理由の一つです。
ただ、自分でも取り付けが出来そうと思ってしまった理由でもあり、反省しています。
書込番号:24431159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧なご意見をいただき、ありがとうございます。
カメラ接続アダプターを買いなおすことも検討してみます。
書込番号:24431164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラ接続アダプターを買いなおすことも検討してみます。
標準装備のカメラ等その他の不良という可能性もあり、アダプタを買い直しても無駄な出費になる可能性があります。
ホント、DIYでやるのならそこらへんのリスクも考えないといけません。
書込番号:24431176
0点

先ほど、あることに気がつきました。
運転席のメーターパネルの液晶表示なのですが、シフトをリバースに入れても「R」の表示が出ないのです。
パーキングだと「P」、ドライブだと「D」が表示されます。リバースに入れた時だけ、文字が表示されずに、空白になっています。
これって、車体からリバース信号が出ていない(?)って事でしょうか?
そうなると、タフト側に原因がありそうな気がします。。。
素人の推測なので、的はずれかもしれませんが。
書込番号:24431212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バックランプは点灯する?
ショートさせてヒューズ切れてない?
書込番号:24431356
7点

>HC33LAURELさん
やはり、バックランプが点灯しません。。。
グローブボックスの奥のヒューズボックスの場所まではわかりましたが、どのヒューズかわかりません。。。
明日、ディーラーに相談してみます。
書込番号:24431475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その車は一切触ったことはないが
7.5A BACK UP NO.2
かな?
書込番号:24431863
3点

先ほどディーラーに行って来ました。
やはり、ご指摘のとおりヒューズが切れていました。。。
ヒューズ交換をしてもらい、すべての不具合が解消されました。(無料で対応していただきました)
ナビ取り付け時には、バッテリーのマイナス端子を外して作業したのですが、こんなこともあるのだと、勉強になりました。
返信をいただいたすべての方に感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:24432475 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>タフ子123さん
HC33LAURELさん。いやすごいです。
ちゃんと。原因から解決まであって、もし同じ現象があった人がいれば、すごく参考になると思います。
レポートありがとうございます。
書込番号:24432643
10点

バックランプをLEDに変えて
それが不良品か?という推測だったんだけどね
書込番号:24432680
4点



自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
ダイハツで一時間借りてGターボに乗りましたがストップからの出だしがこれターボってくらい良くなかったのとなんでパドルシフトがないんだっておもいました。
次に乗ったハスラーは走りがスムーズすぎました、パドルシフト持ついてるし。。
このマイナス面で悩んでますが確かに安い、悩ましいな。。
書込番号:24411046 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

パドルシフトなんて初めだけです。
すぐに使わなくなるので安い方で良いのでは。
書込番号:24411231
29点

人それぞれですが、パドルシフトついてる車に持ってますが、ほぼ使いません。付いてれば、年に何度か使うかもしれませんが、少しでもコストを押さえるために、多くが望まないだろうモノはつけないでしょう。多くの購入検討者が、スレ主さんと同じように感じ、コストが上がっても買うというならメーカーも付けるでしょう。
書込番号:24411291 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

自分はパドルシフトがあれば必ず使いますね、ブレーキ踏まないでエンプレ効かすために。。
雪道や下りにも便利ですからパドルないのは大きなマイナスです。。
使い出したらなくてはならないものになりますよ。
書込番号:24411449 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>ズムスタくんさん
加速重視なら、ワークスってのもあります。
FFはMTのみになりましたが、4WDならAGSありますし・・・
しかも、装備の割に、意外にお安い。
同僚が、同じ競合でタフトにしました。
アラウンドビューモニター必須で競合させましたが、ハスラー200万オーバーで、タフトは200万切ったそうで、タフトになったそうです。
(走りには全く興味がなく、バックが怖いというぐらいの人なのですが・・・)
書込番号:24411463
5点

ワークスは新型アルトを期待して待ってます!もちろんMTにしますけど。。
車の走りが気にならない人は出だしとかどうでもいいんでしょうね、女の人とか可愛いからとかで買っちゃいますからね(笑)
書込番号:24411470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ズムスタくんさん
同僚は女性です。
言われる通りの感覚で、買いました(笑
ワークスは、アルトの派生車です。
必ず出るとも限りませんので、注意してください。
新型のアルトに、ワークスがないってことがあり得ます。
(遅れて出ると言われてますが・・・)
MTでもいいのであれば、なおさらお勧めします。
出だしというか、加速は半端ないです。
書込番号:24411488
2点

パドルシフトは実際のMT車との差異がありすぎて、結局納車日に使ってみたぐらいで以降使ってないです。
書込番号:24411598
14点

高速でブレーキ踏まないで減速したり坂道とか雪道とかで結構重宝すると思いますけどね。。
書込番号:24411616 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

こんばんわ、Gターボ4WD乗りです
>パワー
PWRスイッチ試されました?普通でも床までガバ踏みすればパワー出ますが、PWRスイッチ入れると2000辺りでグイっと引っ張るCVT制御になるので、だいぶパワー感は出ますよ
ノーマルでガバ踏みした時とどれだけ違うかは微妙ですが
旧規格ワークスやRX-R等過給機付きジャジャ馬勢には程遠いけれど、
ワゴンRのターボ付きには負けないだろうし、120付近でも何ら問題なく普通車について行けます
>パドル
自分はMT乗りだったんで、シフトにSとBがあるだけで満足でした
ギアチェンジはシフトでやるものと割り切れるかどうか、でしょうか
書込番号:24412057 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

PWRもちろん知ってますよ、他社もそういった機能を使わないでの走行なので同じ条件でどうかを比べてます。。
ターボなしのホンダ車の方が出だしが良かったのには残念でした。。
まあそれぞれ良いとこ悪いとこあるのでそれをみてどれにするかですけどね。。
いまはND乗ってるのでオートマにしたときは最低でもパドルシフトがほしいなってのも自分の中の条件なんです。。
書込番号:24412379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々書いていたらめちゃくちゃ長くなったので、面倒なら無視してください
仰ってる意味はわかるし、やりたい事も大体わかります
けど、タフト買うユーザー層はそれを求めないって判断したんでしょう、ダイハツさんは
それが欲しい人はそれがついてるのを選んでねって事ですよ
シフトダウンしてエンブレ効かせてトラクション云々なら、
左足ブレーキで充分です 踏み替えの空走感はゼロにできますよ
地面を確実に掴んでいる感が出ます
パドルなんてSMGかDCT搭載車じゃ無いと大した意味無いですしね
CVTの擬似ギアじゃあエンジン音がそれっぽく聞こえるだけです
ホンダのCVTは確かにNAでも、2000から3速4速で引っ張るような特性です
ダイレクト感はあるし平地じゃあこれ力強く感じますけど、ちょっとした上り坂でトルク負けしてすごく遅いです
N-BOXのNAでうちの山道走ったら、エアコン切ってるのに途中で止まりそうなほど力無い…というより、低速側が2速くらいのギア比で、力負けしてまともに坂道登れませんでした
現行フィット1300ガソリンも相変わらずの傾向だったので、
ホンダの1300以下のCVTガソリン車は皆同じ傾向だと思います
フリードガソリン1500はこんな事なかったんですけどね
最近のダイハツはロー側にギア比拡大してくれたのか、
上り坂でそもそもエンジンが分詰まることもなく、真っ当な1速の回転数で上がれるようになったんで、上り坂は楽です
ただ、回転が先に上がってCVTの連続変速でスピード乗せてくタイプなんで、所謂ゴムバンド感溢れるものですね
ターボはD-CVTなので、体感的には1速→3速→4速→6速的な加速感ですが
NDからの乗り換えであれば、アルトワークス以外現行軽じゃあ結構厳しいと思います
チンクのデュアルロジックとか如何ですか?
書込番号:24412886 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ズムスタくんさん
CVTのパドルシフトね〜、もちょっと利いてくれたら良いけど、ハスラーでもあまり利かないし、使わないな〜。
ステアリングと一緒に回るパドルシフト。使いたいコーナーの連続する所とか、使い難くてしょうがないよ!
シフトレバーに付いてる方が、まだ使いやすい。
結局、使えないし、要らないが私の私見です。
書込番号:24423132 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

先代Fitに乗ってる自分もクルマ選ぶ際はパドルシフト必須ですね!シフトダウンでのエンブレ目的が主ですが勿論、ダウンさせての急な加速目的にもよく使います。やはりクルマはMT感覚で操りたい!コレ無しのクルマだともうイヤだなぁって位重宝してます!今後クルマ買い替え時に選択肢が狭まるのがヒジョーに悩ましい所ですが・・・。
書込番号:24445187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今のってるのがMTなんで仕方なくATにするときに最低でもパドルほしいんですよね。。
エンプレを使ってるからせめてパドルないとって。。
いろいろのってやはり今のとこはホンダかなって。。
思いきってRSのN-ONE検討も考えてます。
書込番号:24445269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パドルシフト無いクルマ乗るとブレーキ踏んでのチョイ減速がホント鬱陶しいですよね!
書込番号:24445281 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

なるべくプレーキ踏みたくないのとブレーキ回数多いのはカッコ悪いって思いますからね。。
タフトはコストダウンでつけなかったのかな?
ターボとしてはお手頃価格ですがホンダ車と比べてあまりにも出だしが悪すぎました。。
書込番号:24445375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そう!ブレーキはカッコ悪い!(笑)
軽の経験が無いに等しいので未知ですが・・・加速はやはりユルユルですか??(汗)
書込番号:24445384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ストップゴーはNAでないかと思うくらいだめでした、その後に乗ったN-ONEのNAの方がスムーズな出だしです。。
タフトは走り出すとターボ効いてる感じです。
ハスラーのターボは良かったです。
書込番号:24445405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あぁぁぁぁ!
やはり、軽にいく決断がつきかねるなぁ・・・
タンクも容量少ないだろうから給油も頻繁になりますよね、どうしても?
書込番号:24445412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

燃費はターボでも20位は行きますよ。ぜひN-ONEのツアラー乗ってみてください!これは高くても間違いないです!
書込番号:24445434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
パドルシフトなんて初めだけです。
すぐに使わなくなるので安い方で良いのでは。
そうですかぁ????
あんな重宝するモノ、中々ないですけどねぇ。
書込番号:26221832
0点



自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
シガーソケット電源で使用できる最大ワット数は何Wですか?
見逃しているかもしれませんが、取扱説明書を見たのですが、USB電源の最大ワット数しか書いていませんでした。
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
1点

取扱説明書(詳細版)378ページから、DC12V/10A(消費電力120W)です。
https://www.daihatsu.co.jp/service/torisetu/taft/pdf/taft_full_2102.pdf
書込番号:24402670
2点

>チューベイさん
多分そのまま取り出すなら、素直に12V×シガーソケットのヒューズのアンペアだと思うよ。
インバーターがかむなら、少し変わりそう。
書込番号:24402684
3点

>キハ65さん
ありがとうございます。
手元にある取扱説明書(車購入時ついていたもの)は268ページまでしかなくて、取扱説明書(詳細版)なるものがあったのですね。
知らなかったです。
これですっきりしました。
キハ65さんには、ずいぶん前にも質問に回答してくれて、いつもありがとうございます。
ありがとうございました。
書込番号:24402698
1点

>ZXR400L3さん
返信ありがとうございます。
単純に家庭用の電化製品をインバーター付けて使用したいだけです。
今のところはノートパソコン(約65W)の電源で使用したいと思っています。
ただ、昨今の自然災害に対しての対策としても、せっかく車を購入したので、車の中でもある程度の生活ができるようにしたいと考えています。
書込番号:24402706
0点

>チューベイさん
おウチにいるインバーターは安いですが、最大150W出力です。
65Wなら大丈夫でしょう。
今年、甲子園には行けませんでしたが、軽四バッテリーとともに、吹奏楽の代わりをしてくれました。
アンプを3時間ぐらいは鳴らしてくれました。
因みに、38B19Rのバッテリーでも、30WのLEDを連続で点灯して6、7時間は持ちますよ。
(65Wなら、フルチャージで3時間かな)
私も震災は受けた経験があるので、備えるのはいいと思います。
その時は、まずGSに行けるなら、行きましょう・・・
書込番号:24402749
2点

>ZXR400L3さん
返信ありがとうございます。
災害時には、すぐにガソリンスタンドに行くようにします。
エンジンをかけながら使用するつもりですし、ちょっとした作業用としての照明(10WくらいのLED電球)を使えればいいですし、パソコンが使用できればかなりの情報収集ができますので活用したいです。(スマホテザリングでネットにつなぐ)(私はスマホは慣れていないためパソコンの方がいい世代です)
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24402798
1点



自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
値段が安いのでスタッドレスタイヤを14インチにインチダウンしたいのですが、お店から電動ブレーキが付いているので15インチの方が良いと言われました。
何方か14インチホイールを履いている方がいれば、アドレスをお願い致します。
書込番号:24398665 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

タフトのEPB付きグレードで14インチは試したことがないですが、みんカラをみるとリム幅4.5Jの+43〜45で干渉しないようです(ホイールの形状にもよる)。
小型車のトールと違ってリアブレーキのサイズが小さいので、オフセットを45以上にしなければ大丈夫じゃないでしょうか。
インチダウンしたタイヤサイズは165/70R14ですが、標準装着サイズの165/65R15の方が走行安定性の面で言ったらお勧めではあります。
書込番号:24398713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>kmfs8824さん
お早い回答、ありがとうございます。
オフセット45以下でホイールを決めてみます。
値段優先なので履けるなら14インチで行きたいと考えてます。
>funaさんさん
同じくお早い回答、ありがとうございます。
タイヤ屋さんで実際にタフトに履かせてるなら大丈夫ですね。
今回は14インチにします。
お二人様、ありがとうございました。
書込番号:24398893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これはお持ちのやつをつけてみるしかないみたいですね。。
無難に15インチにするのが良いかと思います。
書込番号:24411028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

14インチホイール、問題無く履けました。
タフト2台持ちで、それぞれホイールの銘柄も違いますがどちらも大丈夫でした。
走行も特に弊害はありません。
書込番号:24495814 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
タフトを所有しています。
タフト運転席のシートにシートカバーをしようと思っていますが、サイドエアーバックはどこから飛び出すのでしょうか?
シートカバーを購入するにあたり注意しなければならないことはありますでしょうか?
3点

シートのサイドサポートにありますね。
シートカバーが対応してるなら、特に被せに問題はないですね。そこにエアバッグセンサーがある訳ではないですから。
書込番号:24364798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チューベイさん
>タフト運転席のシートにシートカバーをしようと思っていますが、サイドエアーバックはどこから飛び出すのでしょうか?
サイドエアバッグが出るところは、タフトの車両取扱説明書の31頁に記載されていまのでご確認下さい。
また、下記からタフトの車両取扱説明書をダウンロードする事も可能です。
https://www.daihatsu.co.jp/service/torisetu/index.htm
>シートカバーを購入するにあたり注意しなければならないことはありますでしょうか?
シートカバーを取り付ける上での注意点ですが、必ずサイドエアバッグに対応しているシートカバーを選択して下さい。
例えば下記のClazzioのシートカバーならサイドエアバックに対応しています。
https://11i.co.jp/store/cars?maker_id=5&model_name=%E3%82%BF%E3%83%95%E3%83%88&age_from_sel%5Byear%5D=&modeltype=&capacity=&seattype_id=&item_number=&agreement=&age_from_year=&age_from_month=
書込番号:24364806
1点

タフトを含む現行のダイハツ車のサイドエアバッグはシート背もたれのサイドサポート部分にあります。
運転席側なら右サイド部分、助手席側なら左サイド部分です。
市販のシートカバーはサイドエアバッグに大概対応してますが、Gグレード以上でないと対応してません。
それと2021年2月生産以降からシートの側面にプラスチックカバーが付くグレードがあります。
商品によっては側面にカバーが付くタイプのシートには対応してないものもあるので注意が必要です。
書込番号:24364839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
>コウ吉ちゃんさん
皆様返信ありがとうございます。
背もたれの真ん中の部分のみに生地があるシートカバーを購入することにしました。
ありがとうございました。
書込番号:24364868
0点

下記URLリンク先へアクセス頂き下方向へスクロールすれば、搭載されているエアーバッグ展開写真が掲載されていますので、ご自身で確認して下さい。
もし、シートカバーを装着されるのなら、当然シートサイドエアーバッグ展開対応のシートカバーをチョイスしないと万一の際思わぬ方向へ展開し、場合によっては不幸な結果を生む原因ともなり兼ねないので安易にシートカバーを装着するのはご注意下さい。
また、シートサイドエアーバッグをOFF設定しシートカバーを装着することも考えられますが、故意に標準装備エアーバッグを非稼働状態設定とした場合は、不幸にして事故に遭遇した場合乗員保護機能が低下しますし、何より任意保険の料率が改造車ということで変わってしまい追加保険料を負担するか、或いは保険会社によっては契約を拒否される恐れがありますので、改造(然シートサイドエアーバッグ展開OFF設定)に当たっては、事前に契約任意保険会社へ伝え相談していなければ、最悪の場合契約約款に基づき保険金の全額、或いは一部が支払いストップが発生する恐れもありますので十分ご注意下さい。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/taft/06_safety.htm
なお、蛇足ですが、当該サイト「 第3編 掲示板 利用ルール」には、
新規投稿ルールとして、「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」との記述があり、そこには「製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。」との記述があります。
当該サイトへこのようなスレッドを投稿できる程のスキルを有されているスレ主様なら、きっとご質問するまでもなく下記URLサイトへ容易にアクセスできるように感じました。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR003
書込番号:24364879
0点

皆様
画像の商品を購入しました。
汗っかきですので、来年の夏は大活躍しそうです。
洗濯ネットに入れれば、洗濯機で洗えそうですので、長く使用できそうです。
サイドエアバッグにも影響なさそうです。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:24377899
0点


タフトの中古車 (全2モデル/4,662物件)
-
- 支払総額
- 168.5万円
- 車両価格
- 161.3万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 9km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 163.4万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 181.4万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
タフト X ガラスルーフ スマートアシスト 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド オートハイビーム 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 137.6万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 146.7万円
- 車両価格
- 137.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 168.5万円
- 車両価格
- 161.3万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 163.4万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 181.4万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
タフト X ガラスルーフ スマートアシスト 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド オートハイビーム 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 137.6万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 146.7万円
- 車両価格
- 137.9万円
- 諸費用
- 8.8万円