PENTAX 645D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 6月11日 発売

PENTAX 645D ボディ

44×33mmのコダック製約4000万画素CCDイメージセンサーを搭載した中判デジタル一眼レフカメラ

PENTAX 645D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4001万画素(総画素)/4000万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/44mm×33mm/CCD 重量:1400g PENTAX 645D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX 645D ボディ の後に発売された製品PENTAX 645D ボディとPENTAX 645Z ボディを比較する

PENTAX 645Z ボディ

PENTAX 645Z ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 6月27日

タイプ:一眼レフ 画素数:5299万画素(総画素)/5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.8mm/CMOS 重量:1470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

PENTAX 645D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月11日

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズと比較していかがですか?

2011/03/06 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 GTMFさん
クチコミ投稿数:168件

普段はC社のフルサイズのデジイチを使用していますが、昨年、中判フィルムで撮りたくなり645N2を購入しました。

それに併せて中判レンズも購入してきたのですが、「中判はフィルムのみで」と誓っていたのですが、とうとうこの機

種も気になり始めました。また、最近購入したK-7の中古でのファーム失敗のトラブルの際にサポートセンターの対応

が非常によく、ペンタックスのすばらしさを感じ始めています。

さて、やはりこの機種の写りはすごいのでしょうか?私は風景が好きなので被写体はそれらがメインなのですが

フルサイズのものと比べても、違うものなのでしょうか?かなりお高い買い物になるので、勇気がいります。

購入した諸先輩方は満足しておられますでしょうか?(愚問なのはわかっておりますが)

645D のすばらしいところ、使ってみてわかる今一歩のところなどご教授願えればと思います。

書込番号:12749389

ナイスクチコミ!1


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2011/03/06 19:19(1年以上前)

こんばんは

この機種の素晴らしさをお伝えすることはできませんが、、、、
機材も結構お持ちのようなので、百聞は一見に如かず、一度レンタルをされてみてはどうでしょう?

書込番号:12750159

ナイスクチコミ!1


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2011/03/06 19:47(1年以上前)

本機ユーザーではないのであくまで参考ということで。
2007/11/29発売のちょっと古いEOS-1Ds Mark IIIとの比較です。
http://digicame-info.com/2011/02/645deos-1ds-mark-iii.html

・ファインダーはどちらも素晴らしく明るく、クリアで像が大きい
・645Dのスクリーンのほうが、ずっとピントの山がつかみやすい。
・AFは中央の測距点を使って静物にピントを合わせる際には、
 どちらのカメラも速く正確。
・ダイナミックレンジに関してはRAWでは645Dが勝っている。
 撮って出しでは1Dsのほうがコントラストが強く、ときどき
 シャドーやハイライトのディテールが失われることがある。
・個人的には645Dの大型センサーによる画像が好みで、645Dの
 画像は素晴らしい透明度とダイナミックレンジで本当に画面
 から飛び出してくるように見える。
・解像力とディテールは、ローパスレスの645DはJPEGでもRAWでも
 驚異的なレベルで、すべてのディテールが見事に描かれている。
 そして、幸いにもテストした画像ではモアレは見られない。
・オートホワイトバランスは645Dのほうが良好。

フォーマットの大きさやローパスが無い面で、ディテールの描写
では645Dが大きく上回っているようです。
まさに風景に照準を合わせたようなカメラだと思います。
こちらでプロの丹地先生が撮られた写真など実写画像が見れます。
http://ganref.jp/items/camera/pentax/1865/photo/page:1/sort:created/direction:desc

書込番号:12750307

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/03/06 20:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

プラナー110mm

FA33−55mm

プラナー110mm

マクロフォトレンズ35mmf2.8

GTMFさん こんばんは。
風景撮影はしませんがD700を売却し645Dを購入しました。
写りはやはり良いですよ。
大変満足してます。
良い点は手持ちでも問題なく撮れるミラーショックの少なさや持ちやすいデザインでしょうか。
貼ってる写真は全部手持ち撮影です。
勿論絞って三脚でじっくり風景撮影も大丈夫だと思いますよ。
一枚目はプラナー110mmf2で撮影。
2枚目はFA33−55mmで撮影。
3枚目はプラナー110mmf2で撮影。
夜でも手持ちで撮れました。
4枚目はキャノンのマクロフォトレンズ35mmf2.8を付けての梅の写真のマクロ撮影です。
2倍マクロぐらいです。
欠点は私の使用では秒1駒ぐらいですね。
風景なら関係ないでしょうが。
広角は私は33mmで十分ですが風景の人はもう少しほしいかもしれませんね。
今度25mmが出ますし予算的に厳しければフィルム645をお持ちなので超広角だけフィルムで撮られれば何の「問題ないのでは。

書込番号:12750676

Goodアンサーナイスクチコミ!7


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/03/06 21:51(1年以上前)

GTMF さん、こんばんは。

ここの板に出没させて頂いている銀写と申します。

率直に申し上げて風景撮りであればこの機種は素晴らしいと言えると思います。

私もフィルムで撮りますし、デジタル、フィルムそれぞれの良さを実感しつつ撮影に勤しんでおりますが、645Dはデジタルに於いてフルサイズとは一線を画すものがあるとはっきり思います。

フルサイズのデジカメは CANON の 5DMK2 を使っていますが、645Dを購入以来、風景撮りには持って行かなくなりました。
昨年の桜シーズンは 645D がまだ発売されていなかったので 5DMK2で撮影しましたが、もう一息、二息の表現力が欲しく、発売前に撮られた 645D の撮影サンプルを確認、サンプル機も触って納得、発売と同時の購入に踏み切ったのでした。

実際には私の場合、PENTAX のフィルム645が中判デビューであり、多少のレンズ資産が有りました。
また、645Dの開発をかなり前から(5DMK2 発売前)知っていましたが、発売までは時間がかかると踏んで 5DMK2 を買ったのでした。
5DMK2 で撮る間にも少しづつ 645 のレンズを増やしていました。PENTAX がフィルム645 のレンズもそのまま使える様にするとの話を聞いていたからです。

5DMK2 自体ポテンシャルは高く、一世を風靡した動画のクオリティと共に一定の満足はしましたが、もっと大きなボケ、立体感、解像感は欲しく、紆余曲折の末に遂に 645D の発売にこぎつけたPENTAX にエールを送りつつユーザーとなったのでした。


実際645Dを使用してみて、もっさりした動作を許容出来るなら、引き換えに大判カメラに匹敵する精緻な画が撮れる訳です。
それでもフィルムの優れたところも有りますが、広いラチチュードや速写性、感度変更の自由度、運用コスト等々、フィルムでは望み得ないところで恩恵に預かる部分が多々有ります。

シビアなピントや、ブレ対策など、配慮すべき点も有りますが、ちゃんと撮れていれば大伸ばししても破綻のなかなか来ない画は本当に気持ちの良いものです。

カメラは道具であり、高いカメラが有れば素晴らしい画が撮れるなんてことは無い訳ですが、強力な相棒には成り得ます。

事情が許すのであれば、是非ユーザーになられるよう背中を押す次第です。

書込番号:12751016

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 GTMFさん
クチコミ投稿数:168件

2011/03/07 17:20(1年以上前)

皆様、早速のご返答ありがとうございます。先輩方の意見を聞くにつれ購入の気持ちが高まってまいりました。

やはり実際に手にされた方のご意見は含蓄がありますね。ただ、価格が価格だけに踏ん切れずにいられませんでした。

皆様のご意見を参考にして、購入計画を立てていきますね。

Kenーsan 2枚目は松本城でしょうか? 私は安曇野市に住まいをかまえております。(余談でした)

皆様の645Dの画像を見せていただきたいですね。ありがとうございました。(^_^)

書込番号:12754524

ナイスクチコミ!1


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/08 18:45(1年以上前)

GTMFさん

私は、645Dを所有していませんが、以前から興味はあります。
発売当初、カメラ店に掲げてあった超特大パネルに衝撃を受けたからです。
と同時に、今までと変わらない撮り方のままでは導入する意味もないなとも感じ、ずーっと躊躇している状態です。勿論、システム等にも若干の不満があります。
もっとも、私の場合、風景ではなく野鳥なので、尚更、645Dが活きてくるシーンが限定的と言うのもあります。

でも、風景メインなら645Dのインパクトは凄いのではないでしょうか?ガッチリ三脚に固定して、ミラーアップで丁寧に描かれた写真には、現行フルサイズでは到底及ばない世界観があると思います。

書込番号:12759424

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/03/08 21:44(1年以上前)

当機種
機種不明

FA150mmf2.8

トリミング

GTMFさんこんばんは。
松本城です。
今日お昼休み645DにFA150mmf2.8で梅の花を撮ってました。
そのときの写真です。
手持ち撮影でオートフォーカスで撮ってます。
2枚目はそのトリミングです。
ピントもばっちりですしこれだけトリミングしても綺麗です。
じっとしてることが期待できない野鳥さんなので素早く撮ってますが何の問題も無く撮れますよ。

書込番号:12760353

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/11 13:30(1年以上前)


GTMFさん こんにちは

横スレ失礼致します。

貴タイトルが、「フルサイズと比較して・・・」でしたので、つい今まで気になって
いたことが知りたくて、書き込み致します。

 このカメラでの、レンズの焦点距離は、フルサイズ(24mm x 36mm)と比較して
概略どのくらいになるのでしょうか?
APS-C ですと、1.5倍、1.6倍ということですので、0.6倍くらいになるのでしょうか?

欲しいカメラではありますが、レンズ資産は全く無く、レンズから揃えるとなると
かなりの金額になりそうです。
最低限のレンズだと・・・と考える資料にしたいと思っております。

 宜しく、お願い申し上げます。

書込番号:12772075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/03/11 13:43(1年以上前)

たぶん、フィルム645が0.6あたり、645Dだと0.7周辺だと思います。

ただし、縦横比が違いますから、135ミリと比較すると随分と違う印象を受けると思いますよ。

書込番号:12772113

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTMFさん
クチコミ投稿数:168件

2011/03/11 14:09(1年以上前)

Ken-san鳥も撮れるとは、やはりほしいですね。

フォーマットの大きさですがカメラ屋では、35mm換算では焦点距離*0.8倍といわれました。

645判は35mmの0.6倍でありますが、645D のセンサーは実際の645判よりも小さいので1.3倍になるそうです。

従って645D=35mm焦点距離×0.6×1.3だと思われます。間違ってましたら教えて下さい。

書込番号:12772164

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/03/11 22:47(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

A35mm f3.5

←トリミング

FA33-55mm f4.5

←トリミング

フリテンの寅さんこんばんは。
>レンズ資産は全く無く、レンズから揃えるとなると
私も超望遠レンズ以外は資産はありませんでしたがフィルム645はかなり長く販売されたカメラですので中古も結構あります。
特にAFでない中古のMFレンズはかなりのバーゲンプライスですよ。
購入したA645 35mmf3.5は20Kもしませんでしたが結構綺麗に写りますよ。
一枚目は645DにA35mmで手持ち撮影した写真です。
2枚目はそのトリミング。
3枚目はFA33−55mmの33mm側で手持ち撮影。
4枚目はそのトリミング。
33mmでフォトショップで現像すると35mm換算25mmと表示します。

書込番号:12773398

ナイスクチコミ!1


555a110さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/12 02:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

645の焦点距離×0.8=35mm換算のようですよ。
僕も一応upします、FA645 150-300mmF5.6ED使用です。
中古で買ったレンズなので、レンズが本領発揮してないかもしれないので、その時は許して下さい。
今度、まとめてレンズを点検に出します。
645Dは手持ちで普通にスナップ撮れますよ。
僕は光量が少ない状態では、ブレブレの写真を連発しますけど‥
D700も、たまに使いますがフルサイズ機と比べたら、もっさりしています。
銀写さんの、もっさりと言う表現が正しいと思います、その感覚に慣れたら普通に使えます。
ファイルサイズが大きいので、自分的には納得です。
645Dを使い出してから、1枚1枚の写真を丁寧に撮るようになりました。
僕はもっぱら風景撮り専門ですが、雑草から月明かりの野ウサギまでチャレンジします。
K200DからCTEが使いたくてK-7を買いました。
星撮りに不満があって、多点AFと高感度に憧れてD300sそしてD700にたどり着いたけど結局、645Dを買いました。
僕は、人物以外は常にCTEで撮ってるので、ペンタの発色のファンです。
良い選択をして、良い写真をたくさん撮って下さい。

書込番号:12773854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/12 12:23(1年以上前)

沼の住人さん、GTMFさん、ken-san、555a110さん、
早速の御回答、ありがとうございました。

645Dの場合、換算焦点距離は約0.8とのことですね。
レンズも一から揃えなければなりませんが、ken-sanの言われる様に
中古という手もありますね。

いつ出るか判らない、EOS 1Ds MarkWより魅力的かも・・・?

645などを持っていると、それだけでベテラン・カメラマンに見られそうです。
内容が伴わない身としては、少しだけ遠慮と抵抗が有りますが、作例を拝見
すると、背伸びしてみたい衝動に駆られます。

書込番号:12774593

ナイスクチコミ!1


スレ主 GTMFさん
クチコミ投稿数:168件

2011/03/19 08:36(1年以上前)

みなさま、このたびお仲間に入りました。

皆様のサンプルや鳥も撮れると伺い購入に踏み切りました。

早速近くの白鳥湖で撮ってみました。

なかなかうまく撮れませんでしたが、アップいたします。

ファインダーも当たり前ですが35mm判より見やすいですし、手持ちでもそこそこ撮れますね。

来るべき春に向けて練習したいと思います。たくさんのアドバイスありがとうございました

書込番号:12794945

ナイスクチコミ!1


スレ主 GTMFさん
クチコミ投稿数:168件

2011/03/19 08:38(1年以上前)

当機種

画像をアップし忘れました。

書込番号:12794949

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 透徹さん
クチコミ投稿数:20件

ここが一番適当かと思い投稿させていただきました。

少し前から一眼レフカメラにはまり、日々写真撮ったり機材調べたりと忙しい日々を送っております(笑)
そこで少し疑問に思ったことがあり、質問させていただこうと投稿いたしました。

少し前に新生マミヤからPhase Oneのマミヤ版「mamiya 645DF」がデジタルバック「DM22」とのセット価格でおよそ80万円強でリリースされましたよね?
これって実は結構すごいことだと思っているのですがそんなことはないのでしょうか?

調べてみると、今までは中判デジタルカメラはどれもとても一般人が買えないような値段であったのに、ペンタックスが645Dを一般人でも頑張れば手にできるような値段で出したのですごく画期的だと騒がれたらしいですね?
その考え方からいくと、先ほど挙げさせていただいた645DF+DM22は確かに画素数では645Dには負けてしまうかもしれませんが、中判カメラと言う面では大した差などないのではないかと思ってしまうのです。
しかしどうして、こちらは全く注目されてないのですがなぜなんでしょうか?

書込番号:12277638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/11/26 13:09(1年以上前)

今回は後だしで、型落ちだからでしょうね。

別に中判を使う人たちの中ではマミヤもフェーズワンも良く知れた名前です。
なので、別に驚くことではないのですが、PENTAX645Dが出て売れたので真似したのね、くらいの感じだと思いますよ。もともと、もっと高い価格で商売してましたし、PENTAX645Dと同じスペックが欲しければ今でも高額になりますからね。

世界的に見て、中判のカメラを使う人って限られているんです。

で、その中でトップシェアだったのがPENTAX645シリーズで、中判ユーザはほとんど機材を持っていて、この間、フィルム機の生産中止のアナウンスのときなどは商品撮影に使っているユーザが駆け込みで新品機材をストックするくらいに仕事道具だったわけです。

その645がデジタルになって、しかもトップレベルの4000万画素で、しかもレンタルではなく購入も視野に入れられる80万円くらいで出るというのは、プロユーザにも、アマチュアの中判ユーザ(ほとんどが日本のPENTAXユーザ)にもインパクトのある話だったということです。

注目と言うか、ユーザの数の差だと思いますよ。


かわいそうだと思ったら、マミヤの機材買ってあげてください。
それで、インパクトのある写真をたくさん発表してくれれば、そのうち、注目されるようになると思いますよ。

書込番号:12277870

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/26 13:23(1年以上前)

どこで注目されるかの話では?
ハッセルのデジバックやデジタル機だってあるでしょ?
魅力的じゃないですか、Rolleiだってそうです。

でも、その辺りを必要として買って使っている人は、雑誌の記事やら価格COMに書き込みしたり参考にしなくても、自分の意見を持っているだろうし、いわゆるマイノリティなんですよ。

だから話題に出なくても、それはそれで普通なんだと思いますよ。

書込番号:12277920

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/11/26 14:25(1年以上前)

今の世の中、一般人ではがんばっただけでは買えないです

書込番号:12278116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/11/26 15:02(1年以上前)

645Dは「デジタルカメラ」だけど、マミヤのは「フィルムカメラにつけるオプション」だからっていうオチかな?

書込番号:12278233

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/26 16:18(1年以上前)

DM22 は、2200万画素ですね。
これなら 連写性能、高感度性能とか使い勝手を考慮して、ニコンの D3X の方が私は良いです。
マミヤ 645DF と ペンタックスと同じ4000 万画素のデジタルパック DM40 のキット価格は 240万します。
評判と言うより、必要な方が使っています。

ほかに フェーズワン(Phase One)、リーフ(Leaf)、ハッセルブラッド(Hasselblad)、ジナー(Sinar)が有ります。
これも 4000万画素ですが…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090907_313117.html
Phase Oneには、6050万画素も有ります。
価格は…
http://www.kktpc.co.jp/catarog2/camera/uriba_Frame-phase.asp

書込番号:12278475

ナイスクチコミ!1


スレ主 透徹さん
クチコミ投稿数:20件

2010/11/26 17:33(1年以上前)

>>沼の住人さん
なるほど、おっしゃることすべてに納得がいきます。確かに言われてみればマミヤのはもうすでに1年以上も前に発売したのを645Dに合わせる形で値下げていますね。
中判ユーザーの数と、その少ないユーザーの中でさらに今までの機材を存分に使えるからとなると本当に数は限られてきてしまいますね。

>>Depeche詩織さん
おっしゃる通り他にも魅力あるメーカーも山ほどありますよね、値段を考えなければ…。疑問に思ってしまったのは、同じ中判デジタルであって値段もそう違わないのに…なぜこうも差が出たのか?ということでした。ブログやらなんやらで探してみてもほとんど情報などがなかったので、どうしてかな?と思いました。

>>arenbeさん
そうですね。今の世の中だと、ある程度お金に余裕があって且つ自分の趣味に大金をかける勇気がある一般人の方が、買おうと思ったら手が届く値段でしたね。

>>やまだごろうさん
645DFは完ぺきにデジタルバック専用のようですよ?今まであった645AFDIIIを完全にデジタル化することによって〜などと説明されていました。

>>robot2さん
やはり人気うんぬんより必要な方が使ってるんでしょうか。日頃この掲示板を見てると至る所で過剰な高画素かは〜といろんな方がおっしゃってるので4000万でも2200万でも中判だったら問題ないのではないかと思ってしまいました。やはり高画素が良いんですね。
このくらいのモデルだと連射なんてそう1秒間に5コマも10コマも必要ないだろうし、高感度も大抵はフィールドやスタジオなどそれなりの装備で低感度を使うでしょうし…。

書込番号:12278724

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/26 17:48(1年以上前)

追申
メールで、案内が来ました。
PHASE ONE から、8000万画素が発売されます。
発表会が(大阪の愛日会館)、12月2日に予定されています(新レンズも)。

書込番号:12278800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/29 09:04(1年以上前)

あとは、他のフィルムバックタイプと違い、防塵防滴構造、−10度まで保障など、外でガンガン撮れることでしょうね。

あの大きさにバッテリーから回路、素子までびっしり詰め込む必要もなく、放熱に余裕があること、モニターでの確認が楽であることなど、いままでの35mmタイプのデジ一と同じ感覚で使えるとゆーことでしょうね。

あと、いままでのペンタ645,67ユーザーにレンズがそのまま使える点も買い替えをしやすくしてると思います。

フィルムバック型もカメラボディはそのままで新しいのが出れば買い替えができるのはいいですが、いかんせん645D買ったほうが安いしレンズの値段も。

4000万画素じゃ足りないって人はそちらに行けば良いですが・・・

ポートレートとかでもコマ速 全然困りません。

すばらしいファインダーでMFで落ち着いて撮れるし、フィルム時代のも2コマとかだったし、67なんか手巻きだしww

書込番号:12293666

ナイスクチコミ!1


スレ主 透徹さん
クチコミ投稿数:20件

2010/11/29 22:58(1年以上前)

>>ぬこずきさん
なるほどなるほど。確かに最初645判が出た時はフィールドでも35mm判と同じように使える中判カメラとして世に出たらしいですね。そういったことを考えると今売られているDSLRとより同じ感覚で使える645Dの方が人気が出るのは当然のことかもしれませんね。

皆さま本当にありがとうございました。皆様の意見で自分なりに納得して理解することができました。
願わくば中判フィルムが全盛期の時に生まれてきたかったです…

書込番号:12297181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アオリを使って商品撮影出来ますか?

2010/11/08 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

宜しくです

書込番号:12185830

ナイスクチコミ!1


返信する
ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2010/11/08 22:12(1年以上前)

アオリ用のレンズがないので無理かと思います。そのうちシフトレンズが出るかもしれませんが…。 画面の上の方で撮ったり、下の方で撮ったりするのも手ですが、Photoshopで後処理した方が良いかと思います。

書込番号:12186088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/11/08 22:20(1年以上前)

4X5のバックボードを改造して645用のマウントを取り付ければ出来ると思いますが
フランジバックが長いのでたいしてアオレないと思いますけれども

書込番号:12186141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/10 11:44(1年以上前)

キャノンのネガキャン屋さん、  ようこそです。

で、 TS−Eは すごいでしょ とかの落ちですかww

みなさん そんなレンズ買って ミニチュア効果だぁーーー とか楽しんでますねw。

60D使えば(まあ、あんなの買うならですが)フィルター機能とかやっと付いたじゃないですか。

ちなみにK7,K5なら構図微調整機能で魚眼から望遠までシフトができますが。

上記にありましたが4×5につけて撮影可能です。

あと、67用のシフトレンズもあります。

チラシ程度のしょぼい撮影なら35タイプでもいいんじゃないんですか。

あんなファインダーで正確なあおりなんか分かんないと思いますんで。

まあ、ネガキャン記事にはなげっぱで返答も無いと思いますがw

書込番号:12193491

ナイスクチコミ!3


S3proさん
クチコミ投稿数:57件

2010/11/11 13:17(1年以上前)

ワイズクリエイトで見つけました。ブツだったらなんとかいけるのでは・・・
http://www.yscreate.co.jp/shop/origin.html

書込番号:12198624

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2010/11/11 16:32(1年以上前)

煽りでしたら撮影だけでなく販促も十分可能かと...

書込番号:12199228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/11/14 23:20(1年以上前)

 「餅は餅屋へ」とよく言います。 ペンタックス645Dの事はやはりメーカー窓口であるペンタックス・フォーラムへ電話(03-3348-2941ダイヤルイン)で聞くかフォーラム(西新宿センタービルMB1)へ言って受付で聞くのが正攻法かと思います。

書込番号:12217694

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/20 00:30(1年以上前)

アオリとシフト機能付きのレンズでは、中判ではこちらのサードパーティー製が結構有名ですね。
ペンタックス645マウント付きのバージョンも有るみたいですし。

http://www.hartblei.com/lenses/lens_45mm.htm


レビュー記事です。光学性能的にも別段、問題ないみたいですね。

http://www.luminous-landscape.com/reviews/lenses/hartblei45.shtml

書込番号:12242598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:45件

私は645NUで今も風景写真を楽しんでいるものです・・・・が645Dが気になっています。
現行アナログ対応のFAレンズでデジタルの645NUでも十分な写真が撮れるでしょうか?
645Dをご使用されています皆様のご意見を拝聴したく投稿しました。
私の使用しているレンズはFA45-80,80-160,150-300、マクロ120の4本です。

書込番号:12194590

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/11/10 18:33(1年以上前)

ちょうどよく、現在、PENTAXフォーラムでは645Dで撮影された写真の展覧会を開催中です。
百聞は一見に如かず、どうぞ、見に行ってください。

2時間の機材の貸し出しもやってますよ!

書込番号:12194827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2010/11/10 19:03(1年以上前)

やまだごろう様  ご意見有難う御座います、近い将来に購入出来るよう検討します。
沼の住人様    情報有難う御座います、都内に出る機会を見つけてペンタックスフォーラムに寄って確認したいと思います。   

書込番号:12194947

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/10 19:11(1年以上前)

レンズは変わらなくても撮像素子の表面は平坦なガラスなどで出来ているから、ざらざらなフイルムの表面と違って、当たった光をけっこう反射しちゃいます
結果として撮像素子の表面で反射した光はレンズにはね返り、画質低下の原因になったりすることもありますので、デジタル対応されてないレンズでは耐逆光性能が劣る場合もあります

で、どのくらい影響があるかは実際に使われた人しか分からないでしょうね

書込番号:12194990

ナイスクチコミ!3


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/11/10 22:06(1年以上前)

自然大好き さん、はじめまして。銀写と申します。

良いお題ですね〜

使用者としても従来からの645レンズについては試行錯誤している状況に有ります。

決して悪い意味ではなく、充分に使えると言う認識のもと、それぞれの特性、性能を見極めつつ使いこなしたいと思っている次第です。
スレ主さん所有のFAズームは私も持っておりますし、120マクロもAタイプながら所有し、光学系は変わらないはずなので参考意見を述べさせて頂けるかなと。。。

それで私の使用感を書く前に、Frank.Flanker さん の デジタル対応されてないレンズの話は自ら体現している部分でもあります。
但し645Dではなくて、5DMK2と旧型Lレンズの組み合わせです。
順光では色乗りも素晴らしく、精密な描写であるのに、夜景でゴーストに悩まされています。

今の所645Dでそのような顕著な旧型レンズの弊害は感じていませんが、レンズ毎の使用感は下記の通りです。

全くの素人の感想にて、厳密なテストの結果では有りませんので参考程度に止めて下されば幸いです。

45-85レンズ → 645Dでは標準ズームとして画角がピッタリマッチング。その意味でフィルム645の様に55-110を         買わない限り、標準域でぶった切られる事無く非常に使い易いズームとなっています。
         肝心の描写も各FAズームの中でも最も優れていると思います。

80-160レンズ → 中望遠のレンズとして可も無く不可も無くと言った感じ。普通に使っています。

150-300レンズ → 望遠ズームとしてフィルム時代より定評が有りましたが、645Dになってもそのまま当てはまる
          と思います。テレ端の描写は単焦点FA300(スターレンズではありません)と比較して非常に
          大きな差が有るとは思いません。ズームの利便さが上回る事が多いです。

120マクロ → 常用しています。マクロレンズはフルサイズ、APS-C用とも優れたものがたくさん有りますので、
        絶対評価をすれば普通かもしれませんが、充分使えると思っています。

その他では。。。

33-55 → 手持ちのFAズームの中では一番もの足らない。解像感や周辺の流れなど、645Dに見合った新レンズを
      期待してしまいます。
      もっとも使いこなしでそこそこ撮れますが。。。

645用単焦点 → Aタイプしか持っていませんが、33mm、55mm、75mm、150mm、200mmを順次使ってみて
         います。

67用 → 期待出来そうなレンズ複数有り。これも順次撮って見たいと思います。
     例えば、90mm、75mm(f2.8の方)105mm、165mm、300mm(スターレンズの方)等です。


全体の感想として、645Dのポテンシャルは高く、デジタル対応設計で各画角のズーム、単焦点が出れば、それなりに
描写の差が出るものと推察します。
特に広角側は早く新レンズを投入して欲しいし、PENTAXはそうすべきだと思います。







書込番号:12196053

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/10 22:29(1年以上前)

CCDやCMOSなどの撮像素子からの光の跳ね返りによる画質劣化については、PENTAXについてはフィルム時代のレンズでも特に心配は要らないようです。

http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=8

まず、フィルム時代から全部のレンズ玉の両面にマルチコーティングを施してあるので乱反射がおきにくいから(他社のレンズは後玉は片面だけコーティングのものが多いそうです)、あと監視カメラのヘッドライトなどの強い光源によるゴースト対策で開発していた技術を写真レンズにも応用してきたから、というのがその理由だそうです。

私が持っているレンズはフィルム時代のものばかりですが、確かにどれもデジタルでも逆光に強い印象があります(さすがにFA20/2.8くらいの超広角レンズになると内部反射のゴーストが出るケースがありますが)。
もちろん、解像度もちゃんと出ていますし、単焦点はもちろんズームレンズでも何の問題も無く使えますよ。

書込番号:12196228

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/11/10 23:28(1年以上前)

こんばんは。
645のレンズも67のレンズもきれいに写ります。
>33-55 → 手持ちのFAズームの中では一番もの足らない。解像感や周辺の流れなど
33−55mmは当たり外れがあるんですかね。
flickrで風景専門に撮っておられる外人さんから私の上げてる写真は全く問題がないが自分の使ってるのは周辺部がだめだとメールを送ってこられました。
2本もっておられるそうですが2本とも645Dでの使用はいまいちなので私のレンズはペンタックスに調整に出したのかどうかと聞かれました。

書込番号:12196645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/11/11 01:29(1年以上前)

画質の問題ではありませんが、645Dはセンササイズがセミ判フルサイズではなく少し小さい、いわゆる35mmフルサイズに対するAPS−Hのような関係にあるので、画角が変化します。
換算焦点距離は約1.27倍ですから、セミ判フルサイズ換算(カッコ内は35mmフルサイズ換算)で
 FA45-80は  57.2-102mm(36-64mm)
 FA80-160は 102-203mm(64-127mm)
 FA150-300は 191-381mm(119-238mm)
 FAマクロ120は 152mm(95mm)
相当になります。

なお、センサーサイズがフルサイズでないので、いわゆる周辺の画質劣化が気になるようなレンズであれば、むしろ中心の良好な範囲しか使わないことになり、むしろ良い結果になるような気がしますね。

書込番号:12197186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/11/11 17:27(1年以上前)

Frank Flanker様 耐逆光性に難が有ること理解できました。
銀写様  詳細な各レンズに対する説明、アドバイス、645Dでも対応出来る事が分かりました。
lifethroughalens様 マルチコーティングにより逆光に強い事、安心しました。
ken-san様33-55mmは当り外れが多いとか?幸い私は持っていませんが・・。
やまだごろう様 645Dでのレンズの換算理解できました。
皆様沢山のアドバイス有難う御座いました、出来ればFAレンズでの作例もぜひ拝見出来ればと思います。

書込番号:12199394

ナイスクチコミ!0


KSP2さん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/11 19:04(1年以上前)

当機種
当機種

FA645 200mm/F4.0

FA645 45mm/F2.8

 みなさん、こんにちは
まだまだFAレンズを十分に使いこなしていませんが、現状大きな不満はありません。
太陽をもろに画面に入れるような撮影をしなければ、問題ないのかなぁと思ってます。
私は主にFA645 45mm/F2.8 と FA645 200mm/F4.0の単玉を使います。
ちょいと前の夏の画像ですが、参考までにあげておきます。
 なお、ズームFA645 45mm〜85mm  FA80mm〜160mm の撮影は
これからです。

書込番号:12199789

ナイスクチコミ!1


KSP2さん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/11 20:01(1年以上前)

 みなさん
コメントが間違ってました。2枚目の画像も FA200mm/F4.0でした。お詫びかたがた訂正します。

書込番号:12200032

ナイスクチコミ!0


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/11/11 21:21(1年以上前)

ken-san さん、こんばんは。

33-55のレンズについては645Dの発売前から 田中希美男氏が問題有りとの発言をされてましたので、どうかと思いながらも購入、片ボケなどひどい状態ではなかったけれど、今ひとつ、が私の評価です。

フィルムよりレンズの中心部を使うので、やまだごろう さんが言われる様に良好な結果を期待しましたが、「う〜ん」と首をひねる絵も撮れてしまいます。。。


スレ主様にはこの645Dのクチコミに掲載の作例を遡って観られたらと思います。
FAレンズで撮られた写真は多々有ると思います。 ken-san さんや私も含め皆様がアップしています。

ただ、残念な事はここにアップ出来る画像では、しっかり撮れた時の645Dの緻密な絵が表現し切れないという事でしょうか。。。

書込番号:12200477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2010/11/12 10:22(1年以上前)

FA150-300の画像UPしました。
RAW現像時の元のJPEGは40メガを超えてました。
http://pentax.photoble.net/image/r.cgi/101112002.jpg?img=101112002

書込番号:12202984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2010/11/12 10:31(1年以上前)


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/11/12 10:55(1年以上前)

田中カメラマン、33−55はだめという話ではなく、手持ちの中ではいまひとつだったという話と伺いましたが。
基本的には、どのレンズがダメと言うよりも4000万画素の影響で、ぶつけたり、落としたりのダメージがあったレンズについて、フィルムでは気が付かなかった微妙なズレが出てしまうことがあるので、使用するレンズには注意をするようにと、トークライブでは話していたと思いましたが。
中古を購入する際には要注意と言うことで。

しかし、これも、鑑賞サイズによって違ってきますね。

書込番号:12203079

ナイスクチコミ!2


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/11/12 22:09(1年以上前)

沼の住人 さん、おっしゃる通りです。田中氏はそのような話をしていました。
誤解を招く表現であったらごめんなさい。

ただ、氏も原因が特定出来ていない中での「いまひとつ」の話であったとも認識しています。

実際私もそうですし、他の一部の方も元々の写りが「いまひとつ」ではないのか?という疑問は拭い切れていないのです。
かなりの割合で中古はダメージが有って精度が悪くなっているというのもどうかと思いますしね。
もちろん新品に比べて当たり外れの割合は高くなる訳ですが。。。

それとネガティブな発言は余りしたくないのですが、55-100のレンズについて、田中氏は相当厳しい評価をしており、それなりのきつい表現をされていた事も事実です。
(少なくとも私が聴いた回のトークライブはそうでした。。。)
よくまあ PENTAXさんのいる前でよくそこまで言えるなと思ったくらいでしたから。

ただ逆に 45-85 などは高評価で、FA150 F2.8L などは大概褒めちぎってましたね〜。

まあいずれにしても自分の手持ちのレンズが良く写れば満足もしますし、いまひとつならがっかりもするということです。

書込番号:12205798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2010/11/12 22:18(1年以上前)

こんばんは

私も645Dトーク&ライヴでは
銀写サンのコメント通りの記憶です。

私は645Nしか使ってませんから、645Dの実写感想はありませんが、
FAレンズ使用のパネル展示写真には感心して、
(少なくとも私には、)FAレンズで充分使えると感じました。

書込番号:12205855

ナイスクチコミ!1


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/11/12 22:42(1年以上前)

すみません、55-110でした。

書込番号:12206020

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/11/14 08:32(1年以上前)

当機種
機種不明

おはようございます。
FA33−55mmで手持ち撮影した写真を貼っておきます。
33mm側でf8での撮影です。
2枚目はその等倍切り出しです。
645Dで使用するとフィルム645での45−85mmと同じぐらいの画角で使いやすいレンズだと思います。
ちなみに私のレンズはベトナムバージョンです。

書込番号:12213292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/14 09:27(1年以上前)

ここらへんが参考になるのではないでしょうか?

FA・Aレンズでの作例多数
http://ganref.jp/magazines/index/1/0/368
http://ganref.jp/magazines/index/1/0/369

5Dmark2との比較
http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/

書込番号:12213469

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/11/14 21:30(1年以上前)

皆さん今晩は多くの作例等有り難う御座いました、将来645Dが購入できる事を夢見て頑張ります。

書込番号:12216848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚使用&ミラーアップに関して

2010/08/03 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:430件

645Dの素晴らしい写りに興味があり、いつもこの掲示板を拝見させていただいております。

ところで質問なのですが、この645Dを手持ちした場合(55ミリレンズ使用)、どの程度のシャッタースピードまで三脚を使用することなく写せると考えたら良いでしょうか。この解像度を生かすためには極小のブレも排除したいと考えますが、500分の1、1000分の1でも三脚を使用する方が良いのでしょうか?(追い込んで風景を撮るときではないケースを想定しています)

たとえば645Dを持って町に出たとき、このシャッタースピードなら大丈夫、いや危ないと感じるのはどの辺りのシャッタースピードでしょうか。あるいは言葉を変えて、手持ちの限界を感じるのはどのようなときでしょうか。

また三脚使用できっちり風景を狙う時の場合ですが、同じくミラーアップに関しても、シャッタースピードに関係なくミラーアップで写すのでしょうか?(癖、習慣を含めて)

理論的にどうということではなく、実際に645Dをお持ちになられてどういう撮りかたをなさっているのか現場の声をお聞かせ願えれば幸いです。私は結構ずぼらで、マクロ撮影でも三脚を使わないケースが多々あります。しかし645Dの解像度を生かす事を考えると、下手な妥協はしたくないはずで、ではどの辺りに妥協点があるのか興味があります。中には手持ち撮影なぞは論外であるという方もいらっしゃるのでしょうか?

手持ちでもどうにかあの解像度を生かすことができるのであれば、清水の舞台から飛び降りても良さそうな気がしています。

書込番号:11712731

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/03 18:16(1年以上前)

如何でもいい事ですが、(*^。^*)ゞ

ある日、町の写真屋へ67IIで撮ったネガフィルムを持って行きました。そして、フィルム現像のみでお願いします♪〜。
と言って一時間くらい経ってから受け取りに行きました。ルンルン(^-^ )
そうしたら、写真屋のオッサンが、お客さん、全部ブォケブォケのパーですよ!え゛?( ̄□ ̄;)!!
あのねぇ、こういうカメラは三脚を立てシャッターを押さないと駄目じゃんか!このブォケが!
はい、分かりました。(T_T)/
やっぱり、中判カメラはフィルムにしろデジタルにしろ三脚は必須でしょうね!(o^-')b

書込番号:11714918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/03 21:39(1年以上前)

--> スレ主さん

> たとえば645Dを持って町に出たとき、このシャッタースピードなら大丈夫、
> いや危ないと感じるのはどの辺りのシャッタースピードでしょうか。
> あるいは言葉を変えて、手持ちの限界を感じるのはどのようなときでしょうか。

私が645Dを使ったところでは、普通の35ミリデジタル一眼レフと同じです。
いわゆる「焦点距離分の1秒」までブレずに撮れるわけです。
もちろん、画角は同じにそろえる、つまり焦点距離を0.8倍(または1.25倍)換算してです。

仮に645Dに55ミリを付けた場合、35ミリ換算だと44ミリ相当になるので、1/44秒までOK、
つまりシャッター速度系列でいえば1/60秒までOKです。
645Dに100ミリで撮る場合は換算80ミリなので1/80秒、標準標準系列では1/125秒までOKです。

ただし、以下の注意点があります。

(1)あくまで手ブレ補正のないレンズ・ボディの組み合わせで35ミリと同等ということです。
逆に言えば、手ブレ補正のある35ミリで1/15秒がOKでも645Dでは無理です。

(2)手ブレしないで撮れる限度は人によります。
ベテランなら1/60秒でOKでも、初心者だと1/500秒でもブレる人がいます。
ただし個人の手ブレ限度が645Dで急に悪くなるのではなく、その人の35ミリの限界とほぼ同じだということです。

(3)一般に「焦点距離分の1秒」のシャッター速度で手ブレしないというのは「良像率50%」の場合のことです。
例えば50ミリレンズに対して1/60秒でOKというのは、10枚撮って5枚くらいがOK、という意味です。
逆に言えば『残りの5枚は手ブレしている』ということです。
だから完璧を期すなら、もう2段速い速度で撮りたいものです。
(仮に1/60秒が限界なら、1/250秒以上で撮るのが望ましい)

ちなみに、私があちこちでアップしている645Dの写真は全て手持ち撮影です。
例えば以下:
http://www.imagegateway.net/p?p=DG3cdWkLVLJ
http://www.imagegateway.net/p?p=BF7CWJETZ52
http://www.imagegateway.net/p?p=GaZmasCTMsx
http://www.imagegateway.net/p?p=HVakD2huuFL
http://www.imagegateway.net/p?p=Ckifvwycdf7
要するに、645Dでも全く普通に手持ちで撮れます。

書込番号:11715728

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/03 22:19(1年以上前)

dabo_goldcoastさん 

主な被写体は何なのでしょうか?
被写体にもよりますが、三脚&レリーズコード使用での撮影が無難かと思えます。
(軟弱な三脚だと逆にブレを誘発しますが)

書込番号:11715944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/08/04 00:40(1年以上前)

> ある日、町の写真屋へ67IIで撮ったネガフィルムを持って行きました。そして、フィルム現> 像のみでお願いします♪〜。
> と言って一時間くらい経ってから受け取りに行きました。ルンルン(^-^ )

ふむふむ、ブローニーの現像環境を持っているなんて、ずいぶんとマニアックなカメラ店。
しかも、1時間とはずいぶんと暇だったんですね。(^−^)

だから、ひとによって手ぶれ耐性は違うって。

67はミラーショックが大きいのでぶれやすいですが、それでもCP+のPENTAXブースで講演をしていた中国人の若手写真家は手持ちでスナップ撮影をしていましたよ。

手持ち撮影が絶対にだめということはないし、三脚が絶対に必要ということでもないです。

ただ、ぶれを極力避けたいのなら三脚を使うべきだし、被写体によりはするけれど、リズム重視なら手持ちも可能です。もちろん、絶対にショックを避けたい撮影なら、三脚を使ってミラーアップもする必要はあるでしょう。

ということですよ。(^−^)

書込番号:11716837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/04 11:06(1年以上前)

マッチョであれ、細腕であれ、本気モードで撮影するなら三脚必須じゃないの?と!
大体の画像で満足するならそれで良いですよ!でも、645Dのような高価な中判カメラ買う人なら絶対妥協しないものと信じたいですねぇ。僕は。

書込番号:11717949

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/04 12:57(1年以上前)

元カメ楽さんこんにちは。
それは個人の自由でしょう。
アドバイスとして三脚を使う方が良いというのならまだしも
三脚を使わない→本気でない→適当な画質で満足してる。
手持ちで撮っておられる方に失礼な言い方ではないですか?

書込番号:11718297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/04 13:11(1年以上前)

ken-sanさん
>手持ちで撮っておられる方に失礼な言い方ではないですか?

それは誠に失礼致しました。

書込番号:11718357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件

2010/08/04 15:16(1年以上前)

kenさん

exif情報ですが私が見た時には出ていなかった様な気がしたのですが、今見たら出ていました。どうもすいません。

価格コムに出していただいた作例ではブレも無いに等しく綺麗に見えるのですが、どうにか原寸で見ることは出来ませんでしょうか。


沼の住人さん

>本当はレンタルなどで実際に試されるといいと思いますよ。

これが出来れば一番良いのですが、私の住んでいるところでは645Dの存在さえ知らないカメラ屋しかないので困っています。私自身、645Dは見た事も触ったこともありません。


元カメ楽さん

>やっぱり、中判カメラはフィルムにしろデジタルにしろ三脚は必須でしょうね!

私もそれを常識のように考えておりまして、しかし私としてはじっくり風景を撮るタイプではなくてどちらかというとスナップ的な生活の一瞬を切り出す写真が多いので、手持ちでどの辺まで出来るのかが気になりました。kenさんのトンボのような解像感が出れば文句なしですが。


デジさん

作例を有り難うございます。ただ、出来ることなら原寸で見てみたいです。私はフルフォーマットの一眼も使ったことがないのですが、それとの違いを見るためにもやっぱり原寸で見てみたいのです。


Pretty Boyさん

私が主に撮る被写体ですが、スナップというと変かも知れませんが、日常を切り取るタイプです。ですので三脚を担いでという感じでの使い方は考えていません。私としては5D2を入手しようと考えていたのですが(保有機種はistDS、GH1など)、もし645Dで日常を切り取れたら面白いと思っています。


やっぱり実機で試して、自分にとってはどうであるかを試してみるしかないですね。最終的にはそれをやるつもりですが、まずみなさんが日頃どんな感じでお使いになられているのかをお聞きしたいと思いました。

皆様有り難うございました。

書込番号:11718649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/04 16:25(1年以上前)

645Dの原寸7264×5440サイズの画像があげられる所というと
登録が必要な画像共有サイト(無料)、登録不要の無料サイトなどあると思いますが
どこかご存知でしょうか?またどこが使いやすいのでしょうか?
出来ればニックネームやIDなどの登録が不要な所の方が良いのですが・・・

書込番号:11718831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/04 20:16(1年以上前)

dabo_goldcoastさん

>私が主に撮る被写体ですが、スナップというと変かも知れませんが、日常を切り取るタイプです。
>ですので三脚を担いでという感じでの使い方は考えていません。
>私としては5D2を入手しようと考えていたのですが(保有機種はistDS、GH1など)、もし645Dで日常を切り取れたら面白いと思っています。

スナップ写真なら、確かに通常三脚は使いませんね。
保有機種はistDS.GH1との事ですが、不満なのでしょうか?
画質の問題別にはして、スナップ写真の撮影ならPENTAX 645Dより断然使いやすいはずです。
PENTAX 645Dは、関西.関東のレンタル業者からレンタルする事も可能でしょうが、レンタル料金も安くはありませんよ。
dabo_goldcoastさんが、PENTAX 645Dに拘る必要性が分かりません。


デジさん

『作例を有り難うございます。ただ、出来ることなら原寸で見てみたいです。私はフルフォーマットの一眼も使ったことがないのですが、それとの違いを見るためにもやっぱり原寸で見てみたいのです。』

dabo_goldcoastさんもこう言っておられますよ、ピクセル等倍ので画像アップ期待しています。



書込番号:11719594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/04 21:00(1年以上前)

--> スレ主さん

> 作例を有り難うございます。ただ、出来ることなら原寸で見てみたいです。
> 私はフルフォーマットの一眼も使ったことがないのですが、
> それとの違いを見るためにもやっぱり原寸で見てみたいのです。

まことに申し訳ありませんが、そのご要望にはお応えいたしかねます。
(何かどこかの決まり文句みたいですが)

かつて私は実寸サイズのサンプル画像をどんどんアップしていました。
今でもD3の実寸画像はオンラインアルバムにあります。

しかし少し前に、もうやめました。
それは以下の理由からです。↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/79213c06e748a1c11d9a48609e1823e8
【引用開始】
2つ目の理由:
それは、画像比較しても誰にも感謝されないからです。
今まで画像比較して、参考になりましたとかありがとうございますとか書いてくれた人は一桁の人数です。
その百倍以上の反論、あらし、止めろ等の圧力が来ます。
賛同する人が半分以上いれば別ですが、現状は賛同者は皆無に等しいので、画像出しても無意味です。
自分で比較して誰にも見せずに納得すればいいだけですね。
【引用終了】

要はあなたのように、画像の要望を書いてくれる人はほぼゼロなのに対して、
画像をアップするとチャンス到来とばかりに、私に難癖を付けるあらしが五万と来るからやめたのです。

とはいえ、45Dの良さを知ってもらいたくもあるので、妥協点として、
「実寸画像は出さない。出すとしても通常は全画面サイズまで。最大でも2000万画素相当まで。」という風に自分で決めたのです。

書込番号:11719791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/08/04 21:56(1年以上前)

日本の景気が良くならないのも、人々の心の中に、そういう卑しい僻み・妬み・足の引っ張り合いがあるからかもしれないですね。

書込番号:11720102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件

2010/08/04 22:04(1年以上前)

Pretty Boyさん

>dabo_goldcoastさんが、PENTAX 645Dに拘る必要性が分かりません。

聞かれましたので書きますが、私は写真はこうあるべきこう撮るべきという考え方は全くなく、自分のやりたいようにやれば良いという考えなのですが、写真や映像と自作の曲を組み合わせたミュージッククリップを作る時にどうしても写真はそのままではなくてクロップして欲しい部分だけ切り取ることがあるのです。あるいは写真の中でズームインアウトをしたり。その時に問題になるのが解像度。この645Dほどの高画素でこの解像度があればいろいろできると思ってワクワクしてきます。

istDSの写りには文句なしなのですが、ご存じの通り画素数は600万そこそこ。GH1は、うーむ、なんと言えばいいのでしょうか。オールドレンズ遊びには良いのですが、どうも相性があるようでイマイチのめり込めないのです。そういう意味では最近手に入れたシグマのDP2の方が写真を撮っていて楽しい。

で、そのDS2繋がりとでもいいましょうか。ローパスフィルターのないカメラ、質感描写が得意なカメラが気になるようになり、そしてなおかつ高画素ならこれほど面白いカメラはないということになります。そこでライカのM9やシグマのSD15も興味を持って見ている時に出てきたのがこの645Dということです。無難なところで5D2も考えていますが、使い慣れた頃には後継機も出てきそうで、あーじゃこうじゃ悩みながら、そして楽しみながら何にしようか考えています。

また上にも書きましたが、自分が撮るのはスナップのような写真が多いのですが、これぞというカメラを入手できましたら今までやったことのない風景写真にも挑戦してみたいと思うのです。旅行が好きであちこち行きますが、どれもこれもスナップ写真、記録写真のレベルを出ず、好きな写真を単に好きと言うだけじゃなくて、趣味だ!と言えるほどにしてみたいと思っています。使いこなせるかどうかはわかりませんが、ポテンシャルのあるカメラを使って追い込めば良い写真が撮れるのがわかっているわけですから、自分の励みにもなるような気がしています。


ところで、電塾の作例を見ましたが凄いですね〜。

日光の杉並木の写真。手持ちで1/20秒。私の目には全くブレが見えません。また孫悟空の写真の被写界深度の浅さにもびっくりです。解像度の高さにも文句なし。ボケ具合も良好で素晴らしいと思いました。

書込番号:11720171

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/04 23:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

dabo_goldcoastさん こんばんは。
中判フィルムカメラでもスナップは手持ちだと思いますよ。
私も645Dを買う前はペンタの67Uを使ってましたが(現在売却して645NUに買い換え)手持ちでした。
写真は67Uにベルビア100で手持ち撮影したスナップ写真(旅行写真)です。
ですので中判だから三脚と言うことはないですよ。
一枚目は400mmf4で手持ち撮影した彼岸花です。
2枚目は兵馬俑博物院の銅製の馬車。
ここはノーフラッシュ、三脚・一脚禁止で手持ちのみOKのところですが馬車は大変くらい場所で105mmf2.4の開放で撮影してますが露出はまさかの1秒です。
日本で解っていたのでどうやって手ぶれを防ぐか考えて行って撮りました。
無論ノーフラッシュ手持ちですよ。
3枚目は万里の長城もバケペンを担いで登ってきました。
165mmf2.8で手持ち撮影。
カメラ、レンズで10kg背負って登ったのでツアーの他のお客さん達みんなびっくりしてました。
4枚目は松山城です。
75mmf4.5で手持ち撮影です。

書込番号:11720579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/04 23:37(1年以上前)

手持ちか三脚かということは、ベキ論ではなく、何を求めているかという優先順位の差でしかありません。

画質優先なら三脚が良いに決まっています。
でも機動性は手持ちがはるかに優ります。

結局のところ、どっちにするかは自分が決めることです。
だからそのための参考材料として、私の手持ちでの645D撮影のことを書いたのです。

要は、中判だから手持ちはダメで三脚でなければいけないと決め付けることは出来ないということです。

ちなみに以前書きましたけど、中判どころか何と大判カメラ(4×5、つまりフィルム)で、
ストリートにて人物スナップ写真を手持ち撮影したプロがいました。
なかなか良かったようですよ。

書込番号:11720721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2010/08/05 00:50(1年以上前)

kenさん

引き続き作例を有り難うございます。2枚目の一秒は別にしましても、手持ちで結構いけそうだという感触は掴めました。中判は五月蝿そうなオヤジがごっつい三脚を立てて、5メートル以内には近づくな!みたいな印象が昔からあったのですが気軽に考えても大丈夫そうな気がしてきました。

あとは重さ大きさに耐えられるかですね。私にはkenさんのように10キロ背負うなんて事は考えただけで腰が砕けて来そうですが、実際に645Dを持った時にどう感じるのか、その時が楽しみです。


デジさん

お陰様で「中判=三脚使用」の先入観が取れてきました。あまり意固地になることなくいつか等倍の作例を見られるようにしてくれると有難いです。


どうも有り難うございました。

書込番号:11721026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2010/08/05 01:13(1年以上前)

dabo_goldcoastさん 
>日光の杉並木の写真。手持ちで1/20秒。私の目には全くブレが見えません。

リンク先の文章からするとこの画像は三脚使用のようですよ。

それに
>また孫悟空の写真の被写界深度の浅さにもびっくりです。

35mm判の120mmF5.6と同じ深度なので、深度的には特別びっくりするような事はないと思われますが、スナップ派の方にF8でこの被写界深度は、dabo_goldcoastさんがびっくりしている事とは逆に弱点と言えるのではないでしょうか。F8まで絞る事はある程度深い深度が欲しい場合と思われますし、もし作例で示されている「浅さ」が欲しい場合のF8はシャッタースピード的には結構遅くなる場合が増えて、感度を上げなければいけないケースが出てくるでしょう。

>ポテンシャルのあるカメラを使って追い込めば良い写真が撮れるのがわかっているわけですから、自分の励みにもなるような気がしています。

良い写真を撮る為に、欲しいカメラを使って自分のモチベーションを上げる事は僕も理解できます。しかし失礼を承知で言いますが、dabo_goldcoastさんの使用環境や、画質の要求度や文章から判断される写真の習熟度の印象からは645Dでなければいけない理由がイマイチ分かりません。

良い写真を撮るに機材を選ぶ基準は人それぞれかもしれませんが、個人的には使用目的に合わせてより簡単に楽に使用できる機材を選ぶ事が、良い写真を撮る為の近道だと思います。
余計なお世話かももしれませんが。

書込番号:11721091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2010/08/05 04:06(1年以上前)

森の目覚めさん

>リンク先の文章からするとこの画像は三脚使用のようですよ。

今確認しましたが、私の読み間違えでした。「「三脚に据えて撮る」のが当たり前です。(実は杉並木では三脚は持ち出しませんでしたが…。)」と読んでしまいました。ご指摘有り難うございます。

孫悟空のあの被写界深度の薄さは当たり前ですか?120ミリでF8まで絞って2,3センチ後の物があれだけボケているのは私にはびっくりです。ただ、森の目覚めさんが書かれたようにあの浅さが両刃の刃になるとは思いました。ところが開放バカと自他共に認める私としては被写界深度の薄さは大歓迎です。いつかNoctiluxを装着して街を歩いてみたい夢を持っている私としては645Dにあのボケを期待している面もあります。

645Dが私にとって必要かどうかは仰るように私の個人的なことで他人様にはわからないことだと思います。ただ自分の人生の終わりの時期がだいたい見えて来るような歳になりますと、欲しい物は買っておけ、我慢するなという考え方が強くなります。また今までの人生でも必要な物しか買わないという考え方を持ったことはなく、日常品でも食べ物、雑貨趣向品でも必要以上の物を買い求めて来ました。そして、それに引っ張られて自分も違うステージに上がることがあるという経験を何度もしてきましたし、分不相応のカメラでもそれを持つことによって自分がどう変わるかも楽しみの内なのです。ましてやこれが最後のカメラ選びになる可能性さえあるのですから。

実際のところは5D2でさえも重いと思って敬遠してきまして、最近はミラーレスどころかコンデジにさえ興味が出てきている始末。しかし使ってみるとシグマのDP2も未知の世界に連れていってくれましたし、今度出るパナのLX5もお散歩カメラとして欲しい。オールドレンズ遊びも面白いのでM4/3からNEX5に乗り換える予定ではあるものの、それだけで満足できるはずもなく、重い大きいと文句を言わずにここでそれなりの物を入手しないともうそれこそ将来的に二度とチャンスは訪れないだろうとメイン機の選定に悩んでいる状態です。(今保有中のistDS、GH1は使う気が起きず、キャノン40Dは友人に譲りました)

この辺の事情は体力も将来もあるお若い方々には理解できない部分かも知れませんね。

東京へ出るには丸々一日掛かる僻地に住んでおりまして、新しいカメラに触ることさえ難しく、また入手も非常に困難です。カメラやレンズの価格も3割以上高いのが普通で、また、気に入らない場合はドナドナするというのもほぼ不可能で、そのことでも悩みに拍車が掛かっています。

書込番号:11721299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2010/08/06 00:16(1年以上前)

相当お悩みのようで、心情察します。
きつい書き方をしてしまいましたが、老婆心なので気になさらないでくだい。

必要かどうかという視点で一般的な意見をさせて頂きましたが、本音では個人の価値観の中でそれぞれが自由に好きなカメラを使えば良いと思っています。
無責任なアドバイスを言いますと 「迷わず行けよ 行けば分かるさ」ですよ。

どんなカメラにも欠点はあります。長所や欠点は表裏一体です。それに欠点や不自由ささえも楽しむ、そんなカメラライフも素敵ですし仮に気に入らない部分があったとしても、そこは別のカメラで補ってやれば良いと思います。

645Dが良いカメラと言えるかは、その人次第だと思います。
どんなカメラでも、その人次第で良いカメラになるのだと思います。


dabo_goldcoastさんが645Dを購入された時には、645Dが良いカメラになる事を期待しています。



書込番号:11725058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/09/15 20:39(1年以上前)

もう結論は出ているから細かい補足を。
ミラーアップを利用する場合は、ミラーの振動が収まってからワイヤレスリモコンでシャッターを動作させた方が、歩留まりが良かったです。指で直接本体のシャッターボタンを押せば、また振動が発生してしまいました。三脚は外国メーカーのカーボンが一番振動吸収時間が短いです。それにしても強風や地面や床の振動がある場所での撮影は辛いです。

書込番号:11915117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ221

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

どのように携行してますか?

2010/08/20 06:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:430件

初心者のわけわからん質問ばかりで申し訳ありません。

この大きくて重いカメラ+レンズをどのように携行していらっしゃるのか興味があります。ちょっと街に出て写真を撮ってみようという時のことで、カメラバックに収めて移動の場合ではありません。

私は最近小さなカメラでもたすき掛けで携行する様になったのですが、この645Dをどう持つのか想像が付きません。皆さん、どうなさっているのでしょうか。

今は自分が持っている一眼では撮る気がしないので持ち歩くこともないのですが、メイン機を購入した場合、R-Strapを使ってみようと考えています。この様な持ち方に関して皆さんどう思われるでしょうか。ちょっと気になるのは三脚穴の強度ですが、大丈夫でしょうか。また万が一の落下防止のためにストラップ穴に短いヒモを一本通しておいたらどうかと思っています。

R−Strap

http://www.youtube.com/watch?v=14Q1IxI_Opw

書込番号:11786191

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に36件の返信があります。


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/23 22:56(1年以上前)

別機種

最後に、誤解を招くような発言があったと感じられる回覧者の方がいらっしゃればお詫び申し上げます。

ただ、繰り返しにはなりますが、別にもろ手を挙げてD3賛美をしてはいませんし、
645Dに対して低い評価をするような発言はしておりません。

D3が逆立ちしても敵わない魅力も645Dにはありますと述べています。
また、645Dだからこそ撮れる画もあれば、D3Sだから撮れる画もあると述べております。


具体的に言うと、645Dは、 「引き気味の画で野鳥の群集を写す」 というようなシーンには絶対的な強みを発揮すると実感しております。職業柄、専門家の写した上記のような写真を拝見する機会がありました。

イメージとしてD300で撮った群れの写真を載せますが、645Dの場合、被写界深度内に写っている1羽1羽の野鳥の姿が細かいところまでしっかり解像されていて他のカメラでは得られない描写力だと感じました。少し引き伸ばしただけで雲泥の差でした。

何れにせよ、十人十色かも知れませんが、自分が理想とする画を追求するための最善策として
システム選びをすればよいのではないでしょうか。
また、機材が優れていれば自分が理想とする写真が撮れる訳ではありません。
経験と感性と運が大切だと個人的には思います。

書込番号:11803657

ナイスクチコミ!6


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2010/08/23 23:56(1年以上前)

n_birder さん、こんばんは。

私は、n_birder さんが645Dを貶めているとは思っていません。ただ、ここしばらく645D板で続いていた前述の方々にうんざりしていたところに今回のレスです。

またかとやや過剰に反応したのかもしれません。

こちらこそ失礼をお詫びします。

書込番号:11804007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:430件

2010/08/24 10:58(1年以上前)

n_birderさん

ウエストバッグのご紹介有り難うございます。このメーカーもかなりの種類あるようで勉強になりました。

また銀一ですが、名前だけは聞いたことがありますが素人には関係のない店だろうと思っていました。是非行ってみようと思います。

どうも有り難うございました。


ところで私としてはスレと違う話になってもそれはそれで楽しみの内と思っており、一向に構いません。皆さんにはどんどん書いて欲しいくらいです。

ただ、マイナス思考と言いますか、否定的な言動を私は好みません。特に個人的な価値観に関する内容の場合は白黒付けられないわけですから否定も肯定も意味がないということを言わせていただきたい。私はこう思う。いや、私はそうではなくて、こう思う。と、話はそこまでで十分で、そういうやりとりであるならば違う価値観を知り、自分にとっても視野が広がる楽しみがあります。また、なぜそう思うのか理由を聞くのは非常に大事だと思いますが、その内容が良い悪いの価値観の優劣にまで話が飛びますとその人の人間性を私は疑いたくなってきます。どうあるべきかはそれぞれが決めることであって他人は関係ないんですから。

みんな違ってみんな良いと思っています。世の中の人間が金太郎飴の様であったら怖ろしいです。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:11805307

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/24 20:38(1年以上前)

>またかとやや過剰に反応したのかもしれません

過剰反応する人たちが一番口が悪い(書き方がランボウ)思います言います。
何故は自分で考えては?と言います。

書込番号:11807340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2010/08/24 23:08(1年以上前)

このバトルは終了でしょうか?
先に荒らし始めたのはどちらか一目瞭然です。

robot2さん
>>645D はそんなに素早く撮れるカメラでは無いですからね。
645Dが素早く撮ることに向いていないことは誰もが認めるところ思います言います。


親切心からの発言であれば、D3とまでは言いませんが、私が使った印象では中判としては驚くぐらい素早く撮れるカメラですよ。と答えればいいだけです。

本心は、<<645Dを持っていない君には判らないんだよ。
<<D3と同じく素早く撮れるカメラなんだよ。
<<え1?お前はD3持っていないだろうって?
<<いえいえ、D700を持っていたから判るんだよっ。
という感じだと思います言います。

一方、n_birderさんも、
本心は、<<君程度の写真しか撮れない人にD3の凄さは判らないんだよ。
<<D3持っていない人に645DがD3と同じように素早く撮れるなんて言わんでくれっ。
ていう感じだと思います言います。

と、ここまではややn_birderさんが優勢ですが、その後がいけません。
ken-sanさんが必死に挑発して議論を求めているのに完全にスルーです。


ですから、野球で言えば、
途中代打で出てきたn_birderさんが逆転のタイムリーを打ったが、
ken-sanさんが相手のエラーで同点に追いついたというところでしょうか。

ぜひ、延長戦を願ってます言います思います。



書込番号:11808357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2010/08/24 23:13(1年以上前)

後、カメラマンとしての腕の差はいうまでも無いと思います言います。
八頭(漢字の間違いはお許しください。)の写真の後に、対抗してチョウゲン棒(左記に同じ)
の写真を載せましたが、
かたや「珍鳥」、かたや「普通鳥」
かたや、「飛翔」、かたや「枝からの飛び出し」 難易度が違いすぎます。

たぶん、正面から俺だって撮れるんだぞというアピールでしょう。

もし、対抗心が無いと言うなら、わざわざ645D以外のカメラで撮った正面顔をUPする必要がないですから。

でも、お二人ともこのサイトの趣旨を履き違えて写真を貼り付けることには感心できません。
腕自慢の場ではないのですからと思います言います。

書込番号:11808416

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/25 05:09(1年以上前)

ぼく。
ヤツガシラさんは珍鳥さんではなく迷鳥さんて言うんだよ。
居るところに行けば普通に居てるんだよ。
夢の中の撮影ではそうかもしれないが、現実の撮影では正面から等速で飛んでくるのは比較的簡単なんだよ。
覚えておこうね。
子供は大人の会話に加わらなくて良いんだよ。
賢くなったかな。
>思います言います。
言い方が誰かと同じになってきたよ。

書込番号:11809452

ナイスクチコミ!7


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/25 09:26(1年以上前)

ken-sanさん

事情、状況がどのようであれ、子供をなだめる様な言葉を使って返信をしてしまうから、結果的に相手が調子に乗って喜んでしまうのだと思います。


次に、分類用語に関してですが、
チョウゲンボウを「留鳥」または「漂鳥」と生息域に関連して分類していれば、ヤツガシラは仰るとおり「迷鳥」です。
但し、ここでは、チョウゲンボウを「普通種」と個体数に関連して分類しているので、ヤツガシラは「珍鳥」として問題無いと思います。「希少種」ともいいますね。

書込番号:11809961

ナイスクチコミ!4


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/25 18:12(1年以上前)

ken-sanさん

>正面から等速で飛んでくるのは

このヤツガシラシは、写真では判り難いかも知れませんが、前方に上昇しながら加速していくシーンです。頭をやや持ち上げ、大きく力強く羽ばたくのが特徴です。
スピードが安定すると、これよりも頭が下がり、羽ばたきも相対的に小さく緩やかになる傾向があります。


やはり、長距離を移動する旅鳥らしく、胴体サイズからすると翼幅が長めです。ですから、思ったよりもなかなか早い動きでした。至近距離で自分に向かってくる角度にカメラを構えられる状況はなかなかありませんが、フィールドに通いつめた経験と努力からのご褒美だと思っています。


また、ken-sanさんのチョウゲンボウも素晴らしいシーンを捉えていると思います。そう簡単にいつでも撮れるようなシーンではないでしょう。これも、ken-sanさんがフィールドに通いつめた経験と努力の賜物でしょう。

書込番号:11811535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/25 19:38(1年以上前)

>夢の中の撮影ではそうかもしれないが

120MPは見えました言います。
なんだカンダ言いましてもF2.8は暗いですね。と。
夢でも暗い思います言います。

書込番号:11811799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/08/26 21:48(1年以上前)

ぼく。
ヤツガシラさんは珍鳥さんでいいんだよ。
居るところに行けば普通に居てるって夢の中なのかな。
夢の中ではチョウゲンボウさんより会えるのかもしれないけど、現実の世界では違うのだよ。
覚えておこうね。

秋の遠足で普通に会えるって!?
それは同じヤツガシラさんでも、お芋さんなんだよ。お空は飛べないからね。
賢くなったかな。


書込番号:11817588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/08/26 21:53(1年以上前)

冗談はさておき、

>>ヤツガシラさんは珍鳥さんではなく迷鳥さんて言うんだよ。
>>居るところに行けば普通に居てるんだよ。

私の認識に対して、誤った認識で答えているのですから、それなりに訂正のカキコミをするべきではないでしょうか?
まさか一方的に人の正しい認識にノーをつきつけて知らん顔ですか?

書込番号:11817627

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/26 22:54(1年以上前)

ぼく早く海外旅行ができるようになるとよいね。
いてるところには普通に居てるんだよ。

書込番号:11818129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2010/08/26 23:21(1年以上前)

いきなり海外旅行!?
確かに海外まで目を広げれば、普通に居る所には居てるでしょうね。
でも、墓穴を掘ったというか、矛盾してますよ。
そこでは迷鳥とも言えなくなるからね。
訂正しなくてよいのかい、迷鳥のままで。

それに、n_birderさんも珍鳥と言っていいと言ってます。
それからどうやら等速ではないらしいしね。これらには、いつものように反論しないのでしょうか。ていうか出来ないといったら正しいでしょうか。


書込番号:11818320

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/26 23:31(1年以上前)

ぼく、海外で普通にいてるから日本では迷鳥さんなんだよ。
解ったかな。
n_birderさんなら等速でも加速でも正面から来たらおいしいシーンでいただきますだったと思いますよ。
ぼくにはまだ解らないだろうな。

書込番号:11818398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2010/08/26 23:51(1年以上前)

日本では迷鳥だから数が少ないんだよ。
つまり少ないから珍鳥という説明が正しいのだよ。
チョウゲンボウさんが普通鳥だから、それに対しての珍鳥なんだよ。
普通鳥に対して迷鳥とは言葉の使い方が間違っているのだよ。



書込番号:11818563

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/27 00:31(1年以上前)

ken-sanさんの説明は決して間違っていないと私は思います。

上で、ヤツガシラは「珍鳥」として問題無いと思いますと言いましたが、そもそも「珍鳥」と言うのはその定義付けが不明瞭です。ですから、適当では無いと思います。
ちなみに、私の所有している識別図鑑でも「珍鳥」という言葉を使用しているものは無かったと記憶しています。

なお、日本国内では、春の渡りの時期には西南諸島を確実に通過しますから、運がよければ比較的高い確率で遭遇できます。また、本土でも全国で記録がありますし、近年その数が増加している傾向も無きにしも非ずです。「珍鳥」という言葉を使うなら、もはや「珍鳥」とまでは言えなくなって来ていると思います。

個人的には、上記のように渡りのルートになっていること。本土でも繁殖例や越冬例等、例外はあるにせよ、観測例は春秋の渡りの季節に集中しており、比較的短期間で抜けてしまうことからヤツガシラ=「旅鳥」と説明するのが一番適当かと思います。

書込番号:11818819

ナイスクチコミ!3


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/27 00:33(1年以上前)

いいかげん最後にしますが、
私も余計なことを言ってしまった部分もあり少し反省しています。
ken-sanさん、すみませんでした。

それにしても、普通種とか珍鳥とか本当に鳥が好きな人にとってはどうでもよい話です。自分が初めて会えた鳥は、世間一般にとっては普通でも、自分にとっては激珍鳥ですからね。645Dで鳥を撮る人もある意味、珍人(笑)ですから注目しています。頑張って下さい。

書込番号:11818835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2010/08/27 19:32(1年以上前)

n_birderさん 

ここは、価格の比較サイトです。
鳥さんのご高説をご披露するサイトではないと言います。

書込番号:11822146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/09/04 12:35(1年以上前)

日本では迷鳥だから数が少ないんだよ。
つまり少ないから珍鳥という説明が正しいのだよ。
チョウゲンボウさんが普通鳥だから、それに対しての珍鳥なんだよ。
普通鳥に対して迷鳥とは言葉の使い方が間違っているのだよ。
八頭のボクには難しいか。

書込番号:11858810

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX 645D ボディ
ペンタックス

PENTAX 645D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月11日

PENTAX 645D ボディをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング