PENTAX 645D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 6月11日 発売

PENTAX 645D ボディ

44×33mmのコダック製約4000万画素CCDイメージセンサーを搭載した中判デジタル一眼レフカメラ

PENTAX 645D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4001万画素(総画素)/4000万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/44mm×33mm/CCD 重量:1400g PENTAX 645D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX 645D ボディ の後に発売された製品PENTAX 645D ボディとPENTAX 645Z ボディを比較する

PENTAX 645Z ボディ

PENTAX 645Z ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 6月27日

タイプ:一眼レフ 画素数:5299万画素(総画素)/5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.8mm/CMOS 重量:1470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

PENTAX 645D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月11日

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

645D in 北海道

2011/10/24 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

静寂のシュンクシタカラ湖畔

屈斜路湖畔の森

摩周湖

タンチョウ

休暇が取れ、北海道に遠征致しました。
ほんの2、3日の行程でしたが、道東を色々回って来ました。

メインの645Dの他、フィルム645N、kiss X5 の3台体制で望みましたが、ちょっと欲張り過ぎでしたかね。
でも久々に645Nでの撮影は楽しかったし、今回初出動、軽さで選んだ X5 のポテンシャルには驚きました。
キットレンズで簡単且つ相当クリアに撮れるし、RAW で丁寧に撮ればかなり追い込めます。
初心者用なんてとんでもない。。。

と、それはさて置き、主に訪問、或は狙った被写体は下記の通りです。

知る人ぞ知るシュンクシタカラ湖、阿寒湖、オンネトー、屈斜路湖、摩周湖、釧路湿原、タンチョウヅル等々。
後現場で知った「白藤の滝」も行きました。

シュンクシタカラ湖へは、ダートを20km以上も走らねばならず、レンタカーをぶっ壊しそうでした。。。
ヒグマにかなりビビっていましたし、ここはもう人間より完全に動物達の世界って感じでした。

全体的に紅葉が終わりにさしかかる時期でしたので残念でしたが、タンチョウの飛来が始まって自然のまま牧場などでエサをついばんでいる姿が見られたのがラッキーでした。
ほんの一瞬の旅行者なので、撮れた画がうんぬんよりも初めて見た実物の美しさに感動致しました。
地元の方にはなんて事無い風物詩でしょうけれども。。。


いくつか撮ったものを掲載してみます。

ただ、タンチョウは難しかった。。。

M67 ☆300mm + 2倍コンバーター で狙うも、レンズ自体が暗くてさらに天気が悪い為、645Dの最大感度でシャッタースピードを稼がねばなりませんでした。(のんびりエサをついばんでいる様でもツルは常に動いている)
正直 1/500秒でも被写体ブレが多発、被写界深度も紙の様に薄いので難儀致しました。

まあ、こういう被写体は CANON の7D か何かで、明るい高性能Lレンズを装着、手振れ補正、AF をバッチリ効かせて軽機関銃の様に「タ、タ、タ、タ、タ」と撮りまくるのが「吉」でしょう。
645Dではさながら、電子機器に頼らずでっかい105mm 戦車砲で高速移動する相手を捕捉するようなもの。
普段飛びモノを相手にしていない私にとっては腕が無さ過ぎました。(泣)

いずれにしても本州には無い被写体(自然)がてんこもり。目移りして大変でした!
また何とかして挑戦したいものです。

もちろん645D は、今回も北海道の大地で大活躍してくれました。重い機材を運んで行ったかいが有ったというものです。
フィルムは空港でのハンドチェックが面倒でしたが、その代わりデジタル機器の使えない機上から美しい富士山を何枚も撮る事が出来、これもラッキーでした。



書込番号:13670413

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/26 10:14(1年以上前)

105mm砲とゆーと74式でしょうか。
600mmとなるとカール自走砲にw

それはさておき、ステキな風景ありがとうございます。
雄大な自然が満喫できました。

書込番号:13680314

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/10/26 22:08(1年以上前)

しろぬこマーク2 さん、こんばんは。

ちょっと変な例えに反応頂いてすみません。でも撮るイメージはそんな感じでしたね。
105mm は確かに74式ですね。

雄大と言えばこの写真の中では摩周湖ですが、この展望台からですと FA33-55 の広角端でも全景は全く入りません。
魚眼に近いレンズが要りそうです。
ちなみにフィルム645で撮っても入りません。(35mm換算20mm程度になるはずですが)

書込番号:13682726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/27 16:59(1年以上前)

25mmがやはり必要でしょうかw

67では魚眼まで用意していてくれていたのに、あの35mmを流用してもダメですしね。

18−25mmF5.6くらいの魚眼ズームがほしいです。

書込番号:13685509

ナイスクチコミ!1


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/27 17:41(1年以上前)

3枚目すばらしいですね、、
この奥行き感、ありえないくらいです。
3Dの画像でも見ているかのような迫力があります。
それでいてナチュラル、、
645Dって凄いですね。
もちろん、スレヌシさんの技量も!!

書込番号:13685631

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/10/27 21:59(1年以上前)

当機種
当機種

摩周湖 なんちゃってVelvia

オンネトー なんちゃってVelvia

しろぬこマーク2 さん、こんばんは。

こういう被写体だと 25mm単焦点 、欲しくなりますね。
でもクオリティが確保されるなら「18−25mmF5.6くらいの魚眼ズーム」なんてとっても魅力的です。

pupa01 さん、コメント有り難うございます。

多分展望台に居られた方はこの時似た様な写真を撮られていると思います。

ただ、同じ場所を撮って昨日現像が上がって来たフィルム645Nでのリバーサルの色の深い事!
645DでのRAW現像時の見本としたいと思います。(フィルムはVelvia50でした)

ということで Lightroom 現像での「なんちゃってVelvia50」画像を掲載してみます(笑)

書込番号:13686804

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ87

返信25

お気に入りに追加

標準

A☆のサンプル

2011/10/09 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ

カワセミ等倍

水面の表情?

よ〜く見ると野鳥がいます

皆さん、こんばんは。

最近、A☆300/4を購入し、テストしてきたのでサンプルを投稿します。

相変わらず下手ですが、三脚+ミラーアップ+ケーブルスイッチで
最大限ブレを防いで撮影しております。

A☆300/4はFA☆や67M☆よりも安価に入手できますし、
MF時代のレンズとは思えない描写力です。

満足できる買い物が出来たな〜と思いました☆

書込番号:13603225

ナイスクチコミ!11


返信する
ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/10/09 20:18(1年以上前)

機種不明
当機種

300mm+2倍リアコン

300mm+ヘリコイド接写リング

ブラック・ケラーさんこんばんは。
レンズを徐々にそろえられておられますね。
A☆300mmf4は値段もびっくりするほど安く性能も高いので良いレンズですよね。
私も持っていましたがFA400mmf5.6を購入するときに金策の為処分しました(^^;)。
テレコンとの相性も良く一枚目は645Dに2倍リアコンを付けて600mmf8で手持ち撮影した部分白化のハクセキレイさんです。
絞りは開放です。
最短撮影距離が長いので虫などを撮るには接写リングがあれば便利ですよ。
2枚目は645Dにヘリコイド接写リングを付けて手持ち撮影したモンシロチョウさん。
これも絞り開放です。

書込番号:13603623

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:25件 PENTAX 645D ボディの満足度5

2011/10/09 21:48(1年以上前)

ken-sanさん、こんばんは。

645Dはトリミングしても画質が良いので、
A☆300/4でも手軽に野鳥撮影が出来るので助かります。

テレコンや接写リングでも撮影の幅が広がるんですね〜。
2つとも(殆ど)使ったことのないアイテムです(苦笑)

動き回る野鳥の撮影は私の技量では難しいですから、
接写リングで望遠マクロとして使う方が魅力的です。

A☆300/4はもう1本買ってしまいたくなるような、
コストパフォーマンス抜群のレンズなのは間違いないですね☆

書込番号:13604087

ナイスクチコミ!3


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/10/10 09:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

サンプル1

サンプル2

サンプル3

ブラック・ケラー さん、おはようございます。

☆に行かれましたか。良いチョイスですね。
私の場合は 67の ☆300mm にしたのでもう一回り大きくて取り回しが少し大変ですがほとんど持って出ています。

テレコンや接写リングは中古でそこそこ出回っていますし、そんなに 値が張らないと思いますので是非揃えてみられては?

67☆300mm は最短撮影距離が 2m なのでそのままでもかなり寄れて望遠マクロ的に使えますが、接写リングを付けるとサンプル写真の様なのが撮れます。サンプル2はピント位置のほぼ等倍切出しです。

リングは一番短いもの一つだけだったとおもいます。さらにリングを追加すると、サンプル3の様になります。
写真としてはつまらないカットですが。。。


この時、花迄の距離は最短撮影距離 2m を切って、だけどこれ以上寄れないという状況。
本来の素の 300mm で最短撮影距離以上に距離を取ると、手前に有った柵が画に入ってしまうしアングルも変わってしまう。
A120マクロではちょっと距離が有ってもの足らない感じだったので接写リングを使用しました。
本音で言うと敢えて300mmで撮らなくても良かったのですけれど(笑)

接写リングは軽いものですし、ちょっとバッグに入れておけばいざという時役に立ってくれます。

書込番号:13605775

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件 PENTAX 645D ボディの満足度5

2011/10/11 00:05(1年以上前)

銀写さん、こんばんは。

スターレンズというネーミングに惹かれて購入したんです。
67☆の新品が良かったのですが、金額と大きさ重さがネックでしたね〜(苦笑)

そんな時、目にとまったのがA☆だった、という訳です。

接写リングとマグニファイヤーが欲しくなってしまいました。

マグニファイヤーが無いとフォーカスエイドだけなので
ちょっと難しい場面もあると考えているんです。

フォーカスエイドの「ピッ」と言う音が何度も鳴ってしまって
少し、恥ずかしかった事もありました(笑)

書込番号:13609835

ナイスクチコミ!2


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/10/11 21:57(1年以上前)

ブラック・ケラー さん、こんばんは。

>マグニファイヤーが無いとフォーカスエイドだけなので
ちょっと難しい場面もあると考えているんです。

良く判ります。A タイプや 67 レンズではピントの追い込みに欲しくなりますね。
私も最初は躊躇していましたが今は付けっ放しです。

問題はその視野が非常に狭い事です。ほぼ画面の真ん中しかピントの確認が出来ないのです。
勢い日の丸構図になってしまいそうなくらい。。。

PENTAXさんにはもう少し視野角のあるマグニファイヤーを希望します。
アングルファインダーはもっと見易いのですが、付けっ放しだとあまりに本体の収納、取り回しに邪魔です。

それに取り付け方法も旧態然としていますね。今時もっと工夫した取り付け方が出来ると思うのですが。

アクセサリーについてフィルム645時代からのものが使えるのは良いのですが、更新する部分も有って良いと思います。まあ、一ユーザーの戯言ですが。。。

書込番号:13613208

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/10/11 23:00(1年以上前)

当機種

ブラック・ケラー さんこんばんは。
>マグニファイヤーが無いとフォーカスエイドだけなので
マグにファイヤーは私の被写体では瞬間的にピントを判断しなければいけないので購入しましたが結局使ってません(^^;)。
じっくりピントを合わせられる風景写真なら良いかもしれませんね。
なれればマグニファイヤーなしでもそこそこピントがあわせられるようにはなると思いますよ。
645DにM☆800mmf6.7+1.4倍リアコンで撮影したハヤブサさんの空中餌渡しです。
上手いこと餌(メスが子供に渡す)が♂(上)と♀(下)の間にあるときにシャッターが押せました。

書込番号:13613675

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件 PENTAX 645D ボディの満足度5

2011/10/12 15:24(1年以上前)

銀写さん、こんにちは。

マグニファイヤーも良い事ばかりでは無いようですね(汗)

DFAレンズを発売してくれていますから、ペンタックスさんには
アクセサリー/オプション関連も新しくしてもらえれば嬉しいです。

最安値が70万円を切っているみたいですし、
ユーザーが増えてくれば、その点も期待できるかも?しれませんね☆

書込番号:13616102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 PENTAX 645D ボディの満足度5

2011/10/12 15:29(1年以上前)

ken-sanさん、こんにちは。

野鳥撮影を超望遠でMFなんて、私にとっては夢のまた夢です!

常時、望遠で風景を撮影しているわけでもないので
マグニファイヤーはもう少し検討してみようと思いました。

その前にテクニックを磨く事が、私には必要なのかもしれません(汗)

書込番号:13616117

ナイスクチコミ!2


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/10/13 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サンプル1

サンプル1 等倍

サンプル2

サンプル2 等倍

ブラック・ケラー さん、こんばんは。

しつこいようですが、望遠の作例など。。。

本来 望遠に有利な APS-C やフルサイズなどでさらに手振れ防止を効かせて撮るのと違い、遥かに(意味なく?)難しくしてしまっている 645Dでの作例でございます。

最初に二枚は FA150-300 を手持ち、AF で捕らえたモノ。

後の二枚は M67 ☆300mm で三脚を使用、3ウェイ雲台のすべての回転軸をフリーにして、つまり縦方向だけブレが止まる様にして被写体を追い掛け、捉えたところでマグニファイヤーを下ろして瞬間で精密にピント合わせをして撮ったものです。
(言う程大した事をやっている訳ではありません。達人の ken-san さんに笑われそうです)
余りクリアでないのはもともと M67 ☆300mm を持ってしても苦しい距離が有るのと、空気がそこまで澄んでいないから。
ピントは来ています。

いずれもほぼ真ん中でしか被写体を捕らえるのが難しい為、「それなり」の写真です。

まあ色々やってみるのは 645D に限らず楽しいものです。腕が上がるかどうかは判りませんが。。。

書込番号:13622432

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件 PENTAX 645D ボディの満足度5

2011/10/14 18:58(1年以上前)

銀写さん、こんばんは。

中判だから野鳥撮影は難しいとか、
そういう概念を捨てて試してみるのも面白いですよね〜。

私は動体撮影にはD3s、EOS7Dとか、風景には645D、EOS5D2
というように決め付けてしまう癖があるので(汗)
(もちろん適材適所、というのはありますが)

645Dを使うとピント、ブレ、構図、露出など
基本が鍛え直されるので、本当に助かってます。

645Dのおかげで、他のカメラを使っても安心です(笑)

書込番号:13625793

ナイスクチコミ!2


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/10/14 23:12(1年以上前)

ブラック・ケラー さん、こんばんは。

さすがに良い機材で攻めていらっしゃる!
D3s、EOS7D などでの動体撮影では快感さえ感じられるのでは?

645Dでの動きものの撮影では、止める努力に比例して4000万画素の威力を感じる画が撮れますね。
少なくともカメラが勝手に撮ってる感は少ないです。

通常の風景に於いても手を抜けばモロに画に出て来ますし、勉強にはなります。

書込番号:13626988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/14 23:18(1年以上前)

ブラック・ケラーさん

初めまして今晩は。

ブラック・ケラーさんは色々なカメラをお持ちのようですが
5Dmk2と比べるのもなんですが風景を撮影した場合
645Dと画素数ではなく色ですが全然違いますか?

私は5Dmk2を所有しておりますがいちいちフォトショップで手直しをしてます。
※外の場合(晴れた場合は特に手直しフォトショップ)よく手直しします。

こちらのペンタックスはほとんど出てきた画像で満足できる(まるでフィルムのようなとでもいいましょうか)のでしょうか?

参考までにお聞かせください。


書込番号:13627028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 PENTAX 645D ボディの満足度5

2011/10/15 22:02(1年以上前)

銀写さん、こんばんは。

すみません、私が少し言葉足らずだったのですが、

動体撮影向きのカメラなら、動体「だけ」
風景向き高画素機なら、風景「だけ」として決め付けてしまう
私の癖の例えとしてD3sや7D、5D2などの機種名を出しました。

ですが、事実、それらのカメラは全て所有・使用していました。

D3s、EOS7Dはレスポンスが良くて本当に快感でしたね〜☆

645Dのようなカメラは限界性能というか、奥が深いカメラなので
使えば使うほど良い写真が撮れると思い、日々努力しています(笑)

書込番号:13632027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件 PENTAX 645D ボディの満足度5

2011/10/15 22:15(1年以上前)

癒し太郎さん、はじめまして。

銀写さんへの返信でも書きましたが、EOS5D2は以前使用していました。

5D2の画像データは保存しているのですが、
RAWだったので閲覧するソフトが今は所有して無いので正確な比較は出来ません。

私も5D2の画像は、DPPで編集しないと満足出来ませんでしたが
645Dの場合は殆ど編集していなくても満足できています。

それは、リバーサルや雅といったモードが青空や植物の緑にマッチしているから
だと考えられます。やはり風景には最適のカメラです。

5D2と645Dについて正確に比較出来なくて申し訳ないです。

参考程度にしていただければと思います。

書込番号:13632096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/16 18:56(1年以上前)

ブラック・ケラーさん

スレありがとうございます。参考になります。

フルサイズでは表現できない、できなかったダイナミックな壮大な景色は645Dはなんなく
表現できるのはわかりきった、わかりきっているつもりで入るのですが・・・値段が・・

海を撮影する場合など5DU等でも満足できない場合が多々あります。
このカメラ645Dはその満足できない部分を満足させてくれるでしょう。
ですが・・・値段が・・・

なやみます・・・・なやみます・・・・なやみます・・・

書込番号:13636291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 PENTAX 645D ボディの満足度5

2011/10/16 19:19(1年以上前)

癒し太郎さん、こんばんは。

645Dは過去のMFレンズや67レンズも使えるので、
追加投資を抑えながらシステムを構築していく事も可能です。

SMCやABCといったコーティングが優秀ですので、
海の撮影でも効果は期待できるのではないでしょうか。

DFAレンズは、当然645Dと相性抜群ですし
FAレンズ、Aレンズもごく一部を除けばよく写ります。

67レンズは135mmマクロと150mmしか持っていませんが、
150mmはちょっとソフトな写りで残念な結果でした。
67レンズなら、マクロと☆は期待できそうです。

書込番号:13636369

ナイスクチコミ!2


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/10/16 23:39(1年以上前)

当機種

67 75mm f/2.8L

ブラック・ケラー さん、こんばんは。

67の150mmに多少もの足らなさを感じておられるようですが、67レンズで150mm付近のレンズであれば、
165mm f2.8 がオススメです。
値段もそんなにしないはずです。
150mm よりはかなりシャープですし、f/2.8 始まりで、ポートレートに最適と言われる方も居られた様な。。。。
150mmの後継的位置付けで出されたと思うので、良くなっているのは当たり前かも知れませんが。


67レンズでスター以外で言えば 75mm f/2.8 AL がオススメでしょうか。
その前の f/4 も結構シャープで好きなレンズでしたが、さらにハイスピードでシャープですし、
それに645Dに装着した時(フード込み)がカッコいいんです。

前にもアップしていて申し訳ないのですが、再度サンプルを掲載させて頂きます。色乗りも良いです。
ある方も絶賛のレンズです(笑)
大きくプリントして見てかなり見栄えがしました。


癒し太郎 さん、こんばんは。
私も 5DMK2 使っています。そして5Dも645DもすべてRAW 撮り、 LIGHTROOM で現像しています。
そして何かしら触る事が多いです。
つたないながらも自分が撮った時のイメージ、記憶色(どこかで聞いた)に近づく様に調整しています。

本当はディスプレイがしょぼく、カラーマネージメントも不十分なのではなはだ怪しいのですが、それでも
調整する事が多いです。別に面倒でも、嫌でもありません。

特に「緑」はこだわりたいので撮ったなりでの OK は少ないです。

書込番号:13637804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件 PENTAX 645D ボディの満足度5

2011/10/17 05:59(1年以上前)

銀写さん、おはようございます。

wikiを見たら67タクマーから67ペンタックスに名称が変更されて以降、
150mmが無いと思っていたら、165mmになっていたんですね。
150mm付近は気に入っている焦点距離なので、165mmも気になりますね。

75mmはレンズだけ見てもゴツくてカッコイイですね!
165mmも75mmも新品在庫があるうちに購入したいと思っています。

レンズ沼に片足突っ込みそうです(笑)

書込番号:13638457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 PENTAX 645D ボディの満足度5

2011/10/17 14:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

645☆/67/ハッセル(ツァイス)レンズ

水面に写り込んだ青空

ミントがいっぱい

みなさん、こんにちは。

タイトルとは異なりますが、ハッセルのディスタゴン50mmF4で撮影しました。

マウントアダプターはKIPONとレイコールのものを持っていますが、
KIPONはフォーカシング時にマウントがガタツキ怖いです。
やはり日本製、レイコールはガタツキも一切無く、高品質です☆
是非とも、日本製レイコールのアダプターをオススメします!

私の腕ではツァイスの「空気感」が発揮された写真が撮れていませんが、
参考までに添付しておきます。☆レンズに67レンズ、更にはツァイスまで
楽しめる645Dは本当に素晴らしいカメラだと思います☆

書込番号:13639735

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/10/17 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ブラック・ケラーさん こんばんは。
アダプター沼にはまろうとしてますね。
ツアイスには旧東ドイツ製の物もあります。
一枚目は645Dにツアイスイエナ製の300mmf4+ヘリコイド接写リングで手持ち撮影した写真です。
645Dには35mmカメラのレンズもつけれますよ。
2枚目は645DにペンタのDFA100mmf2.8で手持ち撮影。
3枚目は645Dにキャノンのフォトマクロレンズ35mmf2.8で手持ち撮影。
これは2倍マクロです。

書込番号:13641712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/18 11:28(1年以上前)

ken-sanさん
こんにちは。

キヤノンのレンズまで使用できるとのことですが
もう少し詳しく教えてください。

何を使用してキヤノンのレンズを合体させるのでしょう?
興味津津ですよぉ これを購入して、これとこれを合わせるとかぁ
リンクを張り付けていただけると凄くうれしいです。

商品のURLが分かれば、想像ができ今後の参考になるのでなんとかよろしくお願いします。
また、キヤノンのレンズが使用できるとのことですが
通常のレンズ 50mm f1.4 や 24-70mm f2.8 や その他のレンズも全部?ですか?

また、キヤノンのレンズを使用した場合の操作は(f値やAFは)どのようにしてますか?
また、キヤノンのレンズを使用した場合、周辺は当然けられますか?
画質のほうは?

色々聞いちゃって申し訳ありませんがわかる範囲で結構なのでなんとか教えてください。

書込番号:13643377

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/10/18 13:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

癒し太郎さんこんにちは。
キャノンのレンズと言ってもフォトマクロレンズはかなり違うレンズですよ。
FDマウントの時に出てたレンズです。
FDマウントアダプターと一緒に売られていましたがRMSマウントのマクロ専用のレンズです。
絞り以外にヘリコイドも無くベローズ用のレンズとして売られてました。
一枚目の写真がそのレンズを取付けた状態です。
普通のレンズと違うでしょう。
普通のマクロレンズは等倍までの撮影ですがこのレンズは等倍からのレンズです。
一眼レフでの撮影なら等倍より低い倍率では撮影できないと言う意味です。
35mmのレンズも望遠レンズなら取付けることは可能です。
広角レンズはどんな距離でもピントが合わないので無理です。
何mmから使えるのかはしりません。
2枚目の写真がそれで645DにKマウントのミラーレンズを付けた状態です。
どのようにして付けているのかと言いますと645Dにリバースアダプターを付け、それにリバースリングライトホルダを付けレンズを装着してます。
リバースリングライトホルダは昔は有ったのですが現在はニコンぐらいでペンタはディスコンです。
ですので自分で作りました。
フォーサーズ(マイクロではないですよ分厚くなりますから)のKマウントアダプターに58mmのフィルター枠を接着剤で仮止めしてエポキシ樹脂で固めて完成です。
なんで58mmかと言いますとペンタ645のリバースアダプターが58mmだしフォーサーズのアダプターの直径もだいたいそれぐらいなんですよ。
フォーサーズ用のアダプターはキャノンは昔のFD用のなら売られているのでこの方法でFDの望遠レンズなら取付け可能です。
私は一番短いレンズでは85mmまで使用したことがあります。
3枚目は645DにM42マウントのヘリオス85mmf1.5で撮影。
当然近接撮影専用になります。
ミラーレンズのような超望遠なら5〜10mぐらいまでならピントがあいます。
当然MFですよ。

書込番号:13643713

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/10/18 14:07(1年以上前)

癒し太郎さん はキャノンのユーザーさんなのでリバースリングライトホルダて何だと思われてるかもしれないので補足説明をしておきます。
等倍以上専用のレンズ以外のいわゆる普通のレンズで等倍以上のマクロ撮影をする場合はリバースアダプターでひっくり返して使う方が綺麗に撮れるのでひっくり返したときにマウント側にリングライトを取付けるための物です。
知ってる限りではニコンとペンタがだしてましたがKマウントのペンタはディスコンです。
645用は645のリバースアダプターに今でも付いてセットで売られています。
キャノンさんは昔も今も出されていないのではと思います。
マクロ関係は昔の方がいろんな物が有ったと言うことですね。

書込番号:13643880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/18 16:08(1年以上前)

ken-sanさん

こん回答ありがとうございました。
私には勉強不足でken-sanさんのことが先生みたいだなぁって
分からない言葉がいっぱいで理解ができない状態でした・・・悲

まだまだ私いっぱい勉強しますので今後ともご指導お願いします。

書込番号:13644205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 PENTAX 645D ボディの満足度5

2011/10/19 15:14(1年以上前)

ken-sanさん、こんにちは。

無限遠可能なアダプターが純正67マウント、ハッセルVマウント、
調べてみたらペンタコンシックス用ぐらいでした。

私は高精度(日本製)で無限遠可能なアダプターにこだわっていたので、
結局、純正67マウントと、レイコールのハッセルVマウントになりました。

ken-sanさんの様なアダプターの使い方も機会があったらしてみたいと思います。

書込番号:13648220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 実りの秋? VOL.2

2011/09/25 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

サンプル1

サンプル2

サンプル3

サンプル4

レンズ沼の前で踏ん張ってます さん が頑張っておられます。

実は来月北海道に飛ぶ予定が有り、スレに参加しようかと思ったくらいですが、ちょっと内容が違いますもので別にさせて頂きます。

先週に引き続き彼岸花を追いかけ、短時間ながらまた別の群生地に行く事が出来ましたのでその成果です。
図らずも車で1時間強の所に2大群生地が有るので恵まれています。

今回は M☆67 400mmF4ED[IF] の作例です。

このレンズは色がしっかり乗って、しかも緻密に表現してくれますね!
600mm の 67スターレンズは少し浅めの表現という事を聞いていますので、300mm、800mm、400mmと揃えて来ましたが、400mmのポテンシャルは素晴らしいです。

もっともフィルム時代からら鉄撮りでは高性能で有名なレンズではあった様ですが。。。

サンプル1で 左に伸びたしべに僅かに見えるか見えないかに張ったクモの糸が、サンプル2の等倍ではきっちり捕らえている事が判ります。
レンズの最短撮影距離は2.8m ですが、それを超えて結構な距離で撮っていますし、サンプル3でメインの花の中心部等倍の表現を併せ見ても、傑出したポテンシャルを持っているのではないかと思います。

67レンズの製造は終了しているでしょうから、今後よほどのレンズをPENTAX さんが出してくれない限り、このレンズを大事に使って行くしか有りません。
難はもちろんでかくて重い事です。

サンプル4はかなり離れた群生を撮り込みました。

(ちょっと JPEG 変換時に肝心の色合いが抜け気味かという気もしないではないですが、調整の時間も無くアップしてしまいました)

とのかくこのレンズで先行される ken-sanさん他、先輩の方々とはまた違う撮影スタイルですので、新たにアップして見ました。
機材負けしないようせいぜい精進しないといけませんね。それと新しいレンズでの645D評価でなくてPENTAX さん、すみません。
でも過去よりそれだけ素晴らしいレンズ群を構築されていたという事で。。。

書込番号:13548239

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/09/26 07:33(1年以上前)

銀写さん おはようございます。いつも拝見しております。
北海道では縁のない被写体で羨ましい限りです。いつか道外で
撮影でもできればとは思ってますが…勤務地が転勤にでもならないと
まず無理そうですね(笑)。645D使われてる方は皆さん別規格の
レンズを併用する方が多いですよね。私もいろいろ使って見たいけど
目移りして決められません。結果、645レンズでFA45−85で
済ましてしまう場合が多いです。このレンズ、ズームなのに写りが
素晴らしいと思います。プリントして驚く事がよくあります。
ペンタの中判レンズ自体にハズレが無いって事でしょうかね。

書込番号:13549153

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/09/26 21:25(1年以上前)

レンズ沼の前で踏ん張ってます さん、こんばんは。

おっしゃる様に 45-85 は描写力も素晴らしく、使い勝手の良いレンズですね。
実際フィルム645のレンズなのに出来過ぎの感があるくらいです。

ただ、PENTAXさんのレンズすべてが外れ無しなんて事は無いでしょうね。
私も色々な方の評価を参考にして購入しますが、やはり芳しくない評価のレンズはそれなりの所が有ります。

それと45-85 だけではやはり自分の写真は撮れないので、許される範囲で色々と使ってみています。
今は結構 67スターレンズにハマっていますが、撮りたいモノに合わせてさらに取捨選択をして行くと思います。
既に645用のFAレンズでも手放したものも有りますし。。。

書込番号:13551521

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

標準

また秘境?霧雨の松山湿原

2011/09/24 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D japan ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

まずは上り坂の道を延々歩きます

心が折れそうになる急勾配がまだ続く

やっとついた ダメって書いてるけど一人で来てスイマセン

霧雨で遠くはよく見えません

645Dを修理に出そうと思っていたら天気が晴れているのに
気づき気づいたら向かってました(笑)。休日×晴天の組み合わせ
になると撮影したくなる本能のようなものが私にはあるようです
困ったものだ(笑)。前から気になっていた場所に向かいました。
美深町の外れにある松山湿原という場所です。日本最北の高山湿原
だそうです。着いたころにはすごい悪天候に変わってました。
秋の空に一杯食わされました。こんなことで一杯食わされるのは
私だけかもしれませんが(笑)。こんな天気で何やってんだろと
思いながらも撮影した映像をご覧下さい。我が愛機もえらい雨に
濡らしましたが、それが何か?って感じで動いてくれました。
大したヤツです。

書込番号:13541853

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:243件 PENTAX 645D japan ボディのオーナーPENTAX 645D japan ボディの満足度5

2011/09/24 15:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まるで盆栽

小さな沼なんかもあったり

まだまだ続くよ

山の上にあるとは思えません

続きです。本来雨降ってる時にくるような場所ではないでしょうが
これはこれで怪しい雰囲気で貴重な体験でした。

書込番号:13541901

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:243件 PENTAX 645D japan ボディのオーナーPENTAX 645D japan ボディの満足度5

2011/09/24 15:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

思えば遠くにきたもんだ

なんか癒されたので撮影

駐車場横の沼 天竜沼と言うそうな

帰りの映像です。車に乗るあたりで駐車場にライダーの方が
きました。登山道方向へバイクでゆっくり走っていきましたが
バイクを降りて1kmの急勾配を歩かないと湿原に行けないと
分かった後、果たして登ろうと思うでしょうかね?
常識ある人ならきっと止めるでしょうけど…。あ、私は
撮影になると常識なくなる馬鹿なので(笑)。

書込番号:13541922

ナイスクチコミ!8


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/24 16:10(1年以上前)

Exifにも「Japan」って残るとかっくいいのに。
お高い記念モデルで別名まで誇らしくJapanってつけてるんだから、そのくらい踏ん張ってこだわって欲しかったですね〜。

と、所有さんからファームアップの希望をHOYA(でしたっけ?オーナーかわりましたっけ?)へ依頼して下さい。

書込番号:13542055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/24 20:21(1年以上前)

オーナーはHOYAからリコーに替わりましましたので、利口な人は無理な依頼はしないかも?

書込番号:13542853

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/24 20:47(1年以上前)

ほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおゃ。








師匠、いかがでしょうか?

書込番号:13542947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信19

お気に入りに追加

標準

秘境?滝めぐりの旅

2011/09/22 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D japan ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

丸瀬布 山彦の滝

丸瀬布 鹿鳴の滝

知床 オシンコシンの滝

知床 カムイワッカの滝

皆さんこんばんわ。久しぶりに書き込ませて頂きます。
今年は思えば645Dを連れていろんな場所に入り込み
撮影してきました。特に滝を撮影するのが気に入って
しまいその写真がいっぱいになったのでその一部を
掲載して、見た方に奥地の滝を訪れた気分になって
頂ければ幸いと思いました。よろしければお楽しみ
ください。ちなみに明日我が愛機はキタムラに入院
予定です。数回に一回シャッター音が甲高いヘンなこすれ
音がするため検査してもらいます。あと自らのミスで
三脚をモニターにぶつけてしまい、わずかな傷が出来て
しまったので有償で修理してもらうつもりです。いくら
かかろうが構いません。いままでとっても楽しませて
くれましたから。早く戻って来てくれることを祈ります。

書込番号:13535283

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/22 23:43(1年以上前)

カムイワッカの滝懐かしい
(*´ω`)ノ

大学時代、ここで身を清めてから知床半島の稜線を知床岬まで縦走したのを思い出します♪
1週間ほど山にいて、番屋でご馳走になったマスの超絶的な美味さが忘れられない…

書込番号:13535401

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/23 00:09(1年以上前)

追伸
画像の感想を…
丸瀬布 鹿鳴の滝 が、良いなと思いました。
写真は、現場に行かないと撮れない!
そんな、見本のような画像だと思います。

>削除依頼
右上 ご利用ガイドの中に有ります。

書込番号:13535525

ナイスクチコミ!1


NY者さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/23 00:22(1年以上前)

キツネが自分から寄ってきたんですか? 餌を与える観光客がいるからですかね? カワイいですけど、感染病で問題になってますね。

書込番号:13535573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件 PENTAX 645D japan ボディのオーナーPENTAX 645D japan ボディの満足度5

2011/09/23 08:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

あれ?逃げないな

寄って来た?

車の真下まできちゃったよ

皆さんおはようございます。まだ削除されてませんね。
私の手続きが悪かったのかもしれませんのでもう一回
依頼をかけてみます。
NY者さん  たぶん推測通りだと思います。
実はこのキツネ、最初は車の大分向こうに居たんです。
遠くからでもいいからちょっと撮っておこうと思って
カメラを持ち上げたらあっちから歩いて来たんです。
こんな写真もありますから。

書込番号:13536347

ナイスクチコミ!3


NY者さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/23 09:01(1年以上前)

お〜、すごいですね。 645Dをコンデジのごとく撮影されてますね。 

キツネではないですが、夏に青森に行った際、国道を運転中に天然のカモシカに遭遇したんですが、目が合ったとたんあまりの体の大きさに僕の方が怯えてしまい、車を減速して窓を閉めるのが精一杯でした。

645D、良さそうですね。 フィルム版の645Nを持っており、レンズが揃っているので購入検討中です。 今のところ、Canon 5D MarIIIかNikonのフルサイズの新製品待ちで, それらの発表後に選るつもりです。 



書込番号:13536463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/23 09:13(1年以上前)

キツネのフォーカスがリアルですね〜(^^)

書込番号:13536495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/23 10:21(1年以上前)

先ほど同じような画像(別書き込み番号)をクリックしたら「ページに送られた??が不正」
というような表示だ出て見られませんでしたが、削除手続き中だったのですね?

書込番号:13536687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2011/09/23 10:48(1年以上前)


北海道在住ながらどれも行った事がありませんが素晴らしい描写ですね。

これはキタキツネですね。
石狩あたりでも夢中になって撮影していると知らない内にまるで
飼い犬のよう近寄ってきて驚く事があります。
きっと餌でもくれると思っているんでしょう。
エキノコックスが恐いので基本的に地元の人間は近寄りません。

書込番号:13536774

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:243件 PENTAX 645D japan ボディのオーナーPENTAX 645D japan ボディの満足度5

2011/09/23 16:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

清里町 男鹿の滝 入口にクマ看板

名寄市 晨光の滝

名寄市 比翼の滝 足場がなくてこれ以上寄れず

西興部村 行者の滝

みなさんこんにちは。削除依頼が通ったようです。
では正規の掲示の仕方を改めて行おうと思います。

書込番号:13537779

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:243件 PENTAX 645D japan ボディのオーナーPENTAX 645D japan ボディの満足度5

2011/09/23 16:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

最初にUPしたキツネ

雄武町 神門の滝

ここが入口の看板です ただしここから砂利道の悪路

つづきです また変わった場所へ行ったら報告してみようと
思います〜 

書込番号:13537812

ナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/23 18:53(1年以上前)

また変わった場所へ行ったら報告してみようと思います〜 

>>>>>

今度は秘湯めぐり(男湯、不要)でお願いします。
私は露天風呂に行ったら、まずヒイラギを探します。
ヒイラギあるところに絶景(?)ポイントあり、なのです。
これ、露天風呂におけるヒイラギの法則と呼びます。
これは露天風呂設計師(そんなのいるのか?)に聞いた話しですので、まちがいない。
そう言えば、女風呂にもヒイラギ植えてあるのかな?

書込番号:13538312

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/23 18:55(1年以上前)


自己責任でお願いします。


言わずもがなですが、この一言を書かないと、うるさいこという子供みたいなヤカラがたくさんいますもんで。。。。。

書込番号:13538322

ナイスクチコミ!0


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/23 19:11(1年以上前)

レンズ沼の前で踏ん張ってますさん、こんにちわ。

滝、いいですよね。
私も好きでよく見に行きます。

西興部の行者の滝の先に、赤岩の滝という素敵な滝があります。
もし機会があれば覗いてみてください(^^)

書込番号:13538390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件 PENTAX 645D japan ボディのオーナーPENTAX 645D japan ボディの満足度5

2011/09/24 09:24(1年以上前)

みなさんおはようございます。
Kawase302さん
警察に捕まりそうなので遠慮しときますw 実はここだったら気づかれないで
撮れちゃうんじゃないの?ヤバくない?と思った場所ならありましたけどね。
美瑛方面の某場所の橋の上から遠くに露天風呂が見えちゃってました。
皆さん行ったら困るので場所は言いませんw

無宿人さん
実は看板があるのには気づいてたんです。でもロープがはってあり、許可を
取らないと行けないみたいな感じになってたので諦めました。やっぱり
クマの影響ですかね?今年の撮影で、北海道の綺麗な場所にはクマが
つきものだなという考えになりました。今回掲載した場所にはクマ出没
注意の看板がよくありました。あと滝に向かう場合、8割方砂利道を体験
するハメになるのがちょっとしんどいですね。それでも滝の景観が見事
なので止められないんですよね。皮肉なことに、しんどい度合いが高い
場所に限っていい場所だったり(笑)。

書込番号:13540704

ナイスクチコミ!2


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/26 21:24(1年以上前)

赤岩の滝の駐車場の脇に張ってあったロープは、遊歩道への車両侵入禁止の為のロープだったように思います。
私は何も気にかけずに入ってしまったので、私のお行儀が悪いだけかもしれませんが(^^;

沢沿いは、水音にかき消されて熊がこちらの存在に気が付きにくいのが恐いですね。熊鈴だけでは心許ないので、笛を吹き鳴らしながら滝に向かうようにしています。

書込番号:13551519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件 PENTAX 645D japan ボディのオーナーPENTAX 645D japan ボディの満足度5

2011/09/26 21:43(1年以上前)

なるほどそういうことだったんですか。行ってみても良かった
ですね。笛を吹いて歩いてるんですね。私もやってみようかと
思います。クマは怖いので。知床のガイドさんの名言を思い出し
ました。クマは出会ってからどうするかより出会わない事を考える
のが大事なんです。と言ってました。出会ったらどうするかと言うと
携帯して唐辛子成分のスプレーを目に目がけて吹き付けて退散させる
らしいです。出会わない様にするために、知床五湖の道の随所で
低音で短く叫んでから歩いてました。ホッ!ホッ!という具合に。
ガイドさんて大変だなと思った次第です。

脱線失礼しました。

書込番号:13551640

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/27 01:37(1年以上前)

あと滝は自爆霊が写りやすい(特に高画素の場合)ので、気をつけて下さい。

書込番号:13552771

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2011/10/15 21:21(1年以上前)

自爆・・・・・壮絶な。

書込番号:13631740

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/15 21:46(1年以上前)

自縄自爆ですか?

書込番号:13631919

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信6

お気に入りに追加

標準

実りの秋?

2011/09/19 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

サンプル1

サンプル2

サンプル3

サンプル4

暑い暑いと思っていましたが、久々に出向いたフィールドでは秋がやって来ていました。
早いもので、もう645Dでの2回目の秋が来ようとしています。

自宅から車で1時間強の所ですが、良く手入れがされた栗畑の下に彼岸花が咲きそろい始めました。
雨の予報も有り、且つ「咲いた」との確報も無いまま出向きましたが、正解でした。
お客さん(カメラマン)も少なく、ゆったりと自分のペースで撮れました。
実際にはまだまだ咲くと思うので花のピークは少し先ですが、自分の休みに合わせて咲いてくれる訳ではないので今日撮れただけで充分満足致しました。
それより近頃はこの様に平和に撮りに行ける事に感謝をしております。

お決まりのサンプルを載せて見ます。

都合良く蝶が舞っておりましたので、M★ 67 300mmF4ED[IF] で狙って見ました。(三脚使用)
1枚目がオリジナル、絞りは5.6です。
2枚目がそのほぼ等倍。(どなたかこの蝶の名前をご存知ですか?)

何度か書いていますがやはりこのレンズ、スターの名に恥じず、ピント合わせとブレさえ克服すれば文句無い描写力だと思います。(いかんせん腕が。。。)
ある程度気軽にフィールドに持ち出せるギリギリの大きさですしね。

3枚目も同じレンズ使用です。

4枚目はオマケです。おいしそうな?栗と仲良く彼岸花です。これはA120マクロで撮っています。

皆様の所では秋が近づいていますでしょうか?

書込番号:13522076

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:25件 PENTAX 645D ボディの満足度5

2011/09/20 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

まぐれの一枚、ピンボケ?気味

川は美しいですね

高感度でも綺麗です

こんばんは。初めまして、ブラック・ケラーです。

私の祖父が645Dを購入したため、借りて撮影しております。
ファットな見た目の割りには軽量なのが第一印象なカメラでした。

最近はまだ暑い日も多いですが、夕暮れ時の空の美しさと
日没後の涼しさが秋を感じさせてくれています。

スポーツの秋とも言いますから、手振れを防ぐために筋トレでも
しようかと思っているところです。

拙い写真ですが添付させていただきます。
いつかは、銀写さんのような写真がとりたいと思っております。

書込番号:13526606

ナイスクチコミ!7


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/09/21 07:47(1年以上前)

ブラック・ケラー さん、ご投稿ありがとうございます。

645Dを貸して頂けるお身内が居られるのはすばらしいですね。
お写真もまぐれなどではなくちゃんと狙って蝶にピンが来ている様に思います。
川の写真も清涼感が一杯で気持ちが良いですね。

手持ちで頑張られるようですが、私はほとんど放棄しています。
時々はやりますが、一見止まっている様でも微細にブレている写真を量産してしまいます。

また撮られたら作例を見せて下さい。

書込番号:13527810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2011/09/21 09:53(1年以上前)

銀写さん
二枚目の蝶は多分、クロアゲハチョウだと思います。
花撮りをしているとこのようなおまけがあるので止められませんです。

ブラック・ケラーさん
一枚目アゲハ(ナミアゲハ)にドンピシャですね、すばらしいです。等倍で見てみたいです。
2,3枚目は私好みです。特に三枚目はほっとするような良い写真ですね。私なら日の丸構図になってしまいます。

書込番号:13528081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件 PENTAX 645D ボディの満足度5

2011/09/21 14:40(1年以上前)

当機種

等倍トリミング

銀写さん、こんにちは。

645Dの中判とは思えない扱いやすさをスポイルしてしまうのではないかと
三脚の使用を躊躇していたのですが、やはり三脚は必要だと痛感しました。

私も銀写さんの写真を楽しみにしております。


常にマクロレンズ携帯さん、こんにちは。

等倍トリミングというのは初めてですが、PENTAX Digital Camera Utility 4で
等倍表示してトリミングということでしょうか?

上記の方法でトリミングした物を添付します。

若干ピントが外れて?いるか、羽にピントが合っているみたいです。

645DのAFポイントは中央寄りなので、同じような構図になりやすいです。
今後は三脚+MFでの使用も考えています。

等倍で見る時に1920x1080のディスプレイでは苦しいですね。
2560x1600のマルチディスプレイがあったらと思います。


書込番号:13528910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2011/09/21 17:35(1年以上前)

ブラック・ケラーさん 早速の画像、有難うございます。
やはりドンピシャですね。飛んでいる蝶にこれ以上のピント合わせ、私には無理です。
1024x684ピクセルにトリミングすれば投稿画像は等倍表示になります。

書込番号:13529445

ナイスクチコミ!4


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/09/22 21:46(1年以上前)

当機種
当機種

イトトンボ

等倍

ブラック・ケラー さん、常にマクロレンズ携帯 さん が言われている通り飛んでいる蝶にきっちりピントを持って行っておられますね。

別に標本写真のスレではありませんが、しばらく前に湿原で撮ったトンボ(オオイトトンボだと思う)の写真を追加してみます。

どんな必然性でこのような形と色になっているのか、リアルに撮ってみると尚更思いを深くしてしまいます。

撮影は M★ 67 300mmF4ED[IF] + 接写リング です。

めちゃくちゃ被写界深度が浅いので、揺れる被写体を捕らえるのがちょっと大変でした。

実際には良くトンボが止まりに来る葉を探し出し、大方のピントを合わせてからトンボが止まるのを待ち、マグニファイヤーで更に追い込んでピントを合わせました。
それでもこの程度です。

オリジナルとほぼ等倍写真をアップします。

書込番号:13534777

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX 645D ボディ
ペンタックス

PENTAX 645D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月11日

PENTAX 645D ボディをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング