PENTAX 645D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 6月11日 発売

PENTAX 645D ボディ

44×33mmのコダック製約4000万画素CCDイメージセンサーを搭載した中判デジタル一眼レフカメラ

PENTAX 645D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4001万画素(総画素)/4000万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/44mm×33mm/CCD 重量:1400g PENTAX 645D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX 645D ボディ の後に発売された製品PENTAX 645D ボディとPENTAX 645Z ボディを比較する

PENTAX 645Z ボディ

PENTAX 645Z ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 6月27日

タイプ:一眼レフ 画素数:5299万画素(総画素)/5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.8mm/CMOS 重量:1470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

PENTAX 645D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月11日

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズに関して

2010/08/11 08:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:430件

もし645Dを入手したとしたらやはり同時発売の55ミリは買っておくべきでしょうか。

私はスナップ中心になるはずでがこの55ミリはちょっと長すぎるような気がしています(35ミリ換算で30−40ミリを希望)。将来的には新発売になるであろう広角ズームが一番良さそうですがいつ発売になるかわからないですし、それを入手したら55ミリの出番がなくなりそうです。

中判は使ったこともない私ですがペンタコン6用のロシアンレンズを2本持っておりまして、一つはMIR-26B 45mm F3.5で画角的にも良さそうです。ただこれはミニチュア写真を撮りたくてティルトアダプターと共に入手したレンズで645Dにはアダプター経由で付くはずですが645Dの性能を発揮できるレンズであるとも思えない安物です。

ですのでこれを使うぐらいなら広角ズームの発売まではMFレンズの安い中古でも入手した方が良いのか、いやいやMIR-26Bでもそこそこ使えるよということなのか。それとも最適化されているDFA645は一応押さえておくべきなのか。その辺のお考えをお聞かせ下さい。

一番良いのはとりあえずボディとマウントアダプターを入手し、MIR-26Bを装着し、それで自分が満足できる絵が出てくるのかチェックすれば良いとは思うものの、そもそも比べるべきレンズがないわけですからどうしたもんかと悩んでおります。

書込番号:11746717

ナイスクチコミ!1


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 PENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/11 08:59(1年以上前)

dabo_goldcoastさん 

645D購入時に同時に55mmSDM入手しています。
もともとペンタックス中板レンズ手持ちないので、徐々に増やしていくつもりでしたが
55SDM扱いやすいので、しばらくは55mmSDM一本が撮影の主体ですね

画角の問題はお好み次第としかいえませんが
645Dにあわせて開発されただけあって、AFは静かですし、扱いやすいですね
あとは、防塵防滴構成が645Dと合わされてますし、多少の水濡れも問題ないようです。

ポートレート屋外スタジオで人工降雨下での撮影(お天気雨の演出)でニコンD3xなどと一緒に、カメラから水が滴る程度に濡らす程度ですが、気兼ねなく撮影できています。

書込番号:11746762

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/11 09:23(1年以上前)

dabo_goldcoastさんおはようございます。
>新発売になるであろう広角ズーム
ネットで見た感じでは超広角単焦点レンズだと思いますよ。
製品のデーターが発表になってないので解りませんが。
>35ミリ換算で30−40ミリを希望
55mmだと44mmぐらいなのでそれほど長くは無いのでは。
45mmだとちょうどぐらいなのでFA645 45mmにされるか現在あるズームレンズにされればよろしいのでは。
全部売れてるとしても月産500台の中判ボディです。
そのレンズの新しいのをメーカーさんに早く出してほしければ55mmも買われてメーカーさんに出せば売れると言う確信を与えるのも必要だと思います。
ですので55mmもできれば買いましょう。

書込番号:11746833

Goodアンサーナイスクチコミ!5


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2010/08/11 10:31(1年以上前)

ラージフォーマットの最大の魅力は広角にあると思いますので、単焦点とズーム、できれば3、4本ぐらいの広角レンズを出してくれたら最高ですね。
(ないものねだりなのはわかってますが)

書込番号:11747046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/11 12:05(1年以上前)

Lim43mmと同等画角で55mmは普段使いでも使いやすいですよ。

広角だと45mm、35mmが出ています。

広角ズームだと33−45 F4.5が出ていますがお高めです。

標準ズームで45−85 F4.5  55−110 F5.6もあります。

新広角レンズはフォトキナ発表でしょうか・・

旧MFレンズだと中古で安く出ているのでお買い得です。

67レンズとゆーてもありますが、55mmは小さく手頃なので買っておいて損は無いと思います。

書込番号:11747341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2010/08/11 18:24(1年以上前)

皆様、早速のコメント有り難うございます。

ペンタが今開発中なのは広角ズームじゃなくて広角単焦点なのですね。勘違いしていました。そうとなるとほぼどうすべきか決まってきそうです。

皆様の助言を読みつつ考えたのですが、やっぱりズーム(33−55)が汎用性があって良さそうです。ただボケにこだわりがある私としましてはF4.5であることが気になりますのでF2.8の単焦点とどのくらい感じが変わるか実際に実機で試させてもらおうと思います。で、単焦点だとすれば、新しい55ミリの防塵防滴、645Dに最適化されていることなどを考えるとそれがベストではあるようですが、とりあえず私の欲しい画角は決まっていますので、それを優先させてFA45ミリにしようと思いました。

実機を触り、交換レンズを装着して写りの違いを確かめることが出来るようなお店は存在するのでしょうか?ペンタックスに直接頼んだ方が良いですか?

皆様には、実機を見た事もなければ触ったこともない状態であーじゃこうじゃと想像している初心者にお付き合い頂き恐縮しております。本当に有り難うございます。

書込番号:11748525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/11 22:03(1年以上前)

確かに触らずに買うには勇気かなりいりますよねこのカメラは。
わたしはやっちまったんですが(笑)。室内でモノ撮りするとき
このレンズ結構使ってる気がします。確かに超広角レンズも
使ってみたい気がしますね。大自然の中でカメラを構えてると
もうすこしいっぱい写しこみたいという欲求を覚えることは
ありますが、その逆も然り。55ミリだと人の多い観光地などで
簡単に人をフレームアウトしやすくていいですね。何が
言いたいかといえば、使いやすい場面も多いですよ、という
ことでした。

書込番号:11749583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:430件

2010/08/12 04:54(1年以上前)

あらー、レンズ沼の前で踏ん張ってますさん、触らずに購入したのですか?凄いなぁ。

私としては本当に465Dが自分に合っているのかもわからない状態ですので、とにかく一度は触ってみようと思っています。

とりあえずペンタックスにはメールを送ってみました。実機を触り、交換レンズを試せる場所はあるかと。

余談ですが実は私は辺鄙な海外在住でカメラ一つ買うのにも大騒ぎです。オーストラリアなのですが価格がまるで日本と違って高いですし、経済力がある国でもありませんので高級機や変わった機種はカメラ屋にも置いていません。また日本で言う大手量販店も存在せず、街やショッピングセンターの中に小さなカメラ屋がある程度。どの店もコンデジばかりで一眼はいわゆるキャノンのキッスがある程度。5D2、7Dも無ければペンタックスのK7も見たことがありません。ですから645Dなんて話をしても、「それなに?」みたいな反応です。

今のところは日本に一時帰国する予定はないのですが、ペンタの返事によっては理由を作って日本に行き、645Dを試してそしてその場で決定したいと考えています。ただ、実機がないとか取り寄せだとかになるとまたややこしいことになるので、最悪の場合は見ずに決定しなくてはならないことも仮定していろいろ調べています。

ですので、私の情報はみなさんの口コミと作例、それだけしかありません。是非些細なことでも良いのでいろいろ聞かせてください。そしてどんな作例でも結構ですので見せて頂きたいと願っております。

書込番号:11751000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/12 13:33(1年以上前)

日本国はカメラ天国ですから、小型・中型・大型もすべて自国生産できるすごい国です。
カメラだけでなく、オーディオビジュアル機器・家電・自動車などなど、たいていのものが自国製品から選び放題であり、取り寄せてももすぐに納品可能な稀有な国です。

つまり極端な話、鉛筆からロケットまで日本製で済ませることが可能なんですよね。
この日本人にとって当たり前のことが、じつはすごいことなんです。

書込番号:11752341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/12 16:52(1年以上前)

dabo_goldcoastさん

>余談ですが実は私は辺鄙な海外在住でカメラ一つ買うのにも大騒ぎです。

645Dは現在日本国内の限定販売です。
それは、生産台数の少なさと、海外でアフターサービスが十分に行えないからのようです。
滞在国のサービスセンターで修理・補修の対応が出来ない場合、本国へ送らなければならなくなるのではないでしょうか。
先日、私の友人のドイツ在住の写真家が、日本で645Dを購入して帰国しましたが、何か故障等があったら私に国際宅急便で送ることになっています。カメラは関税が掛らないか、極僅かなので、それほど国際間でのやり取りが難しくはありませんが、何かと面倒ですよね。
645Dは海外の写真家も注目をしていて、今後は海外での発売もあるかもしれませんが、今のところは国内限定発売なので、メンテナンス等の利便性も考慮された方が良いのではないでしょうか。

書込番号:11753022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2010/08/12 19:00(1年以上前)

くろけむしさん

日本は本当に凄い国だと思います。自国で生産していないものでも何でもある。食べ物もそうですよね。こんな国って他にはないんじゃないでしょうか。

しろくま100さん

こればかりはどうにもならないですね。もしこちらで買ったとしても似たようなもんなんですよ。日本の販売店を想像すると考えられないことがこちらでは普通に起きます。メーカーの支社にも部品の在庫も無ければ技術者もいないなんてのは他の商品でも同じで、例えばトヨタの新車を買った時にハッチバックのステーがちゃんと動かなかったのですが、そのステー一本在庫が無いんですよ。日本に注文するから4週間待てと。冗談じゃないので他の車のステーを外して着けさせましたが、万事にこんな調子の国です。

PCから電気製品いろいろと日本から買ってくることが多いのですが、カメラも同じで万が一の故障の時には日本の友人に送るか、あるいは物によっては修理そのものを諦めるか廃棄処分を覚悟しないとやってられません。大きなテレビでさえも訪問修理が出来なくてメーカーに送らないとならない国です。

ですからたとえこちらでキヤノンを買っても同じで、多分日本送りで修理に何ヶ月も掛かるはず。また日本と違って初期不良で騒いでもそうは簡単に新品交換なんかしてくれません。買ってすぐ修理送りで無料ではあるものの何ヶ月待たされるなんてことも良くあります。

本当に日本は凄い国だと思います。

書込番号:11753559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:430件

2010/08/12 21:16(1年以上前)

昨日ペンタックスにメールを送ったのですが早速返事が来ました。

新宿のペンタックスフォーラムにて実機に希望の交換レンズを装着しテスト出来ますとのこと。

どうにか時間を作って行って来ようと思います。

書込番号:11754164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/13 20:37(1年以上前)

既に解決したようで余談になりますが、梅田のヨドバシでも触れる実機がDFA55付きで置いてありました。(誰も触る気配はありませんでしたが^^;)近くのショーケースに交換レンズもあるのでいつでも体験できそうです。

新品レンズは高いので私は殆ど中古で揃えました。

書込番号:11758289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/14 08:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フォーラムは火曜日定休なのでご注意を。

ヨドバシカメラ館でもいじれます。

45mmと55mmでの比較です。

ISO200 ミヤビ ハイライト補正  F8

書込番号:11760043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2010/08/14 09:23(1年以上前)

けざ+αさん

大阪の梅田にありましたか。うーーむ、大阪でも良さそうです。私は東京出身なのですが近年関西に凝っておりまして、毎回帰国時には関西に出向くようになりました。去年も難波に4泊しまして、梅田のヨドバシも行きました。ヨドバシならそこで即決できますから大阪でというのも良さそうですね。行く前に電話で確かめてみます。

ぬこずきさん

比較作例を有り難うございます。大変参考になりました。55と45の画角の違いは想像していたほどでありませんでした。パッと見で思ったのは45の方がコントラストが高く切れがあるということ。で、よーく見ましたらボケ方が違うんですね。同じF8でもここまで違うとは思いませんでした。風景写真が主体ではなくてボケが好きな私としては益々悩みそうです。

どうも有り難うございました。

書込番号:11760258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/15 23:33(1年以上前)

>レンズに関して

F2.8では暗いですが、人によってはOK言います。
大口径が良いですね。と。

書込番号:11768048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/18 00:17(1年以上前)

