PENTAX 645D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 6月11日 発売

PENTAX 645D ボディ

44×33mmのコダック製約4000万画素CCDイメージセンサーを搭載した中判デジタル一眼レフカメラ

PENTAX 645D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4001万画素(総画素)/4000万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/44mm×33mm/CCD 重量:1400g PENTAX 645D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX 645D ボディ の後に発売された製品PENTAX 645D ボディとPENTAX 645Z ボディを比較する

PENTAX 645Z ボディ

PENTAX 645Z ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 6月27日

タイプ:一眼レフ 画素数:5299万画素(総画素)/5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.8mm/CMOS 重量:1470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

PENTAX 645D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月11日

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

645D用の広角レンズ選び

2010/03/29 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:6111件

645Dの発売に向けて待ち遠しい日々が続いています。
さて今回のテーマは、645D用の広角レンズの選択についてです。
本来レンズ板に建てるべきでしょうが、あまりにも板が少ないので645Dボディの方でお伺いします。

現状では、35/3.5(35ミリ換算28ミリ)か、33-55/4.5(同26-44ミリ)の2つしかありません。
重さはほぼ同じなので、手持ち撮影や携行する上での差はあまりないと思います。
そこで気になるのは描写性能です。
同じ35ミリでの描写はどの程度違うのでしょうか。

普通に考えれば、単焦点の方が画質は当然上だと思いますが、
ズームの方は、35ミリは中間域であること、明るさが抑えてあること、
実売で約10万円の価格差があること、そしておそらく設計が新らしいこと等を考えると、
両レンズの描写は同程度という可能性もあるような気がします。
特にF5.6〜F8あたりまで絞れば、画質は同程度と考えて良いのでしょうか。

どなたか両レンズのサンプルをお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか。
(銀塩フィルムのスキャナー画像になると思いますが)
あるいはお使いになった感想とか、比較に関する情報等、ご存じないでしょうか。


なお、噂の25ミリ超広角レンズを待つ方が良いという意見も歓迎します。
あるいは今後のレンズロードマップ等についての話題も歓迎です。
ただ、今のところ25ミリはズームではないだろうということや、
価格が高すぎると思われるので、個人的には選択対象ではありませんが。

書込番号:11160576

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/29 23:40(1年以上前)

こんばんは。

645NU、67U、F6、EOS-1VHSの銀塩カメラを所有していますが、ここ1年以上、銀塩カメラの出番が無くなりました。デジタルオンリーって感じです。

645NUの33-55mmF4.5ALと35mmF3.5ALも所有しています。

ズームレンズでシステムを構成した後に、単焦点レンズの35mmF3.5ALを購入しました。購入動機ですが、ズームの方の最短撮影距離が40cmと長く、単焦点の35mmF3.5ALが30cmだったので、買い足しました。

先程、スキャンした過去のフィルムを調べてみたのですが、35mmF3.5ALで撮った写真が残念ながらありませんでした。ということは、購入後2年半程度になりますが、この35mmのレンズを使ってなかったことになります。自分としても、驚いちゃっています。もったいないですよね。

645Dの撮像素子の発表があったとき、35mm判のAPS-Cサイズ撮像素子搭載のデジ一眼レフが出たときと同じ感じで、広角レンズが無いという結果になっていると思いました。ペンタックスさんも55mm単焦点レンズを出す前に超広角レンズを最初に出して欲しかったです。

ペンタックスのレンズロードマップに今後の予定として、DFA645 ULTRA WIDEがあって、20mmから30mmの間に記載されていますね。25mmだと0.6倍して、15mmで、それを1.3倍すると、35mm判換算で約20mmとなりますので、最低でも、ULTRA WIDEレンズは、25mm以下を望みます。

書込番号:11160945

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件

2010/03/30 00:51(1年以上前)

--> カメラ大好き人間さん

レスありがとうございます。
両レンズをお持ちとはさすがです。

> ズームレンズでシステムを構成した後に、単焦点レンズの35mmF3.5ALを購入しました。
> 購入動機ですが、ズームの方の最短撮影距離が40cmと長く、単焦点の35mmF3.5ALが30cmだったので、買い足しました。

確かに、上で私が書いた相違点以外に最短撮影距離の差がありました。
ただ、私は今まで広角では最短撮影距離近くまで寄る構図がないので、この点はあまり関係ないかもしれません。

> 先程、スキャンした過去のフィルムを調べてみたのですが、35mmF3.5ALで撮った写真が残念ながらありませんでした。
> ということは、購入後2年半程度になりますが、この35mmのレンズを使ってなかったことになります。

つまりズームでも携行や写りにさほど問題を感じなかったということですね。
となると、ズームが出来るということと価格差との兼ね合いをどう見るかになりますね。

実際に使われている方の使用頻度・状況ですから、大いに参考になります。

レンズについては55ミリを発表してますが、将来的な645Dのレンズ構成、
特にワイド側だけでなく、ポートレート距離をどうするのか、知りたいところです。

書込番号:11161394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/03/30 11:27(1年以上前)

デジ(Digi)さん こんにちは

 >レンズについては55ミリを発表してますが、将来的な645Dのレンズ構成、
  特にワイド側だけでなく、ポートレート距離をどうするのか、知りたい
  ところです。

 645Dが使用できる、645レンズ、67レンズの中で、一番F値の小さいレンズが
 67-105mmF2.4になります。
 645Dで使用した場合35mm換算であれば84mm相当ですので、F値と焦点距離から
 すれば、ポートレート向きになるレンズだと思います。
 
 このレンズをベースにDFA645レンズにするのが良さそう思います〜。
 出きればF2クラスのレンズの方が好まれそうですけども・・・。

 まあ、pentaxの67-645マウントアダプターを使用して67-105mmF2.4を645Dに
 使用しても絞りが連動してくれますので、AFではないですが645Dには使い
 やすいレンズになるのではと思います〜。

 連動と言っても、カメラ側から絞り値をコントロールできるわけではないの
 で、写真のデータには焦点距離と絞り値の記録は残りません。
 また絞りリングでのF値の調整のみになりますので、細かいF値の設定ができ
 ないのが残念ですね^^;

 新宿のpentaxフォーラムで645Dを触らせてもらったときに、67-645マウント
 アダプター+67-105mmF2.4の用意もありましたが、他の方が67-105mmF2.4を
 使用されていたので、私には67-100mmF4macroを付けて覗かせてくれたの
 ですが、ピントの山も見やすく感じ好感をもてました〜。
 当然DFA55mmF2.8も触らせていただきました(笑)

 http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/354/026/html/pentax_28.jpg.html

 参考出品の645D用の広角レンズも置いてありましたが、このレンズの焦点距離に
 関しては、まだスタッフの方も聞いていないという事でした。
 しかし前玉の形状からすると、フィルターを使用できるような前枠は無理のような
 魚眼レンズを思わせる出具合でしたので、期待したい所ですね。

 

書込番号:11162593

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/30 17:47(1年以上前)

ペンタックスはAPSサイズ用の超広角スターレンズを販売しないままですが、そっちをほったらかしにしたまま645D用を開発しているのは、なんともいただけません。
両方とも手抜きなく開発してほしいです。

書込番号:11163921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件

2010/03/30 21:14(1年以上前)

--> C'mell に恋してさん

> 645Dが使用できる、645レンズ、67レンズの中で、一番F値の小さいレンズが67-105mmF2.4になります。

一瞬、67ミリ〜105ミリというズームレンズかと思ってしまいました(笑)
67用の105ミリ単焦点レンズでしたか。
確かに焦点距離やF値の点では最適ですね。

> まあ、pentaxの67-645マウントアダプターを使用して67-105mmF2.4を645Dに使用しても絞りが連動してくれますので、
> AFではないですが645Dには使いやすいレンズになるのではと思います〜。

なるほど、67用レンズをマウントアダプター経由で645Dで使う手がありますね。
ただ、私は現在AFでポートレートを撮ってますから、やはりAFが出来ないのは非常に残念です。

この67用レンズをそのまま645D用にAF出来るようにしていただけませんかね。
そうなれば、ニコンの85/1.4Dやキヤノンの85/1.2Lを上回る高性能ポートーレートレンズになるような気がします。

書込番号:11164773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/30 22:41(1年以上前)

ただ、私は現在AFでポートレートを撮ってますから、やはりAFが出来ないのは非常に残念です。

この67用レンズをそのまま645D用にAF出来るようにしていただけませんかね。
そうなれば、ニコンの85/1.4Dやキヤノンの85/1.2Lを上回る高性能ポートーレートレンズになるような気がします。

67用レンズはマニュアルフォーカス用しかありませんからね。
被写界深度が浅いので、ピント合わせはしやすいはずですよ。
デジ(Digi)さん、PENTAX 645D の画像アップ楽しみにしてます。
あと一ヶ月ちょいですか?

書込番号:11165320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/30 22:50(1年以上前)

機種不明

FA645 35mmF3.5AL  RVP50

デジ(Digi)さん、はじめまして、今晩は。

私も、FA645 35mmF3.5ALと33−55F4.5AL両方持っていましたが、私は、ズームの方を手放しました。
理由は、35mmの方が、当然ですが、ディストーション、周辺減光が少ないからです。
今は、広角域は35mmと45−85mmでカバーしています。

PENTAXの645のレンズの特徴は、シャープでコントラストが高いことです。
フィルムのときは、ポートレート用はFA645 150mmF2.8で決まりでしたが(35mmレンズ換算、90mmF1.4相当)、645Dになると約120mmF2になるので、ぎりぎりなんとかなるでしょうか?

