PENTAX 645D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 6月11日 発売

PENTAX 645D ボディ

44×33mmのコダック製約4000万画素CCDイメージセンサーを搭載した中判デジタル一眼レフカメラ

PENTAX 645D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4001万画素(総画素)/4000万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/44mm×33mm/CCD 重量:1400g PENTAX 645D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX 645D ボディ の後に発売された製品PENTAX 645D ボディとPENTAX 645Z ボディを比較する

PENTAX 645Z ボディ

PENTAX 645Z ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 6月27日

タイプ:一眼レフ 画素数:5299万画素(総画素)/5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.8mm/CMOS 重量:1470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

PENTAX 645D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月11日

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ223

返信42

お気に入りに追加

標準

正に風景撮りのスペシャルマシーンです

2010/07/04 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

紫陽花1

渓流1

渓流2

渓流3

皆様こんばんは。懲りずに作例をアップしてみます。

サンデーフォトグラファー全開で2カ所撮りして来ました。(昨夜の飲みが尾を引いていますが)

紫陽花の手持ちマクロ(A120)と三脚に据えて渓流での作例がいくつかです。

いずれもカスタムイメージがナチュラルで WB は太陽光、RAW(DNG)で撮影し、D-Range設定(ハイライト補正)が ON 、現像はライトルームで。
ハイライトや露出を僅かに補正したものもありますが、ほとんど素の状態に近いです。

発売前に某プロカメラマンの発言で色々言われていた FA 33-55 の作例もあります。皆さんどのように見られるでしょうか? 限られた容量でのアップですから判りにくいでしょうけれど。
また、渓流2の作例での光の帯はフレアではありません。薄い川霧に太陽光線が差し込んでいるためです。

それと、もう少しこのカメラでの各レンズの絞り位置による被写界深度に慣れなければなりません。(今回は回折の恐れなど気にせず絞るものは絞ってますが)


それにしてもさすがは風景写真用中判デジタルと謳われているだけあり、撮りやすいし作品作りに意欲が湧くカメラです。
今まで使って来た 5DMK2 も風景写真を撮るのに良くできたカメラですが、撮る喜びがまた違います。
上記某カメラマンさんは「女房を質に入れても。。。」なんて事も口走っておられましたが、かなりムリして買った甲斐が有るというものです。

今後デジタル対応レンズの発売がどうなるかも楽しみですが、まずは散財してしまったので手持ちレンズで頑張っていきます。

作例へのご意見、評価、ご批判、何でも投稿頂けるとありがたく存じます。

書込番号:11584418

ナイスクチコミ!25


返信する
スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/07/04 23:11(1年以上前)

当機種

渓流3

すみません、渓流2の写真は貼り間違えてました。川霧に光の差し込みが有る方を再アップします。

書込番号:11584471

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:50件

2010/07/05 00:48(1年以上前)

たしかに綺麗な描写ですね。うまく言えませんが繊細な感じと透明感が素晴らしいと思います。 綺麗な写真は癒されますね。

書込番号:11585002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/05 01:34(1年以上前)

ペンタさんは一歩先行かれましたが、高画素数化をみんなで盛り上げたらと思います。
キヤノンも、ソニーも、ニコンも、パナも、・・・

書込番号:11585174

ナイスクチコミ!4


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/05 07:40(1年以上前)

お見事! とてもよく撮られていると思います。

森の中、特に水辺って、撮影が難しいんですよねえ。。。空気は動くわ枝葉は動くわ光は動くわ、
そして柔らかな見かけとは逆にコントラストは強いわ、で。

645Dの板って、良い意味で “普通の写真” が上がってきますよね。

デジタル全盛になって、これが一番難しいように思います。今の機材やソフトの実力をもってすれば、
そんなの最もカンタンなはずなのに、なぜか撮れない。

ギトギト とか ガチャガチャ を、ドヤドヤ で出すのはいくらでもできるのに(笑)

あとは露出、ピント位置、ブレ、光源、フィルターワークといったベーシックな部分でかなり差がつく印象ですね。
でも、そのぶん、追い込めたときはスゲーかも。

と、にわか似非評論家と化してシッタカしてみるオレw

書込番号:11585601

ナイスクチコミ!11


syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/05 08:33(1年以上前)

「渓流」がとてもいいですね。私には撮れそうもない写真ばかりです。

書込番号:11585692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2010/07/05 12:23(1年以上前)

銀写さん こんにちは
きれいな新緑に心が洗われます。
マイナスイオンに囲まれて深呼吸してみたい。
渓流のスローシャッターは憧れます。
でも白とびしやすいので意外に難しい。
私は「スローシャッター時はハイライト補正をOFF」にします。

書込番号:11586255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/07/05 19:57(1年以上前)

--> スレ主さん

すばらしい写真です。
投稿写真は645Dの得意分野でもあり、さすがに画質は桁違いに良いですね。

> それにしてもさすがは風景写真用中判デジタルと謳われているだけあり、撮りやすいし作品作りに意欲が湧くカメラです。
> 今まで使って来た 5DMK2 も風景写真を撮るのに良くできたカメラですが、撮る喜びがまた違います。

やはり風景・山岳写真等をメインに進化してきた645ならではの強みです。
しかもフィルムでは決してお手軽とはいかなかった中判が、645Dでは35ミリにかなり近い感覚、使い勝手で撮れるようになったわけです。
この645Dの功績は、デジタルカメラ史における金字塔だと思います。
645Dを買われて正解でしたね。

書込番号:11587804

ナイスクチコミ!9


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/07/05 21:54(1年以上前)

正直、デジカメもそろそろカメラ以外が占める部分が大きくなってきたような気はするのですがね。
気のせいかなぁ・・・

書込番号:11588477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2010/07/05 22:02(1年以上前)

スレ主さん、初めまして。

写真を見た率直な感想は645Dをお買いになるだけあって、このような風景を撮られるのが
慣れてる方だなと思いました。
ところで全ての写真がISO=400で撮られてるようですが、これはハイライト補正=ONのためで
しょうか?
私は他社ユーザーですので、その辺のことは分からないので。

書込番号:11588535

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/07/05 22:18(1年以上前)

皆様、こんばんは。ようやく返信出来ます。

ニコン党幹事長 さん、有難うございます。まだまだではありますが、その場で感じた空気を何とか写し撮りたいと思います。

うる星かめら さん、ご意見に賛同致します。長くなりますので書きませんが、フォーマットによる高画素の功罪を認識しつつもまだまだだ先はあると思っていました。

powshots さん、的確なるご意見有難うございます。知ったかぶりなどでは無く熟知されたご発言で、撮影の過程、苦労をよくご存じだと思いました。

syukai さん、ご謙遜ですよ。皆さん、心に止まる何かを撮りたいと思っていらっしゃるだけです。でも私など初めての有名な撮影スポットに行くといきなり観光写真です。恥ずかしい限りです。

キヤコンさん、実はかなり鋭いところを突いて頂きました。ここに載せていない渓流の写真は白飛びや全体とのバランスの調整で苦心していました。
だいたいこの渓流は普段水量がここまで多くないのです。ですが、連日の雨の後で流れが白濁し、水量が多く表情が一様になって上手く撮れなかったんです。

デジ(Digi)さん、ご投稿有難うございます。デジさんのパワーには及ぶべくもありませんが、風景写真でボチボチ頑張らせて頂きます。私も645Dに触れられて正解だと思っています。色々言われる方はおられますが、自分が使って納得出来、作品に繋げて行ければそれに超したことはありません。
これからも綺麗なお嬢さんをどんどん撮って見せてください。

今週末は仕事で休めないので撮影には行けませんが、ボチボチやります。
皆様も是非絡んでやってください。

書込番号:11588637

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀写さん
クチコミ投稿数:683件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/07/05 22:38(1年以上前)

追伸:

DDT_F9さん、ご投稿有難うございます。

私はフィルム好きではありますが、デジタルも以前から触っています。
このカメラは機械に撮ってもらうのではなく、自分が撮っているという感覚を作ってくれますね。マニュアルのフィルムカメラでは当たり前ですが。。。

☆ババ☆ さん、こんばんは。
ご指摘の通り、すべてISO=400で、ハイライト補正=ON で今回撮りました。輝度差が多い被写体であることが理由です。

マクロ作例では必要なかったかもしれませんが、この設定の時の暗部のノイズの出方なども知りたく敢えて同じ条件で撮っています。

書込番号:11588770

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/06 02:23(1年以上前)

5D2の2110万画素じゃ少ないですからね。
645Dの4000万画素でも優秀とは言わず合格と言いたいです。
4000万画素未満は不合格なわけです。気持ち的には。

書込番号:11589800

ナイスクチコミ!3


kenso5326さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/06 09:42(1年以上前)

確かに綺麗だと思いますがこの写真を撮るのに70万以上だす余裕のある人が何人いるのでしょうかね。私は貧乏なので5DUがやっとです。

書込番号:11590370

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2010/07/06 12:40(1年以上前)

>>4000万画素未満は不合格なわけです。気持ち的には。

フルサイズも買えないヤツが、口ばかりデカイ事だ。
チョロチョロした口のみの評論はやめて、作例の一つもだしてみれ

ドバドより
 
 

書込番号:11590816

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/07 02:25(1年以上前)

5D2の2110万画素じゃ少ないですからね。


なにがどう少なくてどうダメなんだ。

感想でもなんでもないたわごとさらして恥ずかしくない?

書込番号:11594123

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/07 16:55(1年以上前)

4000万画素は、高画素数化の入口と考えてます。
というのはこれは高画素数ではなく、標準となるべく画素数です。
標準とは、視力1.0の人が肉眼で見る風景と変らない解像と言います。

キヤノンや、ニコンさんのお蔭で自分はまだそこに立つことが出来ませんが、
何れはそれ以上行くはずです(標準画素数になりますから)。

高画素数化のお蔭で、高倍率ズームが難しくなりますが、何らかの技術の突破を期待します。
それ以外の技術はほぼ熟してますので、心配はいらないと思います。

書込番号:11595829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/07 17:10(1年以上前)

うる星かめらさん

至る所に、意味不明な文章を乱投するのはいいかげんやめてもらえないかなぁ。
あなたの文章って、てにをはがいい加減だし、何について書いてるのかいまひとつわからなくて読みづらいし、読めても結局なにが言いたいのか良くわからないし、悪いけど読んでてイライラしてくる。

普段もそういう調子で会話してるのかしら?周りのヒトたいへんそう。

書込番号:11595872

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/07 23:45(1年以上前)

高画素数と言えるかどうかは別にして、この4000万画素は645D最大で唯一の武器でしょう。

書込番号:11597655

ナイスクチコミ!2


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/08 00:18(1年以上前)

スペシャルマシーンと聞いてロボコップの警備ロボットED-209思い出しました。
645Dが悪党という意味ではありません^^
迫力のある645DがED-209に思えたという個人的な勝手な想像です^^
http://j-koyama.img.jugem.jp/20091005_2866446.jpg

でもド迫力の武器とパワーを持っているのに結局最後は小回りのきかない足で階段に躓き勝手
に自爆してしまいますが何となく645Dに似ている気もします^^
ロボコップ(5D2)対警備ロボットED-209(645D)みたいです。
http://www.youtube.com/watch?v=FNckavq9fiY
関係のないバカな独り言なのでのでスルーして下さい。

書込番号:11597818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/07/08 01:44(1年以上前)

私は645Dが頑張って欲しいです。

4000万画素数でも、他社の倍近くなりますが、
他社は恐らくそのうち4000万画素機を出しますから、
同じ優勢を維持するため次は8000万が必要です。

書込番号:11598095

ナイスクチコミ!4


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

アクセサリー

2010/07/03 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

価格らしいお題と言うことで購入した純正のアクセサリーです。
(フラッシュとケーブルスイッチ、マウントアダプターは前から持ってましたが)
ヘリコイド接写リング、オート接写リングのNo1、ケーブルスイッチ、マグにファイヤー645,レフコンバータ645、オートストロボAF540FGZ、67レンズアダプター645です。
ヘリコイド接写リングはメーカーのホームページによると300mmレンズやズームには使用不可となってますが使えます。
2枚目はヘリコイド接写リングにオート接写リングNo1とレフコンバーターを付けた状態の写真です。
レフコンバーター低い位置の接写には便利ですよ。
マグにファイヤーも使ってみましたが問題なく使えます。
新品を購入しましたが中古で説明書が無いとどうやって使うかちょっと考えてしまうかも。
眼鏡をかけたままでは使えそうにはありません。
3枚目は使えないと書かれてた300mmf4にヘリコイド接写リングで手持ち撮影したモンシロチョウさんです。

書込番号:11578345

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/07/03 20:36(1年以上前)

--> スレ主さん

> ヘリコイド接写リングはメーカーのホームページによると300mmレンズやズームには使用不可となってますが使えます。

使えてラッキーでしたね。
普通にこういう場合の使用不可というと、物理的にレンズ等があたるとか、光学的に収差が大きくなりすぎる等のことが多いと思います。
でも今回の組み合わせでそれらはないとすれば、不都合とは例えば画像周辺がケラレるというような理由でしょうか。
それも銀塩645の場合だとか。

仮に昔の注意書を今もそのまま直さずに使っているとしたら、645Dは銀塩645よりセンサーサイズが小さいので、
周辺のけられの影響が画像に出ない・・・実は使える・・・ということかも知れませんね。

書込番号:11578502

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/07/03 21:10(1年以上前)

当機種

こんばんは。
>仮に昔の注意書を今もそのまま直さずに使っているとしたら
これはたぶんリアコン2個付けができないと書いてあるように単にメーカー推奨ではないと言う意味だけだと思います。
実際には2個付けできます。
ブレ、ピントに問題なければ画質にもほとんど影響はありません。
これと同じだと思います。
下手に使って(ユーザーが)文句を言われるのが嫌なのでこう書いてあるだけだと思いますよ。
写真は645DにA☆300mmf4+1.4倍リアコン+2倍リアコンの840mmf11.2で手持ち撮影した花菖蒲です。
f5.6と出てるのはさんよん用に開発された1.4倍リアコンだけがf値を5.6にして2倍リアコンはスルーしてるからです。
ちなみにさんよん以外のレンズにこの1.4倍リアコンを使えばf値はでたらめな数字が出ますよ。

書込番号:11578650

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1207

返信200

お気に入りに追加

標準

PENTAX645D vs EOS-1DsMKV

2010/07/03 13:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:2件

すでに写真雑誌やWeb等でも比較が掲載されていますが自分で実際に確認してみたくて、あえて検証してみました。
このような比較は意味がないと言う意見もありますがご興味のある方はご覧ください。
個人的には35mmフルサイズ一眼デジもがんばっている気がします。
なお、テク、感想などは私個人の判断なのでよろしくお願いします。

アドレスはこちらです。

http://yachiho.com/sakuho/645D/645D-EOS1Dsmk3/645dvsmk3.htm

書込番号:11576803

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/03 13:13(1年以上前)

『VS』・・・決闘ですか?

書込番号:11576821

ナイスクチコミ!5


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/07/03 13:35(1年以上前)

広角ズームでテストしてみてください。

周辺では、あきれるほど差がでますよ。

書込番号:11576899

ナイスクチコミ!4


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/07/03 13:37(1年以上前)

> 風景写真家待望の中盤一眼デジPENTAX 645DとCanonのフラッグシップモデルEOS-1DsMarkVの画像テストを試みた。

中盤ではなく、中判だと思いますよ。

書込番号:11576907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/03 14:21(1年以上前)

yachiho.comさん こんにちは

私個人としては35mmフォーマットも好きですが・・・
このタイミングでのスレ立ては・・・
どうか、荒れないで・・・(涙)
カメラとカメラ、勝った負けたは無意味ですよ。

書込番号:11577052

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29件

2010/07/03 14:30(1年以上前)

サンプル見ました。ほとんど差が無くてビックリしました。

FX用レンズをDXボディに付けるとレンズの真中の美味しい部分だけ使えるので画質はDXの方が上〜だと
どこかのスレで読んだけど、
同じ理屈で中判レンズをEOS Digitalにつければ、画質は645Dを超えるのかな?

誰か教えて下さい〜

書込番号:11577080

ナイスクチコミ!4


syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/03 14:33(1年以上前)

興味深い比較画像をありがとうございました。私の場合は、35ミリ判はD700なので、比較しようがなかったので大変参考になりました。
 感想としては、解像度は645Dの方がいくらか高いと思いますが、表面の滑らかさはEOS1Dのほうが遥かに良いですね。645Dはノイズっぽいです。ローパスフィルター有無に関係しているのでしょうが、以前から気にはなっていました。(また、皆さんにナンカ言われそうですが、400%程に拡大してみると、違いがはっきり分かります。)

書込番号:11577089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/07/03 14:58(1年以上前)

>表面の滑らかさ
キヤノンのCMOSセンサノイズキャンセルに関する技術も関連していると思います。
http://web.canon.jp/technology/s_labo/light/003/05/003.html

書込番号:11577162

ナイスクチコミ!3


whinkさん
クチコミ投稿数:46件

2010/07/03 15:24(1年以上前)

トークライブでペンタックスの技術者の人がノイズは無理に取らないと言ってました。

CP+(シーピープラス)『645D 田中希美男が開発者に迫る』3/6
http://www.youtube.com/watch?v=FmJidPlaCbI&feature=related(1分30秒から)

どちらが良いのかわかりませんが、
キャノンとペンタックスのノイズ処理の考え方は違うと思います。

書込番号:11577244

ナイスクチコミ!9


NY者さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/03 15:29(1年以上前)

将来、購入を考えている者としては、何か嫌なものを見てしまった感じです。 パッと見、キャノンの絵の方がよく見えますね。 表示が無しでどっちが何で撮られたかと質問されたら、キャノンの画像をペンタックスで撮ったものだと言ってしまいそうです。

書込番号:11577260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2010/07/03 15:58(1年以上前)

どちらも綺麗で優劣つけがたい結果と思います。

このレベルになると、カメラ、写真に対する個人個人の考え方、フィロソフィの問題であり、どっちが良いとか勝つとかの問題ではないと思いますが。

一部の拡大オタク、スペックオタクさんには重大な問題かもしれませんね。

荒れさせようとして言っているのではありませんので、不快に思われたらスミマセん。

書込番号:11577367

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/07/03 16:17(1年以上前)

画質の傾向は好き嫌いの問題となります。
ハイビジョンな映画・TVなどの画像を見慣れてくると
ノイズを残したが画が醜く感じてくる傾向ですね。


>表面の滑らかさはEOS1Dのほうが遥かに良いですね。645Dはノイズっぽい...
キヤノンの画はナーゼ“滑らか”なんでしょう?

ノイズを消そうとすると質感が無くなる傾向になるとか。(時々見聞きします

書込番号:11577430

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/07/03 16:27(1年以上前)

--> スレ主さん

タイムリーですばらしい着眼点での画像比較をありがとうございます。
まさに645Dの圧勝です。
圧倒的な差ですね。

拡大画像は画素数が異なるものを等倍で比較しているようなので、一見すると1Dsmk3がそこそこ検討しているようにも誤解されます。
しかしこれは画素数が少ない方が拡大率が低くなるので有利に出るためです。
公平に比較するには、645Dの画素数を1Dsmk3と同じにリサイズして行えば、もっと明確に差が出るでしょう。
撮影時には、両者がほぼ同じ画角になるよう、使用するレンズの焦点距離を選択しているのですから、
比較する際も鑑賞サイズだけでなく、拡大サイズも同じにしましょう。

その不利を乗り越えて、なおかつ645Dが1Dsmk3に圧勝なのですから、すばらしいです。


ちなみに、私がやった645DとD3との比較も同じ考え方で、同一サイズで比較しています。
http://www.imagegateway.net/p?p=DGPtTdUtTcw

書込番号:11577453

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/07/03 16:28(1年以上前)

話をそらすようで申し訳ないですが、1Ds3に対する5D2のような廉価版が645Dにも用意されれば大変うれしいのですが。
645Dの廉価版が発売され20万円台まで下がってくれば何とか購入対象に・・・って、あるとしてもまだまだ先でしょうね。

書込番号:11577456

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/03 16:32(1年以上前)

画素の密度は645Dの方が1割高い程度なので、拡大画像で差があまりないのは当然といえば当然です。

解像度よりも、ラージフォーマットしか撮れない画のほうに645Dの価値があると考えます。

具体的には、人の見た目に近い焦点距離(50mm付近)で広い範囲が写せるので、よりダイナミックな風景写真が撮れるとか、同じ範囲を写すときに焦点距離の長レンズを使うので、奥行き感のある写真が撮れる、などです。

書込番号:11577471

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/07/03 16:46(1年以上前)

ガンドロワさん
>人の見た目に近い焦点距離(50mm付近)で広い範囲が写せるので
自分は『135フォーマットの50mm付近が人間の視野角に近い』と覚えていたのですが間違っていますか?

書込番号:11577520

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件

2010/07/03 16:52(1年以上前)

サンプル画像を見る限り画質にそんなに差がない事から、
EOSがローパスを外したら解像感でも645Dを超える予感がします。
同じく645Dがローパスを付けたら解像感でEOSに負ける予感がします。

総合的な画質は撮像素子と画像処理チップで決まります。
その分野ではキヤノンはペンタックスより10年は進んでますから、次のEOS1では本当に645Dを追い越すかもしれませんがね?

645Dはしばらく傍観です。

書込番号:11577536

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/03 17:20(1年以上前)

hotmanさん

おっしゃるとおりです。言い方がよくなかったですね。申し訳ありませんでした。

私がいいたかったことは、645Dに50mmをつけて撮った写真と同じ範囲を同じ位置で撮るには、35mmでは30mmのレンズを使う必要があり、そのときの画像は遠近感などが人の見た目と違ってくるのではないかということです。

うまく説明できませんが、ラージフォーマットであるから撮れる画があると思っており、それこそが645Dの存在意義ではないでしょうか。

書込番号:11577648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/07/03 17:20(1年以上前)

フラッグシップとはいえ、3年経過しつつあるEOS-1DsMk-IIIがこれだけ検討してるので
あれば十分ではないでしょうか。それ以上に同等の画質をわずか20万円で購入できると
言う意味で、EOS5DマークIIが存在するのは大きいですね・・・

yachiho.comさんがWEBで書かれている通り、645D本来の持つ画質を生かすには、A2・A1
などの大伸ばしでもない限り、EOS5DマークIIクラスでも十分と感じました。
1600x1200でモデル撮影した、645デジタルの画質に自己満足している人も居るようです
が、「アホここにきわまれり」という感じです。

書込番号:11577652

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/07/03 17:24(1年以上前)

健闘?? 漢字が見当違い?

書込番号:11577662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/03 18:08(1年以上前)

645DのJPEGは甘いとの評判なので今回はあまり差がないように見えますがRAWでの比較だと差は圧倒的だと思います。

書込番号:11577826

ナイスクチコミ!5


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ102

返信9

お気に入りに追加

標準

台湾で

2010/07/03 07:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5
当機種
機種不明
当機種
機種不明

645D

645N2

645D

645N2

台湾に行ってました。
3泊4日で台湾の西半分を回る忙しいツアーでしたし自分たちのツアーだけでなくよそのツアーの方達も次々とこられるので急いで数枚シャッターを切って移動になりのんびり撮ってる間はなく手持ちでぱっぱっと撮れるペンタの中判デジイチで良かったと思ってます。
持って行った機材は645D,645N2、45−85mm、150−300mm、55mmにG1+20mmです。
写真は日月潭で手持ち撮影した写真です。
645Dは45−85mmズームで、645N2はDFA55mmにベルビア50でGT−X970でスキャン。

書込番号:11575616

ナイスクチコミ!17


返信する
スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/07/03 07:55(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

645D

645N2

645D

645N2

台北の孔子廟で撮影した写真です。
レンズなどは上と同じです。

書込番号:11575624

ナイスクチコミ!17


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/07/03 07:57(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

トリミング

トリミング

右側が左側の等倍トリミングです。
645Dに45−85mmズームで手持ち撮影です。

書込番号:11575626

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/07/03 08:01(1年以上前)

写真拝見しました。
さすがに645Dの解像感、密度間はすばらしいですね。

> 急いで数枚シャッターを切って移動になりのんびり撮ってる間はなく
> 手持ちでぱっぱっと撮れるペンタの中判デジイチで良かったと思ってます。

同感です。
特に645DはISO=200以上が普通に使えるので手持ちは十分可能ですね。
フィルム中判だとISO=50、それをF16やF22とかに絞ればシャッター速度がかなり遅くなるため、三脚が必須でしたから。

書込番号:11575634

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/07/03 08:01(1年以上前)

当機種

鳥さんの写真も。
シロガシラさんと言う台湾では普通に居てる鳥さんです。
645DにFA150−300mmf5.6の300mm側で手持ち撮影です。
勿論MFです。
AFでは飛んでるところは撮れないでしょう。
絞りも開放ですが開放から使える良いレンズですね。

書込番号:11575635

ナイスクチコミ!17


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/03 09:02(1年以上前)

こんにちは。

>持って行った機材は645D,645N2、45−85mm、150−300mm、55mm

エネルギー凄すぎです(笑)

書込番号:11575775

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件

2010/07/03 10:20(1年以上前)

フィルム中判使ってましたが645Dにも少し興味があるので大変参考になりました。

RVPが常用だったので、ISO40が普通。絞りはほぼ開放、三脚は必須でした。

ISO200が使えるなら楽に撮れそうですね!

書込番号:11576094

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/07/03 11:35(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

アカショウビン

トリミング

アオジ

トリミング

皆様コメントありがとうございます。
>エネルギー凄すぎです(笑)
先日出張にも持って行きました。
着替え、仕事の道具以外に645Dと67用の400mmf4です。
早朝撮影したアカショウビンさんとアオジさん。
アカショウビンさんは400mmf4でアオジさんは400mm+1.4倍リアコンで撮影してます。
出張ですので三脚は持って行けず一脚での撮影です。
早朝の森の中なので暗くアカショウビンさんはISO800でアオジさんはISO1600で撮影してます。
横に等倍トリミングの写真も載せてありますが小さな赤い点のアカショウビンさんもここまで拡大してもくっきりですね。
三脚ではなく一脚ですがミラーショックが小さいのかぶれてないですね。
ミラーアップはしてません。
アオジさんもリアコン使用してますが解像力ばっちりです。
フィルム中判カメラのレンズですが不足はありません。
デジタルのレンズが1本しか無いとおっしゃってる方はどんなすごいレンズを使われてるんでしょうね。
ISO1600で等倍でこれだけ綺麗ですので4000万画素機なので相当伸ばしても問題ないですね。
ぜびペンタックスさんにはファームのアップでISO3200まであげれるようにしていただければ夜のスナップ撮影も手持ちでばっちりなのでは。

書込番号:11576403

ナイスクチコミ!14


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/07/04 21:54(1年以上前)

当機種
機種不明

左の等倍トリミング

今日撮影したアオバズクさんです。
天気も悪く暗い場所にいたのでほとんどISO1600でシャッター速度を稼ぐために−1.3EVにしてますが1/50秒しか有りませんでした。
ボディ内現像の時に増感してます。
ちなみにリバーサルモードです。
2枚目が等倍切り出しです。
十分実用の範囲内ですね。
4000万画素なのでISO3200にしても全く問題ないと思われますのでファームのアップで対応してほしいな。
ペンタの方見ておられたらよろしくお願いします。

書込番号:11583933

ナイスクチコミ!8


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/07/04 21:59(1年以上前)

↑書き忘れましたが645DにM☆67 800mmf6.7での撮影です。

書込番号:11583976

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ447

返信43

お気に入りに追加

標準

645Dの緑色の再現性

2010/06/30 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:6111件
当機種
当機種
当機種
当機種

画像1−1 全体

画像1−2 部分

画像2−1 全体

画像2−2 部分

645Dの得意分野である風景写真や自然景色に多い「緑色」の再現力を見るために作例を撮ってみました。
もちろん私は自然景色や風景写真は門外漢なのですが、色の再現性、深み、繊細感等の参考になればと思い投稿します。

左は645DのJPEG撮って出し画像全体です(RAWからの現像ではありません)。
その右は部分拡大(全体を約2000万画素相当に縮小した画像の部分切り出し)です。
(つまり4000万画素に対して、画素数で約50%、長さの比で約70%相当)

この掲示板は投稿画像が再生成されてしまうかもしれないので、果たしてどこまで再現されるかわかりませんが、
私のモニターで直接見る分には、微妙に異なる緑色が見事に再現されているように見えます。
また70%相当の拡大画像で見ても、解像感はすばらしいと思います。

念のため、オンラインアルバムにやや大きめの画像をアップしておきました。
http://www.imagegateway.net/p?p=HVakD2huuFL


なおデフォルトの「ナチュラル」だと色が薄めで解像感もやや甘い印象があるため、「鮮やか」に設定しています。
RAWでレタッチしなくても、十分にすばらしい画像になると思います。

他のスレにありましたが、「リバーサル」では緑が濃いものの、同じような色になってしまい微妙な差が出ない時があります。
従って設定は「鮮やか」がお勧めです。
もちろん、例によってホワイトバランスはオートではなく「太陽光」です。

なお、投稿画像はあくまで作例であり、いわゆる「風景写真」ではありません。

【撮影データ】
カメラ:645D
レンズ:FA645 80-160/4.5
焦点距離、ISO、絞り、シャッター速度、露出補正は、表示されているExifの通り
手持ち撮影(三脚や一脚等は使っていません)
ホワイトバランス:太陽光
現像設定:鮮やか
色空間:sRGB(AdobeRGBではありません)
画像作成方法:左は、JPEG撮って出し画像をPhotoshopで横1024に縮小保存、
 右は、JPEG撮って出し画像をPhotoshopで約2000万画素に縮小し、トリミングして等倍保存

書込番号:11565967

ナイスクチコミ!31


返信する
hdpapasanさん
クチコミ投稿数:106件

2010/06/30 22:50(1年以上前)

何処にピント置いたの?
私のモニタでは解りません。

書込番号:11566378

ナイスクチコミ!16


hdpapasanさん
クチコミ投稿数:106件

2010/06/30 22:57(1年以上前)

>画像作成方法:左は、JPEG撮って出し画像をPhotoshopで横1024に縮小保存、
 右は、JPEG撮って出し画像をPhotoshopで約2000万画素に縮小し、トリミングして等倍保存

まさか、エレメンツじゃないよね。当然CS5だよね。

書込番号:11566414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/30 22:59(1年以上前)

>まさか、エレメンツじゃないよね。当然CS5だよね。



なんでエレメンツじゃダメなんですか???

書込番号:11566430

ナイスクチコミ!40


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/06/30 23:01(1年以上前)

箱の白の再現性はどうでしょうか?
それも気になります・・・

書込番号:11566445

ナイスクチコミ!14


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/06/30 23:04(1年以上前)

> まさか、エレメンツじゃないよね。当然CS5だよね。

なぜ当然CS5なのかが知りたいです。
拡大縮小のアルゴリズムに違いがあるのであれば教えて下さい。

書込番号:11566460

ナイスクチコミ!40


SAA45さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/30 23:28(1年以上前)

>hdpapasan

いい加減にして下さい。
単なる荒らし以下です。

少なくともエレメンツでは駄目な理由は明示して下さい。

書込番号:11566625

ナイスクチコミ!30


SAA45さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/30 23:33(1年以上前)

>デジさん、

当たり前と言えば当たり前ですが凄い解像度(解像感では無くて)ですね。

色の分離もよさそうです。

ますます触手が伸びそうで、、、、。

書込番号:11566654

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/06/30 23:41(1年以上前)

一生買えないようなカメラのキレイな写真を見せてくれてありがとうデジさん。
(これくらいのレスは、いいよね・・・)

書込番号:11566690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2010/06/30 23:57(1年以上前)

綺麗だと思いますが、ポスターでも作るのでなければ、普通には必要のない性能と思います。

書込番号:11566787

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/01 00:32(1年以上前)

hdpapasanさん 


エレメンツでは駄目な理由はまだですか?

書込番号:11566921

ナイスクチコミ!21


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/07/01 01:05(1年以上前)

40代で就活中の方を追い込んではいけません。


それにしても凄い描写しますね。

書込番号:11567043

ナイスクチコミ!11


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/07/01 01:59(1年以上前)

ざんこくな天使のてーぜさん>>>>

えー、私、ざんこちゃん、これイっちゃうと思ってたけど。。。
あと何気に、じじかめさんあたりも実はこれを狙ってるんじゃないかと期待しておるのですが。。。。。

書込番号:11567189

ナイスクチコミ!4


NY者さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/01 03:48(1年以上前)

サンプル画像ありがとうございます。 掲示板で見る限り、画像の部分切り出しの解像感もすばらしい。 

ここで勝手ながら、リクエスト。 たまには、どなたかポートレイトをアップしていただけませんか? 肌がきれいな奥様や彼女をお持ちの方(そうでない方でも)、おねがいします。 

書込番号:11567305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/01 08:33(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私はこの機種を狙っておりませんが、カタログを狙っていたりします。

書込番号:11567661

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/07/01 09:58(1年以上前)

こんにちは。

素晴らしいと思いました。

>私は自然景色や風景写真は門外漢なのですが・・

超強力な武器を手にいれるとコメントにも余裕が(笑)

銀塩ですとピントなどに失敗すると1枚当たりの単価に悲鳴があがりますが
本体を手にしてしまえば気にならないのはデジタルならではですよね〜。

機動性に問題がないとするとスレ主さんがいままで所有していた機材の居場所
が気になりますよね〜。
1DVor7D(連写)とちょっとしたコンデジ1台があれば、あとは必要無い
と言うか使う理由がない??

書込番号:11567833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/07/01 18:34(1年以上前)

>じじかめさんへ。
カタログ、もう出回っているみたいですよ。
先日カメラ屋さんにフィルムを買いに行ったときに見付けて保護してきました。
たぶん中身は645Dが発表された時に配られたものと同じだと思いますが。
6ページのカタログで作例が載っていないのであまり面白くないかもしれません。
でもカタログを所有することに喜びを感じるのは645Dに少しでも関わっていられると思えるから?
とにかく、カタログが出回っているという情報でした。

書込番号:11569390

ナイスクチコミ!1


OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/01 20:25(1年以上前)

LPFのないために、等倍で見ても解像感が素晴らしいですね。
35mmフルサイズ2機はLPFと輪郭強調のためが、等倍では解像感が出ません。
絞りもF8で、最もキレの良い絞りを設定されています。

ペンタックスは、コンデジからAPS-Cまで、緑の描写には定評がありました。
中判 大判でベルビアを使っている方のデジタル移行に、645Dは適してますね。

書込番号:11569797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/01 21:22(1年以上前)

独断と偏見が好きさん 

>なんでエレメンツじゃダメなんですか???

だめじゃないですね。
偏見ですが、このクラスを買う人はPhotoshopCS5を選択すると思います。
PhotoshopCS5は10万弱で買えますので購入しみては如何でしょう(独断と偏見が好きさん、口ばっかりの書き込みばかりしていなで)。?

デジさんは当然PhotoshopCS5を買われていると思います。
私はそう信じています。

書込番号:11570039

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/01 23:16(1年以上前)

私は

hdpapasanさんに聞いてんるですけど

なんで☆毘沙門天☆さんが答えるんでしょうか?


>PhotoshopCS5は10万弱で買えますので購入しみては如何でしょう
 (独断と偏見が好きさん、口ばっかりの書き込みばかりしていなで)。?


あはは、そうです(笑)

私は口ばっかりなんで余計な口出しは不要ですよ


書込番号:11570657

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6111件

2010/07/01 23:17(1年以上前)

--> delphianさん
>> まさか、エレメンツじゃないよね。当然CS5だよね。
> なぜ当然CS5なのかが知りたいです。

--> SAA45さん
> (あらしと思われる変な記号に対して)いい加減にして下さい。
> 単なる荒らし以下です。
> 少なくともエレメンツでは駄目な理由は明示して下さい。

delphianさんとSAA45さん、応援フォローありがとうございます。
私にレスが見えないあらしたちは、どうやらエレメンツだからダメと言って私をけなしてるようですね。(笑)

私の使用目的には、フォトショップを使うならエレメンツで十分ですよ。
それ以外で念入りにレタッチする時はSILKYPIXを使いますから。
CGをやるならいざ知らず、写真の現像やちょっとした修整に、なぜCS5などという大げさなソフトが必要なのでしょうか。

私のようにちゃんとホワイトバランスを太陽光固定に出来て(普通の人には出来ない)、
かつ適正な露出補正が出来て(補正ゼロもちゃんと補正した結果のゼロ)いれば、
後でレタッチするにしても、いわゆる伝統的な写真の範疇の修正ならCS5なぞ不要です。

もちろんCS5でも機能の一部だけ使えばいいので、決してダメではありませんが、無駄に高いだけです。
まるで近くで日常の買い物をするだけなのに、大型トラックを使うようなものです。(笑)

要は、私は単なるスペックひけらかし目的の無駄に高い買い物はしない主義です。
もちろん645Dは高いですが、無駄ではなく、必要であり有用です。

書込番号:11570664

ナイスクチコミ!14


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ98

返信29

お気に入りに追加

標準

解像度限界?

2010/06/29 10:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件
当機種
機種不明
当機種
機種不明

画像1

画像1 4倍表示

画像2

画像2 4倍表示

ちょっとした実験です。
ほぼ同じ位置で撮ったものです。見やすくするため4倍に拡大してみました。
画像1では、手すりの縦の線が何とか分かりますが、画像2では乱れています。
それにしても、いままでのカメラでここまで解像したことがありませんでした。(勿論、望遠でアップにした場合は別です。)

書込番号:11559492

ナイスクチコミ!10


返信する
Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/06/29 10:15(1年以上前)

実験結果報告ありがとうございます。

画像1(4倍表示)では手すりに偽色が、画像2(4倍表示)ではラーメン模様が出ているようですね。
ローパスフィルターレスの影響かと思われます。

これと引き替えに得たのがこのシャープネスだと思います。
レンズがここまでの解像力を持っているのなら、ローパスフィルターレスの影響を抑えるためにも
もう少し高画素化していても良かったのかもしれませんね。

非常に参考になりました。
35mmフルサイズ機との比較も見てみたくなってきました。

書込番号:11559524

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/29 12:24(1年以上前)

syukaiさん こんにちは
参考に成りました。
ローパスフィルターの 有無については、意見の分かれるところですが、モワレとかが出た時の
修正ソフトで良いのが無い状態なので困りますが、出ないように対象を選んで撮るでしょうね。

書込番号:11559908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/06/29 15:48(1年以上前)

私は専門職でもなければ 機器への執着や解像力などの執着は645Dほどはありませんが

基本的に いまはトップランナーでも来年はどうなるか

カメラが家電製品された昨今で この金額は高額だと思う知り合いのプロがいます。

書込番号:11560561

ナイスクチコミ!4


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/06/29 20:52(1年以上前)

400% ?
モニターの解像度は1,920 あるのですか?
あんまり意味ないと思いますけど。

書込番号:11561663

ナイスクチコミ!5


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件

2010/06/29 22:11(1年以上前)

HC110さん>
このスレの主題分かりますか?別に400%に拡大して鑑賞しているわけではありません。
ただ、PCによる表示では、どうやっても画像のすべての情報を一度に見ることができません。ですからせめて等倍に表示して各部分の表現をみて、それから全体表示をして実際の画像を想像するのというも、ひとつの見方かと思います。また、インクジェットプリンターでも、ディザ方式でプリントするわけですから、すべてのデータが正確に表現出来ているかどうか分かりませんね。

書込番号:11562116

ナイスクチコミ!6


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/06/29 22:37(1年以上前)

解りませんね。

ご説明をうけて、ますます解りません。

書込番号:11562301

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/06/29 22:44(1年以上前)

--> 趣味の世界さん

> カメラが家電製品された昨今で この金額は高額だと思う知り合いのプロがいます。

645Dの価格はニコンD3Xやキヤノン1Dsmk3とほぼ同額です。
もし645Dが高額だというのなら、D3Xや1Dsmk3も高額でしょう。
果たしてそのプロはD3Xや1Dsmk3についても、やはり高額だという考えなのでしょうか。

もちろん、性能が同じなら安く買える方が良いに決まってます。
645Dが85万円よりも「10円」で買える方が良いに決まってます。
そのための価格comです。
(もちろん、本当に10円・・・ワンコインは無理でしょうが(笑))

それと、知り合いのプロを引き合いに出したのはどういう意味でしょうか。
別にプロは偉くないし。
そもそもプロの言うことはあてにはなりません。
メーカーの提灯持ちも多いですから。
それに、少なくともこの掲示板で「自称プロ」と明かす人達は、アマチュアをコケにして喜んでいる人ばかりです。

それでも性格で写真を撮るわけではないので別としても、
撮影技術に限っても必ずしもプロはアマチュアより常に上とは限りませんよ。

書込番号:11562341

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/29 22:46(1年以上前)

価格.comの投稿画像って、1024x768程度に縮小されますよね?
切り取り画像を提示されるのであれば、そのサイズ以内に切り出して投稿されるのかと
思いますが・・・

正直、等倍以上の画像チェック(200%や400%)は何の意味もないのでは。
遠景の場合、大気の影響を受けて細部描写が低下する場合が往々にありますので
投稿された写真のような状況ですと、大気が安定している冬季期間でないと
正しい性能は評価しにくいのかなあと・・・それでも645デジタルの驚異的な解像感は
感じました、流石ですね。

書込番号:11562350

ナイスクチコミ!3


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件

2010/06/29 23:36(1年以上前)

HC110さん>
すみません。あなたのレスの意味が分からないので、勝手に私の考えを述べただけです。

奥州街道さん>
>切り取り画像を提示されるのであれば、そのサイズ以内に切り出して投稿されるのかと思いますが・・・
その通りです。
>等倍以上の画像チェック(200%や400%)は何の意味もないのでは。
それはそうなのですが、私自身が歳のせいで視力が落ちており、等倍では見分けがつかない時があるので、敢えて2倍以上にして見ることがあるのです。

書込番号:11562610

ナイスクチコミ!4


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/30 00:04(1年以上前)

『35mmデジタル一眼で撮影した写真を14倍表示にするとモザイク画像みたいになってしまって何が何だか分からなくなりますが、PENTAX 645Dは14倍表示にしても被写体が何であるのか分かります。』

ってことですよね。
4,000万画素もあるので当然のことだと思います。
これで解像感が1Ds3やD3Xと同じならブチ切れます。

書込番号:11562751

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/06/30 00:05(1年以上前)

倍率を上げていくと、モニターの解像度が先に音を上げるわけです。
ピクセルのブロックが出ている段階で、解像度を云々するのはあまり意味がありません。
と、申し上げたかったのです。

書込番号:11562754

ナイスクチコミ!9


NY者さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/30 07:47(1年以上前)

みなさんの作例楽しみに拝見させていただいてます。 ポートレイトの作例も見てみたいもんですね。 

書込番号:11563447

ナイスクチコミ!1


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件

2010/06/30 08:58(1年以上前)

>HC110さん
単純拡大表示の場合、1ブロックが1画素に対応するわけですから、見やすくするという意味では無意味とは言えないと思います。その積もりで4倍表示を掲載したのですが。

書込番号:11563598

ナイスクチコミ!3


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/06/30 17:51(1年以上前)

ピクセル等倍(100表示)、がカメラの1画素=モニター上の1画素です。

書込番号:11564971

ナイスクチコミ!3


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件

2010/06/30 17:57(1年以上前)

その通りです。したがって、200%表示では、カメラの1画素=モニター上の4画素、400%表示では、カメラの1画素=モニター上の16画素です。

書込番号:11564989

ナイスクチコミ!2


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/06/30 18:52(1年以上前)

もはや、禅問答ですなー。

書込番号:11565200

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/30 19:13(1年以上前)

syukaiさん

4倍表示も意味がないとは思いませんが、4倍表示よりも、いつも見慣れている等倍表示のほうがわかりやすいような気がします。

今度、画像をアップしていただく際には、より直感的でわかりやすい等倍表示にしていただければ幸いです。

今後も、参考になる書き込みをよろしくお願いします。

書込番号:11565268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/06/30 21:45(1年以上前)

--> NY者さん

> みなさんの作例楽しみに拝見させていただいてます。
> ポートレイトの作例も見てみたいもんですね。

既に私のHPの645D画像集の中にポートレートがあります。
ただし、難癖付けるあらしがいるようなので、大きな画像は出しません。

書込番号:11566009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2010/07/01 04:16(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

リサイズのみ

ピクセル等倍 トリミングのみ

400%

私が普段使っているEIZOの61cm(24.1)型のディスプレーの場合、
1920×1200ピクセルで、1ピクセルの大きさは0.270×0.270mm、
三菱の64.9cm(25.5)型の場合は、同じく1920×1200ピクセルで
1ピクセルの大きさは0.287×0.287mmです。

そのディスプレーで、1ピクセル前後の太さの線をチェックする
には、1ピクセルを0.5×0.5mm〜1×1mmぐらいに拡大した方が
確認しやすいでしょうね。

私がエッジの処理などをチェックする場合も、ピクセル等倍ではなく
200%以上の表示にしてからやっています。

今回スレ主さんがUPされた画像の場合、撮像素子のピッチと柵の
ピッチがかなり近く、変なパターンが現れやすいという事が、400%で
UPされたことによって非常に分かりやすくなったと思います。ただ、
このラーメンの器の模様のような渦巻きはローパスフィルターレス
によって起きた現象ではなく、映像エンジンによって起きた現象で、
より太い横方向の手すりのエッジを効かせたために、縦方向の柵が
消えてしまったように思われます。RAWデータからPhotoshopなどで
現像して、jpeg保存してもこうなるようでしたら、撮影の際、気を
付けなければいけないのかもしれないですけど、元のデータはjpeg
でしょうか?
ローパスフィルターレスということで気になるのは、4倍表示で
見られる偽色の方ですが…

以前エッジを効かせすぎの映像エンジンの画像をチェックしたところ
緑色の松葉の前にあるはずの枯れた松葉が、緑の松葉の後に写って
いた事がありますけど、エッジの効かせすぎは、一見シャープに見え
ても、拡大するとボロが出るように感じています。
いずれにしても、645Dはお金をいただく撮影に適しているようですね。
営業的には、もっと高価な方がお金をいただきやすいですけど、100万円
以下の小型カメラと並べると、645Dの方がお金をいただきやすいことは
確かなようです。フジのハッセルはちょっと使いにくかったですし、
野外ロケだと、SDカードをたくさん持って、撮影現場で頻繁にSDカード
をNotePCに差し込んで細かく確認する程度で十分なような気がしています。

ちなみに、私の場合、Photomage(フォトマージ)で、分割撮影した複数枚
の画像を合成して、1枚の高画素数の画像を作る事が結構ありますけど
仕事仲間が645Dで撮った画像もかなり良いと感じています。

書込番号:11567321

ナイスクチコミ!4


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件

2010/07/01 09:08(1年以上前)

機種不明

DNGに変換後、CameraRawにて現像

ポロ&ダハさん>
詳しい説明ありがとうございます。大変勉強になりました。
私のディスプレイは1ピクセル0.25mmなのと、視力の問題で、ピクセル単位の情報を見るためにはどうしても拡大表示しないとダメなのです。

私は、今のところ、PentaxのRAW形式で撮って、付属ソフトで現像しています。
今回の添付画像は、試しに、DNGに変換してPhotoShopのCameraRawで現像したものを、画面キャプチャで切り取ったものです。(何も手を加えていません)

書込番号:11567733

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX 645D ボディ
ペンタックス

PENTAX 645D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月11日

PENTAX 645D ボディをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング