PENTAX 645D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 6月11日 発売

PENTAX 645D ボディ

44×33mmのコダック製約4000万画素CCDイメージセンサーを搭載した中判デジタル一眼レフカメラ

PENTAX 645D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4001万画素(総画素)/4000万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/44mm×33mm/CCD 重量:1400g PENTAX 645D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX 645D ボディ の後に発売された製品PENTAX 645D ボディとPENTAX 645Z ボディを比較する

PENTAX 645Z ボディ

PENTAX 645Z ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 6月27日

タイプ:一眼レフ 画素数:5299万画素(総画素)/5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.8mm/CMOS 重量:1470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

PENTAX 645D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月11日

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ358

返信71

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:809件

http://ganref.jp/magazines/index/1/0/368

いやー理性がすっ飛んでしまいました。
実際の被写体・風景が、目の前に存在しているかのような錯覚に陥ります。
銀塩時代のズームレンズの描写性能の高さにもぶったまげたし、
一度体験したら、真面目な話後戻り出来なくなりそうですね。

書込番号:11412022

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/26 21:49(1年以上前)

小生は髪がぶっ飛んでしまいましたが・・・違いが判りません。

書込番号:11412136

ナイスクチコミ!6


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/05/26 22:12(1年以上前)

素直にすごい写り込みですね。
10年後は入門機でもこのくらい写せるようになるんですかねぇ。

書込番号:11412267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/05/26 22:23(1年以上前)

>一度中判デジタルカメラの高画質の世界に身を置いてしまうともう...
読なかったことにしときます。




これで季節ごとのあそこの風景を...(いかんいかん

書込番号:11412343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/26 22:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

CONTAX Vario-Sonnar T* 45-90mm F4.5

100% crop 看板の文字の隅々まで解像する

 今回のサンプルでもやはり感じるのは、線の太さと解像度の甘さ。
 同じkodakセンサーの100万画素低いPhase One P45+とズーム・レンズで比較してもこの差が出る。

書込番号:11412355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/05/26 22:53(1年以上前)

>RAW(DNG)にて撮影
周辺部で色収差が結構目立ちますけど、結構な色収差が出てもこれだけ解像しているのだからこれはすごい。
色収差を補正すれば恐ろしい絵が出てきそうですね。

書込番号:11412538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/05/26 23:06(1年以上前)

各人のとり方が違うのは当たり前ですので
意見は尊重したいと思いますが...


キジポッポ.さん、ドモです。
語尾の”解像度の甘さ”感じます。(人のことは言えませんが(__)


レスが変な方に往っているのが残念です。

書込番号:11412608

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:809件

2010/05/26 23:50(1年以上前)

キジポッポ.さん
Phase One P45+も間違いなく素晴らしい画像を出してくれるものだと思いますよ。
このクラスに行ってしまうと、もう画のベースがしっかりしているので
細かいことはどうでも良くなりません?
レタッチ耐性も物凄くあって少々なことでは破綻しなさそうな感じですし。


それから
スレと関係のないあさっての方向に話が行ってるようですが、
中判デジ未経験者にとっては率直に圧巻で感銘を受けました。
この画像を見ると、収差どうの回折がどうとかの細かい話は
どうでも良くなってしまったというのかなんというのか・・・
頭がボーっとして来ましたのでもう寝ます。

書込番号:11412894

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:809件

2010/05/26 23:55(1年以上前)

くりえいとmx5さん

おひとついかが♪
くりえいとmx5さんが645Dで撮られたあそこ?の風景見てみたいです。

※スレと関係の無い話はスルーでお願いします。

書込番号:11412923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/05/27 00:07(1年以上前)

画質は流石ですねーーー
画素数と中判というフォーマットを活かしているとは思います。

で・・・インダストリアさん購入されるのですか?
作例があちらこちらにあがってうれしいのは解りますが、そればかりの
スレッドの乱立は如何なものかと。
デジさんがいなくて、平穏なのに貴方まで壊れないでください。

書込番号:11412987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件

2010/05/27 00:30(1年以上前)

奥州街道さん

私はもちろん購入したくてサンプル見てます。
大きな買い物ですからまだ即決という訳ではありませんし、
元々発売日当日に手に入れようと思ってたわけじゃありませんから。

で奥州街道さんは?

書込番号:11413104

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/27 00:41(1年以上前)

このカメラには、いろんな輩が吸い寄せられてきますね。
求心力があることは間違いない。

書込番号:11413151

ナイスクチコミ!7


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/05/27 07:53(1年以上前)

ISO1600でも素晴らしいですね。
ファームのアップでできるのならISO3200ぐらいまで対応にしてほしいぐらいです。
買わないのにわざわざお出まししてネガキャンをする人たちが現れるのもペンタが良い品物を作ってるからですね。

書込番号:11413787

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/05/27 08:06(1年以上前)

いやー入れ歯がぶっ飛んでしまいましたじゃ。
値段からして買えやせんが、生きてるうちに1回くらいは使ってみたいもんじゃな。

相変わらずネガキャンが出てくるんじゃな。
枯れ木も山の賑わいっていいますじゃ。
それだけ注目されてるってことじゃな。

書込番号:11413820

ナイスクチコミ!12


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/27 09:20(1年以上前)

お金に余裕があれば、、、と
思わず長期ローンを組んでしまえ、、
と、思ってしまうくらい素敵ですね。(^^;

書込番号:11413962

ナイスクチコミ!6


exray2さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/27 13:43(1年以上前)

確かにスゴイ描写性能持っているみたいですね。
風景写真好きとしては気になりますが,値段的に
現実的ではないです(泣 老後の楽しみに取って
おきましょうかね。

書込番号:11414683

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/05/27 18:31(1年以上前)

ざっくり削除されましたね。

インダストリアさんご紹介のデータを、自宅プリンタで出力してみましたが確かに
細部描写までくっきりで中々のできだとは思います。

ただし出力解像度の調整をして感じたのですが、A3ノビプリンタでも元データが
大きすぎます。正直これを生かすには、全紙・半切ぐらいの出力環境が必要ですね。
マックスアートのA2ノビかA1ロール機ぐらいはないと、宝の持ち腐れになりそうです。

A3クラスまでで宜ければ、EOS5DマークII・α900で十分な階調と解像感を楽しめそうです。

80万円の高画質機ですが、出力環境には最低20万〜30万と言うところですね。
本体+レンズに3-40万円、プリンタに2-30万という所でしょう。

そこまでかけて、風景専用なのであればちょっと買おうとは思いません。
80万ボディにかけるなら、D3xかいっそEOS5DマークIIに必要なレンズとA2ノビプリンタを
揃えても、80万までかかりませんから・・・

書込番号:11415492

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2010/05/28 01:34(1年以上前)

PENTAX 645D の色味はさすがペンタックスですね。

なんとなく漠然とやはり好きです。

仮に購入しても、わたくしには何に使えば良いかわからず宝の持ち腐れが増えそうです。
 
手元に置いて意味のある方は購入すべきと思います。 
 

書込番号:11417672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/28 18:42(1年以上前)

他の試写での作品でも同じ傾向ですが、645Dの高解像感が暗部では急に崩れていることが気になります。
また、このレポートでは、『高画質』と結論していますが、『高解像感』と表現すべきです。
このレポーターは、高画素=高画質と考えているのでしょうか。
実際の印刷物では、高画素=高画質ではなく、高画質のための一つの要素です。
いくら高画素の画像であっても、暗部の描写が良くなければ、高画質とは言えません。
暗部の少ない、ノーマルからハイキーな写真ならば良いのでしょうが、暗部の多いローキーな写真では、せっかくの高画素を活かせないのではないでしょうか。
フィルム時代に、中判を風景などで多用されていたのは、粒状性のありますが、諧調が豊かだったからです。
高解像感だけで、35mm判のデジタルカメラよりも有利だと結論することには反対です。
もっと、さまざまな光線状態で比較テストをしてから結論を出すべきではないでしょうか。

書込番号:11420061

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/28 20:19(1年以上前)

このレポートでの結論は、このレポートの結論として素直に受け止められませんか?

一つのレポートで出来ることは限られるでしょう。
今後も色々なところで、違う条件でのレポートが出て来るでしょうから、それらを見てから総合して判断すればいいのでは?

でも、あなたにとって納得のいく結論は、ご自身で使ってみてしか得られないと思いますよ。

わたしは、素直に凄いと思いました。

書込番号:11420414

ナイスクチコミ!8


whinkさん
クチコミ投稿数:46件

2010/05/28 20:38(1年以上前)

しろくま100さん 
うーん、そんなに645Dの暗部だめかな?
デジタルカメラマガジンのサンプルを見ても、
EOS 5D MarkUより暗部の描写が劣るようには見えないです。

デジタルカメラマガジン 2010年6月号 645Dの存在価値
http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/

の木の陰の部分を見比べた感想です。

まだ画質の評価をくだすにはサンプル不足なのは同意です。

書込番号:11420491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/28 20:46(1年以上前)

ららーらさん

> このレポートでの結論は、このレポートの結論として素直に受け止められませんか?

私は、レポーターとは作例から受ける印象が違ったので、その印象を述べたのです。
「すごい、すごい」と賛美するだけなら簡単です。
でも、価格.comはさまざまな人の意見が交錯するから良いのではないですか。

>今後も色々なところで、違う条件でのレポートが出て来るでしょうから、それらを見てから総合して判断すればいいのでは?

総合的な判断なんて、何年もかかるし、個人個人違います。
新しいレポートが出るたびに、それについて意見を述べるのが、このクチコミのいいところです。

>でも、あなたにとって納得のいく結論は、ご自身で使ってみてしか得られないと思いますよ。

納得のいく結論など、求めていません。
購入する前にテストできない多くの消費者のために、雑誌やwebのメディアのテストレポーターがメーカーから機材を借りて、テストをして報告を報告をしているのです。
私は、実際に購入を検討した場合、メーカーからテスト機材を借用できる立場ですから、自分自身で、使用目的に応じたテストをします。その結果、購入をするかどうか判断します。
しかし、テストできない潜在的ユーザーは、このクチコミをはじめ、多くのニュースソースから性能や画質を判断するのですから、その参考になるような意見を述べても良いのではないでしょうか。

私は、ネガキャンをする意図はなく、高価な機材ですから、冷静に画像を見ることが大切だと思っています。



書込番号:11420520

ナイスクチコミ!5


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/05/28 21:26(1年以上前)

しろくま100 さん

メーカー(ペンタックス)、が試用させてくれる立場にいらっしやるんですか?

私は、APA と NPS には入ってますが、ペンタはどうかな?

土橋にSC があった頃、よくプロサービスに勧誘されてたのが、懐かしいな。

書込番号:11420699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/28 21:47(1年以上前)

Leica S2と比べるとドチラが画質上なの?

S2は専用レンズだし

PENTAXも今は銀塩レンズの流用だけど、専用レンズも出してからが勝負じゃないかな。

書込番号:11420797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/05/28 22:07(1年以上前)

--> 銀塩カメラ初心者さん

> Leica S2と比べるとドチラが画質上なの?

買えない(価格が高すぎて)機種と比較しても無意味でしょう。
偵察衛星の写真システムと比較しても無意味なのと同じですよ。

> S2は専用レンズだし

新規格なんだから専用は当然で、だから別にどうだというのでしょうか。
645Dだって645システムの「専用」レンズですよ。
あるいは、S2用レンズにしても(マウントアダプターがあれば)既存のカメラにも使える(と思う)ので、別に「専用」ではないわけでしょう。

> PENTAXも今は銀塩レンズの流用だけど、専用レンズも出してからが勝負じゃないかな。

そもそも写真レンズは50年前に性能面で最高点に到達しています。
なので別に銀塩レンズでも最近開発のレンズでも、画質の差はありません。
少なくとも、私が大昔に撮ったペンタックスの50ミリF1.7(当然MF)の写真の方が、今のレンズより画質が上に見えます。

差があるのは、一部のズームレンズと、AFとかISやVR等の、描写に無関係の部分だけです。

書込番号:11420895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/28 23:59(1年以上前)

>銀塩カメラ初心者さん 

S2は最初にセンサーの大きさを決めて、何の制約もなく専用のレンズを設計しているので「ソフト類の補正に頼らず周辺部まで完璧な画像を実現した」となっております。
その点ではフィルム時代のレンズを流用するよりは画質で有利な点があるのは間違いないでしょう。
仰るとおり、新設計のレンズがどうなるか、ペンタさんの今後の出方はとても興味深いです。

S2はとても良い感触だったのでなんとかしたいのですが、やはりちょっと高額で悩んでしまいます。
私は35mm一眼メインでやってきましたし645はペンタの初代を少し使っただけなので、あのボディを手持ちで扱う自信がなくて、どうしてもS2の方に興味が行ってしまいます。
S2と645Dは画質だけでは語れない違いがあるような気がします。

書込番号:11421624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2010/05/29 01:44(1年以上前)

>そもそも写真レンズは50年前に性能面で最高点に到達しています。
>なので別に銀塩レンズでも最近開発のレンズでも、画質の差はありません。

こんなことを平気で言えるなんて勉強不足もいいところ。
50年前からあまり変わっていないのはレンズ全体の構成であって、
一枚一枚のレンズの性能はかなり進歩しています。

書込番号:11422059

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/05/29 07:18(1年以上前)

--> 銀座2317さん

> S2は最初にセンサーの大きさを決めて、何の制約もなく専用のレンズを設計しているので

これって銀塩レンズだって同じです。
最初に645というフィルムサイズを決めて、何の制約もなく専用のレンズを設計したのです。
もちろん、「何の制約もなく」というのが本当にありうるのか、という疑問はありますが、
それならS2も同じことです。

> 「ソフト類の補正に頼らず周辺部まで完璧な画像を実現した」となっております。

これは銀塩の方がもっとそうです、
なぜなら銀塩ではそもそもソフト類で補正できないからです。

銀塩で悪いのは、35ミリフルサイズ(FX)だけです。
これは元々写真フィルムでないフィルムを無理に写真に使い、
かつ、縦横比も映画スクリーンに近いような3:2にしたために、周辺が悪くなったのです。
つまり35ミリフルサイズは「無理サイズ」だったのです。

645等の中判用レンズとは出来が違います。
まして645Dはセンサーサイズがフィルム645より小さいので、元々良いレンズの中央だけを使い、もっと良くなっているわけですから。

> その点ではフィルム時代のレンズを流用するよりは画質で有利な点があるのは間違いないでしょう。

もちろんS2は単焦点レンズしかありませんので、645Dのズームよりは良いと思いますが、
はたして645Dの単焦点より良いのかは・・・どうでしょうかねえ・・・

> S2はとても良い感触だったのでなんとかしたいのですが、やはりちょっと高額で悩んでしまいます。
> 私は35mm一眼メインでやってきましたし645はペンタの初代を少し使っただけなので、
> あのボディを手持ちで扱う自信がなくて、どうしてもS2の方に興味が行ってしまいます。

先入観とは恐ろしい・・・大きさはライカS2よりも645Dの方が僅かに小さいですよ。
(奥行きは別・・・必ずレンズをつけるので。
・・・ボディの奥行きよりレンズの長さが圧倒的に長いですから)
かつ、重さはほぼ同じです。

ちなみに、D3Xや1Dsmk3よりも645Dの方が小さいです。
つまり、35ミリフルサイズ(FX)機を問題なく手持ちで撮れれば、645Dはもっと問題なく使えます。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/55638eddae66e9b091d872f01dd7445e
それと645Dは銀塩初代645と異なり、ミラー動作音は35ミリ並に小さいようですよ。

> S2と645Dは画質だけでは語れない違いがあるような気がします。

先入観です。
645DよりS2が上なのは、価格とブランド力だけでしょう。

書込番号:11422500

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:568件

2010/05/29 08:45(1年以上前)

>銀塩で悪いのは、35ミリフルサイズ(FX)だけです。
>これは元々写真フィルムでないフィルムを無理に写真に使い、
>かつ、縦横比も映画スクリーンに近いような3:2にしたために、周辺が悪くなったのです。
>つまり35ミリフルサイズは「無理サイズ」だったのです。

デジ君、嘘はいかんよ。何でこういう作り話をするのかな?
作り話にしても頭悪すぎないか?
35mmのフィルムの始まりがそうだったとしても、各社マウントはフィルムの
後にできんたのだよ。
言いたい事はわかるよね?無理に作ったフィルムのせいで周辺画質が
悪くなったわけではないだろう。せめて原因と結果の区別ぐらいしてから
話を作ろうね。

書込番号:11422676

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:92件

2010/05/29 16:32(1年以上前)

デジ(Digi)さんは、銀塩・デジタルを問わず35ミリフルサイズ(FX)が大嫌いなようですね。
理由は使いこなせなかったせい・・・?(と思う)

645Dは「ピントをきっちり合わせたうえで、ブレに細心の注意を払って撮らないと
まともな絵は撮れない(メーカー談)」そうです。
デジ(Digi)さんにとって、35ミリフルサイズ(FX)の二の舞にならないように願うばかりです。

PENTAXユーザーや645Dファンからすれば、デジ(Digi)さんに買って貰わない方がいいのかも・・・

書込番号:11424220

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/29 16:44(1年以上前)

35mmフィルムの初めは、Leicaのカメラに合わせて作られたんじゃなかった?

その後は各社35mmフィルムに合わせてマウントを作ったような…

ところで皆さん、金額関係無くS2と645Dのどちらか一つを手に入れる事が出来たら、どっち選びますか?

書込番号:11424279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/29 17:05(1年以上前)

違ったな、35mmフィルムは映画用が最初だった。

カメラ用で最初に使ったのがバルナック・ライカだった…

その後のKodakが開発したパトローネは、RETINA 117型が全ての始まりだったね。

けどブローニーはロールフィルムだから関係無いか。

書込番号:11424373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2010/05/29 20:36(1年以上前)

銀鉛カメラ初心者さん


そりゃあS2でしょう。
私はブランドに弱りく、先入観もありますから。

書込番号:11425254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2010/05/29 20:38(1年以上前)

×弱りく

○弱く

書込番号:11425262

ナイスクチコミ!0


hdpapasanさん
クチコミ投稿数:106件

2010/05/29 21:10(1年以上前)

>ちなみに、D3Xや1Dsmk3よりも645Dの方が小さいです。
 つまり、35ミリフルサイズ(FX)機を問題なく手持ちで撮れれば、645Dはもっと問題なく使え ます。

それじゃ〜、フルサイズ機を使いこなせなかった、あの人には、645Dは使いこなせないネ。
APS機でも手ぶれしてるし!

書込番号:11425388

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/29 21:15(1年以上前)

やっぱS2ですか。

普通に考えりゃ、資産価値も645Dより高いし、所有欲も満たされますし、世界中で認められてる銘玉も使えますしね。

けど645Dはデジタル専用レンズを発売してからが本領だと思います。

けど専用レンズを沢山出すのかは怪しいけど…

書込番号:11425410

ナイスクチコミ!0


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/29 22:44(1年以上前)

>金額関係無くS2と645Dのどちらか一つを手に入れる事が出来たら、どっち選びますか?

普通S2でしょう。

だって・・・S2を新品同様で下取りに出したら
645D二台以上買えるんじゃないでしょうか?(笑)

書込番号:11425946

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/30 06:58(1年以上前)

うーん......

>銀塩で悪いのは、35ミリフルサイズ(FX)だけです。
>これは元々写真フィルムでないフィルムを無理に写真に使い、
>かつ、縦横比も映画スクリーンに近いような3:2にしたために、周辺が悪くなったのです。
>つまり35ミリフルサイズは「無理サイズ」だったのです。

前の銀塩中判を使った事も無いのに使った、と言う事に通ずる呆れたハナシ。堪忍袋の緒が切れて、微笑ましく苦笑が出てきます。

35ミリフイルムサイズは「無理サイズ」なんかじゃないです。単にシネフイルムの流用にしか過ぎません。

ウルライカが作られた時代は写真撮影は大判しかなく、カメラを使うには三脚は必至な物でした。それに対抗してライツ社はシネフイルムの流用で使えるウルライカを開発したのです。「小さく撮って、大きくのばす」と言うのがコンセプトです。

いわゆるレンズファインダーカメラなのでフランジバックを短く設計出来て、その特徴を最大限活かしてレンズも数多く設計されました。
一番わかりやすい例は広角レンズですね。設計も楽だった対象型のレンズ構成で(と言っても初期の21mmレンズはライツ社に設計の技術が無く、シュナイダー社からスーパーアンギュロンを供給してもらったのですが)レンズの後ろの玉が驚く程にフイルム面に近い設計です。
これは、フイルムでなければ許されない設計で、その理由はCCDやCMOSなどのセンサーにその類のレンズを使うと、周辺部のレンズからの入射角が非常に鋭角になるので、結果として驚くほどの周辺光量不足や、変な色被り。などの症状が起こるからです。(フイルムでも少し周辺光量不足が出る程に厳しいレンズです)

しかし、その代償として、(フイルム面とレンズが近い、と言う事が)ヌケが良い、線が繊細に描写される。コントラストの高い画を撮る事が出来る。などのメリットがあり、当時は一眼など無かった時代なのでそう言う設計でも問題はなかったのです。
しかし一眼の概念が登場するにして、そう言ったフランジバックの短い、且つレンズ後端がフイルム面に近い設計では一眼では使えない、と言う現実が出てきて、レンズメーカーは仕方なく、当時「物にはならない」と揶揄されていた逆望遠設計(レトロフォーカスタイプ)の設計を進める事になった訳です。

このレトロフォーカスタイプの広角は、出た当初、驚く様な性能の悪さがありました。具体的には歪曲収差。各種色収差、ピンの甘さに代表されるヌケの悪さや低いコントラスト等々。
しかしそれをレンズメーカーはひとつひとつ解決し、今に至っている訳です。(ちなみにこれは「ここ50年間」でね)

>銀塩で悪いのは、35ミリフルサイズ(FX)だけです。
>これは元々写真フィルムでないフィルムを無理に写真に使い、
>かつ、縦横比も映画スクリーンに近いような3:2にしたために、周辺が悪くなったのです。

と言う事でこの考え方は間違っています。
銀塩時代はフイルムフォーマットとレンズの設計は自由に行えて、特に制限は無かったのです。その後。一眼やデジタルに移行して、どんどん制限が増えていったに過ぎません。

★少しカメラの歴史を調べればわかる話だと思いますけどねぇ.....★

書込番号:11427129

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/30 08:22(1年以上前)

いわゆるレンズファインダーカメラなのでフランジバックを短く設計出来て、  ×
いわゆるレンジファインダーカメラなのでフランジバックを短く設計出来て、  ○

レンズファインダー  ×
レンジファインダー  ○

失礼しました。

書込番号:11427301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/05/30 18:49(1年以上前)

>銀塩時代はフイルムフォーマットとレンズの設計は自由に行えて、特に制限は無かったのです。

フォーマットを自由に設計したところで実際にフィルムが供給されなければ唯の箱に過ぎませんから現実にフォーマットを設計し得たのはコダックぐらいですね。
そのコダック社にしたところでカセットフィルムや110、APSなど実用化したフォーマットは量産効果と構造の単純さによりコストが安い35mmフィルムに太刀打ち出来ずライカ判がデファクトスタンダードとして小型カメラを席巻し続けました。

しかしフィルムの100%の範囲をプリントする事はコンタクトシート以外は無いので機動性や小型化を優先し周辺画質やファインダー視野率を割りきって発展してきたのが35mmカメラシステムですから周辺画質云々は最初からお門違いな要求です。

デジタルでフォーマットの制限が増えたなんて思ってるのは36mm×24mmがフルサイズと信じて疑わない極一部の人だけでは。

書込番号:11429481

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/30 20:45(1年以上前)

そもそもPENTAX 645Dを、LeicaやHASSELやCONTAXと比べてしまうのがナンセンスだったなぁ。

ブランドイメージや客層が違いすぎる

書込番号:11429932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/30 22:16(1年以上前)

>周辺画質やファインダー視野率を割りきって発展してきたのが35mmカメラシステムですから
 周辺画質云々は最初からお門違いな要求です。


ということは
周辺画質は悪いってことになるのかな

書込番号:11430488

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/05/30 23:56(1年以上前)

猫の座布団 さん

>コンタクトシート以外はない。
>ファインダー視野率を割り切って

いい機材を使ったことないの?
オメガやフォコマート。 

スリーブのポジは無視?

知識と実体験が不足しているのに、
変なこと言わない方がいいと思うけど。

書込番号:11431175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/31 00:28(1年以上前)

フィルムのことはもういいから、645Dの画質についての話に戻しませんか。

書込番号:11431358

ナイスクチコミ!12


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/06/01 17:23(1年以上前)

そりゃそうですねー。

私は、暗部の描写についてはあまり気になりません。
ヒストグラムを見ても、テストされた方は優秀だと思います。
あら探しをすれば、
モアレが出てたり、空がバンディングしてたり。
ま、そんなとこですね。

書込番号:11438166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/06/01 23:18(1年以上前)

>>http://photo1.ganref.jp/impression/0/368/645d_smp2_04_l.jpg

また酷い現像ですねえ

・コントラスト+50でその上トーンカーブでS字
・自然な彩度+35・・・・
・シャープ 75(CameraRawの75って凄いですよ しかもマスク無しですから)
・ディテール 50

Adobe系で現像されてないかたはこの数値の突飛さがちょっとピントこないと思いますが
上記のうち一つぐらいは稀にこの程度の数値を使うことはあっても
これが全部っていうのは酷いとしかいいようが無いと思います

書込番号:11439811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/01 23:41(1年以上前)

 BABY BLUE SKYさんに同意。

 誰が見ても一目で分かりますよね、この現像の酷い弄り方は!(分からない方も居るようですが)。
 このようなド派手なコントラストとシャープネス、トーンカーブが若しも「撮って出し」だったら、私ひっくり返りますわ。明るさ+50というのも如何なものかと?

 これで手放しで絶賛する神経が理解出来ません…

書込番号:11439953

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/06/01 23:53(1年以上前)

RAW現像一発で、ベルビア出そうと思ったら、これでいいの。

書込番号:11440027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/02 00:00(1年以上前)

BABY BLUE SKYさんのあげれたの・・・

硬い、コントラストあげすぎで微妙なディテールがみんな死んでいますね。
たまに解像度不足の画像を、大きく出力する祭にわざと見栄えを優先してこういう画像の
作り方をする場合がありますがそれのしても、これが作例ですか。

素朴な疑問ですが、645Dで出ていた写真をA3ノビで出力をしてみました。確かに高画質
ですし中々のものです。しかし、645Dのスレッドでどれだけ実際に出力して評価した方
いらっしゃるのですかね。
パソコンモニタに写して全体と部分拡大をみて、感想を言っている方があまりに多いよ
うな気がします。正直、A3ノビ程度のプリンタではこの解像度と画素数は持て余します。

純粋に、645Dをきちんと使うなら最低でも、PX-5002ぐらいは欲しい!と思いました。

書込番号:11440069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/06/02 00:28(1年以上前)

>>キジポッポ.さん
>明るさ+50
そこだけはCameraRawのデフォでここだけは0ではなく50がニュートラルな値です
(0だと暗すぎる)


>>HC110さん 
>RAW現像一発で、ベルビア出そうと思ったら、これでいいの。

でもシャープ周りは関係ないですよね(笑)
ディテールのつぶれはシャープによるものですし

>>奥州街道さん 
>PX-5002ぐらいは欲しい!と思いました。
うちPX5002なんですけどこのプリンターでは全然足りないと思います
でもA1機は敷居が高いですよね・・・

書込番号:11440211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:809件

2010/06/02 00:50(1年以上前)

それとAdobeの設定値をどうやって調べたのか分りませんが、
数字の大きさは、むしろそれだけ弄っても破綻しない(ベルビアライクとしては)ので、
耐性の強さを表してると思います。
批判されている方はいま使われてるカメラではこれだけ弄って破綻しないのでしょうか?
是非同じような設定の画像を見せて頂きたいものです。

書込番号:11440290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:809件

2010/06/02 00:59(1年以上前)

プリンターで実力を出し切れない?
なら所有するプリンターの実力に併せたカメラを使っていれば良いのでは?
645D購入者の出力環境はなにも家庭プリンターに限らないと思いますので、本末転倒かと。

※こちらを先に書いたつもりでした。順序が逆になってしまいました。

書込番号:11440329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/06/02 01:05(1年以上前)

Adobeの設定値はPhotoShopで開けば普通に見れます
<ファイル>-<ファイル情報>-<CameraRaw>タブ

破たんしてないていうけど実際に細部は完全に破たんしています
(現像者が破たんさせています)
こんな状態でカメラの耐性がどうこうなんて判断できません
感度を上げているわけでもないのにカラーNRがかけっぱなしなのも
気にかかります(20なのでひどい値ではないけどいらないはずで細部をなめている
だけで無駄)

たとえば左下のブルーの囲いの右の緑が生い茂っていて用水が流れいている
あたりを見てください
DNGのほうはアンシャープマスクがエッジをたてるために周囲のピクセルを使い尽くし
二色の幾何学模様のようになってしまいディテールが完全に消失しています

幸いjpegのほうはだいぶ良くポテンシャルの想像は少しつきます


わざわざRAWから起こすレポートを書くなら何もすべきではなく
撮って出しのjpegより強い処理を施すなんて意味がわかりません
(シャープやNRの類)

書込番号:11440354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件

2010/06/02 01:38(1年以上前)

機種不明

>Adobeの設定値はPhotoShopで開けば普通に見れます
><ファイル>-<ファイル情報>-<CameraRaw>タブ

これ知りませんでした。
AdobeCameraRawはまだ645Dに正式対応していないので
それも関係してるのでは?
DNGだと関係ないんですかね?

あといろいろおっしゃってますが、まあ下記を見ると
5D2等とは比べようも無いので揚足取りではないでしょうか?
http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/

まあBABY BLUE SKYさんには645Dを活かせるプリンターが無くて、
645Dが必要無いってことが分ったので良かったのでは。

書込番号:11440440

ナイスクチコミ!4


whinkさん
クチコミ投稿数:46件

2010/06/02 05:26(1年以上前)

自分としてはありですね。
確かに硬い仕上がりですが、等倍で見ると解像感があるように見えます。
大きく印刷する場合はこちらの方がいいのでは。

逆に言えば画素数が多く素の解像度の高い645Dは、
大きく印刷しない場合、階調を優先した仕上がりも期待できます。

コダックのフルフレームCCDは中判デジタルでは定評のある物なので、あまり画質の心配はないでしょう。

個人的には、ローパスのない中判デジタルは
全体を見て作品としても楽しめるし、等倍で細部の質感や写っている物を見て、
その場の雰囲気や臨場感も楽しめるのも魅力と思っています。

ローパスありの等倍画像は何か嘘っぽく、等倍で見るものではないといつも失望してました。

書込番号:11440691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/02 06:17(1年以上前)

何を勘違いされているのかわかりませんが、645Dの性能がどうとかではなく
レビュアーの処理がなっていないという話なのですが??
これは645Dがどうのこうのでなく、ほかのデジ一眼での処理とも同じ話です。

>等倍画像であり
>whinkさん
細部が完全に潰れていますよ? おそらく普通に撮れば解像して階調も得られる部分が
等倍で見ると完全に塗りになってしまっております。コントラストをあげた弊害がもろ
に出ているのにお気づきになりませんか?

>インダストリアさん
645Dを活かせる出力環境をお持ちとは羨ましい!
DesignjetかMAXARTをお持ちなんでしょうか。金額的には買える機種として、少し前なら、Designjet130かPX-7550がお手ごろだったのですが、設置場所等を考えてあきらめました。
染料インクでは安定度が得られませんし、プロファイルを作成するのに時間が掛かってし
まい面倒なんですよね。RIPとメディアはどこのメーカの製品をお使いですか?
是非、中判デジカメを活かす組み合わせを教えていただけると、今後購入するデジ一眼に
も活かせると思いますのでお教えください。

本体よりRIPソフトやカラーセンサー周りが高くつきますもんね。

書込番号:11440736

ナイスクチコミ!2


whinkさん
クチコミ投稿数:46件

2010/06/02 08:02(1年以上前)

奥州街道さんおはようございます。
やりすぎな感はありますが、解像感優先ならありかなということです。
一般の人の受けもいいし。

田中氏の作例は眠い、解像していないと、
一般の人の受けが悪かったです。

raw現像の是非は、rawデータを実際にいじってみないと、
自分のレベルではなんともいえません。

書込番号:11440897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/06/02 09:13(1年以上前)

DNGは当のAdobe自身が提唱したRAWの共通フォーマットです
DNGである以上はすべて正式対応で機種ごとの対応どうこうというのはありません


奥州街道さんの言われているようにレビューワーに対する疑問であって645Dに対してどうこう言ってないですよ


シャープ処理って要するにガウスなんかでぼかした画像(の反転)との差分で
エッジの両端で明るい側はより明るく暗い側はより暗くなります

その「より暗くより明るく」をやるためには当然そうするためのピクセルが必要なので
エッジ周辺のピクセルを消費します

なので半径/強さ/シキイ値を適切に設定しないと
葉のエッジを立てようとして葉の中の階調を潰してしまうんです


結果としてあれでは解像「感」と引き換えに細部の階調=解像「度」を失っており
同じショットのカメラ内jpeg(こっちは良好ですね)があったから良いですが
作例があれだけだったらカメラの持つ解像力のポテンシャルは全くわかりません

書込番号:11441064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件

2010/06/02 10:51(1年以上前)

レビュアーの処理の事なんてどうでも良いのでは?
RAW現像した画像だけ出してこれが645Dの絵だと言ってるわけじゃなく、
JPEG撮って出しを横に並べて出してるんですから。
RAW現像パラメータなんて、見栄え重視で硬め、階調重視で柔らかめなど
人それぞれで正解なんかありません。
GUNREFの画像はキツ目だけどあれはあれで有、別に破綻するほど醜い設定とは思いませんし。


奥州街道さん

なにか勘違いされておるようですが、
出力環境は自前で全てそろえなければならない理由はありません。
銀塩時代を考えても誰もが暗室現像&プリントしていた分けじゃないでしょう。



BABY BLUE SKYさん、キジポッポ.さん

>明るさ+50というのも如何なものかと?
>感度を上げているわけでもないのにカラーNRがかけっぱなしなのも
  気にかかります(20なのでひどい値ではないけどいらないはずで細部をなめている
  だけで無駄)

DNG初期設定は下記です。
・明るさ+50
・コントラスト+25
・彩度+0
・シャープ+25
・カラーノイズの低減+25
・トーンカーブ:コントラスト(中)
ですので、取り立てて騒ぐほどのことは無いと思います。
シャープ設定については、
CamreraRAWのパラメータ側でなく、Phptpshopのアンシャープマスクの方を弄るのが常道のような気がしますが、
このGUNREFのライターはUSMだと設定値がファイルから読めないので、
画像ファイルから設定値が読めるようにわざとCamraRaw側の設定を弄った等、なにか意図があったのかもしれません。

書込番号:11441331

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/02 12:58(1年以上前)

もしかして、まともな出力テストもせず、画面上の等倍表示と全体表示を眺めているだけで中判カメラの画質評価をしているんですか?

買う気のあるこれだけの価格のカメラなら、評価用に自宅プリントするなり、いつも出しているラボに出力依頼をするなりしないのですか?

画質の劣化はプリントでも画面でもわかる範囲のレベルです。
モニターの上だけで使うなら要りませんよ、貴方には。ペンタックスの盲目的信者で、画質のまともな評価などできない方とよく判りました。カメラの評価はどうあれ、インダストリアさんの課題は、まともな画質評価の目を養われることです。でないと、どんなカメラをお使いになっても何もかわりません。



書込番号:11441687

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/06/02 13:52(1年以上前)

やっぱポッポが言っているように、明るさ+50がいけなかったんじゃない?
これには深い理由があると思うなー。

書込番号:11441827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件

2010/06/02 14:10(1年以上前)

奥州街道さん

ここまでレベルの低い人とは思いもよらず、ただただ閉口するばかりです。
他人のRAW設定にケチつけて何時までも粘着する神経が分かりません。
あなたに<盲目的信者で、画質のまともな評価などできない>
などと言われる筋合いはこれっぽちもありません。

あなた自身が必要の無い機種だと判断して買う気がないのなら、ここに来る必要もないでしょうに・・・
せいぜい頑張ってください。

あと馬鹿の一つ覚えのように全て大きく印刷する必要など無いですよ。
トリミングして目的の印刷サイズと同じDPIになるように小さいサイズで印刷したり、
またトリミングして更にA3+で印刷すれば、
引き伸ばし時(当然A3+以上も)の画質評価も出来るってことくらい
算数出来ればわかる事です。
私は他人様の画像を毎度A3印刷やラボプリントなんかしませんね。
自分自身で試写した画像は除いて。

書込番号:11441865

ナイスクチコミ!10


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/06/02 14:59(1年以上前)

>ポッポが言っているように
ポッポさんはインダストリアさんを以後スルーすると以前書かれてましたがどうしてもネガキャンされたいんですね。

書込番号:11441982

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/06/02 16:24(1年以上前)

家庭用プリンターで出力できなくても問題ないです。
店で大全紙や全紙に印画紙プリントすればOKです。
気に入ったものだけ大プリントしてもらえば、経費的にも重くないでしょう。
ポジからのダイレクトプリントは高額でしたが、デジデータの場合はほどほどの価格でできますよ。

書込番号:11442196

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:92件

2010/06/02 17:48(1年以上前)

発売前の機種ですから、私を含めて一般人にはHPの作例やレポート等しか参考にするものがない状態です。

スレ主さんご自身も「RAW現像パラメータなんて、見栄え重視で硬め、階調重視で柔らかめなど
人それぞれで正解なんかありません。」と言っておられますし、画像の評価は人それぞれですから
GANREFの作例に対しても様々なご意見があるのは当然だと思います。
クチコミ掲示板の趣旨にも合っているのではないでしょうか・・・もちろん利用規約の範囲内でです。

書込番号:11442465

ナイスクチコミ!2


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/08 00:02(1年以上前)

jpegの方のきつい電気的なシャープネスは何とも安っぽくしてしまっていますね。
RAWは見事。>ganrefの

書込番号:11466611

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/06/08 11:07(1年以上前)

どっちにしろ庶民には手が届かないけどね

書込番号:11467972

ナイスクチコミ!2


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/06/08 11:55(1年以上前)

庶民の定義にもよると思うけど・・・

月々25000円ローン。年間30万円、三年で90万円・・・

ちとキツいか・・・(半泣)
軽自動車並みだもんなぁ。
減税・補助金ないしなぁ。

書込番号:11468111

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/06/08 19:35(1年以上前)

確かに高い。
まぁ、私には宝の持ち腐れになるから要らないのだけど。

欲しいと思う気持ちは余ってる。

書込番号:11469533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/06/08 19:56(1年以上前)

『維持費は掛からないよ』って言う、悪魔の囁きが恐いですね。

書込番号:11469626

ナイスクチコミ!5


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/06/08 21:03(1年以上前)

ひとつきに15本以上リバーサルを撮る方なら
減価償却できそうですね。

書込番号:11469975

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:809件

2010/06/09 00:00(1年以上前)

http://photoscala.de/Artikel/Im-Test-Leica-S2
ここでMamiya RZ 67 Pro-II(フィルムベルビアiso50) 、ライカS2 、D3X のディティール比較していますね。
645Dのディティール描写力は同じくローパスレスであるS2と同程度かと思いますが、
やっぱり凄いですね。

書込番号:11471128

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信8

お気に入りに追加

標準

日本カメラ2010年6月号(回折、高感度)

2010/05/24 05:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:809件

http://www.nippon-camera.com/s_pentax645d.php
ここでフルピクセルのサンプルがダウンロード出来ます。
回折の影響は、F22まで絞ったものは等倍で見れば影響は分るものの
影響は非常に軽微で、悪影響より被写界深度が深くなる視覚効果のメリットの方が
上回っているのが分ります。
高感度についても予想以上に良さそうで、iso800はおろかiso1000も使えそう。
NRによる解像度消失も僅かで、100%表示で差はわかっても50%表示では全く気にならないですね。

書込番号:11400408

ナイスクチコミ!13


返信する
ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/05/24 08:21(1年以上前)

おはようございます。
ISO1000でも余裕ですね。
ファームのアップか何かでもっと高感度まで設定できるようになってくれたらよいのですが。

書込番号:11400648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/24 15:07(1年以上前)

すばらしい 実写画像ですね〜っ。

後は、これに見合った高性能レンズでしょうか。

周辺でのフリンジが気になりました。
フローライト玉などのレンズが必要かな。

それほどまでの写実性能なのでしょうね。

色味に厚みを感じました。

書込番号:11401783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:809件

2010/05/24 20:40(1年以上前)

補足ですが、

リンク先にはカスタムイメージスタンダードと書かれていますが、ナチュラルの間違いですね。
これは素材性の高い画造りでコントラストもシャープも控えめな設定で、
色味は薄口で決して濃くはありません。



ken-sanさん

このCCDはKODAKのカスタムバージョンという話ですので、
市販のものから高感度が改善されているのかもしれません。
余裕を感じますので1600や3200まで欲張っても良さそうですね。

書込番号:11402954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2010/05/25 08:21(1年以上前)

PENTAX 645D 凄い(@_@)  脱帽(=_=)   欲しくなった(^_^)v

素晴らしい解像度  非常にシャープ このカメラで風景切り取りたい(*^_^*)

書込番号:11405229

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/26 11:15(1年以上前)

F16までなら、ほとんど影響が無いですね。
F22になると、ピントを合わせいてるあたりの描写に大きく影響しているようですが。

それにしても、すばらしい描写ではないでしょうか。

書込番号:11410059

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/26 22:29(1年以上前)

インダストリアさん、こん**は。

回折の影響って良く話題になりますけど、実際は、あるF値以上に絞ると
解像しなくなるということではなく、芯になる画像の縁にフレアのような
モノが付くという感じですよね。
しかも、それが顕著になるのはFOVEONのように1画素でRGB全てのデータ
が得られ、ローパスフィルターも無い撮像素子に限られ、通常のベイヤー
配列の撮像素子の場合、ローパスフィルターが付くので最小でも4画素分
のボカシが必須になるため、回折の影響の他、単純な非点収差すらごまか
せるのが現状ですから、問題にはならないのではと思います。と言うか、
この現象は非点収差とは比較にならないほど単純な原理で、軍事用に開発
された陽炎などの空気の揺らぎによる画像の歪みを補正する技術より
はるかに簡単なプロセスで補正できるようです。
超小型素子の開発者の間では超解像技術で解決できる問題と認識されている
ようですし、ローパスフィルターレスの本機の場合も、影響はそれほど
ないような感じですね。
あとは色倍率収差が問題になる程度でしょうけど、古いレンズに関しては
nikonがやっているように、ソフトで補正してしまうのも実用的かもしれ
ないですね。コストダウンするために新設計のレンズにまで補正が必要と
いうのはイヤですが…

CP+で、Pentaxの人に聞いた限りでも、KODAKのKAF-40000とは、ちょっと
違う撮像素子とのことでしたけど、他社と比較すると、かなり大量に発注
したみたいですから、ライカのS2用の撮像素子がライカ専用に開発された
ように、645D専用に何らかのアップグレードがされている可能性もあり
そうですね。いずれにしても、KODAKのフルフレームCCDらしい色ノリの
良い画が得られているように思います。
24x36mmサイズの撮像素子と比較すると、テクスチャーが良く判る画だと
思いますので、商用の撮影には重宝するでしょうね。
髪の毛が針金やテグスのように写ったり、暗部がぼけたり、マット紙が
プラスチック板のように写ったりするのは興醒めですので、これまで
デジタルバックを導入できずにいた人達には最高ですよね。

書込番号:11412393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:809件

2010/05/26 23:48(1年以上前)

ポロ&ダハさん 
詳しい解説ありがとうございます。
素が階調豊かだけにあとの処理でどうとでもなりそうに感じます。
ただ私程度のものにはもったいない代物かと・・・
でもやっぱりサンプル見ると欲しいですね〜

書込番号:11412882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/05/29 14:13(1年以上前)

F22まで、絞ったら、レンズの影響は、まともな、レンズでは、区別が、使いないでしょうね

書込番号:11423723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ158

返信51

お気に入りに追加

標準

サンプル画像があります

2010/05/12 13:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 Aiwaiさん
クチコミ投稿数:6件

ヨドバシHpの645Dスペック表の下に何故かありました。
PENTAX 645D作例画像
JPG形式 33,901KB

書込番号:11351313

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/12 14:09(1年以上前)

これですね!

http://image.yodobashi.com/etcobject/100000001001211156/M0000002438.jpg

書込番号:11351369

ナイスクチコミ!1


スレ主 Aiwaiさん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/12 14:20(1年以上前)

くろけむしさん こんにちは

Exif情報も645Dになっているようですね。
アップの経緯が知りたいですね。

書込番号:11351393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/12 14:37(1年以上前)

Aiwai様、よく発見できましたね!!
ありがとうございます。

645Dの原寸大データをはじめて見ることができました。
さすがに大きいですね。
50%に拡大しても、まだまだ余裕のその大きさには驚きました。

書込番号:11351418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2010/05/12 15:13(1年以上前)

当機種

こんにちは

ヨドバシカメラの画像は4月の『645D体感&トークライブ』の会場で配布されたCDに収録されていたものと同じです。(ただしCD版はTIFFデータで113MB)
CDにはもう1枚別の画像もありました。
ペンタックスがホームページに載せないのは、オリジナル画像はデータが大きい為、世界中からアクセスが集中するとサーバーに負担がかかり、ダウンしてしまうからだと思います。
また著作権があるので、誰もアップしません。

書込番号:11351501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/12 15:17(1年以上前)

サンプル画像見ました。どうせなら桜の解像感が見たい。
石垣の感じはD3Xとさほど印象が変わらない。

書込番号:11351511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/12 16:27(1年以上前)

キヤコンさん

>ペンタックスがホームページに載せないのは、オリジナル画像はデータが大きい為、世界中からアクセスが集中するとサーバーに負担がかかり、ダウンしてしまうからだと思います。

まあ、4000万画素ですから、そりゃあ画像データーは大きいでしょう。
しかし、最低下記メーカーのように実写サンプルを貼った広告記事を出して貰いたいものです。
ボディー本体と仕様の記事だけじゃ。。。(ーー;)ゞ

PHASE ONE 645DF
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091208_334045.html

LEICA S2
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20100416-001/17/

書込番号:11351681

ナイスクチコミ!2


スレ主 Aiwaiさん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/12 17:08(1年以上前)

キヤコンさん こんにちは

添付のファイルはCDの中身ですか?

Hpに早くアップしてほしいですね。

書込番号:11351791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/12 17:43(1年以上前)

ヨドバシ画像はRAW(DNG)をPhotoshopCS”2”マック版で現像した様ですが、
photoshopはまだ正式対応してませんね(純正もですが)。
カメラ内JPEGもありますが、どちらにしてもファームが最終版になるまで公開を控えてるのでは無いでしょうか?
ただでさえ供給能力を超えた予約が入っているので、PENTAXはサンプル上げて更に予約が
入っても困るなんて考えてるかも・・・。

まあサンプル公開が遅い、早く見たいという意見は確かにその通りですが、
発売日までには公開されるでしょうから別になんとも・・・
今からでは発売日購入は無理だろうし、機材整理やってからの事になりますから、
私は予約していません。
イライラすることも無く楽しみにサンプル公開を待つだけですね。
カリカリしている人は当然予約済なんでしょうねえ。

書込番号:11351895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/12 18:09(1年以上前)

この2枚はトークライブのCDロムで配布されたものですよ。

書込番号:11351967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/05/12 20:17(1年以上前)

予約したキタムラの店員から今日延期の知らせがきました。
先に知ってましたが、一応驚いたフリしときました。
やっぱり延期の原因は予約に対して供給が追いつかなくなって
しまったから、とのことでした。そのこと自体はペンタファンと
してはうれしいことなんで、あせらず待つことにします。
ただ最近中古の645レンズ漁りがクセになってしまって困ってます(笑)。
もうすでに同時発売のレンズ以外に2個中古をキタムラにあずけてある
有様です。早く販売してくれないとまたレンズが増えるかも…。

書込番号:11352407

ナイスクチコミ!3


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/13 11:45(1年以上前)

作例みましたが、ものには限度があると思います。

35mmデジタルフォーマットで約1200万画素が一番のりがいい。
また半分のAPSは、せいぜい800万画素(=600万)。
今回の645Dは35mmフルサイズより通常2.7倍だが、あまり変わらないサイズ。
期待せずだが、4.000万画素は載せすぎ。
MIMIYAZDの2.200万が一番相性がいい。それとて645Dよりフォーマットが
大きい。

645Dデジタルよりなぜ銀塩のよさを分からないのかな。またすぐ家電よろしく様変わり
し陳腐化するのが眼に見えているはず。

書込番号:11354994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/13 12:16(1年以上前)

firebossさん
>MIMIYAZDの2.200万が一番相性がいい。

マミヤZD、このカメラ良いですよね!欲しいのですがまだまだ高価で買えません。
発売から大分経っているのに、どうして安くならないんだろうか。。。┐('〜`;)┌ \(-_-;)

書込番号:11355066

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/13 15:17(1年以上前)

元カメ楽さま

ZDの素晴らしさを書いたら、この枠では済まない状態です。
ZDは完成度の高い本物の中版デジタルです。だから生産ロットを最小限にしたから
安くならないのではと思います。

■余談ですが
販売から6年経過し、中版独自の浅い深度と深みあるトーン など凡そ銀塩645に
有すものが存在しているマミヤZDは、人物撮影や早朝らしさを描くには絶好の
カメラ・レンズです。

ただし、上野サービスステーションから水道橋に変わってから機器のチェックが容易でなく
なりサポートに対する不安がありますが
いつもスタジオレンタルなのでその点は気楽です。

645のフォーマットで2.200万画素が一番都合がいいことを多くの方が知って
いて強烈なファンがいるせいでしょうか。


書込番号:11355545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/13 16:46(1年以上前)

fireboss様、こんにちは。
>645Dデジタルよりなぜ銀塩のよさを分からないのかな。

私はやはりフィルムよりもデジタルのほうがいいです。
強風の吹く寒冷地で、手袋をしたままでのブローニー交換は大変な作業です。
画質だけでなく、携帯性や操作性や確実性を考えれば、厳しい気象条件での撮影ほどデジタルのほうが有利と感じています。

書込番号:11355753

ナイスクチコミ!8


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/13 22:08(1年以上前)

機種不明

日中最高気温-30度、強風吹きまくりでした

くろけむしさん

>強風の吹く寒冷地で、手袋をしたままでのブローニー交換は大変な作業です

ツエルトにくるまってやれば問題ないのでは?
冬山じゃないけど、真冬の内蒙古自治区に行ったときはそうしてましたよ。
(ニコンFですが、最後まで動いたのはコイツです)

フィルム交換よりも、キジ撃ちの後処理の方が難儀したなあ。
手袋してたらやりにくいから、素手でやったら凍傷になりかけたですよ(笑)

ま、一応645NUユーザーなので、いよいよブローニーが手に入らなく
なったらデジタルに移行しますわ。

書込番号:11356906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/14 16:24(1年以上前)

jinmin様こんにちは。
>手袋してたらやりにくいから、素手でやったら凍傷になりかけたですよ(笑)

手袋をしたままキジ撃ちしますと、紙で拭いた際、指先も一緒にとんでもないことになります。お気をつけください。
コレに関しては、なにか良い方法を考案した際には、ぜひ教えてください。

書込番号:11359470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/14 18:26(1年以上前)

トピずれですが・・・


冬山でのフィルム交換、初期のデジカメの乾電池の交換には本当に難儀しましたね!
本当に命懸けでした(>_<)

そこで自分は、オーバーグローブの下にインナーグローブ、さらにその下に超極薄の高機能繊維で作られた手袋を装着と、3段重ねで危険な素手での作業を回避しています。


ちなみに、いたす時は介護用の箱1000円くらいで売られているシリコン手袋を愛用しています。
軽くて邪魔にならず、素肌感覚に近いのでデリケートな作業もOK。もちろん防水耐風なので素手よりは格段に暖かく、使い捨てなので衛生的です。
ただ、ピッケルを握る際は気をつけないと穴が空いちゃいます。


余談ですが、風向きが変わってズボンにひっかかったりしても、凍ってると臭わないんですよね。後で寝袋の中で悶絶しますが(*_*)

書込番号:11359833

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/05/14 21:01(1年以上前)

こんばんは。
今日帰りにカメラ屋さんによったらプリントされた物がありました。
A3かA3ノビぐらいですがカメラマンのコメントもありペンタックスから配られてる物でしょうね。

書込番号:11360391

ナイスクチコミ!2


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/14 22:35(1年以上前)

耐久テスト係さん>

おー、、そんなものがあるのですか。
これはいいことを聞きました。今度極寒の地に出かける際は持参します。

あんまりお題からずれた書き込みばかりでは怒られそうなので、これにて
失礼いたします。

書込番号:11360832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/15 13:14(1年以上前)

耐久テスト係さま、ナイスなアイデアです!!
今度、実践してみます。  ( ..)φメモメモ

書込番号:11363010

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/05/17 21:11(1年以上前)

ハクバから専用の液晶保護フィルムが17日に発売されました。
ブルーレイヤー反射防止コーティングにより映り込みを軽減したほか、擦り傷や爪跡が残りにくいというプロ仕様ハードコートを施した液晶保護フィルムです。
液晶モニター用とコントロールパネル用の各1枚入りで、液晶クリーニングペーパーも付属するようです。

https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=131068

書込番号:11373030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/17 23:48(1年以上前)

機種不明

Kodak Professional

 >どうせなら桜の解像感が見たい。

 何が示したいのか分からないボケボケの4000万画素のサンプルの代わりに、今年撮った1600万画素kodak謹製Backの先鋭度が分かるサンプルをどうぞ。

書込番号:11374048

ナイスクチコミ!2


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/05/18 09:58(1年以上前)

また真ん中ピントか。
RGBヒストグラムぐらい見ましょうね。
全体的に、「きもち悪い色」ですな。

書込番号:11375261

ナイスクチコミ!5


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/18 10:55(1年以上前)

あのう〜 お言葉ですが、、、 ダメですよサクラなどを作例に使っては。

なぜペンタックスが春の日本情緒‘サクラ’を作例にするか意味がつかめない。
ペンタックス以外の作例撮影、私は何度も行ったが、条件として最も空気の良い澄んだ
日時・場所で撮影を行うのが常識です。

発売が初夏なら、すでに半年前には機器は出来上がっているはず。
空気中のヘイズの掛からぬ1月や2月に撮影するのが通例。
この絵もペンタックスギャラリーもいずれも、3月〜4月撮影が多い。条件の悪い時の
作例ではなんと拙いことか、ニコンやキャノンの写真学に一歩劣りますね。

ペンタックスさん、作例はいつ・どういったものを撮ればいいか、勉強してくださいね。
プロが‘なあんだ。春に撮影してる、ヘイズがかかってるわ’いわれないように

書込番号:11375399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/18 12:26(1年以上前)

>RGBヒストグラムぐらい見ましょうね。

あっかんべー

書込番号:11375652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/05/18 12:38(1年以上前)

> 発売が初夏なら、すでに半年前には機器は出来上がっているはず。

デジタルカメラの世界ではどうなんでしょうね?
メカ的には半年前に試作機はできていても、ソフトウェアは開発追い込み中なんていうのは日常茶飯事ではないですか?

少なくても、春の段階ではまだPCでの現像ソフトはできていなかったと言われていますから、半年前にできあがるっていうのはフィルム時代の感覚だろうと。

最近は試作終了から販売まで半年もかけていたら、他社が先に出してしまう可能性もありますから。

ちなみに、645D、あくまでもアマチュアがターゲットですし。^_^;

書込番号:11375692

ナイスクチコミ!4


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/18 13:04(1年以上前)

沼の住人さん
そうですね。確かにいまのデジタルの開発リズムが早く、半年前に作例撮影など
のんきなことですね、勉強になります。

さて光陵とした釧路湿原を撮影したり、竜飛岬から程近い五能の沿線での春燃える木々を
撮影してほしいですね。まだまだ朝きりがたちこめ表現の手法としては最適かと思います。
私事ですが、今年2月に五能へ焼酎の撮影にでかけましたが、否応なしに透明感が出すぎて
それをフィルターで抑えたりしました。何気にネガカラーでスナップも撮りましたが
遠くの山稜がはっきりとプリントされて驚きました。
今の時期でも十分、大気の透明感がある場所でネイチャーフォトを撮って素晴らしい作例を
拝ませていただきたいものです。

書込番号:11375806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/05/18 13:54(1年以上前)

作例のことを考えると、Webはおろか、カタログさえもサンプル写真がないのですから、少々さみしい感じがしたものです。まあ、進捗で考えると、できていないカメラでのサンプル写真がカタログに載るはずもないので、他のカメラで写したイメージ写真が載っているよりもよほど良心的かもしれません。

まあ、それほど短期にモデルが製造中止となるとも考えにくいので、徐々にサンプル写真など出てくるものと思いますよ。

その頃には価格もこなれるでしょうし。

書込番号:11375924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/18 14:30(1年以上前)

たった1枚か2枚の645Dのサンプル画像が出てきただけで、
しかも完成品ではない開発段階と思われるボディで撮影された画像に対して、
またどのような天候・光線状態で撮られたものかも分からないのに、

やれ
・石垣の感じはD3Xとさほど印象が変わらない
・MamiyaZD(22M)の方が中判として一番相性がいい
・1600万画素kodak謹製Backの先鋭度がウンヌン、
・サンプルの撮影時期を揶揄してニコンやキャノンの写真学に一歩劣る
・・・・

子供喧嘩のごとく、勝った負けた!僕のカメラ(エアー含む?)が一番!みたいで
凄いですね。
各所に645D製品版サンプル画像が上がり出したら収拾が付かなくなりそうです。
それだけ注目度が高いんでしょうね。

書込番号:11375998

ナイスクチコミ!18


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/05/18 20:58(1年以上前)

こんばんは。
>子供喧嘩のごとく
あかんべーと書いておられる方もいてるので完全に子供のけんかですね。
写真はレンズでもカメラでもないのにね。
そんなこと言ってもおまえは買うんだろうと言われそうですが購入予定です。
でも購入してもほかのカメラも使いますしね。
ブログやってて一番高く評価してもらった写真はコンデジでごくありふれた物を撮った時だったりしてますね。
カメラは何でも、その時手元にある物で撮るし被写体もごく普通のそこら辺にある物を今後も撮っていくと思います。
カメラを趣味とする前は全く見えてなかった物ばかりですね。

書込番号:11377245

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/18 22:28(1年以上前)

・石垣の感じはD3Xとさほど印象が変わらない
・MamiyaZD(22M)の方が中判として一番相性がいい
・1600万画素kodak謹製Backの先鋭度がウンヌン、
・サンプルの撮影時期を揶揄してニコンやキャノンの写真学に一歩劣る


 どれも皆外してないと思いますよ。端的に言うと「値段相応」ということです。

書込番号:11377851

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/05/18 22:58(1年以上前)

>端的に言うと「値段相応」ということです。
じゃもう興味は無くなったと言うことですね。
それともまだ値段相応のカメラにネガキャンしたいのかな。
さようなら。

書込番号:11378057

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/18 23:13(1年以上前)

・1600万画素kodak謹製Backの先鋭度がD3Xと変わらない。。。

というか、このサイズで見てもわからない。。。(+_+)
あとひと月待てば、作例やテストデータが揃うのに。。。(^_-)

書込番号:11378165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/18 23:31(1年以上前)

 ブルボン先頭さん:

 5月27日・28日にナショナル・フォートさんで「デモ撮影&商談会」がありますから行ってみると良いですよ。

 http://www.nationalphoto.co.jp/2F/pentax645d/index.htm

 元カメ楽さん、何処かで聞いた名前と思いきや、コテ名が変わってたんですね…でも、すぐ分かりました。お元気そうで何よりです♪

書込番号:11378282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/05/18 23:38(1年以上前)

> ・石垣の感じはD3Xとさほど印象が変わらない

仮に百歩譲ってD3Xと同じ印象だとしても、広角開放周辺の画質は645Dがはるかに上です。(笑)

書込番号:11378343

ナイスクチコミ!3


yonojiさん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/19 01:05(1年以上前)

デジさんもう見苦しいコメントはおやめなさい。

書込番号:11378801

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:568件

2010/05/19 06:54(1年以上前)

>デジくん

使った事もないカメラ、持ってもいなレンズをどうやって比較したの?
嘘を書くのは止めて下さい。
あなたは当然645Dを使った事もなければD3Xを使った事も無い。
嘘を5万回も読まされる皆さんの身になってよ。

書込番号:11379210

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/19 12:16(1年以上前)

既出でしたらすみません m(_ _)m

CDサンプル以外の、HPの作例、カメラ内RAW現像→JPEGサンプルの中、トークライブで見たもの、その後撮ったものが出てますね。

もっと、サンプルみせて欲しいですね?

書込番号:11379962

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/05/19 13:04(1年以上前)

さすらいの「M」さん こんにちは。
ようやくホームページに作例が少し出ましたね。
ISO800であのノイズなら全く問題ないですね。

書込番号:11380115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/19 13:33(1年以上前)

ken-sanさん

さっき作例タグ押したら、偶然見つけたんですよ。

5枚目・・・ISO800、AVで−1補正してますが、MでISO400なら補正0ですよね?(笑)

書込番号:11380180

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/19 14:35(1年以上前)

一言、、、

超高感度など不要だ!または一眼動画なんて、そういう否定的な自分が
いまや悠々とD3sなり5DUを使っていますが、おそらく機器の進化に
どこか肯定したくない部分があるのでしょうね。

645Dはセンサーサイズも35mmより約40%増量。2.7倍ではないに
しろ、かなりな表現の可能性を秘めたものと思います。

ピクチャーコントロール‘雅’が面白そうですし、専用レンズ以外だとどのような
トーンになるかも期待したいです。ISO:1600もかなり魅力的ですね。

書込番号:11380317

ナイスクチコミ!2


whinkさん
クチコミ投稿数:46件

2010/05/19 16:08(1年以上前)

GANREF
PENTAX 645D 実写レポート
http://ganref.jp/magazines/index/1/0/366

書込番号:11380599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/19 16:41(1年以上前)

丹地さんのサンプルでもそうでしたが、細い雨が写っていますね。
小さいプリントでは分かりませんが...
木・枝・葉の分離も良いですね。
JPEGで56.7MBですかぁ(汗)
ISO200を−2/3補正する場面、MでISO100なら+1/3分しか違わない。
撮ってて、ISO100で良い場面もあるのでしょうね?
(でも拡張は使わない方が良いですね)

書込番号:11380707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2010/05/19 17:26(1年以上前)

別機種

ペンタックスの公式サンプルの一枚目は足摺岬ですね。
田中希美男カメラマン、さすがですね。

同じ撮影場所から35mmフルサイズで撮ったことがあります。
もっとも私は手前の樹が邪魔して画にならなくてすぐに移動しました。(汗)
参考にはならないでしょうが、私のヘタクソな写真を見ると、田中先生の写真の迫力がよく分ります。

書込番号:11380842

ナイスクチコミ!3


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/19 17:50(1年以上前)

キヤコンさん

そう自分をけなさないように。ロケーションポイントが同じであれば
後は構図となりますが、夏ではやはり最北端といえども大気中のヘイズは
日本国である以上否めないです。

ネイチャーフォトではポイント探しも技術のうちです。素晴らしい絵ではないですか!
ご謙遜もまた技術のうちともいわれますが、素敵な写真を今後ともよろしく
お願いいたします。

書込番号:11380919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/19 22:53(1年以上前)

キヤコンさん>
素敵な写真ですね(^^♪

firebossさん>
どうでもよいことですが足摺岬は高知県です。。。

書込番号:11382332

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/19 23:03(1年以上前)

>どうでもよいことですが足摺岬は高知県です。。。

あらら、、地理弱いですね。(失敬)

書込番号:11382392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/05/19 23:04(1年以上前)

いまペンタックスのスペシャルサイトをじっくり見てきました。
すごい迫力ですね。早く手元に欲しくて一日が長く感じられます。
丹地カメラマンが 資料や本で知識を得るだけでなく体験しないと
ダメですよとおっしゃっていたのでぜひ体験する気でいます(笑)。
ホントなら明日入手のはずだったんだな…もうちょっとなので
ガマンガマン!

書込番号:11382398

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/19 23:12(1年以上前)

>丹地カメラマンが 資料や本で知識を得るだけでなく体験しないと
ダメですよとおっしゃっていたのでぜひ体験する気でいます

ネイチャーフォトグラファーの意地ですね。
ロケーション地探しも技術のうちなので頑張ってください。

書込番号:11382443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/22 00:51(1年以上前)

>あかんべーと書いておられる方もいてるので完全に子供のけんかですね。

 事情を知らぬ者がいるようなので、オリジナルのソース元を記しておきます↓
 http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10724379/#10728065

書込番号:11390500

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/05/22 14:57(1年以上前)

こんにちは。
>事情を知らぬ者がいるようなので
完璧に子供の喧嘩ですね(^_^)。

書込番号:11392336

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ85

返信19

お気に入りに追加

標準

645Dシューティング体験会にいってきた

2010/05/08 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 days@さん
クチコミ投稿数:50件


http://www.studioshop.jp/2835/

実際に撮影してデータを持ち帰ってきました。
DNG形式なのでLightroomで問題なく開いて色補正等できてます。

女性モデルの撮影でした。

レンズもいろいろと試してみましたが、マニュアルフォーカスでも十分ピント合わせられました。
ファインダーは予想以上によいですね。

ただ難点は一枚撮影してから背面液晶にプレビューが表示されるまでのタイムラグ。
これがかなり長い。
最近のデジタル一眼レフに慣れた人だと相当びっくりすると思います。


シャッターや絞り、AFフレームにISO感度に色温度・・
その他もろもろの設定変更の仕方には結構戸惑いました。
こればっかりは慣れですよね。


以前シャッター回数に関して苦言を呈しましたが、
ペンタの中の人はシャッターには自信があるようです。
「フィルム645よりも良くなってます」
という言葉も頂けたので、スペック以上の働きはしてくれそうです。


rawデータは40mbから60mbくらいの間でした。
現行のMac Proに12Gメモリ積んだマシンで、Lightroomで処理しましたが
サクサクと処理できています。
55枚ほどなので数が少ないですが、思ったよりは重くなくて安心です。


撮って出しJPGも保存する設定にしてみました。
JPGはフルサイズで15mbから20mbでした。
この辺の設定は個人的には使う事はないですが、一応。


とりあえず雑感です。

書込番号:11336915

ナイスクチコミ!6


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2010/05/08 23:21(1年以上前)

こんばんは。
レポートありがとうございます。

ちょっと質問です。

>現行のMac Proに12Gメモリ積んだマシンで、Lightroomで処理しましたが
とありますが、これはDNGで保存されたということでしょうか?
PEFだと40〜60MBよりは少なくなるのでしょうかね?

また、出力結果の雑感などレポートしていただけるとありがたいです。

ではでは

書込番号:11337039

ナイスクチコミ!0


スレ主 days@さん
クチコミ投稿数:50件

2010/05/08 23:56(1年以上前)

馮道さんこんばんわ!

写真はDNGデータで保存されたものです。
PEFで保存しても自宅では展開することができませんので。
カメラのリリースに合わせて純正ソフトもアップデートするらしいです。
ですから今はDNGで保存するしか選択肢が無かった状況です。

容量に関しては確認しませんでした・・
どうなんでしょうか、ちょっとわかりません。

出力結果というとプリントですかね
僕は最後の方だったのでプリントしてませんが、
現場にあったプリントを見る限り、結構奇麗に出てましたね。シャープでしたし。
A3ノビくらいのプリントだったかな。

自宅でもチャレンジしてみたいのですが、色調整にちょっとてこずってます。
撮影したときの設定がちょっとアレな感じだったのかなぁ
なのでまだまだ感想言える段階ではないのかも。

・・実は正直言ってよくわかりませんw

書込番号:11337225

ナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2010/05/09 00:47(1年以上前)

days@さん、レスありがとうございます。

やはりDNGですよね。まあ、当然といえば当然なんですが^^;

まあ自宅でプリントということになると、結構手間も金もかかりそうですねぇ〜
インク代も馬鹿にならなさそうです。アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー

書込番号:11337511

ナイスクチコミ!0


スレ主 days@さん
クチコミ投稿数:50件

2010/05/09 15:02(1年以上前)

ちょっと補足というか訂正というか・・


撮影した後の背面液晶のプレビューまでの時間についてですが、
僕のブログの方のコメントで

レンズ収差補正がONになってると遅いですよ?

というツッコミがあったので、今日新宿のペンタックスフォーラムにいって確認してきました。


ただ、都合悪く、写真展のワークショップみたいのが開催されていて大変な人出。
ペンタックスの人に話を聞くことは出来ませんでしたが、
テスト機をじっくり触ってきた感想を。



シューティング体験会での機体に比べると圧倒的に表示スピードが速い。
設定を確認してみる。

レンズ収差の設定がオフになったのでオンにする。
その他もろもろ可能な限り表示が重くなるように設定を変えてみる。


・・・が、速い。

シューティング体験会の機体とは比較にならないスピード。


もちろん、この2つのボディは大きな変更があるはず。
体験会のボディはデータ保存も出来る
フォーラムのデモ機はカードに保存は出来ない。

この2台の間にどれほどの改良が加えられてるかは、流石に把握できなかった。


細かい設定の部分、そもそものボディの差、
その他どれだけ変化があったのかわからないので、この

>ただ難点は一枚撮影してから背面液晶にプレビューが表示されるまでのタイムラグ。
>これがかなり長い。
>最近のデジタル一眼レフに慣れた人だと相当びっくりすると思います。


この文言に関しては一時取り下げ保留させていただきます。
要確認ということで。


書込番号:11339471

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/05/09 17:05(1年以上前)

いよいよ来週発売ですね。
体感&トークライブで触ってきた感じでは特にプレビューが遅いとは感じませんでした。
特に意識はしてませんでしたが(^^;)。
(一応SDカードには書き込みはされてます。設定は確認してませんが)
トークライブでもレンズ収差の設定をオンにしてると遅いので使う場合後でカメラ内現像でしたほうが良いとおっしゃってたと思います。

書込番号:11339867

ナイスクチコミ!3


スレ主 days@さん
クチコミ投稿数:50件

2010/05/09 17:55(1年以上前)

ken-sanさん

なるほど・・
多分、今回のカメラのプレビューの遅さはどうしても意識させられるレベルでした。

冗談でモデルの方と「昔のポラロイド使ってた時を思い出しますねぇ」と話してましたし。

モデルの方のお話だと、他の参加者様も同様(プレビューが遅い)の事とおっしゃってたようです。


想像ですが、設定の仕方で大幅に時間が変わるのでしょうね。
残念なのはその事について体験会の時にレクチャーしてくれればよかったのですが・・
もちろん僕ももっと明確に突っ込むべきでした。


発売が近いのでやがて分かる事ですが、設定で調節可能だとよいのですが。

書込番号:11340018

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/05/11 18:55(1年以上前)

発売日が延期になったと聞いたのですがホームページにはまだ何も書かれてませんね。
ガセネタだったら良いのですが。

書込番号:11347807

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/05/11 22:25(1年以上前)

--> ken-sanさん

> 発売日が延期になったと聞いたのですがホームページにはまだ何も書かれてませんね。

そのソースは何でしょうか?
聞いたからには、誰かが言ったかペーパーを見たか、ネット情報を見たか・・・でしょう。
つまり、あなたがそれを認識したという情報ソースが絶対にあるはずですから。

まさか、某巨大掲示板とかあたりじゃないでしょうねぇ。(笑)

書込番号:11348869

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/05/11 23:05(1年以上前)

>まさか、某巨大掲示板とかあたりじゃないでしょうねぇ。(笑)
違います。
予約してるのでね。
お店情報です。

書込番号:11349145

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/05/12 00:08(1年以上前)

--> ken-sanさん

> 違います。
> 予約してるのでね。
> お店情報です。

単にその店の初回入荷台数が少なくて、あなたの分が回らなかったのかもしれませんよ。
だから次回以降の入荷になるということかもしれません。
つまり、それだけ人気があって予約が殺到したということかもしれません。

果たして全て延期なのか、予約が多いだけなのか・・・
今のところは延期情報の投稿が他にないので、予約が多くて回らない人がいるというだけでしょう。

書込番号:11349561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/12 03:34(1年以上前)

私も、某カメラ店で発売日が6月11日に延期されたという話を聞きました。

書込番号:11350136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2010/05/12 03:57(1年以上前)

私はすぐには買えないので遅れの情報は初耳ですが…、
☆ken-sanサン
情報ありがとうごさいます
いつも野鳥の写真すごいなぁ、
と拝見させて頂いてます。
645D予約されたんですね!
早く届くといいですね

☆デジ(Digi)サン
[11348869]
[11349561]
は、ちょっと言い過ぎではないですか?
あなたこそ、
ご自分で
「不確実情報」
として調べられた訳ではないんじゃないですか?
ken-sanサンと予約された店をあまりに侮辱した発言のようで、
周りからみて不快です。
せめて、
「予約された店の情報です」
〜のソース提供後のレスには、
「失礼しました」
程度の一言があってもよいのではないですか?

スレ主様
スレと関係ないことで失礼しました。
フィルム645(N.N2)との写りの違いなんかも教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:11350168

ナイスクチコミ!21


スレ主 days@さん
クチコミ投稿数:50件

2010/05/12 10:15(1年以上前)

OK!この話題はちょっとデリケートだし
推測で物事を言い合うのはやめましょう。
あと情報を出す場合も、可能な限り細かく出して
正しい情報を共有しあえるようにしましょう。


言い合いしても誰も得しませんからねー

というか別にクチコミを作ったほうが情報あつまりやすいかもですね。


‡雪乃‡さん

フィルムとの違いですかー
なかなかに難しい質問ですw

というのも、個人的にまだまだこのカメラの写し出す絵に関して掴みきれてないというか。

やはり、スタジオ撮影に簡単な野外撮影だけでは難しい。
もうちょっといろんなシチュエーションでテストしたいものです。

今回のようなシチュエーションではあまりカメラの本領を発揮できてないのかなとも思いました。
正直、データを見る限りでは35mmフルサイズ機に比べても、
そこまで圧倒的な差は、感じられませんでした。
もっと情報量多い風景とかのが良かったのかもしれませんね。

個人的には遠からず買う事になるとは思いますが、
しばらくは用途を見極めたいと思ってます。




書込番号:11350712

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/05/12 10:52(1年以上前)

HOYA株式会社PENTAXイメージング・システム事業部は、中判デジタル一眼レフカメラの
新製品「PENTAX 645D」の発売日を6月11日に変更させていただくことになりましたので
お知らせいたします。

http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20100512.html

ken-sanさんの情報が正確でした。

書込番号:11350802

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/12 11:28(1年以上前)

サンプル写真の原寸大データはいつ公開してくれるのかな?
発表から発売まで長いと熱が冷める。

書込番号:11350889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/12 12:27(1年以上前)

>「当初の予想を大幅に上回るご注文をいただいたため」としている。

何度目だ?
こんな言い訳・・・

書込番号:11351054

ナイスクチコミ!3


hdpapasanさん
クチコミ投稿数:106件

2010/05/13 21:44(1年以上前)

デジ氏の謝罪は無いのか?

書きぱなしが許されるんだ!

書込番号:11356773

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2010/05/14 06:32(1年以上前)

スレ主様

貴重な感想ありがとうごさいます!

スタジオだとライティングも十分で条件はいいですものね。
また、気づいた事を教えていただけたら幸いです。

返事遅くなり申し訳ありません。

書込番号:11358131

ナイスクチコミ!0


スレ主 days@さん
クチコミ投稿数:50件

2010/05/15 17:08(1年以上前)

発売延期ということですが・・・

そういえば、この体験会の時にもペンタックスの営業の方が
「画像に関してはまだこれから調整していきますので・・」みたいな事言っていて

え、、もう発売直前じゃないの?と思った事を思い出しましたw

2週間切ってるのに調整もくそもないですよねぇ。。


あとスタジオのライティングですが結構適当でしたねぇ
エリンクロームみたいなやつのディフューザーなしで、光硬すぎだし・・
なりゆきで落とすくらいなら壁の前での方が良かった。
一番最後だったので適当にストロボセッティングいじっちゃいましたけどねw

書込番号:11363677

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信13

お気に入りに追加

標準

注目度1

2010/03/16 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:669件
別機種
別機種

いいですよ

ついでにpentaブースのモデルさん

早々と注目度1番にランク。
この金額のカメラがこんなに早くランキングされるとは、恐るべし。
そこそこ売れるような予感。
cp+で見ましたがいいですねー。

書込番号:11094193

ナイスクチコミ!10


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/03/16 16:03(1年以上前)

こんにちは
他社35mmフルサイズ機と大差ない価格になれば売れるでしょう。
発表時から約8万下げてますから、実売が始まると?楽しみです。

書込番号:11094288

ナイスクチコミ!6


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2010/03/16 16:46(1年以上前)

あんまりボディが安くなると、また中古相場が上がりそうで怖い{{{{( ▽|||)}}}}ぞぉ〜〜〜〜〜
今のうちに、フィルムで中判をはじめるというのはありかな?

645N+75mmでも結構お安くなってますしね。

書込番号:11094471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2010/03/16 17:06(1年以上前)

安物買いkazuさん、こんにちは。

注目ランキング1位になったんですね〜(^O^)
さすがに売れ筋ランキングの上位に入る事は無いでしょうけど(^^;

私も今1番欲しいカメラです。
発売の1年後に最安値が 65万円付近になったあたりで(希望的予測)購入したいと計画中です。

CP+の現場から連絡してくれた 猫と一緒さんが言うにはK20Dよりもミラーショックは少なく感じたそうですから楽しみです。

書込番号:11094539

ナイスクチコミ!6


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/16 17:15(1年以上前)

2位のカメラの価格が妙にリーズナブルに感じる(泣)

書込番号:11094570

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/16 20:26(1年以上前)

こんばんは

CP+で645Dをたくさん触ってきました
おかげで電池が8本も。
フィルムの645よりは持ちやすいですね
持ちやすいので重量より軽く感じるので手持ちでも撮れるんじゃないかな、と思ってしまいます
実際、手に持ったら振り回しやすいです
ブースで片手でブンブン振り回してたら苦笑いされてしまいました
しかし、手持ちで撮ったら手振れ写真続出でしょうね

タン塩天レンズさん
ミラーショックがK20Dより少ないとは言い過ぎたかもしれませんが、645のミラーショックを想像してたので初めて645Dを触ったとき「K20Dより小さい?!!」と思ってしまいました
それに一年後に購入予定なら今からFAレンズを買いあさりましょう(笑
そして外堀を埋めていき645Dを買わらずにおえない状況を作りましょう

aya-rinさん
645Dもリーズナブルですよ
中判では最安値ですからね。
それにCP+でもハッセルを見た後に645Dを改めてみると物凄くリーズナブルに感じました



書込番号:11095365

ナイスクチコミ!4


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/16 21:36(1年以上前)

あぁ・・・中判デジタルの中では群を抜いてリーズナブルなんでしょうね・・・
でもなぁ・・・K-710台分だもんなぁ・・・

書込番号:11095781

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/16 23:57(1年以上前)

でも意外と安いかも?
D3Xの発売当初の価格と比べれば、はるかに安いと思いますよ。
中判カメラも、なんとか手の届くところに来ましたね。

宝くじが当たったら、まっさきにこれを買いですね!
当たらなくても、何年かけても買いですね!

書込番号:11096887

ナイスクチコミ!6


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/18 20:50(1年以上前)

銀塩からデジタルスキャンされた6×7サイズ645サイズに見られる立体的で
繊細な絵とは程遠く、
3〜4年前に見られたデジタル独特のエッジが際立ち過ぎたように私には映った。

本来近景・中景・遠景の距離感に加え独特の空気感が漂うことが中判の醍醐味であり
風景写真の要素であるが‘デジタル645の合掌造りの家屋’では、エッジが立ちすぎて
距離感がなくひと昔の騙しの画素で唄ったデジカメのようであり唖然としました。

機器の機能やグリップはニコンの操作に似ていながら縦構図も横構図に対応できる設計を
取り入れ、軽量さも現在使用している35mm一眼デジタルとあまり重量で差がなく、
外観や機能面においては合格点でしょうか。

モデルさんのサンプルについては‘中版に見られるあふれんばかりの多彩な色彩’を期待
していましたが、エッジが強く強調されたためか‘中版特有の色彩深さ’が浅く
のっぺりとした感じを受けました。

国産カメラでは使用頻度が多いマミヤZDのほうがISO感度も400まで、
(高感度は無理)
またコンパクトさとは程遠く、価格も高価だが、よりナチュラルで気になるエッジも
フィルムクオリティー。使い勝手の悪いカメラですが、仕上がりは3ランク上です。
画素はマミヤZDの約2倍ですが...

645サイズのデジタル版はすでに35mmサイズを持っている風景写真家や広告写真の
プロたちもターゲットだとは思いますが、数年前に無理してシャープネスを施した
写真の仕上げのようで、残念であった。

以上が自らの所感です。

書込番号:11105356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/18 21:01(1年以上前)

猫と一緒さん 

>それにCP+でもハッセルを見た後に645Dを改めてみると物凄くリーズナブルに感じました

H4D-60と比較したら超極お手ごろ価格になりますね。
ハッセルが高いのか?
ペンタックスが安いのか?
どっち何でしょう?

http://www.nationalphoto.co.jp/2F/hassel_h/index.htm

書込番号:11105425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/19 11:43(1年以上前)

firebossさま、こんにちは。

展示写真の印象は人工的という感じなのでしょうか。810判と同等というのは言いすぎでしょうかね。
やはりフィルムは偉大であるということですね。
久しぶりにライトボックスでポジを見直したのですが、中・大判の描写力にあらためて驚きました。

デジタル化した時にはこれが進歩だと思っていたのですが、そうではないですね。
これをきっかけにしてビューカメラを再稼動することにします。
原点に返ると見えることも多いでしょう。
しばらくこれでやってみます。
広大なピントグラスと向き合いながら撮ることは、実はもっとも贅沢なことかもしれませんね。

書込番号:11108046

ナイスクチコミ!3


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/19 14:29(1年以上前)



くろけむしさん
ご質問をいただきありがとうございます。
中判・大判は35mmには真似できない部分があり、引き伸ばすサイズより
表現描写力の優れた部分に投資をします。メイクアップの表現にも
高い階調で35mmより格段に有利なフォーマットで撮影〜仕上げにはいる
ことがとてもテーマ性にあった再現ができるからです。

またペンタックス製品はエッジを立たせて銀塩中判・大判では功を成しており、
シャープであり描写力も素晴らしいポジがあがりましたが、
デジタル645Dはアパチュアーサイズの大きさの割りには階調が35mmデジタルと同等に
見えます。
簡単に言えばなぜ645サイズのデジタルを
作ったの?問いたいくらいです。

フォーラムでは「どこを切り取って拡大してもボケない」写真家が語っていましたが、
・・・この段階で写真ではなく‘工業写真の分野’です。
銀塩中判・大判に見られるあの優しげなトーンの中に幾重にも被写体の階層があり、
奥深い自然感は到底35mmには真似できない豊かな描写生命が宿っています。
宣伝ではないですがマミヤZDはこの点を熟慮された絵作りが達成できていましたが、
645Dは人工的で馴染めません。
35mmデジタルとは基本性格が違うと言うことが、645Dのサンプルには網羅されてなく残念でした。

どうしても中判・大判デジタル、、、お考えであるなら、
お手持ちの銀塩中判・大判で撮影後、しっかりしたデジタルスキャンを行ってみては
いかがでしょうか? エッジもたたず豊かなトーンに癒されます。

4.400万画素は本当に必要なのか、オーバースペックではないか、
単焦点レンズでの1200万画素が一番扱いやすいとは思います。また中判・大判は「別物」とお考え
になられてはいかがでしょいうか。

中判・大判のファインダーは‘どこにフォーカスを置けばいいかわからない’立体感あるファインダーで
立体感ある中判・大判の世界感に浸ってはどうでしょうか?

80万円という価格でその分キャノン5DUなどに投資されてはいかがでしょうか?
私はデジタル中判はマミヤ派ですが。

書込番号:11108595

ナイスクチコミ!2


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/19 17:33(1年以上前)

ルーペで隅々までフォーカス確認を行い、ガッチリしたトライポートがあるから810はみずみずしく輝き雰囲気十二分な質感が得られます。
この妙味を知った贅沢さは作る喜びを最大限にさせてくれますね。
サイズは645になってもそのオーラに大差はありません。

セコールで撮影されたブローニサイズのネガにはデジタルでは出せない 柔らかさが確実に上がります。

横スレ失礼致しました。

書込番号:11109137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/20 14:35(1年以上前)

firebossさま、ありがとうございます。

フィルムとデジタルの写真についてもう一度見直してみます。
慌てず騒がず、悠揚迫らずですかね。
4×5判はレンズも豊富でアオリの制約も少ないので、やはり使いやすいです。
アオリでパンフォーカスにした稜線上の山写真は、ピントの冴えたすがすがしい仕上がりになります。
やはりビューカメラは便利なものですね。いまさらながら、納得の構造でした。

書込番号:11113398

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

CP+ 645Dについて

2010/03/14 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

1年に一度のこのライブ感を味わおうと、本日最終日でしたがようやくCP+に行きました。

全体的に規模は小さくなったものの、ペンタブースだけはとても熱く、
社員さんの目が輝いていたのが印象的でした。
他社ブースも色々回りましたが、無駄にデカいだけで新鮮さが無く、
そういう意味も含めて、熱気にあふれていましたよ。

CP+の話はこのくらいにして

●肝心の645Dのボディについて
・マグネシウム合金ボディを使っているせいか、ちょっと大きいK-7みたい
・マグネボディの合金が、ターミネーターの頭みたいでカッコいい(笑)
・ファインダーが大きくて、めちゃめちゃクリア
・K-7二つ分の重さですが、ホールディングしっかりしているので重く感じない
△ちょっとボタンが多い。DRIVEとかは要らないんじゃないかなーと思った

●画質について
・ローパスなしの解像さを狙った絞った作例多し(個人的には、F2.8のボケが見たかった)
・ローパスなしでモアレ・偽色出るそうだが、近寄って見てもよく分かりませんでした
・白鳥氏の人物作例のデータは以下参照
FA645 150mm F2.8 Xモード 1/125 F11
ISO200 4000K ナチュラル RAW
http://www.camera-pentax.jp/645d/photo/06.jpg

FA645 150mm F2.8 マニュアル 1/60 F16
ISO200 5300K ナチュラル RAW
http://www.camera-pentax.jp/645d/photo/07.jpg

FA645 150mm F2.8 Xモード 1/125 F8
ISO200 4000K ナチュラル RAW
http://www.camera-pentax.jp/645d/photo/08.jpg

●ペンタックスの開発の方ともお話ができて、とても有意義な時間でもありました
・PCとの連結撮影は、現在検討中とのこと(いずれできるでしょう)
・今回の素子に受光できる光の量が今までとは違うそうな
・なので、拡張感度ISO100は、ISO200のトーンカーブをいじっているだけ
・ISO100とISO200の画質さはほとんど無いみたい
・低感度使いたい人は、ISO100でもいいそうです
・展示作例は、パネル印刷用にシャープネスをかなり掛けている
・手ぶれ補正は、何らかの方法を模索しているとのこと(間に合うのか?)
・ローパスは別売りでセットできるスペースの余地を持って作ってある
・展示の広角レンズは、F値焦点距離ともにヒミツ(値段は、高いとのこと)
・67Dはそういう素子があれば、考えてもいいねとのこと

書込番号:11085587

ナイスクチコミ!8


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/03/14 21:06(1年以上前)

> pentax funさん

情報ありがとうございます。
待つのは嫌いなので遠目に眺めるだけでしたが、私も645Dを触ってくれば良かったと後悔です。

> ファインダーが大きくて、めちゃめちゃクリア

これが気になりますね。
Mamiya645系やHasselblad H系と同等の性能なのか、やや劣るのか、それとも凌駕するのか…。

書込番号:11085718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2010/03/14 21:28(1年以上前)

pentax fun

久々にペンタも元気でなによりでしたね。

この645Dですが、ローパス無しということで画素ピッチの割には解像感が高いと思いますが、やはり偽色はかなり出るのではないかと思もいますし、でもKodak14nの頃よりはかなり時代も進んで少しはマシになったのではないかとも思います。以前は杉の木なんかを撮影するとかなり偽色まみれでした。

ローパスの別売オプションが使えるようになるのは嬉しいですね。でもそんなオプションがあるのだとすれば、やはり被写体や絞り値によっては、偽色対策は不十分だということですよね。なんだか心配してしまいます。またローパスを入れると結局のところ5DMK2なんかと同じレベルのピクセル画像品質ということなのかも。

67Dの前にペンタのやるべき事は!、フル645化することだと思います。44x33では645というよりは、何か別のフォーマットですので。また67Dをやれるほど人もカネも居ないのではないでしょうか。それから、そのようなカメラを必要とする市場は、かなり小さいのかも知れませんね。(645Dでも作品創り、コマーシャルとも、かなり十分な画像品質でしょうし、デジタル化でカメラもダウンサイジングであるべきだと思います)

広角レンズは今までのものより2割アップくらいのはなるのではないかと、勝手に考えています。

書込番号:11085872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2010/03/14 21:29(1年以上前)

pentax funさん

「さん」を入れるのを忘れました。失礼しました。

書込番号:11085881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/14 21:52(1年以上前)

> 全体的に規模は小さくなったものの、ペンタブースだけはとても熱く、社員さんの目が輝いていたのが印象的でした。
> 他社ブースも色々回りましたが、無駄にデカいだけで新鮮さが無く、そういう意味も含めて、熱気にあふれていましたよ。

「ペンタックスには中判がある」
これが他社にないこの会社のアイデンティティーですね。

今まではどちらかというとこれが重荷になっていた感がありますが、
むしろこれこそが利点であることに気づいた時点で、ペンタックスの今後は明るいと思います。
少なくとも、ニコンやキヤノンでは絶対出来ないことですから。

既にフィルム645機器を手放してしまった人も中にはいると思いますが、
まだ645レンズをお持ちの方にとっては、ボディだけ買えば「超高画質デジタル画像」が手に入るのです。
非常にすばらしいことです。

だから、私は645Dは売れるだろうと思いますよ。↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/57b41acb64090737f3b2cf788519fdb2

書込番号:11086007

ナイスクチコミ!3


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2010/03/14 22:45(1年以上前)

デジ(Digi)さん

売れるかどうかは分かりませんが、これからのデジタルカメラはメーカーそれぞれの立場が
より明確になってくるかと思いますよ。

CP+では、午後の部「丹地さん×田中さんとの対談」も楽しかったです。
丹地さん
・小雨も写る。苔石の湿った質感も出る
・東京マラソンで走るランナーの足下、はじけた水滴もきれいに写る
・花の水滴に、反射した外の風景も写る

田中さん
・京都の寺の観光客の表情が分かるのもさることながら、鳥除け用の網の目も分かる
・ゴミは皆無。バッテリーも十分持つ
・FA645マクロ 120mmF4で撮った筆の写真は、ピントが浅いのでとにかく枚数撮った
・ファインダー視野率98%なのがイイそうです(フィルム645は、92〜3%でとても不満)
・Raw+jpeg撮りをオススメ
・野鳥の飛び立つ瞬間は撮れない。そういうカメラではない
・ローパスフィルターは別途取り付けられる仕組み
・スタジオリモート撮影は、対応するかも
・センサーはコダック製のKAF-40600

フィルムの場合、ロールチェンジが必要でいいシーンの時に間に合わなくなることも。
デジタルではそれが無くなるので、嬉しいとの弁も。
お二人ともに、たくさん写真を撮ることをお勧めしていました。

書込番号:11086394

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX 645D ボディ
ペンタックス

PENTAX 645D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月11日

PENTAX 645D ボディをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング