
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2011年11月27日 21:58 |
![]() |
18 | 9 | 2011年11月27日 14:22 |
![]() |
6 | 1 | 2011年11月26日 19:52 |
![]() |
9 | 6 | 2011年11月18日 21:30 |
![]() |
19 | 6 | 2011年11月7日 02:14 |
![]() |
24 | 3 | 2011年11月3日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
風邪を引いてしまって、紅葉を撮りに行けませんでしたので、家の庭で済ましました。晩秋なのでちょっと渋い紅葉です。狭い所で撮ったので余計な物が写っていますが、彩りには満足しています。
6点

特別な場所でなく身近なところで撮っているからでしょうか
ホッとしたモノが伝わってくる素敵な写真ですね。
こう云うの好きだなァ。^^(余計なモノは写っていませんよ
もっと身近なモノをたくさん撮ってみてください。
素敵なアルバムが出来そうです。
>...なのでちょっと渋い紅葉です。
コノくらいのがちょうどイイ感じです。v^^
書込番号:13821061
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
戦前の大判レンズのザッツプラズマット15cmf4(Plasmat Satz 15cm f4 )を購入したので645Dに取り付けて撮影をしてみました。
2枚目から4枚目の写真は絞りの壊れた物をリーズナブルに売ってもらったので絞り開放で手持ち撮影です。
一枚目が取り付けた状態の写真です。
これでだいたい1.5mぐらいから無限遠までピントが来てます。
(1.5mというのは正確に計ったのではなく感じです)
中判デジタルに大判レンズも結構綺麗に撮れて良い物ですね。
9点

2枚目の赤とんぼさんはさらにヘリコイド接写リング645を追加して撮ってます。
1.5mではこの大きさに撮れません。
書込番号:13745583
2点


ken-sanさんの645D、いい感じで傷がついててかっこいいです☆
余程使いこなされてるんだなぁって。
すみません、スレに関係ないことで^^;
書込番号:13745964
2点

ken-sanこんにちは。
実に気になっているのですがken-sanの部屋の中見せていただけないですか?
あとこれも興味があって、部屋の中にレンズどれだけあるのか見せて欲しいです。
いつもいつもレンズを工夫してボンドで?くっつけてる?感じですがどうやって計算して
そのレンズたちを組み合わせしてうまく移してるのか?アドバイス欲しいです。
普通できないことをやってますよね?自分なら分けわからないですよ。
結構どんなレンズでもってなわけでもないような感じですが?もう、?、?ばっかりですが
ほんとに?なんですよ自分。
あと、今回の写真を見てみると若干モア〜っとしている感じですがなぜかなって感じました?
書込番号:13746444
0点

こんにちは。
>いい感じで傷がついててかっこいいです☆
フィールドでむき出しで持ち歩いているので表面は傷がつきますね(^^;)。
癒やし太郎さん
>部屋の中にレンズどれだけあるのか見せて欲しいです。
それは価格の掲示板には全く関係無い話ですよね。
私のブログにはたまに蔵出しをしてるのでそちらを見てください。
>若干モア〜っとしている感じ
これはこのレンズの特徴です。
フーゴメイヤー社は欧米では昔から高い評価でマップカメラさんのネットの記事によると1930年代同じ焦点距離のライカのエルマーの3倍ぐらいの値段がしてたそうです。
日本では昔は駄メイヤー、甘メイヤーと言われていたそうです。
現在は日本でも人気があり35mm版のプラズマットは50〜100万円ぐらいで取引されてるのではないでしょうか。
1930年代のライカレンズとの価格差から言うと妥当な値段なのでしょうが私は買えません。
Cマウントのプラズマットも高くて買えないので大判それも絞りの壊れた物を購入しました。
書込番号:13746805
1点

うーん、とうとう戦前レンズの道にも行かれますか。
テッサ―一色のころはつまらないけど、
草創期のはピントも色も独特で面白いですね。
予想よりは意外とシャープだったり、
色バランスなど考慮してないし(というより白黒で考慮している)、
いろいろ発見があります。
逆光でなければそれなりに使えるし、今とっても昔の写真の感じに写って
記憶の彼方の雰囲気の写真にはいいかもしれません。
書込番号:13817599
0点

おはようございます。
>にも行かれますか。
行きました。
ソフトな様に見えて結構解像してたり色も独特だし良いですよ。
元々大判用レンズなので焦点距離が少し長く少しでも大きなフォーマットの方が使いやすいので中判ならまあ我慢できるかなと。
このレンズ35mm版もありますが高くて買えないです。
逆光はフィルター径が独特なのでフードが無いのでハレギリしないとね。
645Dにザッツプラズマットで撮影したシジミチョウさんと10月桜です。
書込番号:13818156
0点

明治24年あたりのGoerzのパラプラナート約300oF8、
大正生まれと思しきユリプラン150oF6。
どちらも立体感があるような無いような不思議な写りをします。
デジタルで撮ってもデジタル臭くないのが特徴ですね。
焦点距離からAPS-Cではクローズアップしか撮るれないし、
倍率的にこの縮小くらいでないとそれらしく見えません、
やはり大きなフォーマットに越したことはないのがわかります。
書込番号:13818501
0点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
中古の引き伸しレンズEL Nikkor 150mmf5.6を購入したのでテスト撮影です。
一枚目が取り付けた状態。
これで無限遠まででてると思います。
2枚目がそれで手持ち撮影した写真です。
普通に撮れます。
3枚目と4枚目はベローズに取り付けてマクロ撮影。
手持ちで撮影してます。
ベローズはコンタックスの35mm用のベローズです。
マクロの写りは素晴らしいですね。
4点

150mmを買う前にジャンクのEL Nikkor135mm f5.6も購入しました。
645Dに135mm引き伸しレンズで手持ち撮影した写真です。
近距離も結構行けますね。
書込番号:13816205
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
滝と紅葉のコラボレーションを狙って近場に出かけました。夏もお世話になった所です。
残念ながらピークには少し早く、且つ肝心の紅色が出ていない状態でした。
今年は最近妙に暖かく、ぐっと冷え込んでの良い色付きが期待出来ません。
皆様が素晴らしい紅葉の作例を各所でアップされている中、お目汚しの様なもので申し訳有りません。
それでも滝については前日?の降雨で水量は充分、しかも濁りが撮れている状態ですので文句は有りません。
最近迄望遠だ、マクロだと色々可能性を試していましたが、やはり645Dが力を発揮するのはこのようなシチュエーションですかね。
お気に入りの FA45-85 は今日も大活躍といったところです。
サンプルは 2枚とも光量が有り過ぎましたので、ISOを100に落とし(普段はダイナミックレンジを稼ぐため200
始まり)、且つ ND4 を入れてシャッタースピードを落としています。
ただ、余り落とし過ぎない様にして少し荒々しさも残しているつもりです。
また、絞り過ぎに寄る解像度低下も考慮していますので絞りはほどほどです。
十数キロの機材を担いで山を歩き回り、自分のヘボさは棚に上げて上手く写さないと承知しないぞと645Dをイジメつつ撮影に勤しんだ秋の一日でした。
8点

安定感ある、しっかりとした写真ですね。拍手!
欲を言うと、光が少しでも差していれば、この写真がより引き立ちますね。
私も早く645D欲しいですな^^;
書込番号:13738546
0点

clubbing さん、コメントありがとうございます。
光の差し込みですか〜
良い光線の入り方をしてくれれば良いのですが、下手すると明暗差が過大となるし、滝を流そうと思うと更に暗いフィルターを付けるか、絞り込まなくてはなりませんね。
未熟なので過去にあんまり明るい日差しが差し込むシチュエーションでここの滝は上手く撮れていませんね〜
というよりパーッと明るい画よりも深く沈み込む感じのする画が結構好きなんですよね。(時と場所によりますが)
書込番号:13740467
0点

久々に書き込みさせて頂きます。相変わらず頑張っておられますね。
私の645Dはまだ修理中で手元に戻って来てません。今月中には戻る
予定とのことですが…できればそれまで降雪しなければいいなと思って
おります。たぶん無理でしょうけども。
書込番号:13765562
0点

レンズ沼の前で踏ん張ってます さん、こんばんは。
先日は仁義も切らず北海道にお邪魔し、失礼致しました m(-_-)m
短い間でしたが、素晴らしい自然に振れました。とことん奥まで入り込みましたし。。。
(地元の人には、初めて道東を訪ねてそんなところに行ったの?と呆れられましたが)
今年はとにかく我が地方の紅葉は厳しいです。ダメという言葉は使いたくないのですがほぼそんな状態です。
赤が有りません。もみじ系統はまったく色付かず枯れ葉になっています。
こうなれば早く雪の一つも降って欲しいくらいですが、まだまだ当分先です。
645D、とにかく早く帰って来ると良いですね。
私もちょっとバグ的な不具合が有った時、ベトナムまで送って修理と言われたのでかなりへこみました。
実際には国内で対応となり、ほんの一週間程度で帰って来たと思いますが。。。
書込番号:13767104
0点

銀写さん こんばんは。
キタムラの報告によると外見では判らなかったんですが
結構な重症らしく、中のユニットを複数交換するらしいです。
保証に入ってなかったら8万以上いってたらしいとのことでした。
具体的な症状っていうのは、シャッターを切った際に数度に一回
程度の割合で甲高い擦れたような気持ち悪い音がする、というもの
でした。写りには特に影響なかったので、しばらくはそのまんま
使っていたんですけども。あとレンズを着けた際に若干ガタつきが
ありました。FA45−85を一緒につけてついでに有料で調整も
お願いしておりました。最近問い合わせたら22日到着予定とのことでした。
ああ待ち遠しい。
書込番号:13781579
1点

レンズ沼の前で踏ん張ってます さん、こんばんは。
良かったですね! 後数日ではないですか。
そちらはもう雪が降っているのですか?
雪が降る話を聞くと雪国ではないところに住む私は写欲が著しく湧いてきます(笑)
また、治って来た愛機で撮った画をアップして下さいませ。よろしくお願いします。
書込番号:13782252
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
保育園から帰って来たチビ(双子)を妻が手洗いしている
数分でこれだけ撮れるのはいいなぁ。
フィルム時代(67)露出によってってフィルム選択したりしてたけど
この手軽さでこの画質…僅かな差だけど大きくて買って良かったと思う。
6点

線がシャープ、くっきりですね。 ちなみに、どのレンズをお使いですか? 67用のレンズ?
加えて、ちなみに奥様が双子を手洗いしてるというのは、2人分のオシッコのことですか? それとも、双子の体をゴシゴシの方ですか?
書込番号:13723575
0点

>NY者さん
手洗いは保育園から帰ってきてから2人の手を石鹸で洗っている間ですね。
まぁたまたま645Dは三脚にセットしてあったんですけど。
価格コムにUPするとやっぱり何だかボケるので、さらにシャープ処理して
みました。
レンズはPENTAX SMCP A645 LS 75mm F2.8(光学系は通常の75mmと変わらない
と思います)と言う事で古いA645レンズです(FAレンズは持ってません)。
645Dを購入するに当たって67のボディ+レンズ3本はスピグラ+エクター127mmに買い換えました。
中判フィルム機は初期型645を残してますね。
書込番号:13726470
3点

hattin89さん,
シャープネスを加えてるにしても、やはり線が繊細で格別です。
僕はいまだに645Nをメインに使っており、FA55mm, 75mm, 80-160レンズを所有しています。 645D購入も(ずっと)考えているので手放す気はありません。 今はCanonとNikonの上位機種のモデルチェンジ待ちです。 まだ当分ありそうにないですけどね。 ただ、それらと645Dを両天秤にかけるのは間違いじゃないかと思うようになってきました。 フォーマットも違い、撮影の仕方も当然変わってくるだろうし、645Dは別物だろうと。
645用のレンズの描写にも酔いますが、もし645Dを買ったら、ぜひ以前持っていた67用のレンズも使ってみたいんですよね。 90mmとか。
書込番号:13727014
2点

hattin89 さん、こんばんは。突然すみません、スピグラに反応です(笑)
何とも歴史あるカメラですが、4×5 の方でしょうか? これを選ばれたのは何故でしょうか?
hattin89 さんはカメラマンをされている様なので我々一般人とは違う選択眼をお持ちなのでしょうね。
私自身は使った事は無いのですが、以前教えを請うた大判写真の大御所 玉田先生が特別製のスピグラを大事そうに持っておられたのを思い出しました。
645D は大判写真に通じる精緻な表現が魅力で購入し使い続けています。
フィルムとデジタルは別物なので、特に中判、大判カメラと使い分けしたいのですが、同時に2セットを携行するのが大変なので645D の出番が多めです。
書込番号:13727494
2点

NY者さん
少しでも高いうちにと先に67を処分してしまったので67レンズを使えないのは残念でしたね。
>それらと645Dを両天秤にかけるのは間違いじゃないかと思うようになってきました。
645Dはフルサイズより圧倒的に大きい訳では無いです。
購入直前迄残った候補がα900でしたが、センサーサイズと画素ピッチから見て645Dが
B2で画質が良いならαはA2でと同等画質だと思ってます。実際はローパスレス、機能を割り切ったり
制限しての絵作りでやはり頭一つは違うと思いますが645D購入時には次期フルサイズ(5Dmark3
やD800、α99?)も選択する視野には十分入って来ると思います。
ちなみに購入の決め手は、αで揃えた場合その当時ボディ20万、ツァイツのズーム1本、単焦点3本
で60万(ズームと被る物を安価にしても50万)と考えた時に、645のレンズ資産有り+差額25万か〜
と考えて645Dに決めました。
銀写さん
こだわりと言うよりは自分で撮る撮影ではアオリをする事は僅かな事と物として形が好きな事で
スピグラの4×5です。
距離計を合わせて一脚位で撮れたらと思って購入したのですが、未だ手つかずで調整に至らずですw。
4×5、8×10、645Dを撮影に持って行きはするものの出番は645Dが多くなりましたね。
書込番号:13732974
3点

なるほど。 フィルム時代の35mmと中判の違いとまではいかないわけですね。 僕にとって、フィルムがメインの時代には、中判を使ったときの緊張感とワクワク感は35mmで撮ったときのそれとは比べ物にならなかった。
ペンタ645のレンズが揃っているというのは、選択の際の大きな要素ですよね。 僕はCanonとNikonのレンズは、数年前にすべて処分してしまったので、それらの上位機種を買うとしたら、また数十万掛けてレンズを揃えなければならなくなります。
いろいろありがとうございました。 勉強になります。
書込番号:13733220
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ


うーん
素晴らしい立体感、、縮小した画像でも伝わって来ます。
じじかめさんの画像も素晴らしいのですが、645Dの透明感と立体感が際立つ良い対比になってます。
やっぱり645D、凄い。お金に余裕ができたら、、と思いますが
子育て中の自分には高嶺の花です
スレヌシさん、うらやましい限りです、、。
ペンタのレンズは逆光気味でも良い仕事しますね。
書込番号:13713234
2点

皆さん、ありがとうございました。
私も富士山はしょっちゅう撮ります。ただ、表富士よりは裏からの形が好きなので、ほとんど逆光になってしまいます。腕は悪いのですが、645Dのおかげで、たまには良く撮れます。
書込番号:13717642
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





