PENTAX 645D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 6月11日 発売

PENTAX 645D ボディ

44×33mmのコダック製約4000万画素CCDイメージセンサーを搭載した中判デジタル一眼レフカメラ

PENTAX 645D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4001万画素(総画素)/4000万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/44mm×33mm/CCD 重量:1400g PENTAX 645D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX 645D ボディ の後に発売された製品PENTAX 645D ボディとPENTAX 645Z ボディを比較する

PENTAX 645Z ボディ

PENTAX 645Z ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 6月27日

タイプ:一眼レフ 画素数:5299万画素(総画素)/5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.8mm/CMOS 重量:1470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

PENTAX 645D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月11日

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

標準

良いファインダーですねえ^^

2010/09/29 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:1408件 Soul Eyes 
当機種
当機種
当機種
別機種

絞り開放ですがシャープですねえ

ボケがたまらん〜

絞れば鬼シャープでした

新旧中判カメラの記念撮影です

友人が645Dを手に入れましたので、今日触らせてもらってきました。

触った印象は・・・まず思いのほか軽いですね〜。
普段、初代645を使っていますが、それに較べると雲泥の軽さで驚きました。
(もっとも、アダプターでばけぺんのレンズを付けてるから重いってのもありますが。^^;)

また、ファインダーの出来がいいですね〜♪
暗すぎず明るすぎず、ピントの山がしっかり見えます。
覗いた瞬間、「お〜、写真を撮るぞぉ〜」という気合が入る見やすいファインダーでした。


自分のSDを入れて撮らせてもらいましたが、出てくる絵も、APS-Cとは比較するのが嫌になるぐらい・・・う〜ん、物欲を掻き立てるカメラですねえ。

唯一の難点はお値段か・・・う〜、宝くじ買おうっと。^^;

書込番号:11988275

ナイスクチコミ!17


返信する
Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2010/09/30 02:12(1年以上前)

blackfacesheepさん

こんばんは。

中盤のファインダーって本当見やすいですよね!!
たまに父親のバケペン借りるのですが、僕の様なデジ一からの入門者だとまったく歯がたたず、フィルムをドブに捨ててるような失敗の連発です(涙)
いつの日にかはblackfacesheepさんの様にフィルムでもちゃんと撮れようになりたいです^^;

>う〜、宝くじ買おうっと。^^;
僕もほしいレンズ資金のために買ったのですがだめでした・・・・
当たるといいですね!!

書込番号:11989319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/30 02:28(1年以上前)

フィルム用の645に比べてグリップの角が取れた感じで握りやすいですよね。

AFエリアが狭いですがMFでばっちりピントがあわせられるファインダーはやっぱりうれしいですね。

ポトレなんかもAFスポット気にせず目にばっちしピントがもってこれるので、いちいちAFでピントあわせて よりスムーズに撮影ができます。

書込番号:11989354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/30 08:59(1年以上前)

ファインダーは基本的にはフィルム645のものを流用だそうですよ。

今年は思うように写真が撮れず、ストレスが溜まっています。^_^;

書込番号:11989935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件 Soul Eyes 

2010/09/30 09:57(1年以上前)

Pic-7さん、こんにちは。
ばけぺんのファインダーは「魔法のファインダー」ですね、105mmや165mmを付けて、その浅い深度の絵を見ているだけで幸せになれます〜♪
お父上がばけぺんをお持ちなら、フィルムの無駄などといわずにたくさん撮ってみてくださいな。
慣れれば絶対素敵な写真が撮れるようになります、間違いないです〜^^v


ぬこずきさん、こんにちは。
645D、重量の軽さに驚きましたが、おそらくおっしゃるように「握りやすさ」も貢献していて軽く感じるんでしょうね〜。
それにしてもあのファインダー・・・そうなんです、MFでピントを合わせたくなるような見やすいファインダーで感動しました。
135判フルサイズのデジタル一眼レフを覗いたときも広いな〜とは思いましたが、645Dのファインダーはまるで違う・・・感動でしたね〜♪


沼の住人さん、こんにちは。
なるほど〜、やはりフィルム645の流用ですか。^^
中判を長く作ってきたメーカーならではのノウハウがびっしり入ってる感じでしたね。
このファインダーなら、AFじゃなくてもOK、古い645や6x7のレンズが活かせそうですね〜♪ 

書込番号:11990119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/30 23:46(1年以上前)

645DはAFの出来も非常に良いですよ。
私はポートレートも含めて全てAFで撮ってますが、ピントは完璧です。
レンズ性能も素晴らしく、デジタルサイズであることも相まって、画面上どこもかしこも見事な描写です。

35ミリ(この時はキヤノン7D)を645Dと同時に首から下げてポートレートを交互に撮り比べてみましたが、
645Dを基準にすると35ミリはものすごくかわいそうな画質になってしまいました。

おまけに両方にフラッシュを付けたせいか、重さの印象では645Dの方が明らかに軽く感じましたよ。
7Dには縦位置グリップもつけてますが、7Dはグリップがないと縦位置で安定しないのに対し、
645Dは縦位置にした時の真下が平ら(三脚穴部分)なので、手持ちが安定します。
だから同等に比較できる組み合わせだと思います。
<機材の組み合わせ>
ペンタックスは、645D+45-85/4.5+AF540FGZ
キヤノンは、EOS 7D+BG-E7+EF-S 17-55/2.8IS+580EX2

書込番号:11993678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件 Soul Eyes 

2010/10/01 13:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ばけぺん、90mm/F2.8, Ilford Delta 3200

ばけぺん、90mm/F2.8, Ilford Delta 3200

Kiev 88C, Kaleinar 2.8/150, Ilford FP4

Mamiya RB67, 127mm/F3.8 Fuji NS160(BW化)

デジ(Digi)さん、こんにちは。

>645DはAFの出来も非常に良いですよ。

そうですね、私も645DのAFは良いな〜と思いました、速度も精度も申し分なかったです〜♪

私はデジタルではポートレートって、ほとんど撮らないんですよ。
やはりフィルム、それも中判、それもB&Wがほとんどです。
人の肌の階調を表現するのに、モノトーンの階調って、大好きなんです。

K-5のモノトーンを見ましたが、眠いぐらいに滑らかでしっとりした階調に驚きました。
http://aiharap.exblog.jp/14696534/
昔のネオパンFを想起させる素晴らしいトーンです。

APS-Cでこうですから、645Dの描き出すモノトーンのポートレート、ぜひ見てみたいです〜♪

ところで、私、MFが大好きなんですよ。
ここに上げた写真の最初の2枚はイルフォード・デルタ3200(EI3200)で撮らざるを得ないような暗い場所で、非常にフォーカシングに苦労する場所でした。
結局頼りになるのは自分の目・・・マット面をにらんでピントの山をつかむ・・・「ここだな・・・合っててくれよ・・・」と、裂帛の気合でシャッターを切る・・・ばっちょ〜ん・・・
これが好きなんです、ほとんど変態です〜♪

また、でかくて重いカメラも好きですよ〜。(と言っても、シノゴやバイテンは勘弁・・・^^;)
人によって写真に求めるものは違うんでしょうが、中判はAPS-Cや135判にはない魅力がいっぱいある・・・でかくて重いのはしょうがないですね。

3枚目と4枚目のモデルさんは私のカメラ友達ですが、彼女たちもご覧のように「ばけぺん」と「RZ67」を使っています。
女の細腕でロクナナを手持ちで撮っているのを見ると、実に爽快です。^^v

書込番号:11995544

ナイスクチコミ!4


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/10/01 20:19(1年以上前)

blackfacesheep さん、素敵な写真、ありがとうございます。

ブログは拝見した事が無かったのですが、ふんだんに作品を載せておられるようなのでありがたく鑑賞させて頂きます。

ちなみに “RZ” や “バケペン” で撮られる female friend's の方々。すばらしいですね!
私の居る地方ではフィルムで少し力を入れてやろうとすると、その環境が崩壊しつつある中、困難、或は多大な費用と時間を要します。
ものともせず頑張るべきなのでしょうが、所有の “RZ”、“バケペン” とも出動機会が激減しております。
風景屋なのでじっくり 4×5 辺りは何とか普段使いで撮っておりますが、645Dを手に入れてから中判フィルムでの撮影が寂しい事になっています。
ここは一つデジタル、フィルムのそれぞれの良さを生かすべくせっかくある機材で頑張ってみたいと思います。
防湿庫に寝かしているのではもったいなさ過ぎですからね。

書込番号:11996690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件 Soul Eyes 

2010/10/01 23:04(1年以上前)

銀写さん、こんばんは。

こちらこそありがとうございます。
私のブログは駄作ばかりですが、とりあえずデジタルブログもフィルムブログも「毎日更新」しているだけが取り柄です。
またコメントを残していっていただければうれしいです。^^

女性が凛々しく中判カメラで撮影しているのを見るのは楽しいですね〜。
反対に、若い男性が「中判は重いから・・・」なんてしりごみをしているのを見ると、「キ○タマついとるんかぁ〜!」と蹴飛ばしたくなってしまいます。^^;

でも、私は三脚に据えて撮るのが嫌いなので、いつも手持ち撮影・・・中判までしか使えません(泣)
三脚必須の大判はさすがに手が出ません。
でも、ビューカメラでアオリを活かした撮影、楽しいだろうなあ・・・いつかはやってみたいな〜♪

書込番号:11997603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/07 07:34(1年以上前)

縦位置グリップが無いのが嫌ですね(純正で)
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100827_389548.html
(↑最初にhを)
有ったほうが良いです。

書込番号:12022551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/08 00:39(1年以上前)

不細工で持ち辛くなるだけのBG作ってる所もありますが、そんなんでなければ・・・

まあ、いらないですけどねw

書込番号:12026458

ナイスクチコミ!2


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/10/09 23:41(1年以上前)

なんだかブログを拝見するとPCでお困りのようですね。

マザボとHDD同時だと厳しいですね。

他に手持ちのPCがノートだけだと、不調PCのHDDからの吸い上げは一旦HDDを取り出して、ノートPCに接続したHDDケース(別途用意する必要あり)にそのHDDを移してやってみたらどうでしょう。
もちろんノート側HDDに充分な容量が有ればの話ですが。。。

