
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 27 | 2010年7月1日 13:01 |
![]() |
73 | 10 | 2010年6月27日 23:51 |
![]() |
79 | 24 | 2010年7月7日 03:20 |
![]() ![]() |
106 | 30 | 2010年6月25日 08:59 |
![]() |
233 | 32 | 2010年6月27日 08:05 |
![]() |
93 | 10 | 2010年6月22日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
FA645 45-85mm f4.5で撮りました。
撮影データ
f22絞り優先AE 1/50 ISO200 WB太陽光 -1.0EV 三脚使用
ファイルはRAW(DNG) で現像はLightroom3
場所 大阪城
3点

お城の上空の「ややボヤけた点二つ」はゴミかしら?鳥かしら?
はたまたUFOかしら?(笑)
書込番号:11559484
2点

鯱の左右にも点が見えますね。気が付きましたか?-->aya-rinさん
プロが作品として発表する場合は問題になると思いますが、ここでは些細なことですね。
これだけの立体感、臨場感のある写りを見せてただいてとても満足しました。
書込番号:11559538
5点

おや、気づいていませんでした。
確かに左右に二点ありますね。
些細ついでにもう一点・・・「なぜにf22?」
書込番号:11559714
0点

>f22絞り
4000万画素をこれだけ絞ってゴミが少々とは上等です!
素晴らしいカメラです。
書込番号:11559797
0点

>FA645 45-85mm f4.5で撮りました。
>撮影データ
>f22絞り優先AE 1/50 ISO200 WB太陽光 -1.0EV 三脚使用
F値は、どちらが正解なのですか?
書込番号:11559810
0点

こてーつさん
>F値は、どちらが正解なのですか?
このレンズで撮ったんでしょ?f22絞りにして
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=4961333042555
書込番号:11559829
2点

>元カメ楽さん
なるほど
良くわかりました
ありがとうございます。
書込番号:11559836
0点

こてーつさんのような方が何でこんな突っ込みするのか、最初分かりませんでした。(笑)
書込番号:11559866
0点

F22というのは、画像をダウンロードして何かのソフトで見たのでしょうか?
JpegAnalyzerでは表示されませんでしたが・・・
書込番号:11560452
1点

元カメ楽さん、その他の皆様方、コメント有り難うございます。
絞りはf22、絞り優先AEで撮っています。
風景写真ではf22なんてのはざらでこのショットはf32まで絞り込んだものも撮っております。
書込番号:11560485
2点

>「なぜにf22?」
銀塩645使いで女流写真家の米美知子氏の作品のデータを見ると、かなり絞って撮っているようじゃ。回折なんか気にせず、F16〜F22まで絞るなんて当たり前って感じじゃな。やはり被写界深度を深くするのが目的なんじゃろ。それと、水の流れや霧の動きをドラマティックに表現できるってことじゃろか。
スレ主さんは何を期待してF22まで絞ったかはわからんが、やっぱり被写界深度を深くするためじゃろか。
中判は使ったことないからわからんが、風景写真は絞ってなんぼっていう習慣でもあるんかいな。
>F22というのは、画像をダウンロードして何かのソフトで見たのでしょうか?
じじかめさんも、かなり目にきているようじゃのお。
スレ主さんは「f22絞り優先AE 1/50 ISO200 WB太陽光 -1.0EV 三脚使用」って書いてるぞな。
書込番号:11560503
4点

f22まで絞るのはフィルム時代までのこと。
レンズの解像度を考えればf11くらいがベストかと思いますが
書込番号:11560533
0点

作例の様な被写体、撮影条件でf22迄絞り込むのは、『被写界深度を稼ぐ』以外の目的はないでしょう (^^)
とは云え、撮像素子が大きいと云っても44x33mmの撮像素子で45x85mmズームで撮るのなら、一段開けたf16辺りでも充分パンフォーカスに撮れたのでは?と思いますが..... 如何でしょうか?
あと気になるのが、写り込んでる撮像素子のゴミなんかより、むしろ天守閣の右下に写り込んでるビル......
もう少し右側に移動した位置から撮ると、天守閣の右下の空間が林で隠れてこのビルを隠せたのでは?と思うんですが...... 何か右側に移動出来ない事情があったんでしょうか?
因に、パンフォーカスに撮りたい風景撮影では、確かに『絞ってナンボ』と云う考えが有ります (^^)
35mm銀塩一眼レフでも、風景を撮る時なら被写界深度を稼ぐのにf22は普通に使いますね
300mm辺りを当たり前の様に使う4x5の大判カメラでは、f45は常用しますし、私はf64でも全然違和感なく常用してます (^^;;
書込番号:11561104
3点

Kazu'さん こんばんは
ホームページやflickrの写真を拝見し、ファンになりました。
素敵な写真がいっぱいです。勉強になります。
大阪城は同じアングルで大判Linhofでも撮られているようですが、645Dの写真の感想をお聞かせ下さい。
香港やNYに出張とは羨ましい。
Kazu'さんはライカS2の方が似合うような気がしました。いやマジで。
S2が嫌みなく似合う数少ない日本人だと思います。
あとホームページのFA645 70mm f2.8はFA645 75mm f2.8の間違いかと思います。
書込番号:11561204
0点

ごみ取りはk-7からかなり有効になりましたが、完璧ではありません。
ペンタックスの場合のごみ取りはダストアラート+ペッタン棒(O-ICK1)です。
ブロアーはなるべくしない方がいいです。
後、下の方に猫?の後姿を発見。(flickrの方で確認)
書込番号:11561342
0点

サル&タヌキさん、ご指摘ありがとうございます。
とんでもない見落としをしていたようです。
歯医者に行く時間が近づいていたので、上の空だったのかもしれません。失礼致しました。
書込番号:11561480
0点

>レンズの解像度を考えればf11くらいがベストかと思いますが
レンズの解像度を考えて写真を撮っているのか!!?
書込番号:11562486
2点

キャコンさん、皆さんこんにちは。
拙ブログやflickrご覧頂き有り難うございます。
Leica S2は実機を触り試写もしました。
確かに造りはいいです、オートフォーカスも問題ありませんでした。
しかしながら価格が高すぎる!
Phase Oneのデジタルバックが処分価格で出ていたのでそちらを選びました(P20+)。
こちらの方がハッセルのVシリーズの銘レンズがデジタルでよみがえるので魅力を感じました。
それから、70mm f2.8 → 75mm f2.8 でしたね、訂正しておきます。
645Dの感想ですがそれまでは645NUを撮っていましたので同じ大阪城の写真の比較をご覧いただけたら幸いに存じます。
http://www.flickr.com/photos/pbhome/galleries/72157624382192620/
書込番号:11563483
2点

森の目覚めさん
絞りすぎるとかえって画質が悪くなることってありませんでしたか?
私もフィルム時代ははこのレンズでf16をベースに撮影しておりましたが、デジタルで同じような感覚で絞っていましたらなんとなく画質が悪いような感じがしました。
プロの方々の作例や話をきいた結果、f8からf13あたりが解像度が一番よいということでした。ただ私は645Dは使用していないので余計なおせっかいかもしれませんね。
書込番号:11563586
0点

回折現象については
http://www.morgenrot.jp/info/contents/photography/diffraction.html
にわかりやすい説明がありますね。
書込番号:11563627
1点

参考までに同じ構図でf32、f22、f16、f11で撮っておりました。
御覧頂き感想ご意見など頂ければ幸いに存じます。
なお、空のゴミはとっておりませんのでご了承ください。
書込番号:11563701
7点

f32、f22、f16、f11のオリジナルデータをflickrにアップロードしました。
http://www.flickr.com/photos/woodyfields/
参考になりましたら幸いに存じます。
書込番号:11563765
3点

スレ主さん
わざわざ画像をみせていただきありがとうございます。
さすが645Dですね!大差はないように見えますがf22くらいから画質が低下するようにかんじました。f16までは全く問題ないように思います。
風景といえども被写体のブレは最小限におさえたいですよね。風の影響もありますし。
シャッター速度が少しでも速いほうがいいですからね。
中判デジタルでの比較ははじめて見たので勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:11564180
0点

Kazu'さん
こんばんは、作例ありがとうございます。
あとでゆっくり拝見させて頂きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=11400408/
http://www.nippon-camera.com/s_pentax645d.php
回折については既出で、影響が出始めるはF22〜思います。
リンク先の滝の作例ですとF16−1/6秒(iso200)
水の流れの動感と深い被写界深度の両立にはちょうど良い塩梅ですね。
書込番号:11565423
1点

kazusinさん、こんばんは
今の時代、絞り過ぎれば画質が悪くなるなんていうのは誰でも知っている事ですよね。
だからと言って画質を考えて絞りをF8〜11にするなんていうのは可笑しな事です。
>f22まで絞るのはフィルム時代までのこと。
レンズの解像度を考えればf11くらいがベストかと思いますが
中途半端な絞りは、中途半端な表現になってしまう事の方が多いですよ。
良い写真を撮りたいのか、良い画質の写真を撮りたいのかの違いとも言えますね。
kazusinさんだけじゃあなく、未だによくそんな意見を目にするので書き込みしました。
もっとも画質を求めるあまり、撮り方だけじゃあなく機種選定を誤るケースも非常に多いようですが。
書込番号:11566737
3点

森の目覚めさん
おっしゃる通りですね。今時、ましてこのようなハイスペックなカメラを扱うくらいですから知らないはずがないですよね(笑)
失礼しました。
書込番号:11567567
3点

このカメラは三脚も一緒に買った方が良さそうですね!
撮影スタイルが何か結婚式や通夜の集合写真を撮るみたいな感じを想像する。。。`r(^^;)ポリポリ
書込番号:11568368
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

syukaiさん おはようごぞいます。
ネジバナはその名の通り‘ねじれてナンボ’の花です。
螺旋状に綺麗に並んだ花はとても魅力的です。
なぜ螺旋を撮らなかったのでしょうか?
被写体のどこに魅力を感じ、どこにピントを合わせようとしたのか、私には伝わってきませんでした。
また単調なアトボケの占有率も気になります。私なら左右のセンターから右半分は不要です。
以上、休日だというのにイマイチ天気が良くないことへの八つあたりでした。
ごめんなさい。
書込番号:11550487
2点

ネジバナについては仰る通りですね。単に近づいて撮っただけです。
ただ、今年はまだ余り捻れている花がなかったのです ^^;;
参考のために、一枚目は今年、2枚目は昨年です。
書込番号:11550550
9点

>以上、休日だというのにイマイチ天気が良くないことへの八つあたりでした。
ごめんなさい。
ごめんなさいと書くなら最初からやめてほしいですね
書込番号:11550838
17点

おおぉーマクロレンズにネジバナ、しかも等倍。
有難うございます。
出来れば一花の等倍表示でアップお願いしたいです。
ネジバナは等倍ですと螺旋状に撮れないので、いっそのこと真上から撮るようにしています。
書込番号:11551030
2点

>しかも等倍。
何処に「等倍」って書いてあるの?
書込番号:11551112
1点

>2枚目ネジバナはギリギリまで寄ってみました。
120mmマクロでギリギリまで寄る=等倍。
書込番号:11551233
6点

whinkさん
そういう解釈でしたら「約」等倍でしょうね。ありがとうございました。
書込番号:11551269
1点

>常にマクロレンズ携帯さん
等倍表示トリミングです。
>120mmマクロでギリギリまで寄る=等倍。
まさにその通りです。予め最短距離まで回しておいて、体を近づけピントがあったと思われるところでシャッターを押したわけです。(ある意味、構図どころではなかったです。)
中判カメラのベテランの皆さんからすると、とんでもない撮り方と思われてしまいそうですが、とりあえずカメラに慣れるため、「じっくり」というより「チョコチョコ」撮ってみようと考えていますので、ご容赦ください。
書込番号:11551485
16点

syukaiさん
早速のお聞き届け有難うございます。
手持ちで撮られたのですか!
マクロ120mmをお持ちということは以前から645でマクロしておられたのですね。
先ほどのレスで生意気な事を言ってしまい済みませんでした。
書込番号:11552541
2点

>マクロ120mmをお持ちということは以前から645でマクロしておられたのですね。
いえいえ、他のスレで言いましたとおり、中判カメラは初体験です。ただ、庭の花などを撮ることが多いので、マクロも一緒に購入しました。ピント、手ぶれに厳しくて恐れおののいています-~-;
書込番号:11554218
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
前のスレで出した睡蓮池でのワンショットです。
ホワイトバランスのみ少しさわってこういう風に仕上げました。
撮影データは FA300 5.6ED F5.6 1/100 ISO200 です。
ちょっと微妙なバランスなんですがどうでしょう?
解像度追求とは違ったベクトルですが。。。
とにかく写欲の湧くカメラです。
27点

銀写さん こんばんは
きれいなスイレンですね。なかなかの演出でステキですよ。
ところで望遠レンズなので、光量不足のためまわりの背景が暗くなってしまうのでしょうか?
月明かりによる撮影のような暗さですね。
このRAWデータをそのまんま(As it is)で、JPEG変換したデータをみせていただきたいです。
645D画像の実力に興味あり、私なりに評価をしてみたいのでよろしくお願いします。
Canonのカメラをお持ちなのでcanon gateway imageに掲載をお願いします。
もしなんらかの都合が悪ければ結構です。
書込番号:11548886
3点

とても美しい写真だと思います。
睡蓮の調子も、ものすごく好きです。
睡蓮以外の空間の処理は、とても難しく、奥が深いものです。
私なら、ということでお許しいただけるのなら、
周りの葉を少し明るくします。少しだけ。
適度な「インフォメーション」を鑑賞者に与えることで、
より主題に目が向くという場合が多いと考えるからです。
「花があり、周りの緑は、花を深緑の美しい葉で慈しんでいる」。
Photoshopなら、イメージ→特定色域の選択→緑→
DPPなら、トーンカーブ→Gを選択→
などで、睡蓮の色調を変えずに、周りの緑のトーンをコントロールできます。
試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:11550156
4点

Sweetie Space さん、HC110さん、卓越したご意見を賜り有り難うございます。
皆様から感想をお返し頂けそうになかったので感謝しております。
さて、肝心の写真についてですが、補足とご意見を頂戴した感想など、お返事したいと思います。
まず、撮影条件ですが、前にも報告したとおり当日は天気が悪く、標高のある撮影地でガスの晴れ間に撮影致しました。
撮影時刻は午後2時過ぎなので本来光量は充分ある時刻ですが、池にせり出した木々の陰が有り、曇天で光は回るものの暗い場所もあったりしました。
ご承知のようにこの写真は 300mm の望遠で撮影していますが、相当広い池全体に咲く花の中で、形が良く汚れの少ない花のいくつかをようやく見つけて撮った一枚です。
要するに池の縁から撮れる条件の良い花は限られており、池の中にせり出すように作られた低い木製の観察台?の手すりの間からレンズを覗かせて撮りました。
その為アングルの自由度も極端に低くなっています。
該当の写真では書き忘れていましたが、PLを付けていたと思います。
また、本来真っ白な花弁と池の面(葉の連なり)との輝度差はかなりあり、花弁の白を飛ばさない露出条件ではやはり周りはかなり暗くなったかと存じます。
ただ、最初のスレにも書いたのですが、私の目はこのカメラのグリーンの出し方に抑えたものを要求しておりまして、現状でグリーンの出方は明るさも含めてこんなものかな〜と思っておりました。
また、花の輝き?浮き出した存在感を強調する意味からもこの程度で良いかとHC110さんの言われるような補正は一切しておりませんでした。
皆様の目では暗く沈みすぎているということですね?
本日の日曜日も少ない撮影日ですので、雨の中の被写体を求めて出かける予定です。
投稿写真の手直しがいつ出来るか判りませんが、今一度さわってはみたいと思います。
(Sweetie Spaceさん、確かに私はキャノンユーザーではありますが、canon gateway image は利用したことがありません。投稿出来るかどうか今は判りません)
他の皆様もご意見有りましたら頂戴出来ると幸いに存じます。
書込番号:11550457
4点

雨の中撮ってきました。
最初の睡蓮のサンプル中の葉の緑の出し方にも関係しますが、私が緑、緑と騒いで?いるので、今日は自分が落着く緑の発色サンプルになりそうなものを撮って参りました。
とにかくひどい雨が降ったので撮影もヒヤヒヤものでしたが、一応アップしてみます。
私が少し外れた色彩感覚(特に緑に関して)の持ち主なのか、陰影の付け方も含めてご意見を賜れば非常に参考になります。
それと中々発売されなかった645Dで撮ったらどんな具合になったか興味のあるサンプル(5DMK2で撮影)も同時にアップしてみます。(作品としてどうこう言う写真ではなく、あくまでサンプルです)
例えば新緑や、紅葉のグラデーションの繊細さを今後645Dで移し撮っていくのが希望ですし、その為に大枚を叩いて購入致しました。
645Dが持っているポテンシャルに大いに期待するところです。
また、レンズを含めたトータルの傾向もどんどん掴んで行きたいです。
発売前から話題になった広角系のレンズの性能との関係等々。
さらにおまけに付けた去年撮影の「あじさいとバッタ」の写真は645Dだとどう写るのか? このようなマクロ撮影だとそんなに表現に差は出ないのか?などなど興味は尽きません。
ただ、PENTAXさん、もう少し季節の良い時に間に合わせて発売して欲しかった。雨だらけで欲求不満に陥ってしまいます。
書込番号:11553778
5点

銀写さん、こんばんは。
1枚目の「緑の表現サンプル」凄いですね。
この価格.comでこれまでたくさんのサンプル写真を
見せてもらっていますが、これにはびっくりです。
まるで東山魁夷氏の日本画を彷彿させる芸術性を感じました。
サンプルどころでは無いですよ、素晴らしいです。
書込番号:11554221
3点

すみません、顔アイコン間違ってました。(汗、汗)
書込番号:11554243
0点

彩度、コントラストともに、上げ過ぎと思います。
とは言え、「緑」は難しいです。
感性は人それぞれですし。
カメラの設定、Raw現像はどうなさっていますか?
書込番号:11556298
4点

けっこうええ年です さん、HC110 さん、ありがとうございます。
昨夜は投稿を済ませたら、昼間雨中の撮影の疲れが出て寝てしまい、遅レスになって申し訳ありません。
また、過分な評価も頂き恐縮しています。でもやはりサンプルですよ。
HC110さんへのお返事になるかとも思いますが、カメラの設定は今のところRAWのDNG、ナチュラルで全部撮ってます。
また、最初はPENTAXの付属ソフトで現像していましたが、現在は LIGHTROOM 3 の試用版(導入予定)で現像しています。パソコンはMAC。従って 64bit版になります。
「緑の表現サンプル」の現像については、「明るさ」を少し暗く、「シャープネス」を少し上げてます。
その他はいじっていません。
「明るさ」を暗くしたのは森の深さをイメージして、「シャープネス」をいじったのは、素の画像から少しだけ上げた方が良いように感じたからです。
自分では好みの範疇かと思っています。
他の皆様もご意見、評価が有りましたらよろしくお願い致します。
気の利いた返信も中々出来ませんが、普段全く一人で行動しているものでご意見は貴重です。
また、他に何も出来ることはありませんが、何かの形でアップしたサンプルが参考になればと思います。
書込番号:11557267
2点

HC110さん、Sweetie Space さん、先日はご意見ありがとうございました。
多少時間が取れましたので、「睡蓮」の暗いとご指摘の葉の部分(空間)を少し明るくしてみました。
Gをいじってもあんまり変わりませんでしたので、シャドウを持ち上げて色(グリーン)が浮き立つようにしました。まだまだ暗く、あんまり変わってないですかね?
ただ、こういった花弁、水滴を発光させたような画はプリントで表現するのがかなり難しいですね。
リバーサルの様に透過光で見てその発色が生きるように思います。
「グリーンの表現サンプル」もまったく手を加えない状態で現像したものを再度アップしてみます。
少し明るくなっていますがやはりこのくらいの明るさが良いですかね?
この画に関してはグリーンにこだわる私が行けそうだと思えたものなので、皆様のご意見があまり頂けていないのは寂しいです。
デジ(Digi)さんのサンプルでこのカメラの緑色の再現性に言及されていますが、さすがにこのカメラでべたな緑色の再現性ではたまったものではありませんし、ここでも皆様から肝心の色の再現性についてのコメントが少ないのは残念に思います。
どのスレでも解像度の話になりがちですが、大枚を払って買った人はもちろん、購入検討されている方も、もっとこのカメラの表現力を引き出す部分で突っ込んだご意見が聞けると嬉しいのですけれどね。
皆様の参考にもなるでしょうし。。。
書込番号:11570911
1点

睡蓮1は、周りは上げ過ぎだと思います。(笑)
「緑」に対する感性、好みはほんとに難しいですね。
私は、ベルビアのように緑の彩度の高い表現を好まないので、
おっしゃる意味が自分で理解できているか疑問です。
自宅の古いPowerBookG4 で少々レタッチしてみました。
お許しいただければUPいたします。
書込番号:11573953
1点

返信大変有難うございます。
是非レタッチ判、よろしくお願いします。
私が今回アップした画も自分が気に入った表現ではありませんが、暗すぎるとの話がありましたので、それなりにはっきりするほど周りの処理をしてみたのです。
緑の表現サンプルにしても、オリジナルは表現が少しきついと思います。暗めにしっとり方向にした方が自分は好きです。
ですが、片方で自然が持つダイナミックさは、実際目の前にして撮影した私にはもっと強烈に記憶していて、イメージで言えば本当はこのくらいでもおかしくはないくらいです。
映像や音楽も生そのものを切り取って記録することは不可能ですから何らかの圧縮、切り捨てが存在します。
そこを上手にやるさじ加減が機械(カメラやレコーダー、そしてプリントや再生装置)と撮り手との間で無限に存在し、実際の形で表現されると思います。
フィルムでよく言われた記憶色の表現も、限られた条件の中で最大限のイメージを記録した帰結だと思います。
私は HC110 さんのように、深い知識と充分な調整、そして表現能力は持ち合わせていませんが、写真に限らず自分の見た記憶、聴こえた記憶が自分なりに表現できたらと思います。
HC110 さんの思うところの色味、表現を是非見させて下さい。
ネット上では限界があるのが非常に残念ですけれど。。。
書込番号:11574539
1点

1. 睡蓮を中心に周辺を3段階に分けて焼き込んでいます。
花の色をマゼンダ系に振って落ち着かせています。
基本、これだけです。
2. 彩度を大きく下げています。
右側の明るい緑は全体のバランスを悪くしているため、ザックリ選択して明度を下げています。
左下は陰を演出するため、焼き込み、カラーバランスを青に。
中央の樹木は多い焼きツールで、細かくアンジュレーションをつけています。
つぶれがちな奥の木立もできるだけデティールを出しました。
以上、私ならこう仕上げるかな、とやってみました。
もっともRawから始めるともっと違うものになるかもしれません。
書込番号:11574891
1点

銀写さん、こんばんは。
私のモニター上で確認出来る範囲で、そして私の好みで少しいじらせて頂きまし
た。(勝手に済みません)
緑の表現サンプル2
私の印象では「赤み」の補正(色被り)が必要に思いました。それと「黒」が
少々浮いているようにも感じました。レベル調整で好みに落としてみました。
睡蓮​ ​p​a​r​t​2
こちらも色被りを補正後、少々中間調のコントラストを持ち上げました。
花の部分だけが強調され過ぎているのと、シベの黄色が単調に思えたので、それ
ぞれを別々にコントラスト;彩度の調整をしてみました。
撮影時にホワイトバランスと露出のブラケッティング。それにカラーモードも
組み合わせて、様々な記憶色のバリエーションを展開してみては如何でしょう?
その中からイケそうなものがみつかったら、ぜひお披露目して下さい。
サンプルを勝手にレタッチしてしまった失礼、重ねてご容赦下さい。
素敵な645ライフを!そしてこれからも素敵な作品のアップを楽しみにしてます。
書込番号:11574928
2点

HC110 さん、空やん♪さん、短時間の間にすばらしいレタッチサンプルをアップして頂き、ありがとうございます。
今までフィルムメインで来て、デジタルは多少DPPでさわる程度の私でしたので、645Dで本格的に作品にするためのレタッチを覚えないといけないことを痛感致しました。
HC110 さんのレタッチについて、睡蓮はなるほどと思いました。
オリジナルの葉の様子から結構変わってはいますが、柔らかく睡蓮が浮き出してきていてさすがの出来栄えです。
緑の表現サンプルについては、私の中で右側の若杉の若々しい緑と奥に向かって深みのある緑との対比、森の深さの表現、自然の持つ緑の色の幅を楽しむつもりでこの画を撮りましたので、私の表現とは違う方向ですね。
もしこの方向で行くとしてももう少し若杉は色相の違いを出したいのが私の本音です。
人の手の入っていない森なので、緑雨で濡れた表現も含めてその力ある緑は表現が難しいところです。
空やん♪の睡蓮は、私以上にかなりはっきりした写真表現となっているように思います。
確かにしべの弱さは私も感じておりました。
緑の表現サンプルはオリジナルを生かしたレタッチをして頂いたようですね。
これについてはとにかく私のオリジナルサンプルでは、645Dが撮った画を(それもほとんど素の)あまりさわらずに出させて頂いたものです。
あまりいじっては皆様の参考にならないとも思いましたので。
もちろん睡蓮は別で、こういうのもありかなという感じでアップしたものでした。
お二人とも本当にありがとうございます。甘えついでにレタッチソフトを何でやればここまで出来るのかご教授賜りたいと存じます。やはり孤高のフォトショップでしょうか?
私が導入しようとしているライトルーム(まだあまりさわっていません)ではムリでしょうか? (二番ではダメなんですか?といってしまいたくなります 汗)
書込番号:11575069
1点

Photoshop です。
いろいろ現像ソフトはありますが、私の結論としてはPhotoshop以外、必要ないですね。
75,000円出して、最初はチンプンカンプンというのがPhotoshop ですが、
あるとき、目からウロコというのもPhotoshopです。
書込番号:11576245
2点

銀写さん、おはようございます。
銀写さんの作品のディテールを残したままに、主に色調とコントラストのバランスのみ
変更しました。写真表現を変更するレタッチは、行なわないつもりでした。
睡蓮の方は、花と背景にレイヤーを分けて、別々に処理しました。
RAW現像ならPENTAX PHOTO Laboratoryだけでも充分な働きをしてくれるのではないでしょうか。
露出補正、レベル、カーブ、WB....好きなだけ変更が利く訳ですから。あとは鑑賞環境しだい
で、それに適した自分の設定が決まるか、だと思います。
簡単なレタッチ、デジタル的表現を求めるなら、やはりPSが使い易いでしょう。私は簡易版の
エレメンツしか持っていませんが、それで充分足りています。
ちなみにお手軽に使えるソフトとしてGraphicConverterと言うのがあるのですが、意外と重宝
してます。あとはiPhotoなどでも必要最小限の事は出来ます。
でもね〜‥‥モニターとマウスで写真が出来ちゃうのって‥‥
やっぱり写真って、三脚の上で出来上がるものだと思います。(偉そうに、ワッハッハ!)
書込番号:11576338
3点

あと、ペンタブ。
現像ソフトのパラメーターが進化しても、
ディテールの調整についてレイヤーを組むのは、
なくならないと思います。
ギミック的な表現は、はやりませんが、
よほどの事情がないとやる人も少なくなりました。
書込番号:11576534
3点


HC110 さん、空やん♪さん、再びご回答有難うございます。
今日は早めに終わりましたが、仕事に行っていましたのでお礼を申し上げるのが遅くなりました。
私には現像以降フォトショップまで必要かどうか悩ましいところです。HC110さんの最初の修正を見せて頂くと、軽くレイヤーを使うくらいは必要かなと思ったり。。。
(2番目の例では商用ではそこまでやりますか的な感想は持ちましたが)
ただ実際は 空やん♪の言われるとおり、手持ちソフトでも工夫出来る部分は多々有りますし、そもそも写真は三脚の上で出来上がるっていうのは一票入れたいですね〜。
特に風景写真ではその為に重い三脚担いでうろうろしますしね。元が大事って言うか。
それと話が逸れますが、手持ち撮影を否定するつもりは全くありません。645D だって三脚不可のシチュエーションでは手持ちでバシバシ撮りつつあります。標準感度が高めですし。
ところで今夕はすごく古い仲間との飲み会です。写真好きも何人か居るはずなので、記念撮影、話題作りを含め久々に ニコンF2を出動させます。こういう完全アナログのマニュアルも大好きだったりします。
ではまた何か撮れましたら懲りずにアップしてみたいと思います。明日も二日酔いになるほど飲んでいなければ撮影に出撃します(多分。。。)
書込番号:11577604
2点

HC110さん
商業写真でも、上の花はあんまりでは?
例としてだとはわかっててもちょっと・・・
書込番号:11583336
2点

商業写真の場合は、
自分をころして、依頼主の言うがままなので何でもありです。
黒いカラスでも
白くしろ!と言われれば白く塗り潰しますよ。
書込番号:11585721
2点

やっぱり・・・
つらいところなんでしょうねぇ・・・
飯のために自分を殺すなんてね。
書込番号:11588720
0点

軽く例を上げたのに、くいついてきましたか。
そんなのどうでもいいことじゃない?
スレ主さんに許しを得た上で、最初の作例をUPした上での、
Photoshop関連の余興みたいなものでしょ。
「商業写真の場合、自分を殺して.....』
ある程度レベルの高い商業写真を知らない人が、
決まって言うせりふですね。
あなたは普段の仕事で、メシの為に自分を殺していないわけですね。
志を持った人たちが、仕事で必要なスキルを習得し、それを活かして、
個展、写真集などで活動していることを、どう評価するのですか?
このやからには、うんざりです。
ご自分の写真には自信があるんでしょ?
見てみたいね。
へたくそだろうけど。
書込番号:11589965
2点

>黒いカラスを、、、白く塗りつぶしますよ。
よほど低俗な仕事をしているのか。
たちの悪い連中の話を小耳にははさんだか。
うけ狙いの雑誌の記事でも読んだか。
まあ、>黒いカラス、の表現も古いけどね。
書込番号:11594207
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
初めての書き込みです
購入後、雨が多くてあんまり使えていませんでしたが
使ってみると、手持ちでもそこそこ行けますが
レンズは、新世代の登場が待たれますね
中判デジタルは
今まで価格の面でなかなか手が出しにくかった世界なので
ペンタックスは新しい地平を切り開いたような気がします
元の画像はすばらしい解像度があるのに、
アップの時に、リサイズで失われてしまうので、残念です
12点

こんにちは
作例ありがとうございます。
一目で分ることは遠近感・立体感です、さすが中型ならではです。
解像力もPCで見る限り十分ですが、縮小以前はもっとあるとのこと、すごいですね。
書込番号:11534290
0点

ん?
ごみ???
解像度はすごいですがごみとりは今一歩かも知れませんね(笑)。
書込番号:11534309
3点

でも、F5.6でしょ。
ごみじゃないとしたら、鳥????
すごすぎ。
書込番号:11534322
2点

こんにちは、スレ主さん♪
お写真拝見させてもらいました。ほんと凄い解像度ですね♪
私は未だにコンパクトデジカメですが、近々デジイチデビューしたいと
機種選定しているところです。
かねがね645Dには興味津々でしたが、いきなりこんなスーパーカー並みの高価なカメラで使いこなされるか不安で一杯です。
とりあえずはキャノン5Dマーク2かペンタックスファンなのでK-7のどっちかで腕を磨こうと考えています。645Dはレンズ込みで100万円近くなりますが、絶対ほしいカメラですね♪
又色んな情報ご教授よろしくお願いします。
書込番号:11534331
3点

早速の返事ありがとうございます
>>kawase302さん
アップ画像では、ゴミに見えますが、実は鳥です
うーん、すごい解像度ですよ
>>みなさん
早くこのカメラの能力をフルに使いたいとこです♪
書込番号:11534368
3点

大昔の「見え過ぎちゃって困るのぉ、見え過ぎちゃって〜、こ、ま、る、の、ぉ」というCMを思い出しました。
じじかめ風
書込番号:11534408
6点

手持ち撮影ですよね、このカメラの場合ほとんど三脚が必要かと思っていましたが、
薄暗い撮影を除いて手持ち撮影でもいけるのでしょうか?
書込番号:11534479
2点

>>PENTAX熟女♪さん
厳密な解像度重視だと、三脚必須なんですが、
手持ちでも結構行けますよ
私自身も、三脚重くていやなんですよね・・・
書込番号:11534517
1点

スレ主さん、ありがとうございます。
結構いけるんですね、少し安心しました。そうなんですよ、私もあの重い三脚苦手なんですよ(笑う)でも以前テレビで拝見した女性プロカメラマンさんは、いかにも重そうな三脚片手に走りまわっておられました事思い出して 苦手なんて言えませんよね(てれ)
書込番号:11534597
1点

>>PENTAX熟女♪さん
フィルムの67使ってるときは、
スリックのプロフェッショナル4という
鬼のような重さの三脚使ってましたが、
へろへろになりますよ・・・
でも、景色なんかでは、また使うんだろうなぁ
書込番号:11534626
1点

スレ主さん教えてくださいね。
レンズは新規で買われたのでしょうか?それともフィルム645のレンズでしょうか?
もし新規ならどんなレンズか教えてもらえたら参考になると思いまして・・よろしくお願いします。
書込番号:11534634
1点

>>PENTAX熟女♪さん
フィルム時代のレンズですよ
さすがにレンズを購入する予算が無いので、
フィルム時代のFA645 33-55mmF4.5ALです
645のレンズはどちらかというと解像度重視設計だったらしく
デジタルでも遜色はないですが、
デジタル対応したレンズが出た方が良いなぁという感じです
書込番号:11534695
0点

そうなんですね、レンズも新規になるから う〜ん悩ましいです。
たぶん私も予算的にきついですから 中古レンズになるかな?
書込番号:11535169
1点

> 使ってみると、手持ちでもそこそこ行けますが
まず手持ち撮影については全く問題ありません。
単に換算焦点距離分の1を最低限度として、安全を見てその4倍以上にすればいいのです。
例えば投稿写真の45ミリの場合は、換算36ミリですから1/36秒が最低、その4倍なので1/144秒⇒1/250秒でOKでしょう。
この件は既に他のスレで出ています↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=11505294/#11513180
> レンズは、新世代の登場が待たれますね
お使いの33-55/4.5以外の他のほとんどのレンズは645Dでも十分使えるようです。(使った範囲ではちゃんと使えました)
またお使いの33-55/4.5にしても、倍率色収差が大きいものの、それもピクセル等倍レベルでの話であり、PC全画面表示では問題ありません。
また等倍表示であっても、現像時にソフトで倍率色収差を補正すればほぼ問題なくなります。
証拠として他スレで出した画像を上げておきます。↓
http://www.imagegateway.net/p?p=DGPtTdUtTcw
書込番号:11535410
5点

>>デジ(Digi)さん
ありがとうございます、参考になります
確かに33-55はフリンジが出やすいみたいですね
本当は単焦点が好きなんですが、
中判になると重くて・・・
手持ちは67レンズになっちゃうんですよね
67-645マウントアダプタがなんだか高騰しているみたいなので
しばらくは、レンズは33-55だけになりそうです
書込番号:11536831
0点

>>>アップ画像では、ゴミに見えますが、実は鳥です
>>>うーん、すごい解像度ですよ
論理破綻してないか?
ゴミ or 鳥の区別もつかないのに
ハトより
書込番号:11537976
2点

ハト帆っ帆さん
>>>アップ画像では、ゴミに見えますが、実は鳥です
>>>うーん、すごい解像度ですよ
価格にアップした画像ではゴミに見えますが、元データでは鳥だとわかります。
すごい解像度です。
と普通に読めたのですが?
論理破綻はしていないかと。
書込番号:11538124
8点

>>ハト帆っ帆さん
アップ画像ではリサイズされるので仕方ないんじゃないでしょうか?
スレ主さんがおっしゃってる解像度云々はリサイズ前のことでしょう?
あなた人に茶々入れるの好きですね。
書込番号:11538139
4点

うーん、論理破綻というか、撮った写真を誰に見せるか次第でしょうね。
せっかくの鳥もゴミに見えてしまうような人(私?)に見せるには、あまりにもったいないカメラです。
ランボルギーニも、ただのうるさいクルマですし。。。
(自己満足は大事です)
書込番号:11538552
3点

すいません、ちょっとテストさせてください。
1枚目 ペンタックス6X7+45mmF4で撮ったものです。2400dpiでスキャンしたものを幅1024pxに縮小してます。
2枚目 中央部切り出し。
3枚目 35mmフルサイズ機でjpeg撮って出し1024pxに縮小したもの。真ん中ちょい上に飛行機?が写ってます。
4枚目 中央部拡大。25mmF2.8、広角のMFレンズですのでいまいちピントが怪しかったかも知れません。
これが価格の画面ではどう見えるか。はっきり申し上げて最初の作例は645Dとしては不満に思いました。
もっといろいろと作例を上げてみていただければ、と。あるいは価格の画面を見て云々言うのは
無理があるのではと感じてます。
書込番号:11539379
7点

こんなのはどうでしょうか? 全体写真リサイズとトリミングを
2組上げておきます。初めてマクロを使って撮ったのでブレないように
必死で撮ったものです。風がそこそこ強かったのでてこずりました(笑)。
書込番号:11540024
4点

訂正。4枚目は1枚目と同様に「切り出し」です。Picasaで適当にやったので厳密に同サイズではないですが、
元々のフォーマット自体が比較しようがないのでご勘弁を。
6X7のフィルムは富士 PRO400です。αのレンズはコンタックスのディスタゴン2.8/25 AEGでチップつきαマウント改です。
AF24mmではありませんヨ。不公平かも知れませんが撮って出しでも35mmフルサイズはこんだけ写るんです。
645Dをけなすつもりはありません。一時は買うか?とまで考えたぐらいで、このたった一枚の作例で
悪く言われるのは私もいい気持ちではありません。かといって645Dバンザイでもないので、作例を出しあって
冷静に評価して欲しいと思ってます。
書込番号:11540040
2点

失礼しました 二枚目は400mmで少し遠めから撮ったものです。
書込番号:11540044
0点


α900の2千400万画素と、アマチュアレベルで比較するとして.
例えばエプソンのプリンタで、A3に出力した場合、プリンタの解像度に対して、α900でも十分な解像度があって、4000万画素と比べて、大きな差があるとは思えません.
では、A2ではどうかというと、エプソンの場合はA3のプリンタに比べA2では解像度が下がるので、やはり差が出ないと考えられます.差がはっきりと分かるのはA1位からではないでしょうか.
-----------------------------------
私は645Dの存在を否定する気は全くありません.
高画素を生かせるプリンタが欲しいと思っています.アマチュアレベルで買えるプリンタの解像度が今の2倍になってくれれば、A4サイズ(四つ切り)程度で、はっきりと差のある仕上がりが期待できると思います.
書込番号:11540735
2点

--> みるとす21さん
645Dの解像感ということなら、こういう写真もありますよ。↓
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/aig/KnLkXLHDoJEolgYR7T03ks3kskXL010100363kskXLR3JrCIDg.jpg
(たった300万画素相当ですが、なかなかのものでしょう。)
この元の4000万画素の画像を一旦2000万画素に縮小(つまり長さで約70%に)し、
それをピクセル等倍で切り抜いた画像が↓です。
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/aig/L9pkfLHDoJEolgYR7T03ks3kskXL010100613kskXLR3JrCIDg.jpg
(4000万画素の等倍ではありません)
書込番号:11540757
0点

さてこうやって見てますと、細部までちゃんと撮れている写真は縮小してもそこそこくっきり見えるものです。
別に等倍鑑賞や切り出しを推奨しているわけでもないので、誤解なさらないよう...
1024px以内に縮小してからアップするのと、アップするとき勝手に縮小されるのとではどうも違って見えるようですし、
解像度が素晴らしいということをアピールなさりたいのならそれなりの作例を上げないと、と思います。
価格では言葉の限りを尽くして訴えるより、たった一枚の作例を上げた方が効果的なこともありますしね。
それと私にとってはスペック云々より、写真を見てグッとくるかどうかが重要です。例えばディスタゴン25mmは
お世辞にも高解像度ではなく、独特の色乗りが気に入って使っているものです。
またαはボディ内手ブレ補正が強力でMFレンズでも(チップつければ)問題ないので重宝してます。
ということでスレ主さま、どんどんお気に入りの作例をアップして645Dをアピールして下さい!
書込番号:11541024
10点

こんばんは
私が見てない間にすっかり、
いろいろ問題が起こってたみたいですごくもうしわけないです
解像度の点で、タイトルが悪かったみたいで
誤解がうまれちゃったみたいです
でも、645D自体はものすごくいいカメラなので
私のいまいちパッとしない写真のせいで
こんな話の流れになってしまったのは残念です
みなさんのように、
画像を縮小しても素晴らしい写真が撮られるように
慣れない645Dを使って写真を撮って行きたいと思います
それでは、みなさんありがとうございました
書込番号:11541078
9点

645DLoveさん、
世の中いろいろな人がいますが、
めげないで今後もいい写真をとって
下さい。
今後もいい写真を見せてもらえるのを
楽しみにしています。
書込番号:11541600
9点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
やっと昨日645Dが届きました。中判初心者です。よろしくご指導お願いします。m(_._)m
何枚かとってみましたが、全く今までと違う写り方でした。恐ろしいカメラです。撮影のポリシーというか態度を考えなおさなければいけないようです。
(ちなみに、D700がメインでした。)
16点

ご購入おめでとうございます。
D700からの買い増し(?)ですか。
やはり写りは次元が違いますかね。
羨ましいです。
FXとの使い分けが楽しみですね。
それにしても、ここでの写真の貼り付けサイズはもはや小さすぎるようです。
また、たくさん撮って楽しませて下さい。
書込番号:11528933
3点

SAA45さん、早速のレスありがとうございます。
大袈裟な言い方をしてしまったようですが、
>やはり写りは次元が違いますかね。
とはちょっと違うとは思います。(ある意味、フィルムとデジタルでは次元が違うと言えるかもしれませんが。)
>それにしても、ここでの写真の貼り付けサイズはもはや小さすぎるようです。
とおっしゃるように、縮小した画像と元画像の違いが大きすぎて、元画像が良く分かりませんね。
画面にあわせて全体表示したとき、いかにもピントが合っているように見えても、等倍表示にするとボケボケ或はブレブレの場合が多いのです。
また、今までよりも画素の大きさが小さく、同じ焦点距離でも写る範囲が広いため、ピントの合うところが狭くなりますね。
その他いろいろありますが、それにどう対応するかが悩みのネタです。
書込番号:11529005
4点

作例、くっきりはっきりではなく臨場感がありますね。
書込番号:11529094
3点

ご購入おめでとうございます。以前リサイズソフトで
お世話になった者です。その節はありがとうございました。
確かに元データの写りは恐ろしいと言えなくもないですね
色々な意味で(笑)。恥ずかしながらまだA4プリンターしか
持っていませんのでA3タイプの上位機種をいくつか購入
前提で悩んでいるところでございます。毎年秋あたりに新機種が
きたりするのでいま買うべきかどうなのか…ああ悩ましい。
A4でプリントしても画面の密度の濃さはなんとなく私でも
分かるようなんですが、まだ表現しきれてない感があるので
A3以上が欲しくなるプリンターですね。PCはいま使ってる
4年前のが自作で当時最強スペックだったこともあり、なんとか
使えています。まだまだ突き詰めるべき要素がいろいろありそうな
カメラなのでPCを新調する気分にいづれなるかもしれません。
努力しただけ裏切らない物が出てくるカメラだと思いますので
お互い頑張りましょう。
書込番号:11529421
6点

>もう少しまともな作例を・・・。
そうですね。どのような絵がまともなのかを教えてください。
書込番号:11529509
23点

いいですね!
これからもいい写真を見せてください。
私もK7でアップしたことがあるのですが
なんか観光案内になったかんがありました。
私もがんばってアップしていきたいです。
書込番号:11530071
1点

>レンズ沼の前で踏ん張ってますさん
これからは、プリントして画像を見なければ、画質を活かせないかもしれませんね。それもできればA2位!ちょっと厳しい--;;
頑張りましょう。
とは言っても、私は本来写真に関しては全くの素人、この板の皆さんと比べてレベルが低すぎ、かなりの努力が必要です。
書込番号:11530124
3点

私も普段はD3を使用していますが、6465Dを買い増し、645Nは引退させました。
D3は輪郭をくっきりと描き出すような描写ですが、645Dは輪郭ですら階調を持つような描写ですね。
FXとどのように使い分けるか悩むところですが、これがまた楽しんですね。
書込番号:11530690
9点

--> スレ主さん
> どのような絵がまともなのかを教えてください。
言葉で言い表すのは難しいのですが、上のレスを書いた人の気持ちを推定すると、
645Dの画質の良さが一目瞭然に分かるような写真を希望しているのではないでしょうか。
例えば、私の撮った写真で言えばこういうのでしょうか。↓
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/aig/KnLkXLHDoJEolgYR7T03ks3kskXL010100363kskXLQ0oo0pna.jpg
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/aig/2CvgfBVnwqmJmawSCU03ks3kskXL010100393kskXLQ0oo0pna.jpg
書込番号:11530860
2点

ただシャッターを切っただけの写真にしか見えないですが。
それ以上に何かありますか?
書込番号:11530907
29点

>ただシャッターを切っただけの写真にしか見えないですが。
その通りです。余計なことは何もしてません。
書込番号:11530953
8点

>ただシャッターを切っただけの写真にしか見えないですが。
>それ以上に何かありますか?
これは、直上のレスに対するコメントだと思いますよ(笑)
書込番号:11530995
21点

スレ主さん、D3とD700という兄弟機と645Dを持つというわけで、お互いにいろいろな人から多少は妬まれると思います。
でも、そんなことは気にせずにFXと中判デジでこれからも思い切り楽しみましょう。
書込番号:11531430
4点

価格.comのクチコミというのは情報交換の場所ですよね。だから、カメラの板では作品発表というより、どのように写るかが大事だと思います。(言い訳^^;;)
一枚目は、私の定点撮影対象の一つです。3,4枚目はこれ以上近づけないところまで手持ちで寄って撮ったものです。
書込番号:11531927
15点

スレ主さん。
素晴らしい描写ですね。ぜひ今度は120ミリでのマクロレンズでの作例を見てみたいですね。しかし645Dのスレは大変ですね。わたしは昨年まで645N2、67Uのユーザーでしたので少し気になりチョクチョクのぞいてましたが、そろそろ失礼させていただきます。
お互い好きなカメラで「写真」を大いに楽しみましょう!
書込番号:11532104
3点

>スレ主様、
本意ではないと思いますが等倍の切り出しをUPされたら画質を云々する人たちには
良いかもしれませんね。
でもD700と比較のUPは止めた方がいいでしょう。
きっともっと荒れてしまうでしょうから。
余計なお節介でした。
書込番号:11532168
4点

syukaiさん
載せられた一枚目の 「夏椿の花」 、清楚な感じで良いですね。
この世で二番目に好きな花を拝見出来て V です。^^
どんどん撮ってくださいね。
書込番号:11532347
3点

スレ主さんへ
深みのあるいい色を出していますね、
ほしいカメラなのですが、なんといっても先立つものが・・・
今季節は夏なのに私の懐は冬の嵐が吹き荒れています
酒もたばこもやらないのに余らないのはなぜでしょう
最近買ったものといえばPEN EP2とレンズですけどね、
この版へ来ると物欲が抑えきれなくなって借金してでも買いそうになる自分が怖い
でも時々お邪魔いたしますのでまた作例など見せてください
書込番号:11532641
2点

スレ主様 横レスゴメンなさいm(_ _)m
デジ(Digi)さんへ
私も含めニコン板でよく書き込む方々が、是非、デジ(Digi)さんとお会いして
写真について語り合いたいと希望してます。
7月にカメラOFF会を東京で開催します、デジ(Digi)さんの参加をお願いしたいと
思ってます。
懇親会も特別ゲストとして無料招待致します、いろいろ教えて頂きたいので
是非参加お願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11464412/
書込番号:11533181
10点

横から失礼します。
自分も無料招待されております(冗談)。
確か、@¥5000だったかな。。。貯金、貯金!
デジ(Digi)さん、お待ちしております(^^ゞ
書込番号:11533205
7点

デジ(Digi)さん
すんません、FX機がいっぱい集まっちゃうんですが^^;;;
単純にお会いしたく思ってますので、是非ご参加を。
スレ主さま、横レスすみませんm(__)m
書込番号:11534372
5点

またまた横からすみません。
>ちゃ〜坊さん
楽しみにしております^^
多彩な顔ぶれ(プロあり、レンズフット等器材販売店主あり。。自分みたいなド素人あり)のようですね^^
デジ(Digi)さんがいらっしゃれば、カメラ談義に花が咲きそうです^^
書込番号:11534394
6点

自分もデジさんが参加するなら参加したいです。
コンデジでもいいですか?
書込番号:11534430
4点

う〜ん、、、、。
実像感を感じる作例ですね。
透明感も際立っているようで、何気ないデジカメの画像でも違うものですね。
フィルム時代を思わせる印象が、素直に感じますょ。
黄金に輝く、金ピカモノの画像なんぞが観てみたいですね。
下手すると、デジカメにも変化が起こりそうな予感がします。
書込番号:11534543
4点

syukaiさん、BMWR1200STさん、はじめまして、こんばんは。
大変参考になる作例ありがとうございます。
素晴らしい白色の諧調だと思います。
実は、白色というのは、RGB全ての色の情報が入っていて、表現するにはとても難
しい色なんですが、このカカクコムの画像でも判るほどですから、手元の画像が
どれ程かは容易に想像できます。
変な人達もいっぱい来られますが、サイレントマジョリティーはしっかり観てい
ますので、これからも情報お願いします。
書込番号:11534672
11点

syukaiさん こんばんは。はじめまして。
せっかく情報提供されているのに、関係ない話ばかりが出てきて・・・残念ですね。
ですが、オーバーコッヘンさんも書かれているように、見ている人間はちゃんと見ていますのでこれからも、書き込みがんばってください!
書込番号:11535543
5点

大勢の皆さんから、励ましのお言葉をいただき、大変感謝しています。ありがとうございます。
私には過ぎたるカメラですが、そのカメラに助けられているところもありますね。たまに驚くほど良く撮れることがあり、それだけでも645Dの持ち主になったことに満足しています。
遠くへ出かけて、広い風景を撮りたいのですが、仕事の関係や天気が悪くて、近所の花しか撮れません。
書込番号:11535846
5点


作例を上げると
批判されてしまうようです。
批判されてる方は、それだけ腕に自信がある方のようなので
アドバイスしてあげたらいいと思います。
私は初心者なのでそう思いました。
書込番号:11549561
3点

全くその通りですね。非難ではなく批評で、しかも納得のできる評価をしてもらえると、ひとりよがりの私にとっては、大変参考になります。
書込番号:11550444
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
常にマクロレンズ携帯さん より昆虫の複眼のリクエストがありましたが645D用のマクロレンズ持ってないのでA☆300mmf4にヘリコイド接写リングを付けて手持ち撮影をしてみました。
ほかのレンズでもっと接近して撮らないと複眼まで写らないですね。
一枚目は飛んでいるモンシロチョウさん。
4000万画素の中判デジタルでも撮れる物ですね。
さすがに絞り開放のマクロ撮影ですので目は少しピント外れたかな。
ということで目の部分は留まり物で(^^;)。
初めてのチャレンジにしては上出来ですかね。
23点

1枚目はハナアブさんです。
ハナアブさんはヘリコイド接写リング意外にオート接写リングNo1を付けています。
3枚目はアブのなかまでしょうが名前は知りません。
獲物を捕まえてますね。
4枚目はそのトリミング。
何となく複眼らしき物が写ってますかね?
また撮る機械があればなるべく常にマクロレンズ携帯さん のリクエストには答えたいとは思いますが上手く撮れるかな。
もっと大きなマクロなら解りませんが手持ち望遠マクロも問題ないですね。
書込番号:11525243
21点

こんにちは
645Dのご購入おめでとうございます。
大きなカメラ、レンズを手持ちで、狭い合焦域で合わせるのはさぞたいへんだったのではないでしょうか?
ご努力に敬服しています、その分、しっかりいいものが撮れましたね。
書込番号:11525354
3点

里いも さんコメントありがとうございます。
留まっている物は若干余裕がありますが飛んでいるチョウチョは難しかったです。
天気が悪く絞れないので(晴れてても絞らないかもしれませんが(^^;))右下の花も手前側の花びらにしかピント合ってません。
被写界深度は薄ーです。
書込番号:11525394
4点

早速のお聞き届け、有難うございます。
ken-sanさんはなんて言ったら良いのか、妥当な言葉が思い浮かば無いほどの凄さです。
先日大阪のSSへ行ったとき、645Dを持ったときの感触で私にはこれでマクロすることは出来ないと悟りました。
飛んでいるモンシロチョウなんぞは凄過ぎます。
蝶々の目は毛が生えていて複眼は撮りにくいです。
トンボやセミの目ん玉がいいかもしれませんです。
アブの名前はシオヤアブだと思います。
しっかし元画像を見れば腰を抜かすかもしれないほどの、ものでしょうね。
うーん!宝くじ、1億も2億も要らないから300万円ぐらいの本数を5,00本ぐらい出して欲しい。
撮れないと解っていても欲しい。
書込番号:11525700
7点

私の目が悪いのかそんなにすごいとは感じません。
書込番号:11526305
12点

kenso5326さん
ペンタックスのどんなカメラでもいいですから、まあ一度飛んでいるモンシロチョウをストロボ無しで撮ってみて下さい。
撮れたものをこの板にアップお願いします。
書込番号:11526729
13点

凄いのは、発売間もない(まだ手に馴染んでいない)カメラでここまでのレベルにもってきてしまう腕ですネ!
どれほど馴染んだカメラを使ってでも、昆虫の飛びモノは難しいですよね
(蝶はまたフラフラ予測不能な飛び方ですし)
これでマクロレンズを付け、カメラに慣れた日には、、、
ますます凄い事になりそうです♪
私では到底買う事は出来ないカメラですが、かなり注目しております
中判でもマクロレンズがあるんですね!(実は初めて知りました)
書込番号:11527114
4点

作例ありがとうございます!
個人的には機材マニアではないので他の規格との比較とかどうでもいい話題なのですが、
4000万画素の手持ちってどうなのかなと考えていました。
このような被写体の例は手持ちの可能性が皆に伝わっていいと思います。
細かい部分の良し悪しは個人が判断する所でしょうし、
私はまだまだですがこのレベルを手にする方々は作例だけで十分でしょうね。
トリミングもあくまで性能を見るいい処理とは思いますが、
作品としてはそこまで厳密に見る事は私はしません。
このまま気にせずドンドンUPしていただきたいですね。
楽しみにしていますので、よろしくお願いします。
書込番号:11528275
4点

ken-sanさん、作例ありがとうございます。
いやはや、飛んでる蝶をこのカメラでとは、すごいですね。
そこで、お聞きしたいのですが、シャッタータイムラグや
振り回しの感じなどは、他のカメラと比べてどうでしょうか。
撮りやすさなどの実感をご紹介いただければ幸いです。
当然、連写は苦手なカメラのはずですので、それは聞かない
ことにします(^_^;)
書込番号:11529042
0点

ろたらさん こんにちは。
ふりまわしの感じは普通です。
特に問題はありません。
タイムラグは少しあると思います。
書込番号:11530383
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





