タフトの新車
新車価格: 138〜188 万円 2020年6月10日発売
中古車価格: 75〜399 万円 (4,860物件) タフトの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タフト 2020年モデル | 1215件 | ![]() ![]() |
タフト 1974年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
タフト(モデル指定なし) | 624件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 11 | 2022年2月28日 07:27 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2022年2月14日 18:26 |
![]() |
158 | 18 | 2022年2月13日 22:50 |
![]() |
11 | 10 | 2021年12月30日 19:26 |
![]() ![]() |
30 | 5 | 2021年12月15日 19:28 |
![]() |
8 | 4 | 2021年11月14日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


9インチ ディスプレイオーディオを使っていますが社外ナビに交換しようと思っています。
調べていたら「スマホ連携ディスプレイオーディオ装着車は、取付け不可」と書いてあるものを見かけます。
社外ナビへの交換はできないのでしょうか?
もしできるのであれば、どのようにすれば可能なのか教えてください。
4点

>まわれ右さん
タフト9インチディスプレイオーディオ車からナビに交換した事はありませんが…
先日ルーミー9インチディスプレイオーディオ車から7インチWナビに交換しました。
タフトも同じ要領だと思います?
憶測ですがパイオニアジャストフィットを見ると6.8インチスマホ連携ディスプレイオーディオ付車はオーディオレス車と同じ取付キットでOK、9インチスマホ連携ディスプレイオーディオ付車はNGなのでオーディオレス車用フロント、上部パネルに交換すれば取付出来る様に思います?
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/DH0001250_202006-999999.pdf?mtime=1643188457.0
パネルもオーディオレス車用、9インチディスプレイオーディオ車用の品番をパーツリストで確認、ツメ、クリップ位置等は確認出来ないので施工してみて確認します。(ツメ位置等は同じだと思います?)
ルーミーも電源、信号、カメラ配線はオーディオレス車と同じだったのでタフトも同じだと思います?
自車がダイハツ系9インチディスプレイオーディオ車から社外ナビ等に交換するなら配線系だけ用意してとりあえず交換して干渉や隙間の確認をしてみます。
ルーミーを交換した経験からステーだけはオーディオレス車用を取付しないと干渉すると思いますが?
使うナビがインダッシュナビなら隙間が気になりますがパナソニックやケンウッドのフローティングナビ等であれば通常ナビパネルが閉まってしまうので干渉しなければパネル交換せずそのまま使ってしまうと思います。
DIY、自己責任なので量販店等ではメーカー適合が出なければ施工してくれないでしょうね?
適合が取れていない取付はDIYでトライ&エラーで施工するしかありませんが人任せより確実に組み上がります。
書込番号:24583159
4点

詳しくありがとうございます。
ナビの交換はカプラーを差してネジを締める程度しかやったこないので不安ですが調べて挑戦してみますm(_ _)m
書込番号:24583560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まわれ右さん
現状だとパネル品番すら解らないのでディーラーのフロントさんと仲良しになりパーツリスト入手から始める様でしょうね?
そのうちみんカラ等にDA総変等で上げてくれば明細は解ると思います。
後々ディーラーに下取りに出したりするならダイハツも然りだと思いますが(トヨタは解ります)?フレーム管理がシッカリしていると思いますので?社外ナビに交換しても後々DAに戻せる様に組んでおいた方が良いですよ。(改造車扱いになるかも?)
書込番号:24583691
1点

>F 3.5さん
すみません。
パネル品番、パーツリストとは何のことでしょうか?
それが分かると、どうなるのでしょうか?
書込番号:24583885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まわれ右さん
パーツリストが無いと違いが解らないので適合品番が無ければそこから調べます。
そのうちみんカラ等にディスプレイオーディオから交換した明細が上がってくると思います?ので待ちだと思います。
書込番号:24584319
1点

>F 3.5さん
丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24584352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
度々 申し訳ありませんm(_ _)m
「オーディオレス車用フロント、上部パネル」とはこの画像のことでしょうか?
この形状がオーディオレスと9インチディスプレイオーディオが違うので このパネルとステーをオーディオレスに交換すれば社外ナビが取り付けられるのでは?
という事でしょうか?
書込番号:24589730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まわれ右さん
上部パネルは写真の物です。
写真を見ても解る通り9インチパネルですがフローティング取付されていてナビ取付部の大きさは8インチあたりの大きさになっています。
ナビを何を使うかですがナビ取付部が7インチワイドタイプならオーディオレス仕様にすればフローティングナビや7インチワイドナビが取付出来ます。
オーディオレス仕様にするならもう1点フロントのフェイスパネルが必要だと思いますので都合3点必要だと思います。
車輌がスマートパノラマパーキングパック装着車であれば別にカメラ変換ユニットRCA112D等が必要だと思います。
ただ配線系は何もわからないので確認してからです。(ダイハツディスプレイオーディオの配線の差込を見ると通常と同じに見えますが?)
色々勉強して下さい。
書込番号:24589768
1点

>F 3.5さん
今回も非常に丁寧な回答ありがとうございますm(_ _)m
とてもとても勉強になり、次に何をすれば良いか分かりました!
本当にありがとうございます(;▽;)
書込番号:24589809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決したので報告です。
社外ナビ(CN-F1D9HD)に交換するにはオーディオパネル(55421-B2340)とオーディオブラケット(08606K2035)の交換で可能です。
オーディオブラケットはディスプレイオーディオから社外ナビへの交換であれば転用できますが、社外ナビからディスプレイオーディオだと収まり切れない可能性が高いです。
@社外ナビにディスプレイオーディオ用ブラケット
A社外ナビにタフト用オーディオブラケット
Bディスプレイオーディオに専用ブラケット
テレビアンテナとGPSはそのまま差し込んで使用できたので配線の難易度は低いです。
それとRCA112Dを使用することでパノラマビュー、パーキングアシスト(選択はタッチパネルでなくボタンで操作する必要あり)も利用できステアリングリモコンもナビで設定すれば今まで通り使えます。
カーオーディオの付け替えしかやったことありませんでしたが、色々と調べてほぼ理想通りのナビが設置でき、今まで以上の楽しいカーライフになりそうです。ありがとうございました。
書込番号:24624855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まわれ右さん
上手く施工出来た様で何よりです。
そのうちナビメーカーでも適合をとってくると思いますが?知合いや自車で適合が無い物は同じ様に合わせていきます。
ダイハツ、スズキ車は比較的合わせ易いです。
DA付車を購入して使ってみるとまだまだ使い難いのでしょうね?
お疲れ様でした。m(_ _)m
書込番号:24625171
1点



自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
Panasonic CN-F1D9HD と KENWOOD MDV-M908HDF を候補にしてます。
パノラマモニターを使いたいのでRCA112Dを使いますがKENWOODだとパノラマモニターが使えないと噂を聞きました。(対応していないのはヘッドアップディスプレイのことかもしれません)
KENWOODは対応していないのでしょうか?
書込番号:24598982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

厳密に言うとパノラマに対応した社外ナビはありません
別売のカメラアダプタを使う事で使えるってだけです
カメラアダプタはRCA端子なので、カメラ端子はパナはRCAなのでそのまま、ケンウッドは独自の端子なのでRCAに変換する別売のコードが必要となります
カメラアダプタのRCAで出力するだけなので、特定のメーカーのナビが使えないって事は無いと思いますけど。
書込番号:24599247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まわれ右さん
こんにちは。
コンポジットビデオ出力のバックカメラが使えるカーナビならRCA112Dの様な変換アダプタがあれば使えますよ。
RCA112DはコンポジットビデオをRCAピンで出力しますので、それをケンウッドのコネクタに変換するために、CA-C100変換コードが必要になります。
書込番号:24599325
1点

