
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
502 | 35 | 2010年6月16日 12:29 |
![]() |
71 | 23 | 2010年7月22日 19:56 |
![]() |
304 | 29 | 2010年6月15日 21:14 |
![]() ![]() |
140 | 18 | 2010年6月13日 19:42 |
![]() |
22 | 4 | 2010年6月11日 21:59 |
![]() |
1237 | 185 | 2010年6月10日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
昨日、引き取り、本日少し試写して来ました。
お初の感想は、面白いですね。
写真を拡大していくとどこまでも細かい部分が見えてくる感覚は今までのカメラにはなかったように思います。
シャッタースピードにもよりますが、A3印刷くらいまでなら手持ちも行けそうですが、とことんまで伸ばせる品質を求めるのなら三脚でしょうね。
白い箱に小さく銀色の文字でPENTAXと書いてあるだけの化粧箱ですが、中身は面白いですよ。
36点

> しかし、箱を見せろ、と言うのはいかがなものか。
これまた日本語の読解力がおかしい・・・
私は一言も「箱を見せろ」とか「箱の写真を載せろ」等と書いてない。
私が求めたのは、箱の横にしかなくて店頭で棚に積んであるのを見れば誰でも分かる情報ではなく、
「買えば開封する時に横よりも上に書いてある文字に目が行くし、その方が文字が大きいし印象に残るし、
となれば投稿する以上はそっちの文字を書くはず」ということです。
その文字がスレ主さんの投稿に書かれてない以上、スレ主さんは645Dを買ってないという解釈が妥当だと思うということです。
書込番号:11496851
2点



>とりあえず箱
お店で展示品を撮ったの?(**)☆\(__)
沼の住人さん、ドモです。
RAW現像は純正ソフトが最高のポテンシャルを引き出すとかって。
書込番号:11497532
0点

沼の住人さんこんばんは。ご購入おめでとうございます。
ほんとに箱は白くてシンプルですね。
価格comで高画素の画像の見せ方は難しいと思いますが、
645D板は全体的に変な流れになっていますので(理由の大部分は…)、是非画像のアップをお願いします。
書込番号:11497533
4点

ちなみに、中はリサイクル可能なように(?)袋に入れた上でダンボールで梱包されていました。
80万円弱で買った者にとっては少しびっくり。
その前に真っ白の箱を見て、当初、臨時の箱なのかと思ったり。。。^_^;
一般的な同梱物の一覧は底に書いてあります。
レンズの箱のデザインも変わりましたね。
その前の645はFAの箱だから、あのグレーのやつだったかな。
書込番号:11497555
6点

> デジ(Digi)さん
スレ主さんは購入を証明されました。
デジ(Digi)さんもぜひ証明してくださいね!
もしくは、「このレスはなかったことになります」ではなく
正式に謝罪されてはいかがですか。
書込番号:11497558
26点

デジ(Digi)さん
>「買えば開封する時に横よりも上に書いてある文字に目が行くし、その方が文字が大き
>いし印象に残るし、
>となれば投稿する以上はそっちの文字を書くはず」ということです。
それはあなたの勝手な「印象」です。あなたは自分勝手な印象を、他人に押しつけているに過ぎません。
>その文字がスレ主さんの投稿に書かれてない以上、スレ主さんは645Dを買ってないとい
>う解釈が妥当だと思うということです。
それもあなたの勝手な「推測」です。
推測で話をするな。とは思いません。科学の世界は仮説検証で成り立っていますからね。ただし推測で話をするなら、
>この表現からすると、645Dは買ってないですね。
などと言う決めつける様な書き方はしない事です。もしその推測が間違っていた時にはスレ主さんに誹謗中傷している事にもなりかねません。
>私が求めたのは、箱の横にしかなくて店頭で棚に積んであるのを見れば誰でも分かる情
>報ではなく、
推測で話を進めてしまって良いのなら。懇意にしてもらっているカメラ屋さんで、箱を仔細に観察出来る人も居るかも知れません。デジ(Digi)さんはそんな人の情報でも「この人は買った」と騙される訳ですね。
まずは銀塩中判を使ってからこの板に出入りされてみては? どうも過去のデジ(Digi)さんの書き込みを見ていても、数多くのウソを重ねている様ですけど。
そもそもそう言った人が堂々とこの様な公共の板に出入り出来ている事が不思議なのですが。
書込番号:11497947
35点

あちこちのスレで僻み、疑り、自説押し付け…
相変わらずKY書き込み連発で、どこのスレでも笑えます。
頑張って嫌われてください!
書込番号:11498091
21点

むしろ
他人に嫌われる方法を研究してるんだと思いますよ。彼。
数年後には「二度と見たくないあの人に嫌われる方法」っていう自己啓発本出版予定。
書込番号:11498124
19点

沼の住人さん、画神降臨おめでとうございます。
早速あげて頂いた紫陽花の作品、私のパソコン画面でもその精細感が分かる気がします。
ものすごいポテンシャルを秘めているのでしょうね。
このスレでお伺いするのは趣旨と違うかもしれませんが、沼の住人さんは今後この機種で
撮影されたものを最終的にはどのような環境で鑑賞あるいは利用されるのでしょうか?
もしプリントであるならば、どの程度まで引き延ばされるのでしょうか?
今ひとつ中判以上の写真のメリットを理解出来ないでいるので、お時間が有ればで結構です
ので、教えて頂けると幸いです。
それにしても箱...低価格戦略の賜物とでも表現してみましょうか....
書込番号:11498440
4点

沼の住人さんが、買った証拠を出しました。
<(ただしスレ主さんが645Dで撮った画像をアップすれば、このレスはなかったことになります。)
と書いた人は、どうするでしょうか。
無視して、自分の主張のみを強弁する…100票
骨董品ではないし、外箱を買ったのではないのですから、外箱などは、中の物が安全であれば、安ければ安いほどいいと思います。
ただ、残念ながら私には、中身を買うお金と、それを生かす使い道がありません。他の方が撮ったものを、自分が撮ったつもりで楽しませてもらいます。
書込番号:11499052
18点

沼の住人さん、ご購入おめでとうございます!
高解像度ですし写真をUpするのは大変かとは思いますが、
是非、写真をバンバン公開してPENTAXを盛り上げて下さい。
いい刺激を受けそうで楽しみにしています。
私は田舎の個展でフィルムですが中判の写真をみて驚いてから興味があるのですが、
自分が表現したい世界を頭の中で描く力がまだ不足していて、
買うべき機材も経験を積む為にかけるべき部分も沢山あり、
システムで考えても当面無理だと諦めております。
それもそうなんですが本音は残念ながらまだまだ下手糞なので、
他の方の作品を横目で見ながら「いつかは中判」と日々精進したいと思います。
書込番号:11499189
6点

> 無視して、自分の主張のみを強弁する…100票
何を今更・・・
書込番号:11500591
6点

> このスレでお伺いするのは趣旨と違うかもしれませんが、沼の住人さんは今後この機種で
> 撮影されたものを最終的にはどのような環境で鑑賞あるいは利用されるのでしょうか?
別に買っててもどうでもよかったんですが、まあ、あまりに失礼な言動でしたね。^_^;
ところで、この質問にだけ答えちゃいます。
できるかどうかは別にして、畳2畳分ほどまで伸ばして、体感する写真展が開きたいですね。
写真は見るものという既成観念がありますが、645Dの画像ならもっと臨場感のある表現が可能なのではないか?というのが私の80万円の根拠です。
書込番号:11501481
17点

沼の住人サン→
645D購入おめでとうございます!!
永く待ったかいがありそうで
楽しみですね
二畳サイズのプリントでの展覧会楽しみにしてます!!
デジ(Digi)サン→
個人的には、
他スレではありますが、
645レンズ&システムでなら
35mmフルサイズは[有り]だと思ってます!
が、
直接ではないにせよ、
デジサンのレスが入った途端、
私の携帯電話に
鬼のようにメール配信が入る(笑、しかもアクセスしたら中傷合戦!)ので
本当に困っています。
お願いですから
レスではなく、
[スレ立て]していただけないでしょうか?
脱線レスが削除されないと
読みにくいんです(泣)
書込番号:11501703
6点

沼の住人さん
レス有り難うございます。
「観る」ものから「体感」するものへ。そのままキャッチフレーズになりそうな、夢のある
企画ですね。2畳大の作品を作るとなるともはや写真家と言うよりは屏風師でしょうか、アハハハ。
個展開催のおりは是非告知をお願い致します。
沼の住人さんの感想としては、そこまで引き延ばしても充分実用になると言った所でしょうか。
そうなると確かに作風までも今までの概念とは変えなくてはいけない(変える事が出来る)訳
ですね。ん〜‥‥なんとなく中判の意味が見えて来たような気がします。
レス頂きました事、重ね重ね感謝致します。作品のアップも(可能ならば)期待しております!
書込番号:11502790
2点

所で....
スレッドが非常に読みにくくなっております。
私が言うのもなんですが、皆さん、「大人の対応を」宜しくお願い致します。
非常識な書き込みに対しては「スルー」が原則。
「イラっ!」と来たら、深呼吸三回。
書込番号:11502805
4点

屏風師ですか。。。(^.^)
おそらく、通常の鑑賞サイズで比較するとあまり今までのカメラと差が出にくいと思います。
ただし、大きく伸ばす、鑑賞サイズを大きくすると違いというか、新しい展開が出るように感じました。
たとえば、「ウォーリーを探せ」のような大きな画面に多くのモデルを写しこんだ写真が作れたり、グーグル・アースのようなどんどん拡大していくと中に隠れていた何かが出てくるような趣向の写真が作れたり、または、今まではただの何気ない風景写真のような写真が細かい部分が見えることでテーマ写真に変わったり、といった変化できる枠ができたように感じました。
あとは、有効に使えるかどうかは扱う我々次第なんでしょうね。
そういう意味をこめて、「新境地」と表現したつもりです。
さんざ、アレましたが、とりあえず、これにてお開きとしたいと思います。
表現者として、カメラを使う人はがんばって購入すると非常に面白い道具ですよ!
書込番号:11503123
11点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
初めまして。このカメラを買った者です。
レンズは少し固いけれどボケ味もそこそこ綺麗で満足しているのですが、たまに(50枚に1枚程度)添付した画像のような色収差がでます。
これは仕様でしょうか?それとも不良でしょうか?
明日は平日なのでペンタックスに電話しようか迷っています。
1点

こんばんは、不良交換ですね。 (私も一瞬3D画像かと思った)
書込番号:11492056
3点

まずはお願い。
・トリミングせず、そのままの画像(リサイズのみ)をアップしてください。(何故正方形?)
・EXIFが残るようにしてください。
・同じ場所で撮った正常な画像もアップしてください。
よろひく
書込番号:11492146
11点

高価な製品だけに、これは失礼な話です。
すぐ分かる不具合で幸運と思い、気落ちせずに、また怒らずに。
書込番号:11492154
2点

記録メディアのせいって可能性は無いかな?
確率的に無いだろうな・・・
書込番号:11492164
1点

ハトは端を切り取ったのでしょうが
左はそんなことありませんよね
倍率色収差の誤補正はD3発表時の流出画像でも問題になっていましたね
書込番号:11492257
1点

初期不良でしょう。
月産500台でこんな不良が出てくるようでは・・・厳しいなあ。
書込番号:11492464
2点

さっそく初期不良ですか。
買うのは1年後にしよう・・・
書込番号:11492997
5点

RadishX4X さん、こんばんは。
画像を拝見しました。
色ズレが発生していますが、ズレ量は極端に大きく比較的キレイにズレているので光学的色収差や収差補正処理の過補正でもなさそうです。ただ、ズレの方向と量が均一でもないので単純なデモザイキング等の画像処理の不具合でもなさそうです。
画像を添付して販売店かメーカーに連絡されるのが良いと思います。
ただ、気になる点があります。
EXIFを見ると、AFエリアモードがセレクト(コントラスト)になっていますが、645DにコントラストAFはなく、位相差AFだけと思いましたがいかがでしょうか?
書込番号:11493324
7点

exif見れた方もいるんですね。
どうしたら見れるのでしょう?
書込番号:11493333
3点

これは645じゃなくて、651(むごい)。
おあとが4641(よろしい)ようで。。。
5963(ごくろーさん)。
書込番号:11493601
4点

exifではこれは645ですね。修理に出しましょう。
書込番号:11493606
1点

眠れる森 さん、こんばんは。
画像をダウンロードしてペンタックス純正ソフトのPDCU4で表示、撮影情報を確認しました。
表示されるのは記録サイズの512×512とAFエリアモードのセレクト(コントラスト)だけです。
私はK−7を使っていますが、AFエリアモードにセレクト(コントラスト)が表示されるのは、LVや動画モードでコントラストAFを使用したときです。
書込番号:11497131
6点

4304さん
ありがとうございます。
ExifReaderとExif Quick ViewerとJpegAnalyzerの、いずれもソフトでもexif情報が
確認できなかったので、教えていただいたPENTAX Digital Camera Utility 4をダウ
ンロードしました。
しかし、インストール途中で「旧バージョンのCD−ROMを挿入してください。」
とメッセージが出て、ここまでで終了でした。
現在、PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIのレンズ1本しか持たない、しょぼいペンタ
ックスユーザーですので、皆さまの中に入れないのは残念ですが、一歩下がって、傍
観させて頂きます。 親切に教えていただいて、ありがとうございました。
書込番号:11497271
0点

ん?
カカクにアップされた時点でメタデータは削除されますのでEXIFは残っていない筈ですが???
更に元々EXIFデータが無い写真をアップされているのに何故EXIFが見れるのでしょうか?
書込番号:11662693
2点

Exifは、この不明画像には当然ありません。
Pentax Digital Camera Utility 4 でExifの無いjpg画像(スキャナ取り込み、ダウンロード、キャプチャー、携帯カメラ、トイデジ、レタッチしたもの、他)を表示させると「AFエリアモードにセレクト(コントラスト)」が表示されます。
ちなみにBMP,pngなどjpg以外では、たぶん表示されません。
書込番号:11663474
2点

ピンポンジルバ さん、こんにちは。
承知しております。スレ主殿の反応をみたかっただけです。
さすがに、あの3Dのような画像を仕様でしょうかとお聞きになるのは?と思いました。
書込番号:11663857
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
こんにちは。
今朝645Dで撮影したハヤブサさんです。
写真は全部645DにM☆67 800mmf6.7+2倍リアコンの1600mmf13.4でISO800での撮影です。
飛びものも何とか撮れそうですね。
後は腕を磨くだけでしょうか。
MF超望遠で撮影してますのでピント、ぶれはK−7やD700で撮影してたときよりシビアです。
Jpegを帰ってからの確認用にRAW+Jpegで撮影してますが昨日は最高画質で撮影してJpegを見るだけで結構時間がかかったので今日は最低画質にしました。
撮影後のプレビューは遅いですが最初に露出の確認だけしておけば撮影中は見ないので特に問題はありませんでした。
電池の持ちはよく昨日今日で32GBのSDカード一杯分撮影しましたがフル表示のままです。
38点

おはようございます。
「すごい写真じゃない」に1票入れた者として叩かれるのを覚悟で書きます。
ハヤブサの写真にしてもコゲラたちの写真にしても、全体的にもやっとしている感じがするのです。
これはたぶんピントが被写体にちゃんと合っていないからだと思われます。
もちろん超望遠で高速で動き回る被写体を撮るということがどんなに難しいか知っているつもりですよ。
でもピントがちゃんと合っていないと、やはりもやっとした印象を与えると私は思っています。
換算1600mmでF13.4という半ば無謀ともとれる撮影。
今回のことで私が感じたのは645Dの被写界深度の深さです。
田んぼの中のタマシギさん?の写真なんてごくごく僅かな範囲にしかピントが合っていないわけです。
でも鳥にはピントが合っていない。
他人様のふんどしで相撲をとっているような感じで自分でも嫌ですが、このカメラは「ちゃんとピントを合わせないといけないカメラ」だと感じました。
それだけ645Dがピント合わせにシビアなのだとも言えるのですが。
以上、責任をもって私なりの感想を述べさせていただきました。
私もロクナナで前ピンの写真を撮ったりしているので人様のことをとやかく言える資格なんてないんですけどね。
さて、今日はこれからそんなロクナナで撮影だ!!
あっ、ちなみに67Uではなく初代67です、私の愛機は。
書込番号:11488729
8点

というかハヤブサ写真、いじってるでしょう。
ハヤブサの周りを見ると違和感があります。
それ以外の写真もいじりすぎですね。
この程度も見抜けず20以上ナイスを入れるペンタユーザーって…
書込番号:11488737
14点

>というかハヤブサ写真、いじってるでしょう。
>ハヤブサの周りを見ると違和感があります。
僕もそう思います......
暗部だけを覆い焼き的に持ち上げている様に感じてました。正直これなら645Dの真の実力が感じられないなぁ。と。もったいないなぁ。と思って見ていた所です。そこで、書き込みをしようかと思っていたら、めんへらさんが同じ事を書いているのでびっくりした次第です。
ピンの薄さに関しても、フイルムフォーマット(このカメラの場合はセンサーフォーマット。ですが)の大きさと、レンズの条件の相乗効果でバカ薄になる筈で、マタシギ(?僕は鳥を全然知らないので ごめんなさい) のお写真はなるべくしてなった写真だと思います。
SL愛好家さんも言っておられますが、中判はピンが命なんだ、と言う事を再認識させられました。
生意気な事言って申し訳ないです。
書込番号:11488755
12点

おはようございます。
私の腕がまだまだなのでいろいろ書かれてますが3枚目のハヤブサさん構造物の上を飛んでいますが地面からの高さは100mあります。
真下から撮ってるわけではありませんんのでかなりの距離はありまだ645の撮影になれてない状況でこれだけ写ってるのにはびっくりしております。
ローパスレスが効いているのかもね。
ですのでK−7やD700の方が良いのではと言うのはまあ野鳥の写真を撮られたことの無い方のご意見だと思いますよ。
1600mmと言うデジスコ並みの画角の狭い焦点距離で高速で飛んでいるハヤブサさんを追いかけれたのもカメラのファインダーの性能が良いからだと思います。
書込番号:11488837
12点

構造物と書くとビルに望遠レンズを向けてるのかと勘違いされる方が出てくるので追記しておきますと工場の煙突です。
100mと言うのは工場のパンフレットに煙突の地面からの高さでそう書いてあるのでしってるのです。
工場は写真を撮られるのはOKで子供の見学用に何枚か提供してほしいと言ってこられてるので提供してます。
ハヤブサが繁殖してるのも喜んでいて繁殖期間中は煙突に登らない用にしてくれてます。
書込番号:11488918
8点

いやいや、1600mm相当というレンズは、レンズが豊富な35mm一眼レフでもおもちのかたは中々
いらっしゃいませんしね。カメラの性能うんぬんでなく、n-sanさんの腕がすごい!と純粋に
思いました。
モヤッと感じる方もいらっしゃるようですが、これだけの長玉となると大気の影響も受けるで
しょうし、十分解像していると思いますが。
ただ一点だけ気になりましたのが、
>K−7やD700の方が良いのではと言うのはまあ野鳥の写真を撮られたことの無い方のご
>意見だと思いますよ。
うーんどうでしょう??
野鳥撮影のかたは、D3やEOS-1D系が圧倒的だと思いましたが、D700は仮にもフルサイズ機種ですよ?
ファインダーが素晴らしいというお話ですが、645Dはセンサーサイズゆえに、35mmフルサイズ機と
ファインダーサイズに比べて、1.1-1.2倍程度のサイズだと思いましたが?
書込番号:11488937
3点

奥州街道さん おはようございます。
>うーんどうでしょう??
一月に煙突の上に留まってるハヤブサさんをD700で撮影した写真です。
距離はどれぐらいあるんでしょうね。
ゴルフボールの飛距離を測定できる装置で煙突の真ん中にある巣箱までの距離を測った人がいて、巣箱までは150mだったそうですので煙突の上は200m近いのでしょうか。
645Dで撮影したのは煙突の上を飛んでいる所なのでそれより少し遠いかもしれませんがこの距離だと50歩100歩なので足の部分を拡大して比較してみました。
左が645D、右がD700。D700は一月の撮影なので今より空気は澄んでいたと思われますが645Dの方が解像してると思われます。
>D3やEOS-1D系が圧倒的だと思いましたが
連射能力が違いますのでね。
私の場合メインの被写体はこの地元の遠い遠い所に居てるハヤブサさんなのでレンズもだんだん長くなり最後はローパスレスに期待して645Dになったんですよ。
これから又修行してカメラに恥じないようもっと良い写真が撮れるように頑張って行かないとね。
書込番号:11489031
11点

スレ主さん完全スルーのようですが…
素晴らしい作例だと見てたのですが、レタッチしてるんですか。
まあ結果良しならなんでもいいのですが、それなりの価格のカメラですので。
書込番号:11489035
4点

オレは当然レタッチはしてるもんだと思ってみてたけど?そんなに大騒ぎすることかい?逆にレタッチしてなかったら驚くわ。
それから、文章からわかる撮影機材、撮影状況なら、微細ブレとピンズレに関しては相当シビアなんだろうなあ。。。上で他のヒトも言ってるけど、当然ヘイズの影響、そしてフレアも関係してるかもしれないし。
”その上で“、”この写り“ だから注目に値すると思ったんだけど、違うのかい?
それから、スレ主さんがそれなりの熱意と腕を持ってるヒトってのは容易に想像つくよ。
ところで、このカメラにボーグとかついたらすごすぎて笑っちゃうかもw
書込番号:11489107
13点

満身創痍、健気な はやぶさ
こちらの 「はやぶさ」も応援して下さいネ。
http://www.jaxa.jp/projects/sat/muses_c/index_j.html
書込番号:11489224
10点

こりゃすごいわ。
1枚目のは右はウサギかなんか掴んでいるぞ。
どやー、って顔だ。
図鑑やプロの作例でもなかなか見れないし、撮れん絵柄だろう。
タマシギの親子を見るともう光学的限界じゃないかと思うな。
x2コンバーターでの影響もあるだろうが。
E-P1で2000mm換算で100m先の木の蟻を撮ったことがある。
LVで10倍拡大(20000mm相当)でピントは合うし蟻のあいさつも見える、
が 写すとボケる。
m4/3と一緒で悪いが、そんな気がした。
機材もすごいが腕はもっとすごい、普通はピント合わせるだけでも合わずに腱鞘炎だ。
書込番号:11489777
8点

たくさんのコメントありがとうございます。
今日はあいにくの雨ですが雨の合間に手持ちマクロ撮影をしてみました。
645DにFA150mmf2.8にヘリコイド接写リング+オート接写リングのNo.1を付けてめいっぱい伸ばし体を前後に動かしながらピントを合わせて撮りました。
ISOは400です。
雨の合間のあまり明るくない天気での手持ちマクロですが問題なく撮れました。
撮影はリバーサルモードです。
書込番号:11489802
8点

Exif残せるソフトでいじってもらえると。
書込番号:11489835
16点

スレ主さん
レタッチの有無に関して、レタッチすること自体、誰も否定しているわけではないでしょう。
リサイズされているとはいえ、645Dの掲示板に関しては特に画質に興味がある人が集っているのですから、レタッチをしているかどうか尋ねる人が出てきてもおかしくはないのではありませんか。
スレ立てをするくらいなのですから、レタッチの有無くらいは教えてはいかがですか。それが嫌なら、教えられないと返事をする。現状、一切スルーをしているのは、少なくとも誠実な態度とは思えないのですが・・・。
書込番号:11493369
6点

そんなに凄いか?
1024サイズの画像からよく分かるな
flickrにオリジナルが置いてあったから見てみたが
酷くノイズまみれな画像だったぞ
書込番号:11493401
6点

ったく、どいつもこいつもちっちぇ〜な〜。 exif くらいなんだよっ(暴爆)
こんな機材使って作例あげてくれるなんて、我々情報乞食としては望外だろうが。
しかも、タダだぞ、タダ。
考えてもみろ。
このスレ主さん、この写真撮るために一体いくらかけてると思ってんだ。
しかも、撮影のための時間も労力も、そしてリスクも、すべて自分持ちだぞ。
おいらはな〜、朝4:00起きで、十数キロの機材を自転車に載っけて、意気揚々とハヤブサめがけて、ニコニコしながらペダルを漕いでるスレ主さんを想像するだけで、目頭が熱くなるわっっっ!
こんな奇特な! じゃなかった、貴重な!情報源はなかなかないぞ!
こういうヒトは大事にしようぜっ!
書込番号:11493768
11点

コンデジで撮った写真に
おもいきりシャープネスかけてExif消して
α900で撮りましたと発表する奴がいましてね…。。。
書込番号:11493775
2点

億が一、ここのスレ主さんがGRかなんかで撮ってたら面白いよね。
って、ヲイ!!!w
書込番号:11493786
2点

ken-sanさん いつもすばらしいサンプルありがとうございます
ところで この組合せ被写界深度ものすごく狭くありませんか?
645Dは(も)買えませんが、今までいろんなのを使った感想からすると
とても大変な撮影ではないかなと思います
そうだとするとこれはものすごい写真ですね
超望遠でここまでとは かなり調整されているのですか?
調整のノウハウなんかも教えていただけるとありがたいです
私はBORGで頑張っていますが 最近光軸点検して見たいと思っています
書込番号:11498380
3点

mauihiさんこんばんは。
望遠鏡ではないので特に調整はしておりません。
メインの被写体がほかの生息地と比べると遠い遠い場所なのでだんだんレンズが長くなり最後はローパスレスに期待して645Dになりました。
ボーグがよく写るのはレンズの枚数が少ないのではなくピント調整の範囲が広いからだと思ってます。
ペンタの中判超望遠レンズもピントリングは300mまで切ってありピントリングが幅広く動くので遠くの被写体にも対応できるのではないでしょうか。
書込番号:11500560
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
本日無事購入いたしました。これから撮影してアップできればと思っております。
いま充電中でございます。といわけでK−7で撮った機体でもご覧ください。
残り少ない電気で撮った画像あるのですが、リサイズに悪戦苦闘しております。
ここになるべくいい状態でアップするのはなかなか大変なものですね。
そのうち上げて行こうと思っております。感想としては、思ったよりデカ
かったですね(笑)。そして思ったより軽い。400mmつけたらさすがに
片手はちょっと悲鳴あげましたが。これからじっくり向き合っていこうかと
思っております。予想どおり歯ごたえのありそうなヤツでうれしい限りです。
また書き込むと思いますので暖かく見守ってくださいませ。
33点

購入おめでとうございます。羨ましいですね。
リサイズは、フリーのアプリで簡単に出来ると思いますが。
(もしかしたらご存知かもしれませんが「リサイズ超簡単!Pro」お勧めです。)
画像アップを期待しています。
書込番号:11481836
1点

確かK−7のバッテリーと共通だったはずじゃが。
K−7のバッテリーで試写したらどうじゃろ。
書込番号:11481876
11点

おぉっ!手にされましたね。
レンズ沼の前で踏ん張ってますさん、おめでとうございます。
>ここになるべくいい状態でアップ
ここやnet上では645D画像の実力を発揮しきれないと思いますが待っています。
又この時間帯ですと好い状態の光量がないので被写体の選択が難しそうです。
*645Dの初心者ということですね?^^
このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)
書込番号:11481957
5点

なんにせよ、ご購入おめでとうございます!
作例期待しておりますよーーー♪
書込番号:11482033
2点

ぬおーー!
すげーーー
でも、ボディ沼の前では踏ん張れなかったのですね!
書込番号:11482038
16点

私も購入しました。
今日夕方撮影したタマシギさん親子です
2枚目は一枚目のトリミングです。
645DにM☆67 800mmf6.7+2倍リアコンの1600mmf13.4での撮影です。
ISO400で1/160秒です。
書込番号:11482119
19点

今日テキトーに撮ったものを一部アップいたします。道中帰りに撮ったもの
です。付属ソフトでDNGファイルからJPEG抽出した後、syukaiさんに
教えていただいたリサイズソフトでリサイズしたものと、DNG元ファイルの
一部トリミングしたものをアップしてみます(syukaiさんありがとう)。
少しでも参考にしていただけると幸いです。今度も精進します。
書込番号:11482136
19点


上の写真は45−85で撮っております。55mmという焦点距離には特に
深い意味はありません(笑)。撮ってたらこの距離を自然に選んでただけです。
車からぱっと出てはカシャリとせわしない撮り方をしてたので、400mmは
後でじっくり使おうと思ってトランクに入ったまんまでした。三脚があれば
使っていたかもしれませんが、キタムラに行ったら目当ての三脚が売れ
ちゃったので取り寄せと言われてしまいまして。400mmは三脚が来てから
本領を発揮するかと思っております。
書込番号:11482431
3点

こんばんは。
すごいです!
キングタイガー重戦車みたいです!
で、初撮りはなにを?
書込番号:11482589
2点

やっぱり酸っぱいなぁ・・・
もぉ、ぐたぐたに酸っぱい!!
書込番号:11482825
3点

あっ!
もうすでに撮っていたんですね。失礼しました。
フォーラムで触ってきましたが、標準レンズなら思ったほど重くないですね。手持ちもいけます。
ローパスレスの威力はやはりすごいんでしょうか?
書込番号:11482955
1点

ご購入おめでとうごさいます。
最初の充電ってワクワクしますよね〜
例のアノ人も購入したんでしょうか?w
書込番号:11483159
2点


1日レンタルで、本体+55mm+一本レンズ付けて3万!?
うおぉ、出せなくは無いけど、高いなぁ…。
日帰り旅行の計画立てて、朝から晩まで撮り倒して、帰ってからじっくり観賞&プリント、かな?
書込番号:11485198
2点

今年の秋には日本中の紅葉の名所で645D見物できそうですね。
書込番号:11485203
3点

家の2階から400mmで撮ってみました。近所で見られてたらスナイパーに
見えたかも知れません。カメラを400mmにつけて手持ちすると重火器に
見えなくも無い(笑)。そして重い!一年くらいこの組み合わせで撮影してたら
体格が変わるかも知れません(笑)。いやマジで。
書込番号:11486025
5点

別のスレでサンプル画を見て
もあれが出ているなどと騒いでおられました
CRTで見ていますのでコンバーゼンスずれかと
思いましたがスクロールしても白いふちなどは色ずれが出ています
もあれもでています
ローパスがないとな何とか
80万円もするからでしょうね
これが5万円だったら誰も文句を言わないでしょう
電子的撮像の欠点でしょう
持っている最高の画素であるというステータスシンボルでしょう
見栄が大きいカメラです
ハッセルは富士フイルム製のようですね
高額なので開発が続けられたのでしょう
書込番号:11491553
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
ビックカメラ有楽町店に、実機がおいてありました。
ホールディングは、かなりいいですね。
DFA645 55mmは、スムースにフォーカスしていました。
書き込み速度は、ちょっと遅いかもしれません
撮影後しばらく、書き込みのマークなのか点滅していました。
まだ一部の大型店においてあるだけとの事でした。
見たい人は、有楽町へどうぞ。
4点

池袋のビックカメラ 実機おいてあるかなぁ
見に行ってきます。
デジさん 買ったかなぁ(*^_^*)
書込番号:11481237
4点

ビックカメラ池袋 カメラ館
実機おいてなかった(;_;)
書込番号:11481291
1点

こんにちは
Class10のメモリーカード(サンディスク)つかってもClass4(東芝)つかっても
撮影直後の書き込みランプ点灯時間は「顕著な差」はありませんね
各種補正をきっても、あまり変わらない感じもあります。
どこかに、高速化の鍵になる設定でもあるのかとも訝しい感じもしますが
D3xとかも14BitRAW記録にすると「もったり」とした動きですから
致し方ないのかという気もしています。
撮影そのものはテンポよく進むので、良しと考えることにしています。
よく、この価格に落とし込んだなと関心していますよ。
手ごろな値段で使いやすいカメラを追求するペンタックスの伝統は まだまだ健在なんだと
ちょっと 心癒される感じです。
書込番号:11481528
13点

触ってきました。
連写をしないと思えば・・・
でも酸っぱかった!
書込番号:11482837
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
>書き込み速度のことを考えると、RAWで約13コマまで撮影できるとはいえ、テンポの必要な人物撮影などは少し難しいかもしれない。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100604_371978.html
こちらの記事を読む限り、645Dで人物撮影をするのは厳しいかもしれませんね・・・。
Rawだけで撮るか、またはキヤノンのようにsRAWモードを設けるか。
ファームで書き込み速度が早くなるといいんでしょうけど、
書き込みスピードが遅いのは、正直気になるなぁ。。。
SDカードの相性もあるのかな?
4点

デジ(Digi)さん
>あらしとは、それも分からずに単に辞書的な意味で写真用語を理解するレベルでしかないの
>です。(大々笑)
自分の思考を否定するとアラシですか?
単なる言い返せないのでアラシ呼ばわりしているとしか思えませんね。
理論的に言い返して下さい。
>『645Dがローパスを省略するに至った想定ジャンルは自然のみであり、幾何学的な人工物は
>ないことを想定した』ということなのです。
想定外は使えないと言う事でしょうか?
80万円も出して・・・
書込番号:11474530
7点

--> 大場佳那子さん
> あくまでも
> >自然風景を撮るグループ
> の基準でしょ。
いや、だからそれが写真における一般的な意味なのだ。
その証拠に、この板は当然フィルム645で風景を撮っている人が多数見ているはずだが、
私の風景写真の説明が違うという意見を言うのは、あらしだけだ。
他の何万人ものフィルム645使いの人は誰一人違うとは言わない。
つまり賛成しているからであり、風景写真の当然の定義なのだ。
> 田舎の風景とか、都市の風景とか、それぞれの価値観もあると思うが。
> 田畑の風景だって作り物だし、人工林はどうなるの?
確かに自然といっても、特に日本の自然は厳密に言えば全て人の手が入っているといえる。
ただし、手が入っていても、あくまで自然の素材そのままにしてあるのと、
コンクリートや鉄という明らかに自然に存在しない形態を主体としているのとでは、
厳然とした差があると写真家は考えるのだよ。
そして上手な風景写真は、人の手が加わっていることをほとんど見えないように撮っているものであり、それも評価ポイントの一つなのだ。
それにしても風景写真は全くの門外漢の私が説明しなければいけないほど、あらしのレベルは低いということだ。
そしてあらしは、こんな定義だけの無意味な議論でしか、645Dのすばらしい画質を反論できないということだ。
さすが、すばらしい645Dだ!
書込番号:11474542
1点

> 想定外は使えないと言う事でしょうか?
本当にアホだな(大笑)
ちゃんと使えると書いてるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=11448538/#11457335
少なくともこっち(35ミリフルサイズ・FX)の方が全然使えないぞ!
http://www.imagegateway.net/a?i=4lsjMBe1qr
書込番号:11474568
1点

>さすが、すばらしい645Dだ!
で・・、あんたは予約したのかな?
フルサイズアンチにしか見えないんだけど。
書込番号:11474578
11点

>少なくともこっち(35ミリフルサイズ・FX)の方が全然使えないぞ!
http://www.imagegateway.net/a?i=4lsjMBe1
qr
世間の一般常識では、『全然、愉快こなせてないぞ』とか『構図が、全然ヘタ(大々笑)』が正しい。
書込番号:11474619
4点

結論:風景、山岳写真において、645Dを上回る画質のデジタル一眼レフがないことは誰も否定できていない。(ハハ)
書込番号:11474653
0点

>本当にアホだな(大笑)
>ちゃんと使えると書いてるでしょう。
>この画素数になるともはやローパスがなくても実用上は全く問題ないということがこのサン
>プルでとても良く分かりました
モアレが出ているの「にローパスがなくても実用上は全く問題ない」と言い切りますか(笑)
>少なくともこっち(35ミリフルサイズ・FX)の方が全然使えないぞ!
リンク先の画を見ましたが
D300の方が周辺はダメに見えます(D3が優秀)が?
D300よりどこが使えないのでしょうか?
周辺減光だけを言っていますか?
書込番号:11474655
8点

デジ(Digi)さん
>結論:風景、山岳写真において、645Dを上回る画質のデジタル一眼レフがないことは誰も否
>定できていない。(ハハ)
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/hassel_h/index.htm
H4D-60の方が上です。
書込番号:11474673
10点

人工物のない風景写真にしか使えないカメラか・・・
ペンタに対するアンチですね。
格安大人数撮影会さん、自爆です!
書込番号:11474711
10点

>結論:風景、山岳写真において、645Dを上回る画質のデジタル一眼レフがないことは誰も否定できていない。(ハハ)
645Dもデジタル一眼レフって自分で言ってたよね?
あなたがフルサイズよりイイっ、フルサイズよりイイって子どものように言っているだけで、
あなたが言っている意味でのそんなことを気にしている人はほとんどいません。
書込番号:11474788
8点

デジさん
>いろいろ修飾語が付けば他のジャンルになります。
ソレソレ。ソレが言いたかった! さすが!!
デジさんの風景写真には ソレが無かったですよね。「野原の”風景”写真」とかね。
まぁ デジさんが言いたい”風景写真”の意はわかってましたよ
重箱の隅を突付くような書き込みをしてみましたが...デジさんが そうなので(^^i
が...想定どおり「いかりや長介の決め台詞」(^^)
「風景写真」に限らず モノや言葉の意味は ある意味 生き物です
仮に50年前はそうでも今は違うかもしれない その基準は大概 現実には多数決により自然淘汰されていく事が殆どだと思います。
常識は時とともに変わっていきますよね。(地球はマルイ...とか)
ん。。。 デジさんが 先をいっている???(^^i
そもそも「風景写真」の定義ってあるのかな?
例えば どこどこ写真協会の定義とかであるのかなぁ??
仮に有ったとしても 一定の規約等で定義されているコンテスト等への発表等でなければ
「風景写真」の定義は最終的には撮影者が決めることかな と私は思っています。
他人が決めることでは無いかなと思っています。(まぁ 個人的な評価は自由でしょう...)
所謂写真のジャンルの中でもアバウトなジャンルではないでしょうか?
有名なコンテスト等でも 「コレを風景写真と言ってだすんだ?!」なんて作品も多く見受けますし 入賞もしていますよね。実際に受け入れられた(認められた)って事じゃ無いでしょうか?
私はデジさんの書き込みは間違っていると言うよりは
決めつけ過ぎる かなと思いますよ。(自分の価値観を他人に強要しすぎるかなぁ~と)
モチロン全ての書き込みでは 無いですよ(ナイスしちゃう事も...(^^)
他の方の書き込みに対して 違うとか間違っているとか じゃなくて(今回は 嫌味で同じような事をしました どうですか?あまり気持ちいいもんじゃないでしょ?)
完全にというか 明らかな間違い的なものは別ですよ
なんと言えばよいか....人の価値観や感覚によって決まるような事柄に関しては
相手の価値観にもある程度の配慮があっていいかなぁ~って思うんですよ?
”私個人は”「こう思う!!」って感じでいいんじゃないでしょうか?だめ?
デジさんの キャラが...惜しい気もしますが (^^)
上記しましたように「風景写真」というモノは それぞれの人が
色々な価値観をもって使っても良いモノでは ないでしょうか?
まぁ 僕も人に言えるほど完璧な人間では無いですが ”意見”ってことで 少し耳を傾けて頂けたらと思います。ちょっと偉そうに言ってみました....(^^i
どんな事柄にも 見る角度と言うか 思考の違いによって どうにでも受け止められるものだと思うんですよ?
「著作権」.... 大事 大事。 でも ...
違法であるかを決めるのは コノ国では 哀しいかな 裁判をするしか方法がナイかな...
法の解釈は プロでも皆さん異なりますので ここでは答えはでない(出せない)でしょうね?
どちらの意見をお持ちの方も 「正解?」だと思います。
ただ どちらも決めつけ過ぎて 発言されている部分が あまり好ましく思えないです(^^i
......ん みんな敵にした?? (^^i
書込番号:11474907
12点

--> h_kさん
> >結論:風景、山岳写真において、645Dを上回る画質のデジタル一眼レフがないことは誰も否定できていない。(ハハ)
> 645Dもデジタル一眼レフって自分で言ってたよね?
その通りですが、それが何かおかしいのかな?
上で書いた結論を定式化すると以下のようになる:
X:デジタル一眼レフの集合
a,b,・・・(英小文字):Xの要素(=デジタル一眼レフカメラ)
sの画質よりtの画質の方が良いか同等(悪くない)ことを、s≦tと書くことにする。
このとき、≦が半順序だと想定できる(正確には仮定だが)。
※:≦が全順序はなく半順序だとするのは、任意の2台のカメラの画質が必ずしも比較可能とは限らないからです。
ただし、比較可能な場合は以下の3条件が成り立つものと仮定します。
(1)s≦s(反射的:自分自身とはいつも比較可能)
(2)s≦tかつt≦s⇒s=t(反対称的)
(3)s≦tかつt≦u⇒s≦u(推移的)
ここで、p∈Xが「最大元」であるとは、∀x∈Xに対してx≦pであることを指すと定義します。
(つまり最大元=最高画質の機種)
このとき上の私の結論(主張)を言い換えると、
「デジタル一眼レフカメラに画質比較(≦)を入れた半順序集合Xには最大元pが存在し、p=645Dである」ということです。
念のためですが、一般には半順序集合に最大元が存在するという保証はありません。
しかし「もし最大元が存在すればそれは1つである」ことは直ぐに証明できます。
いずれにせよ私の主張は「今までの645Dのサンプル画像から判断すると、645Dは最大元だということを確信した」ということです。
>(再掲) 645Dもデジタル一眼レフって自分で言ってたよね?
以上の定式化から、p∈X(p=645D、X:デジタル一眼レフの集合)であることは何ら矛盾しないぞ!(ワッハッハ)
書込番号:11475161
1点

デジ(Digi)さん
>その証拠に、この板は当然フィルム645で風景を撮っている人が多数見ているはずだが、
>私の風景写真の説明が違うという意見を言うのは、あらしだけだ。
だって、「違う」って言う人は自動的にあらしにされるんだから、あたりまえじゃん。
>他の何万人ものフィルム645使いの人は誰一人違うとは言わない。
「違う」と言ってるヒト何人もいるんだケド。あなたがあらしにしちゃったからねぇ…。
>そしてあらしは、こんな定義だけの無意味な議論でしか、645Dのすばらしい画質を反論できないということだ。
だいじょーぶ。「定義だけの無意味な議論」してるのは、あ・な・た・だ・け (笑)
書込番号:11475174
19点

あさって発売されるPENTAX 645Dで人物撮影を検討されている方は、たくさんいると思う。
このスレッドはいずれ時が過ぎても、645Dに興味を持った方にとっては有益な情報になるかと思います。
(Googleで検索すれば、このスレッドも検索結果に出てきますから・・・)
ですので、皆さん、申し訳ないが「645Dで人物撮影」の内容に合わせた書き込みをお願いします。
拙い写真ではありますが、3枚67で撮った写真をupしました。
(PENTAX 67 165mmF2.8 コダックE100G)
肖像権もあるので、人物の人相は分からない物を選んでいます。
先に私が書き込んだファッションフォトではありませんが、
ボケの具合のサンプルとして受け取ってください。
こういうシチュエーションにおいて、645Dで気になる所は3点。
1・・・逆光なのでパープルフリンジが気になる
2・・・滑らかで柔らかいボケ(解像感を訴求したサンプルが多いため)
3・・・白飛びやシャドーなどのレンジ幅
です。
一番気になるのはパープルフリンジかな?
デジタルのメリットは計り知れないほど多いのですが、デメリットもあります。
要はどう付き合って行くか、なんだと思いますよ。
書込番号:11475283
1点

手頃な中判デジタルって事で話題になってるのに、
デジ(Digi)さんの中では最高機種になってるのだなとお笑いな話。
キヤノンでは見事にスルーしてるので、皆さんもスルーするのがいいでしょう。
大体このクラスを狙う人がカメラの良し悪しを人に判断してもらうなんて馬鹿な人はいない。
そこを履き違えているのだから余程のお調子者だ。
カメラ界のうっかり八兵衛の称号をあげましょう。
著作問題に関しては、管理人任せで文句がある人は管理人に言えばいい。
定義やら何やらとスレと関係の無い話で盛り上がるのはそろそろ止めて欲しい。
これ以上やりたかったら2chでもなんでもいいから外部のツールを利用して下さい。
書込番号:11475550
24点

プレビューの事に気をとられられ見落としてました。
http://tetsuyamiura.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/pentax645d-1f3a.html
>連写に関しては、ストロボチャージのタイミング(1秒程度)に合わせてしかシャッターを切っていないので、
書き込みが出来ずにシャッターが押せない等のストレスを感じることは一切なかった。
このとき使用したSDカードはclass6のトランセンド TS16GSDHC6です。
バッファー開放に関する心配は杞憂だったのかもしれません。
後ダイナミックレンジですが、
ハイライト補正オフ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/371/978/html/045.jpg.html
ハイライト補正オン
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/371/978/html/046.jpg.html
ハイライト補正をオンにすると感度が一段上がってしまいますが、
ISO400までのノイズレベルと白とびを考えれば積極的に利用した方が結果が良いと思います。
ノイズはある程度調整できますし。
このスレは200までのようです、残り少ないので大切に使いましょう。
書込番号:11475911
3点

荒れてましたね…。注目されてるってことなのかなそれだけ。
私はあさっては本体とレンズをいじくって一人でニヤニヤしてる
はずなのでどうでもいいです。他人にこのカメラで何を言われようと
もう関係ありません。聞こえてません。残りの談義は発売後で
いいんじゃないでしょうか?
書込番号:11476076
4点

ほんとに、このカメラ、買うの?
135タイプで十分じゃん。
今なら、ニコンD3X。
キヤノンが3000万画素までくれば、それで終わり。
インクジェツトよりきついオフセット印刷(版を作るので)でも、
2000万画素でA1、2400万画素でB0は楽勝。
中判はそのうち無くなるのが、
フェーズ、リーフなどを実際に使っている連中を含めて、
共通意見としてもうできてるよ。
人物撮影に関して、 PC接続ができなければ、スタジオでは使えませんな。
ライティングのチェック、数カットごとにモアレのチェツク(衣装による)を、
24inch程度のモニターで確認するのは常識。
クライアント、AD 立ち会いならなおさらですな。
書込番号:11476088
5点

HC110さん
>人物撮影に関して、 PC接続ができなければ、スタジオでは使えませんな。
このような用途で使う場合、
現在の所考えられるのはeye-fiカードを使った軽いjpgを飛ばす方法ぐらいでしょうか。
こんな使い方ができるようです。
http://tatsphoto.air-nifty.com/tatsblog/2009/01/eye-fi-share--2.html
メリットはカメラマンが何も意識しなくても勝手に画像がPCに貯まっていく事。
ネックは転送速度が遅いのでタイムラグがある事、大きいファイルを飛ばす事は実用的でない事。
できればLightroom3のテザー撮影機能が対応してくれればかなり使いやすくなると思うのですが。
Capture Oneは対応しないと思います。商売敵ですから。
書込番号:11476239
2点

独り言
モアレ:出る、出ない。どのくらい拡大すれば分かる?
等倍にして、目を凝らして見ても仕方がないこと。ところで、等倍にすると、横幅が2m位になりますか。一度、等倍に伸ばしたプリントを見てみたい。
引用と著作権:侵害する、しない。ウンー?
引用された画像が、自分のものだったらどう感じるか。ここへ添付した写真を、加工され、切り貼りされても、何も感じないかどうか。
風景写真:人工物有→風景写真ではない。そうですか。
登山に行っても、道標、山小屋、テントサイト、鎖、梯子等があり。山から下界を見れば、民家が点在する風景。いやでも人工物が写る。
上高地では人や河童橋が写り、尾瀬ヶ原では木道が写る。
奥穂から西穂間のジャンダルム縦走路は、鎖などがほとんど無い場所だが、逆層のスラブの端の方には鎖があり、そこを撮ればほんの僅かだが鎖が写る。
買わない者が、あれこれ言っても邪魔なだけ。私が使っても、自己満足と、宝の持ち腐れだけ。買えない私が心配することも無い。
書込番号:11476441
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





