
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

こんにちわ〜
この組み合わせだと重量が約8sですよね^^
絶句です♪
書込番号:11706019
4点

よく鳥写真を見させてもらいますが、
いつもその行動力と撮影技術に感服しております。
メーカーは異なりますが、
点検修理中の大砲レンズが戻ってきたらバシバシ撮りに行きたいですo(^▽^)o
書込番号:11706599
5点

6taさんこんにちは。
メーカーのホームページに載っているプロテクトフィルター無しの重さなのでフィルター付きではかりで量ってみましたが8.8kgありました。
これに三脚・雲台、水に双眼鏡やもろもろ担いでママチャリで出かけてます。
Rider-K さんこんにちは。
みたらシグマの800mmをお持ちなんですね。
点検中ですか。
暑いので鳥さんも居ないうちが良いですね。
書込番号:11706662
8点

投稿写真は素晴らしい切れ味を感じさせる描写ですね。
まさに67用800ミリの中心部だけを使うという、実に贅沢(?)で素晴らしい645Dの使い方ですね。
書込番号:11707100
5点

コメントありがとうございます。
老眼にもめげずMFで撮影してます。
今日撮影したアオバズクさんの親子とPLの花火です。
アオバズクさんは645DにM☆67 800mmf6.7で撮影。
右の子が母親、左の2羽が子供達です。
PLの花火は645DにA☆645 300mmf4+2倍リアコンで撮影。
書込番号:11707413
9点

スレ主さんどうもです。
私はカワセミをきっかけにシグマ300-800DGを買いました。
引越してからしばらく撮らず終まいでしたが、
最近自転車で5分位の池でカワセミくんを発見し再び熱い情熱が湧いてきました(☆ω☆)
毎日撮りたくてウズウズしております。
書込番号:11707613
2点

ken-sanさん こんにちは
ツバメの一枚目、アオバズク、すばらしいです。
いいものを見せてもらいましたありがとうございます。
書込番号:11709483
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
どこかの雑誌の記事タイトルではありませんが、懲りずに本日撮影の 645D 表現力のサンプルをアップ致します。
色々な表現に挑戦しておられる方々にはもの足らない写真ばかりのサンプルではありますが、この辺が上手く写ってくれませんと風景写真撮影用のスペシャルマシーンとは言えませんから。。。
縮小した JPEG での投稿、皆様に充分にお伝えできませんが、それでもポテンシャルの片鱗を感じて頂き、お仲間やファンが増えれば嬉しく思います。
夏一題 は、涼しげでやわらかな滝の風情を上手く出してくれました。
夏二題 は、輝度差のある山の風景をしっかり描写してくれています。
夏三題 は、小規模ながら棚田の青々とした田園風景をすばらしい解像力で切取ってくれています。
道端で遊ぶ子供達や、農家の様子など、原版ではものすごく細かい所まで写っています。
稲ももう少しで穂が立つので、今が青々とした表現にはぎりぎりの時期でしょう。
645Dの表現サンプルと共に、猛暑で喘ぐ日本列島、少しでも涼を呼べればと思います。
尚、今回は645Dに添付の PENTAX Digital Camera Utility 4 で RAW から現像し、多少シャープネス、明るさ等整えて貼付けていますが、大きくはさわっていません。カスタムイメージはすべてナチュラルです。
12点

北海道のオホーツクは6月のほうが猛暑だったりしました…。
というわけで猛暑だったころの写真をばどうぞ。
来月は猛暑になるでしょうかオホーツクは…ちょっとはなって
欲しいもんです。7月にしちゃ寒いです。ここはホントに
日本かとニュースを見るたび思います(笑)。他県の方に怒られそう
なのでこのへんにしておきます。つたない写真ですがよろしければ。
書込番号:11677820
7点

レンズ沼の前で踏ん張ってますさん
画像アップ、ありがとうございます。
レンズは何をお使いでしょうか?
差支えがなければ、是非教えて頂けませんか?
それと、画像を等倍で見れたら嬉しいのですが。。。リンク貼るの無理ですか?(^^;)ゞ
如何も価格コムに貼った画像は小さくて見応えがないもので!
書込番号:11678086
0点

画像UP先を持ってないのでリンク張るのはムリですが、
使用レンズだけお伝えします。
すべて FA645 45−85mm F4.5です。
645D購入直前にキタムラの中古で一本釣りした
お気に入りです。中古ですが非常に状態が良かった気が
します。他にも中古レンズを買いましたが旅行等は
もっぱらコレです。
書込番号:11678698
2点

>>銀写さん
>この辺が上手く写ってくれませんと
だっはっはw こんなちょっとした表現に、一所懸命に撮影にまい進なさる 銀写さん のお姿が思い浮かばれます。
前回のスレでアップした画像よりもさらに露出の追い込み度が上がってますね。
ゆったりとした画風の内に、カミソリのような設定が見え隠れする。
オーソドックスな構図の中にわざと難しい輝度差を配分し、それをあえて普通に撮ろうとする。
なかなかのチャレンジャーだとお見受けしました。
なんだかどんどん積極的に645Dを使いこなされてるようで、感服します。
書込番号:11678708
1点

レンズ沼の前で踏ん張ってますさん
>FA645 45−85mm F4.5です。
高価なズームをお持ちですね!
645Dとこのレンズ、まともに買うと軽く100万円いちゃいますね!(笑)
描写が素晴らしいです。それとも腕が良いのかな?
今後とも645D購入予定者のために、是非画像アップをお願い致します。
書込番号:11679274
0点

銀写さん、作例ありがとうございます。
私が一番感心するのは、二番目の写真です。明暗差が高いにもかかわらず、ハイライト側に粘りが感じられます。フォーラムで借りて試し撮りをした時もそう感じました。そんなに画素ピッチが大きくないと思うのですが、この特性は何なのでしょうね。銀写さんも使っておられて、他のデジカメと比べて白トビしにくいと感じることはあるでしょうか?
書込番号:11680751
2点

--> スレ主さん
さすがすばらしい写真ですね。
かつ645Dの画像も良いですね。
まさにご自身の得意分野らしく、手馴れた感じです。
ところで、設定はナチュラルとのことですが、私の目にはどうしても色が薄いです。
私が撮った経験では、ナチュラルは本当にリアルの色なのですが、
ポジフィルムにウン十年慣れ親しんでいたので、どうしても色が薄く思えてしまいます。
かといって「リバーサル」ではどぎつすぎるので、個人的には、
「ホワイトバランス=晴天(太陽光)かつ設定=鮮やか」で撮るのが645Dではベストだと思います。
書込番号:11681423
3点

>レンズ沼の前で踏ん張ってますさん
青空が恋しいですね!
書込番号:11681554
1点

powshots さん、率直なご意見ありがとうございます。
確かにとっても平凡な写真に注力してお恥ずかしい限りです。
ですが私自身奇をてらった写真を撮りたい訳ではなく、身近な地元の今を撮り歩いているだけです。
普通の写真が撮れれば良いのです。ただし、それはそこにあるすべてを写し取ってしまうような余裕が欲しい。
解像力だけではなく、見たまま、感じたままが切取れる。。。
ここ何年か風景にはまってフィールドに出ていますと、進行する温暖化のせいか年々、季節毎に植生の変化(悪い意味での)を肌で感じています。
例えば2枚目の岩山に松が生えた写真ですが、日本でポピュラーな松でさえも先行きが危ぶまれています。
頻繁に風景写真に登場するブナ林も消滅すると危惧している研究者も居ます。
超マジレスでみっともないかも知れませんが、この辺が今私が一生懸命身近な自然を撮りに行く理由の一つとなっています。
去年は撮れたけど今年以降はもうダメかもという場所、撮影対象はいくらでもあります。
渓谷に入ると集中豪雨などで元の景色が変わっていたり、危険な為立ち入り禁止になる事も頻繁にあります。
普通の情景でも撮れる時に撮っておかないと次は無いかもという経験はしょっちゅうです。
風景写真を撮られる方は多かれ少なかれ感じられた時があるのではと思うのですがどうでしょうか?
書込番号:11681661
3点

ろたら さん、レスありがとうございます。
実は645D、そんなにハイライトに強くないと思います。ただ、ダイナミックレンジの幅はしっかりあるので全体をアンダー側にシフトすると結果として上手く撮れる様に思います。
サンプルなのであまり手は加えていませんが、元々の撮影データを見てもらったら判る様に-0.7露出補正をしています。
ハイライト側も粘ってはくれますが、過度の期待は禁物のように思います。
書込番号:11681720
0点

デジ(Digi) さん、いつも的確なご意見、ありがとうございます。確かにナチュラルですとリバーサルになれた者としては物足りないです。
デジ(Digi) さんの言われる設定当たりが最大公約数として落とし所の一つのような気が私もしています。
ただ、これはサンプルですし、皆様それぞれに感ずるところ、好き嫌いがありますのでここではナチュラルで通して掲載しております。
作品、或は観賞用として仕上げるには当然色々あると思います。
実際リバーサルモードはフィルムとは似て非なるものとの感が強いので、よほどその表現がはまらない限り、私の好みからは外れています。特に緑が。。。(しつこいですね)
渋い表現の中でどう光るものを表現するか。。。 実際表現出来る腕も無いのですが、そう思うところはつくづく日本人だと思います。
ところで話は変わりますが、田園の風景は大判フィルム(4×5)でも撮っています。現像が完了したら解像度や、色味、階調表現など、比較が楽しみです。
適当なスキャナが無いのでアップは出来ませんが。
書込番号:11681893
2点

レンズ沼の前で踏ん張ってます さん、他の方が先に絡んでおられますのでどうレスしようかと思いましたが、まず持ってこのカメラで北海道の風景を撮ることが出来るのをうらやましく思います。
私のはどうしても近場で箱庭的で(笑)
また、レンズについても賛同致します。一番使う画角ですし、各種FAレンズの中でも645Dに上手くマッチングしたレンズだと思います。45-85は。。。
書込番号:11681933
1点

銀写さん
>45-85は。。。
何か意味有り気に見えますが!是非心の内を教えて下さい。
645Dと言う高価な買い物をする為にも正確な情報が知りたいと思います。
書込番号:11682469
1点

元カメ楽さん、私の書き方が悪かったですかね?
特に意味は無いですよ。特に悪い意味は。
逆に最初に購入すべき FAレンズかと思います。
他のレンズも悪くないように思いますが、33-55はもう少しシャキッとした絵を出そうと試行錯誤中です。
書込番号:11682997
0点

銀写さん
ちょっと気になったもので、いらぬ勘ぐりをしてしまい誠に申し訳ありませんでした。
645Dを購入する際は、是非このズームも検討対象にさせて頂きたいと思います。
ご教示ありがとうございました。
「smc ペンタックス FA645 33-55mmF4.5AL」も良いみたいですね!欲しいです。
でも、2本買う余裕はないし、悩みますねぇ。(;^_^A アセアセ
書込番号:11683611
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
K−7から加わったカスタムイメージ「ほのか」ですが全く使ったことはありませんでした。
4000万画素の中判デジタル一眼レフにほのかなんてと思ってましたが現像してみたところ結構気に入りました。
一枚目は昨日会社の帰り道夜の7時45分頃歩道橋の上から645DにA☆645 300mmf4で手持ち撮影した電車です。
645Dはミラーショックが少ないのでこの時間でも何かによるとかして撮れば問題なく撮れそうですね。
ISO1600ですが十分綺麗ですしISO3200か6400も使えるようにしてくれると良いのですが。
2枚目は今日お昼休み撮影したホシミスジさんです。
645DにA645 120mmf4マクロにオート接写リングのNo1を付けての手持ち撮影です。
これもほのかで現像してます。
手持ちマクロも全くぶれずに撮れますね。
3枚目は過去のファイルもほのかで現像できるのでK20DにFA*250-600mmf5.6の600mm側で手持ち撮影したオオルリさんです。
ほのかで現像し直してみました。
桜の花と相性良さそうなので来春はほのかで桜の花を撮ってみようかな。
20点

おお!一枚目は何でか分かりませんが、目から鱗の私では撮れない妙に良い写真。
手前の街路灯と鉄橋、鉄塔の連続と夕焼けが圧縮されて、雑然さにアンニュイなだるさと。
雰囲気良いですね。良いものを拝見しました。
書込番号:11662440
4点

何かほやっとしてかすみの中にいるみたいで、あまり好きではありません。
やはり私は「ホワイトバランス=晴天(太陽光)+鮮やか」が一番好きです。
これは単に好き嫌いの問題なので、各自好きな設定で、あるいはその時の表現意図で使い分ければいいだけです。
ただ、最初のレスが賛成意見なので、反対意見もあるということを伝えた方が良いと思って投稿しました。
ちなみに、同じ構図・露出で普通の設定の画像が投稿されていれば、どの程度「ほのか」になるか、わかると思います。
(元々、そういうほわっとした場所、天気、時刻、光線だったのかもしれないので)
書込番号:11664286
3点

こんばんは。
コメントありがとうございます。
ほのかは好き嫌いが分かれるカスタムイメージでしょうね。
ですので反対意見があるのは解ってますよ。
4枚目におまけで今日撮影したお月様の写真を貼っておきます。
645DにM☆67 800mmf6.7+1.4倍リアコン+2倍リアコンの2240mmf18.8で撮影してます。
645の1.4倍リアコンを使ってるのでf値はでたらめな数字が入ってます。
テレコン2個付けでもブレを押さえれば大変綺麗に撮れます。
これ(お月様)はほのかではなくナチュラルです。
書込番号:11665002
3点

645D発売後に桜が咲いていて、そしてそこにオオルリが来ている
なんて、どこなのか興味津々です。
いま本州の亜高山帯にいる野鳥は、北海道では平地にもいると
教えられているので、北海道ですか?
645Dに関する話題じゃなくて済みません。Ken-sanの飛びものに
いつも感心しておりまして、懸命に努力しているところです。
書込番号:11665046
5点

銀のヴェスパさん
ken-sanさんのオオルリはK20Dのようですよ。
>いま本州の亜高山帯にいる野鳥は、北海道では平地にもいると
教えられているので、北海道ですか?
北海道の亜高山帯の高度は本州のそれとは違いますからね。
書込番号:11665172
3点

おはようございます。
オオルリさんは在庫からK20Dだと書いてますが(^^;)。
この子はたまたまいつもより早く来た子でラッキーでした。
次は何時とれるか(^^;)。
書込番号:11665791
3点

すみません、内容を読まずに写真だけで判断した早とちりで。
(*o*)☆\(^^;)
書込番号:11667163
2点

ほのかにこだわらず、一枚目は良いです。
ちょっと間違えると汚れた感じになる絵柄だと思いますが、
色々に読み(眺め)取れて、人生の疲れと癒しなんかも感じ取れて------。
郷愁も漂っていますよ。
思いを入れ込むスペースが、沢山あるのかも知れません。
書込番号:11667768
4点

うさらネットさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
会社から疲れての帰り道、見慣れた光景のはずですが何となく良い感じだったのでカメラを出して撮影しました。
ほのかと対局のリバーサルモードで現像しましたがほのかの方が良くあってるように感じました。
書込番号:11668879
1点

今日撮影したモンシロチョウさんと部分白化のハクセキレイさんです。
645DにA☆645 300mmf4+2倍リアコンで手持ち撮影。
ほのかで現像してます。
白っぽい被写体と相性がよいのでしょうか。
書込番号:11676536
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
発売後2週間目に奥さんのGoと共に購入。
その後、フォーラムにレンズを試しに行ったり、近所や
仕事でちょこちょこ撮るも天気やモデルさんのスケジュ
ールにに恵まれず。
まぁその分あーだこーだと好みを探る事が出来ましたが、
よーやく連休初日に作品撮り兼ねて人物撮りしてきました。
今迄ほぼネガカラーフィルムでやってきたので、あまりパッキリ
した色にしてません…と言うかモノクロですw。
レタッチもCS5にて粒状性等足してますので、拡大するとザラツキ
がありますのであまり参考にはならないかもしれません(サイズが
小さめですのでその前にドットが出ますw)。
7点

梅雨明けおめでとうございます。
レンズは何でしょう?
F11!いつもの絞り具合ですか?
書込番号:11651516
3点

くりえいとmx5さん
レンズ情報が0mmになってるんで怪しいと言われそうでw
怖いですね。ちなみにAタイプの55mmです。
645D購入前に6000円で買ったんですが、若干DFAと比べると低コントラ
スト…と言うか若干眠いですが、元々カラーネガメインで使用して来ま
したので有りかなと思って使用してます。
ちなみに逆光でフレアが出てもそれも含めて楽しむ方なので当分
これで行く予定ですが、最悪DFA購入時の予備でもと思ってます。
F11は、そうですね。
中判で解放近くだとボケすぎるので、光が足りない以外は11位迄絞って
撮る事が多いです。
見た感じに近く撮りたいので、目だけにピンが来ているフォーカスの浅い
写真はあまり好みじゃないかもしれません。
書込番号:11651803
2点

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
ご参考に
書込番号:11657035
1点

おもしろいですねぇ。
ついつい遊んでしまいましたがね
書込番号:11659890
0点

dai1234567さん
ボケ計算機使ってみました。
被写体迄の距離が分からないので人物の大きさから逆算したら0.5m。
それ位だった気がしてます。
これは4×5、8×10等の大判で出来たらとても重宝しそうですね。
折角なのでスクリーンショット貼らせて頂きます。
書込番号:11660642
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
645Dを使用して1ヶ月経ちましたので、使用感をレポートします。
645DはニコンD一桁やキヤノン1D系と同じ大きさ重さなので、連写速度や超高感度がないことを除けば、使い勝手はほぼ同じです。
それでいて画質は圧倒的に良いのです。
645Dは、閲覧ソフトの拡大ツールでどこまで拡大しても画像がほとんど崩れないのです。
きちんと撮れていれば、4000万画素のピクセル等倍でも十分使えるのです。
35ミリ一眼レフだと、ピクセル等倍までのどこかに限界点が来るのですが、645Dだと限界が来ない感じなのです。
それくらいFA645レンズの描写はすばらしいのです。
要は、645Dは手持ちで撮って普通に使える超高画質機・・・これが結論です。
なおその他の使い勝手等を含む詳細はブログにあります。↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/9ecb5d28934f50efe297e35bd59e2590
15点

>35ミリ一眼レフだと、ピクセル等倍までのどこかに限界点がくるのですが、
きませんよ。
書込番号:11613880
38点

645D 約156mm(幅)×117mm(高)×119mm(厚) (突起部を除く) 約1400g(本体のみ)
D3S 約159.5×157×87.5 mm
約1240 g(バッテリー本体、メモリーカード、ボディーキャップ、アクセサリーシューカバーを除く)
1DS3 156(幅)×159.6(高さ)×79.9(奥行)mm 約1210g(本体のみ
1D4 156(幅)×156.6(高さ)×79.9(奥行)mm 約1180g(本体のみ)
重さも起きさも同じというのは乱暴ですね。
所有してるカメラの重さぐらい感覚でわかりそうだが。200gなんて誤差ですから同じですか
奥行きの4cnの違いも誤差なのね
書込番号:11613939
15点

『ウインドウの拡大ツール』って何なんでしょう?
もしかして画像ビューアでJPEG画像の拡大ですか?
書込番号:11614117
4点

若い女性のポートレートは、
ちゃんと、きれいに撮ってあげないと、
何を言っても説得力がありませんね。
書込番号:11614153
45点

>35ミリ一眼レフだと、ピクセル等倍までのどこかに限界点が来るのですが
「坊主憎くけりゃ袈裟まで」、って昔の人はいいことをいいましたね、
きっとあなたの目が限界なのでしょう
書込番号:11614487
25点

私はあまり拡大しませんから、D3sで十分です。スポーツを撮る事が多いですし。
風景写真を撮る方にはいいカメラでしょう。
書込番号:11614568
7点

私の疑問点を書き出すと、
>PC画面で見るのは1600×1200
この解像度は、CRTでないのかな?
いまどきの液晶ディスプレイは1920×1200とか1920×1080とか、画面が大きくなると、2560×1600や、2560×1440などがあるけど。
CRTを使い続けていると、RGBのどれかのゲインが取れなくなって、キャリブレーションできなくなりそうですが、うまく表示できているのでしょうか? 単に自分単独完結なら、関係ない余計なお世話ですけど。
ちなみに私のCRTはRゲインが出なくなって、CG242Wへ変更になりました。
書込番号:11614585
8点

>>PC画面で見るのは1600×1200
>この解像度は、CRTでないのかな?
そんなこと無いですよ。
私のも1600×1200ですが、液晶です。
デジ(Digi)さんのは、L997だと思います。
ちなみに私のはNEC2190UXiです。
書込番号:11614681
4点

--> 10205さん
> 私の疑問点を書き出すと、
> >PC画面で見るのは1600×1200
> この解像度は、CRTでないのかな?
> いまどきの液晶ディスプレイは1920×1200とか1920×1080とか、
> 画面が大きくなると、2560×1600や、2560×1440などがあるけど。
モニターはナナオのL997です。
液晶です。
私はsRGBでしか撮りません。
sRGBの写真用モニターとして今も最高画質です。
ワイドや、あまりに大画面は、左右の視野角が大きくなるので、左右の色が中心部と変わって見えます。
これはカタログスペックなどでは表示されない微妙な差ですが、
動画目的なら影響はほぼないとしても、写真用途がメインなら誰でも分かる差です。
従ってワイド等の使用は写真用とではありえません。
特にPC作業用のモニターとしてワイドは全くダメです。
もちろん、ワイドの左右のスペースにツールパレットやヒストグラムを置くのには使えますが、
少なくとも写真画像を表示する場所としては使えませんよ。
書込番号:11614697
6点

ブログの内容突っ込みどころ盛り沢山のような
最後の文は自意識過剰ぎみ&自己矛盾のような気もするし?
書込番号:11614726
26点

デジ(Digi)さん>
>sRGBの写真用モニターとして今も最高画質です。
確かに私もそう思います。
付け加えると、私の持ってるNEC2190UXiもsRGBの写真用モニターとしてL997と同じくらい
良いですw
しかし、このカメラ(645D)を持ってる人なら、特に風景を撮るひとが多いのだしadobeRGB対応
のモニタ欲しがる人も多いんじゃないかな?
adobeRGBとsRGBではGreenの色域が全然違うんだし。
このカメラでは、adobeRGB対応モニタと高級プリンタをセットで欲しくなりますね。
書込番号:11614777
16点

> ブログの内容突っ込みどころ盛り沢山のような
ここではなく、ブログに具体的なご意見を投稿してください。
書込番号:11614874
6点

わたしの知り合いがブログにコメントしたけど、管理人(=スレ主)が認証してくれなくてずっと表示されないって言ってたよ。
書込番号:11614918
30点

短時間のうちに、
HC110さん
☆ババ☆さん
そして、スレ主様からもコメントをいただき、ありがとうございます。
写真を見る=CGシリーズ という図式が出来上がっていたもので、大変失礼しました <m(__)m> 。
私としては、HD動画を100%表示したいため、横1920以上が欲しいところであります。
私は、1モニターで使用し、画面両脇にはツールを表示させているため、ワイドをフルに使って作業をすることは、めったにありません。
☆ババ☆さんが、おっしゃるようにsRGBとAdobeRGBでは、緑系の発色がかなり違います。自然=新緑や南国の海の色など、AdobeRGBで記録できるのに
>私はsRGBでしか撮りません。
これは、非常にもったいないと思います。
書込番号:11614932
7点

>なおその他の使い勝手等を含む詳細はブログにあります。↓
>http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/
>9ecb5d28934f50efe297e35bd59e2590
これって単純に、自分のブログのアクセス数を稼ぎたいだけなんじゃ?
きっと「わたしのブログは大繁盛」 とかって言い出すよ。
書込番号:11615716
19点

結局、まともに反論、意見を書き込んでる人はほとんどいないという現実。
脊髄だけで反応している人達、みっともないねー。
書込番号:11615960
14点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
常にマクロレンズ携帯さん より昆虫の複眼のリクエストがありましたが昨日中古のA645 120mmf4マクロレンズを購入したので今日お昼休みシオカラトンボさんを撮影してみました。
最短撮影距離で体を前後に動かしての手持ち撮影です。
なかなかお昼休みの短い時間で120mmのレンズで最短距離まで近寄らせてくれませんでしたが何とか最後に撮影できました。
2枚目はその等倍トリミングです。
29点

すごい、きれいですね。
昆虫の光沢感がギラリです。
トンボ全体なので、F8でもけっこうピン巾がきてますね。
これはとりあえずノートリなんでしょうが、上のボケのカクカクが目立っちゃいますね。残念。
まあ、トリミングに余裕があるのも成せる技ですので。
昆虫なんかは、たしかにアップにして確かめたい気にさせますから、本領発揮とゆー所でしょうか。
等倍にして、ほらここが!! とかの下らない議論と違ってww
書込番号:11597910
6点

デジタル臭さの無い フィルム・ライクな画像ですね〜っ。
トリミング画像には、デジタル特有のノイズ乗りを観て取れますが。
それでも無理の無い、自然なボケ表現力には、関心いたしました。
今までのデジカメでは、無理やりボケを演出しています、的な画像が大半でしたから。
奥行き感が良い感じで写しこまれている所に好感が持てます。
実に羨ましい、システムですね。
書込番号:11598584
1点

こんなデッカイお目目で空を飛んでいて、
「目に虫が入ったりしないんだろうか?」とかって
心配しちゃいます(笑)
書込番号:11598632
7点

ken-sanさん
シオカラトンボの複眼有難うございます。
手持ちで最短、流石です。
私も2日前に種類の違う蜻蛉を撮りましたので板違いですがアップさせていただきます。
K−7にDFA100mmF2.8ですが等倍では少しぶれてしまいました。
昆虫を撮りだすと5万枚も直ぐにやってきますね。
私のは9万枚目です。
aya-rinさん
まぶたが無いので前足で掃除していますよ。
それにコーティングされているのでゴミは付きにくいかもです(笑)。
失礼しました。
書込番号:11599078
7点

す、す、っげぇ!おらだっていつかは610万画素でやります(待ってろ)。知恵と工夫と腕といろいろです。同士!4000万画素なんて屁のカッパ。頑張ろう。(負け戦確実ですが)
しかしあっさりやられました。本当に素晴らしい解像度です。ごめんなさい。羨ましくて混乱してます。
書込番号:11601278
5点

皆さんこんばんは。
コメントありがとうございます。
石川県民代表さん こんばんは。
このレンズ(A120mmf4マクロ)は中古で20Kで購入しました。
等倍で撮れますしアダプターでDLにもつけれますのでMFですがメーカー純正のマクロレンズとしては結構リーズナブルですよ。
マクロ撮影は結局MFになるのでお買い得だと思いますよ。
書込番号:11601357
4点

ken-sanさん、お早うございます。
A645macro120 購入おめでとうございます。
レンズ構成は現行のFAとほとんど変わらないらしいので
遠景・近景・コスパの三拍子揃った良い買物だと思います。
しかし645Dに付けるとF8でもピンが薄いですね。
手ぶれ補正無しの手持ち撮影でバッチリ撮れてるのも凄いです。
私はK20D+三脚で使用していますが、いつかは645Dで使って
みたいと思わされますね。
こちらは最近135用の2倍テレコンを購入しましたが、A645macro120に
付けても結構良い仕事をしてくれたので挙げときます。
こうした遊びが出来るのも、PENTAXの良い所ですね。
書込番号:11606469
3点

あらんどうぉーかーさん こんにちは。
ペンタの中判フィルムカメラのレンズはデジタルになってもそのまま使えて良いですよね。
今日撮影した部分白化のハクセキレイさんです。
645DにM☆67 400mmf4+1.4倍リアコンで手持ち撮影です。
横に撮った物を縦にトリミング。
2枚目はその等倍トリミングです。
デジタルでも十分な解像度ですね。
f8と表示してますが645用の1.4倍リアコンはサンヨン用に開発されているのでそれ以外のレンズでは違う値を示します。
絞りは開放ですので5.6です。
書込番号:11608128
6点

ken-sanさん こんばんは。珍しいハクセキレイさんですね。
まあ比べるようなモノでもないですが(笑)、ほぼ同じ画素ピッチのCCDということでK-mで去年撮った赤蜻蛉です。
K-mにはもちろんローパスフィルターが付いてますがむしろ色モアレっぽい感じもします。
ハイライトがマゼンダに転ぶ癖もあるようです。
近頃は暑さに負けてさっぱり撮影してません。
書込番号:11610168
2点

ken-sanさん お早うございます。
67レンズに645用のリヤコンを付けるのも良いですね。
等倍でも、ハクセキレイさんの羽の淡雪のような質感が感じられます。
PENTAXのレンズやリアコンは、筐体や光学系の設計に余裕があるせいか
デジタルでも十分対応できていますね。
手持ちで複眼が写っている写真があったので、挙げておきます。
レンズはDA55-300で、更に寄った写真も撮ってみましたが
ピントが決まったのはこの1枚のみでした。
やはり望遠の手持ち撮影は難しいですね。
書込番号:11611283
2点

せっかくの夏なので、今年は虫に挑戦してみるかな・・・・
暑い中、じっと待ってるのはつらいのだけど
書込番号:11648687
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





