
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
502 | 35 | 2010年6月16日 12:29 |
![]() |
71 | 23 | 2010年7月22日 19:56 |
![]() |
304 | 29 | 2010年6月15日 21:14 |
![]() ![]() |
140 | 18 | 2010年6月13日 19:42 |
![]() |
22 | 4 | 2010年6月11日 21:59 |
![]() |
1237 | 185 | 2010年6月10日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
昨日、引き取り、本日少し試写して来ました。
お初の感想は、面白いですね。
写真を拡大していくとどこまでも細かい部分が見えてくる感覚は今までのカメラにはなかったように思います。
シャッタースピードにもよりますが、A3印刷くらいまでなら手持ちも行けそうですが、とことんまで伸ばせる品質を求めるのなら三脚でしょうね。
白い箱に小さく銀色の文字でPENTAXと書いてあるだけの化粧箱ですが、中身は面白いですよ。
36点

--> スレ主さん
> 白い箱に小さく銀色の文字でPENTAXと書いてあるだけの化粧箱ですが、中身は面白いですよ。
この表現からすると、645Dは買ってないですね。
多分店頭で箱が棚などに入れてあるのを、横方向から見ただけなのでしょう。
実際は、箱の上に別の文字が、より大きく書かれていますよ。
箱を開ける時には当然真上から見るので、見逃すことはありません。
(ただしスレ主さんが645Dで撮った画像をアップすれば、このレスはなかったことになります。)
書込番号:11493414
3点

645ゲットおめでとうございます。
>どこまでも細かい部分が見えてくる感覚
自ら撮った写真で見たくなります。
三脚の新調も要する様ですね。(価格は一眼一台分位のヤツ
書込番号:11493417
2点

沼の住人さん、オメデトウゴザイマス。
次は是非、作例を拝見したいなぁ。
デジ(Digi)さん
>(ただしスレ主さんが645Dで撮った画像をアップすれば、このレスはなかったことになります。)
あなた、さんざん持ち上げたんだから、もちろん買ったのよね!?
ヒトに要求する前に、早くご自分の645Dで撮ったお得意のポートレートの作例のっけてよ。
書込番号:11493528
48点

沼の住人どの
資産を生かしてバリバリ撮ってや。
俺等貧乏人には作例が楽しみやねん。
しかし、折角のスレに物凄い釣針やねw
荒れんように祈らせてもらいますわ。
書込番号:11493537
14点

>(ただしスレ主さんが645Dで撮った画像をアップすれば、このレスはなかったことになります。)
日本語ヘンでしょ?
どうして645Dで撮った写真をアップしたら「このスレがなかったこと」 になるの???
ちょっと病んでますよ。哀れな感情すら持ちました。今の日本を象徴する様な書き込みですね。
書込番号:11493592
39点

沼の住人さん、おめでとうございます.存分に楽しんで下さいね.
645Dの次々アップされる写真を見るたびにこれまでのデジ一とは異次元の画質だなと感心しています.
羨ましいです..
ちょっと話はそれますが、某氏の書き込み、読んで大笑いしてしまいました.
某氏の金銭感覚を遥かに超えた価格なので、買える人が(まったく)いないとでも思っているのかなと思ってしまいました.
そういえば、、Nikon D3Xが発売された時にも、(買った証拠に)写真をアップして下さいといってた輩がいたなと思って検索したら...
あぁ、、、、腹抱えて笑ってしまいました..
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008369/SortID=8809971/
書込番号:11493727
10点

ご購入おめでとうございます。
サンプル写真みたいなぁー。
書込番号:11493770
1点

沼の住人さん
ご購入おめでとうございます。なんだか触ってるだけで幸せになれる
カメラですよね。わたしも幸せ真っ只中です。幸せを写真で表現して
みました。親ばかな家庭の子供をみるような生暖かい目でご覧いただければ
幸いです(笑)。沼の住人さんが購入前から着々と準備を進めていたのは
ここの書き込みで知っていましたので、いづれ作例を拝見できるものと
楽しみにしています。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:11493781
16点

近所のカメラ屋にデジタル一眼レフの作例と並べてA3サイズのサンプルが飾ってました。
もちろん構図は同じ
でも中判らしさがありません。
多分
比較はEOS1D系だと思いますが、
差はあるけど
期待したほど解像感は余りかわりませんでした。
ここは
らしさ〜の画像サンプルが得意なデジさんにその実力を誇示する作例を見せて欲しいです。
書込番号:11494350
1点

フルサイズとA3で比較してもわからないと思いますよ。
むしろ、輪郭を強調しないためにかえって解像感がないって言われそうに思います。
ただ、伸ばすと、APS-C、フルサイズ以上に伸びるポテンシャルはありますね。
それと被写界深度が違うな。
作例ですか、載せるほどのものは。。。
ま、そのうち、載せてみましょうか。
書込番号:11494453
6点

沼の住人さんこんにちは。
645Dの箱、白かったですねー!
K20Dの時は真っ黒い箱だったので、きっと黒い箱に白い文字で645D、そして赤文字でPENTAXとくると想像していたのでちょっと驚きでした。
>フルサイズとA3で比較してもわからないと思いますよ。
>むしろ、輪郭を強調しないためにかえって解像感がないって言われそうに思います。
上の方にスレを立てましたが、これって仕様なんでしょうか?輪郭を強調しないのも意図があって?ちなみに、FA645とDFA645のレンズも同じ傾向なのでしょうか?(というか、画作りのせい?)
「仕様です。」なんて言われるとある意味安心する一方、ちょっとショックなんですが。。
小さいノートの低スペック液晶での確認になりますが、かなり大きくしていっても差は無いというよりむしろα900+T*の方が高解像に感じてしまったほどです。;実際にプリントをしてはいないのですが…プリントすると差は出るものでしょうか?(ちなみに、A3ノビまでしか家では印刷できませんが)
被写界深度も非常に浅く、どっちかというとパンフォーカスで撮る方が多い私は、さっさと売り払ってフルサイズに戻った方が良いのでしょうか…。
書込番号:11495981
5点

--> すぽんぢさん
> >(ただしスレ主さんが645Dで撮った画像をアップすれば、このレスはなかったことになります。)
> 日本語ヘンでしょ?
> どうして645Dで撮った写真をアップしたら「このスレがなかったこと」 になるの???
日本語が変なのはあなたの方です。
私は「この『レス』はなかった」と言っているのに、あなたは『スレ』がなかったと読んでいます。(大笑)
『スレ』と『レス』は違うものです。
それにしても、同じく読解力のない人(ナイスに投票した人)が23人もいるとは(大笑)
書込番号:11496174
7点

ほほ
ホントですね。これは詫びねばなりません。申し訳ない。
しかし、箱を見せろ、と言うのはいかがなものか。あまりに即物的で情けなくは無いですか?
買ったか買わなかった、なんてその個人の自由でしょう。
僕は箱を見せろ、と言う文章を読んで、あまりに格好悪いと思いましたがね。
書込番号:11496516
30点

> しかし、箱を見せろ、と言うのはいかがなものか。
これまた日本語の読解力がおかしい・・・
私は一言も「箱を見せろ」とか「箱の写真を載せろ」等と書いてない。
私が求めたのは、箱の横にしかなくて店頭で棚に積んであるのを見れば誰でも分かる情報ではなく、
「買えば開封する時に横よりも上に書いてある文字に目が行くし、その方が文字が大きいし印象に残るし、
となれば投稿する以上はそっちの文字を書くはず」ということです。
その文字がスレ主さんの投稿に書かれてない以上、スレ主さんは645Dを買ってないという解釈が妥当だと思うということです。
書込番号:11496851
2点



>とりあえず箱
お店で展示品を撮ったの?(**)☆\(__)
沼の住人さん、ドモです。
RAW現像は純正ソフトが最高のポテンシャルを引き出すとかって。
書込番号:11497532
0点

沼の住人さんこんばんは。ご購入おめでとうございます。
ほんとに箱は白くてシンプルですね。
価格comで高画素の画像の見せ方は難しいと思いますが、
645D板は全体的に変な流れになっていますので(理由の大部分は…)、是非画像のアップをお願いします。
書込番号:11497533
4点

ちなみに、中はリサイクル可能なように(?)袋に入れた上でダンボールで梱包されていました。
80万円弱で買った者にとっては少しびっくり。
その前に真っ白の箱を見て、当初、臨時の箱なのかと思ったり。。。^_^;
一般的な同梱物の一覧は底に書いてあります。
レンズの箱のデザインも変わりましたね。
その前の645はFAの箱だから、あのグレーのやつだったかな。
書込番号:11497555
6点

> デジ(Digi)さん
スレ主さんは購入を証明されました。
デジ(Digi)さんもぜひ証明してくださいね!
もしくは、「このレスはなかったことになります」ではなく
正式に謝罪されてはいかがですか。
書込番号:11497558
26点

デジ(Digi)さん
>「買えば開封する時に横よりも上に書いてある文字に目が行くし、その方が文字が大き
>いし印象に残るし、
>となれば投稿する以上はそっちの文字を書くはず」ということです。
それはあなたの勝手な「印象」です。あなたは自分勝手な印象を、他人に押しつけているに過ぎません。
>その文字がスレ主さんの投稿に書かれてない以上、スレ主さんは645Dを買ってないとい
>う解釈が妥当だと思うということです。
それもあなたの勝手な「推測」です。
推測で話をするな。とは思いません。科学の世界は仮説検証で成り立っていますからね。ただし推測で話をするなら、
>この表現からすると、645Dは買ってないですね。
などと言う決めつける様な書き方はしない事です。もしその推測が間違っていた時にはスレ主さんに誹謗中傷している事にもなりかねません。
>私が求めたのは、箱の横にしかなくて店頭で棚に積んであるのを見れば誰でも分かる情
>報ではなく、
推測で話を進めてしまって良いのなら。懇意にしてもらっているカメラ屋さんで、箱を仔細に観察出来る人も居るかも知れません。デジ(Digi)さんはそんな人の情報でも「この人は買った」と騙される訳ですね。
まずは銀塩中判を使ってからこの板に出入りされてみては? どうも過去のデジ(Digi)さんの書き込みを見ていても、数多くのウソを重ねている様ですけど。
そもそもそう言った人が堂々とこの様な公共の板に出入り出来ている事が不思議なのですが。
書込番号:11497947
35点

あちこちのスレで僻み、疑り、自説押し付け…
相変わらずKY書き込み連発で、どこのスレでも笑えます。
頑張って嫌われてください!
書込番号:11498091
21点

むしろ
他人に嫌われる方法を研究してるんだと思いますよ。彼。
数年後には「二度と見たくないあの人に嫌われる方法」っていう自己啓発本出版予定。
書込番号:11498124
19点

沼の住人さん、画神降臨おめでとうございます。
早速あげて頂いた紫陽花の作品、私のパソコン画面でもその精細感が分かる気がします。
ものすごいポテンシャルを秘めているのでしょうね。
このスレでお伺いするのは趣旨と違うかもしれませんが、沼の住人さんは今後この機種で
撮影されたものを最終的にはどのような環境で鑑賞あるいは利用されるのでしょうか?
もしプリントであるならば、どの程度まで引き延ばされるのでしょうか?
今ひとつ中判以上の写真のメリットを理解出来ないでいるので、お時間が有ればで結構です
ので、教えて頂けると幸いです。
それにしても箱...低価格戦略の賜物とでも表現してみましょうか....
書込番号:11498440
4点

沼の住人さんが、買った証拠を出しました。
<(ただしスレ主さんが645Dで撮った画像をアップすれば、このレスはなかったことになります。)
と書いた人は、どうするでしょうか。
無視して、自分の主張のみを強弁する…100票
骨董品ではないし、外箱を買ったのではないのですから、外箱などは、中の物が安全であれば、安ければ安いほどいいと思います。
ただ、残念ながら私には、中身を買うお金と、それを生かす使い道がありません。他の方が撮ったものを、自分が撮ったつもりで楽しませてもらいます。
書込番号:11499052
18点

沼の住人さん、ご購入おめでとうございます!
高解像度ですし写真をUpするのは大変かとは思いますが、
是非、写真をバンバン公開してPENTAXを盛り上げて下さい。
いい刺激を受けそうで楽しみにしています。
私は田舎の個展でフィルムですが中判の写真をみて驚いてから興味があるのですが、
自分が表現したい世界を頭の中で描く力がまだ不足していて、
買うべき機材も経験を積む為にかけるべき部分も沢山あり、
システムで考えても当面無理だと諦めております。
それもそうなんですが本音は残念ながらまだまだ下手糞なので、
他の方の作品を横目で見ながら「いつかは中判」と日々精進したいと思います。
書込番号:11499189
6点

> 無視して、自分の主張のみを強弁する…100票
何を今更・・・
書込番号:11500591
6点

> このスレでお伺いするのは趣旨と違うかもしれませんが、沼の住人さんは今後この機種で
> 撮影されたものを最終的にはどのような環境で鑑賞あるいは利用されるのでしょうか?
別に買っててもどうでもよかったんですが、まあ、あまりに失礼な言動でしたね。^_^;
ところで、この質問にだけ答えちゃいます。
できるかどうかは別にして、畳2畳分ほどまで伸ばして、体感する写真展が開きたいですね。
写真は見るものという既成観念がありますが、645Dの画像ならもっと臨場感のある表現が可能なのではないか?というのが私の80万円の根拠です。
書込番号:11501481
17点

沼の住人サン→
645D購入おめでとうございます!!
永く待ったかいがありそうで
楽しみですね
二畳サイズのプリントでの展覧会楽しみにしてます!!
デジ(Digi)サン→
個人的には、
他スレではありますが、
645レンズ&システムでなら
35mmフルサイズは[有り]だと思ってます!
が、
直接ではないにせよ、
デジサンのレスが入った途端、
私の携帯電話に
鬼のようにメール配信が入る(笑、しかもアクセスしたら中傷合戦!)ので
本当に困っています。
お願いですから
レスではなく、
[スレ立て]していただけないでしょうか?
脱線レスが削除されないと
読みにくいんです(泣)
書込番号:11501703
6点

沼の住人さん
レス有り難うございます。
「観る」ものから「体感」するものへ。そのままキャッチフレーズになりそうな、夢のある
企画ですね。2畳大の作品を作るとなるともはや写真家と言うよりは屏風師でしょうか、アハハハ。
個展開催のおりは是非告知をお願い致します。
沼の住人さんの感想としては、そこまで引き延ばしても充分実用になると言った所でしょうか。
そうなると確かに作風までも今までの概念とは変えなくてはいけない(変える事が出来る)訳
ですね。ん〜‥‥なんとなく中判の意味が見えて来たような気がします。
レス頂きました事、重ね重ね感謝致します。作品のアップも(可能ならば)期待しております!
書込番号:11502790
2点

所で....
スレッドが非常に読みにくくなっております。
私が言うのもなんですが、皆さん、「大人の対応を」宜しくお願い致します。
非常識な書き込みに対しては「スルー」が原則。
「イラっ!」と来たら、深呼吸三回。
書込番号:11502805
4点

屏風師ですか。。。(^.^)
おそらく、通常の鑑賞サイズで比較するとあまり今までのカメラと差が出にくいと思います。
ただし、大きく伸ばす、鑑賞サイズを大きくすると違いというか、新しい展開が出るように感じました。
たとえば、「ウォーリーを探せ」のような大きな画面に多くのモデルを写しこんだ写真が作れたり、グーグル・アースのようなどんどん拡大していくと中に隠れていた何かが出てくるような趣向の写真が作れたり、または、今まではただの何気ない風景写真のような写真が細かい部分が見えることでテーマ写真に変わったり、といった変化できる枠ができたように感じました。
あとは、有効に使えるかどうかは扱う我々次第なんでしょうね。
そういう意味をこめて、「新境地」と表現したつもりです。
さんざ、アレましたが、とりあえず、これにてお開きとしたいと思います。
表現者として、カメラを使う人はがんばって購入すると非常に面白い道具ですよ!
書込番号:11503123
11点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
初めまして。このカメラを買った者です。
レンズは少し固いけれどボケ味もそこそこ綺麗で満足しているのですが、たまに(50枚に1枚程度)添付した画像のような色収差がでます。
これは仕様でしょうか?それとも不良でしょうか?
明日は平日なのでペンタックスに電話しようか迷っています。
1点

これはヒドい。
高い買い物ですから、新品交換が良いと思います。
書込番号:11491926
1点

これはびっくりですね。
恐らくソフトウェア的な問題と思われますが、RGBの
座標が狂っていますね。
3D眼鏡で見ると立体的に浮かんできそうです
スレ汚し失礼しました。
書込番号:11491949
10点

こんばんは、不良交換ですね。 (私も一瞬3D画像かと思った)
書込番号:11492056
3点

まずはお願い。
・トリミングせず、そのままの画像(リサイズのみ)をアップしてください。(何故正方形?)
・EXIFが残るようにしてください。
・同じ場所で撮った正常な画像もアップしてください。
よろひく
書込番号:11492146
11点

高価な製品だけに、これは失礼な話です。
すぐ分かる不具合で幸運と思い、気落ちせずに、また怒らずに。
書込番号:11492154
2点

記録メディアのせいって可能性は無いかな?
確率的に無いだろうな・・・
書込番号:11492164
1点

ハトは端を切り取ったのでしょうが
左はそんなことありませんよね
倍率色収差の誤補正はD3発表時の流出画像でも問題になっていましたね
書込番号:11492257
1点

初期不良でしょう。
月産500台でこんな不良が出てくるようでは・・・厳しいなあ。
書込番号:11492464
2点

さっそく初期不良ですか。
買うのは1年後にしよう・・・
書込番号:11492997
5点

RadishX4X さん、こんばんは。
画像を拝見しました。
色ズレが発生していますが、ズレ量は極端に大きく比較的キレイにズレているので光学的色収差や収差補正処理の過補正でもなさそうです。ただ、ズレの方向と量が均一でもないので単純なデモザイキング等の画像処理の不具合でもなさそうです。
画像を添付して販売店かメーカーに連絡されるのが良いと思います。
ただ、気になる点があります。
EXIFを見ると、AFエリアモードがセレクト(コントラスト)になっていますが、645DにコントラストAFはなく、位相差AFだけと思いましたがいかがでしょうか?
書込番号:11493324
7点

exif見れた方もいるんですね。
どうしたら見れるのでしょう?
書込番号:11493333
3点

これは645じゃなくて、651(むごい)。
おあとが4641(よろしい)ようで。。。
5963(ごくろーさん)。
書込番号:11493601
4点

exifではこれは645ですね。修理に出しましょう。
書込番号:11493606
1点

眠れる森 さん、こんばんは。
画像をダウンロードしてペンタックス純正ソフトのPDCU4で表示、撮影情報を確認しました。
表示されるのは記録サイズの512×512とAFエリアモードのセレクト(コントラスト)だけです。
私はK−7を使っていますが、AFエリアモードにセレクト(コントラスト)が表示されるのは、LVや動画モードでコントラストAFを使用したときです。
書込番号:11497131
6点

4304さん
ありがとうございます。
ExifReaderとExif Quick ViewerとJpegAnalyzerの、いずれもソフトでもexif情報が
確認できなかったので、教えていただいたPENTAX Digital Camera Utility 4をダウ
ンロードしました。
しかし、インストール途中で「旧バージョンのCD−ROMを挿入してください。」
とメッセージが出て、ここまでで終了でした。
現在、PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIのレンズ1本しか持たない、しょぼいペンタ
ックスユーザーですので、皆さまの中に入れないのは残念ですが、一歩下がって、傍
観させて頂きます。 親切に教えていただいて、ありがとうございました。
書込番号:11497271
0点

ん?
カカクにアップされた時点でメタデータは削除されますのでEXIFは残っていない筈ですが???
更に元々EXIFデータが無い写真をアップされているのに何故EXIFが見れるのでしょうか?
書込番号:11662693
2点

Exifは、この不明画像には当然ありません。
Pentax Digital Camera Utility 4 でExifの無いjpg画像(スキャナ取り込み、ダウンロード、キャプチャー、携帯カメラ、トイデジ、レタッチしたもの、他)を表示させると「AFエリアモードにセレクト(コントラスト)」が表示されます。
ちなみにBMP,pngなどjpg以外では、たぶん表示されません。
書込番号:11663474
2点

ピンポンジルバ さん、こんにちは。
承知しております。スレ主殿の反応をみたかっただけです。
さすがに、あの3Dのような画像を仕様でしょうかとお聞きになるのは?と思いました。
書込番号:11663857
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
こんにちは。
今朝645Dで撮影したハヤブサさんです。
写真は全部645DにM☆67 800mmf6.7+2倍リアコンの1600mmf13.4でISO800での撮影です。
飛びものも何とか撮れそうですね。
後は腕を磨くだけでしょうか。
MF超望遠で撮影してますのでピント、ぶれはK−7やD700で撮影してたときよりシビアです。
Jpegを帰ってからの確認用にRAW+Jpegで撮影してますが昨日は最高画質で撮影してJpegを見るだけで結構時間がかかったので今日は最低画質にしました。
撮影後のプレビューは遅いですが最初に露出の確認だけしておけば撮影中は見ないので特に問題はありませんでした。
電池の持ちはよく昨日今日で32GBのSDカード一杯分撮影しましたがフル表示のままです。
38点

ハヤブサさん待ちの間に撮影したコゲラさん。
帰り道撮影したオオヨシキリさん。
昨日夕方撮影した完全逆光のタマシギさん。
強い西日の逆光でも問題ないですね。
写真は645Dに800mm+2倍リアコンの1600mmf13.4で撮影です。
書込番号:11485909
35点

すごい写真ばっかりですね。645Dの力をすでにかなり引き出されて
いるような感じがします。腕でも機材でもとてもマネできそうにないです。
わたしは… とりあえず三脚がきたら使いこなせるように練習をしようかと
思っております。
書込番号:11486087
6点

>645Dの力をすでにかなり引き出されて
いるような感じがします。
どこが?
私にはちょっとわかりません?
書込番号:11487735
9点

タマシギの写真なんかが特にそう思いました。被写体は極めてシャープなのに
周辺の大きくかつなめらかなボケ方がすごいと思いますし、逆光の下で
ここまで良好な色彩を出すのは他のカメラだとちょっと難しいように私は
思えました。ken-sanさんの技術力が相当なものであることもよく感じる写真
であったのですが。技術を伴っていなければきっとかなり残念な写真に
なっていたかも知れない状況だと察します。
書込番号:11487989
12点

今までは見ているだけでしたが、初めて書き込みします。
コゲラさんの一枚目などとても綺麗ですが、何処を見て、
>どこが
と、思われるのか参考の為に逆に教えて頂けると有り難いのですが。
今後のため、勉強させて頂きます。
*甲斐というHNは既に登録されておりましたので、 甲斐 甲斐 甲斐にさせて頂きました。
書込番号:11488099
2点

ken-sanさん
コゲラさん、オオヨシキリさん、タマシギさん
の撮影は645DでOKだと思います。
ハヤブサさんの撮影は、645Dでは厳しいように思えます。
K−7やD700撮影されたがよいかと思えます。
書込番号:11488107
3点

えっ・・・・!!??
マジですか?
ハヤブサの写真、みんな素晴らしいと思いますけど・・・。
私の一番のお気に入りは2枚目です。
ここでリサイズされている画像を見るのは罰当たりだと思うくらい、素晴らしいです。
「誰か才能のある人が、デフォルメしてハヤブサを意味する文字を新たに創造して欲しい!!」と思うくらい、完璧な瞬間が切り取られていると思います。
「これはペンタックスフォーラムで大きなプリントを展示して欲しい!」と、真剣に思います。
今Flickrでいろいろハヤブサの写真を比べてみましたが、階調の豊かさがやっぱり段違いです。
これが中判で撮られている事、「ダウンロードする間にお茶の支度が出来るくらい待つ大きな画像で見たら、どんなに素晴らしいか?」を想像してみて下さい。
あの大きなボディーと望遠システムでこれらの瞬間をモノにするのは、大変な技術を要するでしょう。
本当にお見事です。
書込番号:11488554
19点

ハヤブサなんて、まるで巨大なレフ板使ってるみたいじゃん。
いくら斜光とはいえ、空抜きした時にここまで鳥の腹面が写るカメラってそうそうないと思うけどな。
タマシギ?の写真だって、(いい意味で)スンゲー普通に写ってる。これまたありそうでなかなか見ないよ、こういう写り。
異様なまでにダイナミックレンジが広いとか?
よくは知らんけど、そこら辺に価値があるんじゃないのかね、このカメラって。
書込番号:11488565
9点

いやその
>MF超望遠で撮影してますのでピント、ぶれはK−7やD700で撮影してたときよりシビア
645Dが凄いんじゃなくて
スレ主の腕前が凄いっていう…
むしろ645Dがスレ主の能力を引き出してるんじゃないのかと…
書込番号:11488574
10点

おはようございます。
「すごい写真じゃない」に1票入れた者として叩かれるのを覚悟で書きます。
ハヤブサの写真にしてもコゲラたちの写真にしても、全体的にもやっとしている感じがするのです。
これはたぶんピントが被写体にちゃんと合っていないからだと思われます。
もちろん超望遠で高速で動き回る被写体を撮るということがどんなに難しいか知っているつもりですよ。
でもピントがちゃんと合っていないと、やはりもやっとした印象を与えると私は思っています。
換算1600mmでF13.4という半ば無謀ともとれる撮影。
今回のことで私が感じたのは645Dの被写界深度の深さです。
田んぼの中のタマシギさん?の写真なんてごくごく僅かな範囲にしかピントが合っていないわけです。
でも鳥にはピントが合っていない。
他人様のふんどしで相撲をとっているような感じで自分でも嫌ですが、このカメラは「ちゃんとピントを合わせないといけないカメラ」だと感じました。
それだけ645Dがピント合わせにシビアなのだとも言えるのですが。
以上、責任をもって私なりの感想を述べさせていただきました。
私もロクナナで前ピンの写真を撮ったりしているので人様のことをとやかく言える資格なんてないんですけどね。
さて、今日はこれからそんなロクナナで撮影だ!!
あっ、ちなみに67Uではなく初代67です、私の愛機は。
書込番号:11488729
8点

というかハヤブサ写真、いじってるでしょう。
ハヤブサの周りを見ると違和感があります。
それ以外の写真もいじりすぎですね。
この程度も見抜けず20以上ナイスを入れるペンタユーザーって…
書込番号:11488737
14点

>というかハヤブサ写真、いじってるでしょう。
>ハヤブサの周りを見ると違和感があります。
僕もそう思います......
暗部だけを覆い焼き的に持ち上げている様に感じてました。正直これなら645Dの真の実力が感じられないなぁ。と。もったいないなぁ。と思って見ていた所です。そこで、書き込みをしようかと思っていたら、めんへらさんが同じ事を書いているのでびっくりした次第です。
ピンの薄さに関しても、フイルムフォーマット(このカメラの場合はセンサーフォーマット。ですが)の大きさと、レンズの条件の相乗効果でバカ薄になる筈で、マタシギ(?僕は鳥を全然知らないので ごめんなさい) のお写真はなるべくしてなった写真だと思います。
SL愛好家さんも言っておられますが、中判はピンが命なんだ、と言う事を再認識させられました。
生意気な事言って申し訳ないです。
書込番号:11488755
12点

おはようございます。
私の腕がまだまだなのでいろいろ書かれてますが3枚目のハヤブサさん構造物の上を飛んでいますが地面からの高さは100mあります。
真下から撮ってるわけではありませんんのでかなりの距離はありまだ645の撮影になれてない状況でこれだけ写ってるのにはびっくりしております。
ローパスレスが効いているのかもね。
ですのでK−7やD700の方が良いのではと言うのはまあ野鳥の写真を撮られたことの無い方のご意見だと思いますよ。
1600mmと言うデジスコ並みの画角の狭い焦点距離で高速で飛んでいるハヤブサさんを追いかけれたのもカメラのファインダーの性能が良いからだと思います。
書込番号:11488837
12点

構造物と書くとビルに望遠レンズを向けてるのかと勘違いされる方が出てくるので追記しておきますと工場の煙突です。
100mと言うのは工場のパンフレットに煙突の地面からの高さでそう書いてあるのでしってるのです。
工場は写真を撮られるのはOKで子供の見学用に何枚か提供してほしいと言ってこられてるので提供してます。
ハヤブサが繁殖してるのも喜んでいて繁殖期間中は煙突に登らない用にしてくれてます。
書込番号:11488918
8点

いやいや、1600mm相当というレンズは、レンズが豊富な35mm一眼レフでもおもちのかたは中々
いらっしゃいませんしね。カメラの性能うんぬんでなく、n-sanさんの腕がすごい!と純粋に
思いました。
モヤッと感じる方もいらっしゃるようですが、これだけの長玉となると大気の影響も受けるで
しょうし、十分解像していると思いますが。
ただ一点だけ気になりましたのが、
>K−7やD700の方が良いのではと言うのはまあ野鳥の写真を撮られたことの無い方のご
>意見だと思いますよ。
うーんどうでしょう??
野鳥撮影のかたは、D3やEOS-1D系が圧倒的だと思いましたが、D700は仮にもフルサイズ機種ですよ?
ファインダーが素晴らしいというお話ですが、645Dはセンサーサイズゆえに、35mmフルサイズ機と
ファインダーサイズに比べて、1.1-1.2倍程度のサイズだと思いましたが?
書込番号:11488937
3点

奥州街道さん おはようございます。
>うーんどうでしょう??
一月に煙突の上に留まってるハヤブサさんをD700で撮影した写真です。
距離はどれぐらいあるんでしょうね。
ゴルフボールの飛距離を測定できる装置で煙突の真ん中にある巣箱までの距離を測った人がいて、巣箱までは150mだったそうですので煙突の上は200m近いのでしょうか。
645Dで撮影したのは煙突の上を飛んでいる所なのでそれより少し遠いかもしれませんがこの距離だと50歩100歩なので足の部分を拡大して比較してみました。
左が645D、右がD700。D700は一月の撮影なので今より空気は澄んでいたと思われますが645Dの方が解像してると思われます。
>D3やEOS-1D系が圧倒的だと思いましたが
連射能力が違いますのでね。
私の場合メインの被写体はこの地元の遠い遠い所に居てるハヤブサさんなのでレンズもだんだん長くなり最後はローパスレスに期待して645Dになったんですよ。
これから又修行してカメラに恥じないようもっと良い写真が撮れるように頑張って行かないとね。
書込番号:11489031
11点

スレ主さん完全スルーのようですが…
素晴らしい作例だと見てたのですが、レタッチしてるんですか。
まあ結果良しならなんでもいいのですが、それなりの価格のカメラですので。
書込番号:11489035
4点

オレは当然レタッチはしてるもんだと思ってみてたけど?そんなに大騒ぎすることかい?逆にレタッチしてなかったら驚くわ。
それから、文章からわかる撮影機材、撮影状況なら、微細ブレとピンズレに関しては相当シビアなんだろうなあ。。。上で他のヒトも言ってるけど、当然ヘイズの影響、そしてフレアも関係してるかもしれないし。
”その上で“、”この写り“ だから注目に値すると思ったんだけど、違うのかい?
それから、スレ主さんがそれなりの熱意と腕を持ってるヒトってのは容易に想像つくよ。
ところで、このカメラにボーグとかついたらすごすぎて笑っちゃうかもw
書込番号:11489107
13点

満身創痍、健気な はやぶさ
こちらの 「はやぶさ」も応援して下さいネ。
http://www.jaxa.jp/projects/sat/muses_c/index_j.html
書込番号:11489224
10点

こりゃすごいわ。
1枚目のは右はウサギかなんか掴んでいるぞ。
どやー、って顔だ。
図鑑やプロの作例でもなかなか見れないし、撮れん絵柄だろう。
タマシギの親子を見るともう光学的限界じゃないかと思うな。
x2コンバーターでの影響もあるだろうが。
E-P1で2000mm換算で100m先の木の蟻を撮ったことがある。
LVで10倍拡大(20000mm相当)でピントは合うし蟻のあいさつも見える、
が 写すとボケる。
m4/3と一緒で悪いが、そんな気がした。
機材もすごいが腕はもっとすごい、普通はピント合わせるだけでも合わずに腱鞘炎だ。
書込番号:11489777
8点

たくさんのコメントありがとうございます。
今日はあいにくの雨ですが雨の合間に手持ちマクロ撮影をしてみました。
645DにFA150mmf2.8にヘリコイド接写リング+オート接写リングのNo.1を付けてめいっぱい伸ばし体を前後に動かしながらピントを合わせて撮りました。
ISOは400です。
雨の合間のあまり明るくない天気での手持ちマクロですが問題なく撮れました。
撮影はリバーサルモードです。
書込番号:11489802
8点

Exif残せるソフトでいじってもらえると。
書込番号:11489835
16点

スレ主さん
レタッチの有無に関して、レタッチすること自体、誰も否定しているわけではないでしょう。
リサイズされているとはいえ、645Dの掲示板に関しては特に画質に興味がある人が集っているのですから、レタッチをしているかどうか尋ねる人が出てきてもおかしくはないのではありませんか。
スレ立てをするくらいなのですから、レタッチの有無くらいは教えてはいかがですか。それが嫌なら、教えられないと返事をする。現状、一切スルーをしているのは、少なくとも誠実な態度とは思えないのですが・・・。
書込番号:11493369
6点

そんなに凄いか?
1024サイズの画像からよく分かるな
flickrにオリジナルが置いてあったから見てみたが
酷くノイズまみれな画像だったぞ
書込番号:11493401
6点

ったく、どいつもこいつもちっちぇ〜な〜。 exif くらいなんだよっ(暴爆)
こんな機材使って作例あげてくれるなんて、我々情報乞食としては望外だろうが。
しかも、タダだぞ、タダ。
考えてもみろ。
このスレ主さん、この写真撮るために一体いくらかけてると思ってんだ。
しかも、撮影のための時間も労力も、そしてリスクも、すべて自分持ちだぞ。
おいらはな〜、朝4:00起きで、十数キロの機材を自転車に載っけて、意気揚々とハヤブサめがけて、ニコニコしながらペダルを漕いでるスレ主さんを想像するだけで、目頭が熱くなるわっっっ!
こんな奇特な! じゃなかった、貴重な!情報源はなかなかないぞ!
こういうヒトは大事にしようぜっ!
書込番号:11493768
11点

コンデジで撮った写真に
おもいきりシャープネスかけてExif消して
α900で撮りましたと発表する奴がいましてね…。。。
書込番号:11493775
2点

億が一、ここのスレ主さんがGRかなんかで撮ってたら面白いよね。
って、ヲイ!!!w
書込番号:11493786
2点

ken-sanさん いつもすばらしいサンプルありがとうございます
ところで この組合せ被写界深度ものすごく狭くありませんか?
645Dは(も)買えませんが、今までいろんなのを使った感想からすると
とても大変な撮影ではないかなと思います
そうだとするとこれはものすごい写真ですね
超望遠でここまでとは かなり調整されているのですか?
調整のノウハウなんかも教えていただけるとありがたいです
私はBORGで頑張っていますが 最近光軸点検して見たいと思っています
書込番号:11498380
3点

mauihiさんこんばんは。
望遠鏡ではないので特に調整はしておりません。
メインの被写体がほかの生息地と比べると遠い遠い場所なのでだんだんレンズが長くなり最後はローパスレスに期待して645Dになりました。
ボーグがよく写るのはレンズの枚数が少ないのではなくピント調整の範囲が広いからだと思ってます。
ペンタの中判超望遠レンズもピントリングは300mまで切ってありピントリングが幅広く動くので遠くの被写体にも対応できるのではないでしょうか。
書込番号:11500560
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
本日無事購入いたしました。これから撮影してアップできればと思っております。
いま充電中でございます。といわけでK−7で撮った機体でもご覧ください。
残り少ない電気で撮った画像あるのですが、リサイズに悪戦苦闘しております。
ここになるべくいい状態でアップするのはなかなか大変なものですね。
そのうち上げて行こうと思っております。感想としては、思ったよりデカ
かったですね(笑)。そして思ったより軽い。400mmつけたらさすがに
片手はちょっと悲鳴あげましたが。これからじっくり向き合っていこうかと
思っております。予想どおり歯ごたえのありそうなヤツでうれしい限りです。
また書き込むと思いますので暖かく見守ってくださいませ。
33点

購入おめでとうございます。羨ましいですね。
リサイズは、フリーのアプリで簡単に出来ると思いますが。
(もしかしたらご存知かもしれませんが「リサイズ超簡単!Pro」お勧めです。)
画像アップを期待しています。
書込番号:11481836
1点

確かK−7のバッテリーと共通だったはずじゃが。
K−7のバッテリーで試写したらどうじゃろ。
書込番号:11481876
11点

おぉっ!手にされましたね。
レンズ沼の前で踏ん張ってますさん、おめでとうございます。
>ここになるべくいい状態でアップ
ここやnet上では645D画像の実力を発揮しきれないと思いますが待っています。
又この時間帯ですと好い状態の光量がないので被写体の選択が難しそうです。
*645Dの初心者ということですね?^^
このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)
書込番号:11481957
5点

なんにせよ、ご購入おめでとうございます!
作例期待しておりますよーーー♪
書込番号:11482033
2点

ぬおーー!
すげーーー
でも、ボディ沼の前では踏ん張れなかったのですね!
書込番号:11482038
16点

私も購入しました。
今日夕方撮影したタマシギさん親子です
2枚目は一枚目のトリミングです。
645DにM☆67 800mmf6.7+2倍リアコンの1600mmf13.4での撮影です。
ISO400で1/160秒です。
書込番号:11482119
19点

今日テキトーに撮ったものを一部アップいたします。道中帰りに撮ったもの
です。付属ソフトでDNGファイルからJPEG抽出した後、syukaiさんに
教えていただいたリサイズソフトでリサイズしたものと、DNG元ファイルの
一部トリミングしたものをアップしてみます(syukaiさんありがとう)。
少しでも参考にしていただけると幸いです。今度も精進します。
書込番号:11482136
19点


上の写真は45−85で撮っております。55mmという焦点距離には特に
深い意味はありません(笑)。撮ってたらこの距離を自然に選んでただけです。
車からぱっと出てはカシャリとせわしない撮り方をしてたので、400mmは
後でじっくり使おうと思ってトランクに入ったまんまでした。三脚があれば
使っていたかもしれませんが、キタムラに行ったら目当ての三脚が売れ
ちゃったので取り寄せと言われてしまいまして。400mmは三脚が来てから
本領を発揮するかと思っております。
書込番号:11482431
3点

こんばんは。
すごいです!
キングタイガー重戦車みたいです!
で、初撮りはなにを?
書込番号:11482589
2点

やっぱり酸っぱいなぁ・・・
もぉ、ぐたぐたに酸っぱい!!
書込番号:11482825
3点

あっ!
もうすでに撮っていたんですね。失礼しました。
フォーラムで触ってきましたが、標準レンズなら思ったほど重くないですね。手持ちもいけます。
ローパスレスの威力はやはりすごいんでしょうか?
書込番号:11482955
1点

