ダイハツ ロッキー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロッキー のクチコミ掲示板

(1169件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロッキー 2019年モデル 863件 新規書き込み 新規書き込み
ロッキー 1990年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
ロッキー(モデル指定なし) 306件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロッキー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロッキーを新規書き込みロッキーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信18

お気に入りに追加

標準

ハイブリッドの予想スペックと価格

2021/07/26 13:21(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ロッキー

スレ主 tkhaseさん
クチコミ投稿数:38件

だんだんとネットにはいろいろな情報が出てきていますが
皆さんはハイブリッドの予想スペックと価格どうなると思いますか

書込番号:24259077

ナイスクチコミ!9


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16225件Goodアンサー獲得:1325件

2021/07/26 14:05(1年以上前)

ダイハツ独自だそうですよ。
だから性能?も価格もそれなりだそうです。

書込番号:24259157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/07/26 16:25(1年以上前)

スバルのハイブリッドもトヨタの技術協力。

だから、同程度かと。

書込番号:24259366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/07/26 17:49(1年以上前)

もうダイハツ販売店には情報が出ています。
1.2リッターエンジンにハイブリッドです。ハイブリッドですが、トヨタのTHSとは異なり日産のe-POWERと同等のシリーズハイブリッドになります。
エンジンは発電のみで、駆動はモーター。日産のようにワンペダルの加減速もついています。
但し、2WDのみしか設定なく4wdは従来のまま1.0ターボとなります。グレードもGとプレミアムが統一されてプレミアムGになります。11月に発売されるようですが、値段も240万からスタートらしいです。
今はかなりロッキーの値引き高いですから、ガソリン四駆なら今のモデルを買うのがお得ですね。

書込番号:24259519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 tkhaseさん
クチコミ投稿数:38件

2021/07/26 18:06(1年以上前)

すごい情報ありがとうございます ターボ4ク乗りですが このハイブリッドは正直あまり魅力感じないですね ヤリクロ&E4を移植と思ってました

書込番号:24259552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2021/07/26 18:33(1年以上前)

>トヨタのTHSとは異なり日産のe-POWERと同等のシリーズハイブリッドになります。


→それが本当なら、軽自動車用ハイブリッドシステムとかなりの部品の点数が共用、流用出来るように開発しているのでしょうね。

同じシステムがスズキにも流用されると予想します。

それとかなり遅れて4WDハイブリッドも追加があるだろうと予想と希望をしておきます。

書込番号:24259585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6843件Goodアンサー獲得:119件

2021/07/26 19:21(1年以上前)

現行の1リットルターボのほうが経済的なような気がするが。

書込番号:24259648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11件

2021/07/26 19:43(1年以上前)

販売会社によるかもしれませんが、ディーラーにて
パンフレットによる案内が出来るのですから間違えは無いと思います。外観等の変更は無く専用メーターや、HV独自の装備が付く程度らしいです。ダイハツに限らずハイブリッドにおいては日産のeパワーなどのシリーズハイブリッドと呼ばれているシステムが今後は主流になるそうです。トヨタも今後発売するハイブリッドはシリーズハイブリッドのシステムで開発を進めてるそうです。いずれ四駆も発売すると思います。もし気になるのであれば販売会社に聞いてみたら教えてくれると思います。

書込番号:24259666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/26 21:05(1年以上前)

コンパクトカーの値段がどんどん膨れている。

書込番号:24259789

ナイスクチコミ!12


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2021/09/22 14:49(1年以上前)

moby編集部の記事で,今日初めて知りました。
1.2Lシリーズハイブリッドが11月に出るそうですね。

書込番号:24356169

ナイスクチコミ!1


火炎さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/29 17:43(1年以上前)

昨日230万と聞いてきました
来月10日に詳細聞いて契約するか悩みます

書込番号:24369815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/09/29 23:17(1年以上前)

もう、契約したよ。ハイブリッドのトップグレー。アクアと同じようにオプションで非常用電源になります。パーキングブレーキは電動。

書込番号:24370460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


火炎さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/29 23:25(1年以上前)

>怒りの葡萄さん

マジですかい・・・こりゃ、先行予約組のおかげで半年待ち確定ですな。
諦めよっと♪

書込番号:24370471

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2021/09/30 20:53(1年以上前)

ハイブリッドの4WDを早く出して欲しいです。

書込番号:24371953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:54件

2021/10/01 17:38(1年以上前)

本日正式に発表されましたね。
トヨタのライズは何も発表が無かったようですが。

書込番号:24373449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4142件Goodアンサー獲得:57件

2021/10/02 08:24(1年以上前)

ハイブリッドいいですね、今までの全てのHEV車が古く思えて来ました。

ダイハツ偉い、やるやん。

でも、1.2リッターの非HEV車これWLTCモード「23.6q/L」て出てた。

正式発表ちゃうからわからんけど、ホンマなら超スゴイ。

あの飛び抜けたヤリスの1.5のXとZが「21.6q/L」やで。

信じられんわ、ダイハツこんな技術持っててんな、これから要注目やわ。

書込番号:24374535

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3998件Goodアンサー獲得:156件

2021/10/02 11:33(1年以上前)

>tkhaseさん

ダイハツがトヨタのTHSではなく(敢えて)シリーズハイブリッドを採用する理由を考えてみると

・THSだとダイハツには660ccエンジンへの最適化が困難だが、
 シリーズハイブリッドなら、バッテリー、モーター等の
 容量変更で比較的簡単に低コストで開発できる。
・シリーズハイブリッドのデメリットである高速燃費の悪さが
 軽自動車なら問題とならない。(商品力を落とさない)

つまり、軽自動車への展開を前提にシリーズハイブリッドを採用した
というところでしょうかね?

今度のロッキーハイブリッドは高いかもしれませんが、軽自動車へ展開できる
だけのコストダウンの余地があるシステムになっていると予想します。


書込番号:24374800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4142件Goodアンサー獲得:57件

2021/10/03 09:32(1年以上前)

燃費ですが、どうもNA1.2は、20.7q/Lのようです。

そして、HEVは、28.0q/Lのようです。

早とちりで、申し訳ありませんでした。

書込番号:24376476

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3998件Goodアンサー獲得:156件

2021/10/27 23:45(1年以上前)

フロントモーターのスペックの発表がないようですが、
・モーター出力がエンジン出力より大きいシステム(E-Powerの選択)
ではなく
・モーター出力とエンジン出力が同等のシステム
になるのではないかな?

具体的には、フロントモーターのスペックが
 最高出力 65kW
 最大トルク 200N・m
程度ということ

これなら、バッテリーが空になっても急にパワーが落ちることも無いし、
コスト(モーター、バッテリー)が安くなる。
E-Powerのような特徴(初期加速)はないが、ロッキーには
こうした燃費指向のシステムで十分と判断するのでは?




書込番号:24416930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル

スレ主 tkhaseさん
クチコミ投稿数:38件

ダイハツハイブリッドはどうなると思いますか https://bestcarweb.jp/feature/column/293144 によると 1300ccのストロングハイブリッド とありますが マイルドハイブリッド という情報もあります車種は ロッキーだったり 新規だったり

書込番号:24205501

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2021/06/25 12:16(1年以上前)

ライズは、ヤリスの1.5Lハイブリットエンジンを搭載すると聞きました。
ロッキーも同じでは?

書込番号:24205568

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/06/25 13:59(1年以上前)

こんにちは、
トヨタの指導のもと順次進んでいくと思われます。

日刊工業新聞は「ダイハツが軽自動車にストロングハイブリッドを開発し2021年度中に発売する」としています。
ストロングHBの意味はフルHBのことでしょう。

「ダイハツはハイブリッド車(HV)に再参入する。2021年中に小型の多目的スポーツ車(SUV)に
親会社のトヨタ自動車と開発した新システムを搭載」との日経記事もあります。

書込番号:24205739

ナイスクチコミ!3


Zlyfacetさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2021/06/25 15:12(1年以上前)

問題は価格ですよね。

燃料代は、今のレギュラー1リットル当たりの単価は、燃料の需要減(HVが多くなり石油燃料エンジン単体車種も燃費が良くなった)とともに上昇し続けるでしょうね。

車両価格は、レベル2衝突軽減装置が標準装備になり、バックカメラも義務になりましたし、色々ついて(つきすぎて)高騰。
そこへコンパクトカーのHV化は・・まあコンパクトで300万前後が当たり前の時代なんですねえ。
軽でさえDオプを色々つけると、200万円超えは今や珍しくありませんし。

小さな重さが軽い車ほどHVにしても効果が(新車購入時の金額と税金・保険・メンテ代・燃料代を計算したうえで)。

購入額や維持費の高騰(HV等の電気系統は電池交換がネック)環境のためですから、仕方ないんですねえ。
それを言えば、EVもメイン電池が劣化したら、交換費用が・・今のリーフでさえ・・いっぱい稼がないとねえ。

書込番号:24205815

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/06/25 18:14(1年以上前)

日刊工業新聞では結構ガセネタをかまされましたからねぇ。

VT250F(Vツイン)のターボ車が発売すると掲載、国内発売なかった。

NR250ターボは試作したそうですが、FIAが先んじて禁止にしました。

トヨタのHVは、スバルマツダに供給してますから、子会社のダイハツには当然供給するでしょう。


書込番号:24206038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/06/26 10:08(1年以上前)

そんな金掛けないで、ヤリスクロスのOEMで良いんじゃないかと思うが

本格的なのは設計段階からトヨタHVを考えないとダメなんじゃない?

現行に載せるなら、元々考えてあったのか?、それとも簡単に載せられるのか?、どっち。

書込番号:24207137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8436件Goodアンサー獲得:1092件

2021/06/27 05:29(1年以上前)

昔、会社にハイゼットのマイルドハイブリッドがありましたが酷い車でした。エンジンは頻繁に止まるし、燃費はガソリン車と比べて大して変わらないし・・・。
https://car-me.jp/articles/6966

書込番号:24208743

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2021/06/27 07:19(1年以上前)

あくまでも予想ですが、ダイハツハイブリッドと言うことですと、ロッキーなどの登録車用と、タントなどの軽自動車用になると思います。

軽自動車用は、当然新規になります。
ハイブリッドの開発費はかなりお金がかかるそうです。

ロッキー用は、開発費の事なども考えると、トヨタ ヤリス用の1.5Lを使う方が、トヨタ生産分も含めてトータル生産量も多いので部品コスト的にも安くなりますので、自然な流れかと思います。
トヨタ方式のハイブリッドは制御方法も含めて簡単にシステム変更が難しいのだそうです。なので簡単に1.5Lから1.3Lに変更が難しく、お金を掛けて開発するなら1.0Lくらいではないでしょうかね。

ただ、軽自動車用は販売コストを下げるために、トヨタ方式の簡易版を新開発との情報もありますので、できるだけ生産量を増やして生産コストを下げるために0.66Lと1.0L、1.3Lの排気量を変えるだけで、軽自動車用とロッキー用に流用できるような新システムを開発しているかもしれませんね。

軽自動車用は、開発費用や生産コストのこともありますので、同じシステムがスズキにも搭載されるでしょう。

マイルドハイブリッドは、このままだと排ガス規制値をクリアできないので、ダイハツは出してこないと思います。

書込番号:24208829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイオーディオについて

2021/06/13 21:08(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル

クチコミ投稿数:3件

どなたか教えてください!
ロッキーのディスプレイオーディオに、アップルカープレイでグーグルマップを有線接続しでいるときに、同乗者がこのディスプレイオーディオでBluetooth接続で音楽を聞こうとしたのですが、Bluetoothの接続ができませんでした。
アップルカープレイを切断すると、Bluetoothが使えるようになりました。
両者を同時に使えるようにするにはどうしたらいいでしょうか。

書込番号:24187034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2021/06/13 23:00(1年以上前)

両者を使うなんて出来ませんよ。
どちらか一方のみです。

音をミキシングすることが出来ないので最初に繋いだ方、もしくは有線で接続した方が優先されると思います。

諦めて下さい。

書込番号:24187262 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


wetpostさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2021/06/14 00:05(1年以上前)

>ヨウロッキーさん

当方初期型のロッキーディスプレイオーディオです。CarPlayに有線接続すると、
他の端末はBluetooth接続できません。そのような仕様です。

先ほどもiPhone2台を入れ替え、オーディオや電話の接続を試してみましたが、
やはり有線接続した端末が優先されました。

当方のロッキーは、CarPlayが頻繁に切断されてしまうので、その都度ケーブル
抜き差しも面倒になり、使うのあきらめてポータブルナビ付けています。

ダイハツ製のディスプレイオーディオについては、残念ながら評判がよろしくないです。








書込番号:24187330

Goodアンサーナイスクチコミ!4


見聞読さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/14 05:18(1年以上前)

「FMトランスミッター」とスマホをBluetoothで接続すればCarPlayでナビ、FMラジオでスマホの音楽を聴くことは可能です。

書込番号:24187452 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/06/14 06:02(1年以上前)

Apple CarPlayやAndroid Autoを使うとナビも音楽もそれやらなければならない仕様です

ダイハツだけでない仕様のはずなので諦めましょう。

書込番号:24187471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/06/14 07:19(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
ありがとうございます。仕方ないのですね。スッキリしました。

書込番号:24187523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/06/14 08:10(1年以上前)

>wetpostさん
ありがとうございます!

書込番号:24187596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

側部窓ガラスのゴムパッキンについて

2021/05/14 22:55(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル

クチコミ投稿数:4件 ロッキー 2019年モデルのオーナーロッキー 2019年モデルの満足度5

購入された方に質問なのですが、側部の窓ガラスの水切りって綺麗になりますか?。新車で購入して雨の日に窓ガラスが水玉で見え辛かったため上下させて水切りをしようとしたのですが、綺麗にならず見ずらいままです。皆さん雨の日は都度拭っているのですか?

書込番号:24135594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/05/14 23:00(1年以上前)

完全密着してる訳でも無いし、他の車でも綺麗になったことなんて一度も無いわよ。

書込番号:24135605

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/14 23:18(1年以上前)

撥水材塗っちゃいます。
水玉コロコロ。

書込番号:24135636

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51523件Goodアンサー獲得:15438件 鳥撮 

2021/05/15 06:24(1年以上前)

カルアミルク氏さん

それなら、やはり窓ガラスに撥水加工される事をお勧め致します。

私の場合は下記のガラコを使用していますが、雨をはじいて良好な視界が確保出来ています。

http://www.glaco.jp/

書込番号:24135838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3065件Goodアンサー獲得:143件

2021/05/15 08:43(1年以上前)

ガラスに当たる箇所はゴムではないので、綺麗に水切りは出来ないと思います。
私も撥水加工してます。

書込番号:24135948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件 ロッキー 2019年モデルのオーナーロッキー 2019年モデルの満足度5

2021/05/15 08:48(1年以上前)

回答ありがとうございます。以前はNーBOXに乗っておりそちらでは綺麗に取れていたため、その認識でいたのですが車種によって異なるんですね。認識を改めます。ありがとうございました。

書込番号:24135952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 ロッキー 2019年モデルのオーナーロッキー 2019年モデルの満足度5

2021/05/15 08:52(1年以上前)

回答ありがとうございます。撥水剤で対応するようにします。

書込番号:24135956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイブリッド

2021/02/02 12:59(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル

スレ主 tkhaseさん
クチコミ投稿数:38件

2021年にロッキーでハイブリッド出すみたいですがどんなハイブリッドになるんでしょうか
E-Power系?トヨタみたいな?スズキみたいな?
G 4WD乗りですが 購入した理由には断然コスパ(性能とのバランス・税金維持費・燃費)があります
ハイブリッドは価格が上がると思いますが ダイハツはムーブやタントでもハイブリッド化するみたいですね
全体的にロッキーはどれくらい価格があがるんだろう
皆さん どう思いますか?

書込番号:23941913

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:6843件Goodアンサー獲得:119件

2021/02/02 13:29(1年以上前)

大幅に価格が上がってしまうとこのてのクルマの良さがスポイルされてしまうと思います。

スズキのマイルドハイブリッドは価格にあまり転嫁されてないように感じるところ(燃料喰う発進時と登り坂だけ軽くアシスト?)が最大のメリットかと思いますので重武装したトヨタ式ストロングハイブリッドよりもスズキ式マイルドハイブリッドのほうがクルマのキャラに合っているのではと思います。

減速時にバネゼンマイ巻いて発進時にそれでアシストするような超アナログなシステムだったらワシは食い付くと思います。笑

書込番号:23941975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:2002件

2021/02/02 14:38(1年以上前)

今年度中に発売予定の軽自動車初のストロングHVシステムの流用と思われるので多くのネット上で出回っている情報通り+20万円程度と考えます。

HVのシステム的にはダイハツ完全オリジナルは考えにくく、ロッキー(ライズ)はヤリスクロスの下に当たる車種なので、トヨタのHVシステムの簡素化バージョンじゃないでしょうか。

ロッキー搭載にあたりターボのガソリン車とはエンジンも変わってくるだろうし(アトキンソンサイクル化?)、コスト的に4WDのE-FOURも無さそうですね。

コスパに見合ったバランスという面ではガソリン車には遠く及ばない気がします。

書込番号:23942081 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19399件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2021/02/02 14:40(1年以上前)

>tkhaseさん

ダイハツなら当然トヨタのTHSがベースではないでしょうか。
親会社であるトヨタが新しいHVシステムを開発したならそれを積むこともあるでしょうが、ちょっと考えにくい気がします。

とはいえ一番小さいTHSはヤリスの1.5L。ロッキー/ライズは1Lですからオーバースペックでしょうか?
でもヤリスの1Lガソリンモデルはロッキーと同じ形式の1KRエンジン(ダイハツ製?)を積んでますので、特に不自然でもない気がしますね。
ということで、ロッキーHVはヤリスと同じ1.5L-M15A-FXEのTHS2を予想します。

書込番号:23942083

ナイスクチコミ!5


スレ主 tkhaseさん
クチコミ投稿数:38件

2021/02/02 15:26(1年以上前)

ありがとうございます 以前 フォレスターで ガソリンターボがありましたが その後E-Boxerなど環境・燃費に振ったグレード
が出て価格がかなり上がりました その後 中古車で 旧ガソリンターボの人気が出たのを思い出しました
ハイブリッドに反対ではないのですが ユーザが好むかどうか (車のキャラに照らし合わせて) 微妙な感じですね
私は少なくとも 軽快で車重も少ない1000ターボが好きです

書込番号:23942164

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2021/02/02 16:01(1年以上前)

トヨタハイブリットはシステムが複雑なので、新開発エンジンではなく、
ヤリスハイブリットと同じエンジンかなと思いましたが
30〜40万円高くなると微妙ですね。
軽用も開発してるということなら、同様な簡易ハイブリットありえますね。

書込番号:23942213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6843件Goodアンサー獲得:119件

2021/02/02 16:05(1年以上前)

ハイブリッド車の評価が固まって来てフィーバーも落ち着いて来た今こそ、ダイハツがかつて言ってた第三のエコカーコンセプトを貫く時かと思いますが、時代が許してくれないのでしょうかね。

書込番号:23942219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/02/02 18:31(1年以上前)

タントのHVが自社開発じゃなかったかな?
雑誌には1モーターでリチウムイオン電池。
トヨタのような2モーターはコストが…って内容だったはず。
あくまでも雑誌記事の情報なので真偽は不明。

IMAやeBoxer的な簡易な物で一応モーター駆動はできるんでしょう。

書込番号:23942474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tkhaseさん
クチコミ投稿数:38件

2021/02/02 18:55(1年以上前)

マイルドハイブリッドに
近い感じですかね だとするとスズキに全体的に追いつくイメージでしょうか  1モータ リチウムバッテリのストロングハイブリッドだとどうなんだろう

書込番号:23942527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2021/02/02 19:04(1年以上前)

最近、スズキのCVTが、ジヤトコからアイシンAWに変わった。

これって「アイシンのトランスミッションを、マイルドハイブリットとのマッチング的な運用テストをしている」と感じてる。
または「スズキのマイルドハイブリッドの技術とアイシンの技術で、特許の相互利用を考えてる」とか?

だから、スズキのマイルドハイブリット的な物を、ダイハツでも利用してくるんじゃないかなと考えてる。
軽はもちろん、1.2Lの小型車であってもスズキはマイルドハイブリッドだから、ダイハツも無理してTHSにしないと思うんだけどねぇ。

書込番号:23942548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tkhaseさん
クチコミ投稿数:38件

2021/02/02 19:04(1年以上前)

ハイブリッドの場合はエンジンはどうなると思いますか ターボにハイブリッドはあるんでしょうか

書込番号:23942550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2021/02/02 19:36(1年以上前)

>tkhaseさん
>ターボにハイブリッドはあるんでしょうか

スズキのマイルドハイブリッドには、すでにターボモデルあるよ。スペーシアとか。
だからマイルドハイブリッドであれば、ターボの装着に関しては自由だよ。

あとターボ+THSの話は別。今はまだ出て来てない。
ただロッキーであれば、ターボが無くNAでも十分走れる車重だし、THS+ターボの必要性は無いと思う。

書込番号:23942606

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkhaseさん
クチコミ投稿数:38件

2021/02/02 19:57(1年以上前)

ありがとうございます
ロッキーはマイルドorストロングどちらですかね
エンジンとの組み合わせ次第ですかね
1000ccターボは1グレードとして存在感を維持してほしいです よく走るエンジンなので

書込番号:23942648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 ロッキー 2019年モデルのオーナーロッキー 2019年モデルの満足度4

2021/02/05 16:36(1年以上前)

ハイブリッドとなると、バッテリーの搭載で、ラゲッジスペースが少し狭くなるのと、車重が重くなりそうですね。
それが動作性能にどれだけ影響するか。。。

書込番号:23948014

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkhaseさん
クチコミ投稿数:38件

2021/02/07 16:53(1年以上前)

以下記事からだとシステムハイブリッド
E-power系みたいですね
http://ecocarecobike.blog.fc2.com/blog-entry-1170.html?sp
これは走り 4WD対応可否 組み合わせるエンジン含めて好き嫌いが分かれそうですね

書込番号:23952261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/02/07 18:05(1年以上前)

この車だとヤリスHVのそのまま移植でしょう。
そうしないと新たに開発するのではコストがかかりすぎます。
1Lクラスはそれほど車種がありませんので流用できなければコスト高に繋がるだけだと思います。
1.5HVと1Lターボの2本立て

ヤリスHVで約35万円高ですね。
元々が燃費が良いので元など取れっこないと思いますが・・・

軽のHVはダイハツが2005年頃に出してますね。
商用バンで221万円と高価で売れませんでしたが・・・
https://motor-fan.jp/tech/10017316

HVシステムの簡素化というのは結構難しいと思います。
エンジン+ミッション+モータ+インバーター+電池+ECU他色々・・・
電池の容量(トヨタの場合1.5kwhですが実使用領域は約半分)で
決して多くは無いのにこれ以上減らすのは僅か。
電圧を下げるとコストは下がる物のその割合は僅かで
インバータは電池の次に高いです。
逆にモーターが一番安いくらいです。
まぁ軽ならばある程度数が期待できるので20-25万円高で収まるかな。

ただ簡素化した上のダイハツ方式だと燃費向上はあまり期待できないですね。
モーターでミッションを回すのでは効率が悪いです。
HVは回生ブレーキ回収分しか燃費は良くはならないので(HVだから燃費が良いわけじゃないです)
軽は軽いので回収量は少なく走り方に大きく左右されます。

軽自動車はBEVの方が安く作れるはずです。(エンジンミッション不要)

書込番号:23952417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tkhaseさん
クチコミ投稿数:38件

2021/02/07 20:21(1年以上前)

ロッキーはライズの販売があるからヤリスから移植
軽自動車は自社開発のシステムハイブリッドでしょうか トヨタもライズな販売は想定外と思います
自分は4WD ターボなのでハイブリッド追加後も
しっかり立ち位置を守ってもらいたいです
ハイブリッドは初代インサイトみたいに技術が進化すると陳腐化しますね

書込番号:23952735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tkhaseさん
クチコミ投稿数:38件

2021/02/07 20:58(1年以上前)

ありがとうございます  確かに無い物を開発するのはよほど販売見込みがないと経営はGO出さないです
そう考えると トヨタはヤリスとの住み分けが悩ましいですね

書込番号:23952826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ロッキー グレードL 2WD

2020/10/05 12:38(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル

クチコミ投稿数:46件

用途は街乗りです。(送迎、お買い物)
スペーシアギアHYBRID XZ 2WD ノンターボかロッキー グレードL 2WDのどちらにしようか悩んでおります。
ロッキー グレードL 2WDは車両価格170万円から最終的にはいくらぐらい加算されますか?
見積経験あるかた教えて下さい。(値引きはいくら?)

宜しくお願いします。

書込番号:23706960

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/10/05 13:03(1年以上前)

国産車ならだいたいどこのメーカーも自社サイトにオンライン見積もりができますのでオプションの有無含め概算は分かります。

もちろん値引きは店舗次第なので、オンライン見積もりではありません。

値引きはスレ主さんの交渉術で勝ち取ってください。

書込番号:23707003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:2002件

2020/10/05 14:00(1年以上前)

素の仕様での税金や自賠責保険料などの諸費用が約10万円です。

その他、販売店で登録や車庫証などの代行手数料や納車準備費用などを含めて総額190万前後でしょう。

オプションなどの情報が無いので何ともですが、最低限ナビやフロアマットなどを含め220万前後、そこから値引き頑張ってざっと総額200万円ぐらいでしょう。

書込番号:23707090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2020/10/05 15:43(1年以上前)

ありがとうございます。
チャリ派なので新車購入は初めてです。
参考になりました。
交渉頑張ります。

書込番号:23707241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2020/10/05 15:45(1年以上前)

ありがとうございます。
子供が大きくなってきたのでチャリ派を卒業します。
+50万から値引き交渉ですね。
オプション次第では価格が変わるのですね。

書込番号:23707244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/10/05 17:28(1年以上前)

>ジュンスカさん

コミコミの総額は、皆様が書いてあるようにオンライン見積もりで取得可能です。

値引き額は、ネット上に散見される目標値引き額が勝ち取れれば万々歳ですが、下取り車無しの場合、目先の調整代が無く、実店舗に出向き見積もりを取られた際、厳しい現実を見る事になると思います。

でも、迷っている二車を上手く競合させれば、良い値引き額に至る可能性もあります。

また初めて車を買うとなると、任意保険の高さに驚かれると思います。

そういう意味で、購入後に安く維持できるのは軽ですので、購入後の維持費も考慮しての判断が必要ですね・・・。

書込番号:23707399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2020/10/05 20:27(1年以上前)

ありがとうございます。
ほんとに悩みますね。
攻めて攻めます。
ライバルとなる他の車も見積とって交渉します。
保険も高いみたいですね。諸経費、登録費、お金かかりますね。軽に傾きそうw

書込番号:23707759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/05 21:10(1年以上前)

チャリ派ならチャリでいいのでは?

書込番号:23707861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MARKXVさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:9件

2020/10/06 21:46(1年以上前)

ロッキーが本命なら、ライズとの競合が定石かと思います。軽は軽同士、5ナンバーは5ナンバー同士じゃないと競合になりません。
総額から30万の値引きが妥当な線じゃないでしょうか。

書込番号:23710117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6843件Goodアンサー獲得:119件

2020/10/07 14:31(1年以上前)

あいだ取って、ハンターカブはいかがでしょうか。

ワシ、今とても欲しい。

書込番号:23711218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロッキー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロッキーを新規書き込みロッキーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロッキー
ダイハツ

ロッキー

新車価格:176〜246万円

中古車価格:68〜450万円

ロッキーをお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロッキーの中古車 (全2モデル/993物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロッキーの中古車 (全2モデル/993物件)