ロッキーの新車
新車価格: 176〜246 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 68〜450 万円 (985物件) ロッキーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロッキー 2019年モデル | 863件 | |
| ロッキー 1990年モデル | 0件 | |
| ロッキー(モデル指定なし) | 306件 |
このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 5 | 2025年4月15日 21:44 | |
| 17 | 9 | 2024年11月8日 21:51 | |
| 2 | 4 | 2024年11月7日 18:22 | |
| 7 | 2 | 2024年9月4日 16:48 | |
| 20 | 16 | 2024年7月4日 09:54 | |
| 237 | 35 | 2024年4月13日 13:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル
この車、買って既に3.5年経ちますが、買った時から外気導入にしますと、
何か生臭いというか、腐敗臭のような嫌な臭いがしますが、皆さんは気になった
事は無いですか? 内循環にしますと消えて、外気導入の時だけです。
初めはフィルターかと思い交換しましたが効果無かったです。
外気導入口は5mm位のメッシュですので、小動物が入って死んでいると云う
事は考えられないし、原因不明で困っております。
ディラーに云っても解らないと云われますし、どなたかアドバイスお願いします。
4点
内気循環時では匂わず外気導入時のみ匂うとなると、外気導入口から内外切り替え口までのダクト内のカビや汚れが原因でしょう。
カウルトップを外して導入口から直接水洗いする事がベストですかね。
ちなみに流した水は車内やエアコン関連の部品には入らない構造になってます。
書込番号:26144916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>TakiBatsonさん
>買った時から外気導入にしますと、
>何か生臭いというか、腐敗臭のような嫌な臭いがしますが、
新車時からなので、エンジンルーム内の臭い(防音材、断熱材など)
外気導入パイプ内の臭い(接着剤、ゴム系など)半年から1年くらいで消えるんですけどね
最近は消えにくいのかも知れません。
内気循環で対処しましょう。
なお、エアコン外気導入悪臭で検索すると同じ症状が有るかも知れませんね。
書込番号:26144986
1点
エアコンのカビ等が原因で悪臭が発生する場合があります。この場合は、エバポレーターの洗浄で対処できます。洗浄剤自体がミント系のさわやかな香りがありますので、効果はあると思います。
簡易洗浄の場合ですと費用もそれほど高くはありません。クイックエバポレータークリーナーという専用のクリーナーがありますので、整備店でお願いして処置されるとよいと思います。
書込番号:26145139
3点
>かおり16さん
>神楽坂46さん
>kmfs8824さん
アドバイス有難うございます。やはり、Dに行って診てもらうのが
良さげですね。 サービスマン乗せて一度走ってみるかなー!
書込番号:26146151
1点
本日、明日Dに持っていくつもりで、異臭の発生条件を確認しようと、
ドライブに出ましたら、一昨日迄あんなに臭かったのがウソのように
消えておりました。約120km走りましたが全然臭いがしませんでした。
内循環にしたり、外気導入に切り替えたり、エアコンのON,OFFを切り
替えたり、設定の温度を18〜30度まで変えたりしましたが、全然臭く
成りませんでした。全く原因が分かりません。
推測では、エンジンルーム等に何か小動物が死んでいたのが、
ポロっと剥がれ落ちたのでは無いかなーと、思っております。
これで、やっと外気導入が使えます。
以上、結果報告いたします。アドバイス頂いた方、有難うございました。
書込番号:26147892
2点
自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル
はじめまして!
現在13年経過したスイフトから登録2023年の中古車ロッキーLグレードを購入しようと考えています。ヘッドライトはLEDみたいなんですが、テール側のランプ類(ウインカー/バック/ブレーキ)はハロゲンランプなんでしょうか?ハロゲンなら前もってLEDランプを購入しようと考えています。
書込番号:25953369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちゃんとした答えは、言えませんが、
テールランプなどの電球は、
ハロゲンランプではなく、どういうのか知りませんが、ハロゲンでなく、普通の電球でしょう。
もしテールランプなどにハロゲンランプあったらごめんなさい。
書込番号:25953380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
白熱電球というのですね。
白熱電球とハロゲン電球の違いは、検索してください。
書込番号:25953386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バニラさん、ご回答ありがとうございます!
また一部お馬鹿な質問内容で申し訳ないです。
やっぱりリア側は自分でLEDに取り替える必要があるんですね・・・
書込番号:25953392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブレーキランプは、ストップランプと同じですか?
流石に、上記はLEDのようですが。
仕様表です。中古車なので、当時の仕様は不明ですが、同じと想定しています。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/rocky/pdf/equipment_chart.pdf
書込番号:25953451
3点
崖っぷちのぽちゃ!さん
↓の小糸製作所の車種別電球適合表でロッキー(年式R1.10〜)を検索した結果をご確認下さい。
https://www.nissei-polarg.co.jp/koito/hyo/result.php?dc=15000166
この車種別電球適合表のようにテールランプやストップランプはLEDとなっています。
書込番号:25953512
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
>肉じゃが美味しいさん
>バニラ0525さん
3人の回答者様、親切丁寧に回答ありがとうございました。
いちばん詳細が分かりやすいスーパーアルテッツァさんをベストアンサーに選ばせていただきます。
バックランプは問題なさそうですが、サイドウインカーは熱放出の絡みでどれか迷ってる次第です(笑)
本当にありがとうございました☺
書込番号:25953937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>崖っぷちのぽちゃ!さん
ありがとうございます。
一言付け加えますが、グッドアンサーてすが(私には役に立たないので、欲しいわけてはありませんが)、
3人まで選ぶことは可能です。
覚えておいてください。
失礼いたしました。
書込番号:25953964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ベストアンサーは、一つですが、
グッドアンサーなので3人まで可能です。
書込番号:25953968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして。
ロッキーX 4WDグレードを中古購入しました。
最近の車はスピーカー交換しないといい音が出ないと言われていたので、
スピーカーを交換しようと音響に詳しそうな同僚に聞きました。
純正でフルレンジスピーカーがついているなら、調整すれば大丈夫と言われました。
僕の車は前の2スピーカーしかないので、これも十分だと言われました。
フルレンジスピーカーと社外コアキシャルのどちらが良いですか…?
僕はあまりこだわらず、バランスの良い耳が痛くならない音が好みです。
0点
>ゆとり世代って辛いのうさん
>フルレンジスピーカーと社外コアキシャルのどちらが良いですか…?
>僕はあまりこだわらず、バランスの良い耳が痛くならない音が好みです。
・・・バランス良くて音も良くなら、出来たら社外品のセパレートスピーカーが一番にお薦めです。
フルレンジは構造上、どうしても高域が出にくく、この点を改良したのが「高域専用」のスピーカー(ツィーター)を中心に追加した、コアキシャル(同軸)スピーカーになります。
セパレートスピーカーはその名の通り「高域専用」スピーカーをセパレート化して、装着位置を自由に設定することが出来るスピーカーです。コアキシャルスピーカーでは、装着位置(ドア)の関係で、どうしても「音場」が下になり易くなりますが、セパレートスピーカーでツィーターをダッシュボード上やAピラーなど高い位置に装着する事で、音場も高い位置になりより自然な音色で聴き易く、調整等でバランスもとり易くなります。
基本的に、スピーカーの「性能」は価格とイコールの関係になりますので予算内で出来るだけ高価格=高音質となります。ただし、好みの問題も有りますので、出来れば何機種か?試聴してからの購入がお薦めです。
書込番号:25949853
![]()
1点
>(新)おやじB〜さん
こんにちは。
オーディオに詳しい同僚に同行してもらい、市販スピーカーの試聴をしてきました。
同僚と自分が感じたのは、市販スピーカーのツイーターの高域が強すぎると思いました。
同僚に純正スピーカーのまま、デッドニング?してもらい、純正のツイーターをつけてもらい、
調整してもらいました。自然な音で聞きやすくなり驚いています。
ご意見をいただいたのに実行できずに申し訳ありません。
ありがとうございました。
書込番号:25952395
1点
>ゆとり世代って辛いのうさん
・・・返信ありがとうございます。結果が何よりで安心しました!
>ご意見をいただいたのに実行できずに申し訳ありません。
・・・いえいえ、逆に恐縮してしまいますから…(笑 社外スピーカーは、いずれ機会が有れば試して頂いても良いかと思います。
書込番号:25952991
0点
自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル
純正ディスプレイオーディオに、純正のドライブレコーダーを繋いでいます。
あまりにもカメラの画質が悪いのでどうしようかと考えていますが、純正のカメラのみ置き換える方法(製品)はありますか?
置き換えたい理由は、現状がディスプレイオーディオで映像確認できるので。
無理ならば別途ドライブレコーダーを導入しようと思います。
5点
kenhamさん
↓のドライブレコーダーが付いているのですね。
https://www.daihatsu.co.jp/accessory/audio/option/displayaudio/rocky.htm
これは↓のように、パナソニックのドライブレコーダーです。
https://panasonic.jp/car/navi/products/DR03D_DR03TD/
このパナソニックのドライブレコーダーはカメラケーブルをドライブレコーダー本体に接続する端子が特殊です。
つまり、他のカメラを無加工でドライブレコーダー本体に接続する事は難しいとお考え下さい。
という事でカメラだけの交換は諦めて、社外品のドライブレコーダーを取り付けましょう。
書込番号:25878020
![]()
2点
ご回答有り難うございます。
やはりそうなりますか。
こんなに画質が悪いなら、最初から社外製を選べばよかったです。
書込番号:25878031
0点
自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル
通常に走っておりましたら、ピー、ピー、ピーと警告音が3回鳴りましたが、何故
なのか判りません。画面表示は何もない。ご存じの方、アドバイスをお願いします。
条件
低水温ランプは消えております。
勿論センターライン等のラインは踏んでおりません。
走行速度は50キロ前後、カーブでは無く直線走行時。
比較的早く鳴るかな? 走行始めて15分位かな?
以上のようですが、よろしくお願いします。
3点
>TakiBatsonさん
ディーラーに聞いたらどうでしょう?今聞かないと、午後のメーカー会見以降は返答をもらいにくいと思います。
書込番号:25553228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コピスタスフグさん
レス有難うございます。当方の車、運転スタート後にガク!ガク!としゃくるというか、
息継ぎ?を昨日やりましたので、先ほどディーラーに行って、ついでにしゃくりの事と伝え、
点検してもらって来たところです。その時に警告音のことを聞いたのですが、解らない
と言われました。異常が有ればログに載ると言っておりますが、載っていないそうです。
警告画面に表示されないのならば、大したことは無いと言われました。確かに今は
息継ぎの方が問題なのですが、それも様子見に成っちゃいました。
書込番号:25553266
1点
考えられる要因としてですが、ドラレコを装着してるなら衝撃感知音かも。
あと後部座席に荷物を載せてる場合シートベルトリマインダーが作動している音ってのもあります。
もう一つ、センターラインは踏んでないと書いてありますが、走行中警告音がピピピと3回鳴るとしたらスマアシの車線逸脱警報の警告音かも。
シートベルトや車線逸脱の場合はセンサーやカメラの誤反応の可能性もあります。
書込番号:25553284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納得いかないかも知れませんが、ふらつき防止、車線逸脱系の警報音だと思います。
書込番号:25553340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
しばらく新車販売出来ない状況だから、販売後のクルマとユーザーに真摯に向き合ってくれたら良いと思う。
書込番号:25553349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kmfs8824さん
>コピスタスフグさん
レス有難うございます。
車線逸脱系の警報音は、書き言葉で難しいのですが、ピ!、ピ!、ピ!と短い連続音で、
今回の音は、ピー!、ピー!、ピー!とチョイト長めの音で、違うかなーと!? 私も始めは
ラインを踏んだ時の音かと思いましたが、間違いなく踏んでいなくて中央を走っておりました。
書込番号:25553370
1点
取説に警告マークと警告音が書いてあるはずですが、ありませんでしたか?警告の表示もなく音だけですよね?ボイスレコーダーやスマホなどで音声や動画を録ったほうが良いですね?どうゆう状態から鳴り始めるのか?ディーラーに見せればわかるかと?こちらで聞いても皆さん想定内のことしかわからないと思います。
書込番号:25569422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
警告音? マニュエルにも乗っていないし、ディスプレイ標示も無いのでわからないんですわ。以前、Dに聞いた時は、ログにも載ってないと言っておりました。多分カメラ関係かなとは言っておりました。白線のない細い道でも鳴ったことが有るのでライン逸脱は無関係かと思います。まあ、あまり実害を感じられないので、そのままであります。
書込番号:25569571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TakiBatsonさん
メーターに表示が出ていない場合はドラレコなどの電装品の可能性が高いです。
ドラレコなら段差などでの衝撃検知でそのような音がなると思います。
書込番号:25569581
2点
>らぶくんのパパさん
それが段差など無い平坦なアスファルト道を走っていて、突然ぴー、ぴー、ぴーと3回鳴るんですわ。
ドラレコの可能性もありますね。次回聞いたらドラレコ確認してみます。 有難うございます。
どなたか同じ症状の方、居られましたらアドバイスお願いします。
書込番号:25569672
0点
昨日やっと原因が分かりました!
タイヤの空気圧モニターのバッテリーが無くなり始めており、そのボーダー上で、
たまーにワーニングが鳴ったり鳴らなかったの状態でした。説明書にはバッテリー
が無くなると、ディスプレーに表示されると有りますが、ギリギリのところで表示さ
れて無い状態だったようで、ワーニング音の原因掴めませんでした。
空気圧モニターの説明を見ておりましたら、バッテリー交換の目安8か月と有るのを
見つけ、既に1年経っていると思いバッテリー交換しましたら、バッチリ鳴らなくなりました。
色々お騒がせしまして申し訳ないです。また、アドバイスしてくださった方、ありがとぅ
ございます。
書込番号:25632764
1点
ディラーの担当者やメカの方は沢山のユーザーの問い掛けに対応するのって大変だよねと言うことが分かる事例。
音がなるんだから表示も空気圧モニターに表示されないのかな?
電池マークありそうだけどね。
書込番号:25632850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バッテリーが無くなると、バッテリーにバツが付いたアイコンが表示されるはずなのですが、全然付かなかったので、バッテリーは疑っていませんでした。マニュアルをシッカリ読み返して、空気圧のリミット設定に間違いないか等を確認していて、偶然期限切れを見つけた次第ですわ。
書込番号:25632904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シートベルトの警告音じゃない?
助手席とか後部座席に荷物置いてなかった?
書込番号:25772563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TakiBatsonさん
タイヤの空気圧モニターのバッテリーが無くなり始めており
別設置のタイヤ空気圧モニターですか?それって役に立いますか?4輪タイヤを管理するには便利かなと思いますが、いかがなんでしょうか?
書込番号:25797495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
勿論社外品で、アマゾンで見つけました!。中国等の海外製品は3k 円位から有りますが、今一信頼性が心配で、カシムラと言うと日本メーカーのモノを6k円位で買いました。
もう2年近く使っていますが良いですね?!
先日もタイヤの内側角近くに、ネジが刺さってスローパンクしましたが、発見出来ました!。外観からは全然パンクが分からなく危ない処でした。バッテリーも100キンで買ったものですが、やはり1年近くは持つかと想います。
書込番号:25797591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
質問です
安全性に問題のある車しかもメーカーの不正
が分かった場合 現在その車を所有している
方達に対してメーカーはどう責任をとるんでしょうね?安全基準を満たして無い状況で
公道を走行してもいいんでしょうかね?
書込番号:25554261 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
まず、
基準を満たしてるかどうかは不明かと、
満たしてる物もあれば、満たしてない物も有るかもと云うのが現状ではないですかね?
データーの捏造が多いようなので、そうなるかと思います。
それから、
保障に関しては昨日の会見でチラッと発言してましたが、どうなるんでしょうね?
数が数だけに、何かしらの連絡は有るでしょうが予想が出来ませんね!
書込番号:25554265 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>goose427さん
現役で走行している車を無作為で何台か抽出して再試験。
不合格なら全車ダイハツが引取り。(無論購入価格で)
これぐらいが正当な手続きかと。
書込番号:25554273 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
規制当局側の立場から考えると,このような事態は,想定していないかも?
軽自動車だけではなく,ルーミー,タンクにしても数多く走ってますからねぇ。
書込番号:25554299
13点
>goose427さん
最初の認証が形式認定に合致していないと言うことになれば、ナンバー取得後の車検で却下とか有るかも?
まずは形式認定に合致していないさせる為のリコール対応を車検近い車から行って行くとか考えられる。
現状は日常使用では、普通に利用出来るからメーカーからの連絡待ち
リコール含めて最終的にはトヨタの名前で対応するのかな?
書込番号:25554312 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
買取も安くなるでしょうね
中古も売れないかも
安く欲しい方は買うかもね
書込番号:25554316
11点
今まで何の問題もなく乗ってて、明るみになった途端問題がなくても補償を要求するんですか?
まぁ、不正したメーカーの自業自得なんですが。。
不正した事が起因する不具合に関してのみ補償でしょうね。
書込番号:25554329 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
日野自動車と同じ末路を辿るのか…
書込番号:25554334 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
数年前に欧州メーカーや国内メーカーの不正が発覚し、大問題となりました。
その不正による損失や信用失墜が、どれほどのものかダイハツも分かっていたはず。
どうしてその時に不正をやめなかったのか?
私が所有していた車に不正があり再点検。
家族が乗っている車はダイハツ。
我が家の車は不正車だらけww
書込番号:25554341 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>1とらぞうさん
凄く所有ユーザーの方には失礼なコメントに成りますが、ロッキーのHEVは燃費良いし玉数も限られているので、色々な意味でプレミア的な貴重なクルマになる気がします。
実際は停止になった今年5月迄で、2万2千台程販売されている(ライズHEVは5万台弱)ネット情報より
書込番号:25554354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
軽の商用EV,スケジュール通りに出せるのだろうか?
スケジュールどころか,新車出せるのかな?
ダイハツ主導だった気がする。トヨタも関係者?
ロッキーの話ではなく,失礼しました。
書込番号:25554370
4点
>モリケン33さん
うーん、でもダイハツディーラーの下取りならまだしも他社下取りや買取店だと相当叩かれるんじゃない?
書込番号:25554374 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
側面衝突のリコール対応になったら、分厚いドアと変えるんかな?
書込番号:25554388
5点
不正は良くありません
それがすべて欠陥やユーザーの所有物の性能に影響がある物と無い物が有ります
使用者は自身の車について各々メーカー(の中間にいるディーラー)に聞くには悪くないと思いますが
ディーラーもメーカーから車を仕入れて販売している販売店でしか有りません
強く詰め寄ってもメーカーが動かない(対応しない)と動けません
安全試験に不正=安全性に欠陥とはならないと思います
(勿論安全性に問題がないともなりません)
車個別の問題と
会社(社風かな)の問題があると思います
とりあえず外野で出来るのは
ああ
だから外部試験(衝突試験)での点数が低いんだ
とか
同じカタログ燃費の車でもs燃費の燃費が悪いのね
とか
(今無いかもしれないけど)カーボーイの最高速や0−400で遅いんだ
みたいな事くらいじゃないですか
手続き的不正も有るし
試験結果を確実な物にしたい予備的不正もあるだろうから
全ての不正がユーザーの個体の必要性能に問題あるかも判らない
勿論問題ある不正もいくつも有るとは思う
それについてはどう対応するのか
書込番号:25554409
3点
皆さんいろんな貴重な意見ありがとうございました。私の知り合いでもライズを1年以上待って結局メーカー側から契約キャンセルとなったそうです。 人気車種だっただけに残念ですね
書込番号:25554560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://news.yahoo.co.jp/articles/e16396b73f14db34bc8f3ac5e1ca030e28b7aeef
ロッキーの中古車価格、予想に反して値を上げてるようです、貴重な5ナンバーサイズのSUVが新車で手に入らなくなると言った思いなんでしょうか。
軽自動車の各モデルもプレミア価格になるかもしれませんね。
書込番号:25554565
5点
>関電ドコモさん
昨日、不正を発表して今日の記事ですよ。 どうやって中古車価格の統計を取ったのでしょうか?
中古車価格なんて相場が有って無いようなものですし、万が一事故でドアが大きく変形して怪我でもしたら大損です。
書込番号:25554597
3点
ベストカーさんの記事ですよ。
ロッキーやライズはかなり前から受注を止めております、なので価格推移のデータはあるでしょう。
今回の案件もロッキーの件に準じて考慮するとその可能性が高いという事でしょう。
そのようにベストカーは判断してるのです、それは私も一理あると思いますね。
そんな事いちいち言わなくても想像出来ませんかね。
書込番号:25554609
10点
>関電ドコモさん
この状況で、そんな記事をわざわざ取り上げる事に違和感を感じますけどね。 ロッキーの中古車が売れなくなると困るんですか?
書込番号:25554623
6点
>万が一事故でドアが大きく変形して怪我でもしたら大損です。
燃費やパワーがってのは多少有るかもしれないけど
誤差程度じゃない
ドアの変形だって試験を割愛したって事が問題で
右(片方)が大丈夫で左(もう片方)が大きく劣るって
左右が大きく変わるなんて
タント(ダイハツ)やN−BANやスペードのような車でないとあまり考えられないでしょ
(だからって行わずデータ改ざんはよろしくない)
日野の件があり今回これだけ大々的に対応するんだから
出口戦略は考えていて水面下では動いているんじゃない
書込番号:25554629
4点
●他社下取りや買取店だと相当叩かれるんじゃない?
こう仰ってる方がおられましたので、大丈夫かものつもりで投稿しただけですよ。
本来の趣旨でのコメントでは無いですよ、これもいちいち言わなければなりませんでしょうか。
書込番号:25554640
10点
>gda_hisashiさん
調査報告書を読みました。逆ですね。 助手席側は立ち合い試験を行ったが、本来は運転席側で行わなければいけない試験まで助主席側でやってしまった。 仕方がないので運転席側でやったことにして助手席側のデータを報告した。ってことです。
つまり、運転席側は全く試験をしていないんです。これって怖くないですか? ご自身で運転する車の試験データは無いんですよ?
書込番号:25554643
6点
>関電ドコモさん
「不正な試験をして安全性に問題がある車の下取りが安くなるかもってネットに書いてあったけど、雑誌のネット記事を読んだところ逆に相場は上がってるから安心してくださいね。」ってロッキーやライズのユーザーに向けて発信しているってことですね?
今、それをする必要性ってあるんですか? ユーザーを安心させないといけない立場の方なのでしょうか?
書込番号:25554648
4点
私の真意を想像してくれなくても結構ですよ。
「する必要あるか」とか「そんな立場か」とかどうしてそんな事他の投稿者に上から目線的に仰るのですか。
そんな事、この価格コムのクチコミには関係ございません。
書込番号:25554685 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ガレソポールソンさん
ドアの試験についてはダイハツの結果が発表されていますよ。
試験結果の提出は、インチキしていますが、結果オーライという謎の話ですよ。
https://www.daihatsu.com/jp/news/2023/20230526-1.html?_gl=1*1szczil*_ga*MTM3NzkxMDUyOS4xNzAzMTM3OTU0*_ga_ZLVTYZQHWE*MTcwMzEzNzk1NC4xLjAuMTcwMzEzNzk1NC4wLjAuMA..#_ga=2.109005700.70843223.1703137954-1377910529.1703137954
書込番号:25554706
3点
>肉じゃが美味しいさん
第三者委員会の調査報告書とは相違があるようですね。この試験も嘘だったって事?
書込番号:25554711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
勘違いしてる人が多いけど、「安全性に問題がある」ではなく、「試験をせずデータ捏造」ですからね。
安全性に問題があったのを、データ改竄したわけではない。
これから第三者機関をまじえて試験やり直しをし、問題のある個所はリコールでしょう。
なお4月頃に問題があったのは、左右で試験が必要なのに片方しかしなかったとか、ハイブリッドとガソリン車の両方で試験が必要なのに、片方しかやらなかったです。
試験をやりなおしたら基準をクリアしていたので、リコールなしです。
スズキの燃費偽装問題でも同様に、「試験をせずデータ捏造」していました。
正規の手順で測定しなおすと、なぜかカタログ値より良いデータになったって笑い話もありました。
さて、ダイハツはどうでしょうね?
書込番号:25554719
12点
>ガレソポールソンさん
>調査報告書を読みました。逆ですね。
そういう意味じゃなく片方しか試験していないくても(現車は)左右大差ないんじゃない
(だからしなくて良い訳ではない)
善意で解釈すれば
楽勝でクリアするように
経費時間の節約
悪意がるなら
クリアできないからインチキ
だよね
いずれにしても手続き上虚偽があるんだからout
書込番号:25554751
9点
>車検が不合格になったりするかも?
昨日まで車検通る車が
明日から通らないんて無いと思いますよ
しかも不正項目は車検で発覚するような内容でないですから
日野だって継続車検取れているんじゃない
書込番号:25555633
4点
型式認定の書類がうその報告だった
普通なら認可自体が成立しないのだから公道は走ってはいけないということになるんだと思います。第一、工場出荷段階の最初の車検が成立しません。
社会的に影響が大きいから黙認なんだろうね。でもマスコミも何で黙っているのか不思議です。
書込番号:25557056
6点
ロッキー/ライズのポール側突試験、左側だけ行い右側(運転席)は行われなかった。
その理由を多くの方は勘違いされているようです、
運転席ハンドルがあったり乗員席前にはハンドル貫通穴やペダル類があり弱点のある弱い方をわざと試験しなかったのでは、と。
実はEVの高電圧ケーブルや燃料配管などは左側に通されおり、この危険なものが通され危険度の大きい左側が大丈夫なら
同強度で設計されている右側は当然大丈夫であろうと判断があったようです。
右側の試験をやるための試験車もう一台のを用意ケッチたようです。
右側試験をしておれば何の問題なかっだろうに。
書込番号:25557401
5点
>goose427さん
過去の三菱ふそうの事件をしりませんか?
公道走行してはいけないとはなりませんでしたよ
書込番号:25559109
2点
>普通なら認可自体が成立しないのだから公道は走ってはいけないということになるんだと思います。
日野のトラックのエンジンは認証取り消しになったけど、市場のトラックは運行停止ではなくリコールで対応したんじゃなかったでしたっけ?
書込番号:25559208
2点
こんばんは、
>車検が不合格になったりするかも?
認証基準を満たしていないから車検は通せないと検査場の責任者が考えたらどうなるのか。
連鎖すれば大騒ぎのなるし、うやむやな「指導」がなされて何とかなってしまうのか。
書込番号:25559279
1点
この車は基準を満たしている車と認定されたから心配はないでしよう。
他の車種も大方基準を満たしていそうな気はしますが。でも、ダイハツ問題って報道もないしこのまま煙に巻かれるのかな ??
書込番号:25697672
1点
ロッキーの中古車 (全2モデル/985物件)
-
- 支払総額
- 194.6万円
- 車両価格
- 184.4万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 209.7万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 292.3万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 249.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 194.6万円
- 車両価格
- 184.4万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 209.7万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 292.3万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 249.6万円
- 諸費用
- 10.2万円