>プローヴァさん
>北に住んでいますさん
Panasonicのほうがタフトには取り付けが簡単そうですが出来ればKENWOODを付けたいと思って色々調べています。
お答えありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24599825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タフトのD−CVTは従来のCVTに比べて、アクセルを踏み込んでいくとスムースな加速感を感じます。
一方で、低速時(40Km以下)での低回転時にギクシャク感があります。
アクセルを緩めて減速していって、1,200回転くらいの時に再度アクセルを踏み込む際に、カクっとショックを感じる事があります。
また、アクセルを戻す際に、1,200回転くらいの所で、ごくわずか加速するような現象が出る事もあります。
モータージャーナリストの岡崎五朗さんが昨年9月の『クルマでいこう!』という番組の中で
タフトGターボのレビューをしています。
>アクセルを離して、アクセルを軽く踏み込むみたいな時に、ちょっと駆動系が揺れるです。
>カクンという感じで揺れる。
>そこら辺が引き上げられると、D−CVTのポテンシャル、魅力がもっともっと上がると思います。
ダイハツのコールセンターにこの点を質問しても、現象がわからないのでディーラーに聞いてほしいと言われました。
しかし、私の行くディーラーにはGターボがありません。
運転していても、たしかに魅力を下げる現象ではあります。
このような現象は、D−CVTのどういった構造から起こるのかはいつも疑問に思っています。
19点

>fire-88さん こんにちは
>1,200回転くらいの所で、ごくわずか加速するような現象
それはおそらくCVTの動作ではなく、ターボが効き始まるからではないでしょうか。
いわゆる「ターボラグ」と言われる現象で異常ではないと思います。
書込番号:24085933
9点

新型ミッションですから制御がまだまだなんじゃないの?
大体遊星歯車が動き出す当たりの回転数だし。
書込番号:24086017
8点

>里いもさん
アクセルを戻す際と書いてしまいましたが、ほぼアクセルを戻して触れているだけの状態なので
ターボラグとは思えません。
>AS−Pさん
岡崎五朗さんの言うように、まだまだ未完成のシステムと言う事ですね。
構造については詳しくわからないのですが、大体遊星歯車が動き出す当たりの回転数というのが関係しているのなら、
理解出来る現象です。
制御ソフトで改善出来るのなら良い方向ですが。
書込番号:24086163
7点

>fire-88さん
ダイハ車の癖なんですかね?
9年落ちのピクシススペースターボですが同じ様にスピード落としてきて30q位でアクセルを踏むとギクシャクします。
ギクシャクするのでアクセルを抜いたらなるべく踏まない様にしています。
同じKFターボのLA150S2年落ち車もうちで乗っているのでたまに乗りますが気になりません。
LA650Sから新型ミッションになっている様ですが全てのダイハツ車で同じ動きをするのでしょうかね?
書込番号:24086644 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>F 3.5さん
私はタフトの前はキャストGターボに乗っていましたし、家族もミラジーノやココアに乗っていましたが、ギクシャク感を感じることはなく、
ごく普通のCVTに感じました。
あくまでも、D-CVTに起こるものですが、タフトではターボ車のみがD-CVTの設定になっています。
新型タントのD-CVTは乗ったことがないのでわかりません。
書込番号:24086841
6点

>fire-88さん
D-CVTになったことで生まれたものでしょうね。
発進時から高速走行する過程において、
(発進)ベルト駆動⇔ギア駆動⇔ベルト&ギア駆動(高速)
といった形で切り替わりますが、「ベルト駆動⇔ギア駆動」において、切り替え時のトルク変化をうまく消せていないのだと思っています。
「ギア駆動⇔ベルト&ギア駆動」においては、ギアのダイレクト感+CVTの細かなトルク制御が相まってとてもスムーズです。
トルク変化を消すための機構を追加したり、うまく制御したり、やれることはありますが、まだやれてないのでしょうね。
同機構を持つライズでの話になりますが、アクセルワークだけでもだいぶ改善するようになりました。どうしてもダメなときも、あるにはありますが。
書込番号:24087492 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>もちずきさん
詳しい説明ありがとうございます。
確かにアクセルワーク次第であまり気にならなくなります。
車の速度が落ちて1,000回転近くになってからゆっくりアクセルを踏み込むと、カクっとはなりません。
あくまでも1,200回転くらいのところでアクセルを踏みこむとそのような現象になり、それ以上の回転数で踏み込むと出ません。
また、Sレンジの状態だと常に回転数もあがっているので、まったく出ません。
あまり、神経質になる人にはタフトのD-CVTはお薦め出来ません。
特に、軽い渋滞とか、コーナーが多い街乗り主体の場合には、Gターボではないほうが良いと思います。
購入する前に、低速時の状態を確認するように試乗したほうが良いと思います。
書込番号:24087723
9点

>いわゆる「ターボラグ」と言われる現象で異常ではないと思います。
スレ主は「アクセルを戻す際に、1,200回転くらいの所で、ごくわずか加速するような現象が出る」って書いてあるのに、この人ターボラグの意味わかってるのかな?
まあ他スレと一緒で無知なのに適当な事書き込んでいるのでしょうね。
書込番号:24088352
14点

Gターボ4WDに乗っています。
私の車はそんな感じは無いかなと言うか気付いていないだけかも。
>アクセルを緩めて減速していって、1,200回転くらいの時に再度アクセルを踏み込む
そう言う運転をする機会が少ないのかもしれませんが、D-CVTだからスームーズな変速を期待されてのことかもしれませんが、
機械モノには、遊びが必要だと思います。
減速からアクセルを踏み込むという行為は、システムに負担がかかる行為なのではないでしょうか。
それでショックが起きているのではと思います。
どんなシステムでも完ぺきではなく、ウィークポイントや人間の五感においては違和感を感じる挙動もあると思いますが、使い込んでいって癖を掴めばその内慣れるのではと思います。
数年前の営業車のCVTなんか、ギクシャクしっぱなしだった記憶があります。
使い方のせいなのか、本来の仕様なのかはわかりませんが、それでも安全に(笑)乗れていたので。
多分、ディーラーに相談しても回答は出ず、仕様ですと言われて終わりの感が有ります。
D-CVT自体が新しいシステムなので今後の熟成に期待と言ったところでしょうか。
書込番号:24089297
10点

>悠久の騎士さん
減速してからアクセルと踏みこむという状況は常にあります。
たとえば交差点で右折か左折するし際に、ブレーキを踏み減速する、そして立ちあげる際には、
必ずアクセルを踏み込むことになります。
その時点でのエンジン回転数が1,200くらいの状況で、アクセルを踏むとカクっとなりやすいのです。
ですから、それを避けるには、アクセルワークでその状況を作らないようにすれば良いわけです。
特に不具合というつもりではないですし、D-CVTの現時点での特性ではないかと思います。
ただ、車の専門家も指摘されているように、運転していて気持ち良いものではないとしたなら、
ポテンシャル、魅力が上がるためにメーカーはもっと努力してほしいと思います。
書込番号:24089651
9点

>fire-88さん
路地道など低速域ではギクシャクしますので、繊細なアクセルワークとPWRボタンを押して回転数を上げています。
こんなもんですと走る道具として割り切って乗っています!
書込番号:24090759
6点

>アルプス電設さん
確かに、PWRボタンを押せば、回転数が上がるので、まったく不自然な動きにはならないです。
広い道路を普通に走っていると、ギクシャクするような感じにはなりませんので、逆にD-CVTはダイレクト感があって
素晴らしいとも思えるようにもなります。
私は、これまで乗っていたキャストアクティバGターボ4WDと 現在のタフトGターボ4WDとの比較になってしまうので、
今までに経験したことがないCVTという感覚になってしまいます。(どちらも、アイストキャンセラーが常時作動しています)
みんカラの中でも、20kmくらいでゆっくり走っていると、やたらにギクシャクすると何人かが書いています。
正確に言うと速度ではなく、エンジン回転数が影響しているわけです。
タフト発売時には、搭載するD-CVTは、画期的なシステムだと持ち上げる評論家の記事も多くありましたが、
低回転時の動作においては残念ながら、完成されてはいないシステムだったという事です。
書込番号:24091665
7点

アルプス電設さんの投稿で分かったのですが、私の車体はサブコンを入れているので、PWRモードを使うことは無いのですが、サブコンのお陰で、ノーマル時感じた低速のもたつきや加速時の息継ぎ感が改善されています。
メーカーへ1ヶ月点検に出す時に、一時的に外したのですがフィーリングがかなり違い、まどろっこしさを感じました。
社外品なので自己責任ですが、燃費も10%程度向上したので結構、重宝しています。
ちなみにサブコンは、有限会社ジェイ・ロードさんのシエクル・ミニコンを使い、相乗効果を狙って同社のレスポンスリングを併用しています。
更に、アイストキャンセラーも使っています。
書込番号:24091993
3点

>悠久の騎士さん
社外品のサブコン、かなり調子が良さそうですね。
しかし、ディーラーでは絶対推奨しないから、取付はちょっと考えちゃいますね。
書込番号:24092030
4点

20Km付近でギクシャクする。
サイドブレーキがかかるような感じ。なんだろな〜?
書込番号:24250432
5点

CVTでもトルコン付いてますよ。そして、その現象はロックアップの挙動で間違いありません。軽自動車は車重の軽さ等々の影響から、その現象を消すことが難しいです。特にダイハツは初期のCVTから今でもその制御が下手ですね。
書込番号:24598468 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
前車(日産キューブ)でパナソニックのカーナビ(ゴリラ)を使っていました。
TAFT(2DIN純正オーディオ装着)にそのゴリラ(5-6年前に購入)を外付けで取り付けたいと考えているのですが、オーディオの直上のダッシュボードに置いたら視界が大幅に遮られそうなので、取り付けていません。
カーナビがもったいないので取り付けたいのですが、皆様はどのようにポータブルナビやレーザー探知機、スマホなどの外付け品をを装着されているか知りたいです。
よろしくお願いいたします。
ちなみに、スマホは汎用品でエアコンの空気が出るところに引っ掛けるようなものもありますが、タフトは送風口がデザインが凝っているせいか取り付けが難しく、amazonで中華製のものを購入して装着しています。
4点

>マッサン9さん
こんにちは。
スマホホルダー、悩ましいですよね。
私も色々と試しては別のに変え、を繰り返した末、画像の吸盤タイプのものに落ち着きました。
とにかくコンパクトなのが良い点です。
今のものは既に2年以上使っていますが、ダメになった時用に予備も購入・保管済みです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08BL8QSZ7/
以前は多数のメーカーから類似商品があったと思うのですが、今見るともう1つしかヒットしません。
もうなくなるかも。もう一つ予備を買っとこうかな・・・?(^^ゞ
ちなみにこれ、吸盤にホコリがついてるとスマホがすぐに落下するし、綺麗にしてくっつけても長時間だとボトッと落ちます。
使用には少しのコツと慣れが必要です。
マグネット型のほうが確実なのでしょうが、どれもデカくてピンときません。
書込番号:24514421
1点

遠くても良いなら助手席前の小物置スペースにおいて画面を運転席に向けるのが視界の邪魔せずいけそうです。
ナビの視認性を重視するならスピードメーターの斜め上のダッシュボードに取り付けがいいです。
ちょっと変わった付け方としてセンターコンソールの
凸凹の部分に取り付けというのもありますね。
視認性は悪いですが
書込番号:24514423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2DINの右上にL字アングルを差し込んで
1/4インチのネジでマンフロットの雲台をつけています
書込番号:24514618
1点

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。
この形状(エアコンの送風口に取り付けるクリップみたいなところ)、以前に取れなくなってしまって焦ったことがあります(;^ω^)
タフト、送風口が狭くて、向きを変える板がクロスしているので、カッコイイのですが、自分はアマゾンで2つくらい買ったのですが、エアコン取り付け断念しました(T_T)
書込番号:24515118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エンディミオンの呟きさん
助手席前スペース、悩みました。
あのスペースに皆さんは何を置いているんでしょうか、、、。
あそこのところ、底面が凹凸なので、吸盤よりは粘着の台座のほうがいいかもしれませんね。
あそこにレーザー探知機をつけようかと画策してます。
右手ドリンクホルダーの上とステアリングの上、シガーソケットまでの距離を稼ぐのに、新しく長いコードが必要になりますので、少し考えたいと思います。
書込番号:24515126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
気になるので、差し支えなければ一度見てみたいですね(;^ω^)
書込番号:24515128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マッサン9さん
はい、送風口に取付は私も嫌いなので使いません。
なので両面テープで貼り付けています。(写真)
3センチ幅程度の平らな面があればどこでも取り付けられますよ。
書込番号:24515292
1点


>ダンニャバードさん
最後の手段で両面テープ、やってみたいと思います\(^o^)/
書込番号:24519609
0点



自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
値段が安いのでスタッドレスタイヤを14インチにインチダウンしたいのですが、お店から電動ブレーキが付いているので15インチの方が良いと言われました。
何方か14インチホイールを履いている方がいれば、アドレスをお願い致します。
書込番号:24398665 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

タフトのEPB付きグレードで14インチは試したことがないですが、みんカラをみるとリム幅4.5Jの+43〜45で干渉しないようです(ホイールの形状にもよる)。
小型車のトールと違ってリアブレーキのサイズが小さいので、オフセットを45以上にしなければ大丈夫じゃないでしょうか。
インチダウンしたタイヤサイズは165/70R14ですが、標準装着サイズの165/65R15の方が走行安定性の面で言ったらお勧めではあります。
書込番号:24398713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>kmfs8824さん
お早い回答、ありがとうございます。
オフセット45以下でホイールを決めてみます。
値段優先なので履けるなら14インチで行きたいと考えてます。
>funaさんさん
同じくお早い回答、ありがとうございます。
タイヤ屋さんで実際にタフトに履かせてるなら大丈夫ですね。
今回は14インチにします。
お二人様、ありがとうございました。
書込番号:24398893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これはお持ちのやつをつけてみるしかないみたいですね。。
無難に15インチにするのが良いかと思います。
書込番号:24411028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

14インチホイール、問題無く履けました。
タフト2台持ちで、それぞれホイールの銘柄も違いますがどちらも大丈夫でした。
走行も特に弊害はありません。
書込番号:24495814 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
Gターボ(二駆)の皆様、お教えください!
クルマは年間通して結構距離を乗る方(高速&下道)なのですが・・・高速での実用燃費はいかほどでしょう??勿論、距離や道路の起伏等様々な条件はあるのでザックリとした数値でいいんですが。高速での加速体感印象も併せて教えて頂けると有難いです。
それに加えて普段使いでの実用燃費も知りたいです。
どうかよろしくお願いします!
軽所有未経験なので分からない事ばかりです(汗)
書込番号:24445224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ターボ、2WDですと、
高速道路で 20.3km/L
普段使いの市街地だと 17.9km/L
道が空いた地域だと郊外で 21.9km/L
です。
走行条件で異なるので、ここで集めたクチコミ燃費からスレ主さんが自身の燃費を推定する意気込みだとしても、走行条件の詳細が分からないので有効な手立てがありませんよ。
むしろ、今ままで乗ってきた車の公式燃費とタフトの公式燃費を比べるのが有効だと思いますよ。
書込番号:24445442
2点

レス有難うございます!
ほぉ!意外と伸びますね。
そっかあ。
内装のキシミ音はどうです??
この件もいくつか見受けられるので。
書込番号:24445447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様もご記述されているように、使用環境、それとステアリングホイールを握るドライバーのドライビングスキルやラフなスロットルペダルコントロールのような、所謂習慣性や癖に該当するような事例も重要なファクターとなります。
なお、同一モデルの「燃料消費率」情報を得たいのなら、こちらで伺うより「みんカラ」サイトの同モデルの「燃費記録」へアクセスすれば、数百件に上る事例を簡単迅速に極認することが可能です。
書込番号:24445489
3点

早速みんカラ飛んでみます!
有難うございます!
書込番号:24445504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


タフトの中古車 (全2モデル/4,860物件)
-
タフト X R2年式 モニターオーディオ付 バックカメラ オートライト プッシュスタート オートエアコン アイドリングストップ
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 183.9万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 184.0万円
- 車両価格
- 176.4万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
タフト G 衝突被害軽減システム サンルーフ メモリーナビ フルセグ ETC バックカメラ ドラレコ CD DVD再生 キーレス スマートキー アイドリングストップ 盗難防止装置
- 支払総額
- 131.4万円
- 車両価格
- 123.6万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 183.9万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 184.0万円
- 車両価格
- 176.4万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
タフト G 衝突被害軽減システム サンルーフ メモリーナビ フルセグ ETC バックカメラ ドラレコ CD DVD再生 キーレス スマートキー アイドリングストップ 盗難防止装置
- 支払総額
- 131.4万円
- 車両価格
- 123.6万円
- 諸費用
- 7.8万円