バカがまたしゃしゃり出てきましたねww

Kissにキットレンズしか持ってないから明るいレンズにコンプレックスがあるんだろうけど。

KissのファインダーごときにF3.5−5.6とかのレンズじゃあ真っ暗なのかもしれないけど、世の中は広いんだよ。

中判とかいじった事のないやつのたわごとなんか書かれても、まわりどんびきなのに・・・

くだらん書き込みして、おいら人気者ってニヤニヤしてるのって、まじで気持ち悪い。

おとなしくキヤノン板で、次のKissは一億画素がいいですと思ったりしますです。
キットレンズもF1.0にしてくださいです。
とか書いてれば、大スターになれるよww

てか、また新しい名前とか使うのかな。

くだらん書き込みしてるヒマあったら全うな人間に更生してくださいね。

書込番号:11776816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/18 07:01(1年以上前)

>Kissにキットレンズしか持ってないから明るいレンズにコンプレックスがあるんだろう
>けど。

コンプレックスは持っていない言いますが、大口径レンズ3本持っています言います。
暗いレンズ"しか"持っていない、ぬこすぎには悪いですが言います。

>キットレンズもF1.0にしてくださいです

EFレンズです言いますが、50mmF1.0ありました言います。

>一億画素がいいですと思ったりしますです

やはり、ぬこすぎさんも一億画素がいいですと思った言いますか。

書込番号:11777421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/18 07:35(1年以上前)

>ぬこすぎには悪いですが言います。

呼び捨てになってしまいました言います。
m(_ _)m

書込番号:11777477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2010/08/18 09:29(1年以上前)

明るいレンズが良い理由って暗くても撮れる、シャッタースピードが稼げるということだけじゃないですよね。私も大口径が好きですが、私の場合はボケ味。これのみです。シャッタースピードが稼げるどころか私の場合は開放を使いたいのでNDフィルターが必要になります。

で、F2.8が暗いかどうかですが、APS−Cだとすれば私のツボにはまる写真は撮れません。フルサイズだとしても暗いと思います。その点ライカのNoctiluxやNoktonのF1.1の写りにはうっとりするものがあります。

では645D、中判でもしF1.0があったらどうなるでしょう。まず口径が15センチ以上重さは2キロ以上とかになるかもしれませんし、被写界深度の薄さも半端じゃなく、中央はまだしも周辺の画質を保証できるのか、実利用としての価値があるのかどうかは疑問です。そもそも価格も100万円を越えちゃうかもです。

要は出てくる画像がどういう画像か、それに納得できるのかどうかだけの問題で数値だけでどうじゃこうじゃというのは机上の空論に思えます。

私はねこずきさんが出してくれた55ミリF8のボケにびっくりしています。つまりボケ好きには興味があるけれど、逆に風景写真が主たるカメラだとするならば大口径レンズは使い方が難しくなるだけで意味はなさそうに思えます。ではポートレートはどうかとなりますが、瞳孔にピントを合わせたらまつげはボケているようなレンズって使い道があるんでしょうか?では私の好きな街角スナップを考えても、ジャスピンは100ショットに1ショットもなさそうです。またボケボケで何がなんだかわからない絵になりそうにも思えます。で、使いやすいF値まで絞り込んだらF2.8だったなんてね。(笑)

書込番号:11777734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2010/08/22 12:15(1年以上前)

>>バカがまたしゃしゃり出てきましたねww
>>Kissにキットレンズしか持ってないから明るいレンズにコンプレックスがあるんだろうけど。
>>KissのファインダーごときにF3.5−5.6とかのレンズじゃあ真っ暗なのかもし>>れないけど、世の中は広いんだよ。
>>中判とかいじった事のないやつのたわごとなんか書かれても、まわりどんびきなのに・・・

こういう書込みにその人の本性が良く現れていると思います。
結局は、機材に対する優越感にでも浸っているのでしょうか。
Kissもとても優れたカメラです。645Dにはない個性も有しています。評価のポイントによっては645Dよりはるかに優れた機材と言えるでしょう。

ぬこすぎさんの様な性格を持った上級者からすれば、
たかが中判いじったぐらいで、全てが判ったような戯言をほざいても、まわりはどんびきなのに・・・世の中広いのだよと・・・言われそうですね

書込番号:11796506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/22 18:26(1年以上前)

 スリム観音さん、

>機材に対する優越感にでも浸っているのでしょうか?

 私は、645D持っておりませんが、ぬこずきさんや
ken-sanさんの書き込みからそのような感想は
全く持たないですよ。

 それと、この645Dのあちこちのスレに
執拗に粘着されているようですが、
なにか薄気味の悪さを感じています。

>こういう書込みにその人の本性が良く現れていると思います。
って、自分のことを言っておられるのかと
思ってしまいました。

書込番号:11797794

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/22 18:52(1年以上前)

スリム観音さん

>機材に対する優越感にでも浸っているのでしょうか?

CANON板でLレンズボロ糞に言っていました言います。
本当は高いレンズ買えない思いますので、単なる"劣等感"だと思います言います。
それが暴言に繋がっている思います言います。

暗いレンズしか使っていない思いますので、大口径が欲しいと予想します言います。

書込番号:11797908

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚使用&ミラーアップに関して

2010/08/03 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:430件

645Dの素晴らしい写りに興味があり、いつもこの掲示板を拝見させていただいております。

ところで質問なのですが、この645Dを手持ちした場合(55ミリレンズ使用)、どの程度のシャッタースピードまで三脚を使用することなく写せると考えたら良いでしょうか。この解像度を生かすためには極小のブレも排除したいと考えますが、500分の1、1000分の1でも三脚を使用する方が良いのでしょうか?(追い込んで風景を撮るときではないケースを想定しています)

たとえば645Dを持って町に出たとき、このシャッタースピードなら大丈夫、いや危ないと感じるのはどの辺りのシャッタースピードでしょうか。あるいは言葉を変えて、手持ちの限界を感じるのはどのようなときでしょうか。

また三脚使用できっちり風景を狙う時の場合ですが、同じくミラーアップに関しても、シャッタースピードに関係なくミラーアップで写すのでしょうか?(癖、習慣を含めて)

理論的にどうということではなく、実際に645Dをお持ちになられてどういう撮りかたをなさっているのか現場の声をお聞かせ願えれば幸いです。私は結構ずぼらで、マクロ撮影でも三脚を使わないケースが多々あります。しかし645Dの解像度を生かす事を考えると、下手な妥協はしたくないはずで、ではどの辺りに妥協点があるのか興味があります。中には手持ち撮影なぞは論外であるという方もいらっしゃるのでしょうか?

手持ちでもどうにかあの解像度を生かすことができるのであれば、清水の舞台から飛び降りても良さそうな気がしています。

書込番号:11712731

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/08/03 01:29(1年以上前)

撮影技術ですから、絶対、誰でもできるとは言いませんが、私個人的には30分の1程度までは手持ちで撮りますし、試写した感じではその程度でもぶれていなかったと思います。
なので、フィルムの645と同程度の使い勝手だと思います。(感度が上がるだけずぼらができますが)

ただし、全てのケースで出来ると言えないのが写真です。
もしものことを考えると、ここぞというときには三脚の使用を考えるといいでしょうね。

いきなり645Dに行かずに、まずはフィルム645でISO50のフィルムを使って手持ち撮影の技術を磨くといいかもしれませんよ。

書込番号:11712839

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/03 08:05(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

dabo_goldcoastさんおはようございます。
手持ちは個人の慣れでしょう。
一枚目はシオカラトンボさんの等倍マクロです。
645DにA120mmf4で手持ち撮影です。
体を前後に動かしながらピントを合わせてます。
2枚目はその等倍切り出し。
ぜんぜんぶれてませんね。
3枚目はA★300mmf4にヘリコイド接写リングを付けて手持ち撮影したモンシロチョウさん。
絞りは開放です。
ヘリコイド接写リングを使ってるので絞り値はカメラに伝わっていませんが写っているお花から被写界深度の浅さが解ると思います。
手持ち300mmでも問題なく撮れます。
4枚目は三脚で撮影したアオバズクさんの親子。
ミラーアップはしてません。
ミラーアップの必要があるかどうかは三脚の大きさによるんでしょうね。
ここら辺は携帯性の問題もあるので何処までかによると思います。
レンズは800mmf6.7です。
後撮影は指でシャッターを押して体でミラーショックを軽減して撮影してます。
テレコンを使いこれ以上の望遠で撮るときはロングレンズカメラサポートを利用することもありますが意外に指でシャッターを押すのは慣れればミラーショックを軽減するのに効果的です。

書込番号:11713343

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:430件

2010/08/03 15:03(1年以上前)

沼の住人さん

>私個人的には30分の1程度までは手持ちで撮ります

ということは645Dだから特別なことはないと考えて宜しいのでしょうか。実は逆に重いからブレは軽いカメラより少ないのかなとも想像しています。

ken-san

実はkenさんのトンボの写真が手持ち撮影であるというのを前のスレッドで読んで手持ちに関して疑問を持ったのです。ブレがないのにびっくりしました。

私から見ると645Dというカメラは特殊であって、高画素、高解像度を生かすためには普通の一眼とは違う考え方をするべきなのではないかと想像していたのですが、それほど心配することはないのでしょうか。当然、一眼でもコンデジでもブレを押さえるのの上手い下手はあるわけですが、645Dなのだから三脚使用が原則みたいなことはないと考えて宜しいみたいですね。まぁ、自分がどの辺のブレまで許容できるのかということになるんだろうと思いますが。

kenさん、ちなみにトンボやチョウチョなどのシャッタースピードはどのくらいだったのでしょうか。それにしても手持ち300ミリ・・・。私には想像できません。

ミラーショックを身体で軽減するというのが良くわかりませんが、こればかりは実機を手に取って慣れるしかなさそうですね。

書込番号:11714431

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/03 16:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

dabo_goldcoastさん こんにちは。
シャッター速度は写真の情報を見ればお解りになるでしょう。
645Dは重たいカメラなので軽いカメラよりぶれにくいですが高画素なのでブレが目立つカメラでもあります。
ですのでわずかなブレでもあれば画像は甘くなりますので許容範囲は大変狭いと思いますよ。
手持ちで撮れるかどうかは慣れなんでしょうね。
買われて練習するしかないでしょうね。
一枚目は以前も貼りましたがA★300mmf4に1.4倍リアコン+2倍リアコンの840mmf11.2で手持ち撮影した写真です。
情報は5.6になってるのは1.4倍リアコンのみさんよんのf値をカメラ側に送ってるからです。
普通の写真もと言うことで三島のらくじゅえんで45−85mmズームで手持ち撮影した写真を2枚目3枚目に張っておきます。
2枚目のはf値を20に絞ってますがフィルムと違い感度を上げれるデジイチなので手持ちでも問題ないですね。
ファインダーに電子水準器が見えますので手持ちスナップでもそれを使えば水平も大丈夫でしょう。
手持ちで何処まで撮れるかは本人さん次第です。
以前ケンコーのミラーレンズを購入して手持ちで撮影してた時に不満を書いてこられた方もいらっしゃいましたが手振れピンボケを製品のせいにされてもね。
買われたら頑張って練習してください。
無理なら三脚を使う。
別に手持ちで撮るのはえらくも何ともないので。
たかがアマチュアの写真です。
明日こそ良い写真を撮るぞと思えばよいのです。

書込番号:11714597

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/08/03 16:20(1年以上前)

うーん。重いので救われている部分もありますが、もともと645はミラーが大きいのでショックも大きいですよ。
ただ、645Dはフィルム機と比較するとショックは少なめですね。

それと、手振れ補正はないですから。^_^;

まあ、風景写真などでシャッタースピードが低めな場合には、念を入れて三脚を使うべきだと思いますね。
あとは慣れと個人的な撮影スタイルですから。

本当はレンタルなどで実際に試されるといいと思いますよ。

書込番号:11714608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/03 18:16(1年以上前)

如何でもいい事ですが、(*^。^*)ゞ

ある日、町の写真屋へ67IIで撮ったネガフィルムを持って行きました。そして、フィルム現像のみでお願いします♪〜。
と言って一時間くらい経ってから受け取りに行きました。ルンルン(^-^ )
そうしたら、写真屋のオッサンが、お客さん、全部ブォケブォケのパーですよ!え゛?( ̄□ ̄;)!!
あのねぇ、こういうカメラは三脚を立てシャッターを押さないと駄目じゃんか!このブォケが!
はい、分かりました。(T_T)/
やっぱり、中判カメラはフィルムにしろデジタルにしろ三脚は必須でしょうね!(o^-')b

書込番号:11714918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/03 21:39(1年以上前)

--> スレ主さん

> たとえば645Dを持って町に出たとき、このシャッタースピードなら大丈夫、
> いや危ないと感じるのはどの辺りのシャッタースピードでしょうか。
> あるいは言葉を変えて、手持ちの限界を感じるのはどのようなときでしょうか。

私が645Dを使ったところでは、普通の35ミリデジタル一眼レフと同じです。
いわゆる「焦点距離分の1秒」までブレずに撮れるわけです。
もちろん、画角は同じにそろえる、つまり焦点距離を0.8倍(または1.25倍)換算してです。

仮に645Dに55ミリを付けた場合、35ミリ換算だと44ミリ相当になるので、1/44秒までOK、
つまりシャッター速度系列でいえば1/60秒までOKです。
645Dに100ミリで撮る場合は換算80ミリなので1/80秒、標準標準系列では1/125秒までOKです。

ただし、以下の注意点があります。

(1)あくまで手ブレ補正のないレンズ・ボディの組み合わせで35ミリと同等ということです。
逆に言えば、手ブレ補正のある35ミリで1/15秒がOKでも645Dでは無理です。

(2)手ブレしないで撮れる限度は人によります。
ベテランなら1/60秒でOKでも、初心者だと1/500秒でもブレる人がいます。
ただし個人の手ブレ限度が645Dで急に悪くなるのではなく、その人の35ミリの限界とほぼ同じだということです。

(3)一般に「焦点距離分の1秒」のシャッター速度で手ブレしないというのは「良像率50%」の場合のことです。
例えば50ミリレンズに対して1/60秒でOKというのは、10枚撮って5枚くらいがOK、という意味です。
逆に言えば『残りの5枚は手ブレしている』ということです。
だから完璧を期すなら、もう2段速い速度で撮りたいものです。
(仮に1/60秒が限界なら、1/250秒以上で撮るのが望ましい)

ちなみに、私があちこちでアップしている645Dの写真は全て手持ち撮影です。
例えば以下:
http://www.imagegateway.net/p?p=DG3cdWkLVLJ
http://www.imagegateway.net/p?p=BF7CWJETZ52
http://www.imagegateway.net/p?p=GaZmasCTMsx
http://www.imagegateway.net/p?p=HVakD2huuFL
http://www.imagegateway.net/p?p=Ckifvwycdf7
要するに、645Dでも全く普通に手持ちで撮れます。

書込番号:11715728

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/03 22:19(1年以上前)

dabo_goldcoastさん 

主な被写体は何なのでしょうか?
被写体にもよりますが、三脚&レリーズコード使用での撮影が無難かと思えます。
(軟弱な三脚だと逆にブレを誘発しますが)

書込番号:11715944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/08/04 00:40(1年以上前)

> ある日、町の写真屋へ67IIで撮ったネガフィルムを持って行きました。そして、フィルム現> 像のみでお願いします♪〜。
> と言って一時間くらい経ってから受け取りに行きました。ルンルン(^-^ )

ふむふむ、ブローニーの現像環境を持っているなんて、ずいぶんとマニアックなカメラ店。
しかも、1時間とはずいぶんと暇だったんですね。(^−^)

だから、ひとによって手ぶれ耐性は違うって。

67はミラーショックが大きいのでぶれやすいですが、それでもCP+のPENTAXブースで講演をしていた中国人の若手写真家は手持ちでスナップ撮影をしていましたよ。

手持ち撮影が絶対にだめということはないし、三脚が絶対に必要ということでもないです。

ただ、ぶれを極力避けたいのなら三脚を使うべきだし、被写体によりはするけれど、リズム重視なら手持ちも可能です。もちろん、絶対にショックを避けたい撮影なら、三脚を使ってミラーアップもする必要はあるでしょう。

ということですよ。(^−^)

書込番号:11716837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/04 11:06(1年以上前)

マッチョであれ、細腕であれ、本気モードで撮影するなら三脚必須じゃないの?と!
大体の画像で満足するならそれで良いですよ!でも、645Dのような高価な中判カメラ買う人なら絶対妥協しないものと信じたいですねぇ。僕は。

書込番号:11717949

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/04 12:57(1年以上前)

元カメ楽さんこんにちは。
それは個人の自由でしょう。
アドバイスとして三脚を使う方が良いというのならまだしも
三脚を使わない→本気でない→適当な画質で満足してる。
手持ちで撮っておられる方に失礼な言い方ではないですか?

書込番号:11718297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/04 13:11(1年以上前)

ken-sanさん
>手持ちで撮っておられる方に失礼な言い方ではないですか?

それは誠に失礼致しました。

書込番号:11718357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件

2010/08/04 15:16(1年以上前)

kenさん

exif情報ですが私が見た時には出ていなかった様な気がしたのですが、今見たら出ていました。どうもすいません。

価格コムに出していただいた作例ではブレも無いに等しく綺麗に見えるのですが、どうにか原寸で見ることは出来ませんでしょうか。


沼の住人さん

>本当はレンタルなどで実際に試されるといいと思いますよ。

これが出来れば一番良いのですが、私の住んでいるところでは645Dの存在さえ知らないカメラ屋しかないので困っています。私自身、645Dは見た事も触ったこともありません。


元カメ楽さん

>やっぱり、中判カメラはフィルムにしろデジタルにしろ三脚は必須でしょうね!

私もそれを常識のように考えておりまして、しかし私としてはじっくり風景を撮るタイプではなくてどちらかというとスナップ的な生活の一瞬を切り出す写真が多いので、手持ちでどの辺まで出来るのかが気になりました。kenさんのトンボのような解像感が出れば文句なしですが。


デジさん

作例を有り難うございます。ただ、出来ることなら原寸で見てみたいです。私はフルフォーマットの一眼も使ったことがないのですが、それとの違いを見るためにもやっぱり原寸で見てみたいのです。


Pretty Boyさん

私が主に撮る被写体ですが、スナップというと変かも知れませんが、日常を切り取るタイプです。ですので三脚を担いでという感じでの使い方は考えていません。私としては5D2を入手しようと考えていたのですが(保有機種はistDS、GH1など)、もし645Dで日常を切り取れたら面白いと思っています。


やっぱり実機で試して、自分にとってはどうであるかを試してみるしかないですね。最終的にはそれをやるつもりですが、まずみなさんが日頃どんな感じでお使いになられているのかをお聞きしたいと思いました。

皆様有り難うございました。

書込番号:11718649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/04 16:25(1年以上前)

645Dの原寸7264×5440サイズの画像があげられる所というと
登録が必要な画像共有サイト(無料)、登録不要の無料サイトなどあると思いますが
どこかご存知でしょうか?またどこが使いやすいのでしょうか?
出来ればニックネームやIDなどの登録が不要な所の方が良いのですが・・・

書込番号:11718831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/04 20:16(1年以上前)

dabo_goldcoastさん

>私が主に撮る被写体ですが、スナップというと変かも知れませんが、日常を切り取るタイプです。
>ですので三脚を担いでという感じでの使い方は考えていません。
>私としては5D2を入手しようと考えていたのですが(保有機種はistDS、GH1など)、もし645Dで日常を切り取れたら面白いと思っています。

スナップ写真なら、確かに通常三脚は使いませんね。
保有機種はistDS.GH1との事ですが、不満なのでしょうか?
画質の問題別にはして、スナップ写真の撮影ならPENTAX 645Dより断然使いやすいはずです。
PENTAX 645Dは、関西.関東のレンタル業者からレンタルする事も可能でしょうが、レンタル料金も安くはありませんよ。
dabo_goldcoastさんが、PENTAX 645Dに拘る必要性が分かりません。


デジさん

『作例を有り難うございます。ただ、出来ることなら原寸で見てみたいです。私はフルフォーマットの一眼も使ったことがないのですが、それとの違いを見るためにもやっぱり原寸で見てみたいのです。』

dabo_goldcoastさんもこう言っておられますよ、ピクセル等倍ので画像アップ期待しています。



書込番号:11719594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/04 21:00(1年以上前)

--> スレ主さん

> 作例を有り難うございます。ただ、出来ることなら原寸で見てみたいです。
> 私はフルフォーマットの一眼も使ったことがないのですが、
> それとの違いを見るためにもやっぱり原寸で見てみたいのです。

まことに申し訳ありませんが、そのご要望にはお応えいたしかねます。
(何かどこかの決まり文句みたいですが)

かつて私は実寸サイズのサンプル画像をどんどんアップしていました。
今でもD3の実寸画像はオンラインアルバムにあります。

しかし少し前に、もうやめました。
それは以下の理由からです。↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/79213c06e748a1c11d9a48609e1823e8
【引用開始】
2つ目の理由:
それは、画像比較しても誰にも感謝されないからです。
今まで画像比較して、参考になりましたとかありがとうございますとか書いてくれた人は一桁の人数です。
その百倍以上の反論、あらし、止めろ等の圧力が来ます。
賛同する人が半分以上いれば別ですが、現状は賛同者は皆無に等しいので、画像出しても無意味です。
自分で比較して誰にも見せずに納得すればいいだけですね。
【引用終了】

要はあなたのように、画像の要望を書いてくれる人はほぼゼロなのに対して、
画像をアップするとチャンス到来とばかりに、私に難癖を付けるあらしが五万と来るからやめたのです。

とはいえ、45Dの良さを知ってもらいたくもあるので、妥協点として、
「実寸画像は出さない。出すとしても通常は全画面サイズまで。最大でも2000万画素相当まで。」という風に自分で決めたのです。

書込番号:11719791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/08/04 21:56(1年以上前)

日本の景気が良くならないのも、人々の心の中に、そういう卑しい僻み・妬み・足の引っ張り合いがあるからかもしれないですね。

書込番号:11720102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件

2010/08/04 22:04(1年以上前)

Pretty Boyさん

>dabo_goldcoastさんが、PENTAX 645Dに拘る必要性が分かりません。

聞かれましたので書きますが、私は写真はこうあるべきこう撮るべきという考え方は全くなく、自分のやりたいようにやれば良いという考えなのですが、写真や映像と自作の曲を組み合わせたミュージッククリップを作る時にどうしても写真はそのままではなくてクロップして欲しい部分だけ切り取ることがあるのです。あるいは写真の中でズームインアウトをしたり。その時に問題になるのが解像度。この645Dほどの高画素でこの解像度があればいろいろできると思ってワクワクしてきます。

istDSの写りには文句なしなのですが、ご存じの通り画素数は600万そこそこ。GH1は、うーむ、なんと言えばいいのでしょうか。オールドレンズ遊びには良いのですが、どうも相性があるようでイマイチのめり込めないのです。そういう意味では最近手に入れたシグマのDP2の方が写真を撮っていて楽しい。

で、そのDS2繋がりとでもいいましょうか。ローパスフィルターのないカメラ、質感描写が得意なカメラが気になるようになり、そしてなおかつ高画素ならこれほど面白いカメラはないということになります。そこでライカのM9やシグマのSD15も興味を持って見ている時に出てきたのがこの645Dということです。無難なところで5D2も考えていますが、使い慣れた頃には後継機も出てきそうで、あーじゃこうじゃ悩みながら、そして楽しみながら何にしようか考えています。

また上にも書きましたが、自分が撮るのはスナップのような写真が多いのですが、これぞというカメラを入手できましたら今までやったことのない風景写真にも挑戦してみたいと思うのです。旅行が好きであちこち行きますが、どれもこれもスナップ写真、記録写真のレベルを出ず、好きな写真を単に好きと言うだけじゃなくて、趣味だ!と言えるほどにしてみたいと思っています。使いこなせるかどうかはわかりませんが、ポテンシャルのあるカメラを使って追い込めば良い写真が撮れるのがわかっているわけですから、自分の励みにもなるような気がしています。


ところで、電塾の作例を見ましたが凄いですね〜。

日光の杉並木の写真。手持ちで1/20秒。私の目には全くブレが見えません。また孫悟空の写真の被写界深度の浅さにもびっくりです。解像度の高さにも文句なし。ボケ具合も良好で素晴らしいと思いました。

書込番号:11720171

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/04 23:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

dabo_goldcoastさん こんばんは。
中判フィルムカメラでもスナップは手持ちだと思いますよ。
私も645Dを買う前はペンタの67Uを使ってましたが(現在売却して645NUに買い換え)手持ちでした。
写真は67Uにベルビア100で手持ち撮影したスナップ写真(旅行写真)です。
ですので中判だから三脚と言うことはないですよ。
一枚目は400mmf4で手持ち撮影した彼岸花です。
2枚目は兵馬俑博物院の銅製の馬車。
ここはノーフラッシュ、三脚・一脚禁止で手持ちのみOKのところですが馬車は大変くらい場所で105mmf2.4の開放で撮影してますが露出はまさかの1秒です。
日本で解っていたのでどうやって手ぶれを防ぐか考えて行って撮りました。
無論ノーフラッシュ手持ちですよ。
3枚目は万里の長城もバケペンを担いで登ってきました。
165mmf2.8で手持ち撮影。
カメラ、レンズで10kg背負って登ったのでツアーの他のお客さん達みんなびっくりしてました。
4枚目は松山城です。
75mmf4.5で手持ち撮影です。

書込番号:11720579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/04 23:37(1年以上前)

手持ちか三脚かということは、ベキ論ではなく、何を求めているかという優先順位の差でしかありません。

画質優先なら三脚が良いに決まっています。
でも機動性は手持ちがはるかに優ります。

結局のところ、どっちにするかは自分が決めることです。
だからそのための参考材料として、私の手持ちでの645D撮影のことを書いたのです。

要は、中判だから手持ちはダメで三脚でなければいけないと決め付けることは出来ないということです。

ちなみに以前書きましたけど、中判どころか何と大判カメラ(4×5、つまりフィルム)で、
ストリートにて人物スナップ写真を手持ち撮影したプロがいました。
なかなか良かったようですよ。

書込番号:11720721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2010/08/05 00:50(1年以上前)

kenさん

引き続き作例を有り難うございます。2枚目の一秒は別にしましても、手持ちで結構いけそうだという感触は掴めました。中判は五月蝿そうなオヤジがごっつい三脚を立てて、5メートル以内には近づくな!みたいな印象が昔からあったのですが気軽に考えても大丈夫そうな気がしてきました。

あとは重さ大きさに耐えられるかですね。私にはkenさんのように10キロ背負うなんて事は考えただけで腰が砕けて来そうですが、実際に645Dを持った時にどう感じるのか、その時が楽しみです。


デジさん

お陰様で「中判=三脚使用」の先入観が取れてきました。あまり意固地になることなくいつか等倍の作例を見られるようにしてくれると有難いです。


どうも有り難うございました。

書込番号:11721026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2010/08/05 01:13(1年以上前)

dabo_goldcoastさん 
>日光の杉並木の写真。手持ちで1/20秒。私の目には全くブレが見えません。

リンク先の文章からするとこの画像は三脚使用のようですよ。

それに
>また孫悟空の写真の被写界深度の浅さにもびっくりです。

35mm判の120mmF5.6と同じ深度なので、深度的には特別びっくりするような事はないと思われますが、スナップ派の方にF8でこの被写界深度は、dabo_goldcoastさんがびっくりしている事とは逆に弱点と言えるのではないでしょうか。F8まで絞る事はある程度深い深度が欲しい場合と思われますし、もし作例で示されている「浅さ」が欲しい場合のF8はシャッタースピード的には結構遅くなる場合が増えて、感度を上げなければいけないケースが出てくるでしょう。

>ポテンシャルのあるカメラを使って追い込めば良い写真が撮れるのがわかっているわけですから、自分の励みにもなるような気がしています。

良い写真を撮る為に、欲しいカメラを使って自分のモチベーションを上げる事は僕も理解できます。しかし失礼を承知で言いますが、dabo_goldcoastさんの使用環境や、画質の要求度や文章から判断される写真の習熟度の印象からは645Dでなければいけない理由がイマイチ分かりません。

良い写真を撮るに機材を選ぶ基準は人それぞれかもしれませんが、個人的には使用目的に合わせてより簡単に楽に使用できる機材を選ぶ事が、良い写真を撮る為の近道だと思います。
余計なお世話かももしれませんが。

書込番号:11721091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2010/08/05 04:06(1年以上前)

森の目覚めさん

>リンク先の文章からするとこの画像は三脚使用のようですよ。

今確認しましたが、私の読み間違えでした。「「三脚に据えて撮る」のが当たり前です。(実は杉並木では三脚は持ち出しませんでしたが…。)」と読んでしまいました。ご指摘有り難うございます。

孫悟空のあの被写界深度の薄さは当たり前ですか?120ミリでF8まで絞って2,3センチ後の物があれだけボケているのは私にはびっくりです。ただ、森の目覚めさんが書かれたようにあの浅さが両刃の刃になるとは思いました。ところが開放バカと自他共に認める私としては被写界深度の薄さは大歓迎です。いつかNoctiluxを装着して街を歩いてみたい夢を持っている私としては645Dにあのボケを期待している面もあります。

645Dが私にとって必要かどうかは仰るように私の個人的なことで他人様にはわからないことだと思います。ただ自分の人生の終わりの時期がだいたい見えて来るような歳になりますと、欲しい物は買っておけ、我慢するなという考え方が強くなります。また今までの人生でも必要な物しか買わないという考え方を持ったことはなく、日常品でも食べ物、雑貨趣向品でも必要以上の物を買い求めて来ました。そして、それに引っ張られて自分も違うステージに上がることがあるという経験を何度もしてきましたし、分不相応のカメラでもそれを持つことによって自分がどう変わるかも楽しみの内なのです。ましてやこれが最後のカメラ選びになる可能性さえあるのですから。

実際のところは5D2でさえも重いと思って敬遠してきまして、最近はミラーレスどころかコンデジにさえ興味が出てきている始末。しかし使ってみるとシグマのDP2も未知の世界に連れていってくれましたし、今度出るパナのLX5もお散歩カメラとして欲しい。オールドレンズ遊びも面白いのでM4/3からNEX5に乗り換える予定ではあるものの、それだけで満足できるはずもなく、重い大きいと文句を言わずにここでそれなりの物を入手しないともうそれこそ将来的に二度とチャンスは訪れないだろうとメイン機の選定に悩んでいる状態です。(今保有中のistDS、GH1は使う気が起きず、キャノン40Dは友人に譲りました)

この辺の事情は体力も将来もあるお若い方々には理解できない部分かも知れませんね。

東京へ出るには丸々一日掛かる僻地に住んでおりまして、新しいカメラに触ることさえ難しく、また入手も非常に困難です。カメラやレンズの価格も3割以上高いのが普通で、また、気に入らない場合はドナドナするというのもほぼ不可能で、そのことでも悩みに拍車が掛かっています。

書込番号:11721299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2010/08/06 00:16(1年以上前)

相当お悩みのようで、心情察します。
きつい書き方をしてしまいましたが、老婆心なので気になさらないでくだい。

必要かどうかという視点で一般的な意見をさせて頂きましたが、本音では個人の価値観の中でそれぞれが自由に好きなカメラを使えば良いと思っています。
無責任なアドバイスを言いますと 「迷わず行けよ 行けば分かるさ」ですよ。

どんなカメラにも欠点はあります。長所や欠点は表裏一体です。それに欠点や不自由ささえも楽しむ、そんなカメラライフも素敵ですし仮に気に入らない部分があったとしても、そこは別のカメラで補ってやれば良いと思います。

645Dが良いカメラと言えるかは、その人次第だと思います。
どんなカメラでも、その人次第で良いカメラになるのだと思います。


dabo_goldcoastさんが645Dを購入された時には、645Dが良いカメラになる事を期待しています。



書込番号:11725058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/09/15 20:39(1年以上前)

もう結論は出ているから細かい補足を。
ミラーアップを利用する場合は、ミラーの振動が収まってからワイヤレスリモコンでシャッターを動作させた方が、歩留まりが良かったです。指で直接本体のシャッターボタンを押せば、また振動が発生してしまいました。三脚は外国メーカーのカーボンが一番振動吸収時間が短いです。それにしても強風や地面や床の振動がある場所での撮影は辛いです。

書込番号:11915117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

645用のストラップは?

2010/07/30 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:117件

私はK-7の所有者なんですが、付属のストラップがゴワゴワして気に入らず、今はA&Aのものを使用しています。645に付属しているストラップも単品販売されていますが、これはK-7に使えるものですか?また、質感や硬さなども教えていただけると嬉しいです。

書込番号:11697885

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/07/30 21:39(1年以上前)

> 645に付属しているストラップも単品販売されていますが、これはK-7に使えるものですか?

K-7は持ってませんが、他の一眼(ニコン、キヤノン、パナソニック)から類推すると、多分使えないと思います。

使えない理由は、三角環の大きさが違うからです。
645Dの三角環は他の一眼の三角環よりも大きく、従って付属ストラップの先の三角環に通す部分の幅が大きいです。
645D付属のストラップは、他の一眼の三角環には通らないと思います。

書込番号:11698173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/30 21:58(1年以上前)

645D用もきついけど無理すれば入りますw

でも、ガラも一緒でつまんないです。(あと質感も)

うちも、20D,K7は社外品のストラップつけてます。

純正だと  http://shop.pentax.jp/shop/event/event.aspx?event=10000074

とか有りますが。

IstDは専用ストラップだったのに・・・

フォーラム行くといつも文句ゆーんですがw

書込番号:11698280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/30 23:29(1年以上前)

使えるけど使い難い

書込番号:11698789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/07/30 23:54(1年以上前)

645D用ストラップはわかりませんが、645Nと同じだとすればリングに通す部分の幅は14mm
K7用は11mmです、従って通すことは不可能です。
最大幅は645用38mmに対し30mmとなります。長さは20cm程度645用が長いようです。

材質はほぼ一緒ですが、645用はリモコン/SDカードが収容できるポケットが片側についています。
私は、リングに通す部分をはさみで細くカットし、毛羽立ちを押さえるためライターで軽くあぶり使用してます。

書込番号:11698947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2010/07/31 00:05(1年以上前)

書き忘れましたが、材質は一緒だと思います、だだし織り方が違っているため柔らかいです。

書込番号:11699012

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ84

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 645Dの良さを教えて下さい

2010/07/29 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 出字さん
クチコミ投稿数:3件

みなさん、はじめまして!デジタル初心者の出字です。(因みに本名です)

いままでニコンのDXを使ってました。でも画質に満足できずFXを検討してました。そんな時にこの645Dを知りました。

はたしてFXに比べて数段高画質なのでしょうか?観賞はA3プリントしてます。あとは液晶(横1920)で見るくらいです。

昔フィルムでは645を使って風景を撮るのが好きでした。レンズもあります。アドバイスをお願いします。

書込番号:11692950

ナイスクチコミ!0


返信する
骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/29 18:30(1年以上前)

同時(?)発売の D FA645 55mmF2.8 AL[IF] SDM AW との組み合わせならば、感動出来ると思います。
(私、個人的には、思っていたより凄いなと思いました)
A3程度では実力を出し切れないのでは、とも思います。
645と言っても、33×44mmですので、FXの1.7倍(面積)、1.27倍(対角線長)でしかないので、あまり期待していませんでした。
最新レンズと4000万画素ではそれなりのことが有るようです。
従来の645用のレンズでは期待を裏切られるかも知れません。

書込番号:11693088

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/07/29 18:44(1年以上前)

購入できる資金と、持ち運べる体力と、これで撮りたいという気力があれば買っても問題ないと思います。
このカメラで人を撮ると、鼻毛やシワまで鮮明に見えるそうです。
細部まで観察したいという分解能マニアや、大プリント作成派には垂涎のカメラだと思いますよ。

書込番号:11693127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/29 19:16(1年以上前)

出字さん こんにちは

いつもは5Dmk2(2110万画素)を使っています。
先日、645Dを貸してもらえるチャンスがあり、山の風景を数ショット撮影しました。
自宅に戻ってモニターで確認したところ、さすが4000万画素、すばらしい緻密な画質でした。

645のレンズがあるなら生かさないともったいないです。
大きく引き延ばして観賞するならいいカメラです。

FXとの差は、画素数分の差が大きいです。
(ローパスフィルターがないことも関係しているらしいですが)
大きな景色は大きなフォーマットで撮るのがいいと思います。

書込番号:11693229

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/07/29 19:23(1年以上前)

高画質の定義ってなんでしょう?

高感度でもノイズが少ない
高精細で細部まで解像する
白飛び、黒つぶれが少ない
演色性がいい

色々な定義があると思いますが、これらがいいと言っても
「綺麗に感じる」というのは、また別な問題というか、
好みの範疇が大きいですよね

とりあえず高精細なのは、間違いないですが、私はD3Xの画質のほうが、
好みです。
(ネットでの作例を見た限りですけど)

書込番号:11693253

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/07/29 20:36(1年以上前)

現在はメインでFA45-85mm F4.5をメインに使っていますが、画質に関しては
新開発レンズにまったくひけを取っていないという印象です(個人的感想
ではありますが)。もちろん新型レンズ DFA55mm F2.8と撮り比べての
感想です。両方とも一緒に購入しました。ただ、新型レンズのSDMによる
スムーズかつ静粛なピント合わせは旧レンズでは得られないとも思います。
旧レンズはモノによるとは思いますが、ミラーショックが大きく感じられたり
時折ピントが迷うレンズなどがありました。私のFA120mm F4がそうでした。
写り自体は申し分ないんですがピントで迷うとモーターがすごい勢いで動いて
手元が安定しないですし、ミラーショックが大きいと手持ちがかなり困難に
なりますので撮影には相当気を使います。ミラーアップや三脚という手段で
なんとかこなしています。まだまだ私の腕が追いついてない感はあるの
ですが、ペンタックスさんには新レンズをどんどんリリースして
いただきたいと期待しております。購入できるかどうかはおいといて(笑)。

書込番号:11693569

ナイスクチコミ!5


美粧女さん
クチコミ投稿数:2件

2010/07/29 20:38(1年以上前)

フォーマットが大きいことは、画質面で大きいことです。
ただ昔の645のレンズですと、フレアーが出やすいかもしれません。

書込番号:11693582

ナイスクチコミ!1


スレ主 出字さん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/29 21:11(1年以上前)

たくさんのコメント有り難うございます。

まず、古い645レンズはあまり期待できないみたいですね?

それと自分は解像感重視なんですがA3プリントならFXでも良いかなと感じました。

書込番号:11693752

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/07/29 22:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

出字さんこんばんは。
古いレンズでも外れでない限り問題ないと思いますよ。
645DにマニュアルフォーカスのA120mmf4マクロで手持ち撮影したシオカラトンボさんです。
2枚目はその等倍切り出しです。
等倍で見ても問題ないですね。
私が購入したのはローパスレスに期待してですね。
メインの被写体が100〜200m先のハヤブサさんなので。
デジスコでも証拠写真にしかならない距離です。
3枚目がそれで高さ100mの煙突の上に着地しようとしてるハヤブサ若です。
真下から撮ってるわけ無いので距離は150〜200m離れてます。
67の800mmに2倍テレコンを付けて1600mmf13.4で横に撮った物を縦にトリミング。
距離を考えると大変良く解像してます。
ニコンのD700やペンタのK−7でも撮ってますが同じレンズで大気の状態の良い冬場でもここまで解像しません。
ですのでA3に伸ばさなくてもモニターでも差は解りました。
4枚目はマニュアルフォーカスのA☆645 300mmf4にヘリコイド接写リングを付けて手持ち撮影したモンシロチョウさん。
動きのある被写体でも問題有りません。

書込番号:11694298

ナイスクチコミ!6


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 PENTAX 645D ボディの満足度4 日々奔走 

2010/07/29 23:16(1年以上前)

当機種

645Dユーザーになる参考程度になれば幸いです。

レンズはFA以前のAレンズ55mmです。
ペンタックスフォーラムで結構時間をかけて比べましたが、
DFAの55mmに比べて格段に劣っている感じはしませんでした。
若干コントラストが弱いかな位です(私はネガカラーがメイン
でしたので丁度良い感じです。




書込番号:11694520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2010/07/29 23:21(1年以上前)

デジ釣りみたいな質問はやめてください。

書込番号:11694551

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:50件

2010/07/30 01:24(1年以上前)

まず、間違いなく荒れますね。

面白がってスレ立てするのはやめましょう。

書込番号:11695121

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/30 02:04(1年以上前)

また、Cのネガキャン?

新しい名前とって、Nユーザーぶったり、ペンタのレンズにフレアが出やすいなどw

書込番号:11695242

ナイスクチコミ!8


スレ主 出字さん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/30 14:04(1年以上前)

サンプル画像有り難うございます。645Dの解像感の素晴らしさがわかりました。

ただ心無い人の荒らしでスレが汚れたのは残念です。価格COMには通報したので二度と登場きないと思います。

書込番号:11696686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/07/30 19:02(1年以上前)

なぜそういう事で通報されなきゃいかんのでしょう?
自分の投稿に対する反対意見=荒し ですか?
そうだったらデジと同じ意見なんだから使わなくても分かってるんでしょうね。

書込番号:11697561

ナイスクチコミ!10


f-gardenさん
クチコミ投稿数:1件

2010/08/02 06:31(1年以上前)

普段は、D700でjpg撮りしてます。
今まではこれで十分でしたが、645Dは次元が違ってました。

645Dを仮りて撮った直後は、デジタルの高画素版だなぁと思いましたが
A3プリントを見て、まぎれもなく中判であることを認識しました。

これがあれば駅で見る旅ポスターの写真のようなものも撮れそうな気がしてきて、
風景撮りの私には、たまらないカメラになりました。
画像を1枚アップロードしたので良かったら使ってみてください。
パスワード645dです。

書込番号:11708956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/03 21:14(1年以上前)

>645Dの良さを教えて下さい

明るいレンズがF2.8しかないのが一番残念です言います。
センサーが小さい分低価格で出せた思います。
48x36mmで無いところが残念です。

ライカM8(APS-H) → ライカM9(フルサイズ)流石元祖です言います

645D(44×33mm(40MP)) → 645D後継機(48x36mm(1億画素))を希望します言います。

書込番号:11715619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/06 01:29(1年以上前)

わけもわかってない人でも気になってしょうがないくらい魅力のあるカメラなんでしょうなね。


ちなみにスレ主さんはここの書き込みしか無いみたいですが、何をお持ちですか。

書込番号:11725319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/06 19:51(1年以上前)

>わけもわかってない人でも気になってしょうがないくらい魅力のあるカメラなんでしょうな
>ね。

モドキで知っています。

書込番号:11727827

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ115

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件
当機種
当機種
当機種

67レンズ(165mm)

フォーラムで行われている「645D試写」にて、試させていただきました。
レンズはDFA55mmと手持ちの67レンズ(165mm)。
グリップの造りが良く、フォールディングも良好で手持ちでしたがブレた写真は少なかったです。
また、シャッター音が未来ロボットの効果音みたいで心地よく、ファインダーも見やすかった。

今は検討中ですが、いずれ購入したいと思わせるカメラというのが、率直な感想。

その「いずれ」と思わせる点がいくつかありました。
最も躊躇したのが、やはり「モアレ」です。厳密に言うと、規則的なパターンのある建造物でのモアレと、
細かい直線ラインのジャギーです。モアレよりも、私は、むしろ直線ラインのジャギーが気になりました。

モアレも直線ラインのジャギーも、撮影位置を変えたりすれば解消できることも分かりますが、
ABコーティング採用した新しいDFA55mmとの相性もあったかもしれないと思うのです。
(DFA55mmは1時間しか使用できなかったので、あまり断定はできませんが・・・)
というのも、67レンズを使った時の柔らかい質感と角が取れた描写が個人的にはフィットし、
解像感とは違ったアプローチの方が、自分には使うメリットあるかなとさえ思えました。
(あくまで個人的な印象です)

カスタムで絞りリング使用をしなくても、Aレンズ使えるのは嬉しいのですが、
カメラ側でレンズデータ書き込めるようになるともっといいかもしれませんね。
Exifで焦点距離やF値が表示されると、比較しやすくなりますからね。

長々書きましたが、表題の質問「お手持ちのレンズとの相性を教えてください」について
たくさんのご意見お待ちしています。

モアレやジャギー、逆光性能やフレア、パープルフリンジ・色収差などなど。
どんなことでも構いません。

購入の参考にしたいと思います。

書込番号:11675449

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/07/25 13:54(1年以上前)

--> スレ主さん

> 最も躊躇したのが、やはり「モアレ」です。厳密に言うと、規則的なパターンのある建造物でのモアレと、
> 細かい直線ラインのジャギーです。モアレよりも、私は、むしろ直線ラインのジャギーが気になりました。

投稿写真で一番変に思ったのはモアレでもジャギーでもなく、色です。
1枚目、2枚目は全面がかなりの赤紫色です。
3枚目も赤紫色が乗っています。
夕焼けの赤とは全く違いますし、明らかに色がおかしいと思います。

念のため、ホワイトバランスと現像設定と色空間設定を教えてください。


なお、ビルのモアレは等倍付近ではまれに見えることがありますが、現像時に除去出来ます。
またジャギーは、全く問題ないです。
ジャギーが気になるとすれば、縮小ソフトや閲覧ソフトの問題だと思います。

事実私がビルを撮った画像は特に問題ありません↓
http://www.imagegateway.net/p?p=GaZmasCTMsx


> モアレやジャギー、逆光性能やフレア、パープルフリンジ・色収差などなど。
> どんなことでも構いません。

以前書きましたが、33-55/4.5のレンズは倍率色収差が若干出ます。
ただしSILKYPIXなら現像時に修正可能ですし、修正すれば問題ありません。
実際に修正した画像をアップしています。↓
http://www.imagegateway.net/p?p=DGPtTdUtTcw

結論として645Dの描写性能は圧倒的に高いです。
「手持ち撮影可能なフィールドに強いデジタル一眼レフ」で645Dを上回るカメラはありません。

書込番号:11675662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/25 21:51(1年以上前)

pentax funさん

この機種においてデジさんの持論は腫れ物のようになっております。
よってこれに触れることはアンチデジさんの格好の的になり正常な展開が困難になったり、また意見を言う645Dユーザーもデジさんに即断的に言い切られ意見交換がしにくい環境になっているのは下のスレで明らかになっています。
よって正常な645Dユーザーが意見がでないのは仕方ないようです。

モアレについても私もある研究会での検証で指摘しましたが出ない、気にならない、でてもソフトで直せるとの一点張りで話になりません。

確かにpentax funさんのアップした画像からは見て取ることは出来ませんがおそらく元データーからは見ることが可能なのは察しがつきます。
逆光性能やフレア、パープルフリンジ・色収差などはレンズ性能から見ても環境によっては十分起こりうると思います。
ただどのレンズでどの環境でかはかなりの検証が必要でしょう。
ですから具体的にどのレンズでどういった環境で起こったかの報告を待つしかありません。
基本的にユーザーの少ないこの機種ではすぐに集まることが無いのが現状でしょう。
手持ち撮影可能なフィールドに強いデジタル一眼レフで645Dを上回るカメラは無いなどと断定的にい言う輩もいますが状況、環境、撮影者によってこの定義は代わるのでこんな断定的なことは言える訳はありません。

今現在、これからも人間が扱うと言う意味において完璧なカメラと言うものは無いと思うのでそれぞれの機材の特性を知り使いこなすことが重要で645Dをご自身で試して検証されていくことが使いこなしていくことにもつながり重要だと思います。
つまり機材はちょっと使っただけで言い切ることは出来ないものです。

645Dは使い方によってはいいカメラだと思うので是非使ってみてください。
ただもアレについては厳密に対処するには色々なパターンとその知識を得た方が良いと思います。
なぜならこのカメラはモアレに対する対策がまるでなされていないのは事実ですから。

書込番号:11677337

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/25 23:02(1年以上前)

念のためですがもしかすると645Dを所有しているのかも知れませんがメインがポートレート??(ブログを見たところ妙なシチュエーションでの撮影)と言う人が適当な景色というは歩いたついでの写真をとる程度で数日使っただけで他の中判デジタルも使ったことの無いのに言い切る人とある会の645Dの研究会に言って検証し、なおかつ現在他社の中判デジタルを数年、数台使用し、なおかつ多くのシチュエーションで使用してきたものとの意見は天と地どころか思い込みと誇張された持論と正しく公平な検証との違いがあることは読み取ってください。

デジさん流に言えばこうも言えます。

書込番号:11677743

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:288件

2010/07/25 23:04(1年以上前)

>ただし、私はメインがポートレートであり、

まさに、デジさんに皆さんが期待しているのはポートレートの作例でしょう。
ビルの部分拡大で645Dの方が高画質最高という程度の作例ではなく、
これぞ645Dならではのポートレートの作例を皆さん期待してます。
どのフォーマットが高画質とかどうでもいい答えは必要ありません。
1D系やD3系から比べたら4000万画素が繰り出す画像には及ばない部分があるのはある意味当然の事なのですから。

実際、ポートレートをされている多くの方が、645Dにも興味があるでしょう。
実際のところ645Dでポートレートを撮影されてみて、他のフォーマットとここが違うという部分はどのあたりでしょう。




書込番号:11677764

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/07/25 23:24(1年以上前)

--> ほかりださん さん

> 実際、ポートレートをされている多くの方が、645Dにも興味があるでしょう。
> 実際のところ645Dでポートレートを撮影されてみて、他のフォーマットとここが違うという部分はどのあたりでしょう。

そのために私は645Dでポートレートを手持ちで撮って画像をアップしているのです。
今までの35ミリAPS機やフルサイズ機で撮った画像もその都度アップしてますから、
それらと皆さんが皆さんの必要性や観点・視点から比較すればいいだけです。

つまりこの質問については、私のHPとブログに、既に答えが全部出ているのです。

書込番号:11677887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2010/07/25 23:35(1年以上前)

>つまりこの質問については、私のHPとブログに、既に答えが全部出ているのです。

残念ながら645Dの良さは何一つ伝わってきません。あんな、豆粒画像では・・・
自信が無い(まだ使いこなせていない)からアップできないのでしょう。
デジさんは、中判初めての経験でしょうから、難しくて使いこなせないのは想像できます。

書込番号:11677933

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/07/25 23:49(1年以上前)

pentax funさん
>最も躊躇したのが、やはり「モアレ」です。厳密に言うと、規則的なパターンのある建造物でのモアレと、
細かい直線ラインのジャギーです。モアレよりも、私は、むしろ直線ラインのジャギーが気になりました。

失礼ですがpentax funさんがモアレだと思っているものは、モアレではなく、本当のモアレは見えていないような気がします。
ジャギーについても定義を勘違いされているように思います。
フィルムスキャン、DTP経験者ならモアレで苦労しているので見てすぐに分かりますが。
デジ(Digi)さんはSILKYだけが頼りで、撮影後の処理でなんの問題もありませんとレスを繰り返していますが、モアレ除去のアルゴリズムはノイズ除去であり画質は劣化します。
フリンジの高周波成分除去もノンリニアなら16bitTIFFでないと厳しく、jpegでやってみれば一目瞭然、色情報が壊れ画質劣化は顕著です。
軸上色収差に起因するフリンジは絞ることで改善しますが、倍率色収差は絞っても改善しません。
ニコンのような撮影時取得のRAW添付データがあれば、RAW現像時にこのデータを利用し高レベルで処理できるのですが、645Dは撮影時に色ズレデータは取れないのでしょうか。
撮影時に取得できていれば純正ソフトで処理できるはずですが。
とにかくデジ(Digi)さんのような画質劣化したフリンジが残った画像では判断は不可能で、純正ソフトが使える方、レンタルではなく645Dを使い込んだ方のレスが参考になると思います。
また、残念ながらSILKYの収差軽減のツールは脆弱です。
この辺りはNikやAdobe、C1のほうが優れています。
いずれにしても、「ローパスが発売されれば最高の画質」などと言っているヤワな撮影者の意見は参考にはなりませんね。
645Dを購入のニコンユーザーに話を訊きましたら、D3Xより露光域が広く使い方を間違わなければ、16bit機に期待するものとの違いが分かれば使いやすくパフォーマンスの高い機種ということです。
デジタルの場合レンズの性能とソフトウエアの使い方を間違えるとまったくパフォーマンスを発揮できないので難しいですね。
デジ(Digi)さんの画像だけから判断すれば、レンズが拡充され、適切なフローが見つからないと高画質は期待できないと思います。

書込番号:11677998

ナイスクチコミ!15


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/26 18:28(1年以上前)

>なお、ビルのモアレは等倍付近ではまれに見えることがありますが、現像時に除去出来ます。
>またジャギーは、全く問題ないです。

除去して本来あるべき見え方にできる訳ではありません。ぼかすだけです。

っていうか周辺減光のソフト補正をけちょんけちょんに言っていた人の意見とは思えない。

書込番号:11680434

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/26 20:38(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7157279/#7157885

↑これですね!確かに都合の良い意見だとここを見ると言えると思います。

しかいJPEGでsRGBモニターの1600×1200での観賞でならソフトによるモアレの処理は正しいでしょうがその見方で画質がどうのこうの言う姿勢や周辺減光をソフトによる処理による画質低下がどうのと言う価値観を理解することは一般的には無理ですね。

書込番号:11680977

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/07/26 22:44(1年以上前)

未だにスレ主さんから色の件のレスがないですね。
赤紫というか、見方によってはピンクかも・・・

まさか、これもAdobeRGBのせいなのでしょうか・・・
この掲示板でsRGBはダメでAdobeRGBでないといけないなどとあらしが盛んにウソを言うものだから、スレ主さん騙されちゃったかな?
(もう、AdobeRGBで撮ってsRGB(WEB)にアップするとどの色がどう見えるか・・・等、いちいち考えません・・・)

結論:やはり、良く分からないままにAdobeRGBで撮ると後が困る・・・
景色でも、とにかくsRGBで撮って置くのがよろしい・・・
(レスがないので全くの想像ですが・・・)

書込番号:11681735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/07/27 21:58(1年以上前)

画像を見る限りモアレやジャギーははっきりと見て取れない気がしますね。
元画像が見れないので判断は難しいですね。等倍画像を見るとよく解像していますが、線が太い気もしないでもないですし、フリンジかなと思う部分もあったのですが。。。まあ今回の画像で見れる範囲からは判断ができないなと思ったり。

色についての意見が出ていますが、時間帯と色温度が関係しているでしょうか。

書込番号:11685617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/07/27 22:05(1年以上前)

スレの最初にアップされてる作例は、多分、西新宿の高層ビルに西日の当たる風景を撮ったんだと思いますが..... (^^;;
 
ところで、作例2に付いて『夕焼けの赤とは全く違いますし、明らかに色がおかしいと思います。』と云うご意見も有る様ですが、なにぶん7月の午後4時頃の光線状態ですから、所謂『夕焼け』でビルが色付く時間帯には、未だチト早すぎるのでは?
 
この場所を良く知ってる方なら、この季節にこの場所の午後の日差しであれば、太陽の具合に依っては作例2の様な色味で撮れることに違和感を感じないと思います
まあ皆さんはそんなことは百も承知なので、どなたもこの点にはコメントされないんでしょうが..... (^^;;
 
 
むしろこの作例の発色を見た私の感想としては、『645Dは意外と忠実な発色をするなぁ』 (^^)
 
 

書込番号:11685668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/29 16:56(1年以上前)

当機種
当機種

とりあえず、割と近い所で。

55mmF2.8(NEW) と45mmF2.8

JPEG撮って出し(各4M弱にリサイズしました) ミヤビ ISO200 ハイライト補正のみ  手持ちw

緑、青空、建物と比べられる様にと、テスト撮影なのでつまんない写真なのはご勘弁w

モアレとかが分かりやすい状況にしてみましたがレンズでちょっと違うのが面白いですね。

書込番号:11692738

ナイスクチコミ!3


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2010/07/30 02:06(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

ぬこずきさん

私も同じ場所での撮影データを貼っておきます。
あまり、重箱の隅をつつくようなコメントは控えようと思っていましたが、
拡大するとジャギーなのかモアレなのか、見えますね。
オリジナルデータはこちら
ttp://pentax.photoble.net/image/?img=100723003

私はモアレには肝要なのですが、ラインがギザギザ状になるのはどうにも厳しい。
現状、複雑な建造物が撮れないってことになってしまいます。
ただこの件に関して、表題通りの「レンズとの相性」であるならば、
若干レンズ描写の甘い67レンズを使用するのも、ひとつの手段なのかもしれませんね。

書込番号:11695247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/30 16:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

ジュリードール撮影

pentax funさん撮影

pentax funさん、こんにちは。
私も同じような場所で撮り(55mミリ)それをほぼA0にプリントしたものに相当するようにトリミングして2Lサイズに実際に印刷、それを再度スキャナーで取り込んだもの(400DPI)を作成しました。A0プリントが最終目標なので、それをシミュレートするためです。それが1枚目の添付写真です。横巾1024に縮小していますが、2Lサイズの実寸横巾(178ミリ)にするとA0相当になります。

同様の作業をpentax funさんの画像をお借りしてやったものが2枚目です(距離が違うようですがA0相当です)

これを見ますと、私の撮影したものではジャギーらしきものは見えませんが、pentax funさんのものは見て取れますね。それにパープルフリンジ様の色味も。それも横線のみに出ているように見えます。ただ、鑑賞サイズでどうかという議論はあるかと思います。

結局このあたりが限界で、レンズとか、角度とか絵柄でジャギーが見えてしまうようにも思いますがどうなんでしょう。

この距離でこれだけ解像するのは驚異的な気もします。本来は所有しているD300で同じ場所で撮影して比べたいのですがまだ実行できていません。

書込番号:11697178

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/07/30 21:30(1年以上前)

--> スレ主さん

> 私はモアレには肝要なのですが、ラインがギザギザ状になるのはどうにも厳しい。

ジャギーは上のレスにも書きましたが、私の645Dでは出ていません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=11675449/#11675662
(もちろん、100%を超えて拡大すれば別ですが)

投稿画像を見ると、ジャギーというよりモアレの延長によるデコボコのようにも見えないこともないですが、
仮にジャギーだとすると、考えられそうな原因は3つ:
(1)貸出機のファームのバージョン違いによる画像生成アルゴリズムの相違
(2)あなたの写真はISO=100ですが、私のISO=200の画像で出ないことから、ISO拡張処理の有無による影響
(3)もしかして、あなたの画像はJPEGの最高画質設定ではなく、圧縮率が高かったのかも

書込番号:11698134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/07/31 07:57(1年以上前)

>3)もしかして、あなたの画像はJPEGの最高画質設定ではなく、圧縮率が高かったのかも
 
別のWeb上にpentax funさんがアップされてる元データを見れば直ぐに判ることですが、『ファイルサイズ:15.69 MB、寸法:7264 x 5440 ピクセル』ですから、幾ら何でもそれはないでしょう..... (^^;;
 
 
で、pentax funさんが気にされてる『直線ラインのジャギー』ですが、ジュリードールさんがアップされた二枚の比較画像を見た印象では、『窓の中の斜めに写り込んだ窓枠のライン』がシャギー状になってるのは、多分、被写体との撮影角度の関係で『窓ガラスによる光の反射の影響が出てるのでは?』と感じます
 
問題箇所の窓は、この独特な形のビルの中でも特徴のある部分ですが、写真でも判る通り『微妙な曲線を描いたガラス窓』なので、この『湾曲したガラス面』での光の反射の影響で、シャギー状に写し撮られたのでは?と思うのですが、皆さんのご意見は如何でしょうか?

もしこの推測が当たってるのであれば、『被写体との位置関係によっては、ローバスレスが微妙に画質に影響することもある』と云う、以前から云われてた『撮影時に注意すべき点の一例』なのだと思います (^^)

先日、大阪でJPSが開催した『645Dの研究会』でも、ローパスレスにした問題点についての質問が出た時に、ペンタックスのマーケティング担当者の方も答えてた様に、ローパスレスに依る問題点に関しては、『撮影時の被写体との位置関係や、光線条件を変えることで対処して戴く外はない』と云うことなんでしょう (^^;;

ある意味、規則的な配列を持つ撮像素子で撮るデジタル撮影では、100%避けることが出来ない一つの課題ですが、被写体に当たる光の条件を見極めるとかで解決出来る訳で、必ずしもこの点が、即、風景撮影での『致命的な問題点』とはならないと思います

 
 

書込番号:11699940

ナイスクチコミ!2


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2010/07/31 12:32(1年以上前)

でぢおぢさん

興味深いお話ありがとうございます。
「ローパスレスがモアレやジャギーの原因のひとつとして考えられる。」これは645Dの構造上の問題であり、何度も繰り返し説明されてきた事でした。
私も実際にビルなどの複雑な建造物を撮ってみて、「あぁ、やっぱり出るね。」という感想を抱いたのですが、他の方の写真を見るとD FA645 55mmF2.8の解像をさらに引き上げる描写力が災いとなり、モアレやジャギーが助長されたようにも感じています。今はその考えを受けて、少しレンズ描写の甘い67レンズを使った方が、私の好みに近いかなという結論にいたっています。

モアレやジャギーを抑える方法として、被写体との距離を考慮するのも大切ですが、撮影現場で - 撮っては等倍拡大して隅々まで調べる - トライ&エラーを繰り返すのは、かなり大変な作業かなと。クオリティを上げるには大切ですが、手持ち撮影だと毎度アングルが変わるので、微調節も難しい。ファームUpでモアレ&ジャギー除去が追加されると使い勝手が向上するのかもしれませんね。


おっしゃるように、上記のモアレ&ジャギーがアマチュアの風景撮影をターゲットにした645Dの致命的な欠点ではありませんが、35mmフルサイズ・他社中判デジタルカメラを含めた全てのカメラの中で最も優位だとすることも言えず、「それぞれがそれぞれの被写体に特化されていると解釈した方がカメラを楽しめる」と思っています。

書込番号:11700866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/07/31 14:13(1年以上前)

--> スレ主さん

> 35mmフルサイズ・他社中判デジタルカメラを含めた全てのカメラの中で最も優位だとすることも言えず、

反論です。

まずジャギーには異論がありますが、これは既に書いたので別にします。

モアレの件ですが、仮にモアレが絶対条件だというのだとしても、単にローパスをつければ終わりです。
そういう要望が多ければ、いずれローパスをSSで付けるような有料サービスが出る可能性はあるでしょう。
(というようなことをペンタックスの人が言っていたような投稿も見た)

SSでローパスを装着した瞬間に、まさに645Dは
「35mmフルサイズ・他社中判デジタルカメラを含めた全てのカメラの中で最も優位」になるわけです。

というか、現状でも現像時にモアレは除去できますが、その状態で
「35mmフルサイズ・他社中判デジタルカメラを含めた全てのカメラの中で最も優位」であることには変わりないわけですよ。
解像度は若干落ちるわけですが、他社は元々画素数が少ないわけです。
645Dでモアレ除去した画像を他社と同サイズに縮小したとしても、やはり645Dの方が解像度は上ですからね。

書込番号:11701199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/08/01 07:29(1年以上前)

>そういう要望が多ければ、いずれローパスをSSで付けるような有料サービスが出る可能性はあるでしょう。
>(というようなことをペンタックスの人が言っていたような投稿も見た)

これは、当面は無さそうですよ (^^;;
 
 
先週、大阪で開催されたJPS主催の『645D研究会』に参加しましたが、その際、参加者からのモアレ対策に関する質問に対し、ペンタックスのマーケティング担当者は『現状、ペンタックスとしてはモアレ対策は用意していないので、撮影時にモアレが出ない様に注意するか、出た場合は、市販のモアレ解消ソフトで対応して戴きたい』と解答してました
ペンタックスの方の発言は、『ペッタックスとしてはソフトで解消する開発をする予定はない』と云うことらしいですが、別の云い方をすると『センサーにローパスを追加する計画もない』とも取れる発言でした
 
確かに、今まで受けた645Dの製品紹介セミナーでは『ローパスレスで得られる高解像画像と低価格化』が大きなウリになってましたので、果たしてこの最大の『商品としてのウリ』を捨てることにも繋がる『ローパスの追加工』をやるのか? これは議論するまでもないことの様に思えます
 
 
では『具体的にモアレ対策をどうするのか?』ですが、これはもう『上手に付き合っていくしかない』 (^^;;
 
ここにアップされた『同じ場所を撮った作例比較』でもはっきり判る通り、『ほんの少し撮影位置を変えたり、或は焦点距離を変える』だけでもモアレが出ない様に撮ることも出来ますので、これはあながち現場で確認出来ないことでも無さそうです(まあ、一々、撮影画像を確認すると云う手間は有りますが..... (^^;; )

まあ、『そんな手間を掛けてまで......』と云う方は、敢えて645Dを使わなくても645NIIなりのブローニで撮れば良いだけですから、ことはそれ程ややこしくはないと思います (^^)

 
 

書込番号:11704536

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ325

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

上を見ればきりがありませんが、参考に聞かせて頂けませんか?

書込番号:11544348

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/06/26 01:00(1年以上前)

パソコンは以下の通り最新ではないスペックですが、645D現像には実用上全く問題ありません。

CPU:Core2Duo 2.40GHz
メモリー:2GB
OS:Windows XP SP3

現像ソフトは純正ではなく、どのメーカーも同じ操作で使える「SILKYPIX Developer Studio Pro」を使用しています。

レタッチは全く問題ありません。
サクサク動きます。
等倍に拡大しても全体表示でも、パラメーターを変更した際の反応はすばやいです。

ただ、現像時間はやはり画素数並にかかる感じです。
アバウトですが、645D画像(4000万画素)でバッチ現像する場合、
登録完了後の正味現像時間は1枚あたり約30秒です。(最初のバッチ登録時間は別)
なお、RAWの形式はPEFです。

ちなみに、EOS-1Dmk3(1000万画素)ではバッチ登録後の正味現像時間は1枚あたり約8秒です。

30秒と8秒では4倍近い差があるのですが、実際の所要時間への影響はそうでもありません。
なぜなら、1Dmk3の連写速度が645Dよりはるかに速いので、1Dmk3の撮影枚数は実態として645Dの4倍くらいになります。
なので、仮に撮影画像全部を現像するなら、両者のバッチ現像所要時間はほぼ同じになるのです。

書込番号:11544815

ナイスクチコミ!9


645D命さん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/26 01:20(1年以上前)

いまどき、4年前のパソコンのスペックを持ち出されても、そんな粗大ゴミ(笑)
Coreiシリーズ、Phenomシリーズどっちも今の常識は、最低DualコアxHTで4コアが下限。

WindowsXPってことは32bit環境だよね?
80万のカメラを使うなら、パソコンにも金かけなさいよ、しょっぱいなあ。
32bitOSとメモリ2GBなんて、RAW現像環境として下限レベル、32bitOSにしてもさいてー1
アプリケーション、2GBまでメモリ空間が使えるんだから、これだけの高画素カメラ、
OS使用分を除いても、32bit環境下でも最低限フルにメモリーを積むのがじょーしき。

もしくはMACOS10.xなら、とうの昔に64bit化されてるんだから(笑)
いまどき、1000万画素クラスのRAW現像にも、1枚8秒かよ、しょぼしょぼ。

書込番号:11544865

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/26 06:14(1年以上前)

>お使いのPCのスペックと現像・レタッチの体感速度

CPU:i7
メモリー:6GB
OS:Windows 7 Ultimate 64bit

現像ソフト/レタッチ
Adobe Photoshop Lightroom 2
Adobe Photoshop CS5

CPU:Core2Duo から自作でi7マシーンに組み替えましたが、体感速度は雲泥の差です。
今でしたらi7がお勧めです。
OSも64bitで特に不具合はありません。

書込番号:11545230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/06/26 07:14(1年以上前)

>いまどき、4年前のパソコンのスペックを持ち出されても、そんな粗大ゴミ(笑)
>80万のカメラを使うなら、パソコンにも金かけなさいよ、しょっぱいなあ。

そんな「粗大ゴミ」でもそれほどストレスなく現像・レタッチが出来ているということですよね。
だったらデジさんのレスは参考になると思いますが?
本当にデジさんが645Dをお使いなら、ですが。

書込番号:11545327

ナイスクチコミ!23


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/06/26 07:37(1年以上前)

誇大広告かも

書込番号:11545379

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/06/26 07:49(1年以上前)

ストレスの感じ方は人によって違います。

100枚で50分をさくさく動くと感じる方もいらっしゃいます。
撮影枚数は、人によって違うと思いますが、1日1000枚だとストレスになるかもしれませんね。

書込番号:11545405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/06/26 08:01(1年以上前)

いや、ここでは

>バッチ現像する場合、登録完了後の正味現像時間は1枚あたり約30秒です。

の『一枚あたり約30秒』と云う賞味現像時間に、ストレスを感じるか?感じないか?には議論の余地アリですね (^^)

手軽に64bit OSが使える現在では、『チョットそれは.....』と云う意見が有るのも避けられない? (^^;;
個人的意見としては、今から揃えるのなら『64bit OSとそれに対応した画像処理ソフトを、メモリ8GBのCore i7搭載機種で使う』辺りがお薦めです

あと、保存データ量も増えるので、内蔵HDDも2TB搭載が快適でしょう
当然、バックアップ用HDDに最低でも2TB、出来れば4TBの準備も必要になりますが..... (^^;;
 
 

書込番号:11545464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/06/26 08:04(1年以上前)

自己訂正レス

誤)賞味現像時間 ー> 正)正味現像時間  デス (^^;;
 
 

書込番号:11545480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/06/26 08:57(1年以上前)

> 『一枚あたり約30秒』と云う賞味現像時間に、ストレスを感じるか?感じないか?には議論の余地アリですね (^^)

もちろんそれは個人差です。
ただ、あくまでバッチ現像の場合です。
PC画面でパラメーターをいろいろ変えて見る分には、ほとんどストレスなく画面に反映されます。
もちろん1Dmk3よりは時に一瞬間が空き、画面上のブロックを順次処理しているのが分かりますが、ストレスは感じません(個人差ですが)


そして一般に現像のワークフローは以下の通りになると思います。
撮影時にRAW+JPEGで撮る。
JPEGを見て良いものを一次セレクト
一次セレクトした画像のみRAWでパラメーターを調整
それを見て最終セレクト
最終セレクト画像をバッチで現像

バッチ現像中は、食事をしたりテレビを見たり、ネットチェック等をしていれば終わります。
1枚30秒なら1時間に120枚現像できることになります。
景色の写真や風景写真の場合、良いものをセレクトしても一日当たり100枚以内なのではないでしょうか。
それ以上あっても、寝る前に現像スタートして朝まで600枚以上現像できるので、実用上問題ないと思います。


もちろん、速ければ速いほど良いのは事実なので、最高速マシンの方が良いに決まってますが、
645Dだからといって、必ずしも最新の最高スペックでなければダメということはないということです。

むしろマシンのスペックよりも、現像ソフトが軽いことの方が重要のような気がします。
SILKYPIXは軽くて使いやすくて多分ほぼ全機種の現像が出来て、かつ価格が安くて・・・とても良いお勧めソフトです。
かつSILKYPIXは645D発売日に対応版(EP版)をリリースしています。
(いままで機種追加はずっと無料です・・・ニコンとはこれが大きく違う)
いつもながら、SILKYPIXの良心的ですばやい対応に感謝しています。

書込番号:11545622

ナイスクチコミ!8


645D命さん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/26 09:23(1年以上前)

ペンタックスはRAW現像ソフト作れてないだろ!
エンジンは同じSILKYPIXだ、それが発売日にRAW現像対応して当たり前の話。

「軽さ」についてなーんにもわかっていないね。
プレビューや補正結果が瞬時に反映されるかどうかが、軽さ。
こんなもんは、PSLightroom同様さいしょに、編集用のプレヴューデータを生成して
それに仮に適用して見せているから、ひどくスペック的に劣るPCでなければ環境に
依存しない。

本来の軽さ・重さはデータをRAW現像ソフトに取り込むときの速度と、RAW現像ソフト
からJPEG・TIFファイルを生成するときのかかる「時間」

そのてーどのさもきちんと認識できてねーのか?

RAW現像時間を待っていればいい、なんてほざいているけど、現像して即プリントなら
だいたい待っている時間がもったいない、仕事ならクライアントが待ってくれない!
ほんらい、中判デジタルのスタジオ使用はPCをつないでてんそーが基本。
それが出来ない時点で、645デジタルは失格なんだけどな(大笑)

だいたい、メモリー2GBじゃ、645デジタル添付ソフトの「推奨環境」すら満たしていない。
推奨環境すら満たしていない、くずPCの数字なんて参考になるわけねーだろ。

>●アプリケーションソフト/ OS:Windows XP(SP3以降)、Windows Vista (x64対応)
 CPU:Pentium D 3.0GHz以上(Intel Core 2 Duoプロセッサ以上を推奨)メモリ:2.0GB
 以上 (3GB以上を推奨)モニター:1280×800以上 (1920x1200以上を推奨)、24bitフル
 カラー(約1677万色)表示可能なもの ハードディスクの空容量:1GB以上(8GB以上を
 推奨)

SILKYPIXは、まだ64bit環境にネイティブ対応できてなかったんだーー 将来暗いな。
LightroomやCapture Oneはとっくに対応しているのに(笑)

書込番号:11545719

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/06/26 09:31(1年以上前)

>仕事ならクライアントが待ってくれない!

正確な色味のプリントを、撮影後に急いですぐに渡すってのは状況として無いかと。
webならパソコン上で完結していくだろうし、
印刷なら、色校までに印刷屋に色見本が出せればいい話。

プレビュー画像のコンタクトシートから選定し、気に入った構図の写真だけ
RAWから現像するっていう手順も、そんなに珍しくないかなと。

書込番号:11545746

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/26 10:03(1年以上前)

>むしろマシンのスペックよりも、現像ソフトが軽いことの方が重要のような気がします。
>SILKYPIXは軽くて使いやすくて多分ほぼ全機種の現像が出来て、かつ価格が安くて・・・と
>ても良いお勧めソフトです。

デジさんのPCスペックでは高画素は辛い筈です。
>CPU:Core2Duo 2.40GHz
>メモリー:2GB
と以前の私のPCスペックと略同じ環境ですが、20MPで悲鳴を上げました。

書込番号:11545852

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/06/26 10:12(1年以上前)

それにしてもここまで私以外のどなたも自分のPCでの645D現像時間が何秒かレスしてませんね。
(あらしのレスは見えないので内容は分からないが、あらしは645Dを持ってないから当然現像時間を出せない)

結局645Dの現像時間を出せたのは私だけ。
要するに、645Dを持っている人は価格では私だけでした。

現像時間も出せないのに、どのスペックが十分か意見できるとは・・・(笑)
そりゃあ、遅いより速い方が良いに決まってるし、となれば最新スペックが良いに決まっているのは明らかなこと。
何と無意味なレスの大群かと・・・

書込番号:11545882

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/06/26 10:17(1年以上前)

> デジさんのPCスペックでは高画素は辛い筈です。
・・・
> 以前の私のPCスペックと略同じ環境ですが、20MPで悲鳴を上げました。

そんなこと言われてもねえ・・・
私は実際に645Dで撮った画像のパラメーター調整とRAW現像をSILKYPIXでやって、オンラインアルバムにちゃんとアップしてるんですが・・・。
4000万画素をちゃんとサクサク処理できてるんですが。
持っていない機種のことを先入観で書かないほうがよろしいかと。

書込番号:11545898

ナイスクチコミ!14


645D命さん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/26 10:21(1年以上前)

Windows7-64bit・Corei7-920・DDR3-8GB・SSD採用PC ソフトはSILKYPIX
クライアントから預かったデータでテスト。

645DのSLIKYPIXでのデータ現像 約7秒
Phase One P40+をCapture One 5.1.1で現像 約9秒
EOS5DマークIIのSILKYPIXでのデータ現像 約5秒
EOS-1DマークIII 2秒程度、体感は保存時間程度

書込番号:11545914

ナイスクチコミ!9


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/06/26 10:23(1年以上前)

CPU:PHENOM2 O.3C 4コア化
memory:N/B 4ギガ
OS:xp sp1
HDD:GIGABITLANDISK

書込番号:11545923

ナイスクチコミ!2


645D命さん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/26 10:27(1年以上前)

ちなみに、仕事の世界では、RAW現像1枚=30秒は”常識”としてサクサクとは
とても言えないw

だいたい、こーいうやつはモニターキャリブレーターやまともな出力環境も無いのに
4000万画素のカメラの画像を、L997最高とかほざいて画面上に表示して自己満足して
いるのだろーな。

さいてい、PX-7550でA1ノビぐらいでだしてみろ、素人。

書込番号:11545943

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/06/26 10:34(1年以上前)

なお念のためですが、ここは機材自慢のスレではありません。
どのくらいのスペックでどのくらいかかるかを具体的に情報提供するスレです。
判断はスレ主さんや皆さん一人一人がすればいいのですから。

書込番号:11545973

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/06/26 10:35(1年以上前)

>要するに、645Dを持っている人は価格では私だけでした。

短絡的?

書込番号:11545979

ナイスクチコミ!16


syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/26 10:43(1年以上前)

現像時間計測の基準がわからないので、如何の方法でやってみました。
645D付属アプリにてPEFファイルを10枚選び、ファイルメニュー「複数画像を連続処理」を実行。
結果は、約87秒。(i7&Windows7-64bits)
つまり、ファイルの読み書きを含み1枚あたり約9秒ということでしょうか。

書込番号:11546000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2010/06/26 10:46(1年以上前)

645Dを購入するか悩んでいて、
PCの環境なんかも考えようと思ってました。
(しょぼいノートPCしかもってないため。)

で、参考に聞いてみたんですが、
皆さんに気分の悪い思いをさせてしまったようですね。

申し訳ありませんでした。

書込番号:11546009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/06/26 14:22(1年以上前)

フォトグラフィーさんに一切の非はありません。
なので、謝る必要もありません。是非、堂々としていてください。

PCは、あまりケチらない方がいいですよ。

書込番号:11546794

ナイスクチコミ!13


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/06/26 14:41(1年以上前)

フィルムと同じ感覚で使うのであれば、同じなのでは?
デジタルでも、コストはフィルムと同じ・・・

一日1000枚のフィルムを使う感覚なら、相応のPCが買えるはず。
一日100枚のフィルム感覚なら、安いPCでも大丈夫。

書込番号:11546874

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 PENTAX 645D ボディの満足度5

2010/06/26 14:54(1年以上前)

フォトグラフィーさん 

まだ500ショット程度でそれほど645Dの撮影事例が多い訳ではありませんが

一つの事例です。

CPU E8500(Core2Duo) 3.1GHz程度
メモリ 4G
HDDはIEEE接続やUSB2.0接続の外付けHDD
OS はVISTA

これで RAWからJPGへ直接変換で12−15秒程度
RAWからTIFF(16ビット)への変換え22秒程度といったところすね

あとTIFF(16ビット)は「およそ230Mbyte」のデータ量となりますので
HDDの残容量とか注意したほうが無難かと思います。



書込番号:11546921

ナイスクチコミ!9


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2010/06/26 16:25(1年以上前)

私も正直言ってデジさんは嫌いな方ですが、

>いまどき、4年前のパソコンのスペックを持ち出されても、そんな粗大ゴミ(笑)
>Coreiシリーズ、Phenomシリーズどっちも今の常識は、最低DualコアxHTで4コアが下限。

スレ主さんはただPCの使用環境を聞いただけなので、デジさんのPCのスペックが最新のものではないからと言って、いちゃもんつけるのはお門違いですね。

>ほんらい、中判デジタルのスタジオ使用はPCをつないでてんそーが基本。
>それが出来ない時点で、645デジタルは失格なんだけどな(大笑)

メーカーが想定する645Dユーザーは風景撮影メインのアマチュアユーザーを主眼に置いているので屋外でのスタンドアローン使用が「本来」の前提です。
文句のつけ方が破綻しています。

フォトグラフィーさん こんにちは

私の場合は21Mの1Ds3までですが、

旧マシン
CPU:Core2Duo 2.4GHz 
メモリー:2GB
OS:XP Professional SP3
ほぼデジさんと同じスペックです。

これを新マシンでは
CPU:Core i7 870
メモリー:8GB
OS:7 Professional 64bit版
上記スペックにリプレースしました。

ソフトウェアは
RAW現像用にDPPとSilkypix PRO
レタッチ用はCreative Suite CS5を使用しています。

DPPに関しては旧マシン/新マシンとも体感上の差は全くないです。
DPPは優秀なRAW現像ソフトでレタッチはphotoshopに任せて、後行程へトスするショットをいかに素早くセレクトできるかに主眼をおいて開発されています。

逆にSilkypixは新旧両マシンで依然としてもっさりとしていて、体感上の速度改善はあまり感じられません。
Silkypixはレタッチの領域も現像ソフトでやってしまおうという思想なので、セレクトに主眼を置いたDPPとは根本的にプログラムの構造が違うようです。

Creative Suiteは32bit環境のCS3から64bitのCS5に変えましたが、体感上の差が一番感じられるのはこのソフトですね。
645DはSilkypixの現像エンジンを流用していて64bit環境には最適化されていないはずなので、photoshopのCS4以上(64bit対応)を使用していなければ、無理してPCの高スペック化にこだわらなくてもいいかと思います。


書込番号:11547274

ナイスクチコミ!33


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 PENTAX 645D ボディの満足度5

2010/06/26 16:48(1年以上前)

[11546921]の補足と訂正です。

645Dの現像についてはSILKYPIX Proと付属のソフトを用いてます。
WinVistaでは両者で顕著な速度差は感じません。

気になる点ですが、現像PCの中で2台はMAC(スノーレパート)
そちらがメインの作業環境ですが、645D付属ソフトでの現像がえらく遅くなること。
Win機より早くLR2とかでは先のWIN機の1,5から2倍程度速さで処理できる環境です。

それでも付属ソフトはMACではWINで20秒ほどで終わるTIFF処理が45秒と遅くなる。

どこがボトルネックになってるのかは現時点不明です。
バッチ処理でエラーがでたり(Win側は問題なし)
このあたりは解決まで少し時間かかるかという気もしております。


訂正箇所

誤)RAWからTIFF(16ビット)への変換え22秒程度といったところすね
正)RAWからTIFF(16ビット)への変換が22秒程度といったところですね


書込番号:11547357

ナイスクチコミ!2


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/06/26 17:22(1年以上前)

Raw現像だけで作品作りは終わりません。

私はあまり、サクサクにはこだわりませんが、
Photoshopで16bit/Tiffで展開し、レイヤーを10枚程度組むと
800Mバイト(一枚が)くらいになりそうなので、メモリーはたっぷり積まないと
動かなく恐れありです。

でもなんで、みなさんMac 使わないの?
PhotoshopCS5 から64bitに対応したよ。(以前のMac版Photoshopが遅いのはWinより遅いのはあたりまえ)

書込番号:11547482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/26 18:26(1年以上前)

>私は実際に645Dで撮った画像のパラメーター調整とRAW現像をSILKYPIXでやって、オンライン>アルバムにちゃんとアップしてるんですが・

現像できる=早いは別ですね。
遅いか?早いかは最新のPCを使えば分かります。

>CPU:Core2Duo 2.40GHz
>メモリー:2GB

>CPU:i7
>メモリー:6GB
と比較になりません程違います。

>4000万画素をちゃんとサクサク処理できてるんですが。
>持っていない機種のことを先入観で書かないほうがよろしいかと

感覚が鈍いのだと思います。
人それぞれですので、否定はしませんが。

書込番号:11547745

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/26 19:10(1年以上前)

 ここはWindows大杉…

書込番号:11547904

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/06/26 22:07(1年以上前)

645Dなら、PCも20万くらいはかけたほうがいいとおもいますよ。
645ならその周辺機器といえるくらい価格なんで。

書込番号:11548731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/26 23:25(1年以上前)

Windows OS の場合、使用し続けると、どんなに高速CPUを使っていても、・・・・。

定期的に再インストールなどを施せば問題無しだとは思いますが・・。

最新CPUを使っても、その恩恵を享受出来るのは、最初だけかもしれませんょ。

CPU OS Memory etc 、それに、ソフト。

PC側のスピードの問題より、操作側の手動操作や、思考スピードの方が遥かに遅いですょ。

書込番号:11549191

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/26 23:45(1年以上前)

この板645Dでスレ主さんの表題は
>お使いのPCのスペックと現像・レタッチの体感速度
なんですから、当然皆さんは645Dをお持ちなんですよね。

ならば作例をアップしていただき、自分のPCスペックはこんなものでアップするのに要した時間はこれくらい掛かりましたという情報が欲しいです。

宜しくお願いします。

書込番号:11549299

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/06/27 10:49(1年以上前)

基本的にデジ(Digi)さんは僕も大嫌いですが…(笑)
このスレでは非常にためになる情報をレスしてますよね?

完全に645D命さんがいちゃもんつけてて、荒らしてますよ

1枚の作品にどれだけ時間かけられるかは人それぞれですし
あがった数字で各自好きなように判断すればよいだけ

昔のPCでもこのくらいの時間ですむならOKって人がいて問題あるのかな?

書込番号:11550949

ナイスクチコミ!23


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/01 22:05(1年以上前)

当方のPCスペックはデジさんとほとんど差がないですが
充分です。RAW現像をどこまで待てるかは千差万別ですが
645D命さんのように、怒り口調に差別しているような表現は
気に障ります。

>いまどき、4年前のパソコンのスペックを持ち出されても、そんな粗大ゴミ(笑)
>CPU:Core2Duo 2.40GHz
>メモリー:2GB
>OS:Windows XP SP3

OSは別としても、CPUとメモリーはいまのPCでも普通に売っている。
ましてやシングルコアで1Ghz台のPCだってあります。
エゴにつける薬は、「高級機」のみですね(笑)

書込番号:11570231

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX 645D ボディ
ペンタックス

PENTAX 645D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月11日

PENTAX 645D ボディをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング