ダイハツ ロッキー のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロッキー のクチコミ掲示板

(1169件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロッキー 2019年モデル 863件 新規書き込み 新規書き込み
ロッキー 1990年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
ロッキー(モデル指定なし) 306件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロッキー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロッキーを新規書き込みロッキーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

DRN-H70N ドライブレコーダー

2023/09/12 23:16(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ロッキー

クチコミ投稿数:635件

ダイハツロッキーの純正DRN-H70Nドライブレコーダーに64GBのマイクロSDカード
を入れてるのですが1日一時間ほどのドライブで一週間程度で上書き録画できません。
SDカードは何度か交換もしました。アップデートとかあるんですかね?
ご教授ください。

書込番号:25420421

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/12 23:25(1年以上前)

だだの容量の問題じゃないの?
上書きするほど使ってないからじゃ?

書込番号:25420428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10053件Goodアンサー獲得:1409件

2023/09/13 01:24(1年以上前)

>趣味がパソコンさん

microSDカードは純正ですか?
ディーラーに故障と申し出ても純正以外はNGでしょう。
付属してきたmicroSDカードで確かめましょう。
それでも具合が悪かったらディーラーへGo。

書込番号:25420542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10053件Goodアンサー獲得:1409件

2023/09/13 02:26(1年以上前)

>趣味がパソコンさん

microSDカード選びは難しい。
ドラレコ用高耐久SDから選んでください。
たぶん安いものは安いだけの価値。偽物、規格外品も多いと思います。

書込番号:25420575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:635件

2023/09/13 03:00(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
SDカードの純正とは何処のメーカーですか?
当初付属はなく自分で買うように言われました。

書込番号:25420589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51525件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2023/09/13 06:12(1年以上前)

趣味がパソコンさん

下記がDRN-H70Nの取扱説明書です。

https://www.daihatsu.co.jp/accessory/audio/pdf/V262_08671-K9018.pdf

この取扱説明書の7頁に「常時録画ファイルは、microSDメモリーカードの空き容量がなくなるまで記録され、いっぱいになると古いファイルから順に自動削除されます。」との記載があります。

又、使用出来るSDカードは下記の通りです。

・microSDXCメモリーカード(Class10 以上・128 GB以下)
・microSDHCメモリーカード(Class10 以上・8 GB〜32 GB以下)

このようなSDカードを使用しても直ぐに上書き出来なくなるのなら、故障の可能性が高いのでは?

ディーラーは上書き出来ない症状を申し出ても点検修理してくれないのですか?

書込番号:25420644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8691件Goodアンサー獲得:1394件

2023/09/13 07:12(1年以上前)

>趣味がパソコンさん
こんにちは

フォーマットが正しくない場合は、正しいフォーマットに変更してみてください。

マイクロSDカードが故障している場合は、別のマイクロSDカードに交換してみてください。

以上の点を確認しても改善されない場合は、ダイハツのカスタマーサポートにお問い合わせがいいと思います。

お客様コールセンターでは、電話でのお問い合わせも受け付けています。

フリーコール0800-500-0182で受付時間は9:00〜17:00です。

またmsdですが、スピードクラスがU3またはV30に対応していること。

書き込み速度が高速であること。が推奨されてます。

書込番号:25420673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10053件Goodアンサー獲得:1409件

2023/09/13 13:18(1年以上前)

>趣味がパソコンさん

取説を見ると16Gが付いていたはずですが。
それとディーラーで扱っています。
このドラレコはパナ製ですが...。

書込番号:25421063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2023/09/13 21:58(1年以上前)

純正推奨の16Gでも上書きされない確認してみては。
ちなみに私は16G推奨のドラレコに64G入れてますが何の問題もありません。過去の車でもです。
設定で上書き禁止にしてないですかね?
とりあえず初期化して16Gで試すのが1番かと。それでも上書きされないのであれば故障ですね。

書込番号:25421552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:635件

2023/09/14 03:47(1年以上前)

ありがとうございます。
説明書に上書き禁止の項目は無いですね。

書込番号:25421769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ856

返信46

お気に入りに追加

標準

ヘッドライトが眩しくて迷惑です

2023/08/16 11:28(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル

ダイハツのロッキートヨタのライズも同様ですが、ヘッドライトがとても眩しくて迷惑です。対向してくる激光の車はほぼこの2車です。アダプティブタイプは遮光せず、オートハイビームタイプもロービームに落とそうとしません。調節機能が壊れているのかソフトの不具合なのか、目眩ましを喰らわされ対向車に危険すぎます。早く公道から排除したいので、消費者庁への通報先を考えています。アドレス知っている人がいましたら教えてください。

書込番号:25385107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!153


返信する
クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:691件

2023/08/16 11:34(1年以上前)

凶器的ですね。型式認定の時に基準はあるんでしょうかと聞きたくなります。

書込番号:25385117

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:182件

2023/08/16 11:57(1年以上前)

自動車の不具合情報ホットライン

https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/hotline.html

上記で...

書込番号:25385137

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:10件

2023/08/16 12:20(1年以上前)

確かに反応の遅い車ですが、でもロービー厶にはなります
たまにオートパッシングもしてくれる
やばい車ですが
ハイビームに気付かない、ぼんくらドライバーも居ることを忘れてはいけないな

書込番号:25385169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/08/16 12:33(1年以上前)

気にするな
ヘッドライトばかり見て走ってるのか?
そんなにすれ違う車種でもないし。。。

書込番号:25385188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/08/16 12:54(1年以上前)

これ、ダイハツ車の悪しき伝統だし。

ムーヴなんて改造してんの?と言いたくなるぐらい
眩しいのが多い。

バカみたいに照らすのが良いって考えの会社なんだろう。

書込番号:25385221

ナイスクチコミ!97


クチコミ投稿数:19408件Goodアンサー獲得:1799件 ドローンとバイクと... 

2023/08/16 13:16(1年以上前)

ハイビームの車に対しては、積極的にハイビームで知らせてあげてください。
あまりにも多いとそのユーザーが何とかしようと思うでしょう?
私は積極的に知らせてあげてますが、あまり皆さんされないので困ってます。

書込番号:25385258

ナイスクチコミ!40


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16232件Goodアンサー獲得:1325件

2023/08/16 14:12(1年以上前)

確実に機能するのなら便利なんだろうけど。
煮詰まり具合が少なくてもいいものは有りますがこの機能は煮詰まり過ぎていないとトラブルしかないですね。

誰が許可した盆暗ですよ。

書込番号:25385326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2023/08/16 14:31(1年以上前)

確かに眩しいのは迷惑ですが、オートライトで強制点灯するなら、無灯火よりは許せます。
(もちろん程度問題)

今回の台風のニュースで、視界がかなり悪い荒天の中、何も考えず無灯火で走っているクルマの何と多いことか…。

書込番号:25385348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:691件

2023/08/16 15:34(1年以上前)

道の上り 下りの角度にもよる場合もありますが、まぶしかったら パッシングを やるしかないです。それでまぶしかったらこっちもハイビームにします。事故るよりいいですから。安全のためです。

書込番号:25385424

ナイスクチコミ!25


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3407件Goodアンサー獲得:178件

2023/08/16 16:43(1年以上前)

やられたからやり返すのは馬鹿のすることですよ。

相手以外にも光害になるし、はた迷惑なことは言わんでください。

書込番号:25385518

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:19408件Goodアンサー獲得:1799件 ドローンとバイクと... 

2023/08/16 18:24(1年以上前)

「やり返す」じゃなくて「教えてあげる」ですけどね。(^^;;
ハイビームのまま走ってるのは、まず間違いなく気づいてないんですよ。わざとハイビームにするようなバカはいないでしょう?
間違ってる方も早く気づいてローに落とせた方が、あとで反省する度合いも少なくて済むと思いますが。

書込番号:25385648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:5936件Goodアンサー獲得:101件

2023/08/16 22:09(1年以上前)

やられたら、やり返すは、やめた方がいいでしょう。

今日日の世の中は、いろいろな人間がいるから、やり返されたと思ったら意地でもロービームにしないなんてのもいるから。

結果、意地の張り合いで、目くらまし合戦になり、事故るなんてことも起きかねないし。

書込番号:25385943

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3407件Goodアンサー獲得:178件

2023/08/17 02:15(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんにレスしたつもりだけど、
ダンニャバードさんのハイビームで教えるのも同レベルの仕返しにしか見えませんがね。
教えるって思ってるのは貴方だけ、やられた方やその他から見てどう思うか。
対向車なんて直ぐにすれ違うし、そんなの気にしてもなあと思うが。

書込番号:25386178

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19408件Goodアンサー獲得:1799件 ドローンとバイクと... 

2023/08/17 05:37(1年以上前)

それが「事なかれ主義」って言うんですがね。

街中で、苦しそうにしゃがみ込んでる人がいても、無視して通り過ぎるんでしょう?
ついお節介してしまう人間は確実に少数派ですが、だからといって通り過ぎる人たちが正義だとは思いません。

何が気の毒って、ハイビームのクルマの前を延々走らされるクルマが可哀想で。
前走車は後続車のハイビームを知らせるすべがないので、代わりに対向車の私が教えてあげるんですよ。(^^ゞ

書込番号:25386229

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/08/17 06:14(1年以上前)

よく考えてみ

コントロール配下にないものに神経すり減らしても自分の命を縮めるだけだよ。

書込番号:25386238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件

2023/08/17 08:01(1年以上前)

メーカー出荷時の設定がオートになっているのは不満です嫌ですからネットで調べて手動設定で変更できるならそうします
わたしは眩しいのはダイハツだけじゃなくて全メーカーだと思っています
手動でもハイビームのままのドライバーはいます
人間の感覚というか能力は凋落したのかと
なんのために自動車学校で教習を受けてきたのだろうと思いますね

書込番号:25386311

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/08/17 08:02(1年以上前)

パッシング返もお節介だよね
相当なもんだよ

書込番号:25386314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19408件Goodアンサー獲得:1799件 ドローンとバイクと... 

2023/08/17 08:44(1年以上前)

だから、<私自身がお節介ものなんです>と言ってるんですよ。
給油口のふたが開いてたり、リアドアが開いてたり(これなぜか意外と多い)したら、信号待ちでわざわざ教えに行きますから。
もちろん怖がらせないように満面の笑みで向かいますが、多くの方はビックリされます・・・(^0^;)
ちなみにそれでトラブルになりそうになったことは一度もありません。みなさん「ありがとうございます。(^^)」とお礼を言ってくれますよ。

お節介な人って昔から一定割合でいたと思うんですが、近年は減ってきたように感じますね。
その反動かどうかわかりませんが、凶悪な事件がふえているような気もします。
もっと多くの人がお節介になれば、防ぐことができた犯罪もあるんじゃないかなぁ?なんて思います。

って、ヘッドライトから話がかなりズレてしまいました。
多くのドライバーが気づかずハイビームで走っていて、その他のドライバーがそれに不満を感じながら我慢して走行している。これじゃあ、ストレスが高じて爆発してしまう人がでてきてもおかしくありません。
そうなる前に適度にパッシングして気づかせてあげれば、余計なストレスが溜まらなくなる気がするんですがどうでしょう?

書込番号:25386357

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:53件

2023/08/17 08:59(1年以上前)

ダイハツのオートライトとオートハイロー切り替えのシステムははっきり言って不良です
こんなときに!?と切り替えやONOFFが遅すぎる時もあるし早すぎる時もあります
エンジニアには申し訳ないがどこをどうしたらこんなわけわからないものになるのだろうと。

書込番号:25386371

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:53件

2023/08/17 13:20(1年以上前)

>ダンニャバードさん
人間関係ですが何にも言われず相手にされないよりもオマエは嫌いだからいやだからとされる方がわたしはありがたいと思う
最近はおせっかいなんてする人が少なくなりました
自分は嫌われてもいいから苦言を呈するという人が減ってしまいました、ちょっと気づいてこうなってるよと教えてくれる人が減りました
自動車で言えば他にはブレーキランプの電球が切れており危ないから、ドアが完全に閉まってませんよ、と降りてきてまで言ってくる人なんてもういないと思った方が良いです
良薬口に苦し、苦言こそアドバイスではないかと

書込番号:25386642

ナイスクチコミ!5


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ229

返信37

お気に入りに追加

標準

国内でも不正

2023/05/20 15:33(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル

クチコミ投稿数:233件

https://bestcarweb.jp/news/business/646713

うーん。

書込番号:25267564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9621件Goodアンサー獲得:597件

2023/05/20 15:46(1年以上前)

もし運転席側のデータ値が低かった場合、強化したサイドインパクトビームと替える、もしくはドアごと替えることで解決するのか?
まさか車両全体の強度計算からやり直しってことはないと思うけど。(そうなると車両そのものを交換?)

書込番号:25267578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2675件Goodアンサー獲得:54件

2023/05/20 15:55(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
ガソリンモデルは、問題無いようですよ。
多分ですが、ハイブリッドモデルもドアは共通のはずなので、試験もパスすると思います。

書込番号:25267587

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5751件Goodアンサー獲得:156件

2023/05/20 16:18(1年以上前)

書類なんかも適当なんだろうな 業界全体に影響あるかもな
全ての書類を確認しろとかな

書込番号:25267625

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:233件

2023/05/20 17:29(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
ハイブリッドはガソリン車より30キロ位重いので、受ける衝撃はより大きいですが、
大丈夫だと言い切れる理由は?

書込番号:25267735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:57件

2023/05/20 20:18(1年以上前)

「…思います」と書いてはるので、言い切ってはるわけでは無いですね。

良く内容を読みましょう。

書込番号:25267967

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:233件

2023/05/20 20:38(1年以上前)

>関電ドコモさん
おー、いかにも日本人的な曖昧さですね。
自分の意見をハッキリ言わないなら最初から発言しない方が良いです。

書込番号:25268002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:57件

2023/05/20 20:48(1年以上前)

恐らく日本人でいらっしゃると思いますので、「日本人的」は不思議ではないですね。

それに「…思います」とハッキリ仰ってられるんじゃないですか。

事情が分からないのに断定するのは無責任、予断や偏見じゃないでしょうかね。

書込番号:25268024

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:233件

2023/05/20 20:56(1年以上前)

外国向けの車には、本来入っていないスリットを追加して、鋭利な壊れ方がしないように加工していた、とのこと。

国内向けの車にも、何をされてるか。疑心暗鬼になっても不思議ではないですね。

書込番号:25268038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2675件Goodアンサー獲得:54件

2023/05/20 22:35(1年以上前)

調べればすぐにわかる事ですが、念の為。
ダイハツの社長が、安全性に問題はないとコメントしておりますので。

書込番号:25268170

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:233件

2023/05/21 00:04(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
念のため言いますが、不正をした側の人間が何を言っても無意味です。

第三者機関が発表したものしか信用できませんよ。

書込番号:25268263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:233件

2023/05/21 00:45(1年以上前)

>関電ドコモさん
…思います」と書いてはるので、言い切ってはるわけでは無いですね。

それに「…思います」とハッキリ仰ってられるんじゃないですか。

どっちやねん?

書込番号:25268303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:233件

2023/05/21 01:59(1年以上前)

以下は国沢某氏のブログから引用
「運転席側の衝突試験データが悪かったから助手席側を使ったとしか考えにくい。」

「私もハイゼットのトラックとバンを持っているけれど気にしない。不正に起因する問題で酷いことになったってダイハツを選んだ自分の責任だと覚悟している。だからこそトラックは近所でしか乗らないし、バンも日本有数の安全地域である八丈島で愛用してます。流れの速い国道や高速道路で常用するのなら絶対に選ばないですよ」

短距離か離島でしか乗れない車のメーカーだとさ。

書込番号:25268335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/05/21 03:14(1年以上前)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF19AES0Z10C23A5000000/

必要な運転席側の試験を実施していなかった。

なので安全であるという数値は出せない

不正というより手抜きだね(試験車両の節約か)

書込番号:25268354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2023/05/21 04:19(1年以上前)

>ミヤノイさん

「必要な運転席側の試験を実施していなかった。」

これは有り得ない事ですよね、社内チェックにさえ通ら無いです。

普通に考えれば国沢光宏氏の言う「テストの数値が悪くて出せなかったけど、そうは言えないから助手席側の数値で出そう」が正解ですよ。

書込番号:25268370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29524件Goodアンサー獲得:1638件

2023/05/21 06:19(1年以上前)

試験を行っていないんたから

手続き上の違反

実際街を走っている車は

強さが無い
ではなく
強さが解らない
って事かと思います


勿論
解らないの中には不足も含まれますが


現行車(ノンHV)と比べ重量が多少違っても
破損状況が劇的に変わるとは思えないから

ユーザーも慌ててあたふたする必要は無いと思うし


書込番号:25268401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件

2023/05/21 06:53(1年以上前)

>gda_hisashiさん
「試験を行ってない」はダイハツの自己申告ですよね?

実際は「試験をしたけど数値が悪く、構造計算や設計のやり直しになる可能性も有った為、試験をしていない事にした。」かも知れません。

自分の罪を軽くしようとして、嘘の供述をする犯罪者の心理でしょうか。

書込番号:25268422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:164件

2023/05/21 07:01(1年以上前)

>破損状況が劇的に変わるとは思えない

普通に考えればそうだわな。

重量増もガソリン残量とオプションの有無で
変わる程度の範囲だし、
車体骨格を左右非対称に設計してるわけでもあるまい。

なので左で十分なら右も同等程度と類推できる。

とは言え、例えば、

全面オフセット衝突では運転席側をぶつけるから、
左右で補強、衝撃吸収部材の配置が違うとか、

モーターを積んだことでエンジンルームの構造が違うとか、

が影響しすることもありえなくはない。
あまり考えにくいけど。

いずれにせよ、現段階で言えるのは、ダイハツが不正を行った、
ということだけで、安全性に問題があるかどうかを断じるだけの
情報、材料は無い。

ま、叩きたい人に絶好の餌を与えたことは間違いないし、
案の定、早速食いついて騒ぎ立てる奴が出てきてるという、
ただそれだけの話し。

書込番号:25268429

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:57件

2023/05/21 07:02(1年以上前)

サザエかつおさん

本当の事情分らないので言い切れ無い、それで「思います」とハッキリ言うわけです、矛盾ではないです。

●「テストの数値が悪くて出せなかったけど、そうは言えないから助手席側の数値で出そう」が正解ですよ。

これは言い切ってるのですか?それなら真実の根拠をお持ちなんですね。

自分は今回の不正は、検査を実施する時間的余裕が無い事情があり、過去の経験から「運転席側と助手席側の数値に差は無い」のは間違い無いだろうと思うので、魔がさして一線を越えてしまったと言うところじゃ無いでしょうかね。

勿論これは個人の感想ですので根拠はありませんよ、つっこまないで下さいね。

書込番号:25268430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件

2023/05/21 07:14(1年以上前)

こんな感じで試験を行うんです。

エンジンルームに追加されたハイブリッドシステムの重量が慣性モーメトを増大させて、ガソリン車より強くドア部分を破壊する。

とも考えられないですか?

書込番号:25268439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29524件Goodアンサー獲得:1638件

2023/05/21 09:19(1年以上前)

>サザエかつおさん

〉実際は「試験をしたけど数値が悪く、構造計算や設計のやり直しになる可能性も有った為、試験をしていない事にした。」かも知れません。

あり得ると言う意味では否定しませんが
そんな勘ぐりしたら
何処の会社でもどんな車でも怪しいし

世の中 実際は何も信用出来ませんよ
(何でもあり得る)








書込番号:25268557

ナイスクチコミ!7


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信7

お気に入りに追加

標準

サイドブレーキが緩い

2023/04/10 00:37(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル

クチコミ投稿数:635件

購入時からサイドブレーキが緩いなと思っていたのですがサイドブレーキ引っ張ったままドライブに入れると普通に進みます。
かなり力強く引っ張れば効きます。仕様ですかね。
サイドブレーキ引いたま走行すると警告してくれますか?

書込番号:25215966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4022件Goodアンサー獲得:120件

2023/04/10 01:01(1年以上前)

ディーラーで調整してもらって下さい

書込番号:25215977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/04/10 01:13(1年以上前)

サイドブレーキの警告は、おそらくグレードによって違うでしょう。

代車のFIt3はドアミラーウインカーもなければ、調整式ワイパーもありませんでした(おそらくベースグレード)

書込番号:25215984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19408件Goodアンサー獲得:1799件 ドローンとバイクと... 

2023/04/10 05:30(1年以上前)

>趣味がパソコンさん

強く引くと効く、ということは、手動レバー式ですよね?(電動パーキングではない)
であれば、昔から「そんなもん」です。

パーキングブレーキを掛けていても、普通はDに入れてアクセルを踏めばクルマは走ります。
めいっぱい引けばロックするレベルまで効くかもしれませんが、そんなことをやってるとすぐにブレーキワイヤ(パーキングブレーキはワイヤー式)が痛んでしまうと思います。

程度問題ですが、それで正常だと思いますよ。

>サイドブレーキ引いたま走行すると警告してくれますか?

パーキングブレーキを掛けると赤いP(!)マークのインジケーターが点灯すると思います。
そのまま走るとダメですよ、という意味です。

書込番号:25216026

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:2002件

2023/04/10 06:52(1年以上前)

パーキングブレーキレバーの引きしろの基準は4~7ノッチです。
基準より多いようなら調整が必要です。

ちなみにレバーを強めに引かないとパーキングブレーキの効きは強くならないです。

>サイドブレーキ引いたま走行すると警告してくれますか?

レバーを引いた状態で車速が約5km/h以上でパーキングブレーキウォーニングランプが点灯し、警告ブザーが鳴ります。

書込番号:25216056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:70件

2023/04/10 07:00(1年以上前)

ダンニャバードさんの言うように「そんなもん」ですよ

サイドブレーキはタイヤの回転を完全にロックするような仕組みではないですから

昔、MT車に乗っていた時、走っているクルマを停める最後の50cmぐらいはサイドブレーキで停めてました

決して褒められたやり方ではないですが、カックンブレーキにならずにきれいにスッと停まるものだから、横着してついついやってましたね(もう時効ってことで)

書込番号:25216062

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:143件

2023/04/10 07:30(1年以上前)

「そんなもん」です.。
電動に慣れてしまって、サイドブレーキを引いたままの走行が懐かしいw

書込番号:25216091

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19408件Goodアンサー獲得:1799件 ドローンとバイクと... 

2023/04/10 07:40(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん

>昔、MT車に乗っていた時、走っているクルマを停める最後の50cmぐらいはサイドブレーキで停めてました

それ、わかります〜(^^)v
リアブレーキで止まると姿勢変化が少ないですからね。
バイクもリアブレーキは何かと価値があります。もちろん停止時も効果的ですね。

書込番号:25216100

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリー残量について

2023/03/30 13:04(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル

クチコミ投稿数:2件

納車されたときはバッテリーの残量メモリが3つでしたが、走行距離が増えていけばそのうちメモリはフル充電になるのでしょうか

書込番号:25201601

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/03/30 13:22(1年以上前)

なるんじゃない。

書込番号:25201624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:19件

2023/03/30 14:23(1年以上前)

バッテリーの劣化を防ぐため、過放電や過充電にならないよう
制御されています。なので、フル充電にはなりません。
だいたい30%から70%の充電量を保っている感じです。

書込番号:25201696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19408件Goodアンサー獲得:1799件 ドローンとバイクと... 

2023/03/30 17:25(1年以上前)

>ちろとりんさん

この動画と同じメーターでしょうか?
https://youtu.be/Zwgmf6qw-zo

たぶん普通に走行している分にはマックスまで行くことは少ないと思いますが、普通は5〜7セグあたりを推移するのではないでしょうか?
長い下り坂などで回生ブレーキを効かせているとすぐにフル充電レベルに達すると思います。

ちなみにレベルメーターはフルになっても、実際の充電容量はカトキチ7さんがおっしゃるように、100%には達しないように制御されています。同様にレベルメーターが空になっていても、バッテリー容量はまだ残っていることになります。

書込番号:25201912

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:2002件

2023/03/30 19:34(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0001207623/SortID=24546386/

ライズHVの書き込みにありますが通常走行時は4目盛をキープするよう制御されてるそうです。

HEVバッテリーが過充電または過放電にならないようHEV ECUにより制御が行われてるようです。

書込番号:25202055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/31 09:36(1年以上前)

知らないのでしたら無理して書き込まないでいいですよ。

書込番号:25202763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

寒冷地仕様車のエアコンについて

2023/01/21 19:04(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル

スレ主 チロ父さん
クチコミ投稿数:4件

ハイブリッド車を2023年4月納車予定です
寒冷地仕様にしましたが冬のエアコンの暖房の効き具合は早いのでしょうか

書込番号:25107291

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2023/01/21 19:06(1年以上前)

暖房はエンジンの排熱を利用するので
エンジンが暖まっていれば問題ありませんよ

書込番号:25107297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51525件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2023/01/21 19:21(1年以上前)

チロ父さん

ロッキーの寒冷地仕様にはPTCヒーターが付きますね。

このPTCヒーターはPTCヒーター無しよりも早く車内を暖める事が出来るでしょう。

書込番号:25107324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/01/22 04:23(1年以上前)

PTCヒーター…

作動条件があるかもしれないから注意して。

作動条件がある場合の、条件を知らないでいると普段使いで作動しない事もある。

トヨタのは作動条件ある。

書込番号:25107880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 チロ父さん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/22 05:56(1年以上前)

皆様ありがとうございました
ヒーターの作動条件は納車時にディーラーの人に聞いてみます

書込番号:25107898

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ロッキー」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロッキーを新規書き込みロッキーをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロッキー
ダイハツ

ロッキー

新車価格:176〜246万円

中古車価格:68〜450万円

ロッキーをお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロッキーの中古車 (全2モデル/1,005物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロッキーの中古車 (全2モデル/1,005物件)