PENTAX 645D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 6月11日 発売

PENTAX 645D ボディ

44×33mmのコダック製約4000万画素CCDイメージセンサーを搭載した中判デジタル一眼レフカメラ

PENTAX 645D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4001万画素(総画素)/4000万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/44mm×33mm/CCD 重量:1400g PENTAX 645D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX 645D ボディ の後に発売された製品PENTAX 645D ボディとPENTAX 645Z ボディを比較する

PENTAX 645Z ボディ

PENTAX 645Z ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 6月27日

タイプ:一眼レフ 画素数:5299万画素(総画素)/5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.8mm/CMOS 重量:1470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

PENTAX 645D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月11日

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

中秋の名月

2011/09/15 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

サンプル1

サンプル2

サンプル3

皆様、お久しぶりです。
なかなか忙しく、フィールドに出て撮れない中、先日自宅で6年ぶりの中秋の「満月」を狙って見ました。

レンズは。。。 M* 67 800mm F6.7 ED [IF] です。
遂に私もこのレンズを手元に引き寄せました。但し、このレンズ専用の ×1.4 コンバーター の付いていないしろものではありましたが。。。

そこで今回は ×2 コンバーターを使い、1600mm で試してみました。
時間が無く、素の800mm と撮り比べていないのが残念ですが、感触としてはただの800mm で撮ってトリミングした方がクリアで良かったかも知れません。やはり専用の ×1.4 が必需品と言った所でしょうかね?

サンプルは1枚目がオリジナル、2枚目が 1:3、3枚目がほぼ等倍のトリミングです。

満月はお月様がのっぺらぼう状態になるので、陰影の有る月面を撮るにはそうでない方が良いと思います。
ですが、私は天体撮影については全く素人ですし、単純に好天下で6年ぶりの 中秋の「満月」が撮れた事で嬉しくなっておりました。
お天気だけはコントロール出来ませんしね。


しかし今更ながら、67のレンズ群を含めて数々のレンズ資産が生かせる645D は素晴らしいと思います。
今後更にデジタル対応となった高性能レンズが出て来てくれる事を希望します。
(かなうならべらぼうに高価でなく。。。)

書込番号:13504218

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:89件

2011/09/16 23:59(1年以上前)

別機種
別機種

接近中

光学系はいっしょ

銀写さん、こんばんは。

さすがです、奥のほうへ回りこんでいく縁のほうのクレターの立体感なんともいえないですね。

私も、望遠鏡にエクステンダー(テレコンのような物)はさんで1680mmで撮影するのですが、APS-Cでは、今年3月のスーパームーンのときには入りきりませんでしたが 645Dならまだまだ余裕ですね、お節介ですが トーンカーブを小刻みに上下させて、シャープ掛けるとかなりクレター浮かんでくるのではないかと思いますが、どんな絵が出てくるのでしょうか。



>お天気だけはコントロール出来ませんしね。

今年の天気には泣かされっぱなしです、雨も必要以上に降らないでほしいですね。


>(かなうならべらぼうに高価でなく。。。)

会社の形態が変わるようですが、そうあってほしいですね。



近すぎてはみ出した写真と、先日の名月をK-5ですが。(だいぶ色合いが違ったな〜。)

書込番号:13508859

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/09/17 06:55(1年以上前)

当機種
当機種

銀写さんおはようございます。
800mm買われたんですね。
びっくりです。
67のレンズは使われたことのない方からはいろいろ書かれることもありますが凄く良いですよね。
最近67用の100mmマクロを購入しました。
645Dで手持ち撮影です。
2枚目は一枚目のトリミングです。
凄く良く写ります。

書込番号:13509490

ナイスクチコミ!4


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/09/17 09:14(1年以上前)

あまぶん さん、コメント有り難うございます。

天体写真は天体望遠鏡でというのがセオリーでしょうね。 そう言えばPENTAXさんは天体望遠鏡メーカーでしたね。

また、実際もっと判の小さなカメラで撮った方が望遠では有利なのは判り切った事ですが、645Dオーナーとしては色々やってみたくなるというものです。

画像については、あまぶん さんがおっしゃっておられる事を多少やっています。
この画像に限って言えば、やり過ぎると画面が早めに荒れて来るので控えめです。


ken-san さん、お久しぶり?です。相変わらずのご活躍ぶり、拝見しております。

67の100mm マクロは手に入れたいレンズではありますね。焦点距離が違うとは言え、本来135mm のマクロが有るのに追加で出して来たレンズですから悪いはずがありません。
645Dで使った時の焦点距離としてもなかなか良いのでは?

マクロではありませんが、67の165mm も気に入ったレンズです。中々切れの良い画が撮れると思います。

書込番号:13509823

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信7

お気に入りに追加

標準

アストロベルリン

2011/07/23 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
機種不明

中古のアストロベルリン社製640mmf5を購入したのでテスト撮影です。
Astro-Berlin Fernbildlinse 640mm f5
一枚目と2枚目は645Dにヘリコイド接写リングと640mmf5で撮影したチョウチョです。
接写リングを付けないとチョウチョには少し最短撮影距離がありますね。
3枚目は645Dと640mmf5で撮影したセッカさん。
4枚目は3枚目の鳥さんの部分のトリミングです。
相当昔のレンズですがかなり解像してますね。

書込番号:13286793

ナイスクチコミ!16


返信する
スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/07/23 15:45(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
機種不明

一枚目は645Dを付けた状態です。
元々シネマ用のレンズで使われなくなって倉庫に眠っていた物ですね。
レンズは1群2枚の天体望遠鏡のようなレンズです。
2枚目は2倍リアコンを付けて撮影した満月です。
無限遠も出てますね。
3枚目はフードも入れてですが3つに分解できます。
4枚目は絞りです。
f9に絞ったときです。
まん丸絞りです。

書込番号:13286800

ナイスクチコミ!14


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/08/06 18:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

撮影にも徐々になれてきたので今日はツバメさんを撮ってみました。
645Dにアストロベルリン640mmf5で撮影です。
秒一コマに車のハンドルのようなピントリングですが撮れる物ですね。

書込番号:13342915

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/29 10:23(1年以上前)

こんにちは。^^

持ってるのもすごいですが、撮影も上手ですね。

書込番号:13432381

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/08/29 22:46(1年以上前)

ニャン友♪さん こんばんは。
このレンズは超望遠レンズとしては結構安かったんですよ。

書込番号:13434869

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/09/01 09:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

65mmF0.75  Tachon

全長134mmで重量2.5kgのガラスの塊

これは、
年代を考えれば驚異的な解像力というか色収差の無さですね。
この会社は造りも重厚で良いですね。
かなり通向けのレンズばかり出していたようです。

わたしも1つ持ってます。

これを付けるカメラが出るのを待っています。

書込番号:13444186

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/09/01 13:52(1年以上前)

ECTLVさん こんにちは。
65mmf0.75ですか。
すごいレンズをお持ちですね。
65mmで2.5kgもあるとは。
カメラに付けたらみんな望遠レンズだと思うでしょうね。

書込番号:13444887

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/09/03 18:35(1年以上前)

800mmF6.7の衝撃的な隼の画像以来ときどき拝見しています。
機材もすごいが技量はそれ以上と推察します。

65mmf0.75は
ちょうどレフ500mmくらいの大きさですね。

アストロベルリンの緑の結晶塗装の冴えはありませんが、
こりゃ相当なレンズだなとわかる重さと金属の固さを感じさせる仕上げです。
(鉄+ネジ部真鍮or全部真鍮と思います)

問題はバックフォーカスで、
こうしたレンズの定跡通り後玉の約5mm後方がピント面です。

中判ミラーレスが出ないとアダプターも作れません。
そう、最右翼は645Dのレンジファインダー派生機です。

書込番号:13454359

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

ベローズ

2011/07/05 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5
当機種
機種不明
当機種
機種不明

今日帰宅後645Dに67用のベローズを付けてFA645 75mmf2.8で撮影してみました。
一脚で撮ってます。
2枚目は一枚目のトリミングです。
4枚目も3枚目のトリミング。
ベローズなので伸び縮みでマクロ倍率は調節しますがクモを撮っているときは約2倍マクロぐらいです。

書込番号:13218636

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/07/05 21:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

67のベローズに645Dを付けたのはこんな感じです。
このときのレンズはA120mmf4マクロですが。
中古の645のベローズは見たことが無いのでフィルムをデジカメで取り込むためにスライドコピアとセットで出ていたものをオークションで購入したものです。
67のベローズに645用のレンズを付けるには2枚目の写真の左から67用のリバースアダプターを使います。
右端の58→67mmのステップアップリングで645用のリバースアタッチメントを取り付けます。
これで645用のレンズを付けれるようになります。

書込番号:13218655

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/06 00:10(1年以上前)

機種不明

こんばんは
以前 ニコンに、首振り可能な Bellows PB-4 が有りました。
また PB-4 専用の距離ングの無い ∞ 可能な Bellows-Nikkor 105mm F4 が有り、長い間探して
やっと手に入れる事が出来ましたので、ken-sanさんのお気持ちとその楽しさはよく判ります。
持ち出すのが大変ですが…

書込番号:13219532

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/07/06 07:28(1年以上前)

robot2さんおはようございます。
ニコンのは35mm用なのにあおりができるんですよね。
ペンタの中判用は出来ないんです(^^;)。
一番前の部分をレールから外せば無理矢理は出来るんですが何かで支えないといけないしね。
67のベローズなのでかなり重たくそのおかげか一脚でもぶれずに撮れました。

書込番号:13220144

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/07/06 07:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

ベローズはデジカメでのフィルムコピー用にコピアとセットで出てたのを購入しました。
K-5でこのようにセットします。
2枚目はばけぺんで撮影したポジをコピーしたもの。
スキャナーより圧倒的に時間が短縮されて楽ちんですよ。

書込番号:13220159

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/06 12:01(1年以上前)

ken-sanさん こんにちは
複写の アタッチメントも、有るのですが使った事は有りません。
P 105mm F4 は 1/∞〜1.3 倍の撮影が可能ですが、やはりベローズは、その積りで気合いを入れて楽しむ感じでしょうかね。

書込番号:13220713

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

標準

望遠マクロ

2011/06/27 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5
当機種
当機種

サンプル1

サンプル2

本日(もう昨日になってしまいました)は台風の余波で山奥は大荒れでした。いつものフィールドでは花が咲き誇っていましたが、いかんせん暴風で撮影どころでは有りませんでした。

粘って風が少し収まるのを待っても良かったのですが、結局諦めて近場の山で花を撮って参りました。
池の側に花菖蒲が咲いており、雨に濡れた風情がなかなかでした。

近頃お決まりの M★ 67 300mmF4ED[IF] + 接写リング で撮っています。
バカでかい装備で撮らなくても普通のマクロレンズで充分とも思いますが、結構描写が気に入ってしまい、ついつい撮ってしまいます。(解像度、色味、ボケそれぞれに満足しています)

近くでは手振れ補正を効かせたデジ一でパシャパシャやっておられ、一人アホみたいな格好で撮っている訳ですが、意外と撮り易いし、結果が自分で納得出来るので気にしない事にしています。

サンプルは1枚目が接写リングNo.3(一番長いもの)一つでの撮影。三脚使用で現像は LIGHTROOM 3 。
現像のみで何も手を加えていません。
少し暗めは私の趣味です。相変わらず。。。

サンプル2枚目は同じ被写体を接写リング No.1〜No.3の三つ全部を使い、手持ちで撮ったもの。

絞りはいずれも F6.3 だったと思います。ISOは400になっていますが、風が有ったため、被写体ブレ防止でシャッター速度を稼ぎたかったからです。接写リング装着で暗くなっている事もありますし。。。

最初撮って液晶モニターで見た時にかなり花の色味が違って見えましたが、帰って現像してみると見た目とほぼ同じで安心致しました。まあ、フィールドでの液晶画面確認では限界が有りますかね。。。

毎度つたない作例アップで失礼致しました。

書込番号:13183062

ナイスクチコミ!13


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/27 17:46(1年以上前)

こんにちは
67 300mm なら、この写真は接写リングが無くても撮れる?
昼間の 撮影にしては暗いですね、PCモニタが明るい可能性が有りそうとも思いました。
こちらの、コントラスト調整用画像を表示して、Q のような図が幾つ見えますでしょうか。
日本カラーラボ協会
http://www.jcfa-photo.jp/archives/consumer/dq.html
コントラスト調整用画像
http://www.jcfa-photo.jp/archives/consumer/img/dq_CONTRAST.bmp

書込番号:13185253

ナイスクチコミ!1


clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2011/06/27 19:33(1年以上前)

robot2さんの質問内容に興味あります。
私のモニターでは上段にQが3つ下段に3つ見えます。

書込番号:13185653

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/06/27 20:00(1年以上前)

当機種

サンプル3

robot2 さん、こんばんは。お心遣い有り難うございます。

アップした一枚目は、一応被写体との距離が2m以下なので、レンズ単体だとピント範囲から外れます。
最初のスレにも書きました様に、本来もっと取り回しの良いマクロ120mmで撮れば良いのでしょうが、実は手前に柵が有って余り身を乗り出せない撮影場所でした。
なのでこの微妙な距離をちょっと遊びも含めて300mm+接写リングで撮ったと言う訳です。

それと コントラスト調整用画像表示ですが、私の場合は上下とも左側のQがわずかに見える程度、従って4つという事になりますかね。

もともとお断りしている様にサンプル1は暗めに撮ってあります。マニュアルで段階露光もしておりますので一般的なもう少し明るい画像もアップしておきます。約一段分明るいはずです。これでもまだ暗いとおっしゃる方もおられるかも。。。

書込番号:13185746

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/27 22:24(1年以上前)

こんばんは
Q が 6つ見えるのは良いのですが、4つだと調整が必要です。
右側の白いところにも、Q が2つ有りますので見えなくてはいけません。

調整方法は、上記サイトを参考にされると良いです。
モニタが 明るいので、暗い画像が明るく見えるのですが、他の人がコントラスト標準のモニタで見ると
暗く見える事に成ります。
調整された、モニタで任意の明るさにされたら良いです。
サンプル3ですが、まだ暗い感じがしますが、今一度モニタを調整されてから確認されると良いです。

書込番号:13186531

ナイスクチコミ!2


clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2011/06/29 06:52(1年以上前)

色の管理は奥が深いので私の色管理は果たして正しいのか未だに解っていませんが、銀写さんの写真は僕のモニター上では暗いとは感じませんでした。撮影状況を詳しく述べていますので、仕上がりの感じは良いと思います。
全ての人が統一された色で見れれば良いのですけど、現状は千差万別だし・・・
自分の納得した写真を相手に正しく伝える事は凄く難しいですね。

書込番号:13192062

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 PENTAX 645D ボディの満足度4 日々奔走 

2011/06/29 16:37(1年以上前)

clubbingさんと同様モニタ設定がどうであれ、自分のモニターで見る
分には深い色としっとりさで表現としてのこれ位の暗さは有りだと思います。

ただ銀写さんのモニターが一般より(←定義は難しいですが)明るいとすれば、
モニターの明るさの分暗めに現像する事+暗めが好きと言う事で意図している
暗さより、私たちが見る画像はさらに暗くなっている事は考えられますね。

明るさを上げたサンプル3が見たままで正しいのかもしれませんが
(さすがに位とは思いませんが)、サンプル1の方が空気感や、花の奥深さを
感じます。

視聴環境
モニタLCD2690WUXiにi1proにて色温度5000、ガンマ2.2、輝度100で
キャリブレーション。
画像ファイルをCS5にてAdobeRGB変換して表示し見た感想です。

書込番号:13193541

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/06/29 21:47(1年以上前)

当機種

サンプル4

clubbing さん、hattin89 さん、お二人にフォロー投稿頂きました。有り難うございます。

ちょっと自分としてはご指摘に対しどのように説明しようかと思っておりましたので、的確なお二人のご意見はとてもありがたく思いました。

実際、暗い状況で暗く撮ってそのまま出しているのですから、暗く見られて当たり前とは思っていました。
その意図は最初「趣味」なんて書きましたが、正確に記すと下記の通りです。


当日現場では台風がらみの雨の合間で、空は再び泣き出しそうな感じで暗く、その中で被写体の花は池端にしっかり雨露をたたえて咲いていました。
もちろん珍しい花ではないのですが、私はその深い色と花の造形に感心し、その場の雰囲気を大切にして濃い色合いをしっかり引き出したいと思いました。
また、同時に背景も含めた茎の緑であるとか、その辺は少し沈み込む様な感じにしたいと思いました。

ヘボなので思う様には行きませんが、マニュアル露出で表現のギリギリまで落とし込んだのがサンプル1です。
しょうもない一枚に講釈を述べてお恥ずかしいところですが、とにかく暗いのはそういった理由です。

ただ、robot2 さん に教えて頂いた事なので、ディスプレイ(MAC)の出力の方は調整で追い込んでみました。
といっても、ほとんど微調整のレベルであり、僅かの事で右側(高輝度側)の「Q」も判読出来る様になりました。
つまりディスプレイの設定は明るい方に極端にズレてはいなかったという事です。

ここで フォロー頂いたお二人にお訪ねします。

「見た目ディスプレイでOKの画像はプリントに於いては心持ち明るめにした方が結果が良い」という意見に付いてどのように思われますでしょうか?

私自身はそこそこ納得出来る様な気がしますが、どんなもんでしょう?

もちろんプリントのプロファイルをベストな結果になる様に設定しておけば、普段のそのような配慮は無関係かも知れませんが、外部にプリントオーダーする事も含めていかがなものでしょう?
(未だ初心者っぽい質問をしてすみません)


と、調子良く書かせて貰ったところで、同じく調子に乗って1枚アップさせて貰っています。

わざと暗く撮って後に色温度とハイライトのみを触って、花が光を集めて周りより浮き立っている様な感じにしたつもりです。画像編集ソフトのレイヤーなどは使用していません。

初歩的なお遊びだとは思うのですが、こういう表現は結構好きです。

でもこの手の表現ってプリントというより、ディスプレイ上で楽しむって感じですかね。あまり上手くプリント出来た経験が有りません。

書込番号:13194673

ナイスクチコミ!2


clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2011/06/30 12:58(1年以上前)

スマホから返信ですので簡単に^^;
この機会ですしカラーマネジメントとは何か?と
勉強してみませんか?ネットで詳しく解説されて
いる方が沢山いますので参考になると思います。
私はadobe rgbの色に興味を持ち、勉強中ですが
最終工程ので出力結果までには、いろいろな設定
作業あると思います。色の管理を気にだす事は良
い事ですので頑張って下さい。解決方式は自分自
身!

書込番号:13196920

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/06/30 21:03(1年以上前)

clubbing さん、お忙しい中ご返答を頂いてありがとうございます。

もっともなご助言と存じます。実際色の再現については多くを学ばなくてはなりませんね。

しかしながら、「銀写」としましては諸事情により今すぐに本格的なカラーマネジメントシステム、フローの導入には踏み切れません。
今は既存システムでディスプレイ表示、自家プリント、外部プリントに於いて大きな外れが無いようにカット&トライでやっておくしか有りません。

未だ撮影レンズも揃っておりませんし、まずは撮ら(れ)なくてはプリントも有り得ませんので、しばらくは写し止める事に注力していると思います。

もちろんカラーマネジメントのことはしっかり頭に置いて、次のステップとして考えたいと思います。

書込番号:13198374

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 PENTAX 645D ボディの満足度4 日々奔走 

2011/07/02 15:37(1年以上前)

>見た目ディスプレイでOKの画像はプリントに於いては心持ち明るめにした方が結果が良い。

うちはカラマネが入っているのでモニタ=プリントとほぼ近似なのですが、
明るめが良い結果と言うのは一般受けと言う事でしょうか?人に渡すプリント
の場合、見栄えを考えて明るめや、コントラストを高くしてあげる事はします。

基本的にはいじらない写真が好きですが(正確にはいじって無い様に見える写真ですがw)だと普通だねって言われてしまうので、風景の時には彩度を上げますし、子供の写真なんかの時には特にカメラマンが撮ってくれたんだって事をわざ
と強調する傾向は有ります。

書込番号:13205194

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/07/02 20:54(1年以上前)

hattin89 さん、ご返答有り難うございます。
目的に合ったプリント。もっともな事だと思います。

そして相変わらず言葉足らずで申し訳有りません。
私が気にしているのはプリントに於けるラチチュードの話です。

当然撮影画像よりかなり狭いラチチュードになりますね? その時ディスプレイで見たままの明度でプリントしてすべてOKか?という話になって来ると思います。

本来どのように考えてプリントすれば良いのだろうと思いまして。。。

広い表現能力を持った645Dを使うに当たって、特に気になっているのかも知れません。

個人的には気持ち明るめにした方がダーク側の潰れが軽くなり、明部も含めて全体のバランスが良いと言うか、映えるのかなと思いまして。。。

暗部の表現が上手く行って欲しい私にとって、気にし過ぎる事なのかも知れません。
もちろん本来沈み込んで欲しい本当の暗部まで持上げたいのでは有りません、あしからず。

書込番号:13206306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2011/07/03 00:09(1年以上前)

別機種
別機種

色評価用の照明に替えています。

銀写さんこんばんは、お久しぶりです。
相変わらず精力的に撮影に取り組まれているようですね。敬服します。
僕はと言えばやっと自宅のリフォームが終わりましたが、その間撮影に余り出掛けられなくストレスが溜まる数ヶ月でした。

余計な話をしてしまいましたが、プリントのラチチュードの事ですが約30:1くらいと言われているようです。ディスプレイのコントラスト比はパネルの性能的には500〜1000:1程度ですからプリントにディスプレイと同じ表現を求めるのは難しいと思います。


>個人的には気持ち明るめにした方がダーク側の潰れが軽くなり、明部も含めて全体のバラン スが良いと言うか、映えるのかなと思いまして

プリント時に気持ち明るめにした場合、やはり全体的なバランスは明るい方にシフトしてしまい、僕的には余り好みません。確かに印画紙プリントとかは暗部が潰れがちになりますから、どうしても暗部を見せたい時はプリント依頼時に見本プリントで指示するようにしています。先ほどディスプレイとプリントでは同じ表現にはならないと言いましたが、厳密にはそうであっても、せっかく苦労して調整した画像がプリントすると思うようにプリントならないのでは空しいです。コスト的な問題もあって僕はアドビ・ガンマの調整だけで本格的なカラマネ出来ていませんが、それでも概ね満足してプリントしています。


書込番号:13207331

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/07/03 12:07(1年以上前)