或はコストが高くなりますが、2台入るHDDケースを用意して、1台目には今回急遽購入された1TBを入れて、2台目にはレスキューしたいHDDを入れて移し替えをされて見られたらいかがでしょう?
ケースは後々使えますしね。

他に遊んでるHDDベイのあるタワー、或はデスクトップPCが有れば話が早いのでしょうけど。。。


私はPCについて、3.1の時代からずっと自作のWINDOWSマシンでしたが、XPマシンがマザボとHDD同時に不調になった時に、新たに自作はせず、MACにしてしまいました。

今のMACは1台のマシンをWINDOWSと共用出来ますし、少し投資すれば、MAC OS上でWINDOWSも動いちゃいますんで。。。

写真用に何台もHDDを繋いでいますが、立ち上がりも最新のWINDOWS7なんか比較にならないくらい早いです。
常用のLightLoomも64bitでサクサク快適に動きますしね。。。


なんかあんまり参考にならないレベルの返信だったですね。失礼しました。
でもデータが何とか生き延びる事を切に願っております。

書込番号:12035767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件 Soul Eyes 

2010/10/10 21:07(1年以上前)

銀写さん、こんばんは。
PCの不調、直りました・・・知らない間にBIOSが書き換わっていたようで、BISOをデフォルトに設定しなおしたら問題なく起動するようになりました。

この騒動で、1TBのHDDを新たに用意したんですが、必要なくなってしまいました・・・でも、せっかくなのですべてをベイに入れて、バックアップ用に使うことにしました。
いまやHDDの容量はトータルで2.2TBもありますので、将来、645Dを手に入れるようなことがあっても、HDDの容量が不足するって事はなさそうです。

アドバイス、どうもありがとうございました〜♪

書込番号:12039956

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

4500mm

2010/09/25 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5
当機種

今日645DにM☆800mmf6.7+1.4倍リアコン+2倍リアコン+も一つ2倍リアコンの4500mmf38で撮影したタシギさんです。
ミラーアップはしてません。
まだこのカメラになれて無く歩留まりはそれほど良くはありませんが(あんまり撮ってないのでそれほど悪いわけでもない)が撮れてました。
うまくいってないのはブレですね。
テレコン3個使ってもブレさえ防げたらそこそこ綺麗に撮れます。
尚645の1.4倍リアコンはサンヨン専用なのでサンヨン以外に使うとでたらめなf値を返します。

書込番号:11968845

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/09/25 22:24(1年以上前)

当機種

2倍リアコン1個だけだとこんな感じ。
これでも1600mmf13.4で撮影です。
今日は風が強かったです。
大型のCCDですがリアコンの付け外しも気にせずできました。
645Dのゴミ処理はかなり強力ですね。

書込番号:11969186

ナイスクチコミ!5


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/09/26 13:51(1年以上前)

当機種

今日撮影したタマシギさんです。
645DにM☆800mmf6.7+テレコン3個の4500mmf38で撮影。
今日はリモコンを使ってみました。
リモコンを使ってもミラーアップしても昨日指押しで撮影したのと歩留まりは同じでした。
少しは期待してたのですがこの焦点距離だと何をしても同じぐらいブレを防ぐのは難しそうですが決まれば綺麗に写るので練習ですね。

書込番号:11972165

ナイスクチコミ!3


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/09/26 13:56(1年以上前)

当機種

あと撮ったスズメさんのホバリング。
645DにM☆800mmf6.7+2倍リアコンの1600mmf13.4で撮影です。
1600mmの劇薄の被写界深度ですがホバってる短い時間でもMFでピント会わせられるますので645Dのファインダーは優秀ですよ。
ps. 老眼です。
↑のタマシギさんはミラーアップしてません。
ミラーアップの写真は微妙にだめでした。
スズメさんの写真は勿論シャッターボタン指押しですよ。

書込番号:11972188

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

クジラ

2010/09/21 08:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

高知沖で撮影したニタリクジラ(一枚目、二枚目)さんとイルカ(3枚目、4枚目)さんです。
645DとFA150-300mmf5.6で揺れる小型船の上から手持ち撮影です。
中判デジタルと言えどもちゃんと構えて撮れば普通に撮れます。
AFで撮影してますが十分イルカさんのスピードについて行ってますね。

書込番号:11944136

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/09/21 08:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

同じ船の中から撮影したカツオドリ(オオミズナギドリ)さんでしょうか。
これも645DにFA150-300mmf5.6で手持ち撮影。
AFです。
2枚目は三日月ですが夕方撮影した月の桂浜。
3枚目は高知城です。
645DにDFA55mmf2.8で手持ち撮影です。

書込番号:11944139

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

接写リング

2010/09/10 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5
当機種
当機種

645の望遠レンズは結構最短撮影距離が長いので虫さんやお花を撮るときには接写リングを使うとちょうど良いと思います。
今日お昼休み645DにA☆645 300mmf4とオート接写リングの中で一番長いNo3を使い手持ち撮影したキアゲハさんでしょうか。
羽は結構ぼろぼろになってきてますね。
絞り開放で結構良い雰囲気でしょうか。

書込番号:11889908

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/11 10:30(1年以上前)

別機種

下がキアゲハ、上がナミアゲハ

ken-sanさん おはようございます。
このアゲハはナミアゲハ(単にアゲハ)です。
羽根の付け根付近が網目?状になっています。
キアゲハは薄墨のようになっています。

このアゲハまでの距離は50cmぐらいですか?

645D本体は大いに手が届かないので645-Kアダプターをオークションで探しているのですがないです。

最近67レンズを67-Kアダプター付けてK-7で遊んでいます。

書込番号:11892132

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/09/11 13:05(1年以上前)

普通のアゲハさんですか。
ありがとうございます。
645-Kアダプターて中古はあまり見かけませんね。
旧価格の在庫を持ってる店を探して新品を購入しました。

書込番号:11892762

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/09/11 19:13(1年以上前)

当機種

中判の望遠レンズでも67用のM☆400mmf4だと最短撮影距離が気持ちほど短く(2.8m)焦点距離も100mm長いので、すこし小さいですが接写リング無しでチョウチョの撮影も大丈夫でしょうか。
今日645DにM☆400mmf4で手持ち撮影したアゲハチョウさんです。
絞りは開放です。
値段もここから少し高くなりますが中古なら何とかでしょうか。
重いですが。

書込番号:11894159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/11 21:31(1年以上前)

アゲハがここまで撮れるから、ツバメも綺麗に撮れるのでしょうね。

今オークションで67用のM☆400mmf4は
ジャンクで50,000円。
普通で200,000円。

M☆300mmF?で100,000円。

もう一月ほどすれば鳥も賑やかになってくるので望遠レンズも手に入れたいです。
でもこの値段だったらFA☆レンズになります。


書込番号:11894857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/12 23:22(1年以上前)

ken-san さん こんばんは。

『蝶のフライ』おみごと!

素晴らしい作品に、思わずカキコしてしまいました。

ハナから一脚を使用したんだと思い込んでいたんですが....手持ちでした...か?
おいらも蝶撮りが大好きなのでそのハードルの高さは よ〜く分かるんです。
ピントもピッタリ。全てがお見事です。

書込番号:11901350

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/09/13 06:05(1年以上前)

マクロスキ〜さん おはようございます。
全部手持ち撮影です。

書込番号:11902317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 JPEGのトリミング(拡大)

2010/09/05 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:10件
当機種
当機種

元画像

トリミング画像

購入してから2ヵ月ほどが経ちました。左手首が腱鞘炎を起こしています(冗談です)。
FA45-85ズームの85ミリ側で撮影したJPEG画像をトリミングしてみました。左の元画像は、シャッター2.5秒・絞り10.0・露出ー0.3・ISO400です。これをMacのiPhotoでお手軽に拡大したのが右の画像です。
RAWデータを現像・加工するために「Lightroom」を購入したものの、まだ全く使いこなすことができません。これからの大きな課題です。
それにしてもこの暑さでは、645Dを首にぶら下げて外に出る気力が起きません。秋の訪れが待ち遠しいですね。

書込番号:11864511

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/05 17:30(1年以上前)

OLD 初心者さん こんにちは

とても素敵な光景を写されていますね。
これは、月の出の瞬間を待って撮られたのでしょうか。
真っ赤な月がポイントになっていますね。

質問ですが、撮影時にミラーアップをされていますか。
また、リモートコードを使用されていますか。

書込番号:11864997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/09/05 17:58(1年以上前)

とても綺麗な夜景ですね。遠くに見える灯台の明かりは島でしょうか?

撮影時のミラーアップやリモートの使用に関してはスレ主さんの返信を
待つとして、まさに、これらを活用したいところですねぇ。
まさか、ミラーアップを使わなくても綺麗に撮れますよとか、
レリーズを使ったほうがブレるとか自分基準で、必要な機能を否定する
人なんていないでしょうねぇと思いますと言います。

書込番号:11865109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/09/05 22:10(1年以上前)

OLD初心者です。
初めての撮影地点で軽い気持ちで三脚を広げていました。したがって、月が現れるのを狙っていたのではありません。高いところから俯瞰したかったのでレンズは広角〜標準ズームを装着していたため、予期せぬ光景にレンズ交換の余裕がないまま、あわてて角度を変えてシャッターを切りました。

灯台は地図で確認したところ、江ノ島です。島に続く橋(道路)もこうして見ると短いですね。実は、今回トリミングにより拡大するまで江ノ島が写っていることに気付いていませんでした。
ご質問のミラーアップは残念ながらしていません。ミラーアップ撮影の経験がない訳ではないのですが、今回は臨機応変な行動をとる余裕がありませんでした。ただ、レリーズはリモートコントロールFを使用しています。

645Dと周辺機器の機能を十分生かした撮影ができるように、これから経験を積んでいきたいと思います。

書込番号:11866358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/05 22:58(1年以上前)

--> スレ主さん

さすが645Dらしい素晴らしい写真ですね。

--> 皆さん

画像を見る限り、ミラーアップはしなくても問題なかったということだと思います。
やった方が良いかもしれませんが、まずは三脚でしょうし、風も影響してくるでしょう。
それに銀塩645と全く異なり、645Dのミラーショックは多分キヤノンならkiss並に小さいような気がします。
(あくまで気がするだけですが・・・)

ただしこのジャンルは私には門外漢なので、間違いが多数あるかもしれません。

書込番号:11866704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/05 23:08(1年以上前)

OLD 初心者さんこんばんは。

質問への回答ありがとうございます。
この夜景は、茅ヶ崎市から藤沢市の海岸だったのですね。

拡大画像を見ると僅かに解像感が損なわれているように見えたのですが、ミラーショックによる極僅かなブレがあったのかもしれませんね。
通常の観賞では全く問題はありませんが、大きく伸ばした際には少し影響があるかもしれません。
しかし、咄嗟のシャッターチャンスでは、まずはシャッターを押すことが最優先。
今後も、OLD 初心者さんの作品のアップを楽しみにしています。

書込番号:11866772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/06 15:30(1年以上前)

OLD 初心者さん、初めまして。

綺麗に撮れてますね〜。また645Dのトリミング耐性の凄いところに私も惹かれています。

ところでミラーアップ無しに関して。もうすでにご覧になられたかもしれませんがミラーアップでどれだけ違うのか執拗とも言えるほどの実験をした方のブログを紹介させてください。この方はmaroさんとおっしゃってシグマのフォビオン機に関する知識(と愛情)は右に出る方はいらっしゃらないと言う有名人ですが、この実験は非常に参考になりました。機種は違いますが基本的な考え方は同じだろうと思います。

http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/bure_test.htm

またユーチューブにあるCP+(シーピープラス)『645D 写真家対談 丹地敏明×田中希美男』ですが、丹地氏が645Dを縦に三脚に設置した場合、ミラーアップは当然として、シャッターの動きが横になりそれさえもブレに影響があると言及していまして、そこまでこだわるのかとびっくりしたものの、こだわるだけの事がある645Dであることが嬉しくもありました。

書込番号:11869289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/09/06 17:13(1年以上前)

別機種
別機種

K10D+DA*16-50@50mm

横幅を合わせてトリミング

OLD 初心者さん
貼られた写真を見て、反応せざるを得ませんでした。
撮影された場所は「湘南平」の電波棟の展望からでは無いでしょうか。私が
よく撮影に足を運ぶポイントです。

条件は違いますが、同じ方角を写したものを参考にと思い貼らせて頂きます。
機材はK10D+ DA*16-50で50mmを使用。ISO100、F11:、SS:1secです。
大気の状態は早朝で良くもなく悪くもなくでした。

フォーマットの違いから横幅を合わせても、絵が全く違ってしまっていますが
何かの参考になれば幸いです。

あの撮影ポイントは、鉄骨で出来た電波棟とあって、三脚を立てても他に見物人
が周囲で歩いている振動を拾いやすく、撮影のタイミングが難しいです。

それにしても645Dの解像は素晴らしいですね!細部まで実に明瞭でフォーマットから来る迫力(圧縮効果?)に感動すら憶えます。

書込番号:11869603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/09/06 21:41(1年以上前)

OLD初心者です。

空やん♪さん

撮影地点はご明察です。お邪魔しました。
空やん♪さんの写真は、朝の凛とした光が海に反射していてとても気持ちよく拝見しました。
同じ風景でも季節、天候、時間帯、温度や湿度などによって、異なる印象を与えてくれますね。写真はやっぱりおもしろい! 
ということで、わたしも月が昇りきった時間帯の1枚を追加で貼らさせていただきました。

dabo_goldcoastさん

ご教示ありがとうございまいた。とても参考になります。
実は、自己満足とはいえ、自分が写した写真に初めて感動させられたのがシグマのDP1だったのです。645Dの購入もフォビオンの描写力の虜になった延長線上といえます。両者(両社)に共通するモノマネではない開発者魂にも強く惹かれますし。

書込番号:11870838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/09/06 21:45(1年以上前)

当機種

すみません、追加画像を貼り忘れました。

書込番号:11870859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/07 00:02(1年以上前)

おおお、OLD 初心者さん、私も同じです。フォビオンつながりです。

中判の645Dに興味を持った切っ掛けが実はあのちっぽけなコンデジのDP2だなんて白状したら非難囂々だろうと思って黙っていましたが、御同類がいて安心しました。(笑)

あの質感とか描写力、良くいう空気が写るというアレでしょうか。いかにも目の前に被写体があって手を出せば触れるような錯覚さえおぼえる。私が645Dに惹かれたのはまさにそれで、中判というセンサーサイズでもなければ4千万の高画素でもありません。ライカのM9にも似たようなものを感じるのですが、まぁ死ぬまでに一度は中判を使ってみる(昔ローライフレックスで遊んだことはありますが)のも良かろうと思いこうしてこの掲示板の末席に座らせていただいております。

ただ実機を見た事も触ったこともありませんし、どうなるかはわかりませんが・・・。

関係ない話ですがeBayでPentax-A 645 35mm f3.5を売ってるのを見付けました。ちょっと難有りで値段が着かずに放置状態。1000円かそこらで買えそうなので買っちゃおうかと思ったり。出品者も家の近くなので送料は安いし。
http://cgi.ebay.com.au/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=260659204508&ssPageName=STRK:MEWAX:IT

もし私が今645Dを持っていたら迷わず買うんですが、こういうのはどうなんでしょうね。

ああ、そういえばインチキ臭い645D本体の出品もありました。今500ドルぐらいの値段がついていますが、思わずポチしちゃった人は今頃慌てているんだろうと思います。出品者はこれが初めての出品で説明もほとんどなくいたずらに見えます。

http://cgi.ebay.com.au/Pentax-645D-Digital-SLR-Camera-/180555677352?pt=AU_Digital_Cameras&hash=item2a09f4fea8

残り時間30分を切りました。もし本物だとしたら・・。いや、そんなことはないだろうなぁ。

書込番号:11871802

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/07 08:52(1年以上前)

OLD 初心者さん 素晴らしい写真をありがとございます。

>「Lightroom」を購入したものの・・・・。

現行バージョンなら、645DのRawファイルを現像できると思います。是非Rawで撮影して、自分好みに合わせてください(加工とはちょっと違う)。

1枚目は、空、海、町、月の明かりのバランスが絶妙ですね。

2枚目は、Rawで撮影されているなら、露出を1〜1.5段くらいマイナスにして、月の模様をもっと見えるようにした画像を作り、月の部分だけ貼り付ければ、月の模様(ウサギ?)も見えてくると思います。JPGでは飛んだ画像は戻りません。

1枚目の画像も、色温度をいじってみると、全く違う絵になるので、ご自分が見たときの印象に近づけるようあれこれやってみてください。
 色温度を上げれば、月はもっと赤くなり、下げれば空はもっと青くなる・・・、と思います。

書込番号:11872824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/09 08:59(1年以上前)

別機種

江の島からのダイヤ

OLD 初心者さん

こんにちは。
写真と日付をみて反応してしまいました。
当日はひょっとして、ダイヤモンドを撮りにいらしたのではありませんか?
そうだとすれば、私はもっと奥の江の島からねらってました。
ただ、富士の向こうの雲がお邪魔虫できれいなダイヤモンドにはなりませんでしたが。
その時の写真アップします。

書込番号:11882445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2010/09/09 19:21(1年以上前)

当機種

富士は日本いちの山さん

「反応」していただき、ありがとうございます。ダイヤモンドに憧れます。
まだ行き当たりばったりですので、当日は(当日も)何かを狙っての撮影ではありませんでした。
わたしが展望台に上がったときには、陽は富士の裾野に沈むところでした。
状況説明のために、沈む直前の1枚を再度の追加で恐縮ですがアップします。
狙いを定めるという域に達せるよう自分を励ますことにします。

書込番号:11884500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/09 20:18(1年以上前)

別機種

富士山じゃありませんが、北アルプスでのダイヤモンドです。
これだけのダイヤモンドが見られることを予想できていたら、645Dを持っていたのに・・・と、後悔しています。
645のレンズを5本も持つと、かなりの重さになるので、50代半ばになるときついんです。
今年5月にちょっと入院するはめになり、夏に北アルプスに登れるようになったこと自体が奇跡なんですが。
でも、やっぱり、ちょっと残念、数年前ならD3と645Nで登っていたのだから・・・・

書込番号:11884765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/09/09 22:06(1年以上前)

雲の中の富士山、神秘的ですね〜
熱帯夜も終わり今日はゆっくり眠れそうですzzzZZ

(いや、今日川崎ヨドバシで645Dの現物をみたらグッと来たもので..。)

書込番号:11885386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/10 05:32(1年以上前)

別機種
別機種

国道246善波トンネル前付近

田貫湖

神奈川県ではダイヤモンド富士は8月の10日頃の城が島を皮切りに冬至のころの相模湖ピクニックランドまで続きます。
その後また5月の初めまで続きます。
今頃から今月末までは菜の花台(秦野市)まで撮影ポイントの探査は済んでます。
後はお天気次第です。
太陽の位置、雲の状態でどれだけ違うか比較写真をアップしてみます。
今年の春に撮ったものをアップしてみます。

書込番号:11886736

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/09/12 09:17(1年以上前)

>OLD 初心者さん

月の写真、良いタイミングでしたね。
羨ましい、その位置でその時間に撮りたかった・・・

書込番号:11897237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/09/16 23:10(1年以上前)

当機種
当機種

元画像

拡大画像

たびたびお邪魔します。OLD初心者です。
きのうスナップした1枚をトリミングにより拡大してみました。
元画像の中央上部、茶色のマンションあたりですが、お分かりいただけますでしょうか?
拡大版では操車場の時計の針が何時をさしているのかが分かります(拡大画像の左手、やや上部)。
元画像では時計の存在すら判別できませんでした。
ちなみに、レンズはFA45−85のテレ端、手持ちによる撮影です。654D本体によるJPEG現像データは何も調整していません。

書込番号:11921378

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2010/09/18 19:50(1年以上前)

645D板、最近動きが少なくて寂しくなりましたね。
645Dのおかげで各社高級機も殿様商売ができずに、いい意味で市場破壊をおこしてくれていると思いますので、ペンタには頑張ってほしいです。

書込番号:11929876

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ516

返信53

お気に入りに追加

標準

猛暑日でも大丈夫な645D

2010/09/04 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:6111件

今年は史上最高に暑い夏(※)だったようです。(※:気象庁の観測データのある範囲で)
9月に入ってもっと暑くなった気もしますが・・・みなさん写真を撮ってますか。

こんなに暑いと機器への影響も心配になりますが・・・
でも、さすがに645Dはフィールドカメラです。
体温に近い気温の中での撮影もびくともしません。

実際に猛暑日の屋外で約2時間ほぼ連続で撮りましたが、何ともありませんでした。
直射日光下や木陰等を出たり入ったりですが、もちろん木陰でも35度以上あるわけです。
もちろん1Dmk3みたいな連写はスペック上できませんが、それでも約2時間で220枚以上撮りました。
(RAW+JPEGなので、ファイル数で言えば440以上になる)
もちろん、集中して1秒に1コマずつ続けて何コマか撮るときもあれば、移動・休憩等で数分撮らないこともあります。
要は、平均して約30秒に1回シャッターを切ったことになりますが、全く問題ありません。

こんなこと当たり前といえば当たり前なのかもしれませんが、
一部には、夏になれば大型センサーの発熱が問題になるなどという中傷があったやに聞いていました。
しかし現実には全く問題ないことがわかりました。
その意味では、歴史上最高に暑い夏もフィードテストとしては十分役に立ったわけです。

ともかく、2時間通しで撮って645Dは何の問題もありませんでしたが、人間の方が参ってしまいました(笑)
最近は645Dの作例があまりネットにアップされませんが、あまりに暑くて撮りにいけないせいもあるのかもしれません。

書込番号:11859568

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:60件

2010/09/04 16:22(1年以上前)

小生のD90もまったく問題ありませんが(笑)

書込番号:11859585

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/04 17:07(1年以上前)

私のG10も絶好調です

書込番号:11859773

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/04 17:26(1年以上前)

私のデジカメは、TVも見れますし
な・なんと、音声通話まで出来ますよ。
しかも、防水♪

書込番号:11859846

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2010/09/04 17:35(1年以上前)

でもエクセルは使えないだよなーー

書込番号:11859890

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31件

2010/09/04 19:41(1年以上前)

…と言う事は645D以外はこの暑さでは全くダメなんでしょうか?

書込番号:11860418

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/04 19:58(1年以上前)

こんばんは。デジ(Digi)さん

>夏になれば大型センサーの発熱が問題になるなどという中傷があったやに聞いていました。
>しかし現実には全く問題ないことがわかりました。

デジ(Digi)さんは、大型センサーなのに木陰でも35度ある場所で2時間以上撮影しても、
発熱の熱ノイズがでなかった事をリポートしてるのでいいことだと思います。

熱ノイズが出やすいデジカメも昔ありましたからね。

暑いので撮影には行ってません。

書込番号:11860487

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/09/04 20:06(1年以上前)

カメラ自体は大丈夫かと思いますが、大型カメラに汗をこぼしてしまいそうですよ。

書込番号:11860524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/04 20:18(1年以上前)

>体温に近い気温の中での撮影もびくともしません

当たり前だと思います言います。
そんなので壊れていたら、春秋仕様になる言います。

>もちろん、集中して1秒に1コマずつ続けて何コマか撮るときもあれば、移動・休憩等で
>数分撮らないこともあります。
>要は、平均して約30秒に1回シャッターを切ったことになりますが、全く問題ありません。

当たり前だと思います言います。

>その意味では、歴史上最高に暑い夏もフィードテストとしては十分役に立ったわけです。

砂漠の方が暑い言います。

書込番号:11860578

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/04 20:27(1年以上前)

くそ暑い最中に2時間もあの重い機器を持ち続けた貴兄の方が素晴らしいと思います。

書込番号:11860630

ナイスクチコミ!7


hdpapasanさん
クチコミ投稿数:106件

2010/09/04 20:50(1年以上前)

自分のブログとまったく同文のスレだな。
これは何の意味があるのかな?

書込番号:11860756

ナイスクチコミ!24


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/09/04 21:13(1年以上前)

どうせなら220枚のうち作例をあげてほしかったですね

書込番号:11860903

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6111件

2010/09/04 21:50(1年以上前)

--> そうかもさん

> カメラ自体は大丈夫かと思いますが、大型カメラに汗をこぼしてしまいそうですよ。

おおっ!まさにそのとき同じことを思いました。
と同時に、645Dが防塵防滴であったわけと、ありがたさがわかりました。
さすが645Dです。

書込番号:11861131

ナイスクチコミ!7


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/04 23:22(1年以上前)

動作環境:温度0℃〜40℃ 湿度85%以下・・などと、明示しているデジカメ・メーカーも有ります。
大概の場合、−10℃〜50℃くらいまでならば、殆ど問題なく動作するようです。
50℃とは、ギュッと握っていて10秒以上持っていられない熱さです。
直射日光が当たっていても、空気が流れていれば50℃にはなりませんので、暑い方では殆ど心配ないと思います。
それよりも温度の低い方が色々な問題が出ます。
バッテリーや潤滑油の能力低下や結露による水滴の侵入などです。

書込番号:11861711

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2010/09/05 01:33(1年以上前)

温度を語るなら、
冷熱衝撃ですな!
ペンタックスはHALTを導入してないんで過酷な環境ではどうなんでしょうか?

個人的にはニコンなどには全く及ばないと思います。

書込番号:11862323

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/05 05:16(1年以上前)

訳も分かんない素人が相変わらず茶々いれてますがw

以前の中判デジタルは熱とかに非常に弱かったのです。

一番の原因はフィルムバックの大きさの中にすべて積み込んでいたことです。

素子、バッテリー、回路、etc・・

おかげで熱が篭ってエラーになることが多発しました。

645Dは一体型とすることでスペースに余裕があり過酷な環境でも使えるようになってる訳です。

一眼レフで最初に防塵防滴を取り入れたのはLXが最初です。
その後発表したフラッグシップにこっそり追加装備したメーカーもありましたがw

ちなみにニコンも過酷な環境に強いですが、南極観測隊が使用中、ニコンの某機が止まったあともK10Dが普通に使えていた事例もあります。
LXが軽量なのもあり山岳写真家に愛されたのはサバイバル能力の高さですかね。
そういった所は地味にw K7,645Dにも受け継がれています。

0℃か−10℃か メーカー保障をつけるとゆう段階になると、その差は大きいものがあります。

書込番号:11862593

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/09/05 06:50(1年以上前)

『So What?』な内容のスレですね (^^)
 
出来れば『猛暑日でも大丈夫な645D』で、『一体、どんな写真が撮れたのか?』見てみたかった...... 様な気も

尤も、撮れた写真の出来は、カメラの性能だけじゃあ無く、むしろカメラマンの力量の方が大きく影響するので、炎天下でのこのカメラの能力を推し量るには、大して参考にはならないかの知れませんが...... (^^;;
 
 

書込番号:11862723

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/05 07:55(1年以上前)

645DやD3(以前はD100も)を登山で使いますが、1日の温度差が40度を超すことも当たり前の状態です。
どのカメラでも問題を生じたことはありません。
どんなに防塵防滴のできたカメラでも、これだけの温度差では結露のほうが心配です。
結露が発生すると、撮影どころではなくなります。
これは645Dでも実際に起きています。
645Dの優秀さを実証したいのであれば、私以上の厳しい条件で試してみてください。

書込番号:11862902

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6111件

2010/09/05 08:35(1年以上前)

--> BMWR1200STさん

> 645DやD3(以前はD100も)を登山で使いますが、1日の温度差が40度を超すことも当たり前の状態です。
> どのカメラでも問題を生じたことはありません。

私は単に、645Dのような大型センサー(D3等にはないサイズ)では真夏の発熱が問題だという「645Dへの誹謗中傷があった」のに答えているだけですが、・・・それが何か。

> 645Dの優秀さを実証したいのであれば、私以上の厳しい条件で試してみてください。

私がスレ建てする前にあなたがスレを建てればいいだけでしょう。
写真も出さない人に後から文句を言われる筋合いはございません!

書込番号:11863049

ナイスクチコミ!11


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 PENTAX 645D ボディの満足度4 日々奔走 

2010/09/05 10:10(1年以上前)

digiさん

あなたはもう写真(損するだけなので)はUPしないと宣言(=文章レスの人)
として書き込まれてるではないですか…あなたに文句を言われたくないと言う
捨て台詞迄残してしまうと言う行為は如何なもんでしょ。
写真を出さないけどコメントする=あなた自身の行為が矛盾して
るんじゃ有りませんか?

『写真もUPしない人が』と言うなら自分は必ずUPすべきだし、
『本当に買ったなら箱を』と言うなら自分は必ず箱を見せるべきだし
あなた自身が中途半端な事をしているから(隙が有り過ぎ)だから突
っ込まれるし、あげ足を取られてしまうんですよ。

それに加えて 
>写真も出さない人に
と言ってしまう時点で、今回レスで少ないながらも、あなたに共感してる
方迄をも同列で括ってしまっているんですよ(感情的で短絡的が隙を生む)。

もう1度言いますよ。
短絡的、感情的、一方向な思考回路だから、過去に645D買ってない人は
発言するな発言みたいな事になってしまうんですよ。

そんな訳であらし希望、あなたの見えないブラウザに入れて下さい。
最近私も見えないブラウザが欲しいと思いますw。

私も中判素子は熱に弱いと言うのはたしかに有りますので、さすがに
はっ?何言っちゃってんの?とは思いませんが、35度なんて空調が壊れた
り、真夏じゃなくても閉め切った車内、HMIのでかいの等をスタジオで使用
したりすると上がったりしますから、さすが645Dじゃなくてもカメラにとっ
て特別過酷なシチエーションでは無いでしょう。

書込番号:11863401

ナイスクチコミ!30


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/05 10:14(1年以上前)

BMWR1200STさんが厳しい条件の中で645DやD3で撮られた写真をぜひ拝見したいです。
ブログとかお持ちではありませんか?

書込番号:11863425

ナイスクチコミ!6


この後に33件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX 645D ボディ
ペンタックス

PENTAX 645D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月11日

PENTAX 645D ボディをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング