ロッキーの新車
新車価格: 176〜246 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 68〜450 万円 (995物件) ロッキーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロッキー 2019年モデル | 863件 | |
| ロッキー 1990年モデル | 0件 | |
| ロッキー(モデル指定なし) | 306件 |
このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 7 | 2022年11月1日 15:52 | |
| 242 | 12 | 2022年10月2日 22:21 | |
| 1 | 2 | 2022年9月3日 16:24 | |
| 25 | 11 | 2022年8月19日 13:32 | |
| 13 | 8 | 2022年7月16日 12:26 | |
| 4 | 4 | 2022年6月30日 17:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル
走行中に作動しますよ
書込番号:24978130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はライズのハイブリッドに乗っています。
御存知なら申し訳ありませんが、EVマークはエンジンがかかっていない時に表示されます。
ここからは8ヶ月半乗っている自分の考えでしかないのですが、
これを詳しく説明すると、「エネルギーの出力状態がECOの文字辺りを超えていない時(添付画像参照)」
はということになります。
ただし、これには条件があり、
@ バッテリー残量が4メモリ以上であること
A 長時間にわたりエアコンをつけていないこと
B 渋滞時などで頻繁にブレーキを踏まないといけない状態ではないこと
が満たされている上でのことだと思います。
ただし、これらを満たしていても謎にエンジンがかかることもありますので、そこはご注意下さい。
答えになっているでしょうか。
書込番号:24978167 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
説明書にEVランプの点灯条件もハイブリッドシステムの解説も書いてあるからまずは説明書を読みなよ。
書込番号:24978263
6点
ご丁寧に画像までありがとうございます!
1ヶ月乗っていてEVマークが表示したりしなかったりするので疑問に思っていました。
低速で走っていたらEVマークは表示されてエンジンも静かになったりするのですが低速でもEVマークが消えたりしています。
アクセル強く踏んだらEVマークは必ず消えてしまいます。
バッテリー残量もほぼ満タンです。
書込番号:24978265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
強く踏んだらEVマークが消える
現象としては,当たり前のことに思いますけど?
電池が小さいなら,発電しなきゃとなりそうなものですが。
スズキのストロングハイブリッド乗ってるとき,EV走行のタイミングが分からなかったなぁ。
ライズ,ロッキーは試乗すらないので,経験ないですけど。
書込番号:24978462
2点
失礼します。
よくわかりませんが、
EVマークは、おまけみたいなもので、気にしても、意味ないのではないでしょうか。
この手のハイブリッド車は、100%エンジンが発電する電気で走るもので、燃費は普通のエンジン車よりは、よくはなりますが、
EV車や、プラグインハイブリッド車のように、外部から充電した電気で走るわけではないので、
EV走行を長くした分、エンジンをよく回して、発電しないといけないわけですし、
当然アクセル踏んだら、その分、エンジンが働かないと走れないわけで、
ハイブリッド車が、エンジン回さず、EV走行長くしても、どこかで帳尻合わせしないといけないので、
EV走行に、一喜一憂するのは、意味ないのではないでしょうか。
すみません。ここでは、全く無意味な内容でした。
失礼しました。
書込番号:24978503
4点
>きよたむさん
>アクセル強く踏んだらEVマークは必ず消えてしまいます。
ざっくり書きます。
バッテリーの残量が満タンだとしても駆動用モーターへ1度に供給できる電力は
駆動用モーターの最大出力の半分にも満たない量です。
強い加速をするためにはバッテリーからの電力とエンジンで発電した生の電力が必要になるので
アクセルを踏み込むと必ずエンジンがかかります。
書込番号:24989913
1点
自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル
只今 ロッキーの購入検討中です
見積もりも 試乗も済ませて 私はとても気に入り
購入したいと 考えているのですが
主人から購入のGOサインが貰えません
その理由が 電動パーキングブレーキではない事らしいです
私は街乗り中心なのでこの点は 全く気にしてないのですが
主人は 全車速追従機能の意味がないし 今からの車で手動式
とか ありえないらしいです
購入検討中または 購入者の みなさんは この点は
どのように思われますか?
初心者なので わかりにくい質問ですみません
宜しくお願いします
書込番号:23050480 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
自分の稼いだお金で買うならご主人に気兼ねすることも無いですけどご主人がお金を出すのでしょうか?
>主人は 全車速追従機能の意味がないし 今からの車で手動式
とか ありえないらしいです
よくわかりませんがクルマがすべて自動じゃないとダメなのでしょうか?
書込番号:23050506
22点
通常は渋滞の完全停止時を含めた自動追従時以外不要の機能です。
電動パーキング付きの車を代車で数日借りましたが、一度ブレーキを踏み直すと解除され、使い方のルーチンをきちんと決めないとかえって危ないと思いました、慣れれば問題ないんでしょうけど。
この車に電動パーキングが付いていない(通常のサイドブレーキレバーである)ことが、私には逆に選択する理由の一つになります。この車のACCの自動追従機能の精度が信用できるのか、ということの方が良く調べる必要があるのではないでしょうか。
書込番号:23050513
![]()
53点
これからの車って何でしょう?全てはコストとの兼ね合いです。最先端の電機仕掛けは高級車から反映され、製造コストがこなれていたら、徐々に大衆車に反映されてくるのではと思います。
ご主人は、されて最先端の半自動運転などの電機仕掛けのついた高級車に乗られているのでしょうか?あるいは、それしか認めないのでしょうか。
製造も購入も全てはコスト、予算見合いではないでしょうか。
書込番号:23050538 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
なるほど、この車は手動式なのですね。
確かに電動式と比較してしまうと全車速追従機能(ACC)に関しては見劣りしてしまいますね。
電動式ですと先行車に合わせて停止したのち、電動パーキングブレーキにより停止保持してくれます。
渋滞時など基本的にブレーキ操作が不要になりますので運転者の負担が減ります。
この車は手動式なので停止保持は2秒、その後ACCは解除されてしまうようです。
クリ―プにより前進してしまいますのでブレーキを踏んで停止する必要があります。
これ以外では特に機能的なデメリットは無いと思いますが、渋滞時のACCをどの程度重要視するかによりますかね。
街乗り中心ということですので、そんなに気にしなくても良いのでは?と思います。
書込番号:23050539 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
30点
価値観は人ぞれなので、この掲示板で不要論が多数を占めてもご主人の考えを変えさせるのは難しいと思います。
ご主人がロッキーに乗る機会が殆どないなら「私の好きにさせて」で押し切ればいいと思います。
共有されるなら話し合うしか無いと思います。
※このクラスで電動パーキングブレーキがあるのは新型フィットくらいだと思います。
書込番号:23050554
![]()
23点
>JTB48さん
>コピスタスフグさん
>Hirame202さん
>くまくま五朗さん
>メグロドンさん
みなさん ありがとうございます
私 自身は 現在 軽に乗っており
ロッキーの 装備は 十分過ぎる程と 考えてます
主人の車には この電動パーキングブレーキが
付いており便利だと 言ってました
私は 主人の車は 大きくて 滅多に運転しません
使用するのは 私自身なので もう一度
良く 考えてみようと 思います
ありがとうございました
書込番号:23050572 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
そもそもですが悪路向けのSUVに電子パーキングって不要どころか、付いてたら不便なんじゃないですかね?
トヨタの看板、ランクルでもハンドブレーキです。スズキのジムニーももちろんハンドブレーキ。
厳しい環境の中で車を使用するには色々と作法が有りますが、そのときに電子制御なんて面倒なだけかと思います。
悪路走行する車で電子ブレーキの方が私にとってはあり得ません。
私が不満言いたい事を上げるとするなら一番目はドライブレンジとマニュアルレンジしか無い所。
Bレンジ、Lレンジ的な物がなくてエンジンブレーキ掛けたいときに操作が面倒な所です。
街乗りを重視するなら車選びから間違っています。
電子ブレーキが必要であれば、トヨタのC-HRとかホンダのヴェゼルとかマツダのCX-3とかが良いでしょう。
この車、出たばかりで目新しいと思いますが、すぐさま街に溶け込み「ただの実用車」となります。
それにロッキーのプレミアムモデルと、ヴェゼルのベースグレードはほぼ同等の値段です。
この車種に拘る必要がなく、街乗りを重視するなら他のコンパクトSUVも比較してみてはどうでしょうか?
書込番号:23050587
23点
>柴犬柴子さん
解決済ですが、何か誤解なさっている印象を感じますので、念のため。
正しくご理解されている場合は、ごめんなさい。
> その理由が 電動パーキングブレーキではない事らしいです
>全車速追従機能の意味がないし 今からの車で手動式
電動パーキングブレーキ有無と全車速追従機能(の停車保持機能)は無関係です。
全車速追従機能付ACC(アダプティブクルーズコントロール)で先行車が停止し自車も追従停止した場合に効いているブレーキは主ブレーキ(つまり足踏みするメインブレーキを自動作動している)であってパーキングブレーキではありません。
ですから「電動パーキングブレーキ」が無くても「全車速追従機能の意味がない」事にはなりません。「電動パーキングブレーキ」その物が欲しい(必要)ならば話は変わりますが、電動パーキングブレーキが無くても全車速追従ACCは問題なく機能します。
「ACCでの停車保持ブレーキ」「電動パーキングブレーキ」「ブレーキホールド」(このモデルには無いようです)を混同なさる方が多いですが、それぞれ別機能です。
なお「電動パーキングブレーキ」搭載車の場合、通常の運転環境だとパーキングブレーキを手動操作(設定も解除も)する事はほぼありません。
書込番号:23050664
13点
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%83%88%e3%83%a8%e3%82%bf%e3%81%ae%e5%b0%8f%e5%9e%8bsuv%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%ba%e3%80%81%e9%ad%85%e5%8a%9b%e7%9a%84%e3%81%aa%e3%82%af%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%81%aa%e3%81%8c%e3%82%89%e4%ba%ba/
ダイハツ車の予防安全装置には低い評価を与える人もいます。
全車速追従機能(ACC)は原則高速道路などの自動車専用道路で使うものです。
一般道では先行車が車線変更すれば赤信号を加速していきます。(一部車種は違うらしい)
なので渋滞する高速道路を走る事がないのであれば全車速にこだわる必要はないのかなと個人的には思います。
電子ブレーキにこだわるなら自分もVEZELあたりがいいのかなと思います。
Xグレードあたりなら値引きしだいでは大差はないのではないですかね?
先進機能や電動ブレーキにこだわり且つ価格を抑えてという事であればDAYSやEKクロスあたりがいいのではないですか。
全車速追従機能(ACC)と電動パーキングブレーキの関係についてはこちらで。
https://gazoo.com/article/daily/190622.html
書込番号:23050677
6点
日本の狭い道路事情に合った車の大きさと、実用性・価格がこの車の魅力です。
また、私のように還暦を超えた人間には、シフトの後ろのレバーのブレーキは分かりやすく使いやすい。
高速道路で役立つのACCが全速対応でなくても、私的にはまったく問題なしです。
書込番号:23079854
5点
新車の電動パーキングブレーキはなぜ増加? 軽自動車でも採用事例急増の理由とは
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191022-00189232-kurumans-bus_all
>電動パーキングブレーキの決定的なメリットはふたつあります。
>ひとつめは全車速アダプティブクルーズコントロールです。
>もうひとつのメリットは、暴走した際に、助手席からクルマを安全に止められる機能を持たせることが可能なことです。
書込番号:23086281
2点
あの、質問ですがこの日本でランクルやジムニーじゃなければ走破出来ない市町村なんてあるのでしょうか?
ランクルに乗ってる人の99.9%はあくまで街乗りメインでは?
書込番号:24949173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル
車はハイブリッドタイプです。ディラーオプションのディスプレイオーディオ9インチを使っています。
車にHDMI 端子が付いていますが、こちらとスマホ(アンドロイド)を繋ぐだけでYouTubeやNetflixを見ることが可能なのでしょうか?
Amazonなどで販売されている商品(HDMIから USB-C )を購入するだけでOK ですか?他に何か必要でしょうか?
また何かおすすめの商品があれば教えてください。ど素人の質問ですみません。宜しくお願い致します。
書込番号:24904737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホにもよる
自分のスマホの仕様等を見てHDMI対応してるのかをまず確認
対応していて家のTVにも映せたら多分大丈夫、対応してないなら諦めか機種変。
書込番号:24905149
![]()
1点
早速のコメントを有難うございました。
スマホを調べてみましたが非対応でした。
残念ですがまた何か考えてみます。
書込番号:24906367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル
ワイパーゴムを交換しようと思いホームセンターに行き、対応表を観てみますと
ロッキーワイパーは何か特殊なようで、対応しているモノが少ないようです。
ワイパーのゴムだけを交換されている方、どこの製品か教えて頂けますと
有難いです。最悪ワイパーアームも交換した方が良いのかなー?
勿論、純正品が良いのでしょうが、毎年交換することを思いますと、やはり
少しでも安いモノを探したいです。
よかったら、アドバイスお願いします。
1点
長さが違うだけなら 切って使えるのでしょうけど
日産ノートは助手席側が運転席側より長さが短いので
オートバックスで購入したときに切ってもらい取り付けてもらいます・・
書込番号:24875079
3点
>TakiBatsonさん
ホームセンターでなく YハットとかAバックスへ行って 店員のアンちゃんにワイパーゴム、
一番安いのでいいから取り替えてくれって言えばいいんですよ。
ゴムは自分で買って取り換えようと思うと以外に面倒ですよ。
書込番号:24875085
6点
>TakiBatsonさん
ガラコワイパーで検索すると以下の通りです。
安い方のグラファイトワイパーは適合表示がありません。
https://www.glaco.jp/wiper/size/DAIHATSU/5632/11275
品名 ガラコワイパーパワー撥水替えゴム
ゴム幅 10mm
形状 幅広型
運転席
品番 No.118
長さ 525mm
送料無料のヨドバシ.comで、1290円。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006873913/
助手席
品番 No.112
長さ 375mm
送料無料のヨドバシ.comで、1120円。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003180043/
リア
ゴム幅 6mm
形状 ブレードロックタイプ
品番 No.30
長さ 〜525mm(フリーカットタイプ)
送料無料のヨドバシ.comで、826円。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002993984/
書込番号:24875109
4点
>TakiBatsonさん
NWB製のグラファイトワイパーなら、安く交換できますね。
撥水タイプは写真の品番です。
運転席
https://www.yodobashi.com/product/100000001005806946/
助手席
https://www.yodobashi.com/product/100000001005806841/
リア
https://www.yodobashi.com/product/100000001005806900/
書込番号:24875119
3点
TakiBatsonさん
PIAAのスーパーグラファイト替えゴムなら下記の品番の商品がロッキーに適合します。
運転席側:WMR525 助手席側:WMR375 リア:WGD275
参考までにAMAZONなら下記の金額で購入出来ます。
PIAA ワイパー 替えゴム 525mm スーパーグラファイト グラファイトコーティングゴム 1本入 呼番108 WMR525:677円
https://www.amazon.co.jp/PIAA-%E3%83%94%E3%82%A2-%E7%B4%94%E6%AD%A3%E6%96%B0%E5%BD%A2%E7%8A%B6%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC-%E3%80%90%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%88%E3%80%91-WMR525/dp/B01D4V27UC/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=TMRA5Z9YZ6L0&keywords=WMR525&qid=1660305286&sprefix=wmr525%2Caps%2C364&sr=8-1&th=1
PIAA ワイパー 替えゴム 375mm スーパーグラファイト グラファイトコーティングゴム 1本入 呼番102 WMR375:666円
https://www.amazon.co.jp/PIAA-%E3%83%94%E3%82%A2-%E7%B4%94%E6%AD%A3%E6%96%B0%E5%BD%A2%E7%8A%B6%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC-%E3%80%90%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%88%E3%80%91-WMR525/dp/B00Q3VDWZU/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=TMRA5Z9YZ6L0&keywords=WMR525&qid=1660305286&sprefix=wmr525%2Caps%2C364&sr=8-1&th=1
書込番号:24875183
![]()
3点
>TakiBatsonさん
効果が約1年続く『スーパーウインド撥水コート』だと、専用ワイパーゴムに交換する必要がある、と記載があります。
https://daihatsu-tokyo.co.jp/Shop/shibuya_shinsen/ShopBlog/20210712
ガラコワイパーのパワー撥水タイプ、NWBの撥水コート替えゴム、ともに以下のような注意書きがありましたので、ご留意ください。
フロントガラスに運転支援のカメラやセンサーが装備された車両は、撥水コーティングを使用することについて自動車の取扱説明書に注意が記載されている場合があります。
書込番号:24875201
2点
>銀色なヴェゼルさん
>ごみちんさん
>つぼろじんさん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!!
早速、アマゾンでポチリました。 今一、どれを買うか迷い不安でしたので
助かりました。
書込番号:24875237
1点
このクルマもCX-5同様、純正ワイパーの金属レール?を使いまわすのがミソですね。
サードパーテーの製品に付いている金属レールではフキ残りが出来てしまいます。
フロントウインドー3D曲面?が独特なのでしょうね。以前CX-5乗っていた時も、
何故かサードパーテーの製品だとフキ残りが出来てしまい暫く悩みました。
書込番号:24883720
0点
>スーパーアルテッツァさん
以前に教えて頂きましたPIAAのアマゾンポチリ品、早速交換して
使っておりますが、隅までバッチリ拭けて満足しております。
オマケにゴムだけの交換ですが、前2本が合わせて、1343円!!
とても格安で、喜んでおります。有難うございました。
書込番号:24884337
2点
TakiBatsonさん
ご満足頂けたようで、なによりでした。
私の手元にもAmazonで購入したPIAAのワイパー替えゴムがあり、いつ交換しようか思案中です。
書込番号:24884366
0点
自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル
最近雨が多くて気に掛かるのですが、小雨の時INTでは遅いし、Lでは速いと微妙な雨の時
このクルマは時間調整出来ない、増して雨滴感応でも無いので面倒です。このクルマに装備
されている車速感応は使い物に成らないです。
ネットで探すとサードパーティーのモノで、どこかにボリュームを後付けが有る位のようです。
どなたか普通のクルマのように、レバーにボリュームが内蔵されたものに交換された方、
メーカー名と、製品名を教えて頂きますとひじょうに有難いのですが、よろしくお願いします。
勿論、Dで聞きましたが有りませんでした。
4点
TakiBatsonさん
下記のコムエンタープライズの間欠ワイパーキットで間欠ワイパーの時間調整が出来ますが、この商品ではダメという事でしょうか。
https://cepinc.jp/chumon/int_wiper/int_wiper_daihatsu_kit_info.html
書込番号:24835624
1点
>TakiBatsonさん
すみません。よく理解できないのですが、
この車のワイパーは、車速感応だけど、間欠時間の調整はできないということですか。
私の知ってるものは、間欠時間調整の上のレベルで、、車速感応になると思ってるのですが、
この車は、間欠時間調整できないけど、車速感応で速さが変わるということでよろしいですか。
逆質問ですみません。
書込番号:24835710
0点
すみません。
先程の逆質問失礼しました。
ネットで、調べたら、車速感応でも、自分で時間調整できない間欠ワイパーがあるのを確認しました。
私の認識不足です。
時間調整できる、キットが市販されたりしてるのですね。
しょうもないこと言いまして、失礼しました。
書込番号:24835781
1点
みんカラ見てみたんですが、他車流用の純正ワイパースイッチの記事がないですね。
みなさんワイパー間欠時間コントローラを取り付けれられているようです。
自分は普通のワゴンRですが、上級グレードの間欠時間調整付き純正ワイパースイッチがポン付けできて、見た目がスッキリです。
書込番号:24835985
3点
ローグレードには調整式は装備されてません。
思い切って雨滴感知式はどうでしょう。
センソージャパンのレイントラッカーRT−60Jです、詳しくはWEBで検索(純正にしているメーカーもあります)
DIYはハードルが高いので初心者は取り付け店を探す必要があります(オマケでオートライトになります、雨滴センサーの流用)
みんからに装着例があります。
書込番号:24836039
0点
皆さん色々アドバイス有難うございます。
やはりレバーユニットを交換して、簡単に時間調節出来ないのかなー、
サードパーティー製で無いかと思いまして。
スーパーアルテッツァさんが言われますように、ボリュームを適当な位置に
取りつけるのは今のクルマを観ていますと、今一かなーと思いまして、
やはり普通のクルマのようにレバーに一本化されたのが欲しいだす。
またNSR750Rさん言われますようなデバイスも、現状アダプティブヘッドが
とても満足しておりまして、わざわざ触るのも無駄かと思いまして、今一
踏み切れないのが現状です。
因みに車速感応式と云いましても、1倍か2倍かの時間差だけのon,off
だけで、使い物に成らないんです。
みなさんは、気に成らないで現状で満足されているのでしょうか?
書込番号:24836152
0点
>TakiBatsonさん
他車ですが、私の車は、純正の雨滴感知式です。
よって、INTの手動切替が無いんですが、インターバルが、どうも合わない時がかなりあります。
例えば、小雨時に感知しないとか、雨が少し強いと激早になるとか・・・・。
しかたないので「手でINT」やってますが、雨の日って、梅雨時期以外は、そんなに遭遇しないので別に困るほどでは無いです。
「手でINT」で良いのでは?
書込番号:24836297
1点
>青物ハンターさん、レスありがとうございます。
以前CX-5乗っておりましたので、やはり雨滴感知は便利ですね。しかもその
感度が調整できました。確かにおっしゃるように時々はマッチしませんでしたが、
助かりました。
このクルマもそこまで行かずとも、最低INTの時間が手で変えられるのが欲しかったです。
書込番号:24836620
3点
自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル
現在、純正6.2インチDAがついていますが、
9インチDAへの交換を検討中です。
交換する際に、DA周辺のパネルなどは
現在のものをそのまま使えるのでしょうか?
交換経験のある方がいらしたら是非教えてください。
書込番号:24801799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
6.2インチから9インチに交換でそのまま使えるわけないでしょう。見てわかりませんかね?
そのDAのメーカーにロッキー用の取り付けキットが用意されているでしょうから、それを別途購入して取付ですね。
書込番号:24802138
0点
>coreabuzaさん 『9インチDAへの交換』
主要装備表の中に9インチDAがあるので、ディーラーに取付キットがあるか調べてもらってはいかがでしょう。
書込番号:24802339
![]()
0点
9インチDAってMOPだから入手すらできないんじゃないの?
書込番号:24803027
1点
>KIMONOSTEREOさん
サイズ違ったのでパネル購入します。
>funaさんさん
問い合わせしてみたところ、パネルだけでもゲットできそうです。
>私はたぶん3人目だと思うからさん
MOPですが、オークションでゲットしました。
書込番号:24816476
0点
ロッキーの中古車 (全2モデル/995物件)
-
- 支払総額
- 254.6万円
- 車両価格
- 243.1万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 158.6万円
- 車両価格
- 144.9万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.3万km
-
ロッキー G (車内 消臭・抗菌 処理済) 衝突被害軽減システム 4WD アダプティブクルーズコントロール ナビ バックカメラ アルミホイール キーフリーシステム
- 支払総額
- 182.7万円
- 車両価格
- 172.1万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 211.8万円
- 車両価格
- 201.2万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 225.9万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 254.6万円
- 車両価格
- 243.1万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 158.6万円
- 車両価格
- 144.9万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
ロッキー G (車内 消臭・抗菌 処理済) 衝突被害軽減システム 4WD アダプティブクルーズコントロール ナビ バックカメラ アルミホイール キーフリーシステム
- 支払総額
- 182.7万円
- 車両価格
- 172.1万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 211.8万円
- 車両価格
- 201.2万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 225.9万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 10.9万円