森の目覚め さん、こんにちは。

ご自分のプリント結果までお示し頂きありがとうございます。

いつもキャノンのオンラインアルバムで素晴らしい感性と技術を伴った写真を見させて頂いておりまして、当方もそのような画が撮れるよう精進したいと思うばかりでございます。

森の目覚め さん が言われる通り、あまりにプリントでの表現領域が狭いので、撮った時の情景をどうプリントの上に出すのか、出せるのか、考えさせられる時が有ります。

5DMK2を使い、さらに戦隊に645Dを加えて撮り進める中、外部に出して大判印刷をする事が大幅に増えた訳なのですが、一回だけプリントオペレーター?任せで焼いて貰った事が有りました。
結果は自分のイメージとはかけ離れたもので、今後特殊事情でもない限りそのような発注をすることはしないと思います。

やはりしっかり自分で調整したものをそのまま焼きに出し、心持ちのさじ加減をして行くのがベストかなと思いました。

スレが思わぬ方向に行ったのですが、皆様有益なご助言有り難うございました。

ちょっと外れついでに一言述べると、個人的にはデジタル写真の鑑賞方法として、超々高精細ディスプレイでの視聴実現を期待しています。(前にもちょっと書いた事が有ります)

大判ポジフィルムがライトボックス上でその場の空気を閉じ込めたかの様な素晴らしい表現をするのと同様に、現状ディスプレイの解像度の10倍を超える、しかも大画面で自分の写真が見られる日が来るのを期待しています。

今現在でもフルハイビジョンディスプレイに専用装置を繋いで自分の撮った写真を大写しにして時々鑑賞しております。
もともと表示能力を大幅に越えるのであまり意味は無いのですが、645DのオリジナルRAWから現像したサイズ縮小しないフルの JPEG でもストレス無く表示出来るものです。(パネル表示は写真表示時は専用に調整もしてあります)

実際はそのような解像度が低いシステムでも結構リアルに撮った時の情景が伝わってくる様に思われますので、近い将来でのディスプレイのブレークスルーを期待する訳です。

例えばスーパーハイビジョンディスプレイともなると、大画面に加え、3Dでなくても素晴らしい立体感で緻密な表示が出来ていると聞き及びますので、そういう話を聞くとワクワクしてくる訳です。


書込番号:13208847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

深緑三昧

2011/06/12 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

睡蓮

原生林1

原生林2

雨止まぬ中、いや大雨の中、緑を求めて出かけました。

デジタルカメラにとって、そして645Dにとってもディープな緑の色表現は難しく、いつも試行錯誤でございます。

なかなか好みの色に仕上がりませんが投稿してみます。

使い始めて一年、激しく吹き渋る雨の中で撮ったのは初めてでしたが、なんとかカメラ、レンズを守り切って撮影致しました。
まあカメラは防塵防滴ですからそう心配なかったですが、レンズをカビさせない様にしないと。。。

一枚目は今はまっている M★ 67 300mmF4ED[IF] + 接写リング 、F8 で撮ったと思います。
構図についてはご勘弁。色味と被写界深度の試し撮りみたいなもんです。

2枚目は FA45-85 で撮った原生林。去年も撮った好きな場所です。

3枚目は同じ場所での別アングル。レンズは マクロ A120mm です。

陰影とほんとに微妙な緑の変化が出てくれているとありがたいのですがどうでしょうか?



書込番号:13123352

ナイスクチコミ!11


返信する
骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2011/06/12 17:59(1年以上前)

ペンタックスの技術屋さんから、ペンタックスでは緑色の再現に拘っている・・と聞いたことがあります。
時に実際の緑より美しすぎると言われることもあるようですが、新緑は得意なようですが、ディープな緑って・・?
でも、アップされた作品は静けさが伝わる良い写真だと思います。

書込番号:13123485

ナイスクチコミ!6


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/06/12 22:13(1年以上前)

骨@馬 さん、言葉足らずで独りよがりな表現ですみません。
単に明部、暗部とも階調を残し、且つ微妙な緑の色彩を描き切るという意味でディープと書いてしまいました。

深い森の緑のイメージです。

書込番号:13124665

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2011/06/18 23:37(1年以上前)

当機種

こんにちは。

6月に645Dを購入し645Dに慣れる為に試写を繰り返していますが
今日撮った写真でその描写力の素晴らしさを体感しました。

全倍プリントでも臨場感を十二分に出せると思います。

参考まで体感出来た写真を掲載します。
(縮小版の掲載で済みませんが、オリジナルでは砂利の表情も
実に見事に表現できています。)

書込番号:13149156

ナイスクチコミ!5


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/06/19 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

