タフトの新車
新車価格: 138〜188 万円 2020年6月10日発売
中古車価格: 86〜399 万円 (5,107物件) タフトの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| タフト 2020年モデル | 1215件 | |
| タフト 1974年モデル | 0件 | |
| タフト(モデル指定なし) | 631件 |
このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 2 | 2021年5月26日 12:24 | |
| 24 | 5 | 2021年5月25日 20:18 | |
| 21 | 10 | 2022年6月11日 06:56 | |
| 8 | 1 | 2021年5月2日 06:53 | |
| 4 | 1 | 2021年4月21日 17:06 | |
| 158 | 18 | 2022年2月13日 22:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
ようやく去年の自動車アセスメントの結果が発表されました。レヴォーグは流石のトップですが、タフトもタントやロッキーのスマアシに較べて劇的に性能UPです。やはりカメラの性能が上がったのですね。
リンク貼っておきます。
https://youtu.be/RiaQj2D5eAc
書込番号:24154928 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
もう一点良かった事を発見しました。衝突映像でルーフのガラスが全く壊れていない事です。衝突の直後ガラスがしなっていますが割れも外れもしていません。これは安心しましたわ。
書込番号:24154957 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ヤス06Rさん
貴重な情報ありがとうございます。
購入後半年を経過しましたが、ダイハツのスマアシは止まらないイメージでしたので安心しました!
過信は禁物ですが、タントと効きが変わっている事に驚いています。
書込番号:24155835 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
もっと太い車に乗ってたんで気になりません。
書込番号:24154186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
時々こういう心配をする方がいますが、サイドミラーだけでだいたい事足りませんかね?
どういうシーンで見にくいと感じるのでしょうか?駐車場などでバックする際でも、車線変更でも、常々サイドミラー見てれば事足りると思うのですけどね。
トラックなんかはサイドミラー以外何も見えないものもありますよ(昨今はバックカメラもあるでしょうが、、、)
心配ならバックカメラを装着されるといいと思います。
書込番号:24154450
3点
その車の事はさっぱり知らんけど
本道が弧を描くような緩やかなカーブで脇道が斜めに合流してる道路を運転して本道に入る場合、BピラーやCピラーが大きいと死角に車が入って見えなくて合流しづらいから
車の頭をちょい曲げて合流先の道路の車の流れが目視できるように考えて運転しないといけないからピラーが大きいとちょい面倒だお
書込番号:24154562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ミラーのみならず直接左後方側方見るタイプなもんで
今も普通車でピラー太いの乗ってますが。左へ合流する際です。
要は慣れの問題ですが
書込番号:24154718
4点
確かにピラーは少し太いですが特に視界が悪いというほどの事は無いと思います。バックの際は後ろを振り返りますし、左折時は左のドアミラーと助手席側の直視で大丈夫だと思いますが。
書込番号:24154896 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
見積もり診断お願いします。
本日、ディーラーにてに見積もりをとってきました!
新車での買い替えを検討しており、値引き交渉をしております。
見積額が妥当か、まだ交渉の余地はあるか、皆様のご意見を教えてください。
メーカー: ダイハツ
社名: タフト
グレード: Xターボ 5ドア CVT 2WD 660cc
キャンペーン: 20年製の純正ナビ(ドラレコ込み)無料
下取り価格: 20000円
見積書では、支払い総額が 1635770円なんですが、
最後に「上司と相談し、ここまでなら下げます。見積書はお渡しはできませんが・・・」と
販売諸費用と付属品の端数を値引きしてもらい、
支払総額 「 1609,260円 」 となりました。
この値段で妥当なのか、もう少し頑張れるのか
ご意見・アドバイスよろしくお願いいたします。
8点
>そらかしさん
下取車がある場合、大幅値引きしてもらったと思っても
実は査定が低くて帳尻を合わせられていたりするので、、
下取りの査定と合わせて考える必要があります。
下取車の情報もお願いします。
書込番号:24137143
4点
そらかしさん
という事は実質値引き総額約19万円という事ですね。
DOP総額約20万円で実質値引き総額が約19万円なら良い値引きを引き出されていると言えそうです。
支払い方法も現金一括のようですから問題はありません。
一点気になる点は下取り額2万円が妥当な金額かどうかという点です。
これに関しては下取り車を買取専門店数店で査定してみれば2万円という額が妥当かどうかある程度は分かると思います。
これで2万円という額が妥当と分かれば、前述のように良い値引き額を引き出されていますから契約でも良いのではとも思えますが如何でしょうか。
書込番号:24137148
![]()
2点
最終的には6万円+旧型ナビ在庫処分無料キャンペーンでしょうか。
下取り2万円となると実質査定がつかないと思います。
ちなみにタフトに関しては利幅が少ない車種なのでネット情報などに出てくる参考値引きを引き出すのは難しいですよ。
とくに最近追加されたばかりのXターボに関しては尚更です。
最終的には総支払額160万ジャストを目標にするといったところでしょう。
書込番号:24137166 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ぜんだま〜んさん
ご返信ありがとうございます。
平成20年式MOVE 走行距離7万kmです
傷も多くあり、妥当なのかな?と思っています。。
>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
下取りに関しては、上記の通り妥当かなと思っています・・
>前述のように良い値引き額を引き出されています
ありがとうございます!こう言っていただけて一安心です。
>kmfs8824さん
ご返信ありがとうございます。
>6万円+旧型ナビ在庫処分無料キャンペーン
おっしゃる通りですね。
新車で購入するのが初めてで、有識者の方の
ご意見を頂ければと思いご質問させていただきました。
検索などしてみましたが、Xターボは本当に情報がありませんでした。。
>総支払額160万ジャスト
ご参考にさせていただきます!
書込番号:24137214
1点
ワイヤレス充電器ってどういう形状ですかね?
市販のシガーソケットに刺すタイプ(USBソケット付き)のもので個人的にいいなって思ってる製品は5000円以下で買えます。同じものがオートバックスでも売ってました。オートバックスでの価格は1000円くらい高かったと思います。
こういうのに替えるだけでも2万円節約ですよ。
この製品にはスマホのホルダ部が自動で開閉するタイプもあり、それだと1500円ほど高かったはずです。
https:/www.amazon.co.jp/dp/B087RJ91LN
下取り車は面倒でなければ、買取店に持ち込んでみては?軽自動車ならよほど内外装がボロボロ(錆だらけとかボコボコ凹んでいるとか)じゃない限り、3万円以上は値がつくと思います。私が手放したアトレーワゴンも外装はそこそこ傷んでいました(へこみはないけどスリ傷多し)が、3万で買い取ってもらいました。10年落ち7万キロくらいでした。
書込番号:24137260
1点
>そらかしさん
>平成20年式MOVE 走行距離7万km
傷ありとは言え2万は少し安いと思いますがその分値引きされてると思えば
トータルでは良いのかもしれないですね。
下取り安いけど、値引きはされるのと、下取り高いけど値引きされないケースが
あるのであとは気持ちの問題だと思います。
自分は今まで乗ってた車に愛着ある方なので下取り高い方を選ぶかな。
因みに、2000ccの普通車になりますが平成19年式で走行距離20万kmの自分の前の車は
10万で下取りしてもらいました。
でも、車種が特殊な奴なので値引きはほとんど無しでした。
書込番号:24137633
![]()
1点
>そらかしさん
妥当かどうかの判断を自分でできるならそもそもここに来る必要ありません。
なんで下取り額出さないのかな?
ぶっちゃけると下取りだけでなく買取専門店にも見積もりだしてもらって買取してもらうというのも一つの手。
それにより下取り額が正当かも判断できる。
書込番号:24137986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KIMONOSTEREOさん
ご返信ありがとうございます。
前方の小物置き?がQI充電内蔵になる形です。
総額を抑えるため、外付けタイプも検討してみます。
>ねこさくらさん
>柊 朱音さん
下取りに関してのコメントありがとうございます。
先日一括査定サイトより査定依頼は出しています。
実査定はディーラーでおこない、サイト経由からの連絡があったら
一社は簡単に状況を説明したところ、そこで買い替えを検討しないと
査定できないとのコメントがあったため、
妥当かなと判断しました。
(そこまで記載しておらずすみません。)
皆様貴重なご意見や見解ありがとうございました。
上記踏まえまして、再度ディーラーに行ってみたいと思います。
書込番号:24138046
0点
一部表現が分かりづらかったので、訂正しますね。
誤:実査定はディーラーでおこない、サイト経由からの連絡があったら
↓
正:実査定はディーラーでのみおこなっています。
一括査定サイト経由で連絡があった一社から
書込番号:24138056
0点
ネイキッド平成13年傷あり128000キロ
下取り35000円でした。
書込番号:24787462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かずまcomさん
コストダウンのための決断と一般的に言われますがもう一つ、リスク管理の意味合いもあったのかもしれません。
モデルチェンジとかあればぜひ全車新型CVTにしてほしいですね。
書込番号:24113015 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
タフトのD−CVTは従来のCVTに比べて、アクセルを踏み込んでいくとスムースな加速感を感じます。
一方で、低速時(40Km以下)での低回転時にギクシャク感があります。
アクセルを緩めて減速していって、1,200回転くらいの時に再度アクセルを踏み込む際に、カクっとショックを感じる事があります。
また、アクセルを戻す際に、1,200回転くらいの所で、ごくわずか加速するような現象が出る事もあります。
モータージャーナリストの岡崎五朗さんが昨年9月の『クルマでいこう!』という番組の中で
タフトGターボのレビューをしています。
>アクセルを離して、アクセルを軽く踏み込むみたいな時に、ちょっと駆動系が揺れるです。
>カクンという感じで揺れる。
>そこら辺が引き上げられると、D−CVTのポテンシャル、魅力がもっともっと上がると思います。
ダイハツのコールセンターにこの点を質問しても、現象がわからないのでディーラーに聞いてほしいと言われました。
しかし、私の行くディーラーにはGターボがありません。
運転していても、たしかに魅力を下げる現象ではあります。
このような現象は、D−CVTのどういった構造から起こるのかはいつも疑問に思っています。
19点
>fire-88さん こんにちは
>1,200回転くらいの所で、ごくわずか加速するような現象
それはおそらくCVTの動作ではなく、ターボが効き始まるからではないでしょうか。
いわゆる「ターボラグ」と言われる現象で異常ではないと思います。
書込番号:24085933
9点
新型ミッションですから制御がまだまだなんじゃないの?
大体遊星歯車が動き出す当たりの回転数だし。
書込番号:24086017
8点
>里いもさん
アクセルを戻す際と書いてしまいましたが、ほぼアクセルを戻して触れているだけの状態なので
ターボラグとは思えません。
>AS−Pさん
岡崎五朗さんの言うように、まだまだ未完成のシステムと言う事ですね。
構造については詳しくわからないのですが、大体遊星歯車が動き出す当たりの回転数というのが関係しているのなら、
理解出来る現象です。
制御ソフトで改善出来るのなら良い方向ですが。
書込番号:24086163
7点
>fire-88さん
ダイハ車の癖なんですかね?
9年落ちのピクシススペースターボですが同じ様にスピード落としてきて30q位でアクセルを踏むとギクシャクします。
ギクシャクするのでアクセルを抜いたらなるべく踏まない様にしています。
同じKFターボのLA150S2年落ち車もうちで乗っているのでたまに乗りますが気になりません。
LA650Sから新型ミッションになっている様ですが全てのダイハツ車で同じ動きをするのでしょうかね?
書込番号:24086644 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>F 3.5さん
私はタフトの前はキャストGターボに乗っていましたし、家族もミラジーノやココアに乗っていましたが、ギクシャク感を感じることはなく、
ごく普通のCVTに感じました。
あくまでも、D-CVTに起こるものですが、タフトではターボ車のみがD-CVTの設定になっています。
新型タントのD-CVTは乗ったことがないのでわかりません。
書込番号:24086841
6点
>fire-88さん
D-CVTになったことで生まれたものでしょうね。
発進時から高速走行する過程において、
(発進)ベルト駆動⇔ギア駆動⇔ベルト&ギア駆動(高速)
といった形で切り替わりますが、「ベルト駆動⇔ギア駆動」において、切り替え時のトルク変化をうまく消せていないのだと思っています。
「ギア駆動⇔ベルト&ギア駆動」においては、ギアのダイレクト感+CVTの細かなトルク制御が相まってとてもスムーズです。
トルク変化を消すための機構を追加したり、うまく制御したり、やれることはありますが、まだやれてないのでしょうね。
同機構を持つライズでの話になりますが、アクセルワークだけでもだいぶ改善するようになりました。どうしてもダメなときも、あるにはありますが。
書込番号:24087492 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>もちずきさん
詳しい説明ありがとうございます。
確かにアクセルワーク次第であまり気にならなくなります。
車の速度が落ちて1,000回転近くになってからゆっくりアクセルを踏み込むと、カクっとはなりません。
あくまでも1,200回転くらいのところでアクセルを踏みこむとそのような現象になり、それ以上の回転数で踏み込むと出ません。
また、Sレンジの状態だと常に回転数もあがっているので、まったく出ません。
あまり、神経質になる人にはタフトのD-CVTはお薦め出来ません。
特に、軽い渋滞とか、コーナーが多い街乗り主体の場合には、Gターボではないほうが良いと思います。
購入する前に、低速時の状態を確認するように試乗したほうが良いと思います。
書込番号:24087723
9点
>いわゆる「ターボラグ」と言われる現象で異常ではないと思います。
スレ主は「アクセルを戻す際に、1,200回転くらいの所で、ごくわずか加速するような現象が出る」って書いてあるのに、この人ターボラグの意味わかってるのかな?
まあ他スレと一緒で無知なのに適当な事書き込んでいるのでしょうね。
書込番号:24088352
14点
Gターボ4WDに乗っています。
私の車はそんな感じは無いかなと言うか気付いていないだけかも。
>アクセルを緩めて減速していって、1,200回転くらいの時に再度アクセルを踏み込む
そう言う運転をする機会が少ないのかもしれませんが、D-CVTだからスームーズな変速を期待されてのことかもしれませんが、
機械モノには、遊びが必要だと思います。
減速からアクセルを踏み込むという行為は、システムに負担がかかる行為なのではないでしょうか。
それでショックが起きているのではと思います。
どんなシステムでも完ぺきではなく、ウィークポイントや人間の五感においては違和感を感じる挙動もあると思いますが、使い込んでいって癖を掴めばその内慣れるのではと思います。
数年前の営業車のCVTなんか、ギクシャクしっぱなしだった記憶があります。
使い方のせいなのか、本来の仕様なのかはわかりませんが、それでも安全に(笑)乗れていたので。
多分、ディーラーに相談しても回答は出ず、仕様ですと言われて終わりの感が有ります。
D-CVT自体が新しいシステムなので今後の熟成に期待と言ったところでしょうか。
書込番号:24089297
10点
>悠久の騎士さん
減速してからアクセルと踏みこむという状況は常にあります。
たとえば交差点で右折か左折するし際に、ブレーキを踏み減速する、そして立ちあげる際には、
必ずアクセルを踏み込むことになります。
その時点でのエンジン回転数が1,200くらいの状況で、アクセルを踏むとカクっとなりやすいのです。
ですから、それを避けるには、アクセルワークでその状況を作らないようにすれば良いわけです。
特に不具合というつもりではないですし、D-CVTの現時点での特性ではないかと思います。
ただ、車の専門家も指摘されているように、運転していて気持ち良いものではないとしたなら、
ポテンシャル、魅力が上がるためにメーカーはもっと努力してほしいと思います。
書込番号:24089651
9点
>fire-88さん
路地道など低速域ではギクシャクしますので、繊細なアクセルワークとPWRボタンを押して回転数を上げています。
こんなもんですと走る道具として割り切って乗っています!
書込番号:24090759
6点
>アルプス電設さん
確かに、PWRボタンを押せば、回転数が上がるので、まったく不自然な動きにはならないです。
広い道路を普通に走っていると、ギクシャクするような感じにはなりませんので、逆にD-CVTはダイレクト感があって
素晴らしいとも思えるようにもなります。
私は、これまで乗っていたキャストアクティバGターボ4WDと 現在のタフトGターボ4WDとの比較になってしまうので、
今までに経験したことがないCVTという感覚になってしまいます。(どちらも、アイストキャンセラーが常時作動しています)
みんカラの中でも、20kmくらいでゆっくり走っていると、やたらにギクシャクすると何人かが書いています。
正確に言うと速度ではなく、エンジン回転数が影響しているわけです。
タフト発売時には、搭載するD-CVTは、画期的なシステムだと持ち上げる評論家の記事も多くありましたが、
低回転時の動作においては残念ながら、完成されてはいないシステムだったという事です。
書込番号:24091665
7点
アルプス電設さんの投稿で分かったのですが、私の車体はサブコンを入れているので、PWRモードを使うことは無いのですが、サブコンのお陰で、ノーマル時感じた低速のもたつきや加速時の息継ぎ感が改善されています。
メーカーへ1ヶ月点検に出す時に、一時的に外したのですがフィーリングがかなり違い、まどろっこしさを感じました。
社外品なので自己責任ですが、燃費も10%程度向上したので結構、重宝しています。
ちなみにサブコンは、有限会社ジェイ・ロードさんのシエクル・ミニコンを使い、相乗効果を狙って同社のレスポンスリングを併用しています。
更に、アイストキャンセラーも使っています。
書込番号:24091993
3点
>悠久の騎士さん
社外品のサブコン、かなり調子が良さそうですね。
しかし、ディーラーでは絶対推奨しないから、取付はちょっと考えちゃいますね。
書込番号:24092030
4点
20Km付近でギクシャクする。
サイドブレーキがかかるような感じ。なんだろな〜?
書込番号:24250432
5点
CVTでもトルコン付いてますよ。そして、その現象はロックアップの挙動で間違いありません。軽自動車は車重の軽さ等々の影響から、その現象を消すことが難しいです。特にダイハツは初期のCVTから今でもその制御が下手ですね。
書込番号:24598468 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
タフトの中古車 (全2モデル/5,107物件)
-
- 支払総額
- 208.3万円
- 車両価格
- 204.1万円
- 諸費用
- 4.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 160.7万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 145.9万円
- 車両価格
- 137.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 209.0万円
- 車両価格
- 193.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 27km
-
タフト X バックカメラ LEDヘッドライト コーナーセンサー アイドリングストップ キーレス プッシュスタート オートエアコン 電動格納ミラー
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 125.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 208.3万円
- 車両価格
- 204.1万円
- 諸費用
- 4.2万円
-
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 160.7万円
- 諸費用
- 4.1万円
-
- 支払総額
- 145.9万円
- 車両価格
- 137.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 209.0万円
- 車両価格
- 193.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
タフト X バックカメラ LEDヘッドライト コーナーセンサー アイドリングストップ キーレス プッシュスタート オートエアコン 電動格納ミラー
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 125.8万円
- 諸費用
- 13.2万円