ご購入おめでとうごさいます。
最初の充電ってワクワクしますよね〜
例のアノ人も購入したんでしょうか?w
書込番号:11483159
2点


1日レンタルで、本体+55mm+一本レンズ付けて3万!?
うおぉ、出せなくは無いけど、高いなぁ…。
日帰り旅行の計画立てて、朝から晩まで撮り倒して、帰ってからじっくり観賞&プリント、かな?
書込番号:11485198
2点

今年の秋には日本中の紅葉の名所で645D見物できそうですね。
書込番号:11485203
3点

家の2階から400mmで撮ってみました。近所で見られてたらスナイパーに
見えたかも知れません。カメラを400mmにつけて手持ちすると重火器に
見えなくも無い(笑)。そして重い!一年くらいこの組み合わせで撮影してたら
体格が変わるかも知れません(笑)。いやマジで。
書込番号:11486025
5点

別のスレでサンプル画を見て
もあれが出ているなどと騒いでおられました
CRTで見ていますのでコンバーゼンスずれかと
思いましたがスクロールしても白いふちなどは色ずれが出ています
もあれもでています
ローパスがないとな何とか
80万円もするからでしょうね
これが5万円だったら誰も文句を言わないでしょう
電子的撮像の欠点でしょう
持っている最高の画素であるというステータスシンボルでしょう
見栄が大きいカメラです
ハッセルは富士フイルム製のようですね
高額なので開発が続けられたのでしょう
書込番号:11491553
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
ビックカメラ有楽町店に、実機がおいてありました。
ホールディングは、かなりいいですね。
DFA645 55mmは、スムースにフォーカスしていました。
書き込み速度は、ちょっと遅いかもしれません
撮影後しばらく、書き込みのマークなのか点滅していました。
まだ一部の大型店においてあるだけとの事でした。
見たい人は、有楽町へどうぞ。
4点

池袋のビックカメラ 実機おいてあるかなぁ
見に行ってきます。
デジさん 買ったかなぁ(*^_^*)
書込番号:11481237
4点

ビックカメラ池袋 カメラ館
実機おいてなかった(;_;)
書込番号:11481291
1点

こんにちは
Class10のメモリーカード(サンディスク)つかってもClass4(東芝)つかっても
撮影直後の書き込みランプ点灯時間は「顕著な差」はありませんね
各種補正をきっても、あまり変わらない感じもあります。
どこかに、高速化の鍵になる設定でもあるのかとも訝しい感じもしますが
D3xとかも14BitRAW記録にすると「もったり」とした動きですから
致し方ないのかという気もしています。
撮影そのものはテンポよく進むので、良しと考えることにしています。
よく、この価格に落とし込んだなと関心していますよ。
手ごろな値段で使いやすいカメラを追求するペンタックスの伝統は まだまだ健在なんだと
ちょっと 心癒される感じです。
書込番号:11481528
13点

触ってきました。
連写をしないと思えば・・・
でも酸っぱかった!
書込番号:11482837
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
>書き込み速度のことを考えると、RAWで約13コマまで撮影できるとはいえ、テンポの必要な人物撮影などは少し難しいかもしれない。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100604_371978.html
こちらの記事を読む限り、645Dで人物撮影をするのは厳しいかもしれませんね・・・。
Rawだけで撮るか、またはキヤノンのようにsRAWモードを設けるか。
ファームで書き込み速度が早くなるといいんでしょうけど、
書き込みスピードが遅いのは、正直気になるなぁ。。。
SDカードの相性もあるのかな?
4点

何を持って基準にするかだと思いますよ。
フィルムの645は体感スピードとしては645Dよりもコマスピードは遅かったですが、フィルム入稿全盛時代のアイドルの写真集のほとんどはPENTAX645で撮影されていたはずです。
構図を決めて、ピントを決めて、ここ一番の一枚を撮影するのに、それほどの高速シャッターは必要ないでしょう。
まあ、何を基準にするか、です。
書込番号:11448707
15点

記事読みました。
それにしても、サンプル画像の高画質には圧巻ですね。
書き込み速度が遅い、とのことですが、
おそらく、ディストーション補正や倍率色収差補正がONになっているからではないでしょうか?
K-7でもそれらをONにすると3秒くらい書き込みがかかるので、645Dだと10秒くらいかかってもおかしくなさそうです。
あくまで、想像ですが。
実機を使用された方の感想が聞きたいところです。
書込番号:11448733
2点

人物撮影でも、ゆっくり、じっくり撮ればいいのではないでしょうか。
それよりも、このレポートで初めて遠景の街を撮影したテスト撮影がアップされましたが、モアレが様々な部分に出ていますね。また、倍率色収差もかなり目立ちます。
この上田というテスターの写真のレベルそのものが最低なので、645Dの性能を上手く引き出していないのでしょうか。
特に、マカオの街中のスナップはひどいです。
ペンタックス(HOYA)の広報は、このページを見た途端、きっと「デジカメwatch」に掲載の停止を申し入れているのではないでしょうか。
645Dの購入を検討している人や、予定している人は、この作例は見ない方がいいですね。
書込番号:11448738
5点

・RAW(DNG)とJPEGの比較
の部分。。。
RAWのほうが線が細く、しかも鉄格子のような手摺りまできっちり解像してて断然いいですね(^^♪
どのようなパラメータで現像したかはわかりませんが、素材としては文句無しだと思います。
jpegは線がかなり太めですが、ファインシャープネスを使えば変わるのかもしれませんね。
jpeg画像にはネガキャンがありそうな予感がしますが、RAWに関しては一安心という感じがしました。(^^♪
買えませんが。。。(>_<)
書込番号:11448837
3点

書き込み速度の遅さと表現されていますが、おそらくプレビューが遅いと言うことだと思います。
ここの掲示板でも過去話題になりましたが、カメラの設定、SDカードの速度もしかしたら試作機の不具合などでプレビューが遅いと言う報告はありました。
こちらの方のテストでは、SDカードが原因と見ているようです。
http://tetsuyamiura.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/645d-5c89.html
遅いと感じたときの日記
http://tetsuyamiura.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/pentax645d-1f3a.html
何が原因か解かりませんがプレビューを速くすることは可能なようです。
645Dはバッファーの開放のことを考えればなるべく速いSDカードを使った方が快適になると思います。
モアレや偽色などは、撮影時に出ないよう注意するか、レタッチで対応するしかないです。
ひどいモアレを消すのは大変ですが、軽いモアレなら比較的簡単に消せるようです。
なので、なるべく大きく強いモアレが出ないよう撮影時に気おつける必要があると思います。
書込番号:11449013
3点

おはようございます。
連続13駒まで撮れるので遅いというのはプレビューが遅いのだと思われますがシャッターを切ったときの感触で綺麗に撮れたかどうかって普通解りません?
書込番号:11449051
6点

後exifを見ると1月頃撮られた作例のようです。
かなり初期の試作機の画像と思われます。
書込番号:11449075
0点

朝から連投申し訳ないです。
撮影日時の件ですが、ただ単に時計が合ってないだけかもしれません。
書込番号:11449154
0点

撮影は、5月なので、試作機ではなく、製品版でしょう。
上田氏のブログを見ると、5月10日から香港・マカオへの撮影が日記にあり、中判を持参したとの記載があるので、撮影は5月ではないでしょうか。そもそも、社外のweb媒体に発売半年前に機材の貸し出しなどしないでしょう。上田氏がカメラの初期設定で日付けを正確に合わせていないので、撮影日が1月になっているのです。
高い機材で、一般の方は購入について真剣にテスト記事を読むのですから、テスターはもう少し気合いを入れて撮影すべきですね
書込番号:11449189
7点

しろくま100さんの言うとおりです。
上田氏のブログを見ても、写っている草木を見ても1月と言うのはありえないです。
間違った情報を載せて申し訳ないです。
書込番号:11449203
0点

ちょっと等倍画像をダウンロードして、比較的重い処理をかけてみました。
結果、我が愛機搭載のメモリ2GBでは、太刀打ち出来ない感じですねー。
8GBは欲しいかもしれません。
Macのプレビューが画像を開く時にブラックアウトしている画面を、初めて見ました。
御購入を予定されている方は、PCの事も考える必要がありますね。
私は買えませんので、ほっと胸をなで下ろした次第です。
書込番号:11449348
3点

whinkさん
どうやら、SDカードの書き込み速度が原因みたいですね。
class10であればテンポ良く撮影できるかもしれません・・・。
でも、参考記事として多くの読者が読む媒体なのですから、
「どうして書き込みが遅いのかどういうSDカードで撮影しているのか」
ライターとして詳しく書いてほしいですよね。
このままでは、誤解してしまいます。
表題の「645Dで人物撮影」についてですが、
風景写真ばかりで、まだ人物のロケ写真を見ていません。
(トークライブでは、営業写真の作例を拝見しました)
中判ならではのボケ具合などの違いを知りたいですね。
書込番号:11449564
1点

スレ主さん引用のデジカメWatchの記事ですが:
> AFの精度も高く、デジタル一眼レフカメラ並みに軽快かつ正確にピントを合わせてくれる。
これって変な文章ですね。
なぜなら645D自身がデジタル一眼レフカメラなのですから。
上の文章だと何ら比較してないことになりますよね・・・
まさか中判デジタル(645D)は「デジタル一眼レフカメラ」じゃないと思っているのか?
あと、スレ主さんの引用部分「テンポの必要な人物撮影などは少し難しいかもしれない。」というのは、
まるで私へのあてつけというか、私を相当意識しているみたいで嫌な印象ですね。
まさかそのライターが、実は私が投稿するたびに来るあらしの1人だった・・・などとは全く思いませんが、
価格.comの私へのあらしネタを読んでいて、その意識が頭にあったような感じがします。
まあ、設定やカードを選べばプレビューは速くなるようですし、多分問題なく撮れるでしょう。
どなたか買った人はレポートお願いします。
書込番号:11451708
4点

>どなたか買った人はレポートお願いします。
あちこちの板で645Dを進めていて、あなたは買わないの?
書込番号:11451988
52点

【RAW】[40M]だとすると
クラス6 6MBPS 7秒
クラス10 10MBPS 4秒
クラス10でも、テンポが遅いですね
カメラ自体も、CCDなので、遅い上に、書き込み速度は、もっと遅い
UDMA6対応、転送速度90MB/s 対応にしてもらわないと
遅くて、使いづらいですね
書込番号:11453259
3点

>どなたか買った人はレポートお願いします。
他の方も指摘していますが、
前から自己中だと思ってたけどここまでとは思いませんでしたね。
てっきり発売日の1日前に手に入れるものだと。
信用に足らない人物である事を見事に証明したのはある意味天晴れ。
値段的に素人が騙されて買うという訳でも
彼を信じて買う人もいなさそうなのが幸いか。
これでも彼を擁護するのなら
客観的でも冷静でもなんでもない、単なる信者ってだけだろう。
書込番号:11453545
41点

訂正
>前から自己中だと思ってたけどここまでとは思いませんでしたね。
→前から自己中だと思ってたけど、やっぱりそんなオチかと笑うしかない発言ですね。
書込番号:11453584
22点

ま、今までここでさんざん645はブレ、ピンがシビアだ、と言われて怖じ気づいたんじゃないかと。
それならそれで問題は無いけど、だったら持論の「文句があるなら写真をアップするなりHPを開設するなりしろ」をそのまま適応してこう言いたい。
「買いもしないのにアレコレ勝手に想像で意見を言うな。全ては買ってからにしてくれ。使ってからにしてくれ」
と。
ハイ、一名様ご退場〜♪
書込番号:11453812
31点

>これって変な文章ですね。
>なぜなら645D自身がデジタル一眼レフカメラなのですから。
私も最初そう思いましたが、この部分以外にも同じような表現が他に2箇所あり、
そのうち一箇所では「コンシューマー向け」という形容詞を付けて限定していますね。
全体を見直せば、そのような意で書いているのは容易にわかるので、
まあわざわざ指摘するのは大人気ないでしょう。
書込番号:11453916
12点

私も読んでみましたが
645D=中判デジタルカメラ
645D以外=デジタル一眼レフカメラ
という使い分けをしてるように読めます
見出しにも
「デジタル一眼レフ並みの多彩な機能」
と書かれていたりしますし
内容も普通に読めば
645Dはデジタル一眼レフ
では無いと読めますね
書込番号:11454091
6点

--> dai1234567さん
> 【RAW】[40M]だとすると
> クラス6 6MBPS 7秒
> クラス10 10MBPS 4秒
> クラス10でも、テンポが遅いですね
これは違いますよ。
クラス表示は最低速度です(保証速度)。
しかも動画の連続転送時を想定した場合の速度です。
いわばマラソン中の速度です。
また、あくまで最低速度なので、実際にはもっと速いはずです。
一方、静止画の場合は、瞬間的な転送動作の繰り返しになるので、もっとトータルの速度が速くなります。
つまり100メートル走で出せる最高速度を休みながら何回か繰り返すようなものになるので、クラス表示の速度よりはかなり速くなります。
つまり、転送だけならclass10のカードで4秒もかかることはないはずです。
もしclsaa表示の最低速度が実際速度だとしたなら、キヤノン1Dmk3が秒10コマの連写をして使い物になるはずありませんからね。
(SDHCカードが使えてますし、CFはUDMA6対応の前の機種ですよ。)
> カメラ自体も、CCDなので、遅い上に、書き込み速度は、もっと遅い
> UDMA6対応、転送速度90MB/s 対応にしてもらわないと遅くて、使いづらいですね
旧CMOSと新CCDの速度差がどうかは分かりませんが、
EOS 1Dmk3が1000万画素の秒10コマで十分使えている以上、645Dが4000万画素の秒1コマでも十分使えるはずです。
(転送速度に関してであり、現像速度は別ですが)
もちろん個人的にはCF対応を希望することに変わりありませんが、あなたのレスは根拠が薄いと思います。
書込番号:11454327
3点

しろくま100さん
>それよりも、このレポートで初めて遠景の街を撮影したテスト撮影がアップされましたが、モアレが様々な部分に出ていますね。また、倍率色収差もかなり目立ちます。[11448738]
具体的にはどの画像のどの部分でしょうか?
ぱっと見たところどちらも目立つ部分は無いと思いますが...
教えていただけると助かります。
書込番号:11454770
2点

SDHCカード自体の書込み可能速度が速いだけでは意味がありませんけれど?
画像処理エンジンからのアウトプットと書込み前のデータをバッファリングするメモリ、
実際のSDHCの書込み自体の速度もあるし、そもそものデータ量が大きいです。
サンディスク「Extreme SDHC 16GB」で、実測書込み速度は18-19MB/秒です。
645DのRAW+JPEGですとメーカ公称でRAW88MB+最高画質JPEGで18MBです。
(http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/medium/645d/spec.htmlより計算)
やはりRAW+JPEGで100MBというのは嘘でないようですね。
振分保存は別としまして、1枚の書込み時間は通常のSDHCで10秒、最速クラスでも5秒程度、
バッファを使い切った場合は、書込み終了まで1分程度、通常のSDHCですと2分近くかかる
計算です。
これでテンポよく撮れるかは、使う個人次第でしょう。個人的には「No」です。
書込番号:11455296
5点

皆さん こんにちは。
デジさんの書き込みが気になりました。
>クラス表示は最低速度です(保証速度)。
条件があると思います。
ある条件下の理論値であること、書き込みでなく、読み込み速度であること。
サンディスクは 書き込み 読み込み ほぼ同等のものが多いですが
他社は読み込み速度をよく表示しているようです。
>また、あくまで最低速度なので、実際にはもっと速いはずです。
読み込み時の速度なので実際にカメラで使用した場合の記録速度は
もっと遅くなると思います。(相性問題やその他の要因も含め)
>一方、静止画の場合は、瞬間的な転送動作の繰り返しになるので、もっとトータルの速度が速くなります。
つまり100メートル走で出せる最高速度を休みながら何回か繰り返すようなものになるので、クラス表示の速度よりはかなり速くなります。
つまり、転送だけならclass10のカードで4秒もかかることはないはずです。
静止画の場合は、瞬間的な転送動作の繰り返しになるのでトータル速度は遅く成るかもです。
つまり400メートルを一気に走るのと、100メートルごとに止まって 又走り出すようなもので、クラス表示の速度より遅く成るかもです。”かも”としてるのは色々な使用条件で変化するためです。
>もしclsaa表示の最低速度が実際速度だとしたなら、キヤノン1Dmk3が秒10コマの連写をして使い物になるはずありませんからね。
(SDHCカードが使えてますし、CFはUDMA6対応の前の機種ですよ。)
そもそもバッファメモリーを使用した速度性能だと思うので フラッシュメモリーの転送速度とは関係ないのでは?(キヤノン1Dmk3がバッファメモリーを使用しないシステムなら間違いですゴメンナサイ)
>旧CMOSと新CCDの速度差がどうかは分かりませんが、
EOS 1Dmk3が1000万画素の秒10コマで十分使えている以上、645Dが4000万画素の秒1コマでも十分使えるはずです。
(転送速度に関してであり、現像速度は別ですが)
フラッシュメモリーの転送速度に関し限定して(他の要因はとりあえずないものとして)であるならば、EOS 1Dmk3の4倍のバッファメモリーがあれば645Dで秒10コマ撮影が可能であるはず。?
以上ですが
勘違いなら ごめんくさい。いやいや ゴメンナサイ。
書込番号:11455476
6点

--> ポコリウエストさん
> 以上ですが
> 勘違いなら ごめんくさい。いやいや ゴメンナサイ。
全くほぼ全て勘違いです。
あまりに勘違いが多すぎるのでいちいち訂正できません。
(表現した部分だけの訂正では済まず、考え方というか理論の基礎から違っているので)
書込番号:11455552
1点

奥州街道さん
GANREFのレビューでは、
RAWは40MB〜50MB
JGPは18MB〜19MBぐらいだそうです。
公式とGANREFどちらが正しいかわかりませんが。
速度重視ならRAWだけか、SD1とSD2にRAWとJPGを振り分けることになるでしょう。
問題になっているプレビューの遅さは何が原因かまだ判断がつきません。
紹介したブログの方は残念ながらCLASS6とCLASS10のSDカードを同じ機体で試したわけではないので、
違う所に原因がある可能性も捨て切れません。
本当なら、
どのようにすればプレビューが早くなるのかメーカーがレビュアーや、体験会に来た人などに伝えないといけないと思います。
でないとプレビューの遅さをこの機体の実力と思ってしまいます。
書込番号:11455667
1点

lifethroughalensさん
■ 実写サンプル
・RAW(DNG)とJPEGの比較
という、街並みを写した写真をダウンロードして見てください。
モアレはビルの窓が網戸になっている部分やブラインドの部分に多数出ています。
倍率色収差は、白い柵がピンク色や緑色に見えます。真っ白な白い線を見つけるのが難しいほどです。
書込番号:11456052
0点

しろくま100さん
ご返事ありがとうございます。
ご指摘の画像とはこれのことでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/371/978/html/041.jpg.html
画像中のご指摘の部分をこの掲示板にアップしていただくことは可能でしょうか?
モアレ、倍率色収差ともにやはり目立つものは無いように思いますが...
書込番号:11456128
1点

たとえばモアレかな?と思う部分としてこれがありますが、ガラスの反射具合によるものかもしれません。ほかにもありますでしょうか?
倍率色収差は、私には顕著なものは見つかりませんでした。
書込番号:11456207
0点

lifethroughalensさん
まず、他のHPの画像を無断で転載することは、著作権法で違反ですからね。注意しましょう。
倍率色収差は、画面内のビルの屋上の白い柵にたくさん見ることができます。
等倍で見れば、直ぐにわかります。ピンクや緑に色が被っています。
書込番号:11456390
4点

しろくま100さん
>まず、他のHPの画像を無断で転載することは、著作権法で違反ですからね。注意しましょう。[11456390]
ははは。心配してくださってありがとう。
ですが、私が[11456207]でアップした内容は著作物の「引用」に該当するので問題ないのです。
http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html#032
まあ、法律用語は使い方次第で大きな誤解を生む原因となるので、特に法律に詳しいのでなければ「著作権法で違反」という物騒な表現をされる際にはそれなりに注意ないし下調べをされたほうが対人的に良いかと思います。
>倍率色収差は、画面内のビルの屋上の白い柵にたくさん見ることができます。
>等倍で見れば、直ぐにわかります。ピンクや緑に色が被っています。[11456390]
う〜ん、lifethroughalensにはわかりませぬ。ビルといっても画像中ビルだらけなので(笑)せめてどのビルだか教えてくださいますか?
あと、そもそも倍率色収差って、緑の色被りが出るようなものなんですかね??
あと
>モアレが様々な部分に出ていますね[11448738]
これも具体的にどこらへんでしょうか??「様々な部分」というからには容易に見つかるくらいいっぱいある、という理解ですが..これもわかりません。
書込番号:11456589
6点

lifethroughalensさん
わからないのであれば、それでいいのでは・・・その方が幸せですよ。
[11456207]で引用されたものに現れているのは、完全にモアレです。
モアレや倍率色収差について、もう少し調べられた方が良いかと思います。
書込番号:11456706
6点

--> lifethroughalensさん
> しろくま100さん
> >モアレが様々な部分に出ていますね[11448738]
> これも具体的にどこらへんでしょうか??
> 「様々な部分」というからには容易に見つかるくらいいっぱいある、
> という理解ですが..これもわかりません。
まあまあ・・・
しろくま100という人は無視しましょう。
どうもニコンD3Sユーザーのようですが、645Dをネガキャンしたいのが見え見えです。
画像が悪いと言っているのに、どの部分か特定できるような具体的なことは一切言いません。
単に、あらしたいだけでしょう。
そもそも、私もデジカメWatchの画像を見ましたが、問題になるような箇所は全くありませんでしたよ。
あなたと同感です。
書込番号:11456727
4点

Confidenceさん
逆に言えば私が[11456207]で紹介したもの以外でモアレが出ているところはあるのでしょうか?
あと倍率色収差は??
よく見れば確かにありますが、いずれもごくわずかです。
もしそうではなく、しろくま100さんが
>モアレが様々な部分に出ていますね。また、倍率色収差もかなり目立ちます。[11448738]
と仰るのが正しいくらいあるというのであれば、論より証拠でぜひ見せてくだされ。
書込番号:11456759
3点

しろくま100さんは
>倍率色収差は、画面内のビルの屋上の白い柵にたくさん見ることができます。
>等倍で見れば、直ぐにわかります。ピンクや緑に色が被っています。
ちゃんと明記してますよ。
エアコンの室外機とか、ブラインドとか、凄いモアレ発生してますね。
書込番号:11456807
14点

モアレ結構出てますよ。
気付かないのであれば、幸せな方ということでよろしいのでは、、、
書込番号:11456889
11点

モアレがあっても、良い写真は良い写真
つーか、風景写真に都市は入ってなかったんだろうなぁ・・・
開発者
書込番号:11457069
0点

hdpapasanさん
その書き込みに関しては[11456589]で回答してます。
(倍率色収差で緑色のにじみなんて出るのでしょうか?)
r9dmrさん
では、その該当部分を引用していただけるとありがたいです(なぜ皆さん画像をアップしないのでしょうか?)。
lifethroughalensは、他にはこれくらいしか見つかりませんでした。他に無いのなら、ピクセル等倍でうんと目を凝らさない限り見つからないレベルなので些細なものでしょう。少なくとも「目立つ」レベルではないです。
書込番号:11457091
6点

>>ははは。心配してくださってありがとう。
>ですが、私が[11456207]でアップした内容は著作物の「引用」に該当するので
>問題ないのです。
>http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html#032
いいえちがいます。
引用する時はどこからの引用なのか明示しなければいけません。
投稿の流れでのどこからの引用かわかるだろという事ではいけません。
画像引用した書き込みで、どこからの引用かを示さなければいけません。
人に不勉強を指摘している場合ではありません。
書込番号:11457093
12点

>いいえちがいます。
>引用する時はどこからの引用なのか明示しなければいけません。[11457093]
ははは。ここまで来ると言いがかりですね。あいにくですが、貴方と弁護士ごっこをするつもりはないです。
>画像引用した書き込みで、どこからの引用かを示さなければいけません。[11457093]
これは、何か法的な根拠があるのですか?
前のレスで
>ご指摘の画像とはこれのことでしょうか?
>http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/371/978/html/041.jpg.html[11456128]
と画像元に関して言及しているので、文意からこの画像が引用元なのは自明でしょう。
そもそも、引用元をネット掲示板の書き込みの都度明記しなければならないなんて、法律のどこにも書いてないですから。もしあるのであれば、ぜひ教えてください。
もしそれでも納得いかないなら、訴えるなりなんなりしてください。
書込番号:11457193
2点

lifethroughalensさん
>倍率色収差で緑色のにじみなんて出るのでしょうか?
http://silkypix.exblog.jp/10967579/
http://aska-sg.net/shikumi/015-20051019.html
↑を見て、もう一度画像を見てくだされ。
それでも気にならないのであれば、個人差でしょう。
書込番号:11457236
2点

そもそもですが、わざわざ「Sunny days」なんて新しいハンドルネームを作ってまで私に茶々を入れようとするのは。。どこのどなたか存じませんがちょっと残念な方ですね。
もっと正々堂々とできないものでしょうか?
書込番号:11457247
1点

具体的におかしな所をあげれば
下側の緑の建物のエアコン台
この建物の屋上の左奥建物の柵、それとこの柵くらいの大きさに写ってる柵はすべておかしいかな
窓のブラインドは怪しいところが結構あるかな
ですが、こういう人工物は等倍だと問題になりますが、実際にプリントアウトしたときに気になるほどのことが
起こるのかは?だと思います。
それに自然風景だったら多分気にならないでしょう。
書込番号:11457267
9点

>ははは。ここまで来ると言いがかりですね。あいにくですが、貴方と弁護士ごっこをするつもりはないです。
まあ、何と驚く発言でしょうか。
弁護士ごっこなど貴方とする気はございません。
こっちから願い下げです。
しかし、言いがかりではありませんよ。
信じなければいいですが、実例(判例)はたくさんあり、
これをせずに無断で文章などを引用した場合に、引用先を明示するように
求められて訴訟を起こされる事は多々あります。
ご自分の中途半端な知識を指摘されて逆切れするとはまあその程度の人間なんでしょう。
ちなみに、そんなつまらない人間を訴えるほど暇ではございません。
書込番号:11457330
12点

要するに、この画素数になるともはやローパスがなくても実用上は全く問題ないということがこのサンプルでとても良く分かりました。
書込番号:11457335
12点

>そもそもですが、わざわざ「Sunny days」なんて新しいハンドルネームを作っ
>てまで私に茶々を入れようとするのは。。どこのどなたか存じませんがちょっ
>と残念な方ですね。
>もっと正々堂々とできないものでしょうか?
まあ、なんと自意識過剰な方でしょうか。笑ってしまいました。
たまたま貴方への書き込みが最初であっただけですよ。
貴方のためにわざわざ取ってるわけではありません。
人の事をあれこれ言うまでにご自分の浅学を恥じて下さいな。
書込番号:11457358
2点

>たまたま貴方への書き込みが最初であっただけですよ。
>貴方のためにわざわざ取ってるわけではありません。[11457358]
はははは。これはウソでしょう!こんな書き込みが初めてなんて、初心者の方ならまずありえないですから。
まあ、そこまでしてでもlifethroughalensに咬みつきたかったのでしょうか。。なんだかネクラな感じがします。晴れた日は外に出られてみてはいかがでしょうか?
>しかし、言いがかりではありませんよ。
>信じなければいいですが、実例(判例)はたくさんあり、
>これをせずに無断で文章などを引用した場合に、引用先を明示するように
>求められて訴訟を起こされる事は多々あります。[11457330]
ご心配いただきありがとうございます。意外とおやさしい一面もお持ちのようですね。そういえば、オタクの社会ではこういう対応を「ツンデレ」と言うと聞いたことがあります。
ちなみに、繰り返しにもなりますが、
前のレスで
>ご指摘の画像とはこれのことでしょうか?
>http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/371/978/html/041.jpg.html[11456128]
と画像元に関して言及しているので、このスレッドの文意からこの画像が引用元であるのは自明です。ご心配なく。
書込番号:11457429
5点

>まあ、そこまでしてでもlifethroughalensに咬みつきたかったのでしょうか。。なんだかネクラな感じがします。晴れた日は外に出られてみてはいかがでしょうか?
いいえ、貴方には全く興味はございません。
しったかぶりの発言に反応しただけです。
この発言を見たのは既に夜ですから、ご心配には及びません。
>はははは。これはウソでしょう!こんな書き込みが初めてなんて、初心者の方ならまずありえないですから。
誰も初心者んなんていってません。世間に掲示板などごまんとありますから。
ですので、貴方が私を再三うそつき呼ばわりする具体的根拠は何もないですね。
ただ単に、自分に逆らう意見が気に食わなかっただけなのでしょう。
>なみに、繰り返しにもなりますが、
>前のレスで
>>ご指摘の画像とはこれのことでしょうか?
>>http://dc.watch.impress.co.jp/img/dc
w/docs/371/978/html/041.jpg.html[1145612
8]
>と画像元に関して言及しているので、このスレッドの文意からこの画像が
>引用元であるのは自明です。ご心配なく。
という事は貴方も引用先は明示しなければいけないという事はお分かりだという事ですね。最初の貴方の書き込みとは食い違いますが。
この一文で貴方が確たる法的根拠をお持ちでないことが透けています。
貴方の過去の書き込みを拝見させていただきましたが、今回の様な展開が
多いようです。分かる人にはわかるという事なのでしょう。
書込番号:11457492
7点

ま、常識的に考えてlifethroughalensさんのデジカメWatchに掲載されている画像の価格.comへの無断転載は明らかな著作権法違反でしょうな。
当該デジカメWatch最後の頁下に次の文言があります↓
「記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。」
明日までどれくらいレスが残っているのかな?以前にもHC110さんが他人の撮った作例を無法で弄り回してたので嗜めた事がありますが。
掲げられている画像を放置し続けることも、価格.comの管理怠慢を問われますし、訴えられた場合、係争の対象になります。ま、それ以前に「なぜ皆さん画像をアップしないのでしょうか?」と脳天気に尋ねていることに吹き出しちゃいますね。周囲はあなたの呆れた行動に凍り付いてしまっているというのに(笑
何なら私がデジカメWatchの編集部にこれから「お知らせ」しましょうか?
書込番号:11457896
7点

ポッポは価格コムの規約を、よく読んだ方がいいよ。
「価格.com利用規約」のうち、第5条。
すでに読んでいるなら、読解力がない。
日本語を勉強しよう!
書込番号:11458002
3点

>利用者が本サービスで書き込み内容を投稿した時点で、当該書き込み内容の国内外における複製権、公衆送信権、譲渡権、翻訳権・翻案権等の全ての著作権その他の著作権法上の権利(当社から第三者に対する再利用許諾権を含みます。)を、利用者が当社に対して無償で利用することを許諾したものとします。
はぁ?
キジポッポ.さんに悪い例えに出されて悔しいのは分かるが、
第5条は上にあるようにあくまで「価格コム」が、「価格コムの利用者」に対して利用できるで権利を規定した条文であって、
「価格コムの利用者」であるHC110さんが他の「価格コムの利用者」を著作権物を使用できるとことを規定した条文ではない。
すなわち、HC110さんが日常的にやっている、ここの掲示版に上げられた画像を
著作権者の承諾なしに自己顕示欲を満たすのみに改変改悪する権利はみとめていない。
この第5条をどういう解釈したらHC110さんがいつもやっている著作権侵害を免責することになるのやらw
せめて日本人なら規程の文理解釈はできるようになろう
書込番号:11458126
6点

lifethroughalensさんが指摘した部分のような色モアレは、
フォトショップでLabモードに変換してモアレ部分を範囲指定、
abチャンネルにガウスぼかしをかければ、
モアレが出ている部分以外の画質劣化を防ぎながら色モアレだけを除去できます。
この方法はモアレ部分の画質劣化も少ないです。
残念ながらこの方法では、強い波状のモアレの場合は完全に除去できず、
状況に応じ色々な方法を使い分けて除去します。
画質劣化も自分の場合避けられないです。
書込番号:11458243
3点


先ほどデジカメWatchさんの編集部ライセンス係へ「掲載写真無断転用サイトの通報について」と題してこの頁の#11456207及び#11457091を通報しておきました。同社は土日はお休みなので、明日動きがあるものと思われます。どのような対応をされるのか注目です。
書込番号:11458711
2点

↑ごくろうはん。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって感じやな。あほらし。
書込番号:11458734
14点

lifethroughalensさん、
お返事遅くなりました。
引用云々と書かれてていますが、645Dがベースの書き込みで、いちいちそこまで懇切丁寧に指摘するつもりはありません。また、645Dは少なくとも昨日今日写真を撮り始めた方が使いこなせるカメラであるとも思えません。
私は結構モアレが出ていると書いただけです。lifethroughalensさんには気になるようなモアレが見つからないということならば、それはそれで結構です。
まあ個人的にはモアレが出ているのは気になりますが、評価は各人それぞれですから目くじら立てるか立てないかということなんでしょう。
書込番号:11458760
1点

まあ「連写してあとからベストショットを選び出す」方式での撮影には向かない機種と
言えそうですね。645Dに合わせた撮影スタイルで人物撮影をするのが吉。
と、話しをもとの路線に戻してみます。
書込番号:11458790
3点

lifethroughalensさん
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/371/978/html/040.jpg.html
を見ると写真下部中央付近の緑のビルの表面にモアレがあるように見えますじゃ。
その緑のビルの左隣のビルの最上階の中央の緑色の部分は完全にモアレじゃな。(ありゃ、「の」が多すぎてわかりにくい鴨(汗))
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/371/978/html/041.jpg.html
と比べながら見るとわかりやすいかも?
著作権云々なんていうから字で説明したけど、わかるじゃろうか?
書込番号:11458940
1点

キジポッポ.さん
> 先ほどデジカメWatchさんの編集部ライセンス係へ「掲載写真無断転用サイトの通報について」と題してこの頁の#11456207及び#11457091を通報しておきました。[11458711]
どうぞどうぞ。ぜひともお願いします。
繰り返しますが、私が[11456207]でアップした内容は著作物の「引用」に該当するので問題ないという理解です。
そしてそれは公正な慣行に合致するものであり、かつ、批評、研究という引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものです。
http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html#032
ただし、もし私のアップしたした画像が違法だというのであれば、スレ主さんが冒頭で記載されている
>書き込み速度のことを考えると、RAWで約13コマまで撮影できるとはいえ、テンポの必要な人物撮影などは少し難しいかもしれない。
もデジカメWatchの記事の一部をそっくりそのまま転載したものですので、これも違法だということになりますね。
つまり、このスレ自体すべて消えてしまうことになるでしょう。
そもそも、価格.com掲示板の書き込みには「記事やブログの記載内容をそっくりそのまま引用したもの」「サイトの内容をそのままスクリーンショットでアップしたもの」「新製品の画像やリーク写真をメーカーサイトやファンサイトからそのまま借用したもの」などなど、まさに無数に存在します。
もし私やスレ主さんの対応が違法だと言うのであれば、ここの管理人さんはそれらの書き込みや画像について著作権等の条件をすべて調査して消去しなければならないですね。。
しかしながら実際はそうではないわけでして、なぜならそんなことは法律上問題ない(「引用」の範囲に該当する)ということが自明だという結論が出ているからです。
まあ、通報したと仰っていますが(そもそもそれが本当なのかも怪しいですが)、そんなことやったところで一体何が楽しいのでしょうか??仮に貴方が正しかったとしても、この匿名掲示板でわめいたところで現実社会で得られるものは何もないでしょう?むなしいだけだと思いますが。
書込番号:11458980
12点

Researcherさん
>日常的にやっている
最後にレタッチしたのは、2月8日、
スレ主さんからの依頼によるものです。
それ以前も同様のケースがほとんどです。
検証してみてください。
私のレタッチによって、スレ主さん、他の参加者に喜んでもらえれば
それでいいのです。
書込番号:11458988
2点


サル&タヌキさん:
>坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって感じやな
何が憎いのでしょう?645Dではありませんよ?違法性のある投稿者と掲示板運営のことを仰っているなら意味が通じます。
lifethroughalensさん:
>繰り返しますが、私が[11456207]でアップした内容は著作物の「引用」に該当するので問題ないという理解です。
>そしてそれは公正な慣行に合致するものであり、かつ、批評、研究という引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものです。
ははは…我田引水な理屈ですね。百歩譲ってその「公正な慣行に合致」し、「批評、研究という引用の目的」に利用する旨の許可を著作権者から得ていますか?
>つまり、このスレ自体すべて消えてしまうことになるでしょう。
実際、貴方が今回為した行為と同じことをしてスレごと消えているものもありますよ?消されて見えなくなってますが↓
価格.com - 『7Dの諧調&解像度良いです!』 CANON EOS 7D ボディ のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10593740/
こちらはスレ主が海外のサイトから勝手に画像を転載し、訴えられスレごと消えてしまいました。
>まさに無数に存在します。もし私やスレ主さんの対応が違法だと言うのであれば、ここの管理人さんはそれらの書
>き込みや画像について著作権等の条件をすべて調査して消去しなければならないですね。しかしながら実際はそう
>ではないわけでして、なぜならそんなことは法律上問題ない(「引用」の範囲に該当する)ということが自明だとい
>う結論が出ているからです。
あはは…これも実際、看過されている犯罪が無数にあるのだから、自分の行為は許されるのではないか?という子供じみた理屈ですね。違法性が分かり、見つけた範囲で注意するのは当たり前でしょう。無数に存在している現実を知っているなら、あなたも一緒になって注意したらどうですか?
HC110さんがやっていた著作権侵害の履歴はこれが最後かな?↓
5D Mark II でもこんな写真が撮れる! Part II
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10647107/#10647107
謝罪するHC110さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10647107/#10653213
書込番号:11459260
4点

キジポッポ.さん
>その「公正な慣行に合致」し、「批評、研究という引用の目的」に利用する旨の許可を著作権者から得ていますか?[11459260]
「引用」は、権利者から許可を得る必要は無いですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8
もし許可が必要であると仰るのであれば、その法的な根拠を示してください。
ちなみに、引用元に関しても前のレスで
>ご指摘の画像とはこれのことでしょうか?
>http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/371/978/html/041.jpg.html[11456128]
と画像元に関して言及しているので、このスレッドの文意からこの画像が引用元であるのは自明であり、引用部分の範囲も明確です。また、本件は批評、研究を目的とした正当な範囲内での引用です。よって「著作権法の引用の要件を満たさない違法な無断転載等」には該当しません。
>看過されている犯罪が無数にあるのだから、自分の行為は許されるのではないか?という子供じみた理屈ですね。[11459260]
私は該当の行為は犯罪であると認識しておりません、すべて「引用」という正当な権利の元に行われたものと理解しています。つまり、そもそもの認識が異なります。
あなたと裁判ごっこのお相手するのは不毛だと思いますのでここらへんでやめようと思います。
判断はここの管理人さんがすることですので、その結果に関しては私は何も言いません。
別に私の画像が消されたところで、私自身に法的な不利益が発生するわけではないですから、痛くもかゆくもありません。どうでもいいです。
むしろ、機会を見ては人の瑕疵を執拗に追及しようとする貴方の行為の源泉にあるものに同情します。
書込番号:11459408
11点

キジポッポ さん
ちゃんと謝罪するべきとこは、謝罪したということです。
指摘のスレは、最後は和気あいあいで終わっています。
他にあらさがしはないのかな?
あなたの履歴は、2010/02/10から始まっています。
つまり、過去に存在した「自分に都合の悪い履歴を、消去した」ということです。
自分の発言には責任を持ちましょう。
冷笑されたり、たしなめられたり、思い出すと笑えます。
書込番号:11459423
10点

たとえば..キジポッポ.さんの以下の書き込みで
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=11081442/#11084761
>コピー元から丸々持ってきたため、レスの改行も気が付かなかったようです。
とありますが、もしこのコピー元がご自分の著作物で無いのであれば、
「引用の明示がされていない」
「引用部分がどこなのか明確でない」
「引用元とそれ以外の部分に関して主従関係が明確でない」
ので「著作権法の引用の要件を満たさない違法な無断転載等」に該当し著作権侵害に相当すると思われます。
「コピー元から丸々持ってきた」と自身で仰られているので、何かしらの著作物からの転載であることは自明です。もしこれが他人の著作物であったら(つまり自身の著作物であることを証明できなかったら)キジポッポ.さんは著作権侵害を行ったということになると思います。
書込番号:11459493
9点

この程度のモアレなら問題無いと思いますが。
モアレが様々なところに出ているらしいですが、写真が破綻するほどの
モアレではなく、よく見ると「あるよ」ってレベルの量でしょう。
僕には全く気になりませんし、これが問題になる人もそんなにいないと
思います。逆にモアレが心配と言われてた割には「この程度?」って
感じで安心しましたよ。
書込番号:11459509
5点

645Dで人物撮影ってタイトルなんですけど
肝心の人物撮影のサンプルって、どこかにあるんでしょうか?
カメラ雑誌やWEBでも風景サンプルしか見かけないんですが。
書込番号:11459774
4点

きっと今週末には
師匠が 人物撮影のサンプルをあげてくれますよ。
たのしみたのしみ。
書込番号:11459871
2点

人物撮影について
whinkさん引用の
http://tetsuyamiura.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/645d-ea41.html
それから、
http://funatsu-photography.blog.so-net.ne.jp/2010-06-04
さんなどのリポートがあります。
書き込み速度の遅さは、杞憂ですかね。
書込番号:11460162
1点

>>僕には全く気になりませんし、これが問題になる人もそんなにいないと
>>思います。逆にモアレが心配と言われてた割には「この程度?」って
>>感じで安心しましたよ。
”まったく気にならないモアレ”など、仕事として画像を大切にする職人には滑稽な言い回しです。。
仕事には関係ない、趣味の世界でトーシローの評論家が使う文言ですよ。
印刷で顧客からお金をいただくのに、まったく気にならないモアレがありますが出来上がりました。
どうぞ受け取り下さい。・・・(笑)
私も、ピンクとグリーンのカラーモアレをみつけました。私には気にならないモアレです(爆)。
わたくしはこれからも645Dで、どんどんモアレがジャマしても気にならない事にしなくちゃ。
書込番号:11461640
3点

ネガキャンのオンパレードですね。(笑)
まあそこしか突っ込めないので仕方ないでしょう。
そもそもピクセル等倍で鑑賞などしないし、4000万画素で最終出力するわけでもない。
画素数が多いため、大域的なモアレはまずなく、あっても極々局所的・微視的なモアレに過ぎないでしょう。
従って、どうしても必要ならソフトで修正するし、それによる解像度の低下も、最終的に1200万画素くらいの画像として完成させるのに、全く何も問題ありませんよ。
いずれにせよローパスレスである以上、モアレはあって当然なのですが、
一番不得手と思われる都市景観の写真でもたったこの程度しか影響がないということは、
645Dがいかにすばらしかということです。
それに、どうしてもローパスが欲しいという要望が多ければ、後付で有料装着サービスをすればいいだけですから。
(それようの場所は確保されてるそうなので)
書込番号:11461751
3点

>デジ(Digi)さん
で、予約したの? 受け取りはいつも通りフライングの、1日前ですかw
書込番号:11462039
20点

私は半年ぐらい様子見て買おうかと思っています。
この価格でこの写りなら安い買い物と思っていますが、モアレの件だけ気になっています。
たとえば人物なら、綸子の和服とか花嫁のベール。
住宅の西洋瓦、パターンの外壁とか、
ローパスありの35ミリタイプのデジ一眼レフでも
モアレが発生しやすい被写体の写りが見たいです。
いちいち製版オペレーターに
モアレ除去を頼まなきゃならんようなカメラじゃ怖くて使えませんので。
書込番号:11462413
1点

話をもとに戻しますが、老舗カメラ屋さんの銀一がこんな企画をやっていました。
「ペンタックス645Dシューティング体験会&商談会」
http://www.ginichi.com/staffblog/1480
メーカーじゃなくて販売店がわざわざ会場やモデルさんを用意するくらいの熱の入り方からすると、やはりスタジオ撮影の業界でも注目度が高いのでしょうね。
まあ、フィルム時代も秒1コマだったし画像の確認はそもそも出来ないものだったので、昔から中判でのスタジオ撮影に手馴れている方々からすると書き込みやプレビューの時間はあまり気にならないでしょう。特に街の写真屋さんなんかはランニングコストのかかるフィルムからの移行を行ういい機会と捉えているのではないでしょうか?実際、数もかなり出ているようですしね。
書込番号:11462422
4点

紹介のサンプル、F11で撮影しているカットでしっかりと折り返しノイズが観察されますね。
画素ピッチと同程度の回折スポット径はF9あたりになりますね。
画素ピッチの近いα900は光学ローパスがあるのでF11あたりから回折による影響を感じますが、645Dは光学ローパスが無いので絞りによる回折でナイキスト周波数(画素ピッチ二つ分)あたりのコントラストを落とすにはF16からF18に絞る必要がありますね。
感度上げての撮影は大きなフォーマットで撮影する意味を奪いますので、シチュエーションによっては三脚やしっかりとした照明が必須ですね。
書込番号:11462603
1点

週末に撮影で出かけていました。いい天気で、いい写真がとれました。
私のコメントに対して、いろいろな投稿があったのに、お答えできずすいませんでした。
lifethroughalensさん
あなたが、著作権法に対して無知なのは仕方がないのですが、他の方が誤解をするとこの価格.comの掲示板に悪影響なので、私は注意をさせていただきました。
デジカメwatchのHPにも注意が記載されているように。
『記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。 』
とあります。
これを無視して写真家の撮影した画像を一部であっても無断転載すると、確実に著作権違反です。
この記事でテスト画像を撮影している上田氏は、デジカメwatch編集部から撮影料もしくは使用料を得て写真を撮影し掲載していますが、その写真を無断で第三者が使って、他のHPやブログなどに使い、しかも使用料を払わないとなると、知的財産権の侵害になります。
デジカメwatchでは、わざわざ『必要な場合はページ自身にリンクをお張りください』と、丁寧に断っているのですから、それを無視するのはよくないです。
他のHPに掲載されている写真も、基本的に著作権があるのですから、それらを勝手に使うことは避け、その画像のリンク先を張るようにしてください。
この著作権の考え方について、他の方が指摘されたことの繰り返しになりますが、どうぞご理解ください。
モアレ、倍率色収差について
本来、デジカメwatchなどのテスターが、ローパスレスの機材であることを意識して、その有無や頻度をテストして報告するのが、テストレポートの要なのですが、この上田氏は、まだキャリアが浅く、その点を配慮してテスト撮影をしていないのが大きな間違いであると思います。下手なスナップ撮影をしているのは、トンチンカンの極みです。
撮影の仕事に実際に携わっていると、ローパスのあるデジタル一眼レフで撮影しても、建築物やファッションの撮影ではモアレに注意するものです。
テスト記事の画像のモアレの有無や倍率収差については、個人の主観や観察力の差によって受け取り方は違うのは当然です。
ただし、実際には目立つほど大きく伸ばして使わないのだから、という考え方はいかがなものかと。4000万画素の高画素機を使うのは、大伸ばしの可能性があるから使うのでしょ。可能性がなければ、2000万画素クラスのカメラで十分なのですから。
書込番号:11462702
5点

しろくま100さん
著作権に関してはもう議論が尽くされているので解決済みという認識です。
私のように、他のウェブサイトの画像や記事を拝借している事例はこの価格.comの掲示板に無数にあります。そしてそれらは「引用」という目的で正当に使用されているからここの運営者に許容されているのです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8
そもそも、このスレッドのスレ主さんでさえ、冒頭のスレでデジカメwatchの記事の一部分(以下の文言)をそっくりそのまま引用しています。
>書き込み速度のことを考えると、RAWで約13コマまで撮影できるとはいえ、テンポの必要な人物撮影などは少し難しいかもしれない。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100604_371978.html
もし私の行為が違法であると言うのであれば、このスレッド自体すべて消滅するでしょうね。
そんな不毛な議論を行ったところで一体何の意味があるというのでしょうか??
書込番号:11462752
6点

lifethroughalensさん
私は議論をしていません。
貴方の著作権に対する認識が間違っているから、指摘しているのです。
どんな法律でもそうですが、違反をしていることと、法が適用されて処分、処罰されることには違う次元のことです。
世の中、違反行為を全て処罰していたら、警察も裁判所も機能できません。
私が言いたかったことは、著作権についてこの価格.comの利用者の皆さんが、間違った認識を持ってもらいたくない、ということです。
貴方が、素直に著作権についての認識を改めていただけることを望みます。
書込番号:11462781
8点

しろくま100さん
>貴方の著作権に対する認識が間違っているから、指摘しているのです。
であれば、その法的な根拠を示してください。
私は著作権法第32条を根拠として、自己の行為(書込み[11456207]、[11457091]、[11459019]での画像転載)が著作権の「引用」に該当すると証明できます。
そして、「引用」は、権利者から許可を得る必要はございません。
http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html#032
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8
なお、引用元に関しては前のレスで
>ご指摘の画像とはこれのことでしょうか?
>http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/371/978/html/041.jpg.html[11456128]
と画像元に関して言及しているので、このスレッドの文意からこの画像が引用元であるのは自明であり、引用部分の範囲も明確です。また、本件は批評、研究を目的とした正当な範囲内での引用です。よって「著作権法の引用の要件を満たさない違法な無断転載等」には該当しません。
もし上記の内容について異を唱えるのであれば、具体的な法的根拠(著作権法第何条に基づいてそれを違法であると結論付けるのか?)を提示してそれを証明してください。
貴方が行っていることは根拠の無い一方的な法解釈および他者への批判、不当な要求です。
書込番号:11462959
6点

lifethroughalensさん
「写真の著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります」と明記されてあるのに、日本語が理解出来ない方は哀れですね。
あなたが本掲示板の#11456207及び#11457091で行なったデジカメWatchさんのサイトにある上田 晃司さんの撮った写真を貼った行為はまぎれもない「転載」です。「引用」ではありません。
なお、削除云々の権利行使は著作権者デジカメWatchさんにあります。削除されなくともあなたの行為が著作権法違反であることに変わりはありません。
書込番号:11463047
14点

>しろくま100さん、& キジポッポさん、
正当な引用であれば
”著作権法は、ルールを守れば著作物を許諾なしに(無料・無許可で)部分引用できることを定めています”
なのです。
著作権があり、その上で更に、引用という行為が法的に認められているのです。
書込番号:11463058
6点

引用と転載という事を明確に理解された方がいいですね。
ただし引用部分は法律でこう示されています。
「”出所の明示」は、法律上の規定です(著作権法第48条)。
(1)文章の場合は、前後を1行アキとするなどの方法で、本文と区別をつけ、その末尾に出所を付記する。”引用元http://www.medbooks.or.jp/forauthor/QUOT-2.html”
流れでどこからの引用かわかるという事は言い訳にならなくて引用部分で
明示しなければならないのです。
というやり方が一番問題ないようです。
書込番号:11463118
6点

私も転載か引用かで悩むときがあります。
明確なルールがあったほうが良いですよね。
「正当な理由での引用?」の定義が難しいとおもいます。
著作者がOKでなければ基本的に全て法律には反するような気がします。
ですので個人的には触らぬ神にたたりなしと思っています。
書込番号:11463483
0点

lifethroughalensさん
本当に、素直じゃないですね。
引用を拡大解釈しすぎています。そもそも写真は文章と違い、一部を引用することには、他の法律に抵触する場合が多々あるので、よほどの場合でなければ正当な引用とは認められません。
それを説明するのは、手間なので省略します。
さらに、写真を部分的にトリミングされているので。
「人格権の侵害」
ネット上にUPされているので
「公衆送信権の侵害」
にもなります。
貴方が、法律に関して無知なことを認めて、素直に受け止めてください。
書込番号:11463546
12点

そもそも「法律」って何のためにあるのでしょう? 話はそこからだと思いますが。
色々な解釈があると思いますが・・・。何かを守ったりとか、維持したりとか、そういうようなことのためにあると思いますが。あるいは紛争解決の手段とか。
じゃあ著作権法は? って言いますと、これはおそらく著作権者の“利益”を保護するためでしょう。周りが心配して「デジカメWATCH の著作権が侵害される〜」とか心配してやる類のものではありませんね。
もちろん「そういうのがめぐりめぐって自分自身の著作権が侵害されるのを恐れ、デジカメWATCH の画像が引用された件を抗議する」というのであればわからなくはありませんが。
大体ね。ネットに画像をアップしておいて「この画像の著作権は当社に帰属し・・・」なんて言ってる方が間抜けなんですよ。もし本当にデジカメWATCH 側が著作権を主張して、今回のような「トリミング引用」を恐れているのなら。
画像はネットに流さなければ引用されません。これが DVD 付きの書籍として刊行されたもので、それが引用されたのでしたら「著作権の侵害」を堂々と主張してよいでしょうけど。
ネットで著作権を主張するのであれば、最低限ページの閲覧者を制限する程度の努力は情報発信者の側に必要でしょうね。
書込番号:11463762
13点

わおっ!情報収集しようとしたらすごいことに!
どう考えても引用です、転載との違いもわからぬ旧世代がいますね。
デジカメウォッチがlifethroughalensさんにクレームするわけない。
書込番号:11463824
12点

誰宛ということではなしに平易に書いておくね。
「引用」というのは、自分の記事を書くにあたり、必要に応じて他者の文章(記事)の一部を「出所を明示した上で」載せることです。
法的に認められていることですね。引用の際は、文意が変わらなければ、必ずしも元の文章のままである必要はありません。
また、著作者に通知したり許可を得たりする必要もありません。
「転載」は、他者の著作物を丸ごと(記事全体を)そっくり別の場所に複製することです。
転載は引用とは異なり、通知や許可なしに転載できる著作物は限られています。
写真・イラスト等の画像の場合は、記事の一部であっても画像自体が単独で著作物と認められますので、それを別の場所に複製すれば「転載」ということになります。
デジカメWatchでは転載を許可しない旨明示していますので、デジカメWatchに対して個別に許可を得ない限り、価格comの掲示板に転載してはなりません。許可なしに転載すれば違法行為になります。
また、たとえ許可を得たとしても、転載の場合は一切の改変が認められませんので、画像の一部のみを切り取って載せるのは違法となります。
ただ、本スレのような場合は、おそらく多くのヒトがデジカメWatchを直接参照しに行くでしょうし、これによって特にデジカメWatchの利益が害されることはなさそうなので、おそらく咎められることはないでしょうね。
ちなみに…
上にも書きましたが、本来、転載は(特定の著作物を除いて)著作者の許可を得ることが前提となります。
ただし、ネット上の画像の場合は少し事情が違い、個人のブログも含め、転載を許可しない旨明示していない場合、無断で転載されても文句は言えません。
これは、ネットという、不特定多数の人間が容易に閲覧・複製できる場所に画像を書いた時点で、複製(転載)を許可していると見なされるためです。
ブログなどで画像を掲載されている方はご注意くださいね。
もちろん、許可しない旨明示していれば、もし無断転載を見つけたら違法行為として訴えることができます。
書込番号:11464359
24点

[11463047] キジポッポ.さん曰く:
> あなたが本掲示板の#11456207及び#11457091で行なったデジカメWatchさんのサイトにある上田
> 晃司さんの撮った写真を貼った行為はまぎれもない「転載」です。「引用」ではありません。
何か勘違いをしている様なので...
「転載」か「引用」かは貴方ごときが下せる判断では有りません。
[11463546] しろくま100さん曰く:
> 引用を拡大解釈しすぎています。そもそも写真は文章と違い、一部を引用することには、他の法律に
> 抵触する場合が多々あるので、よほどの場合でなければ正当な引用とは認められません。
> それを説明するのは、手間なので省略します。
今回のケースが法律に抵触しているかどうかは貴方ごときが説明・判断出来るものではありません。
因に当方は今回のケースは研究・批評・報道目的の正当な引用だと見ています。
書込番号:11464386
15点

Φοολさん
今回のケースが法律に抵触しているかどうかは貴方ごときが説明・判断出来るものではありません。
そっくり、そのままお返しします。
書込番号:11464407
5点

lifethroughalensさん
上の議論を私なりに見て、あなたに1票入れます。
私には、引用とか転載とかの法律判断は良く分かりませんが、
今までの人生経験から判断して、あなたの方が正しいと思います。
書込番号:11464529
10点

醜いなぁ…
あなたたちホントは法律とかどーでもいいって思ってるでしょ。
せっかく解りやすいように書いたのに…
「引用」か「転載」かは、上に書いたことを読んでいただければ簡単に理解してもらえると思ったんだけど、意味なかったみたいですね。
最初っから理解する気のない、自分に都合よく解釈できればいいヒトたち同士で勝手に言い争っててください。
できれば、ほかの場所でね。
書込番号:11464563
25点

pentax funさん
こんにちは
645D、再遅延なく発売されますかね?
前回はモデルさんとスタジオ押さえておいたのキャンセルしましたので...
今は出荷通知が着てからモデルさんオファーしようかと 考えております。
ジェネかモノブロで光回して光量確保というポートレート撮影からスタートする予定です。
なんとなくですが
ポートレート撮影のすべてを645Dに置き換えるのは難しいだろうと考えてはおりますよ。
いずれにしろ、発売されてからの話でしょうけどね。
書込番号:11464576
1点

引用、転載の件については、ららーらさんのレス(2010/06/07 16:41 [11464359])に一票。
早く本来のスレに戻りましょう。
書込番号:11464622
5点

すぐに法律を持ちだすのはいかにもペンタックスユーザーらしいわね
毎回毎回何もできないくせにね
書込番号:11464651
1点

>すぐに法律を持ちだすのはいかにもペンタックスユーザーらしいわね
べつにペンタックスユーザーには限らないでしょ?他社の板も似たようなもんよ。
でも、やっぱり安易に法律を持ち出すのは感心しないですよね。
特に、都合のいい自己解釈をベースに話されても今回のようにただの言い争いになります。
ということで、わたしが書いたことに関しては許してね。
書込番号:11464752
7点

>ジェネかモノブロで光回して光量確保というポートレート撮影からスタートする予定です。
ですね。
裸のクリップレベルも探れると良いでしょうね。
持てるポテンシャルを掴んで活かしきらないと、なんとなく損をした気分になると思います。
書込番号:11464833
0点

>Sweetie Spaceさん
>”まったく気にならないモアレ”など、仕事として画像を大切にする職人には滑稽な言い回しです。。
>仕事には関係ない、趣味の世界でトーシローの評論家が使う文言ですよ。
>印刷で顧客からお金をいただくのに、まったく気にならないモアレがありますが出来上がりました。
>どうぞ受け取り下さい。・・・(笑)
あのですね、僕はトーシローですよ。
それにこのカメラが想定しているユーザーはハイアマで、プロではありません。
勝手にハードルを上げて文句を言わないでください。
このカメラはハイアマ用で風景写真家を目的に作られてます。だからローパスフィルターを
なくしたんですよ、モアレは最初から想定されてます。今頃あーだこーだ言って騒ぐのは
単にネガキャンがしたいだけでしょ?
僕としては、予想に反して気になるレベルではなかったと言いたかっただけなんですけどね。
僕は、F1カーに対して、荷物が載らないだの、一人しか乗れないだの、燃費が悪いだの言うのは
単なる言いがかりだと思いますよ、645Dについてそういうレベルの言いがかりをつける人がいる
事にちょっと驚きましたけどね。
書込番号:11465021
14点

kuma_san_A1さん
光源のほかに撮影スタジオも背景のテクスチャーとか注意しないと厄介かという気もしています。
それと、服地との相性
シルク生地の撮影が多くなる。
シルク生地も生産メーカー産地で、いろいろ違いでますからね
後処理がどの程度負担になるのか気になってはいます。
いけるか否かは時間かけて、自分で実写して、条件 積み上げるしかないでしょうね...
PhaseOne P25+ 少し扱ったときは、挫折して返却してしまった情けない状況もあります。
それから1年少々、PCの環境も少しは改善しましたし、急ぎという撮影でもないので
645Dに慣れる時間が取れればと考えています。
中版デジタルのポートレート、老いぼれが使うには扱いにくいとは重々承知してますが
さて、どうなることか。
書込番号:11465344
0点

645Dへのネガキャンはやめましょう!
モアレは最初から出ることを前提のカメラです。
だから文句をつけるのはお門違い。
むしろ、ほとんどモアレが出ないことの方が驚きであり、645Dが決して風景専用ではないことが分かりました。
今後議論するなら、モアレ除去ソフトの優劣や相性とかにするべきです。
あるいは、どうしてもローパスが必要と思うなら、ローパス有料付加サービスを要望すればいいのです。
書込番号:11465651
3点

>ご指摘の画像とはこれのことでしょうか?
ちょっとそれますが、コレが実力(画質)なんですか?
645Dって????
書込番号:11465664
0点

・・・へのネガキャンはやめましょう!
いろいろとね。
書込番号:11465670
7点

厦門人さん
予約した方への商品確保のお知らせも来ているみたいですから、11日には発売されると思いますよ。
早い方でしたら、10日の夕方には購入できるかもしれません。
でも私は、しばらく645Nはポラ専用、67を撮影用で。フィルム納品の仕事が続く限り、645D購入見送ります。
ただし、個人的に人物や風景スナップ撮影でも使いたいので、レンタルで借りようと計画しています。
レンズも持っているし、その方が効率的かなと。
PENTAXの中判フィルムカメラ(1/60X)はシンクロ速度遅いので、あんまりスタジオ向きじゃないんですよね。
645Dは1/125Xなので問題ないけど、PC直結できない仕様(今のところ)なので、
645Dは風景撮影用途を想定して設計されたということが、はっきりしていますね。
それを踏まえて個人的に人物撮影においては、ロケで使うとより効果が出せると思っています。
150mmのレンズで全身撮影ができる。そのボケ具合は35フルサイズとは比べものにならないほど
滑らかで美しいかと思います。
そういう撮影をしてみたいですね。
※皆さん「645Dで人物撮影」のスレなので、それ以外の話はなるべく別スレでお願いいたします。
書込番号:11465678
5点

では、645Dで人物撮影について
連続撮影が、RAWのみで13コマ可能なようですが、その後バッファーの開放まで一分以上かかるようなので、その間、どうやって場の雰囲気を保つかが大変かもしれませんね。
フィルムだと、マガジンを多数用意すればマガジン交換の時間のインターバルさえ保てば良かったのですが。
もし、645Dのみで人物を撮影をするとすれば、3、4台用意をして、次々にカメラを交換しながら撮影をするようなスタイルでなければ、被写体がイライラしてしまうかもしれませんね。
それが無理なら、デジタル一眼レフ(中判一眼レフより小さい)と併用して撮影し、645Dのバッファー開放待ちの時間を上手く繋ぐ方法を考えないといけないかもしれませんね。
書込番号:11466049
0点

pentax funさん
こんにちは
11日が確定であれば、助かります。
さすがに、この時点で「延期」は無い(たぶん)と思ってよさそうですね
そうであれば、来週早々ハウススタジオですが、1箇所は別予定で入れてるので
そのとき試せるかですね...
ロケは機材の癖に慣れてから考えたいと思います。
書込番号:11466109
0点

>645Dへのネガキャンはやめましょう!
さんざん、フルサイズ機のネガキャンしていた人の言葉ですか?
書込番号:11466288
12点

厦門人さん
もし撮影にお使いになる機会がありましたら、ご感想お待ちしています。m(__)m
ロケで使うという自分書き込みへの追記・・・
ファッションなんかだと、全身の写真が必要だから、相手とちょっと距離を置いて撮ります。
その時の人物との距離とレンズの焦点距離で、当然ボケ具合も変わります。
(APS-Cと645Dとでは、圧倒的にボケ具合は違いますからね)
距離が短くかつ焦点距離が長い方がボケが大きく見えるため、
私は中判フィルムを好んで使うのですが、
撮った絵がすぐに見えた方が現場のアドバンテージが高いのも事実です。
(ポラじゃあ確認はできても、納品写真にならないですからね)
さらに、3:4のアスペクト比率も縦位置を多用する人物撮影に都合のいい比率。
2:3だとどうしても横幅が狭いんです。2:3は横位置で使うと被写体とのバランスがいい。
そうんな利点を考えると、ロケで使える中判デジ(バッテリー・ソフトの仕様など)として、
ロケでの人物撮影に期待しています。
書込番号:11466321
1点

しろくま100さんこんばんは。
>645Dのみで人物を撮影をするとすれば、3、4台用意をして
そりゃそうでしょう。
アマチュアが無理して買える限界の値段にまで下げるのが命題でしたのでしょうがないですよね。
プロ用途には2台、3台買ってください(^_^)。
私も11日に入るのかな?
お店に聞いておかなくちゃ。
書込番号:11466416
5点

--> ken-sanさん
> >645Dのみで人物を撮影をするとすれば、3、4台用意をして
> そりゃそうでしょう。
故障に備えて2台はあった方が良いですが、いくらなんでも3,4台は不要でしょう。
秒1コマで最低13枚は連写出来ますよ。
仮にプレビュー表示は若干遅いとしても、表示を待たずにどんどん撮影すればいいだけでは。
まさか一枚撮影してプレビューで見てあれこれ拡大してピントチェックしてまた1枚撮って・・・等というような「初心者丸出し」の撮影などしないでしょう(笑)
それとも、まさかバッファフルからの開放中は、撮影が一切出来ないという仕様じゃないでしょうね。
少なくとも私の持っているキヤノンでもニコンでも全ての機種で、バッファフルからの開放中でも最低1枚分のバッファが空けば直ちに1枚撮れます。
3枚分空けば直ちに3枚連写出来ます。
要は、メモリーカードへの書き出しと撮影は全く別の並列処理です。
バッファがフルになるのを待たずに、常にカードへの転送をしていますし、
それでバッファの空きが1枚分でも出来れば、いつでもシャッターが切れます。
これが普通でしょう。
それともペンタックスの場合(K-7等)は、バッファフルになって転送が始まると、
まさかバッファが全部開放し終わるまでは一切撮影が出来ないという仕様なのでしょうか???
書込番号:11466552
0点

撮った写真をすぐに見たいのならeye-fiカードというSDカードで無線LAN通信のできるものがあります
それをセットしてJPGの最小サイズのをそれにセーブするようにすれば、パソコンで撮りながら見れますよ。
ルーターがあればiPadででも実現できます(方法はスレ違いなので検査してください)
ただし、USBケーブルなんかで直にパソコンで接続するくらいの速度は出ません。
またバッファフルになるまで撮影してまたなくてはいけないとの事ですが、これで人物撮影ってスタジオで
ストロボ使うってのが多いんじゃないですか。
そうだったらインターバルは3秒くらいはあるでしょう。
毎回毎回連写するような使い方ってしますか?
2,3秒のインターバルでモデルがしらけるってないですし、もしそういうならそれはカメラマンの腕が悪いですよ。
書込番号:11466729
6点

PC接続できない件は、カメラ再生をAV端子でつないだモニターで
拡大すればいいかなと思ってます。
必ずしも画像をPCに落とす必要はなく、
大画面でクライアントチェックができればよいので。
それにしても気になるのはモアレだけ。
そこがクリアできれば買います。
書込番号:11466877
1点

>さうざさん
>またバッファフルになるまで撮影してまたなくてはいけないとの事ですが、これで人物撮影>ってスタジオで
>ストロボ使うってのが多いんじゃないですか。
>そうだったらインターバルは3秒くらいはあるでしょう。
>毎回毎回連写するような使い方ってしますか?
>2,3秒のインターバルでモデルがしらけるってないですし、もしそういうならそれはカメ>ラマンの腕が悪いですよ。
今時、大型ストロボを使用して人物を撮るときに、インターバルが3秒もかかる使い方をする写真家を私は知りません。結婚式場や写真館では、あるかもしれませんが、実際にインターバルが3秒もかかるストロボの使い方をしていたら、撮影のリズムが全く取れないです。
貴方は、モデルの撮影とかしたことありますか?実際に3秒間隔でシャッターを押してみれば、その間隔がいかに長いかが分かりますよ。
また、スレ主さんは、ロケでの使用を考えられています。
自然光での撮影ならば、ストロボのインターバルがないので、それなりに連写するでしょう。
3秒間隔で撮影をして、モデルをのせて、いい表情をひきだせるのなら、その写真家は今すぐにでも売れっ子になりますよ。そんな写真家がいれば、ご紹介ください。写真家としての才能よりも、芸人としての才能があるかもしれませんね。
バッファ開放中にも撮れる、という意見もありますが、連続で撮影した後、バッファ開放までの間も撮れることは撮れるでしょうが、今まで1秒毎に1枚撮影した後で、5秒に1枚のリズムになったら、これもまた撮影のリズムが大きく崩れてしまいます。
ただ、撮影会などで、多勢がよってたかって撮るような状況だと、リズムなど関係ないので、5秒に1枚程度、ゆっくり、ゆっくり、狙いを定めて撮ることも可能かもしれませんね。
書込番号:11467021
1点

[11465678]pentax funさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=11448538/#11465678
>PENTAXの中判フィルムカメラ(1/60X)はシンクロ速度遅いので、あんまりスタジオ向きじゃないんですよね。
ジェネとかでの発光時は光量増やすと閃光時間が結構長いので1/60のシンクロってスタジオ向きな気がします。
>150mmのレンズで全身撮影ができる。そのボケ具合は35フルサイズとは比べものにならないほど滑らかで美しいかと思います。
645Dって対角長で35mmフィルムカメラの約1.28倍、長辺で約1.22倍、短辺で1.375倍ですよね。
結構離れてとることになります。
また、充分距離のある背景の点光源のボケの大きさは、フォーカスを合わせた被写体位置での有効瞳径に従いますから150mm F2.8より85mm F1.4の方がボケは大きいです。
書込番号:11467079
0点

バッファー開放の話は、
最速クラスのカードで開放までの時間をテストした後でいいと思います。
発売当初は、
簡易的なpc連結(写真の確認や提示程度)はeye-fiカードを使う事になると思います。
ペンタックス645DにEye-Fiカード
http://tatsphoto.air-nifty.com/tatsblog/2010/04/deye-fi-4920.html
今は大人の事情で削除されてしまった動画を見ましたが、
一番小さなサイズのjpgでもサクサクとまでは行かずポン.ポン.ポンといった感じでした。
また、転送後の表示はlightroomの自動読み込みフォルダーを利用して表示してました。
最近発売されたeye-fi pro x2が使えるなら、書き込み速度、転送速度ともに速くなっているので、
もう少し快適に使えると思います。
書込番号:11467278
1点

>モアレは最初から出ることを前提のカメラです。
>645Dが決して風景専用ではないことが分かりました。
2010/06/07 21:38 [11465651]
>645Dは風景写真専用機なのでモアレは全く出ません。
2010/06/08 00:06 [11466631]
3時間で考えが変わりました…
酔ってたのかな?
書込番号:11467280
6点

>しろくま100さん
ストロボ持っていますしモデル撮影もしてますよ
3秒とか書いていますが私のモノブロックストロボでもF10より絞ってでも1秒以下のインターバルで撮影できます
それに645Dは秒1.1コマでしか撮影できません。
それとハッセルのデジタル関係でもインターバルは1.1-1.4秒じゃないですか
連写にはほど遠いとおもいますよ、ハッセルならよくて645Dはだめはないでしょう
この前NHKでレスリーキーの撮影風景やってましたが、デジバックつけての撮影なので、それくらいの
インターバルでしたよ。
Eye-FiのX2 PROは買いました、はっきり言って遅いですね
iPadで確認できると書きましたが、できるというレベルで遅すぎてリアルタイムには程遠い速度になってしまうと
思われます。まだiPadが手元に無いですが手元のMacBookAirで試したのとネットでの書き込みでの判断です。
パソコンつかってならExif情報も表示できますから無いよりはましかとは思います。
書込番号:11467352
2点

さうざさん
貴方の文章が良く分かりません
以下の二つの文章を、もう少し分かりやすく書いていただけませんか。
『またバッファフルになるまで撮影してまたなくてはいけないとの事ですが、これで人物撮影ってスタジオでストロボ使うってのが多いんじゃないですか。
そうだったらインターバルは3秒くらいはあるでしょう。
毎回毎回連写するような使い方ってしますか?
2,3秒のインターバルでモデルがしらけるってないですし、もしそういうならそれはカメラマンの腕が悪いですよ。』
『ストロボ持っていますしモデル撮影もしてますよ
3秒とか書いていますが私のモノブロックストロボでもF10より絞ってでも1秒以下のインターバルで撮影できます。それに645Dは秒1.1コマでしか撮影できません。
それとハッセルのデジタル関係でもインターバルは1.1-1.4秒じゃないですか
連写にはほど遠いとおもいますよ、ハッセルならよくて645Dはだめはないでしょう
この前NHKでレスリーキーの撮影風景やってましたが、デジバックつけての撮影なので、それくらいのインターバルでしたよ。』
次にハッセルのことを知ったかぶりして書いてますが、使ったことありますか。ハッセルH4Dの撮影インターバルは1.1秒ですが、メディアへの記録速度は最高で 90 MB/secなので、その1.1秒/駒というテンポを維持して撮り続けることができるのです。バッファの容量も全然違いますよ。
13枚撮ったら一休みするかスローダウンを余儀なくされる645Dと、H4Dとを 同じレベルというのは、あまりにも無知ですよ。価格も全く違うし、それはしかたがないことです。
つまり、645Dでテンポよく人物撮影をするには、数台用意するなど工夫が必要ではないでしょうか。
書込番号:11467438
3点

eye-fiは転送速度が遅いのでリアルタイム確認や大きい画像によるピントの確認は無理です。
しかし、サイズを小さくしたjpgによる、クライアントへの画像の提示やpcでの大雑把な画像の確認には使えるようです。
こちらの方の過去ログにレポートや動画があります。
http://tatsphoto.air-nifty.com/tatsblog/
書込番号:11467471
2点

kuma_san_A1さん
自分の書き込みに追記ですが、645にはレンズシャッターを持つレンズが2本あるので、
同調速度の問題はホントの所、ユーザーの選択次第なんですよね。
また、ボケの話も実際に自分が使用した比較で結論出したいんです。
アスペクト比率2:3だと、全身いっぱいにフーミングした場合横の幅が足りなくなる。
全身いっぱいにプリントされる場合は、若干トリミングスペースを設けなくてはいけない。
3:4で撮影できるカメラよりも、感覚的には下がって撮る必要があると思います。
(645Dは厳密に3:4の比率じゃあないけど、まぁそこは多めに見てください)
ただ、今の段階ではストロボの件もボケの件もすべて想像と理屈でしか語れないと思うのです。
例えば、ロケでFA85mmを絞りF1.4で撮ったらピント合わせるの大変だと思うし、
645Dも手持ちでピント合わせ辛かったら、従来の撮影スタイルを変えなくてはいけない、など。
理屈に合わないこともたくさんあると思うけど、まぁ、皆さん発売前の想像ということで
いろんな話ができたらと思います。
書込番号:11467702
3点

デジさん
遅くなっちゃいました。
スミマセンです。迷子になってました(^^i
>全くほぼ全て勘違いです。
あまりに勘違いが多すぎるのでいちいち訂正できません。
(表現した部分だけの訂正では済まず、考え方というか理論の基礎から違っているので)
さすがですね!
しかし、もし本当に解って仰っているのであれば説明は必要かも(書き込んだ意味が無い? )
半分 嫌味的に 私もツッコミどころ満載?な書き込みを致しました。
(不快に感じた方には失礼いたしました)
全否定なら そもそもデジさんの書き込みも他の人から見れば勘違いになりますよ!
特に理論の基礎云々の部分は大事でしょうね!?
「はずだ」のような表現と言うか使い方が ... 断定できてないのに決めつけているような感じも受けましたので...
デジさんの知識で明確に訂正して頂けると助かります(^^)
書込番号:11467839
5点

今回のデジカメWatchさんに著作権のある写真の価格,com掲示板へのlifethroughalensさん、Sweetie Spaceさんの無断転載について会社側より正式な回答がありましたので、以下に報告とさせていただきます。
「株式会社Impress Watchの○○と申します。
Impress Watchをご愛読いただき、ありがとうございます。
またこのたびは、弊社記事画像を不正使用している掲示板についてご連絡をいただき重ねてお礼申し上げます。
今回の件と同様に弊社記事の画像を不正使用している掲示板などが多く存在しており、悪質なものにつきましては、弊社から削除要請を行うなどの対処もしておりますので、対応を検討してまいりたいと存じます。
今後ともよろしくご愛読を賜わりますようお願い申し上げます。」
※今回の報告を受けて、価格.com管理人さんが、適切な判断と対応をされることを要望します。
書込番号:11468415
7点

>今回の報告を受けて、価格.com管理人さんが、適切な判断と対応をされることを要望します。
Impress Watchが弊社で検討するって言ってんだからほっとけば?
何か有ったら価格コム側も動く。それで良いのでは?
Impress Watchも逐一削除要請をしてたらイメージ悪くなるしね・・・
書込番号:11468640
14点

悪質なものはでしょ?
引用されてなんぼだと考える私は、住む世界が違うのかなぁ・・・
書込番号:11469521
9点

pentax funさん
[11465678]への返答となります(進行が早いスレッドですので)
11日どうやら入手できそうです。
週明けの撮影、もともとメインをD3xで撮影する構成ですから、光のまわし方はどちらかと言うと645D向けに近いものがあります。
モデルさんも手馴れてる方ですし、ちょうど良いかもと思っています。
所定のカット早めに終わらせて、645Dのテスト時間確保できそうな感触です。
残念なのは、シルク生地は使わない撮影.... 後処理の手間はたぶん判らないでしょうね
おそらく、こちらのスレッドは 書き込み件数上限に達してしまうでしょうから
どこかで感想なり記載するかもしれません。
書込番号:11469627
0点

>会社側より正式な回答がありましたので、以下に報告とさせていただきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11448538/#11468415
キジポッポ.さん、貴方はこの回答内容をこの価格.comに掲載するにあたって、デジカメWatchに掲載許可を得ましたでしょうか?
許可を得ていなければ、貴方こそが明確な著作権法違反です。
当然ではありますが、電子メールはその内容を書いた人に著作権があります。
そして、他人の電子メールを本掲示板のような大衆が公然に閲覧できる場所に無断で掲載することは「著作権の侵害」に該当します(参考:財団法人インターネット協会HP「3.1 著作権の侵害」)。
http://www.iajapan.org/rule/rule4general/main.html#3.1
もちろん、デジカメWatchは個人に宛てたメールをこの掲示板に公開して良いなんて口が裂けても絶対に言わないでしょう。
つまり、キジポッポ.さんは明らかに著作権を侵害してしまったのです。
そう、貴方こそがまぎれも無い著作権法違反者です。非難されるべきは貴方です。
人を非難しようと執着するあまり、自らが墓穴を掘ってしまったわけです。
自ら平気で著作権違反を行う者が、なぜ他人を非難できるのでしょうか?
彼の行動には、もはや何の説得力も、何の正義も見出せません。
あるものといえば、人を執拗に攻撃しようという邪心だけでしょう。そんな人間に、誰も聞く耳など持ち合わせていないです。
書込番号:11470241
17点

そもそも645Dは風景写真に特化したからローパスなしを決断したのですよ(風景写真ならモアレは出ない)。
それを風景写真以外の、都市景観とか人物とか、わざわざモアレが出るジャンルの写真にモアレが出たとかケチを付けるというのは。
連写速度や転送速度も風景写真を主眼に設計しているから遅くて当然。
それをわざわざこの速度では人物は撮れないなどとケチを付けるとは、実にひどいネガキャンだ。
しかしながら、ニコンやキヤノンのユーザーが、シェアが圧倒的に少ないペンタックスの、
これまたシェアの圧倒的に少ない中判デジタルを、これほどまでにたたくとは・・・
・・・いかに645Dの高画質に恐れおののいているかがわかるというものです(大笑)
書込番号:11470312
1点

メールの件はImpressさんへ通報しましょう!!!!111
というのは冗談ですが、カメラ専門誌の写真コンテストなど
本当のところは肖像権の侵害だらけじゃないでしょうか。
悪質なものでなければ問題ない、とはいいませんが
大目にみてくれると思いますけどね。
書込番号:11470359
5点

>そもそも645Dは風景写真に特化したからローパスなしを決断したのですよ(風景写真ならモア レは出ない)。
それを風景写真以外の、都市景観とか人物とか、わざわざモアレが出るジャンルの写真にモア レが出たとかケチを付けるというのは。
格安大人数撮影会ばかり参加してる人には、無用の長物ですね。
書込番号:11470673
9点

デジ(Digi)さん
>都市景観とか人物とか、わざわざモアレが出るジャンルの写真
都市景観もりっぱな風景写真では?
モアレが出る事は認めるんですね?
書込番号:11470677
11点

キジポッポ.さんがメールの内容を発表するのは賛否両論あると思いますけど、それを指摘してる
人が明らかに画像を盗用してる人ですからね。
注意しようにも説得力がないよなぁ。。。
書込番号:11470845
3点

大丈夫ですよ。万が一スレを消されるなどして言い訳されないように、将来の立件に備えて魚拓も取りましたから(笑
あとは企業に情報提供し、犯罪撲滅に協力するだけです。
書込番号:11470891
2点

何か、ひどい誤解してる人が一部にいるような気がするのですが。
「風景写真」は人工物は写さないのにねぇ・・・
誤解というよりも、無知だな、こりゃ(笑)
書込番号:11471040
3点

lifethroughalensさん
貴方の意見は、大へん面白いですね。
貴方が無意識に著作権侵害を日常的に犯していることを善意で指摘して注意差し上げているのに逆切れしていて、ほんとうに面白い人です。
そもそも、貴方の書き込みは、他の掲示板やHPからの転載や引用ばかりですね。
ご自身の体験に基づいた意見をもっと発言された方がいいですよ。
その点、全く間違った事しか書き込んでいない某氏の方が、自分の意見を述べているのでまだマシかもしれません。
実社会でそのように法を無視する行動をとっていると、いつかお縄になることもあるかもしれませんので、今回の著作権のことを契機に、ご自身の日常の行動を確認されたら如何でしょうか。
スレ主さん、「人物撮影」から話題が逸れて失礼しました。
書込番号:11471276
4点

連続投稿で失礼します。
風景写真の大家であった前田真三さんは、代表作『奥三河』や『室生春秋』では、風景の中にある民家や寺社なども多く撮影されています。それらを、人工物が写っているから風景写真でないと言えるのでしょうか?
人工物が写っていれば風景写真でないとしたら、日本で風景写真を撮影しているのは、人工物を撮影することを意識的に避け、原生林などを撮影している水越武さんしかいないのではないでしょうか。
書込番号:11471387
4点

なんか、本当に言いたいことは
「ネットマナーの問題」
なんだろうに。
やれ「著作権侵害」だの「犯罪撲滅」だの、掲示板で何を騒いでいるのでしょう?
「著作権」って、長い歴史の中で民衆が勝ち取った大切な「権利」の一つでしょう、おそらく。
「歴史の必然で発生した権利」とかってはならないでしょう。権利を勝ち取るために努力した人がたくさんいるだろうし、そこに至るには多くの血が流されたんじゃないでしょうかね?
ざっと調べた限り(間違ってるかもしれませんが)著作権は“財産権”。財産権は“基本的人権”の一部。日本国憲法まで遡ることができるんじゃないでしょうか?
日本国憲法は「権利の濫用」をかたく戒めていますよね。
デジカメWATCH はネットという媒体を「利用」して多くの利益を得ていると思います。権利を濫用すれば自分の首を絞める、ということくらいは当然考えていると思いますが、さてどうなるでしょう?
「デジカメWATCH が著作権侵害を訴えたぞ!」ってなったら、私は以降はそんなページ見ませんね。
ネットなんか従来の著作権の概念がそのまま当てはまるわけないんだから、そんなことで訴えるようなところは危なくって近づけません。
書込番号:11471533
5点

京都のおっさんさん
貴方が主張したいことは良く理解できます。
法律を持ち出す前に、マナーさえ守ればよい、ということですよね。
それはそれで、とても常識的な考えで、私も賛同します。
しかし、我々は法治国家で暮らしているのです。
決められた法律を順守することも、社会的なマナーです。
>権利を勝ち取るために努力した人がたくさんいるだろうし、そこに至るには多くの血が流されたんじゃないでしょうかね?
その通り、写真の著作権を確立するために、多くの先輩方の努力があったのです。
>デジカメWATCH はネットという媒体を「利用」して多くの利益を得ていると思います。権利>を濫用すれば自分の首を絞める、ということくらいは当然考えていると思いますが、さてど>うなるでしょう?
デジカメwatchは決して権利を乱用していません。あまりにも度が過ぎた行為のみ削除依頼をしているようです。
今回、この掲示板で私や他の著作権に理解のある方が言いたいのは、他のHPに掲載してある一枚一枚の写真にはそれぞれ著作権があり、それをネット上であっても無断で転載することは違法である、ということを正しく認識してほしいということです。
日本では著作権は日常生活では身近ではないので、それに対する理解はまだ浅いようですが、上海万博テーマソング盗作問題のように、著作権に対する理解が、その国の文化レベルの指標ともいえます。
この価格.comは消費者のとても有意義な情報交換の場です。このメディアを皆さんが有意義に活用するためにも、社会的なルールを守りませんか。
書込番号:11471599
2点

FUNATSU photography.blog
http://funatsu-photography.blog.so-net.ne.jp/
ブログの主はご立腹です。他のページも見てあげてください。
最新記事でもこのスレのテーマについて感想が書いてあります。
この方のブログは以前から見てますが、ペンタックスについては辛口です(叱咤激励の意見だと思います)。
書込番号:11471619
5点

>他のHPに掲載してある一枚一枚の写真にはそれぞれ著作権があり、それをネット上であっても無断で転載することは違法である
これが私は「さあどうでしょう?」なんですが。
デジタルコンテンツについての著作物か否かは、それ自体が議論の対象のように思います。
あと、デジカメWATCH の「当記事の著作権は当社に帰属し、許可無く転載」云々は法的拘束力は持たないでしょう?
ハッタリ、利用者に対する牽制みたいなものです。
世の中って多くが「相互依存」です。デジカメWATCH はネット媒体に依存、カメラ提供メーカーに依存。ネット利用者に依存。その「ネット利用者」ってやつが曲者で、昔っから「フロッピーにゲームをコピーした」とか、自分はやってなくとも話としては聞いたことがある人間ばかり(とも限らないから話題になってるのかもしれませんが)。
デジタルコンテンツにコピーの問題が付きまとうのは当たり前。それを知ってて無償、無制限公開してるのは「そうしないと売れない」からでしょう。デジカメWATCH はネット世界とネット利用者におんぶに抱っこで利益を得ているのです。「コピーされることは百も承知」じゃなきゃおかしいと思う。
書込番号:11471662
5点

ちょっと話が通じ合ってなかったみたいなので。
>法律を持ち出す前に、マナーさえ守ればよい、ということですよね。
そういうことではないのです。
「転載だか引用だか知らないけど、あの画像をトリミングして載せるのはマナー違反なんじゃないの?」
って話題だったら、それなりに意見交換のハードルも低くなるんじゃないですか? っていうつもりだったんですけど。
法律違反かどうかなんか専門家じゃなきゃわからないでしょうし、ことあるごとに「著作権の侵害だ」って騒ぎ立てるのは権利の濫用に思えるのです(人を法律違反者にするってことですよ)。騒ぎ立ててる人が著作権を有している人ではないのもちょっとアレだし。著作権侵害は親告罪って部分が大きいですから。
書込番号:11471668
6点

京都のおっさんさん
あなたの言いたいことはわかりました。
ただ一点
>あと、デジカメWATCH の「当記事の著作権は当社に帰属し、許可無く転載」云々は法的拘束>力は持たないでしょう?
>ハッタリ、利用者に対する牽制みたいなものです。
これは、認識が間違っています。
写真一点なら、大きな問題にはなりませんが、もし一つの記事をまるまる転載でもしたら、刑事、民事の両方で必ず問題になります。
ハッタリや牽制ではなく、正当な主張であり、注意です。
書込番号:11471688
4点

しろくま100さん
>これは、認識が間違っています。
>写真一点なら、大きな問題にはなりませんが、もし一つの記事をまるまる転載でもした
>ら、刑事、民事の両方で必ず問題になります。
今はその「写真一点なら、大きな問題にはならない」時の話ですよね?
小難しい法律のお話を展開されるなら、もうそろそろ他所でやってくださいよ。申し訳ないですが、正直少々鬱陶しいです。
書込番号:11471776
21点

すぽんぢさん
>小難しい法律のお話を展開されるなら、もうそろそろ他所でやってくださいよ。申し訳ないですが、正直少々鬱陶しいです。
だったら、口出ししなければいいのではないですか。
もしくは、貴方が新しいスレを立てれば良いのです。
書込番号:11471792
1点

デジ(Digi)さん
>何か、ひどい誤解してる人が一部にいるような気がするのですが。
>「風景写真」は人工物は写さないのにねぇ・・・
>誤解というよりも、無知だな、こりゃ(笑)
まぁ、言い訳もここまでくると呆れます。
風景写真が分かっていないのは貴方だと思います。
追記ですが、御自分のレスが矛盾だらけなのに何時きがつくのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11448538/#11465651
のレスでは「モアレは最初から出ることを前提のカメラです」
と言い放ち
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11434584/#11466631
のレスでは「645Dは風景写真専用機なのでモアレは全く出ません」
と言っています
書込番号:11471805
15点

連続失礼します。
デジ(Digi)さん、補足しますね。
風景写真
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A2%A8%E6%99%AF%E5%86%99%E7%9C%9F&oldid=28969660
のようです。
書込番号:11471866
3点

[11464359]で簡単にまとめたのですが、読んでもらえてないのかな?
京都のおっさんさん
>あと、デジカメWATCH の「当記事の著作権は当社に帰属し、許可無く転載」云々は法的拘束力は持たないでしょう?
>ハッタリ、利用者に対する牽制みたいなものです。
ハッタリではなく、ネット上ではこれがあるのとないのとでは大違いです。
紙の出版物であれば、こうした一文がなくとも、そもそも「転載不可」ですので、ある意味牽制といえます。
しかし、[11464359]でも書きましたが、ネット上ではこうした一文がない場合は「転載を許可している」と見なされてしまいます。
ですので、「転載不可」であることを明示することは、ネット上で著作物を保護する上でとても重要なことなのです。
ただし、「転載不可」を明示していない場合でも、著作者に不利益をもたらすような場所に転載された場合などは、著作者の申告により削除を要求出来ますし、場合によっては損害賠償請求もできます。
>「著作権」って、長い歴史の中で民衆が勝ち取った大切な「権利」の一つでしょう、おそらく。
>「歴史の必然で発生した権利」とかってはならないでしょう。
著作権自体は、印刷技術が開発され、人手による書き写しではなく大量に出版できるようになった頃、著作者の権利を守るための必然として生まれた権利です。
ものすごく古い権利なんですよ。
−−−
このスレでの著作権は、単なるけなしあいの道具になってる。
法を守ることは大切だけど、それをやたらと振りかざすのもどうかと思う…。
40キロ制限の道路で50キロ出せば違反だけど、その程度でとやかく言われることはフツーないよね?100キロ出してたら問題だろうけど。
ここで行われた「転載」は厳密には違法だと思うけど、50キロ程度じゃないかな。
書込番号:11471900
15点

っていうか、しろくま100さんって、いろいろなところで「私は仕事で・・」とか、プロである事を吹聴してますよね。
プロの御大様であらせられるのであれば、こんな所で顔を包んでいろいろ言っていないで、堂々と御自分のページで世間に御意見をぶつけられた方がよろしいのではないですか?
実名を出して。
その方が世間にはインパクトが強くて、影響力を及ぼすと思いますよ。
著作権の事に関して一言仰りたいのであれば、是非そうして下さい。
プロの方々が自分のページでウルサイ事を言って炎上したり、レビューページで叩かれたりしていますが、あの人達って潔い方達だと、貴方の書き込みを拝見していて思ってしまいました。
尤も貴方が実名を出した時に、このページを見ている人の中に貴方を御存知の方が何人居られるかは分かりませんが。
書込番号:11471978
14点

デジさん
>何か、ひどい誤解してる人が一部にいるような気がするのですが。
「風景写真」は人工物は写さないのにねぇ・・・
誤解というよりも、無知だな、こりゃ(笑)
ご参考にまでに、国語辞典より”引用”...のつもりですが(^^i
風景 =「ある場面の情景・ありさま。 例「ほほえましい親子の風景」
の意味もあるようですね。
ってことは人物も風景に成り得るでしょうね!
無知というよりも。。。「いかりや長介さんの決め台詞」だな
デジさんらしくて おもろい(^^)
書込番号:11472056
12点

もう発売2日前なのに。。。(T_T)
著作権の話は、一枚の写真でもサイト全部分の写真でも著作者に無断で流用すれば著作権違反になりますよ。ただし、パロディーなどの話もあるので、どこまでが白で、どこまでが黒なのかは難しい話です。まあ、いきなり訴えられるのではなく、削除依頼などがきて、価格コムで関連写真なり、スレなりを削除しておしまいですけど。
連写については、もともとフィルムの中判でも連写は遅いので、フィルムの中判を使っていた衆はそれほど違和感はないでしょう。連写枚数にしろ、中判フィルムなんて15枚撮ったらお終いですから、リズムが狂ううんぬんはないと思いますよ。
モアレはでるぞ!と言われているので、これを使うようなハイアマ、プロは出そうな対象を撮影して、出たままだったら、「バカ!」と言われるだけでしょう。
きちんと処理をしてこその技術です。
なので、K-xやKissと同じ次元のクレームはないと思いますね。
試写にしろ、モアレが出そうな対象に対して、例として出したんでしょ。
わたしゃ、早く手にして撮影を始めたいわ!
書込番号:11472174
9点

(う〜ん、細かいハナシで申し訳ないんだけど
645NIIは220フィルムなら33コマ連続で撮れますよね。秒間2コマで)
書込番号:11472426
1点

>モアレはでるぞ!と言われているので、これを使うようなハイアマ、プロは出そうな対象を撮影して、出たままだったら、「バカ!」と言われるだけでしょう。
結構いますよ。撮るのはプロでも画像補正のプロではありませんから。
さっき仕事できたHasselblad H3DII-39の画像もモアレや偽色が大量にありました。。
書込番号:11472506
0点

> さっき仕事できたHasselblad H3DII-39の画像もモアレや偽色が大量にありました。。
そこでレタッチャーと呼ばれる方たちの活躍する余地が出るって。
写真家が全て自家現像していたわけじゃないモノなあ。
220フィルムの突っ込みがあるかと思ったら、ホントにありましたね。
でも、一般的にはそんなに連写しないでしょ。
使いたい人が使いたい場面用に使えばいいんだし。(^−^)
必要ないのなら、ちゃちゃ入れずに使わなきゃいいだけでしょ。
書込番号:11472556
3点

>そこでレタッチャーと呼ばれる方たちの活躍する余地が出るって。
まー直しますけどね。カメラマンさんからそういう指定が来る訳でもなく、
レタッチするのが本来の仕事ではないので、活躍というか無駄な作業が発生するだけです。
書込番号:11472633
1点

厦門人さんのレポートが楽しみです。
ポートレートと料理写真で使い物になるなら買います。
(ただし半年後、初期不良を見極めてから)
>h_kさん
私はオペレーターさんへの付届けはかかしません( ^ ^ )
西洋瓦の屋根とか、小さい扱いだとほぼモアレますしね。
ある程度までは自力で修正しますけど、餅は餅屋、ですから。
お金をいただく写真ですし。
書込番号:11472858
0点

しろくま100さん
貴方の書き込み[10320330]を見てください。
>このサンプル写真をキャプチャーNX2でDライティングで明るくしたらびっくりしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=10316347/#10320330
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=10316347/ImageID=452349/
貴方は、ニコンのサイトにある画像(以下URL参照)を上記の書き込みでアップした際、ニコンに著作権使用の許可を取りましたでしょうか??
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3s/sample.htm
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3s/img/sample/pic_002.jpg
なお、上記のサイトには
「これらの画像データの著作権は、写真家個人または株式会社ニコンに帰属します。」
という文言がしっかりと明記してあります。
つまり、貴方は撮影者のBill Frakesさんが著作権を持つ写真を無断で使用した上に無断で改変しているのです。
私は、[11456207]や[11457091]、[11459019]でデジカメWATCHの画像を使用した際に、その行為について著作権法に認められている「引用」の権利の元に行ったと説明しました。
http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html#032
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E5%BC%95%E7%94%A8&aq=f&aqi=g5g-c1g-cr4&aql=&oq=&gs_rfai=
しかし、貴方はそれを法的な根拠も無しに幾度にもわたり執拗に非難しました。
今一度、貴方に問います。上記のご自身の書き込みを見て、それでも貴方は私を非難する資格があるのかと。
結局貴方も、キジポッポ.さんと同類です。
貴方の行動の源泉にあるものは、己の感情に任せて人を執拗に攻撃し楽しもうという邪心だけでしょう。
貴方の行動に、もはや何の説得力も、何の正義も見出せません。
これで写真のプロを名乗るのであれば、ただただ悲しいばかりです。
書込番号:11474087
16点

しろくま100さん
>だったら、口出ししなければいいのではないですか。
それじゃぁ言いたい事も伝わらないじゃないですか。
>もしくは、貴方が新しいスレを立てれば良いのです。
それじゃぁタダのバカじゃないですかw
いずれにしても会話をしなきゃ意味ないじゃないですか。それともご自分の「主張」だけが通れば良い、とでも?
書込番号:11474123
19点

風景写真は写真の専門用語です。
それを一般の辞書で風景を調べるとは、分かってない(笑)
ましてWikipediaを根拠にするとは(笑)
Wikipediaは誰でも書き込めます。
つまり私が書き込んだら、それを引用しますか(大笑)
写真用語としての風景写真は人工物は写さないのが原則です。
50年も前から当たり前すぎて、いまさらネット上にはないかもしれませんが、例えば↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=11351078/#11374812
【引用開始】
他の例をあげるなら、例えば私の所属する自然風景を撮るグループでは、『作品内に人工物を写し込まない』というのが最優先の基本になってます
その為、作品展で発表する作品を前提に写真を撮る時では、徹底的に人工物を排した写真を撮る様に心掛けます
【引用終了】
これが普通の風景写真です。
何も修飾語を入れずに単に「風景写真」といえば人工物のない自然オンリーのこと、つまり「自然心象写真」のことです。
いろいろ修飾語が付けば他のジャンルになります。
例えば「都市風景」といえば、田中プロが得意なビル等の人工物を題材にして心象的に撮った写真になります。
いずれにせよ、ここでの問題の本質は、『風景写真に人工物を入れるか』ではなく、
『645Dがローパスを省略するに至った想定ジャンルは自然のみであり、幾何学的な人工物はないことを想定した』ということなのです。
あらしとは、それも分からずに単に辞書的な意味で写真用語を理解するレベルでしかないのです。(大々笑)
書込番号:11474270
3点

長文ご苦労さん。
大人数格安撮影会の人には、風景写真を語って欲しくないな。
過去に中判フィルムカメラでの撮影経験も無いようだし(大々々笑)
人工物有りの風景写真、大いに結構です。
書込番号:11474327
15点

Wikipediaもどこかの写真グループの決まり事も50歩100歩。。
それもでぢおぢさんの言いたいことはそこでは無いのに中途半端に引用しちゃって、
ほんとーにどーしようもないですねー
書込番号:11474336
11点

あくまでも
>自然風景を撮るグループ
の基準でしょ。
田舎の風景とか、都市の風景とか、それぞれの価値観もあると思うが。
田畑の風景だって作り物だし、人工林はどうなるの?
ってゆーかさ、わたし、見えないブラウザ入りしてるよね。
書込番号:11474390
10点

後二日
何人が実写レポートしてくれるのだろう?
私はとてもじゃないけど買えない、貧乏人。
書込番号:11474402
1点

ちなみに、もちろん普段から私は人工物を撮りますよ。
しかしそれは「風景写真」としてではなく、例えば「都市景観」としてですがね。
書込番号:11474457
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=11351078/#11374812
の引用に疑問を感じましたので・・・
【引用開始】
既に皆さんも沢山レスされている通り、『風景写真とは何か?』と云う問いには
様々な意見や規定の仕方があります
(中略)
風景写真を撮る人は『それぞれに拘りを持って風景を選んで撮っている』訳ですから、
こう云ったオープンな場所で『何を以て風景写真と定義するのか?』を話し始めると、
多分、収拾がつかなくなると思います (^^)
【引用終了】
がこのレスの趣旨であることが、賢明な皆さんには、すぐにおわかりのことと思います。
書込番号:11474465
7点

脱線失礼します…
人物撮影と違って恐縮ですが、
教えていただきたいのですが…
私は、人工物が入っていても風景は[風景写真]と思ってましたが、
その認識は厳密には、間違いなのですか?
でもそれなら、
ほとんどの針葉樹林
田んぼ/棚田
渓流以外の川
花畑や桜(染井吉野など)
みんな風景写真じゃないってこと!?
海上や空、高い山(登山道ナシ)や山奥の渓流
くらいしか風景写真とみてもらえないのでしょうか?
書込番号:11474489
2点

いまさらの情報ですが、
デジカメwatchのレビューで使われたSDカードは、
この画像と、
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/371/978/html/014.jpg.html
上田氏のブログのこれと、
http://kufoto.exblog.jp/13704175/
http://kufoto.exblog.jp/12079736/
さらにSanDiskのカタログを見比べると、
両方ともSanDisk Ultra class4 15MB/秒のようです。
まだ確証はありませんが、
645D用のSDカードはSanDisk Extreme class10などの30MB/秒の物を選んだ方がいいのかも知れません。
書込番号:11474493
3点

デジ(Digi)さん
>あらしとは、それも分からずに単に辞書的な意味で写真用語を理解するレベルでしかないの
>です。(大々笑)
自分の思考を否定するとアラシですか?
単なる言い返せないのでアラシ呼ばわりしているとしか思えませんね。
理論的に言い返して下さい。
>『645Dがローパスを省略するに至った想定ジャンルは自然のみであり、幾何学的な人工物は
>ないことを想定した』ということなのです。
想定外は使えないと言う事でしょうか?
80万円も出して・・・
書込番号:11474530
7点

--> 大場佳那子さん
> あくまでも
> >自然風景を撮るグループ
> の基準でしょ。
いや、だからそれが写真における一般的な意味なのだ。
その証拠に、この板は当然フィルム645で風景を撮っている人が多数見ているはずだが、
私の風景写真の説明が違うという意見を言うのは、あらしだけだ。
他の何万人ものフィルム645使いの人は誰一人違うとは言わない。
つまり賛成しているからであり、風景写真の当然の定義なのだ。
> 田舎の風景とか、都市の風景とか、それぞれの価値観もあると思うが。
> 田畑の風景だって作り物だし、人工林はどうなるの?
確かに自然といっても、特に日本の自然は厳密に言えば全て人の手が入っているといえる。
ただし、手が入っていても、あくまで自然の素材そのままにしてあるのと、
コンクリートや鉄という明らかに自然に存在しない形態を主体としているのとでは、
厳然とした差があると写真家は考えるのだよ。
そして上手な風景写真は、人の手が加わっていることをほとんど見えないように撮っているものであり、それも評価ポイントの一つなのだ。
それにしても風景写真は全くの門外漢の私が説明しなければいけないほど、あらしのレベルは低いということだ。
そしてあらしは、こんな定義だけの無意味な議論でしか、645Dのすばらしい画質を反論できないということだ。
さすが、すばらしい645Dだ!
書込番号:11474542
1点

> 想定外は使えないと言う事でしょうか?
本当にアホだな(大笑)
ちゃんと使えると書いてるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=11448538/#11457335
少なくともこっち(35ミリフルサイズ・FX)の方が全然使えないぞ!
http://www.imagegateway.net/a?i=4lsjMBe1qr
書込番号:11474568
1点

>さすが、すばらしい645Dだ!
で・・、あんたは予約したのかな?
フルサイズアンチにしか見えないんだけど。
書込番号:11474578
11点

>少なくともこっち(35ミリフルサイズ・FX)の方が全然使えないぞ!
http://www.imagegateway.net/a?i=4lsjMBe1
qr
世間の一般常識では、『全然、愉快こなせてないぞ』とか『構図が、全然ヘタ(大々笑)』が正しい。
書込番号:11474619
4点

結論:風景、山岳写真において、645Dを上回る画質のデジタル一眼レフがないことは誰も否定できていない。(ハハ)
書込番号:11474653
0点

>本当にアホだな(大笑)
>ちゃんと使えると書いてるでしょう。
>この画素数になるともはやローパスがなくても実用上は全く問題ないということがこのサン
>プルでとても良く分かりました
モアレが出ているの「にローパスがなくても実用上は全く問題ない」と言い切りますか(笑)
>少なくともこっち(35ミリフルサイズ・FX)の方が全然使えないぞ!
リンク先の画を見ましたが
D300の方が周辺はダメに見えます(D3が優秀)が?
D300よりどこが使えないのでしょうか?
周辺減光だけを言っていますか?
書込番号:11474655
8点

デジ(Digi)さん
>結論:風景、山岳写真において、645Dを上回る画質のデジタル一眼レフがないことは誰も否
>定できていない。(ハハ)
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/hassel_h/index.htm
H4D-60の方が上です。
書込番号:11474673
10点

人工物のない風景写真にしか使えないカメラか・・・
ペンタに対するアンチですね。
格安大人数撮影会さん、自爆です!
書込番号:11474711
10点

>結論:風景、山岳写真において、645Dを上回る画質のデジタル一眼レフがないことは誰も否定できていない。(ハハ)
645Dもデジタル一眼レフって自分で言ってたよね?
あなたがフルサイズよりイイっ、フルサイズよりイイって子どものように言っているだけで、
あなたが言っている意味でのそんなことを気にしている人はほとんどいません。
書込番号:11474788
8点

デジさん
>いろいろ修飾語が付けば他のジャンルになります。
ソレソレ。ソレが言いたかった! さすが!!
デジさんの風景写真には ソレが無かったですよね。「野原の”風景”写真」とかね。
まぁ デジさんが言いたい”風景写真”の意はわかってましたよ
重箱の隅を突付くような書き込みをしてみましたが...デジさんが そうなので(^^i
が...想定どおり「いかりや長介の決め台詞」(^^)
「風景写真」に限らず モノや言葉の意味は ある意味 生き物です
仮に50年前はそうでも今は違うかもしれない その基準は大概 現実には多数決により自然淘汰されていく事が殆どだと思います。
常識は時とともに変わっていきますよね。(地球はマルイ...とか)
ん。。。 デジさんが 先をいっている???(^^i
そもそも「風景写真」の定義ってあるのかな?
例えば どこどこ写真協会の定義とかであるのかなぁ??
仮に有ったとしても 一定の規約等で定義されているコンテスト等への発表等でなければ
「風景写真」の定義は最終的には撮影者が決めることかな と私は思っています。
他人が決めることでは無いかなと思っています。(まぁ 個人的な評価は自由でしょう...)
所謂写真のジャンルの中でもアバウトなジャンルではないでしょうか?
有名なコンテスト等でも 「コレを風景写真と言ってだすんだ?!」なんて作品も多く見受けますし 入賞もしていますよね。実際に受け入れられた(認められた)って事じゃ無いでしょうか?
私はデジさんの書き込みは間違っていると言うよりは
決めつけ過ぎる かなと思いますよ。(自分の価値観を他人に強要しすぎるかなぁ~と)
モチロン全ての書き込みでは 無いですよ(ナイスしちゃう事も...(^^)
他の方の書き込みに対して 違うとか間違っているとか じゃなくて(今回は 嫌味で同じような事をしました どうですか?あまり気持ちいいもんじゃないでしょ?)
完全にというか 明らかな間違い的なものは別ですよ
なんと言えばよいか....人の価値観や感覚によって決まるような事柄に関しては
相手の価値観にもある程度の配慮があっていいかなぁ~って思うんですよ?
”私個人は”「こう思う!!」って感じでいいんじゃないでしょうか?だめ?
デジさんの キャラが...惜しい気もしますが (^^)
上記しましたように「風景写真」というモノは それぞれの人が
色々な価値観をもって使っても良いモノでは ないでしょうか?
まぁ 僕も人に言えるほど完璧な人間では無いですが ”意見”ってことで 少し耳を傾けて頂けたらと思います。ちょっと偉そうに言ってみました....(^^i
どんな事柄にも 見る角度と言うか 思考の違いによって どうにでも受け止められるものだと思うんですよ?
「著作権」.... 大事 大事。 でも ...
違法であるかを決めるのは コノ国では 哀しいかな 裁判をするしか方法がナイかな...
法の解釈は プロでも皆さん異なりますので ここでは答えはでない(出せない)でしょうね?
どちらの意見をお持ちの方も 「正解?」だと思います。
ただ どちらも決めつけ過ぎて 発言されている部分が あまり好ましく思えないです(^^i
......ん みんな敵にした?? (^^i
書込番号:11474907
12点

--> h_kさん
> >結論:風景、山岳写真において、645Dを上回る画質のデジタル一眼レフがないことは誰も否定できていない。(ハハ)
> 645Dもデジタル一眼レフって自分で言ってたよね?
その通りですが、それが何かおかしいのかな?
上で書いた結論を定式化すると以下のようになる:
X:デジタル一眼レフの集合
a,b,・・・(英小文字):Xの要素(=デジタル一眼レフカメラ)
sの画質よりtの画質の方が良いか同等(悪くない)ことを、s≦tと書くことにする。
このとき、≦が半順序だと想定できる(正確には仮定だが)。
※:≦が全順序はなく半順序だとするのは、任意の2台のカメラの画質が必ずしも比較可能とは限らないからです。
ただし、比較可能な場合は以下の3条件が成り立つものと仮定します。
(1)s≦s(反射的:自分自身とはいつも比較可能)
(2)s≦tかつt≦s⇒s=t(反対称的)
(3)s≦tかつt≦u⇒s≦u(推移的)
ここで、p∈Xが「最大元」であるとは、∀x∈Xに対してx≦pであることを指すと定義します。
(つまり最大元=最高画質の機種)
このとき上の私の結論(主張)を言い換えると、
「デジタル一眼レフカメラに画質比較(≦)を入れた半順序集合Xには最大元pが存在し、p=645Dである」ということです。
念のためですが、一般には半順序集合に最大元が存在するという保証はありません。
しかし「もし最大元が存在すればそれは1つである」ことは直ぐに証明できます。
いずれにせよ私の主張は「今までの645Dのサンプル画像から判断すると、645Dは最大元だということを確信した」ということです。
>(再掲) 645Dもデジタル一眼レフって自分で言ってたよね?
以上の定式化から、p∈X(p=645D、X:デジタル一眼レフの集合)であることは何ら矛盾しないぞ!(ワッハッハ)
書込番号:11475161
1点

デジ(Digi)さん
>その証拠に、この板は当然フィルム645で風景を撮っている人が多数見ているはずだが、
>私の風景写真の説明が違うという意見を言うのは、あらしだけだ。
だって、「違う」って言う人は自動的にあらしにされるんだから、あたりまえじゃん。
>他の何万人ものフィルム645使いの人は誰一人違うとは言わない。
「違う」と言ってるヒト何人もいるんだケド。あなたがあらしにしちゃったからねぇ…。
>そしてあらしは、こんな定義だけの無意味な議論でしか、645Dのすばらしい画質を反論できないということだ。
だいじょーぶ。「定義だけの無意味な議論」してるのは、あ・な・た・だ・け (笑)
書込番号:11475174
19点

あさって発売されるPENTAX 645Dで人物撮影を検討されている方は、たくさんいると思う。
このスレッドはいずれ時が過ぎても、645Dに興味を持った方にとっては有益な情報になるかと思います。
(Googleで検索すれば、このスレッドも検索結果に出てきますから・・・)
ですので、皆さん、申し訳ないが「645Dで人物撮影」の内容に合わせた書き込みをお願いします。
拙い写真ではありますが、3枚67で撮った写真をupしました。
(PENTAX 67 165mmF2.8 コダックE100G)
肖像権もあるので、人物の人相は分からない物を選んでいます。
先に私が書き込んだファッションフォトではありませんが、
ボケの具合のサンプルとして受け取ってください。
こういうシチュエーションにおいて、645Dで気になる所は3点。
1・・・逆光なのでパープルフリンジが気になる
2・・・滑らかで柔らかいボケ(解像感を訴求したサンプルが多いため)
3・・・白飛びやシャドーなどのレンジ幅
です。
一番気になるのはパープルフリンジかな?
デジタルのメリットは計り知れないほど多いのですが、デメリットもあります。
要はどう付き合って行くか、なんだと思いますよ。
書込番号:11475283
1点

手頃な中判デジタルって事で話題になってるのに、
デジ(Digi)さんの中では最高機種になってるのだなとお笑いな話。
キヤノンでは見事にスルーしてるので、皆さんもスルーするのがいいでしょう。
大体このクラスを狙う人がカメラの良し悪しを人に判断してもらうなんて馬鹿な人はいない。
そこを履き違えているのだから余程のお調子者だ。
カメラ界のうっかり八兵衛の称号をあげましょう。
著作問題に関しては、管理人任せで文句がある人は管理人に言えばいい。
定義やら何やらとスレと関係の無い話で盛り上がるのはそろそろ止めて欲しい。
これ以上やりたかったら2chでもなんでもいいから外部のツールを利用して下さい。
書込番号:11475550
24点

プレビューの事に気をとられられ見落としてました。
http://tetsuyamiura.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/pentax645d-1f3a.html
>連写に関しては、ストロボチャージのタイミング(1秒程度)に合わせてしかシャッターを切っていないので、
書き込みが出来ずにシャッターが押せない等のストレスを感じることは一切なかった。
このとき使用したSDカードはclass6のトランセンド TS16GSDHC6です。
バッファー開放に関する心配は杞憂だったのかもしれません。
後ダイナミックレンジですが、
ハイライト補正オフ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/371/978/html/045.jpg.html
ハイライト補正オン
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/371/978/html/046.jpg.html
ハイライト補正をオンにすると感度が一段上がってしまいますが、
ISO400までのノイズレベルと白とびを考えれば積極的に利用した方が結果が良いと思います。
ノイズはある程度調整できますし。
このスレは200までのようです、残り少ないので大切に使いましょう。
書込番号:11475911
3点

荒れてましたね…。注目されてるってことなのかなそれだけ。
私はあさっては本体とレンズをいじくって一人でニヤニヤしてる
はずなのでどうでもいいです。他人にこのカメラで何を言われようと
もう関係ありません。聞こえてません。残りの談義は発売後で
いいんじゃないでしょうか?
書込番号:11476076
4点

ほんとに、このカメラ、買うの?
135タイプで十分じゃん。
今なら、ニコンD3X。
キヤノンが3000万画素までくれば、それで終わり。
インクジェツトよりきついオフセット印刷(版を作るので)でも、
2000万画素でA1、2400万画素でB0は楽勝。
中判はそのうち無くなるのが、
フェーズ、リーフなどを実際に使っている連中を含めて、
共通意見としてもうできてるよ。
人物撮影に関して、 PC接続ができなければ、スタジオでは使えませんな。
ライティングのチェック、数カットごとにモアレのチェツク(衣装による)を、
24inch程度のモニターで確認するのは常識。
クライアント、AD 立ち会いならなおさらですな。
書込番号:11476088
5点

HC110さん
>人物撮影に関して、 PC接続ができなければ、スタジオでは使えませんな。
このような用途で使う場合、
現在の所考えられるのはeye-fiカードを使った軽いjpgを飛ばす方法ぐらいでしょうか。
こんな使い方ができるようです。
http://tatsphoto.air-nifty.com/tatsblog/2009/01/eye-fi-share--2.html
メリットはカメラマンが何も意識しなくても勝手に画像がPCに貯まっていく事。
ネックは転送速度が遅いのでタイムラグがある事、大きいファイルを飛ばす事は実用的でない事。
できればLightroom3のテザー撮影機能が対応してくれればかなり使いやすくなると思うのですが。
Capture Oneは対応しないと思います。商売敵ですから。
書込番号:11476239
2点

独り言
モアレ:出る、出ない。どのくらい拡大すれば分かる?
等倍にして、目を凝らして見ても仕方がないこと。ところで、等倍にすると、横幅が2m位になりますか。一度、等倍に伸ばしたプリントを見てみたい。
引用と著作権:侵害する、しない。ウンー?
引用された画像が、自分のものだったらどう感じるか。ここへ添付した写真を、加工され、切り貼りされても、何も感じないかどうか。
風景写真:人工物有→風景写真ではない。そうですか。
登山に行っても、道標、山小屋、テントサイト、鎖、梯子等があり。山から下界を見れば、民家が点在する風景。いやでも人工物が写る。
上高地では人や河童橋が写り、尾瀬ヶ原では木道が写る。
奥穂から西穂間のジャンダルム縦走路は、鎖などがほとんど無い場所だが、逆層のスラブの端の方には鎖があり、そこを撮ればほんの僅かだが鎖が写る。
買わない者が、あれこれ言っても邪魔なだけ。私が使っても、自己満足と、宝の持ち腐れだけ。買えない私が心配することも無い。
書込番号:11476441
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