睡蓮1

睡蓮2

睡蓮3

spring-wing さん、正に「深緑」のお写真、有り難うございます。
早速に645Dを手なずけていらっしゃる様ですし、勝手ながら当方好みの一枚です。

どこか橋梁の上か何か、高い所からの撮影でしょうか? また、上部の深い緑の沈み込みは何かの陰に入っているのでしょうか? 深く消え行く様な緑が何とも言えず良い雰囲気です。(私には)

もう少し撮影場所の状況が判ると嬉しいですね。すごく参考になりそうなので。。。

で、私も本日の撮影成果を幾枚か。

相変わらず M★ 67 300mmF4ED[IF] で撮ってます。大分私の手足になって来ました。

一枚目はちょいと画像を触って睡蓮が何かトーチの様に浮き立つようしてみました。

いずれにしても懐が深いカメラだと思っています。

書込番号:13152976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2011/06/20 23:31(1年以上前)

銀写さん こんにちは。

睡蓮2の花弁の白の表情がきっちり綺麗に出てますね。

未だHDR撮影は試してませんが、ノーマル撮影でも結構白飛びや黒潰れ無くしっかり描写
してくれる印象を受けました。凄いですね。

少し私の写真に付いて説明すると、曇天の日の撮影で写真の奥の方は高い木々の枝で少し
陰となっている所を撮っています。

撮影はPLフィルターを付け三脚でしっかり固定し、マニュアルモードで絞りとシャッター
速度を調整し、ミラーアップ+リモコンで撮影です。

風景写真モードでRAWでとり画像操作は無しです。

この写真は645Dでは初のフジラボで四つワイドにプリントする事にし現在発注中です。

さて、どのように出来あがってくるか楽しみです。



書込番号:13157609

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/06/21 21:32(1年以上前)

spring-wing さん、こんばんは。撮影情報有り難うございます。
やはりきっちり自分の画を追い込んでいらっしゃいますよね。

それと私も645Dを購入してから大きく延ばしてプリントする事が増えました。と言うよりそれまではデジタルでは半切だ、全紙だと延ばす事はありませんでした。

645Dでは、ほれぼれする程解像して空気感の有るプリントが出てくるものですから、調子に乗って焼いて欲しいと言われる方に幾枚もあげてしまいました。

さらに白飛びの件ですが、645Dは決してラチチュードが狭いカメラではないです。ですがやはりハイライト側は早く限界が来ます。
ですので私はハイライト側は常に補正にチェックを入れて撮っています。白飛びした様でも結構階調は残ってはいるのですが、後もう少しがこのチェックにより生きて来ます。
ISO100にしたい時だけこれを外して慎重に露出を決めています。

ところで今回は久々にバケペンのリバーサルでも撮っています。またまたフィルム表現との差を楽しんでみたいと思っています。(67レンズを共用出来るのはありがたいですね)
ただいま現像上がりを待っているところです。

書込番号:13160961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信9

お気に入りに追加

標準

祝!645D 誕生一年

2011/06/11 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

早いもので645Dも昨年6月11日の発売より一年が経ちました。

"カメラグランプリ2011 大賞" という栄誉が授与されたこともさることながら、一人の風景写真家にとりましては、この一年645Dが自分の最も頼もしい相棒として活躍してくれたことが何よりの喜びでした。


思えばPENTAXさんの早くからの中判デジタルカメラ構想に始まり、紆余曲折も有ったようで、長い開発期間経た後に満を持して我々の元に来た訳です。

雨後のたけのこのように出てくるデジタルカメラの中にあって、これまでの資産を継承しつつ風景撮影のスペシャルマシン(もちろん風景だけじゃないですが)としてよみがえった新たな645システムは、誇るべき新世代システムであると考える訳です。
持ち上げ過ぎですかね?

645Dの魅力の数多くは既に価格.comでも語られて来たと思いますが、ユーザーの方、現在このカメラを狙っておられる方、その他このカメラに興味のある方、改めてこのカメラに対しての思いや使用感、或は今後の可能性に付いてお聞かせ願えればと思います。

私自身が気付いていない魅力や使いこなし等々、皆様方と共有させて頂ければ嬉しいですし、更なる645Dシステムの発展に向け、熱いエールを送りたいと思います。

書込番号:13119490

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2011/06/11 20:49(1年以上前)

645D一周年、おめでとうございます。
自分にはとても手の届かないカメラですが、カメラ好きというのもあり、楽しく拝見させて頂いてます。

先日、デジカメWatchの「ペンタックス「645D」で試す“ヘビー&ライト”マクロシステム」という記事を見て、
そのマクロ写真の圧倒的な描写に感動しました。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/20110606_450161.html

こんな綺麗なマクロ写真今まで見たことが無かったので、645Dって凄いカメラなんだと今更ながら驚きました。

書込番号:13119526

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/06/11 21:08(1年以上前)

うちの645Dも、もう一年になるのか…。





だったらいいなあという話。

K-5を使い倒します。

書込番号:13119599

ナイスクチコミ!8


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/06/11 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

もう一年ですか。
早いですね。
風景専用ではなくスーパーフィールドカメラですのであらゆる分野で活躍して来たのでしょうね。
一枚目は645DにM☆800mmf6.7+1.4倍リアコンの1120mmf9.4で撮影したリラックスしているタマシギ♂さんです。
2枚目は645DにキャノンのRMSマウントの35mmf2.8マクロフォトレンズで手持ち撮影した蜘蛛の巣にかかってしまったアリさん。
約2倍マクロです。
APSの約4倍、フルサイズの約2倍の範囲が写るのでマクロ撮影にも向いてるカメラだと思います。
3枚目は645DにM☆400mmf4で手持ち撮影したアゲハチョウさん。
絞りは開放です。
秒一コマですがこのような写真も問題なく撮れます。

書込番号:13119653

ナイスクチコミ!12


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/06/11 21:50(1年以上前)

Hiro Clover さん、早速のご投稿ありがとうございます。
様々な機材を使いこなして素晴らしい写真を撮っていらっしゃるんですね。
参考にさせて下さい。

お若いペンタユーザーの範馬如何しよう さん、これからもよろしくお願い致します。
K-5やその他PENTAX機は645、67のレンズシステムが使えたりする訳ですし、特にK-5は645Dとはまた別の素晴らしいカメラなのでガンガン撮りまくって情報のアップよろしくお願い致します。

そして、何と言ってもken-san さん、ご自身のブログでのご活躍、価格.com 各クチコミでのご活躍、その素晴らしい技術とともにいつも感心を持って拝見致しております。
また、コアで新しい使いこなし、話題、よろしくお願い致します。

Hiro Clover さんや、ken-san さんが言われる様に、マクロ撮影なんかも圧倒的な精密さで描く事が出来て、ここ迄写ってるかという写真が撮れたりしますね。

でもM☆400mmf4で手持ち撮影ですか〜 やっぱり真似出来ないかな。レンズだけで3.7kgもあるのに。。。
M☆300mmでも腕が怪しかったですから。。。

書込番号:13119797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/06/12 17:05(1年以上前)

当機種

645FA☆300mmF4

皆さん こんにちは

 祝一周年ですね〜!

 私が購入してまだ1年経っていないですが、速いものですね〜。
 645Dは改良するべき所があると思っていますが、それであっても
 良いカメラだと思います〜!

 この645Dの後継機種がいつか出るとは思いますが、後継機種が発売
 されても、使用できるカメラだと思っています〜。

 未だに645DFA25mmF4を購入できずにおりますが、いつか購入したいと
 思います〜! 

書込番号:13123285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2011/06/12 20:28(1年以上前)

こんにちは。

645Dでの初めての撮影にいってきました。

率直にいいですね~。

まだ色いろ試しながらの段階ですが、作り込みの良さが直ぐに感じられました。

出た時から相当気にしていた機種でしたので、振り返ると一年間辛抱した事になります。
これから645Dと思い出作りが始まります。

さて、645DFA25mmF4ですが風景写真7-8月号でレビューが掲載されますよ。
645Dにはちょうど良い超広角との事らしいです。

書込番号:13124133

ナイスクチコミ!4


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/06/12 22:01(1年以上前)

C'mell に恋して さん、spring-wing さん、それぞれ広角レンズへの期待大ですね。

私は自分がヘボな事も有り、何でもかんでも写ってしまう超広角を持て余しそうで購入には至っていません。
いいお値段ですしね。

まだまだ修行が必要です。。。

書込番号:13124588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/06/13 11:22(1年以上前)

早いものですね〜 もう1年ですか。
まだまだ撮り足りない感じです。ようやく
ちょっと使いこなせてきたかな?って感覚です。
これからも使い倒します。

書込番号:13126497

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/06/13 22:58(1年以上前)

レンズ沼の前で踏ん張ってます さん、こんばんは。

早々にレビューも書いておられますが、この一年でしっかり使いこなしてこられたわけですね。

私も手なずける、いや、もとい、まともに撮らしてもらう為の条件、手順などがようやく身に付きつつあります。

決して難しいカメラではないと思うのですが、高性能を作画に生かすとなるとなかなかどうして。。。
取り組みがいもありますし、他のデジカメの様にぱしゃぱしゃ撮らずに一枚一枚丁寧に撮影しています。(のつもり)

書込番号:13129008

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX 645D ボディ
ペンタックス

PENTAX 645D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月11日

PENTAX 645D ボディをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング