タフトの新車
新車価格: 138〜188 万円 2020年6月10日発売
中古車価格: 75〜399 万円 (4,693物件) タフトの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タフト 2020年モデル | 1215件 | ![]() ![]() |
タフト 1974年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
タフト(モデル指定なし) | 624件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 3 | 2024年5月13日 18:35 |
![]() |
9 | 2 | 2024年4月16日 17:08 |
![]() |
118 | 18 | 2024年2月22日 08:57 |
![]() |
5 | 11 | 2024年2月4日 23:21 |
![]() |
40 | 6 | 2024年1月16日 05:03 |
![]() |
100 | 8 | 2024年1月4日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
2年間、8800q程度乗った感想です。
始めての車です。
使用用途:通勤・たまの遠出(片道200q未満)
特に不満はなく満足しています。
以下詳細
【燃費】
15.0q/L程度で推移しています。
ガソリン車で実燃費がこれぐらい出れば十分かな?
【高速道路】
100km/hまでは普通に問題なし
それ以上の速度でどんどん追い越したいなら普通車買えばいいと思います
【天窓】
天気のいい日も雨の日も楽しいんだけど、
自分で拭けない位置なのですぐ汚れる
【トランク】
床下収納みたいになっており普段使わない非常持ち出し袋や工具類などを入れて置けるのは便利
幸い今まで一度もお世話になったことはない
【ルーフキャリア】
いらない
っていうかこれのせいでギリギリ入れない自動駐車場とかあり不便
【オプション】
パノラマモニターは便利ですが、自動駐車機能はいりませんでしたね。
パノラマモニターがあれば誰でも駐車できます。
【総評】
一人もしくは二人で乗るには良い車だと思います。
残価設定で買って結婚したら乗り換えを選ぶとかでいいと思います。
5点

ターボかNAかわかりませんけどどちらでも15キロなら上々ですね。
ルーフキャリアはレールの事をおっしゃっるでしょうか、自分もいらないです洗う時邪魔になりますし。
天窓はレス仕様が出ると思ってたんですけど出ないですね、ここは自分的には普通の鉄板屋根が好みです。
書込番号:25733327 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

軽での差別化ポイントの「天窓」は夜・全開で気分が良い!
天空の★が爽快。
兎に角、開けると視界が広がる。
信号待ちで信号が見易い、
日差しが強い時はシャットでいい。
ダイハツ軽の全車に装備してもいいかもね。
タイヤ径が大きいのでバランスが良くいい意味で軽らしくない。
シートの材質がシッカリしている。
そろそろ車検時期ですが、これまで満足愛用している車です。
書込番号:25733363
5点

>関電ドコモさん
大事なこと書き忘れてました。NAです。
ターボならもうちょい燃費悪い代わりに高速で速度出しやすいのかな?とは思いますが、車体が言うても軽なのでそれで速度出してもね……という感じです。
レールのことです。ほとんど使わないです。
レス仕様を分けて作るほうがお金がかかるので「いらなかったら閉めてください」というスタンスだと雑誌で見ました。
まあそれはそれで合理的かもしれませんね
>seahappy3さん
夜は気持ちいいですよね。汚れてなければですけど……(´・ω・)
書込番号:25733886
2点



先日ディーラーに6ヶ月点検に行き、今回の認証不正についても説明を受けました。
再度の認証検査は問題なかったとのことで、まあ信頼回復頑張ってくださいとしか言いようがなかったです。
さて、気分転換に前席シートの間に置くボックスをDIYで作ったので見てほしくて書き込みました。
スペース的は幅75mm、奥行250mm、高さ200mmの箱にするとおさまりが良かったです。
二段式にして上にUSBケーブル、エコバッグ、駐車場用小銭入れ、ミニシェーバー、下にシガーソケットAC電源、USB-ACアダプタを入れ、後方に折り畳み傘が入るようにしました。
底部に1mm厚のポリプロピレン板を取り付けて左右シートの下に通しています。ズレにくくなることを期待して着けましたが、無くても大丈夫そう。
5.5mmと2.5mmのMDF板、1mmのポリプロビレン板をレーザーカッターで切断して作りました。
SVGの図面を置いていますので良かったら見てください。
http://okirakusama.blog.fc2.com/blog-entry-16.html
納車後半年で5,796km走りました。グラスルーフの爽快感は変わらず気に入っています。
先日ビッグサイトのイベント帰りで夕暮れの晴海や銀座、青山通りを通って246号に戻ったときはグラスルーフに流れていく景色で気分が上がりました。
取り回しが楽なので、初めて行く道やakippaで予約した狭い住宅地の駐車場へも臆せず運転していけます。
これまでクルマで行かなかったところへ出かけることが多くなりました。
認証不正については「何やってんだ」と思いますが、楽しい車を作れるダイハツにはなんとか立ち直ってほしいと思います。
6点

狭い空間を如何に有効活用するか。。。
写真のboxは便利でしたらいいです。
私はスリムなゴミboxを探し設置しています。
色々工夫する楽しみはありますね。
後リアの狭い空間をスマートに活用できる案を検討中です。
でもリア―シートを倒しての活用も多いので考え中です。
書込番号:25701265
2点

>seahappy3さん
私も狭いなりの活用の工夫楽しんでます。
このボックスに収納するものではUSBケーブルと髭剃り、駐車場用小銭入れが使用頻度が高くて便利です。
リアのラゲッジスペースは確かに狭いですね。
フレキシブルボードは最初「わざわざ狭くなるボード使うか?」と思っていたのですが、ボードの下にごちゃごちゃした小物を隠せるので重宝してます。
ラゲッジに入らないものはだいたい後席に放り込んじゃいますね。
書込番号:25701818
1点




そもそも軽は街乗り車
一人でならまだしも、後席使って長距離ドライブなど考えないでください。
書込番号:24468987
15点

運転席とそうでない席では作りが違うと思います。乗り心地が良いと感じる運転席が他の席でも同様かといえばそうではないっていうのが多いと思います。高額な車ではこの辺は良いのでしょうけど。
展示車に走らせなくても乗ってみて座ればすぐに分かると思います。ひと昔の軽と今の軽とでは、メーカーも主力的な売れ筋なのでひと昔のような思想車では、他社に負ける時代です。
書込番号:24469003
3点

長距離ってどれくらいかで変わるのでは?
高速、下道でも違うし。
基本的に後席は座面や背もたれが短いから長時間は居心地良くないと思いますよ。
乗り心地は普通じゃないかな。良くも悪くも。
ハスラーのが、車のバランスは良く、運転しても疲れ難いと思いますね。
書込番号:24469061 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あなたはどんな体型や骨格で、どの車に乗ってて、どれだけの疲労を感じてますか?
もちろん前後席それぞれの回答を…
疲労なんて人それぞれ。
他人に聞いてもあなたには無駄な回答ですよ。
書込番号:24469153 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

前席は軽自動車のわりにはシートの作りが良く、最初に座った時は感心しました。
それと最新の軽自動車らしく乗り心地も良いです。
ただ、後席は座ってませんが、シートの作りからして良くはないでしょう。
長距離の疲れ方としては、タフトのターボグレードは力不足をあまり感じないため、ロングドライブもあまり苦にはならないのではないでしょうか。
書込番号:24469261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

乗り心地と言ってもシートの形状だけではないです。
足回りを含めた総体的なものですし貴方の体型等も関係しますから難しいですね。
足回りは柔い堅いは好みもありますし。
ただ、最近の軽自動車はヘッドクリアランスも大きいうえ室内も広く解放的ですから昔の軽自動車よりは疲れは軽減されていますね。
長距離とはどのくらいの距離ですかね?
片道150から200キロ程度なら当方はノーマル軽自動車ですが大した疲れもなく走行してますが。
一部、高速を使用しますが。
書込番号:24469326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ZGYQZさん
>昨今の軽自動車の中でいい方でしょうか?
良くはないと思います
長距離の度合い、体力や年齢にもよるでしょうが
基本 軽のリヤシートで長距離ドライブは
乗り心地良く無く疲れると思いますね
前席なら軽だから疲れると言うより(どんな車でもある)時間的疲労による疲労になるかと思います
(前席なら長距離ドライブでもそんなに乗り心地悪く無く疲れも普通かもしれません)
書込番号:24469382
2点

ガラスルーフのお陰で
気分が紛れて疲れ知らずです。
ダイハツのターボならば
ストレス無く快適です。
シートも、タフトは秀逸です。
旧型ポロくらいになってます。
ハスラーでは得られない
ドライビングプレジャーに溢れてます。
おすすめします。
書込番号:24469462 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

7月に納車、便利に使えています。
前側は問題なく良好!シ-ト材は質感良く快適(身長178cm)
以前乗っていたボルボと同じでヒ-タ装備。
最近寒いので重宝してます。
後部座席は、買う前に座ってみましたが調整できないが、ゆったり座れました。何故調整できないかは、シ-トを倒せば隙間なくフルフラットにする為です。他社はフルフラットで隙間ができます。
軽自動車に全てを求めるの無理がある。
タフトが良いと思うのでしたら買いです!
満足感は高いです!性能に妥協がないように思います。
書込番号:24469548 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>seahappy3さん
>爽やかホリデイさん
>gda_hisashiさん
>北国のオッチャン雷さん
>kmfs8824さん
>じゅりえ〜ったさん
>コウ吉ちゃんさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>ごみちんさん
皆さま教えてくださりありがとうございます。とても参考になります。
特に実際に乗られた方の、「シートが秀逸、質感よく快適」とか「ガラスルーフで疲れ知らず」「後席もゆったり」という感想が参考になりました!
書込番号:24469566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あと「タフトのターボグレードは力不足をあまり感じないため、ロングドライブもあまり苦にはならない」というのも参考になりました。
書込番号:24469573
2点

タフトはSUVとしての悪路の走破性能がさっぱりないらしいし
サンルーフが付いてることによってtopが重いから横風にあおられやすいし走行の安定性もイマイチらしいお
それにサンルーフから入ってくる熱や光の問題があるから、そうゆうのが平気な人ならいいだろうけど
長時間陽にさらされるとキツいお
それからシフトレバーのカバーに脚が当たる人もいるらしいんだお
そうゆうのを許容できてサンルーフに魅力を感じるなら有りかもだと思うんだお
書込番号:24469626 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉……という感想が参考になりました!
見ず知らずの他人の意見が参考になるとは。
実際見た事も座った事も無いなら、自分に都合よく…言い換えれば自分の気持ちをネットの他人で正当化しようとしているだけ。
実際見て、触れて、座って、走って、何と比較してどうだったのかが大事。
新車だとその辺が美化されて何乗っても同じ感想になる。
正直ハスラー含め、ハイト軽、スーパーハイト軽よりはゆったり出来る気はしない。
書込番号:24469772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>特に実際に乗られた方の、「シートが秀逸、質感よく快適」とか「ガラスルーフで疲れ知らず」「後席もゆったり」という感想が参考になりました!
自分の車を悪く言う人は多く無いからね
>あと「タフトのターボグレードは力不足をあまり感じないため、ロングドライブもあまり苦にはならない」というのも参考になりました。
動力性能は問題になるほどチープではないでしょうね
軽井沢への登りを追い越し車線でガンガン飛ばす軽も居ますから
参考になった
ZGYQZさんも
長距離ドライブで(同乗者?が)後席で疲れなかったかコメントして下さいね
参考になる方居るでしょうから
友人(若ければ)わいわい楽しくあまり疲れない
親御さんは疲れないと言ったとしても・・・
かな
書込番号:24470409
0点

信じるに値するコメントが
信じられています。
なぜならタフトターボ秀逸ですので。
ネガティブな部分は無いですね。
流石後発ですねぇ。
間違えた。
流石大発ですねぇ。
書込番号:24470635 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今や軽四は300万円する自動車。道のりだけ?時代遅れの考えだと思います。確かに高速だと追突などの心配はありますが、ちょっとしたコンパクトコーより良いですよ。最新のn-boxなんか300万円、今はほぼ200万以上はしますよ。もちろん走りも良くなってます。そのことから考えるとタフトは完全にツーシーター。後部座席は物置ですね。もちろんちょい乗りなら問題ありません。出来ればターボ車で2名乗車ならば遠乗りも楽ちんだと思いますよ。私は某欧州車からNシリーズに乗り換えて乗っていますが街乗りから遠乗りまで快適です。タフトもいい車ですよね。
書込番号:25627330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アウトランダーPHEVから乗り換えました。
週末別荘へのドライブ、高速で150キロ位の道のりですが、この程度だとアウトランダーPHEVと疲れは変わりません。助手席の奥さんはむしろ疲れないと言ってます。
ACCの性能は、アウトランダーより大分落ちますが、あると無いとでは大違い、高速でかなり楽です。代車で借りたタントは付いていなくて、高速はかなり疲れました。
街乗り専用云々、言う人が居ますが、多分実際に乗っていないのだろうと思います。
センターコンソールに脚が当たって疲れるという人がいますが、私にはむしろそれが支えになって楽です。
結局、人それぞれ、実際に乗ってみることですね。
書込番号:25631844 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>週末別荘へのドライブ、高速で150キロ位の道のりですが、この程度だとアウトランダーPHEVと疲れは変わりません。
この辺は使う速度域、勾配、(高速以外の)カーブ度合いによるでしょうね
淡々と走る場合充分だと思うし
元気に走りたい方には不満が出るだろうし
シート(特に後席)のサポートも同様
ベンチで十分だったりソファが好きだったり
書込番号:25632074
0点



タフト G に中華製Android DA ATOTO S8 Premium を取り付けようと検討しています。
色々なサイトやyoutubeで情報収集して以下のもので純正バックカメラ込みで取り付けられるものをまとめてみました。
・ATOTO S8 2世代 Premium S8G2114PM (DA本体)
・オーディオ・ナビゲーション取付キット ダイハツ タフト用 D-2556 (ブラケットや10P、6Pオーディオハーネスなど)
・純正バックカメラ 市販ナビ変換キット 24ピンコネクタ専用 (DB13-24P)
現在納車待ちでマニュアルや上記の物は先に購入してブラケットや配線は先に取り付けています。
何か間違いや足りてないものがあればご教授いただきたいと思います。
また「バックカメラ 市販ナビ変換キット DB13-24P」を購入しましたが人によっては「RCA103D Datasystem ハーネス」を代わりに使用する方もあるようですが違いは何でしょうか?
またyoutubeで見た情報では DB13-24P の赤い線 (バック信号 12V) をナビの電源から分岐されているアクセサリー電源につなげて使用している方がいますがこの取り付け方はあっていますか?
※ DIYが好きで仕組みを理解したいので最初から業者に頼んだ方が良いなどの返事は遠慮させていただきたいと思います。
※ どうしても難しい場合は業者にお願いする予定です。
1点

>LOVEガジェットさん
ATOTO本体の大きさが日本メーカー製の2DINと同じならご自分で選んだパーツで取付出来ると思います。
バックカメラ変換ユニットDB13-24Pは他メーカー製も色々あります。
RCA103DやAV-C48等を使う方が多いです。
DB13-24Pの配線をみると赤線はリバース線に接続とありますが電圧が足りないのか作動しない時がある様です。
ACCに赤線を接続しているとカメラ側に常時電源供給されるので早目に壊れる等言われますが知合いの車等もバックカメラ変換ユニットの赤線はACCに接続しています。
因みに家のムーブは5年落ちですがACC接続で未だに壊れていません。
書込番号:25577686
2点

>F 3.5さん
返事ありがとうございます。
バックカメラ変換ユニットはどれを選んでも問題ないという認識で合っていますか?
RCA103DやAV-C48の場合ですとDB13-24Pとの違いは電源?はカプラーに含まれているということでしょうか。
RCA103DやAV-C48は常時電源ではなくバック時にのみ通電する仕組みでしょうか?
またATOTO S8 のマニュアルの p06(英)/p23〜p25(日本語) 辺りですが
https://atoto-usa.oss-us-west-1.aliyuncs.com/2023/FILE_UPLOAD_URL_2/37631791/PI-G2-09-13-EN.pdf
ピン2(褐色黒色 - ステアリングホイールオーディオ # (+))はDB13-24P の 緑色 (スイッチ2 モード切替)、
ピン3(褐色 - パーキングブレーキ (-))はDB13-24P の 緑色 (サイドブレーキ)、
ピン11(赤色 - アクセサリー)はDB13-24P の 赤色 (バック信号12V)、
ピン12(オレンジブラック - ステアリングホイールオーディオ (+))はDB13-24Pの 黄色 (スイッチ1 音量)、
ピン13(ピンク - 背面カメラ(+))はDB13-24Pの 紫色 (バック信号)
に接続する感じで問題ないでしょうか。
黒色 (スイッチ GND アース)、桃色 (車速信号) が余ってしまっていますがこれはどこかに接続しなくても良いでしょうか。
また純正バックカメラ作動電圧が6VらしいのですがナビからのACC電源は12V出力されていると思うのですが問題ないのでしょうか?
※ youtubeで調べた限り別のメーカーの車になりますが電源はナビから分岐されたACC電源につなげている方がほとんどでした。(純正カメラではありません)
質問ばかりで申し訳ないですが分かる範囲でよろしくお願いいたします。
書込番号:25578643
0点

>LOVEガジェットさん
>バックカメラ変換ユニットはどれを選んでも問題ないという認識で合っていますか?
自分はRCA103DとAV-C48しか使った事がありません。
DB13-24Pも同じ用途なので大丈夫だと思いますがあまり信用におけない物は使わない様にしています。
RCA103DとAV-C48はACCに接続するので車の電源が入れば常時、電源が通電されています。
AV-C48の取説です。
https://www.fuji-denki.co.jp/pdf/AV-C48.pdf
ATOTOは知合いがジムニーに取付ていましたがステリモ配線接続は詳しく聴きませんでした。
ダイハツやトヨタのステリモ線の通常は3本接続するのでどちらかが1と2でしょうね?
ステリモのアース線はシャーシアースに接続されているのでしょうね?
ATOTOのパーキングブレーキ線はシャーシアースに接続すれば良いのでは?
ピン11(赤色 - アクセサリー)は10Pの赤線へ
ピン13(ピンク - 背面カメラ(+))はDB13-24Pの 紫色 (バック信号)はOKだと思います。
黒色 (スイッチ GND アース)、桃色 (車速信号)は余ってもいてもOKだと思います。
こう言う物はトライ&エラーで接続するしかありません。
ステリモ線はどちらかが1、2だと思いますので上手く動かなければ逆に接続してみます。
バックカメラは作動電圧は6V位なのでバックカメラ変換ユニットは減圧してある様です。
DB13-24Pは減圧されてしなさそうですが大丈夫なのでしょうね?
書込番号:25579519
1点

>F 3.5さん
お忙しいところ返事ありがとうございます。
RCA103DとAV-C48の取説確認してみましたが、電源はどちらもACCに接続されているようで問題なさそうですね。
ステリモのアース線はDB13-24Pですとメスギボシ加工されておりシャーシアースに接続する場合はクワ端子に加工する必要がありそうですね?
ナビ側からはステリモのGND線は出ていないようです。
ATOTOのパーキングブレーキ線はシャーシアースに接続すれば良いのでは?
> こちら(ピン3)もオスギボシ加工がされておりクワ端子に変えてシャーシアースにするという意味でしょうか?
> ATOTOのピン16 はシャーシアースですので重複する形でしょうか?
ピン11(赤色 - アクセサリー)は10Pの赤線へ
> はい、こちらはそのように結線しておりまして取付キットの10PはACC線が分岐されておりましたので DB13-24P のバック信号 12V (赤色線) と結線しておりました。
納車は月末になりそうですので確認できるまでに時間はかかりそうです。 😅
書込番号:25579629
0点

>LOVEガジェットさん
>ATOTOのパーキングブレーキ線はシャーシアースに接続すれば良いのでは?
> こちら(ピン3)もオスギボシ加工がされておりクワ端子に変えてシャーシアースにするという意味でしょうか?
> ATOTOのピン16 はシャーシアースですので重複する形でしょうか?
ATOTOのパーキングブレーキ線は普通にDB13-24Pのパーキング線に接続してもOKです。
それ程面倒でも無いので一度パーキング線同士で接続してみれば如何ですか?
意味がわかると思います。
書込番号:25581154
0点

>LOVEガジェットさん
ここで詳しく書込みすると削除されます。
書込番号:25581156
0点

>F 3.5さん
返事ありがとうございます。
納車されたら確認してみます。 :D
書込番号:25581767
1点

>F 3.5さん
車が納車され早速ATOTO S8を取り付けてみました。
・電源は問題なく付く
・バックカメラ、ラジオ問題なし
・ステアリングスイッチが利かない
→ SWCセットアップの学習が上手くいかない、症状としては学習時にコントローラーを長押しするとアプリ側の登録が出来るが1つしか学習出来ない、学習させた後ステアリングスイッチコントロールを押しても反応しない
※ 24Pハーネスから来ているGND線はどこにも接続していません。
今の所の報告でした。
書込番号:25604161
0点

>LOVEガジェットさん
※ 24Pハーネスから来ているGND線はどこにも接続していません。
>これを接続しないと動かないと思います。
配線図を見ても分かり辛いです。
SW1、2も間違えるとマトモに動きません?
ダイハツ車は3本接続です。
書込番号:25604442
0点

>F 3.5さん
お忙しいところ返事ありがとうございます。
> SW1、2も間違えるとマトモに動きません?
学習アプリで反応するので一応動いているのかなと思います。
SW GNDも接続していませんが反応しています、ATOTOさんからカタコト日本語でサポート返事がありました、ATOTO側の電源ハーネスのGNDに接続するようです。 (ピン16)
これはボディーアースとは異なるのでしょうか?
週末車いじれる時にボディーアース結線して試してみます。
書込番号:25604491
0点

>F 3.5さん
本日ステアリングスイッチコントロールのGND線をボディアースしたところ正常に動作する事を確認しました!
最初の投稿からのサポート色々ありがとうございました!
書込番号:25610333
0点



自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
令和3年式 Gターボ、パール白、DOP 9インチパナソニックナビ、走行距離2万km、修理歴なし、外装内装4.5の程度良好に乗っておりますが、この度車検を迎えるにあたり売却を考えております。
ダイハツ問題発覚前の査定額130、発覚後の査定額130と変わらずでした。
トヨタ株は影響で下げておりますが(円高ドル安に振れたのも大きいですが)、ダイハツ車の価値は然程影響を受けていない様子です。
ダイハツにお乗りの皆様の愛車につきましては如何ですか?
書込番号:25563202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

査定先は何処ですか?
ダイハツでの新車の下取り?
ダイハツ以外での新車の下取り?
単に買取だけの店舗さん?
日本人って結構マヒしていますからね。
一昨日まで製造していたそうで?
?が無限大です。
年末年始休日でお茶を濁されそうです…
書込番号:25563282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車そのものには実質問題が無いと言う事をトヨタグループの大量の技術者で確認し、テュフ・ラインランド・ジャパン社と言う外部認識会社も確認しております。
実質車としての差定額が上がる要素も下がる要素も無いと言う事でしょう。
もしこれで買取査定を不正を理由に下げる会社があるのなら要注意です、店頭販売価格も下げてるか確認が必要です。
書込番号:25563298 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

基準値はクリアできてるけど、それを上回るメーカーの目標値に達してなかったって話も出てるようだから車としての価値は下がらないと思うけどね。
うちのタフト買う時、3年くらい乗って手放しても120〜130万くらいの値は付くと思うと言われたけどそんな感じだね。
うちは気にせずあと2年(2回目の車検前)くらいは乗りそうたけど。
書込番号:25563305 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

第三者委員会が調査したのが大きい。
それに半年後の発表でその間に色んな部分を検査したのでしょう。トヨタから出向した経営陣もいる。不正後の対応で嘘を付くリスクはトヨタ自体の信用にも関わってくる。
早急に対応する程の事ならリコール出るでしょうがそれも無い。客観的に考えて査定が暴落する程の発表はまだされてません。一部ユーザーで妄想が激しい人は煽るでしょうが業者は感情で動かない。
書込番号:25563307 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>win-winさん
ダイハツの生産停止に伴うタマ不足で、車種によっては値上がりするんじゃないですかね?特に商用車系が。
JNCAPの衝突実験をした車種は他社に遜色ない結果になっているし、すでに販売された車が乗れなくなる事態も考えにくい。市場やユーザーは冷静だと思います。
書込番号:25563308 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆様、お返事ありがとうございます。
先日、無事タフト売却致しました。
買取店A 135万、買取店B 130万、新車購入ディーラー 135万で、結局はディーラーに売却致しました。
買取店の方の話では、ダイハツ事件の影響で現時点ではダイハツ車の買取相場がどちらに振れるか分からず高値での買取は難しいとの事でした。
なお、タフトに関しましては、ボディ色がパール白が希少で人気色らしく、他色ならこれほど高くは買い取れないとの事でした。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25585935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
タフト納車後2週間以内での不正報道で意気消沈です。
第三者委員会が入っているのも知らなかったし
営業マンからも告げられず契約に至りました。
報道二日後に電話で薄く探られましたので
前記内容を告げて返品も考慮していると伝えました。
日がたち気持ちが落ち着いたのと報道などで
乗っても大丈夫みたいなので保持に傾いていますが
資産価値減少について告知義務されてませんので
交渉しようかと考えています。
たまたまYouTubeで安全試験の動画を見つけましで
ご紹介しておきます。気持ちが楽になります。
「亀野クラッシュ」で検索すれば出てきます。
チャンネルのアドレス
https://www.youtube.com/channel/UCTyP93X7jttrwK0shQQifEA
「ハスラーVSタフト」予防安全と衝突安全の2本
タフトの勝ち。
13点

)「ハスラーVSタフト」予防安全と衝突安全の2本
〉タフトの勝ち。
どっちが勝ちとか信者みたいな事ではなく、20年30年も前の車が普通に公道走ってるんだから基本的に問題はない。
極端に言えばシートベルトが無かった時代の車もシートベルトせずに公道走ってOK。
そんな時代の車が良くてダイハツの車がダメってことはない。
あとは所有者の考え方次第。
この掲示板にもけっこう出てきてるけど、信用できないから売りたいってやつは売ればいい。
ダイハツの車、安くならないかな?と待ってる人もいる。
書込番号:25564952 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>Pー君さん
>>タフト納車後2週間以内での不正報道で意気消沈です。
納車されて2週間だと意気消沈ですよね!
今回の件ディラーもある程度認識していたと思います。
報道後でも納車されている方もいます。
車は異常は無いでしょうがどの様にメーカーが動くのか様子見ですね。
自車や家の軽四はダイハツ車ですが10年落ち、5年落ち車ですので気にせず使います。
下取り金額等気にしませんがおそらく市場価格は下がると思いますので?その分補填してくれればラッキー位にしか思っていません。
スズキの様に点検費無料で対応するのでしょうかね?
ダイハツ、トヨタ等はモータースやサブディラーでクレーム対応出来ないのディラーは大忙しになりそうです?
ディラーもいい迷惑で知合いの業販営業はモータース等に謝りに行っています。
書込番号:25565120
9点

●じゅりえ〜ったさん、どうもです。
ここは、自動車(本体)のスレッドでなく
タフトのスレッドですのでタフトのオーナー、興味のある方目線で投稿しております。
ですので「タフトの勝ち」の意味は、安全なハスラーよりも
点数が上だからみんな安心して気にせず乗っても大丈夫だよの意味を込めています。
立ち位置の違いだけで、ご返信の内容と大差ございません。
また、ハスラーを下げている訳でもございません。
〇F 3.5さん、どうもです。
交渉するにもパワーも必要ですしストレスも大変でしょうね。
>スズキの様に点検費無料で対応するのでしょうかね?
これは、知りませんでした。
点検費用あちら持ちも入れてみようかな。
ありがとうございました。
書込番号:25568395
8点

>Pー君さん
>スズキの様に点検費無料で対応するのでしょうかね?
これは、知りませんでした。
点検費用あちら持ちも入れてみようかな。
これもメーカーが決めた事でディラーは関係無いです。
三菱、日産の燃費偽装の時はユーザーに10万円補償していました。
うちの2台はムーブがズバリですがどうなるか?なので12月に2度目の車検を取ってきました。
車業界は何処もグレーな事ばかりしてきたと思います。
今回のダイハツの件の調査で伝統的にやらかしてきたことの様なので上に立っている責任者等の言い訳は通用しないですね。(会社の体質なんて言われていますが)
ビックモーターもダイハツも車好きにしたらユーザーをバカにし過ぎているので潰れた方が良いです。
日野、ダイハツと今回の件はトヨタにも責任はあると思います。
書込番号:25568441
12点

〇F 3.5さん、どうもです。
追加情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
1カ月点検の予約時に少しアクションしようかと思っています。
質問投稿でないのでGoodアンサーが付けれないのが申し訳ないです。
ありがとうございました。
書込番号:25568572
1点

安全試験の動画の出所が分かりましたので貼り付けておきます。
点数などは、???です。
独立行政法人自動車事故対策機構(ナスバ)チャンネル動画
https://www.youtube.com/user/nasvaassess/featured
書込番号:25568583
8点

>Pー君さん
ディラーの人も恐縮していると思いますのであまり突っ込まないであげて下さい。m(_ _)m
今回の件ディラーも分かっていたと思いますが動けなかったのが本当な所だと思います。
ここでも点数取りで思い込みな書込みが多いので必ずメーカーの発表を確認して下さい。
Goodアンサーなど気にしないで下さい。
書込番号:25568628
9点

〉ここは、自動車(本体)のスレッドでなくタフトのスレッドですのでタフトのオーナー、興味のある方目線で投稿しております。
そもそも偽装してたメーカーのテスト車両が偽装なしなのか偽装なのかすら分かりません。
※そのテストって自腹で買ってきた車両でやってるのかな?
あちらの国(日本以外)では好成績の輸入車が日本の試験を受けると良い成績ではない事も多々あります。
私はもちろんタフトのオーナーです。
書込番号:25571619 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


タフトの中古車 (全2モデル/4,693物件)
-
- 支払総額
- 163.3万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 152.3万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 163.3万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 152.3万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 7.3万円