駄作ですが、一枚UPさせていただきます。
FA645 35mmF3.5ALの質感描写は、一級品だと思います。

書込番号:11165378

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6111件

2010/03/31 19:38(1年以上前)

--> オーバーコッヘンさん

レスと画像の投稿ありがとうございます。
レンズ性能の良さもあり、腕の良さもあり、画像がきりりと引き締まって季節感が良く出ていますね。

> 私も、FA645 35mmF3.5ALと33−55F4.5AL両方持っていましたが、私は、ズームの方を手放しました。
> 理由は、35mmの方が、当然ですが、ディストーション、周辺減光が少ないからです。

これは35ミリ同士でもそうなのでしょうか。
ズームのワイド端33ミリならそうだろうとは思いますが、中間域の35ミリでもズームが不利なのでしょうか。

いずれにせよ645Dではセンサーが小さくイメージサークルの中央付近だけを使うので、
周辺光量の低下はセンサー内ではほとんどないと思っていますし、歪曲も少ないと思っています。
ちょうと35ミリフルサイズとAPS-Cサイズの時と同じ理屈ですね。
従って645Dではズームレンズの周辺描写は問題なく、中央付近の画質にどのくらいの差があるかが知りたいところです。

> フィルムのときは、ポートレート用はFA645 150mmF2.8で決まりでしたが(35mmレンズ換算、90mmF1.4相当)、
> 645Dになると約120mmF2になるので、ぎりぎりなんとかなるでしょうか?

センサーサイズが変わってもF値は変わらないので、150/2.8は645Dで使ってもF2.8のままですね(ボケ量は当然変わりますが)。
ポートレートとしては35ミリフィルムでの135ミリに近くなり、顔のアップ専用ですかね・・・。

書込番号:11169165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/31 21:55(1年以上前)

デジ(Digi)さん、こんばんは。

確かに、645Dでは、周辺はカットされますので、あまり問題ないかもしれません。
ましてや、F8まで絞れば、問題なしだと思います。

私は、星景写真も撮りますので、35mmF3.5の方に決めたというのもあります。

どちらのレンズを使っても、色のりも抜群です。

書込番号:11169834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件

2010/04/08 21:42(1年以上前)

もう長い間レスもないので、スレを閉めさせていただきます。
具体的なご意見をいただけた3人の方をGoodアンサーといたしました。
特にオーバーコッヘンさんは画像も投稿いただき感謝いたします。
私の印象ではズームでも画質に問題ないようなので、利便性を評価したいと思います。
皆さん、ご回答ありがとうございました。

書込番号:11206549

ナイスクチコミ!0


whinkさん
クチコミ投稿数:46件

2010/04/08 22:16(1年以上前)

田中希美男氏がtwitterで広角系2本が相性が悪いとつぶやいてますよ。
くわしくはトークライブで話す気があるみたい。

書込番号:11206739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件

2010/04/08 22:45(1年以上前)

補足です。

最後にいただいたレス(3/31)から8日間もレスがないので、先ほどスレを閉めました。
仮に閉めた直後にレスが来ても、それはあらしですので無視してください。

タイミング良く閉めた直後にレス出来るのは、「返信の新しい順」で見ているか、
私の投稿一覧を見て上に来たものを順にレスしているかのどちらか(または両方)なのですから。

仮に本当に有用で意味のある情報であれば、8日間もあった間に十分レスが可能だったはずですからね。(笑)

書込番号:11206908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

予約しようと思います・・・が、

2010/04/02 16:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度2

皆さんこんにちは。何だか発売前から盛り上がってますね。
各カメラ雑誌、ネット、どこもすごい盛り上がりのようで、何だかお祭りみたいで楽しいです。
我が家にカタログが届いてすぐ、やや薄いカタログに少々不満を持ちつつも、ワクワクしながらすぐに読み切らないように、1ページ1ページじっくり慎重に読みました。細かいことを言えば色々言いたいことはあるけど…まずは長い開発期間や凍結、合併などを経て、ようやく発売にこぎつけられ、開発者や待ち望んだファンの方におめでとうと言いたいです。


私は風景メインなので汎用性がどうとか全く気になりません。むしろ、これだけ完成度が高く、耐環境性能に配慮し、ゴミ撮りもついた風景撮影に特化した中判デジタルは、まさに待ち望んだスペックのカメラ。
値段は安い!でもやっぱ高い!(笑)(でも、ニュースで85万と聞いた後で、こちらでみると76万ほどだったので(まださがってますね)、割安感を感じてしまいました。) お金に余裕は全くないけども、1年程前からこの為に貯金していましたし…今まで、何かを予約してまで買ったことはないのですが、初めてこのカメラを予約して買おうかなと、現在前向きに考えています。そこで、予約購入の場合の注意点など、アドバイスをもらえたらと思います。

…実は、発売して価格的に落ち着いたら(7月くらいに)買おうかな?とも思っていたのですが、先日仙台ヨドバシに行った時にどれくらい予約入ってます?って聞いたら、若い店員が「結構入ってるみたいですよ。」と言うので、「へぇ、どのくらいですか?」って聞いたら、「ヨドバシ全体で100台くらいですかねぇ?」って言ったので、私は月産500台って聞いていたので「ヨドバシだけで100台もですか!?月産500台って聞いたんですけど…。」って言ったら、「え?!そうなんですか?…じゃあ、50くらいですかねぇ…。」と、かなり曖昧…というか、いい加減でした。

その後、予約を薦めるそぶりもなくその店員は足早に立ち去ろうとしたので、いい加減なこと言うわ、売る気もないのかと少々頭にも来ましてそれっきりでしたが、予約が殺到しているなら早めに予約しておかないと、すぐに手に入れられないのでは?と思い、予約をしようと思ったわけです。色々あって時間が取れるのは今年で最後になりそうなので、はやく手に入れて沢山撮ろうかなという感じなのです。

で、気になる点ですが…
・月産500というが、いつから生産していて今メーカーにどれくらいのストックがあるのか。(そもそも、初期生産も500なのか?)
・予約状況はどれくらいか。
・ギリギリで予約する、もしくは発売日後にすぐ買えるのか。
・現在予約すると、5月中旬までに同店で価格変動があった場合どうなるのか。
・その他注意点など

…です。

確実に欲しいと思いつつも、やはり値段が値段なので粘りたい…。そんな面倒な心理が働いています。ま、それゆえに前回α900をギリギリまで粘った結果、いきなり在庫変動で価格が上がってしまってそれを買わざるを得なかったわけですが。やっぱ、すぐにぽちっとした方が良いのかなぁ。でも、発売までまだ結構あるし…。(以下エンドレス)

…私のように、撮影スタイル的にど真ん中ストライク仕様ゆえに欲しい!と思っている人は多いはずです。が、値段も値段なので、いまいち予測できません。中古のFA645レンズがどこも減っているというのを聞くと、かなり急がないとダメなのかな?とも思いますし。さすがに、K10Dの時のようなことはないとは思うのですが…いかがでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:11177213

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/04/02 16:15(1年以上前)

こんにちは
それは楽しみですね。
ところでパソコンは大丈夫でしょうか?
画素数も多く、RAWでの現像など、高性能が要求されると思います。
少なくともデユアルコアとか。

書込番号:11177229

ナイスクチコミ!1


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度2

2010/04/02 16:28(1年以上前)

さっそくの返信、ありがとうございます。

現在、PCは3年前に買ったCore2Duoの1.6Gメモリ増、程度のスペックです。24Mクラスのものでは、時々フリーズすることもありますが、まぁ問題なく使えてます。40Mクラスとなると、少々つらいかもしれませんね。

高スペックなPC、モニタにしたいのはやまやまですが、645本体・専用レンズ・メモリ・追加HDD・バッテリ・充電器などなど…で、精一杯です。;レンズも、資産がないので単焦点1つ買うのがやっとかな…。
とりあえず、買ってからしばらくは撮りためて、半年〜1年してお金をためたころにPCは新調したいと思っています。今は、今しか撮れないものを早く645で撮りたいというのが強すぎる…故。

書込番号:11177260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/04/02 16:32(1年以上前)

>月産500というが、いつから生産していて今メーカーにどれくらいのストックがあるのか。(そもそも、初期生産も500なのか?)

メーカーしか知らないこと、
知りたければメーカーに、但し教えてくれるかどうかは?

>・予約状況はどれくらいか。
・ギリギリで予約する、もしくは発売日後にすぐ買えるのか。
・現在予約すると、5月中旬までに同店で価格変動があった場合どうなるのか。

買おうとする販売店に。

>パソコンは大丈夫でしょうか?

大きなお世話。

書込番号:11177277

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/02 16:45(1年以上前)

いかれるんですね〜(^^)/~~





色々な意味で後戻りは出来無いですょ...(^^;







でも...羨ましいですね〜(^^)
入手されたら大切に可愛がってくださいね。

書込番号:11177307

ナイスクチコミ!5


insane999さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/02 19:14(1年以上前)

こんばんは。
本日新宿のマップさんにレンズを買いに行ったついでに
645Dの予約状況を聞いたら20台は入っているとのことでした。
ただ、割り当て台数等はやはり分からないようです。

発表日当日にレンズと共に予約しましたが初回分に引き当たることを祈るばかりです(^^

書込番号:11177818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/04/02 21:20(1年以上前)

 黒いもさんが云われるとうり、4.000万画素・16bitRaw・を現像するには、PCに相当の性能を要求してきます。スレ主さんが現在所有してCore 2 Duo 1.6Ghlz.ではかなり厳しいですね・・・。8bitと云う手もありますが、それでは何のための4.000万画素だか、購入の意味があるんだろうかと云う気もします。

 しかし、一挙に、両方というわけには行かない、と、云うことですからスレ主さんが考えているようにPentax 645 を先にして、後日、高性能PC購入と言う手順がいいのではないでしょうか・・・・。

 Core 2 Duo初期には、4.000万画素は無くて、Phase 1の3.600万画素を現像したことはありますが、16bitRaw現像はかなり厳しいものでした。現在、8corex2,memory12GBで3.900万画素のPhese1と2.400万画素のα900のそれぞれ16bitRawを現像していますが、前者で一コマが約15秒くらい、後者で10くらい掛かっています。

 バッチ処理は20コマ毎に制限していますから、問題なく最後までやれますが、Core 2 Duo時代には度々フリーズしては、しまった!を繰り返したことがあります。PCの性能はCPUやRAMだけで決まるモノではありませんが、スレ主さんの現在のPCでの処理時間は、8bitRaw一コマで20秒以上掛かるか、何枚か現像している途中でフリーズを起こすのではないかと心配です。杞憂で終わればいいのですが・・・・。

 度々、新製品の発表で、直ちに購入したいというスレッドが立ち上がるので、そうした方々は高性能PCをお持ちになっているんだろうと考えていましたが、今回のスレッドで実際はそうでもなさそうであるし、黒いもさんがせっかくPCは大丈夫ですか?と、親切に云っているのに、よけいなお世話・・などと、のたまわる方もいるので、あえて、こうした返信になったわけです。 

書込番号:11178354

ナイスクチコミ!7


kazusinさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/02 23:25(1年以上前)

パソコンの問題は深刻ですよね。
それにしても風景写真のカメラマン向けというのであれば、現状のレンズだと広角側に不満がる人がでてきそうですね。特に雲をからめた作品では、超広角を使う方達が多いのでこのあたりのレンズを熱望される人も出て来そうですね。

書込番号:11179021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/04/02 23:59(1年以上前)

パソコンの処理は、待てば何とかなります。
本当にカメラを活かすなら、出力環境かとおもいますが?

PX-5002か置き場があるなら、PX-7550ぐらいのプリンタがないと宝の持ち腐れですよ。

書込番号:11179203

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/04/03 06:30(1年以上前)

おはようございます。
予約状況はどうなんでしょうね?
私も気になってます。
パソコンはカメラ本体で現像できるので問題ないと思ってます。
それよりアウトプットの方が。。。
プリンタを買うかと言ってもA3が限界でしょうが。
それよりカメラ屋さんに出す方が安いか?
D700,LXを売却し購入資金の一部にしようと考えてますが今からでも5月に手に入るのも可能なら資金繰りを計画しなおさないと。

書込番号:11179943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/03 07:20(1年以上前)

muchicoさん 

欲しいんですよね?買うんですよね?

損失
1)買うまで悩む自分の気持ち
2)買うまでに写せる「二度と無い瞬間を含む」写真(約1000枚ぐらい?)
3)値段が下がるのをチェックする時間&待つ時間(x時給)
4)買った後値段が下がるのを見る苦痛に対する保証

利益
手にすること(benefit:∞)

Why not????

書込番号:11180014

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/04/03 08:49(1年以上前)

> 先日仙台ヨドバシに行った時にどれくらい予約入ってます?って聞いたら、
> 若い店員が「結構入ってるみたいですよ。」と言うので、
> 「へぇ、どのくらいですか?」って聞いたら、
> 「ヨドバシ全体で100台くらいですかねぇ?」って言ったので、
> 私は月産500台って聞いていたので「ヨドバシだけで100台もですか!?
> 月産500台って聞いたんですけど…。」って言ったら、
> 「え?!そうなんですか?…じゃあ、50くらいですかねぇ…。」と、
> かなり曖昧…というか、いい加減でした。

それは単にセールストークとして定型化された回答をしたのでしょう。
つまり、発売前商品なら常に「当社全体で100台くらいですかねえ」と答えるように指導されていたのだと思いますよ。
他の機種の発売前の時だってきっと同じ台数をいったのでしょう。
いちいち調べないでしょうし。
他機種の時にも同じ数字が投稿されていたような?
そもそも「100台」なんていかにもぴったり過ぎる数字でしょう。(笑)

> 本日新宿のマップさんにレンズを買いに行ったついでに
> 645Dの予約状況を聞いたら20台は入っているとのことでした。

これも「20台」というのも切りの良い数字で揃い過ぎてませんかねえ。(笑)
他機種の時も聞いたことのある数字だなあ。
いちいち台数をリアルタイムで把握しているわけじゃないでしょうし・・・


> 月産500というが、いつから生産していて今メーカーにどれくらいのストックがあるのか。

月産500台という数字だって切りの良い数字だからそもそも誤差はあるでしょう。
決して月産374台とか762台等というのではないですから。

アバウトな数字で悩んでもしょうがないし、予約状況を見て増産・あるいは減産するでしょうし。




<最後に>
そもそも中判645は、ニコンやキヤノンに比べて既存ユーザーは圧倒的に少ないのですよ。
スペックから見るにスポーツや報道用ではないし、
ましてニコンやキヤノンの最高価格カメラより高いのですよ。
新規ユーザーの場合はキヤノンのLレンズより高いレンズを何本か購入しなければいけないのですよ。
(最初は新発売55ミリ1本でスタートという手もあるが・・・)

この不況下で、常識的に考えて、予約が殺到するわけないじゃないですか。
でも、ひょっとして殺到してるかもしれませんが・・・・?(どっちだ?・・・笑)

書込番号:11180200

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度2

2010/04/03 11:39(1年以上前)

>予約後の価格変動
これは、確かにお店に問い合わせるしかないですね。
似たような経験をした人の、経験談を聞けるかなとおもったのですが。

>色々な意味で後戻りは出来無いですょ...(^^;

そう言われると迷うじゃないですか。(笑)
確かに、昨晩カメラとレンズ以外にもバッテリー・充電器・追加HDD・大型雲台など購入の資産をしたら100万近くになりまして、青ざめてしまいました。

でも、やっぱ欲しい…。

>パソコン
やはり、今のスペックでは少々きつそうですね。

…思いだしましたが、645Dはカメラ内現像ができましたよね。まぁ、PCも一緒にすぐに買うことは出来ないので、急に必要になった場合は、カメラ内現像かなぁ?とも思います。まぁ、細かい調整やフォトショップなどのソフトは使えないんですが…。

>出力環境
出力に関しては、現在 Pro 9500を所有しています。
4000万画素は、確かに大判プリントになるほど「差が大きくなる」のですが、小さいサイズでも変わらないから小さいサイズでしかプリントしないから意味がない、とはあまり考えていません。
Pro 9500では、A3ノビを超えるサイズは出力できませんが、ペンタックスによるとA3程度でもかなり密度感が上がるそうですから、大きさ的にはとりあえず問題ないかな?と思っています。諧調がどのくらい再現できるかはわかりませんが…。

>超広角レンズ
超広角レンズは、時期こそ不明ですがロードマップに記載されていますよ。次出るなら、たぶん超広角レンズでしょうね。その後は分かりませんが…。とりあえず出揃っているし、標準ズームあたりがリニューアルされるのを願います。

>高知といえばかつをさん
これはいつも思います。(笑)
今回、非常に高い買い物にはなりますが、まとまった時間が撮れる最後の年になりそうなので、少し無理をしてすぐに入手しようかなと、考えております。お金はまた働けば手に入りますが、その時逃したシャッターチャンスは二度とありませんから…ね。

値段が大幅に下がった時は、やっぱり辛いですよね。でも、そこで後悔しないために、その時撮っておいてよかった〜って思える写真を沢山撮りたいと思います。

>デジ(Digi)さん 
>セールストーク
真意のほどは分かりませんが、ちゃんと把握してないことは分かりました。月産台数を聞いてから50台も減らすなんておかしいですから。(笑)

>減産・増産
こういうことも、あるんですか。
んー…もし、少なくなりそうなら沢山作ってもらえると、うれしいですね。とりあえず、ペンタの方にもダメもとで聞いてみたいと思います。

書込番号:11180812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/03 11:53(1年以上前)

根本的なメリットは計り知れないものがあるでしょうし、
今までに無い別世界がある事は確実ですからね。
既存の環境のデメリットより別世界の表現方法を所持
できるメリットの方が多大でしょうね。
購入して使う事に最大の意義があり至福の時間が
まっているのでしょうね(^^)


645Dを所持されて使い出したら他のデジカメなんて
コンパクトなみの感じになってしまうのでしょうかね...

近寄り難い世界ですw...(^。^;

書込番号:11180868

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度2

2010/04/03 14:13(1年以上前)

確かにそうですよね〜。

PC環境の再整備など、デメリットも確かにあるんですが、それを上回る画質的メリットもありますのでどうしても魅力的に見えてしまうんです。風景が専門なだけに、なおさらなんですよ。

カメラはコンパクトから徐々にステップアップし、気づくと中判に手を出すかどうかというところまで来てしまいましたが、645Dで落ち着きたいものです。

それでも、K-xみたいなカメラとかは気軽に高機能・高性能を楽しめてしまうので、それはそれで別に欲しいと思っちゃうんですけどね。

書込番号:11181369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件

2010/04/03 18:52(1年以上前)

muchicoさん はじめまして

645D購入をご検討されているスレッド、興味深く読ませていただきました。

パソコンのスペックの件はともかく、プリンターについて
ご存知でしたらば申し訳ありませんが、私が最近利用した
大型プリンターについてですが、何となくお近くにお住まいで
いらっしゃるようですので、申し述べさせていただきます。

南沼原小学校の西にある産業創造支援センターにある
大型プリンターです。EPSON MAXART PX-9500N、PX-9000の
2台があり、料金はB0が1枚1,000円、A0が1枚800円です。
利用に際しては予約して自分でプリントしなければなりま
せんが、案外空きがあるようです。

大きなロール紙を使用して、プリントに1時間単位の時間
がかかりますが、家庭用では考えられない大きさの印刷物が
出来る魅力があると思っております。





書込番号:11182393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/03 19:43(1年以上前)

muchicoさん

>中古のFA645レンズがどこも減っているというのを聞くと、
Aレンズならいかがですか?

今日も某ハードオフで。645Aレンズ 45mm 1:2.8 が29800円で売られているのを見ました。また、別の中古カメラ屋さんでも645Aレンズ 35mmを39800だったかで売っているのを見ました。

意外と狙い目なのかも知れないと思います。

ちなみに僕は、645D 購入はじっくり待つつもりです。先立つモノの問題もありますが、ここの最安の価格も日々どんどん変化していますし、飛びつかなくても1〜2年で落ち着いた価格になるのかも知れない、と思っています。

出来れば新品を買って、中古屋さんを潤すのではなく、ペンタックスを潤したいので。

書込番号:11182581

ナイスクチコミ!5


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度2

2010/04/05 13:05(1年以上前)

いちばの人さま
貴重な情報、ありがとうございます。
今後、大判でプリントする機械があるときは、参考にさせていただきます。
余談ですが、東北芸術工科大内にある彩画堂でも、大判プリントは出来るようです。


すぽんぢさま
このくらいの価格ですので、きっと1〜2年もすればかなりの金額が下がるでしょうね。自分も、出来ればある程度落ち着いたら…としたいのはヤマヤマです。今までもそうしてきたのですが、今回は撮影できる時間の関係でお金<時間ということで、より早く購入しようかと思っています。懐が辛いですが、仕方ないかなと思っています。
カメラ・レンズとも、個人的には中古は怖いので新品にする予定です。

書込番号:11190987

ナイスクチコミ!1


kazusinさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/05 14:55(1年以上前)

こんにちは。
e-プリント屋.comだとA0まで引き伸ばしても4980円ですよ。しかもラムダプリントです。400ppiからの出力も可能なようですから、645Dクラスのスペックにも対応できると思いますよ。

書込番号:11191272

ナイスクチコミ!1


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度2

2010/04/05 16:54(1年以上前)

情報ありがとうございます。
A3ノビ以上はプリントしたことないんでわかんなかったんですが、大判は結構お金もかかるのですね。^^; 私の場合まずは、レタッチできる環境を整えるのが先のようですが…。

書込番号:11191647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/04/05 17:35(1年以上前)

いちばの人さま、こんにちは。

>南沼原小学校の西にある産業創造支援センターにある大型プリンターです。

コレ、山形市のことですか?
なにやら意外と身近に感じるのですが。



muchicoさま、こんにちは。

>東北芸術工科大内にある彩画堂でも、大判プリントは出来るようです。

コレも山形市のことですか?
私、頻繁にココに行きますよ。芸工際も毎年楽しませてもらってます。


>A3ノビ以上はプリントしたことないんでわかんなかったんですが、大判は結構お金もかかるのですね。^^;

今でもポジフィルムからの大きな印画紙プリント(半切、全紙、大全紙)はギョットするぐらい高いです。
それがデジタルデータから印画紙プリントできるようになって半額以下に下がりました。
キタムラでクリスタル面種で全紙が2980円でプリント可能になったのは、ポジ時代にはありえなかったことです。

ちなみに645Dの画面比率は4:3なので、A1やA2などのA判でプリントすると比率があわずにトリミングが必須になります。ノートリミングだと余白が不自然な方向に出ることになります。
4:3比率は大全紙、全紙、半切、四切、六切などの印画紙比率に合致させやすいものです。
これらの印画紙となら最小限のトリミングで済みますし、ノートリでも余白のできる場所は不自然ではありません。

35mm判やAPS判のように3:2比率のものはA判、全倍、ワイド四切などと合わせやすいです。
画面比率はカメラの個性でもあるわけで、できれば画面比率をいかしたプリント方法も模索していただけたらと思います。

ちなみにD3Xの5:4モードは前記の印画紙にジャストフィットするものです。きっと中・大判ユーザー向けに搭載したのだと思います。

書込番号:11191787

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ103

返信48

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:84件

祖父、父から譲り受けてしまったため、子供の頃からペンタックスのカメラを使っています。
オートフォーカスがついたりデジタルになっても、レンズがすでにいくつもあるから、という理由で、ペンタックスを使い続けています。

しかし、世の中見渡すとペンタックスユーザーはどんどん肩身狭く、試しに撮影させて貰ったキャノンのカメラは確かに写りがよく(私のペンタックスも一応デジタル広角レンズでは一番スペックが良いのを装置してました)、これまでのレンズが無駄になってもフルサイズの他メーカーに買い替えようかと検索しておりましたら、ペンタックス645の記事を発見しました。
ものすごく初歩的な質問ですが、645にこれまでの旧35ミリフィルム対応レンズも使えるのでしょうか?
それとも全く別物になるのでしょうか?

仕事柄建物を撮影することが多く、広角撮影が必須でフィルム時代から645には興味を持っていました。

メーカー乗り換えるならレンズから必要なわけで、その総額を考えると、645が今までのレンズが使えてなおかつ描写が圧倒的に良いなら発売を待とうかなと考えています。

ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

宜しくお願いします。

書込番号:11096990

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/17 00:25(1年以上前)

ペンタックスの645用レンズは使えます。67用もマウントが出る可能性はありそうです。
ただし35mm用は使えませんので、まったく意味がないですよ。
そえに645デジタルは予価85万円ですが・・・・価格を確認されておりますか?

35mmレンズ(いわゆるKマウント)レンズを使いたいのでしたら、APS-Cサイズのセンサーを
採用したK-7やK-xをお使いください。ただし古いレンズはコーティング技術等が異なりま
すので、今のデジタルカメラむけに設計されていませんから試してみてと言うことになります。

フルサイズをお使いになりたいなら、建造物の撮影も多いと言うことでシフト&ティルト
レンズのあるニコンのD700かキヤノンEOS5DマークIIを選択されたほうが良いと思います。

書込番号:11097031

ナイスクチコミ!9


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2010/03/17 00:27(1年以上前)

こんばんは

645Dは、いわゆる中判(セミ版)と呼ばれる部類に属してますので、35mmフィルムよりも大きなフォーマットを使用しています。
そのため、35mmフィルム用のレンズはこのボディには使えません。悪しからず。
(物理的にもつきませんし)

書込番号:11097046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/17 01:19(1年以上前)

MOMOMO01さん、こん**は。

PENTAXの35mm判用のレンズはイメージサークルが43mm程度しかない
ので、イメージサークルが55mmの645Dには使えないと思って間違い
はないと思います。強いて使うとなると、リバースして、等倍以上
のマクロ撮影ぐらいでしょうね。

>試しに撮影させて貰ったキャノンのカメラは確かに写りがよく…

CANONの広角レンズは流れが酷いですから、

>これまでのレンズが無駄になってもフルサイズの他メーカーに買い替えようかと…

canonやnikonの35mm判サイズを新たに買い直すのでしたら、645Dも
悪くない選択だと思います。
建築物の撮影にも2種類の方法があるように思いますが、高い建物
で先すぼまりになっても全体を撮すのと、建物を変形させずに撮す
のと、どちらでしょうか?
後者の場合、カメラの水平を出して撮影するのが基本ですが、シフト
をするより、超広角で撮影してトリミングしたり、画像処理ソフト
でパースを補正する方が良いかもしれないですね。

現時点では、35mm判フルサイズでは、マトモに使える広角レンズは
nikonの14-24mm/F2.8程度しかないですし、CANONのTS-E17mm F4Lや
TS-E24mm F3.5Lは、まだ改善の余地がありそうに感じています。

写りの事を考えると、金額的には645Dの方が割安感がありますから
645Dを購入されても損はないと思います。

書込番号:11097253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/17 01:51(1年以上前)

645デジタルには、645デジタル用の広角レンズは、
  FA645 35mmF3.5AL[IF](35mm換算28mm) 17万円
  FA645 33-55mmF4.5AL(35mm換算26mmから43.5mm) 28万円
しかありませんよ。
しかも、シフト&ティルトを考えるとベローズなどの追加投資が必要となります。
本体85万円+レンズその他もろもろを考えると、120万-150万円コースですが、これを
35mmフルサイズの価格帯と比較すること自体がどうでしょうか。

ニコンの14-24mmだけでなくとも、新型TS-Eを含めてボディ20万+レンズ1-2本で最大でも
50-60万円です。ポロ&ダハさんはTS-Eレンズを含めてお使いになって、流れる&まとも
に使えないと言うご判断をされているのでしょうか?

仕事でお使いになると言っても正直、どれだけの大きさにプリントもしくは印刷物にされ
るのでしょうか。正直、645デジタルはオーバースペックです。現状、フィルム35mmで
足りている分野であれば、6455デジタルは検討からはずすことをお勧めします。
必要のない解像度と値段ボリュームです。

書込番号:11097359

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/17 02:08(1年以上前)

ポロ&ダハさんの過去の書き込みを、参照させていただきました。
ご自身の経験範囲でご推奨されるなら、オリンパスのEシリーズに非常に手ごろな広角
ズームがございますので、そのあたりの使用感やこの分野に適しているかどうかアド
バイスされてはいかがでしょうか。

正直、ポロ&ダハさんの過去の書き込み内容からみて、フルサイズデジタル一眼に対して
冷静かつ公平な目でのアドバイスをされるのは難しいと思います。私はオリンパスE-
シリーズは、4/3に最適なレンズを用意していると言う意味で高い描写性能があると考え
ますが、それはD3やD700と比較優劣をつけるものではないと思っております。

ひいきのメーカを引き立てるあまり、ほかのメーカとの比較・議論ばかり展開されている
方が「フルサイズにはまともな広角レンズがない。TS-Eですら」などとお書きになるのは、
常識としてどうかと思います。ご使用になられたことがあるのでしょうか?
この発言には、いささか疑問を感じております。

特に建築・商品撮影などでは、TS-Eレンズがあるからと言う理由だけで、キヤノンを使う
プロカメラマンが多いのが変えられない事実です。その分野で遅れていたニコンがおいつ
く意味で、シフト&ティルトレンズを追加しましたが、一般的に使われている頻度をかん
がえれば、正直キヤノンを薦める方が多いかと存じます。

書込番号:11097381

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/17 03:17(1年以上前)

>奥州街道さん

スレ主さんの

>645が今までのレンズが使えてなおかつ描写が圧倒的に良いなら発売を待とうかなと考えています。

という記述から、現時点で4000万画素を圧倒的な画質で得ようとするなら、
近く発売されるであろう、2400万画素オーバーのEOS-1DsMK4にTS-E17mm F4Lや
TS-E24mm F3.5Lを新たに購入されるより、良いのではないかと思ったまで
ですし、将来的に3000万画素オーバー、4000万画素オーバーになってきた
時に、周辺光量を含めレンズが追いついてくるのか、不明な点があるのを
「まだ改善の余地がありそうに感じています」と表現したのですが、
変でしょうか?
最大にシフトした場合の光量の片寄や各収差の悪化をどのように処理できる
のか、疑問に思っているのも事実です。

あとnikonもD3Xにふさわしい広角レンズというと14-24mm/F2.8程度ではないかと
思っているのですが、こちらも4000万画素オーバーの時代になったら、どうなる
か、分からないですよね。新しいマウントでより大型の撮像素子のモデルが
出るという噂もありますし…

>広角撮影が必須でフィルム時代から645には興味を持っていました。

というスレ主さんの記述から推測して、銀塩35mm判では満足されていないと
いう気がしたのですが、どうでしょうか?

ちなみに建築物の内部をアオリがきかない中判一眼レフで撮影する場合、水準器
を使って水平を出してから、少し広角気味のレンズで撮影し、トリミングして
使うという事が良くありました。この方法ですと、35mm判でシフトレンズを使う
より面積は大きく取れる事が多いです。

私は元々Pentax67を使っていましたので、だいぶ前から中判サイズのデジ一が
出てくるのを待っていたわけですし、24mmx36mmの撮像素子ではお金が取れない
仕事ではハッセルなどをレンタルして撮影していたくらいですから、今回の
645Dの発売は非常に嬉しいです。少なくとも2400万画素レベルの35mm判や中判
デジ一より、安いですし…

いずれにしましても、スレ主さんは、メーカー乗り換えまで考慮されているよう
ですし、そこまで出費されるなら、645Dを選ばれた方が良いように思います。
残念ながら、35mm判用のレンズはリバースして、等倍以上のマクロ撮影にしか
使えませんが、CP+に展示されていた超広角レンズ(25mm?)は自信作のようです
し、建築写真には33-55mm/F4.5とともに使えると思います。

奥州街道 さんも是非中判サイズの素晴らしさを体験される事をお勧めいたします。

書込番号:11097492

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/17 06:50(1年以上前)

ポロ&ダハさん、ご返信ありがとうございます。
ただいささか、「仮定の論議」が多すぎませんでしょうか?

私は最初のところで、D700とEOS5DマークIIをあげ、それで使えるレンズをみて建築
写真に向くか否かのアドバイスをしたつもりでおります。それゆえ「ボディは20万円
前後」という基点に立っております。
その上で、645デジタルの4000万画素が仕事上必要なスペックかどうか改めて問うて
いるつもりです。

ポロ&ダハさんの、なかで賛同できるのは「645デジタルの画質がよいであろう」と
いう部分だけです。十分推測できる機種ではありますが、

 ・近く発売されるであろう、2400万画素オーバーのEOS-1DsMK4
 ・TS-Eレンズが対応できるのかどうか
 ・最大にシフトした場合の光量の片寄や各収差の悪化をどのように処理できるのか
 ・nikonもD3Xにふさわしい広角レンズというと14-24mm/F2.8程度
  →ニコンの新しいシフト&ティルトレンズもございますし、16-35VRも発売されて
   おりますが?
 ・4000万画素オーバーの時代になったら、どうなるか
 ・新しいマウントでより大型の撮像素子のモデルが出るという噂
 ・35mm判でシフトレンズを使うより面積は大きく取れる事が多いです
  →645デジタルは画角もちいさくなり現状26mm・28mmまでの画角のレンズしかございません。
   参考出品のレンズもまだ発売が未定ですが、いつ発売されるのでしょうか?
 ・建築写真には33-55mm/F4.5とともに使えると思います
  →発売時期・予定・建築写真を含めて世間一般の評価もこれから

ほとんどが「ポロ&ダハさんの推測」にすぎませんし、645デジタルの供給体制・評価・
建築分野で使えるのか(画角やいつレンズが出てくるのか)、35mmフルサイズの次期モデル
とそれに対する現行レンズの対応・性能面など・・・ 根拠に不確定要素が多すぎますし、
仮定の論議であれば、購入検討されている人にとっては意味がないお話です。


645デジタルの価格・35mmのペンタックスレンズが使えないという事実・画素数的に必要か
を今一度ご確認いただくのが第一ではないでしょうか? その上で、今現在発売されている
機種・レンズで現場でもよく使われている組み合わせを推奨し比較いただくべきではないで
しょうか? もっとも現実的な解は、EOS5DマークIIに広角ズームかTS-Eレンズかと思います。

ご個人の予想と推測だけで、現実的に発売されてもいない製品・レンズを想定したアドバイス
では、何も購入検討などはできないかと思いますがいかがでしょうか?
また私も製品写真等で、リーフやPhaseOneのデータを扱うことは多いです。フィルム中判と
はデータ量も扱いもだいぶ異なります。往々にして一般的な印刷物やカタログにおいても、
画質はともかく、データ量的にもオーバースペック気味になることが多いです。
ポロ&ダハさんもせめて、「中判デジタル」のデータを実際に扱うようになってからアドバ
イスをされる事をお勧めします。

書込番号:11097676

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/17 09:13(1年以上前)

僕も建築の仕事でK-7使ってるけど、同僚のキヤノンカメラマンと比べて、極端に遜色あるわけでもないなー。DA12-24mmF4で構図微調整やってます。三脚位置を上げて下方向に構図微調整したりできるので、シフトレンズ使ったような絵に近づくことも出来ますよ。まぁ、あくまで"ような"ですが・・・。
建築の本気撮りは、シノゴで撮りますよ。まぁ、それでも時代の流れでデジタルカメラになってしまったから、シフトレンズの需要もあるのでしょうけど、645Dに限って言えば、シフトレンズ出すと言ってもかなり先かと。高額になってしまいますしね・・・。

書込番号:11098014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/03/17 10:28(1年以上前)

MOMOMO01さん こんにちは

 35mm用のレンズを中判デジタルの645Dに、付けての通常の撮影は出来ないと考えて
 頂いて宜しいかと思います。

 >試しに撮影させて貰ったキャノンのカメラは確かに写りがよく
  (私のペンタックスも一応デジタル広角レンズでは一番スペックが良いのを
  装置してました)、

 このcanonのカメラの名前やその時のレンズの名前は何でしょうか?
 またpentaxの方のカメラとレンズは何でしょうか?

 写りと言うのが、どの事を指しているのか、範囲を決めた方が良いかと思うの
 です〜。例えば、

   高感度での撮影時に高感度ノイズが気になる。
   撮影範囲を広くしたい。
   シフトレンズでの補正

 レンズに起因する問題なのか、本体の問題なのか、分けられるようにしないと
 具合が悪いような気がします^^;

 >仕事柄建物を撮影することが多く、広角撮影が必須でフィルム時代から645
  には興味を持っていました。

 質問なのですが、
 仕事柄建物の撮影を行っておられるようなのですが、今回のカメラの選定は仕事
 での使用も前提に考えられておられ、仕事柄建物の撮影の際にシフトレンズまで
 の使用を要求されておられるのでしょうか?

 シフトレンズを使用とされていないのであれば、新しい超広角レンズを購入され
 れば対応できそうな気もしますし、ノイズの問題であればpentaxでも新しい物を
 購入されれば改善もされると思いますけれども〜(笑)

書込番号:11098257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/03/17 23:26(1年以上前)

わたしのアーキテクト系の知人はD3X+NX2を使いたいので、キヤノンに加えてニコンを買い足しました。
理由としてはNX2では、歪曲・ヴィネットのキャリブが出来ること、それに加え撮影時に倍率色収差のデータが取得可能、NX2で軸上色収差の補正が可能な点です。
これらはほぼ瞬間的に処理できますし、歪曲補正ですと陣笠もきれいに補正され、倍率色収差補正のレベルも他のソフトでは質・時間ともにNX2のレベルには及ばないからです。
645Dも歪曲・倍率色収差の補正が可能ですからかなり作業は楽でしょうね。
ただシフトレンズを使う場合はレンズプロファイルが用意されていないのでPSに回して、各収差補正をすることになります。
ニコンのPC-Eは24mmまでしかなく、レンズプロファイルも無いので、また室内撮影には狭すぎるので、14-24で撮影、NX2、PSでデジタルシフトというのが建築撮影では質が高い結果になると思います。
またシフトレンズであおりを入れた画像の補整は難しいです。
駅貼りポスターや電車の中吊り、A4オフセットでは4000万画素は必要ないですし、現在のところ最も楽に撮影・後処理できるのはニコンのD3X+NX2、PSのフローだと思います。

書込番号:11101517

ナイスクチコミ!4


Pockmanさん
クチコミ投稿数:100件

2010/03/18 00:08(1年以上前)

スレ主さんは青葉マークですよね。
この場合素直に旧35mm? 使えませんでいいのではないでしょうか?
645Dのマウントに付けるのは645のレンズしか無いんです。
付ける方法は色々ありますが、結局Pentax645のマウントに合わせて付けるしかないんです。
その結果、写る画像はその人によって受ける結果は違うんですよね。
したがってスレ主さんはここの書き込みよりも、もう少しマウントの勉強をした方がいいと思いますが。



書込番号:11101789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/18 09:16(1年以上前)

 ちょっとひどい、回答ばかりですね。残念です。

 デジタルカメラ、CCDの構造ですが、光はIRフィルター、ローバスフィルター、マイクロレンズ(ないのもある)、RGBフィルターを通ってやつとCCDのセンサーにたどり着くんです。

 平たく言いますと、深い穴の中にセンサーあるようなもの、

 基本的に斜めから入る光に弱いです、だからレンズの標準から広角で、CCDの端で十分な光が読めなくなります。

 現在レンズはデジタル対応レンズ、特に広角レンズはコストがすごくかかり、他社のデジタル対応広角レンズは高いです。

 MOMOMO01さん の答えですが、仕事に使えるデジタル広角レンズは今のところ、ないと思います。

 この話題は、初期のデジタル時代に、さんざん議論されていたことです、

書込番号:11102898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2010/03/18 12:30(1年以上前)

奥州街道さん >

ありがとうございます。
サッカーするのに、同じ丸だから野球ボールでもいいですか?と聞くような質問だったのですね(汗)。

価格は、発売前の現在70万円台後半で出てきているので、もし今のレンズが使えるとしばらくすると、
他社の35mmデジタルの本体+レンズ2本位と大差ないなあ、それで、写真が凄く良くなるなら、何かの縁でずっとペンタックスを使ってきたので、それもありかなあとものすごく素人なことを考えたのでした。

ありがとうございました。

書込番号:11103487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2010/03/18 12:33(1年以上前)

馮道さん >

ありがとうございます。
最近は、(というとものすごく歳を取った気分になります。)カメラ屋さんに行っても、
カメラ大好きで、いろいろと教えてくれる店員さんに巡り合えることが少なく、
こちらに聞いてみようと思った次第です。
よくわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:11103505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2010/03/18 12:36(1年以上前)

ポロ&ダハさん>

ありがとうございます。
その通りで、もし、価格が変わらなくて、写りが各段に良くなるなら、645という選択もありかなと単純に考えました。
(プロの方に頼んだ大判の写真はやはり圧倒的に違うので。)
しかし、レンズも別に購入必要となると、写真が本職では無い私には、ちょっと手が出ない価格です。
このまま今あるペンタックスを利用するか、他者へ乗り換えるかを、まじめに検討します。

書込番号:11103520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2010/03/18 12:40(1年以上前)

奥州街道さん>

ありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。
建築物の撮影は、もちろんプロにお願するのですが、撮影日に絶好の天気になる、とは限らず、その数日前にたまたま自分が撮影したものの方が光の具合や色具合がとても良かったりして、それを雑誌に載せてもらったりすることもあるのですが、プロの方にかなり修正をしていただいています。(ひとえに腕の問題といえば、それまでです。。。が多少でも改善出来るならしたいなと。)
現実的な予算と腕前とを冷静に並べて再考します。
ありがとうございました。

書込番号:11103549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2010/03/18 12:46(1年以上前)

奥州街道さん >

何度もありがとうございます。
オリンパスも検討。。。撮影は好きですが、メカ好きではない私には、だんだん苦行になってきました。(笑)。
まわりのプロカメラマンは、デジタル一眼はほとんどキャノンです。
なので、多分変えるならキャノンにすれば、いろんなアドバイスが具体的にもらえていいんだろうなーとは思いつつ、どうもキャノンはレンズがそれぞれに高いイメージがあり、トータルではお金がかかりそうなので、ニコンも検討に入れています。
もう少し検討します。ありがとうございました。

書込番号:11103577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2010/03/18 12:54(1年以上前)

ポロ&ダハさん>

何度もありがとうございます。
もしかしたら実家に帰ったら、67用のレンズとかあるんじゃないか、という気さえしてきました。(あっても使えないでしょうが。。(泣))
LXを父から貰う時、こっちの方がいいぞと、大きなビデオカメラ見たいな箱(笑)を祖父が持ち出してきてたのをぼんやり覚えています。
その祖父も他界し、父は写真をやらなくなったので、もう無いでしょうが、タイムマシンに乗って撮りに行きたい気分です。
ありがとうございます。

書込番号:11103607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2010/03/18 12:58(1年以上前)

奥州街道さん >

ありがとうございます。
そうですね。多分実際には、EOS5DmarkUを主軸に買い替えを検討するのが現実解として一番のような気がします。
それをきっかけにEOSに乗り換えていくのがいいのでしょうねえ。。

書込番号:11103630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2010/03/18 13:06(1年以上前)

pentax funさん >

コメントありがとうございます。
私もメインは全く同じ機種+レンズです。
ほぼ同じ条件で同じ場所で、プロカメラマンにカメラを貸してもらって撮影したものを
加工せずに、A3に打ち出しをすると、結構ちがいまして。。。。
それは、光を受ける面の大きさの問題か(←物理的に考えると要因として大きく思えます。)、映像処理技術の問題か、それ以外のちょっとした差なのかわかりませんでしたが、
カメラが違うと違うんだなあ、と体感したのがこの検討の発端です。
今使っているペンタックスも小柄で持ちやすく、なによりずーっと使っているメーカーなので
操作なんかも考えなしでほぼ出きることはとても気に入っています。

動くものをAFで撮り始めた途端に、キャノンやニコンとは比較にならない遅れを感じるのは事実ですが。それだけなら、KISSでもいいや、ですし。

ペンタックスでもこのままもう少し行けるのかも?と考えるきっかけになります。
ありがとうございました。

書込番号:11103655

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

67用レンズの使用

2010/03/13 10:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:32件

67用レンズをアダプターを使用してこの645Dに使おうと考えてますが、何かマイナス面はありますでしょうか?(AFが不可能と言うのは承知しております。)アドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:11078111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/03/13 11:05(1年以上前)

設計が古いレンズなので、センサー面と後玉の間で内面反射が起こり
しまりの無い画像になる恐れがありますね
最近のデジタル対応レンズというのは、この辺の配慮をしたものです

書込番号:11078143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/03/13 11:35(1年以上前)

atosパパさん、早々のアドバイスありがとうございました。そうなると今まで販売されていたアナログ645用レンズを使っても同じ問題の可能性があると言うことですね。レンズも高価ですから、厳しい選択ですね。

書込番号:11078249

ナイスクチコミ!1


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/13 11:55(1年以上前)

このブログを見る限り、実際には大丈夫かと思います。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/

>そして、使用したレンズが、従来からあったフィルム645用の交換レンズ。
>それもFA645 80〜160mmF4.5ズームレンズ(素晴らしいレンズだ)を使って、
>それを手持ちで撮影をしたんですよ、これは…。

書込番号:11078324

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/13 12:02(1年以上前)

フイルム面と違いセンサー表面は反射が起こりやすいので、反射した光が後玉に戻り、後玉や鏡筒内などでさらに撥ね返り...

デジタル対策されてないレンズはフレアーなどが発生しやすいというのはありますが、あくまで可能性ですね
レンズメーカーのレンズはのきなみデジタル対策をしましたが、カメラメーカーのレンズは特にデジタル対策は謳ってないところが多いような気がします。
フィルム時代でも銘玉と呼ばれたレンズはデジタル機で使っても良い描写をしてくれますし、使ってみなきゃわかんないというのが現実のような気がします。

書込番号:11078355

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件 RAYONS PERDUS 

2010/03/13 12:38(1年以上前)

後玉とセンサー(IRフィルターなど)の反射は後玉最後面が平面の場合に
反射が繰り返されて出やすいですが強い逆光や面積の広い白バックなど条件は限られます。
デジタル非対応で後面が平面でも出ない場合があるので
気になる場合レンタルなどで確かめるしかないですね。

レンズの精度は小さい判ほど高いので67<645<35となり
センサー面同面積で比較すれば35のレンズが一番解像力があります。
FAレンズは35用と同等の精度で製造されているそうで問題ないですが
67用のレンズは描写性能が劣ると思いますのでわざわざ使う必要はないと思います。
マミヤのRZ用レンズなどはデジタルでもかなり良い描写をするので一概に言えませんが。

書込番号:11078482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2010/03/13 15:08(1年以上前)

皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。技術的な部分は理解できませんが、67レンズが最適でないのはわかりました。何とかレンズ代だけでも浮かせないかと思った苦肉のアイデアでしたが、こだわるのであればやめたほうがいいということのようですね。気長にマーケットの様子を見ながら、購入を考えようと思います。

書込番号:11079005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/03/13 15:56(1年以上前)

コネリーoldさん こんにちは

 67レンズは最適なレンズではないですが、悪くないかと思います〜。
 私も645Dは気になるカメラです〜。
 私も67レンズを持っていますので、コネリーoldさんと同じ使い方を
 視野に入れております〜(笑)
 マクロレンズを持っていないので、その時は645-A120mmF4などが欲しい
 とは思います。

 デジイチに、M42マウントなど使用して撮影されておられる方もいますし
 レンズの個性と思って使用するのが、楽しそうに思います〜。
 
 

書込番号:11079156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/13 17:59(1年以上前)

レンズは使ってみなければわからないのではないですか?
他人の意見(印象?)をうのみにしないで、試されたら
いかがでしょう。6x7用も645用も高価なレンズです
から使わないのはもったいないです。

きっと、中古市場も高騰することでしょう。*istDが
でたとき、中古市場からすぅ〜っとペンタのレンズが
消えていきました。デジタル用ではない、FAリミティッド
レンズ(31mm, 43mm, 77mm)など、とくに77mmは今でも
すごい評判です。デジタル用に再設計されたものより
評判が高いぐらいです。もともとペンタのコーティングは
優れていました。

また、645用レンズなんかはフィルムの解像度を超えて
いると言われていますよ。オーバースペックとも言われて
います。

世の中、645Dに移行しそうなのに、過去の645
レンズを使っている人たちから、ほとんど不安の声が
聞こえないのもよい証拠なんではないでしょうか。

6x7レンズをK−7で使って楽しんでいるネットでは
有名な方がおります。それだけ使い甲斐があるという
ことなんでしょう。ぜひ下取りする前に使ってみられる
ことをお勧めします。

書込番号:11079648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2010/03/13 19:29(1年以上前)

銀のヴェスパさん & C'mell に恋して さん,
励ましのアドバイスありがとうございます。5月に出る645D用レンズでは、どちらにしても足りませんから、今持っているものをアダプターを利用して使ってみます。と言いましても645Dの購入はもう少し先になると思いますので、もう少しマーケットの様子、そして645Dに関する皆様の更なるご意見を拝聴したいと思います。

書込番号:11080034

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2010/03/13 21:17(1年以上前)

コネリーold様

645Dのセンサーサイズは6×4.5のフィルムサイズより小さい為645のレンズでも広角側が足りないと思いますので67用のレンズはもっと広角が足りなくなると思います。
 その為初めは広角側のレンズは購入し望遠側を67用のレンズでフォローするのが良いと思います。

書込番号:11080526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/03/13 22:04(1年以上前)

レンズを物色したくなるようなお話につられて
出てきちゃいました。645Dと同時発売のレンズを
予約してはいるもの、ズームレンズ(広角か望遠か悩ましい)
が一個欲しいと思っています。高騰は確かにありえる話ですか。
FAリミテッド31mmも値上がり前に慌てて予約したような
ヤツです。またやってしまうかも…。

書込番号:11080832

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2010/03/13 22:43(1年以上前)

私も67のレンズが45mmから300mmまでで、645のレンズは75mm(MF)、一本だけです。
他社機の35判(ニコンレンズ)の話ですが今頃オールドレンズが良いと云う人もいますから使ってみないと分かりません。
銀塩のときも645ボディで67のレンズばっかり使っていました。
645専用にはワイドの33-55mm F4.5が欲しいですけど、これは待てばnewタイプになるでしょうね。

しかし、カタログなどでセンサーサイズ見ますと35のフルサイズとあまり違わないので、少し熱が冷めました。
645D + 33-55mm F4.5と同jじくらいの金額を 35判のレンズに回したのとどっちが良いのだろうか迷います。

書込番号:11081070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/03/13 23:32(1年以上前)

645に直接67用のレンズを付けて評価をした経験はありませんが、写真で拝見する限りでは古いタクマーレンズでは多少色のリや詳細な描写が落ちる感じのすることがあります。最近のレンズを使用された写真ではそういった感じはしませんから、製造時期によってコーティングなどに差があるように思います。

非常に製造期間の長いカメラですから、初期のレンズを使用されるのなら少し注意が必要だと思います。最近のレンズなら問題はないだろうと考えています。

とかいいつつ、うちにも67用のレンズが数本あります。
ただし、このところの645純正レンズが中古市場で暴落していた時期に随分と良品を追加しましたから、FA645レンズがずいぶんと揃ってしまいました。

本日、CP+で見て来ましたが、中判をやられていた方なら絶対に気に入るカメラだと思います。(^。^)

書込番号:11081397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/03/26 10:57(1年以上前)

コネリーoldさん こんにちは

 すでに読まれていないかもしれませんが・・・

 昨日新宿のpentaxフォーラムに行き、645Dにすこし触ることが出来ました。
 その際に67レンズを付けてもらいました。
 ピントはMFですが、昔のMEやMGなどの絞り優先での撮影ができ、絞りリング
 を変える事で、シャッター速度が連動してくれるので、使いやすそうな
 印象です〜。

 67レンズを、Kマウントのデジイチにつけても絞りが連動してくれないので
 絞り込むとファインダーが暗くなり、ピントが合わせにくくなっていくのです〜。

 欠点と言えば、細かい絞りの設定が出来ないのと、絞り値はカメラに表示されない
 事かと思います〜。

 k-7にM35mmF2などを使用しても、絞り値がカメラに表示されないのと同じですね。
 また、k-7とかの手振れ補正付きの機体ですと、レンズの焦点距離を手動で入力
 するので、データにレンズの焦点距離が残りますが、645Dの場合はレンズの
 焦点距離は残らないのではと思います〜。

書込番号:11142797

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

モニターはどれがいいのでしょうか?

2010/03/14 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:105件

645Dで撮った被写体が一番輝くモニターは薄型液晶テレビではやっぱり無理があるでしょうか?

パソコンのディスプレーは三菱のRDT231WM テレビは(購入予定)レグザZX9000(LEDエリア駆動)です。
かなり差があるのでしょうか?デジイチ実際されてる方かこうなるであろうって予想意見など
ありましたなら 教えてくださいね♪

書込番号:11083836

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/14 13:50(1年以上前)

645だとかAPS−Cだとかは、あまり関係が無いような気がします。
PCにしても液晶TVにしても、画面はせいぜい100〜200万画素ですから、カメラ自体の画質やTVの発色傾向が、ご自身の好みがどうかが問題かと思います。

書込番号:11083883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件

2010/03/14 14:18(1年以上前)

花とオジさん。。早速のご返事ありがとうです♪

あまり気にしなくてもよさそうですね♪高価なディスプレーにはキャブレーション調整?
などあるようですが、素人の私にはチンプンカンプンになりそうですね。
ありがとうですね♪

書込番号:11083982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/03/14 15:19(1年以上前)

花とオジさんの言われる通り、通常使用する(出来る)モニターの限界が有りますからずば抜けた違いを見せつけるモニターは無いのかも知れません。

ただ、中には写真再生モードを持った液晶テレビなどもあるようなので、本来動画向けのチューニングがされているだろうTVモニターなどでは選ぶ基準になるかも知れませんね。

ちなみに私はアクオスを使っていますが、アクオスプレーヤーと言う機器から映像を出力(HDMI)させ、自分なりに画質調整をしてスライドショーで鑑賞しています。(もともとアクオスプレーヤー自体がアクオス向けに画質チューニングされています)

テレビでの鑑賞はある程度割り切っていますが、アクオスプレーヤー自体がかなり大きなJPEGファイルを扱えるため、フルサイズデジカメで撮ったRAWから展開した最大サイズのJPEGを使って再生させています。大きいJPEGファイルにすること自体機器の性能からするとあまり意味の無いことかも知れませんが。。。

スレ主さんはカメラから直接HDMIで出力させ再生することをお考えかも知れませんが(私もそうしていました)、ゆっくり鑑賞することに重点を置くと今の再生環境が結構美しく観ることが出来て快適なので横道にそれて返信してみました。→ 余計なお世話ですみませんm(_ _)m



書込番号:11084203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/03/14 15:48(1年以上前)

こんにちは〜。
645Dの場合は鑑賞方法も頭を悩ませますよね。
そんな時はプロジェクターなんてどうでしょうか?
天井から白い幕をおろして、そこに画像を投影させるのです。
そうなるとちょっとした家のリフォームも必要になりそうな…。
いずれにせよ鑑賞方法まで悩ませるなんて罪作りなカメラですね。

書込番号:11084316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/03/14 16:49(1年以上前)


QUXGA-W(3,840×2,400)対応 22.2型TFT液晶モニター T221

上代300万円の業務用液晶です。グラフィックカードを選びます。
中古で4万円弱。

ご参考まで。

http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/03010000/shc/0/cmc/2700020073395/backURL/+01+main

書込番号:11084546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2010/03/14 19:38(1年以上前)

みなさん今晩はです♪
そして返信感謝しています。

Thunderbirds are goさん。。。そうですね、言われる通りカメラから直接HDMIで再生を考えていましたが、アクオスからはTVモニターから専用モニターも数々でていますから参考にして検討したいと思います。

SL愛好家さん。。。ほんと罪作りなカメラですよね(笑う)頭が痛いです。
今のパソコンは新しいけどスペックは平凡なんです、CPUもメモリーもグラフィックカードも
かなり上げたいので買わなければならないし プリンターも。。ため息。。。

はるくんパパさん。。 早速見ました♪ 流石に凄いスペックですね これも早速検討したいと思います。 ウインドウズ7に対応するのか? グラフィックカードも専用が表記されてますので対応するのを探さなければですね。 又。。ため息(笑う)
でも、そういう過程を想像するだけでも、ワクワクドキドキ楽しいんですよね♪ 

書込番号:11085277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/14 23:29(1年以上前)

NECはどうですかね。使い込んでいないのと、ナナオは使っていたけれど、エイゾーはご無沙汰なので比較はできないのですが。


書込番号:11086757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2010/03/15 09:32(1年以上前)

光と影のフェルメールさん。。。♪

おはようございます。

NECからも目をそそる機種がありますね、現在、ナナオ、シャープ、三菱、エイぞーなどなど調べていますが、はるくんパパさんからのIBMの機種に目が止まってる状況です。

中古再生品か展示品か謎の多い(笑う)機種ですが、最近では2万台で(29000円?)でてるみたいですが、はずれを引く可能性が高いかもですね。特に液晶焼け こればかりは仕方ないかな。

7,8年前にでた製品ですし、かなり古い部類の(遅延)ディスプレーみたいですが、900万画素の高解像度ディスプレーは伊達ではないと思います。

そうそうその前に新しいパソコン買わないと(照れ)グラボもオンボードじゃいけないし、GT9800あたりを搭載したのでいいかな♪ 今はそんな状況ですね♪

書込番号:11088055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/15 19:07(1年以上前)

グラフィクカードは、昔on board グラフィクなしのMB用に買った格安、玄人志向のATI RadeonHD4350を取り敢えず使っています。(というか、お財布から両足で出ますので暫く資金切れでこのまま) Dual-Linkなので暫く我慢。

書込番号:11089959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/16 00:17(1年以上前)

> そうそうその前に新しいパソコン買わないと(照れ)
> グラボもオンボードじゃいけないし、GT9800あたりを搭載したのでいいかな♪

グラボはどうでもいいです。
オンボードでも全く問題ありません。
ただし条件は写真(静止画)用途であることと、モニターとデジタル接続するという条件ですが。
(オンボードでデジタル出力のあるものは少ないかも)

グラボは3D・動画等で差が出るものであり、静止画は差が出ません。
かつてアナログ接続だった頃はグラボ側で色を作るので再現される色が違いました。
(だからRadionが良いとか言われた)

しかし今の主流であるデジタル接続の場合は、実際の色に直すのはモニターの回路で行うので、
単にパソコン側から正しいRGBの数値をグラボが伝達できさえすればいいのです。
つまり、再現される色はグラボの種類に無関係です。

なお、その肝心のモニターですが、国産IPSパネルを搭載したワイドではない20型程度までのものが写真用途にはベストです。

書込番号:11091887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/03/16 00:27(1年以上前)

グラボでRAW現像の時間短縮ができると思うのだが。
それに、今時のMacなら、VRAMの空き領域を他の処理にまわせるよ。

まあ、テレビとパソコンのモニターは根本的に異なる物という認識は、持っていても良いかと思うが。

書込番号:11091936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2010/03/16 19:39(1年以上前)

こんばんは♪

<グラボはどうでもいいです。。<オンボードでも全問題ありません・・
今のパソコンは グラボはオンボードでDVI-Dは勿論付いていません。
つまりアナログなんです。
今度購入するパソコンはグラボにDVI-D×2の付いたのにしょうかと考えてます。

<再現される色はグラボの種類に無関係です。。

素人の私にはよく分かりませんが 色というか画質の描写性は明らかに違うと思いますが?
間違っていますか?

書込番号:11095179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/16 21:02(1年以上前)

DVD-Dではデジタル信号が送られるので、グラフィクカード上にD/Aは存在しません。デジタルでも時間軸はジッターという問題があるのですがあまり話題に上がらないようです。
DVI-Dにシングルリンクとデュアルリンクがあって転送速度(画素数)が異なるのでモニターによってはご注意下さい。私のカードは\3,000切ってます。

書込番号:11095554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2010/03/19 16:23(1年以上前)

みなさん今日は♪
結局新たにパソコンを購入するのは、スルーしました。
既存のパソコンにグラボを取り付ける事に。。

グラボは今日注文しまた、勿論 DVI-D×2装備で、玄人志向のGF9600GT-E512HDです。

これからの予定ですが、645Dは直ぐはむりなので、一目惚れのK-7で腕を磨いて
そうですね、次期645Dがでる頃2年後?かんかな。

モニターはとりあえずT221の画像チェック(購入)して気に入ったら追加したいと思っています。

書込番号:11108923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ160

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

購入方法について

2010/03/13 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:475件 ano日記 
別機種
別機種
別機種

下にも似たようなコメントを書きましたけど
学校やサークルとかクラブ活動でみんなで
お金を出し合って共同購入を提案してみようと
思いますけど、何か体ルール作りとか体験談とか
ありましたらぜひコメントいただけないでしょうか?

ブロガーなので添付の写真みたいな感じのを
良く撮ってますけど、おんなじカメラでもまた
変わった迫力になるのかなと思っています。

書込番号:11077698

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/13 09:20(1年以上前)

そういうの、身内だけではやめたほうがいいです。
特に仲良しのお仲間ならなおさら、金銭の融通はしあわないほうがいい。
カメラは手に入るけど、それ以上に大きなものを失ないかねない危険性あり。
どうしてもというなら信頼できる第三者(リース)を通すか、別人格(法人とか)に所有させたほうがいいです。

すみません、回答になってなくて。。。

書込番号:11077732

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/03/13 09:43(1年以上前)

kawase302さんに同意。

>別人格(法人とか)に所有させたほうがいいです。
利害関係が生じにくい組織作りが必要です。特定個人が占用してしまわないような。
そしてしっかりとした規約・規程作り。出資金比率による占用割合など。

書込番号:11077801

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/13 09:55(1年以上前)

しょっちゅう使うんじゃなければ、
レンタルでいいと思うんですけど。

http://www.maprental.com/
http://www.rental-bomber.jp/
(まだ645Dは無いです)

書込番号:11077848

Goodアンサーナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/03/13 09:58(1年以上前)

こんにちは
グループ購入(所有)は一見良さそうだけど、落下事故などの大きなトラブル発生の責任問題など、大きな問題をかかえています。
商品が高額な上、共同所有となると保険を掛けるにしても高額となるでしょう。
お祭りとか、イベントなど撮りたいものが重なると困りますね。
ルールなど作っても形骸化しそうです。

書込番号:11077865

ナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/13 10:27(1年以上前)

ブツが全然違うんですけど、大学がヨット部だったもんですから、大学卒業後に部の友人と二人で小さなクルーザーを買いました。
ふたりだっかたら諸々の調整(スケジュールや費用)も楽で、売却時の問題も特になかったです。
というのも、売却が私の留学(早くて2年)が理由でしたので、いわゆる不可抗力でした。
思えばそれが幸いだったのかも知れません。
もしそれがなければ、手放すタイミングが大変だったような気がします。

あと、思えば、それを彼と別々に乗りにいったことはなかったなー。
いつも彼と双方の仲間が一緒でした。
そのくらいちまちましてれば、もめないかも。。。。

苦しかった体育会生活へのハライセみたいな一面もあって、ふたりとも(というか全員)がいつか買うぞーーーって思ってた。
ひとりじゃかえなかったけどふたりなら買えて、それはそれで今はいい思い出です。

書込番号:11077990

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/03/13 10:37(1年以上前)

添付写真のような内容には向かないカメラだと思いますけど

書込番号:11078043

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/13 11:46(1年以上前)

--> atosパパさん

> 添付写真のような内容には向かないカメラだと思いますけど

う〜ん、それはどうでしょうかねえ・・・
スナップに中判カメラが向いてないと決め付けるのはいかがなものかと・・・。
中判どころか、大判カメラでスナップを撮る例もあるようですよ。

実際、ニコラス・ニクソンはスナップを8×10で撮ったとのことですし、
写真家の久門易さんも4×5でスナップを撮ってみたようです。
【久門さんの本から引用】
・・・声をかけた時の被写体の反応はすこぶる良い。・・・
・・・いかにも不便であることをアイデンティティのより所にしている大型カメラは、
意外にも、人物撮影には絶対欠くことのできない話題というものを豊富に提供してくれる、
まことに便利なカメラであったのだ。・・・
<「芸術写真捏造博覧会」p.17(久門易)情報センター出版局1995年>

このように、写真・カメラにはいろいろな可能性があると思います。
ということで、私は何とかして645Dを入手する策がないか、検討を開始しています。

書込番号:11078291

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:105件

2010/03/13 15:01(1年以上前)

私も同意ですね♪
カメラに関して経験も、知識も(専門用語も)技術も此処”カメラ”の掲示板常連さん
みたいなプロ並みに詳しい知識など持ち合わせてはいませんが。。。

確かに曖昧かもしれませんが、中判カメラの定義なるものがあるのかも知れませんが、
こういう撮影は向かない。。ダメですよ、 こういうものが撮るべきスタイルですよっておかしいって思うのは、、私がおかしいのでしょうか?

デジさんが例としてあげてくれた 久門易さんの”まことに便利なカメラだった”って最後のしめが印象的でした♪

書込番号:11078959

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/03/13 15:15(1年以上前)

メーカーでの主な撮影目的は風景用だそうです、高速連写など不向きで、レンズを付けると2Kgを越す?みたいで、スナップ用には?です。

書込番号:11079032

ナイスクチコミ!3


adam-sさん
クチコミ投稿数:12件

2010/03/13 16:12(1年以上前)

何でもすぐに車に例える人が多いデジイチ板ですから車で言えば・・・

近所のコンビニに軽で行こうが車庫からベントレー出そうが人の勝手だ

書込番号:11079213

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/13 17:18(1年以上前)

じゃー、服で。
コインランドリーにステテコでいこうがエルメスでいこいが、勝手だ!!!

しかしこうやってみると、沖縄って、まだアメリカなんですねー。
続きは政治の掲示板へGO!!!!

書込番号:11079480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/03/13 17:40(1年以上前)

>スナップに中判カメラが向いてないと決め付けるのはいかがなものかと・・・。
>中判どころか、大判カメラでスナップを撮る例もあるようですよ。
 
確かに『カメラは被写体を選ばない』かも知れませんが、『用途が使用するカメラを選ぶ』ってことはあります (^^)

特に『ブロガーなので.....云々』とありますから、このカメラで撮った様な大きなファイルを、ブログで見せられたら堪ったものじゃないかも知れません
かといって、ファイルサイズを小さくする為にトリミングや高い圧縮を掛けるのでは、敢えてこのカメラで撮る必要も無い様にも思えます
 
 
まあ確かに、コンビニへは軽自動車でなく大型トラックでも行けますが、沢山の大型トラックがコンビニの前に停まってたら、他のお客さんは堪ったもんじゃない...... と云ったところでしょうか? (^^;;
 
 

書込番号:11079573

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/03/13 17:49(1年以上前)

決め付けてる訳ではありません。
もちろん、どんなカメラを使って写真を撮ろうとご自由です。
力持ちの方なら取り回しも苦にならないかも知れませんね。

書込番号:11079614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2010/03/13 19:41(1年以上前)

今の私は正直このカメラは荷が重過ぎます、でも以前フィルム645で撮った作品
を見せてもらったときの(どう表現していいか)ありのままの自然観に魅せられた感触(フィーリング)が忘れられません。

今度の645Dはどう表現するのか非常に興味があります♪
すぐにでもほしいのですが、使いこなせるのか非常に不安です。
だから とりあえずはK-7(一目惚れ)で腕を磨いて勉強していきたいと思ってるんです。

スレ主さん、、題目と関係ない投稿ごめんなさいね♪


書込番号:11080090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件 ano日記 

2010/03/13 21:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

どうも皆さん、アドバイス有難うございます。

普段から添付の写真の感じで撮影しているのですが
自分の楽しみ方なので使い方に色々とご指摘いただく
のはあり難いです。
(メーカーとか機種でシチュエーション別に強い弱いって
あるのでしょうか?)

たぶん、使う人によって被写体は違うと思うので
大海原だったり、写真館での記念写真とか。
いずれにしても共同購入なら何とか工面できると
思いまして、実際にやってる人がいたら経験談
いただきたかったのですね。
否定的な見解が多かったのですが、ヨットのお話しとか
大変参考になりました。

重さと言うと、プロレスの写真で一番左側にいる方は
カメラ3台とレンズ4本を持ち歩いていて「重くないですか?」と
聞いたら「これぐらいは持って歩かないと」と言われて
「凄いなー」と思いました。
この方、戦場カメラマンでもあります。

カメラが重いなら日頃から筋トレで鍛えないと
勤まらないお仕事だと思いました。

書込番号:11080785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/03/14 02:54(1年以上前)

これぐらいならコンデジで十分じゃないの?? (マジで)

書込番号:11082234

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/03/14 09:12(1年以上前)

スレ主さんの写真面白いと思います(マジで)。
アラーキーを思い出しました。

書込番号:11082807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/14 09:35(1年以上前)

人が一杯写っていて、これが写真の楽しさですね。
(人を写しにくい時代になってしまいました)

やっぱり、判が大きな方が良いと思います。

書込番号:11082894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/14 16:21(1年以上前)

むしろ逆に、トイカメラ系も面白そうな被写体かと。HORGAとかどうすか。

書込番号:11084441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件 ano日記 

2010/03/14 18:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

少し前に撮影したモノですけど
雰囲気で感じると恐らく皆さんが決めつけている645D
と言うカメラはこう言う写真みたいなのを撮るべきだと
言うことですよね?

でも僕は街中で使ってみると
面白そうと感じたからです。

ダメですか?

書込番号:11084988

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX 645D ボディ
ペンタックス

PENTAX 645D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月11日

PENTAX 645D ボディをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング