タフトの新車
新車価格: 138〜188 万円 2020年6月10日発売
中古車価格: 86〜399 万円 (5,108物件) タフトの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| タフト 2020年モデル | 1215件 | |
| タフト 1974年モデル | 0件 | |
| タフト(モデル指定なし) | 631件 |
このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 8 | 2023年12月30日 08:47 | |
| 40 | 6 | 2024年1月16日 05:03 | |
| 48 | 3 | 2023年12月24日 20:23 | |
| 104 | 9 | 2023年12月21日 04:28 | |
| 52 | 19 | 2023年11月22日 21:52 | |
| 56 | 13 | 2023年9月19日 22:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
あとから社外ナビをつけようと思ってナビ無しで納車してもらったのですが、あまり詳しくないのでオススメあれば教えてください。
出来ればインダッシュ型で考えてます。
書込番号:25564848 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
予算とサイズ、使いたい機能くらいは書いた方がいいですよ。
金が出せない人に最上級の高額ナビ勧めても買えなきゃ意味無いですし。
書込番号:25564857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Bluetoothオーディオ対応センターユニットで 本当にナビが必要なときはスマホ連動でいいかと
バックカメラが必要ならミラー型もあります
書込番号:25564864
2点
>ゆかりん0517さん
自分なら8インチのインダッシュ楽ナビにします。
別パネルが必要で少々高いですが今時7インチは寂しいです。
バックカメラも取付られているでしょうがパノラマでも社外ユニットで接続出来ます。
書込番号:25564871
![]()
1点
ナビならどれでもよいかと
オートバックスとかで相談してください
書込番号:25564923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
シンプルで使いやすい楽ナビが良いでしょう。
操作をシンプルにしたカンタンモードも選べるのでナビの操作に詳しくない方にもおすすめです。
ちなみにタフトはパノラマモニター対応オプションを選択されてますでしょうか?
対応してるようならインダッシュの8インチラージモデルであるRL720ですね。
個人的に前モデルを現在使用中ですが、モニターのサイズにも不満はなく、操作もしやすいのでおすすめします。
書込番号:25564981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゆかりん0517さん
やはり私も8インチナビをお勧めしたいですね。
下記は価格コムで8インチナビを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/car-navigation/itemlist.aspx?pdf_Spec301=8
価格コム内での売れ筋上位はケンウッドの彩速ナビとパイオニアの楽ナビですね。
この売れ筋上位のナビの中から選択されれば如何でしょうか。
尚、価格の安い彩速ナビ MDV-S810F等はフローティングモデルですのでご注意下さい。
書込番号:25564992
![]()
2点
>ゆかりん0517さん
インダッシュタイプはほぼなくなりました。
それに加えてインダッシュだと7インチの画面になります。
そして、高い。
コストパフォーマンスが高いのは、ディスプレイオーディオです。
最近は9インチか10インチが標準的なサイズです。
使ってみてわかりますが、絶対大きい画面の方が良いです。
お使いの携帯がスマホならディスプレイオーディオ一択ですね。
ディスプレイオーディオはスマホと連動して音楽やナビが出来ます。
また、地図がいつも最新ですしリアルタイムの渋滞表示なところが良いですね。
お近くのカーショップに行けばたくさんあるので足を運ばれてみたら良いです。
価格も通常ナビの3分の1くらいなので財布に優しいですよ。
書込番号:25565169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サイズも悩んでいたので8インチが丁度良いとのことで早速探してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:25565748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
令和3年式 Gターボ、パール白、DOP 9インチパナソニックナビ、走行距離2万km、修理歴なし、外装内装4.5の程度良好に乗っておりますが、この度車検を迎えるにあたり売却を考えております。
ダイハツ問題発覚前の査定額130、発覚後の査定額130と変わらずでした。
トヨタ株は影響で下げておりますが(円高ドル安に振れたのも大きいですが)、ダイハツ車の価値は然程影響を受けていない様子です。
ダイハツにお乗りの皆様の愛車につきましては如何ですか?
書込番号:25563202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
査定先は何処ですか?
ダイハツでの新車の下取り?
ダイハツ以外での新車の下取り?
単に買取だけの店舗さん?
日本人って結構マヒしていますからね。
一昨日まで製造していたそうで?
?が無限大です。
年末年始休日でお茶を濁されそうです…
書込番号:25563282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車そのものには実質問題が無いと言う事をトヨタグループの大量の技術者で確認し、テュフ・ラインランド・ジャパン社と言う外部認識会社も確認しております。
実質車としての差定額が上がる要素も下がる要素も無いと言う事でしょう。
もしこれで買取査定を不正を理由に下げる会社があるのなら要注意です、店頭販売価格も下げてるか確認が必要です。
書込番号:25563298 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
基準値はクリアできてるけど、それを上回るメーカーの目標値に達してなかったって話も出てるようだから車としての価値は下がらないと思うけどね。
うちのタフト買う時、3年くらい乗って手放しても120〜130万くらいの値は付くと思うと言われたけどそんな感じだね。
うちは気にせずあと2年(2回目の車検前)くらいは乗りそうたけど。
書込番号:25563305 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
第三者委員会が調査したのが大きい。
それに半年後の発表でその間に色んな部分を検査したのでしょう。トヨタから出向した経営陣もいる。不正後の対応で嘘を付くリスクはトヨタ自体の信用にも関わってくる。
早急に対応する程の事ならリコール出るでしょうがそれも無い。客観的に考えて査定が暴落する程の発表はまだされてません。一部ユーザーで妄想が激しい人は煽るでしょうが業者は感情で動かない。
書込番号:25563307 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>win-winさん
ダイハツの生産停止に伴うタマ不足で、車種によっては値上がりするんじゃないですかね?特に商用車系が。
JNCAPの衝突実験をした車種は他社に遜色ない結果になっているし、すでに販売された車が乗れなくなる事態も考えにくい。市場やユーザーは冷静だと思います。
書込番号:25563308 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
皆様、お返事ありがとうございます。
先日、無事タフト売却致しました。
買取店A 135万、買取店B 130万、新車購入ディーラー 135万で、結局はディーラーに売却致しました。
買取店の方の話では、ダイハツ事件の影響で現時点ではダイハツ車の買取相場がどちらに振れるか分からず高値での買取は難しいとの事でした。
なお、タフトに関しましては、ボディ色がパール白が希少で人気色らしく、他色ならこれほど高くは買い取れないとの事でした。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25585935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
関係者の自己申告とデジタルフォレンジック調査によるもので、追加で不正が出てくる可能性はありますが、他車種に比べれば比較的まとも(?)かもしれません。
ただ「15 ヒップポイント試験における不正行為」は深刻で、搭乗者傷害などの任意保険料に影響する可能性はあります。
既に最近納車されて使っている場合や近日納車の方は、今から他社の車を探すのも納期が伸びるでしょうから、乗り潰すつもりなら、ダイハツの対応次第ではありますが、部品交換や損害補償はなされるはずですから、早まって売却したりしない方がいいかもです。
もちろん、気持ちが悪い場合、納車前ならキャンセルし、今使っているなら他車に乗り換えてもいいですが、納期(待ち時間)や低い売値などコストは高くなります。(なお、特定の結論を主張する趣旨はありません)
第三者委員会 調査報告書
https://www.daihatsu.com/jp/news/2023/report_2.pdf
各試験項目における不正行為 36〜99ページ
試験における不正行為(タフトの場合)
別紙 3「車種の分類に応じた不正行為一覧」135〜136ページ
6 歩行者頭部及び脚部保護試験における不正行為
歩行者頭部及び脚部保護試験は、歩行者の頭部及び脚部を過度の傷害から保護する目的で、頭部及び脚部を模擬したダミーを試験車両の測定点に衝突させることによって頭部及び脚部に対する傷害値を確認するために実施される試験である。
(中略)
(1) 車台番号の虚偽記載(虚偽記載類型)
ア 不正行為の概要
安全性能担当部署の試験成績書作成者は、試験成績書に実際に認証試験を実施した試験車両に刻印された車台番号を記載すべきところ、試験に用いられた試験車両(KS 車)には車台番号が刻印されていなかったことから、別の車両の車台番号等の虚偽の車台番号を記載して、認証申請を行った。
ダイハツでは、従前、歩行者保護頭部及び脚部保護試験に関して、届出試験方式の認証試験を実施するための認証試作車を製作していたものの、遅くとも 2014年頃以降、開発の最終段階の確認試作車の試験実施後に試験結果に影響を及ぼす可能性のある設計変更がなければ、上記認証試作車による試験を省略し、上記最終段階の確認試作車の試験データを利用して試験成績書を作成する実務が定着した。
(後略)
(2) 左右対称位置の打点の試験結果の流用(虚偽記載類型)
ア 不正行為の概要
安全性能担当部署の試験実施担当者は、届出試験方式の認証試験の測定点として選定された打点(以下「選定打点」という。)につき、車両の構造上、安全性に差異はないことから試験結果の流用に問題はないものと考え、左右対称位置にある別の打点の試験結果を、審査機関に対する申告等を行うことなく流用し、選定打点の試験結果と偽って試験成績書に記載して、認証申請を行った。
(後略)
(4) 試験速度の改ざん(虚偽記載類型)
ア 不正行為の概要
安全性能担当部署の試験実施担当者は、実際の衝突速度が法規で定められた基準値幅の上限を超えており、当該条件下での測定結果でも合格と扱われる可能性があったものの、衝突速度が速いほど試験では不利になり、法規よりも不利な試験条件下で合格している以上は安全性に問題がないものと考え、速度が基準値幅の上限を超えた理由を審査機関に説明する手間を省略するために、同基準値幅に収まるように虚偽の衝突速度を試験成績書に記載して、認証申請を行った。
(後略)
7 後面衝突試験における不正行為
後面衝突試験は、衝突安全試験のうち、車両火災の防止を目的として実施される「衝突時等における燃料漏れ防止の試験」の 1 つであり、試験車両の後部に可動バリアを衝突させることによって車両後部・トランク部分に衝突を受けた際の燃料漏れがないこと、又は燃料漏れの量が規制値以下であるか否かを確認するために実施される試験である。
(3) 車台番号の虚偽記載(虚偽記載類型)
ア 不正行為の概要
安全性能担当部署の試験成績書作成者は、試験成績書に実際に試験を行った車両に刻印された車台番号を記載すべきであったところ、試験に用いられた試験車両(KS 車)には車台番号が刻印されていなかったことから、別の車両の車台番号等の虚偽の車台番号を記載して、認証申請を行った。
(後略)
15 ヒップポイント試験における不正行為
(2) 衝突試験の前提条件として実施される試験における座席加工 70頁
ア 不正行為の概要
安全性能担当部署の試験実施担当者は、衝突試験の前提条件として実施されるヒップポイント試験において、ダミーのヒップポイントが、法規で要求される範囲の上限又は下限よりも数ミリメートル程度高く又は低くなり、法規で要求される条件を満たさなかったところ、座席シートは傷害値に直接的に影響する部品ではないため加工を加えても問題がないと判断し、審査官に無断で、@電動カッターやハサミで座席シートの一部を切り取ったり、シートに切れ目を入れたりするなどして着座位置を低くする、又は、Aシートパッドの下にウレタンを敷いたり、シートに切れ目を入れてウレタンを挿入したりするなどして着座位置を高くするといった加工を加え、ダミーのヒップポイントが正規の位置に収まるように調整することで、衝突試験の前提条件が満たされるようにした。
※ 書き込みの字数制限がありますので、引用できなかった下記項目は、直接調査報告書を参照して下さい。
18 制動装置試験における不正行為
(4) ABS 故障時制動装置試験における操作力の虚偽記載 77頁
実際には 60 ニュートンの操作力(法規上 65 ニュートン以上 500 ニュートン以下の踏力で試験を実施することが要求されている。)で試験が実施されたにもかかわらず、試験成績書に操作力の値として「70N」という実験データに基づかない虚偽の数値を記載して、認証申請を行った。
19 ヘッドランプレベリング試験における不正行為
(2) 積算走行距離の虚偽記載 80頁
(7) 確認結果の虚偽記載 85頁
5点
19・ヘッドランプレベリングにおける不正行為?
これですかね、
今どきのダイハツ車が眩しいのは?
個人の感想なので気にしないで下さい!
書込番号:25555829 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
スレ主様の個人の感想や助言、折角ですがダイハツ車ユーザーにとって今後の行動の参考にはならないですね。
そのような不確実な想像を仮に信じた方が不利益を被る恐れもあります。
各ユーザーはダイハツ社またはディーラーの指示を受けて行動いたしますので心配していただかなくてよろしいかと存じます。
書込番号:25555848
19点
ヘッドライトの件はタントカスタムを乗っている私も同じと思いました。
タフトの方が該当案件が多い感じがしました。現行のタントカスタムもターボは廃棄ガスの件があり、タント全体で運転席ヘッドレストの安全性テスト未実施、制動テストも不正など笑話では済まないものがあり、大規模な一部改良モデルの今発売モデルがさらに不正が変更前モデルよりも増えていました。
タフトや今のカタログモデルのタントのユーザーさんが私よりも不正案件が多いことで気の毒と感じました。
書込番号:25559037 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
タフトのカタカタ音について、長い時間をかけてその原因について、追及を重ねてきた者です。ダイハツは一切被を認めませんでした。これが企業風土というか設計思想と、問題が起こった時にお客様に寄り添うというか、改善に向けての企業姿勢が大切だと思います。
タフトは2年半乗りましたが今は売却しました。
メーカーの対応は冷たい会社でした!
今後はいい車を造れるように、お客様の意見に耳を傾けて一からの出直しです。
ディーラーもダイハツ本社には、意見が言えない風土風土でしたね!
私の奮闘記はタフトカタカタで出てきますから参考にしてください。
二度とダイハツ車は買いません やはり車はトヨタだと思いました。
10点
トヨタの車もダイハツがたくさん作ってますから
ご注意くださいね
書込番号:25553791 スマートフォンサイトからの書き込み
41点
ありがとうございます。アクアを買いました。タフトは燃費20K アクアの燃費は30Kです。ありがとうございます!
書込番号:25553799
5点
そのカタカタ音は何が原因?
トヨタが配給した部品で鳴ってたら・・・
書込番号:25553855
13点
まあ個々の事例でしかないですからね…
うちのタフトはカタカタなりません。
ただ他でも書いてますが、乗り心地は初代初期のアクアの様なゴーカート風。
車内の静かさはタントも含めて良いとは言えない。
遮音性が悪いのかエンジン音がうるさいのか…
同じターボ無しでもホンダの方が力があるように感じると、馬力やトルクなんて知らない運転2年目の娘が言ってた(笑)
値段の割に装備てんこ盛りだから削れるところは削った車なんでしょう。
そういう車があってもいいかな。
書込番号:25553910 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
でも2年半も乗ってたんや…
ワシは4ヶ月でマツダとお別れする判断に至ったけど…
書込番号:25553915 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>アルプス電設さん
アクアも剛性は弱いから、2,3年したらカタカタ言い出すよ。
無音た良いならベントレーでも買えば?
書込番号:25553928 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>じゅりえ〜ったさん 運転席の前のエンジンルームに、逆止弁(パージバルブ)があります。これを車体の鉄板から浮かせたら、信じられないくらい静かな車になります。
書込番号:25554235
4点
それは何?
アクセルワークに連動したエンジン音が私の言うタフトやタントから消えるって事?
それともあなたの言ってるカタカタが消えるって事?
書込番号:25554243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>じゅりえ〜ったさん カタカタを含めエンジンのあらゆる駆動音が、空気の管に伝わって、運転席前の鉄板に取付しているパージバルブから入っていると思われます。
私はパージバルブを宙ぶらりんにしていました。(インシュロックでは支持しましたが)
ずいぶんと静かになりました。
すみません あくまでも私の体験ですから、これにてお答えは控えさせていただきます。
書込番号:25554258
5点
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
初めての車で分からないことが沢山あり情報収集中です。
こちらで色々なベテランの方からの意見やアドバイスなど頂ければ幸いです。
現在の自分のライフスタイルで車はあったら便利というレベルで絶対に必要ではないと考えています。
ただこのまま一生車に乗らないで人生終わるのもなんだか損しているようで現在自動車学校に通っています。
色々車に関して調べたところ自分のライフスタイルに合いそうな車種はダイハツのミライース、タフト、スズキのアルト、ハスラー辺りがスペック的にいいなーと思っています。
本日とあるディラーさんにGグレードのタフトの見積もりをお願いしたところディラー独自の支払いプランでおよそ月々3万を3年で支払い、残りの分は3年後に一括支払い、売却か乗り換えを選べるプランでした。
※ 支払い総額は手数料、金利含め200万近いくらいです。
※ 分割手数料は20万でした。
※ ナビ、ドラレコは付いていなくETCは付いています。
車を購入しても週1,2回くらいしか買い物やたまに遠出ドライブに行く程度だと思いますが、このような使い方は贅沢でしょうか?
プランには
・自動車税
・消費税
・重量税
・自賠責保険
・登録代行費用
・車庫証明費用
・納車費用
が含まれています。
質問はここからです。
・上記の費用は中古車(車種は何でもいい)を購入した場合個別に自分で払わないといけないのでしょうか。
・ガソリン代、任意保険、車検以外で何か払わないといけないものはありますでしょうか?
※ とりあえず3年乗ってみてやっぱりあまり自動車使わないなーってなった場合は3年後に売却も考えています。
よろしくお願いいたします。
2点
免許は取れる時に取っといた方がいいと思います
この先何があるかわからないです
車はスレ様の感じですと
車必要ないということは 都市部お住まいでしょうから
とりあえずレンタカー、カーシェア等で良いと思われます
そのうち運転楽しいと思えるようになれば
購入考えても良いかと思いますよ
書込番号:25485004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンタカーで十分かなくてもよいですね
書込番号:25485013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>LOVEガジェットさん
>プランには
>・自動車税
義務ですから払わなければなりません
>・消費税
義務ですから払わなければなりません
>・重量税
義務ですから払わなければなりません
>・自賠責保険
義務ですから払わなければなりません
>・登録代行費用
自分で登録すれば払わなくていいです
>・車庫証明費用
自分で車庫証明をすれば払わなくていいです
>・納車費用
納車に必要な経費ですので普通は支払います
>が含まれています。
時間、手間などを考慮すれば全部お任せした方が良いと思いますよ。
書込番号:25485036
0点
身も蓋もない言い方をすれば、地域等の環境や経済力、趣味なのか実用品なのか…などによってその価値は人それぞれで参考にならないので、仰るように実際にご自身で使って判断するしかないです。
レンタカーやカーシェアリングの方がコスパ的によくても、いつでも使えるとは限らないし、クルマの手入れをしているうちに愛着が湧くかも。
基本的には想定されている費用が主なものですが、車検時の点検以外の法定点検を自分でやるのかショップに任せるのかとかによってメンテナンス費用はかかりますね。
車検時点検より短いサイクルで交換しないといけないものとして、ワイパーゴム(ブレード)、エンジンオイルやフィルター等もあります。
ディーラーなんかで車検を頼むと、多少過剰整備なほどに勧めてくることも多く、言われるままに聞いていると結構な金額が飛んでいきます。
ご自身で必要か否か判断できるようになれば、メンテナンス費用も節約てきますね。
その他、後付の装備やアクセサリーが欲しくなるかもしれないし、保険を使うほどではないイタズラをされて修理が必要になったり、パンクしたり、想定外のことも起きます。
数割増しでコストがかかると思っておかれた方が無難ですね。
書込番号:25485068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>LOVEガジェットさん
政令指定都市に住んでます。
>現在の自分のライフスタイルで車はあったら便利というレベルで絶対に必要ではないと考えています。
上の子は、自動車になるべく乗らない。
下の子は、車に乗りたい。
何れも男子ですが、性格によるところが大きそうです(笑
なので、車が好き?ってところからスタートでしょうか?
(私は好きなので、MTで往復50kmでも毎日通ってます)
支払いですが、現金一括が一番安くは買えるでしょう。
次は、銀行かなと個人的には思います。
時間があるなら聞いてみてもいいかも。
>プランには・・・
諸経費と言われる部分です。
税や自賠責は、削れません。
>・登録代行費用
>・車庫証明費用
>・納車費用
このあたりは、交渉の余地あり。
>ガソリン代、任意保険、車検以外で何か払わないといけないものはありますでしょうか?
細かいのであれば、維持費としてタイヤやオイル代、点検費でしょうか?
住居の内容がないので、駐車場代があるかもですね。
書込番号:25485119
2点
>>・車庫証明費用
>自分で車庫証明をすれば払わなくていいです
いやいや、代行費用ならともかく、車庫証明は自分で勝手に証明したらまずいわなw
警察に行って証紙代とか手数料で3000円弱は必要だわな。
書込番号:25485294
3点
>MIFさん
>いやいや、代行費用ならともかく、車庫証明は自分で勝手に証明したらまずいわなw
>警察に行って証紙代とか手数料で3000円弱は必要だわな。
あげ足とりはやめましょうね。
必要経費は当然でしょう。
書込番号:25485346
14点
わたしは車大好きなおっさんです。
車なんて結婚して奥さんが妊娠してから買えばいいと思いますよ。
デートやレジャーはレンタカーかカーシェアでOK
書込番号:25485350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
間違いを訂正することを揚げ足取りとは言わないんじゃ。
訂正ありがとうございます〜で終わる話。
書込番号:25485407
5点
納車費用は、自分で店舗に車を取りに行けばゼロ円ですので、近くにあるならば、
自分で車を取りに行ったほうが安くあがりますよ。
電車、バス,タクシー使っても、納車費用よりは安いと思いますが。
書込番号:25485501
2点
私もディーラーに車を取りに行ったので
納車費用は掛かりませんでした。
今はこれが主流じゃないかな。
書込番号:25485587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LOVEガジェットさん
車を所有する事自体
ある意味贅沢です
お酒を飲むのもタバコを吸うのも贅沢
趣味や嗜好品とか
衣食住の先の多くが贅沢(無くても良い)かもしれません
何にどのくらいの時間とお金を使うかは各々の考えようや懐具合によるかと思います
CP的に不安で3年で見直すかもなんて考えなら
3年後の価値も考えて
ハスラーとかN-BOXとか人気の有る車のチョイ古(中古)とか
逆に余り人気の無い格安車の中古とかとし
予算を大きく残すってのも有りかも
各費用については
お店の利益の部分もありますが
車庫証明とか平日に2回警察署に行かないといけない手続きも
有ります
時間や手続きの煩雑さからも解放されます
行う行為と対価を考え判断した方が良いかと思います
平日を含め時間がたっぷり取れる方と
1日の勤務時間(業務)が何万円とかの方では又異なると思います
僕は
手続きや車検、整備等も趣味の一部として
自分で行ったりします
購入に大しての価値や満足度は
他の方もコメントされていますが
車への興味次第かと思います
お金やリスクを考え電卓を叩くと車の所有は割に合わない行為です
書込番号:25485682
2点
うちのタフトは4WDのクロムベンチャーでナビ、ETC、マット、バイザー、下回りのサビ止めにスタッドレス+ホイール付いて190万です。
もちろんスレ主の書いた費用全部込み。
スレ主プランはごく普通の内訳であって割高ですよね。
〉とりあえず3年乗ってみてやっぱりあまり自動車使わないなーってなった場合は3年後に売却も考えています。
売却というより返却に近く、購入というよりリースや残価設定。
儲けや次の頭金になるような事は無いと思います。
ただ、ぶっちゃけシートはショボいし乗り心地も固くてドタバタ。
後ろの席も公園のベンチみたいなもので荷室も狭い。
のんびりゆったりを求めるならタフトはやめた方がいいです。
書込番号:25485934 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>LOVEガジェットさん
〉現在の自分のライフスタイルで車はあったら便利というレベルで絶対に必要ではないと考えています。
車の購入を検討されてる時に水を差すようで悪いですけど、本当に車を所持しなければならないか、よく考えたほうが良いかと。
今の時代、車が無いと生活出来ない人や車が好きな人以外はレンタカーとかで充分でしょう?
〉ただこのまま一生車に乗らないで人生終わるのもなんだか損しているようで現在自動車学校に通っています。
免許や資格はいざというとき役にたつし、身分を証明する時にマイナンバーカードより便利です。
結婚したり歳をとってからでは中々取得出来ないので良いかと、頑張って下さい。
〉※ 支払い総額は手数料、金利含め200万近いくらいです。
※ 分割手数料は20万でした。
※ ナビ、ドラレコは付いていなくETCは付いています。
200万に対し手数料20万ですか?結構お高いですね。
今日び、ドラレコは要るでしょう。
〉車を購入しても週1,2回くらいしか買い物やたまに遠出ドライブに行く程度だと思いますが、このような使い方は贅沢でしょうか?
個人的には贅沢に思えますね。
〉・ガソリン代、任意保険、車検以外で何か払わないといけないものはありますでしょうか?
駐車場は有るのかな?
〉※ とりあえず3年乗ってみてやっぱりあまり自動車使わないなーってなった場合は3年後に売却も考えています。
うーん、やっぱりレンタカーで充分なような気がするけど。
書込番号:25486237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
行動派のかたならマイカーを持つことで、いつでも好きな時に好きなところに自由に行ける、まるで背中に羽根が生えたみたいだ、
という感覚を強く思うかもしれないので、損得勘定抜きに一度所有するのも有りかなと、
たとえ数年で止めてもその間に大きな事故さえしなければ良い経験になるかなと。
ダイハツトコットとかも運転しやすそうだし、値付けも安めだし、生産終了でレア価値出るかも。
書込番号:25486249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
意見くださった方ありがとうございます。
大変参考になります!
>カスタードクリームぱんぱんさん
> なるほど、そういう考え方もありますね。 ちなみに週末片道2,30分かけて自転車で業務スーパーに行きます。 寒いときと風が強いときがしんどいです。雨が降ってるといけません。
※ 近所にスーパーもありますがお得感で考えるとどうしても業務スーパー行ってしまいます。
>今岡山県にいますさん
> ご意見ありがとうございます。
>神楽坂46さん
> なるほど、情報ありがとうございます。
>えうえうのパパさん
> 買い物、たまにドライブに行ってみたいので「趣味」になるのかなと思います。
Timezレンタカー近くにあるんですがたまに全車使用されているときがあるんですよね〜
ご意見ありがとうございます。
>ZXR400L3さん
> 車が好きというより車に興味を持ち始めたが自分の中ではあっているのかなと、PS5でグランツーリスモ7+ハンコンでレース、車メーカーの事を色々知る機会が増え実際に公道で走るとどうなんだろう、色々なところを車で行ってみたいという感じですかね。
MT免許取っているのですが最近の車はMTが少なく中古車ばっかりになってしまいますね、古臭く汚い車もなんだかロマンがあってカーセンサーでMT中古車を眺めてるのがなぜか楽しいです。
費用については実家住まいで駐車場は車2台分くらいのスペースがあります。
>フィアット ステップワゴンさん
> 相手が見つかればいいんですけどねw
>肉じゃが美味しいさん
> なるほど、自転車で30分のところにディラーがあります。歩いて取りに行ってもいいのですがなんだかディラーさんに納車費いくらですかとか削れますか?というのが聞きづらいですw
>ぜんだま〜んさん
> ご意見ありがとうございます、大変参考になりました。
>gda_hisashiさん
> ご意見ありがとうございます、大変参考になりました。
>じゅりえ〜ったさん
> ご意見ありがとうございます、やっぱりそれくらいするんですね。
分割ではなく一括で購入すれば分割手数料というものは削れそうでしょうか?
20万はかなり大きいと感じます。
>梅昆布茶大好き〜さん
> ご意見ありがとうございます、やっぱり分割手数料20万は高いですよね。
駐車場はあります、Timezレンタカーが近くにあるので候補に入れておきます。
>スプーニーシロップさん
> ご意見ありがとうございます、大変参考になりました。
書込番号:25487666
0点
〉分割ではなく一括で購入すれば分割手数料というものは削れそうでしょうか?
一括なら必要ない費用ですよね。
一括が厳しいなら銀行で借りればもっと金利は低くなるはずで、その費用はかかるものの金額的に半分くらい抑えられます。
ただ、見積もりを見てるわけじゃないですが、うちのと比べても純粋に高いと思います。
書込番号:25487901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>LOVEガジェットさん
いろいろな意見のうちの一つと考えていただきたいのですが、生活を圧迫するような経費やローンでなければ、若いうちに車を所有するのは良い経験だと思います。
車を持つと行動範囲、ライフスタイルが大きく変わりますし、お金、時間の使い方、価値観も変わってきます。物の価値って身銭を切って使ってみないと分からなかったりします。
ドラマ「凪のお暇」の好きなシーンがありまして、
「徒歩でしか行けないところがあるように自転車でしか行けないところもあるし車でしか行けないところがあります。見られない景色があります」「想像してみてください。選択肢が増えると、胸が湧きませんか?」という台詞があるのですが、本当にそうだなと思います。
私は免許は学生時代に取りましたが自分の車を持ったのが遅かったので、もっと若いうちから楽しんでおきたかったと思っています。
車種については実車を見ることと、本命は試乗してみることをおすすめします。
いろいろな方がレビューを書いていたり、アドバイスをくれたりすると思いますが、その人が普段高級車に乗っている人ならタフトを安っぽく感じるでしょうし、久々に車を買い替える人ならタフトの運転支援機能や遮音性の高さなど驚くこともあると思います。
自分にしかわからないことが多いので、車選びも楽しんでいただければと思います。
あとは、くれぐれも安全運転で。
Youtubeに安全運転の心得を学べる良いチャンネルがあり、例えばツキノワプロダクションなどは面白く学べてオススメです。
書込番号:25516492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>shuyilangさん
ご意見ありがとうございます!
そうですよね! 人生一度きりですので車を所有してみるという事で今は気持ちが強くなっています。
車に関してもyoutubeでレビューしている方やカーセンサーなどで色々中古車の選び方など調べています。
「ツキノワプロダクション」良いですよね!実際にどのように安全に運転するのか勉強させてもらっています。
他の教習所系youtuberなら「教習所YouTuberアルバカ」も見ています♪
ドラレコ事故系映像も見るだけでどのようなときに事故るのかなどかなり勉強になります。
書込番号:25516523
1点
タフトのNAとターボの燃費の差がほとんどないのに
パワーは結構違うのは、どういう理屈なんだろ?
カタログの記載は正確ではないにしても、およそと言うか
比較材料で算出してるはずだから、割合はあってると思ってたけど、
どう考えたらいいのかな?
書込番号:25428716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
気にしない事です
あなたが盛ってるくるまでなければ
考えてもしかたない
書込番号:25428725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それは違う。
検討中だとカタログ値は気になるはず。
自分の主観ばかり述べずにもう少し他人に思いやりを持ちましょう。
ところで質問の回答は私にはわかりません。スミマセン。
書込番号:25428733 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>きしはるさん
車の欲しているパワーを頑張って出すか
余裕のパワーを絞って(弱めて)で出すか
で同じ量のガソリンで発するエネルギー(パワー)が大差ないって事じゃない
書込番号:25428750
4点
>NAとターボの燃費の差がほとんどない
1tの物体を1秒間に1m動かすために、
必要なエネルギーはどんなエンジンでも一緒。
NAだろうがターボだろうが、カタログ表記の
馬力を常に出力しているわけではないし。
モード燃費計測のために、同じような重さの物体を、
同じような加減速を行うなら、
同じような燃料消費になるのは必然。
NAとターボがヨーイドンでアクセルベタ踏みするなら、
ターボの方がより短い時間で多くの距離を移動する分、
はっきりとターボの方が燃料消費が大きくなる。
書込番号:25428766
7点
ムーヴキャンバスと比べると確かにターボとNAの差は少ないですね。
カタログの主要諸元表を比べて見るとタフトもキャンバスも変速比は同じですが最終変速比はキャンバスがNAとターボと差を付けているのに対して、タフトの方はNAとターボは同数値です。
詳しい計算は割愛しますが、
NAとターボを同じ60km/hで走らせた時、キャンバスはNAもターボもほぼ同じエンジン回転数なので元々ガソリンの消費が少ないNAはターボより顕著に燃費が良くなります。
一方タフトは同条件でエンジンの回転数は平均で10%程度NAが高くなる変速比設定になってます、なので総じてガソリン消費が少ないNAですがエンジンをターボより多く回転させてガソリンを消費しているので差引プラマイゼロでほぼ燃費が変わらないのだと思います。
でも実際走ればNAの方がカタログの差以上に燃費は良いと自分は思います。
書込番号:25428767
3点
>きしはるさん
こんにちは
最近のターボ車は 昔のようにドッカンターボでなくなったので、
数値だけ見ると 馬力は64馬力になってますが、
ターボを効かせないで走行すると、NAとあまりかわらない数値が出てきます。
最近の軽のターボ車は、燃費志向なので、通常走行する分には、あまり燃費は変わらないです。
ただ、ターボ全開で走行すると、やはり燃費はかなり悪くなるので、乗り方次第
ということですね。
書込番号:25428772
3点
カタログの燃費数値は、アクセルをあまり踏み込まないで走った時の数値で、最大出力とは関係が薄いって事なのかな?
書込番号:25428883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ん〜〜・・・
タフトはドッカンターボだから、燃費計測時の様な踏み込まない走りだと、NAと変らない走りでパワー感も同様、でも、思いっきり踏み込んだ時はパワーも出るけど、燃費も悪くなる。。って事かな?
必要な時だけパワーだせて、便利っほいですね。
書込番号:25428891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エコアイドル搭載車はターボとNAで1.1~1.5km/Lほど燃費の差が出るので、WLTCモードの算出方法にもよるんでしょう。
WLTCモード燃費&アイドリングストップ有りきで開発されたエンジンだから公表されたモード燃費の差も僅かなんでしょね。
ちなみに現行タントから採用された第3世代KFエンジンのターボチャージャーはレスポンスの良さ、低中速のトルク、燃費の良さを求め、ダウンサイジング(軽自動車のターボチャージャーで世界最小サイズ)されたVQ55タービンを使用してます。
そのため最大トルク発生回転数はターボ車とNA車共に同じ3600rpmです。
燃費の差は技術的なモノもあるのでしょう。
書込番号:25429524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ターボは、DーCVT 使ってるし
素直に、トランスミッションの制御が
優秀と見ればいいんじゃないかに。
書込番号:25429601 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
不思議ですね。
ターボエンジンは加給しなければ低圧縮の非力で非効率なエンジンなので、どちらにしてもNA同等にはならないのが普通です。
書込番号:25429610
0点
タフトの中古車 (全2モデル/5,108物件)
-
タフト G 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 144.4万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 145.7万円
- 車両価格
- 137.9万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 156.9万円
- 車両価格
- 148.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
タフト Gターボ ダーククロムベンチャー 保証 新車保証・まごころ保証 1年間・走行距離無制限付き
- 支払総額
- 165.5万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 154.1万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 145.7万円
- 車両価格
- 137.9万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 156.9万円
- 車両価格
- 148.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 154.1万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 6.1万円






