
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
おはようございます。
アオリのできる中古のブロニカS2用ベローズを購入したので645Dに取り付けてみました。
一枚目の写真がそれでブロニカのマウントを外してペンタ67用の外爪接写リングをエポキシで取り付けました。
このベローズはカメラの載台があるのでマウントに負荷がかからないのでこれで十分だと思います。
写真のレンズはニコンの引き延ばしレンズのEL−Nikkor135mmf5.6です。
2枚目はそれで手持ちでアオリ無しでの撮影。
3枚目はあおってみて撮りました。
手持ちアオリ撮影でも結構撮れる物ですね。
4枚目はフジの大判レンズのレクター180mmf4.5手持ちで逆ティルト撮影をしてみました。
実写でミニチュア風に撮れました。
4点

こんにちは
アオリ可能なシステムは、シャインフリューク(シャインプルフ)の法則を実現する事が出来ますが、その法則を使った画像ですね。
ミニチュアにするには、この法則を逆応用します。
私は、ニコンのBELLOWS PB-4と専用レンズのBELLOWS P 105mm F4を持っていますが、最初の画像は凄いですね。
システムを工作し、試写されている時の楽しさが良く判ります。
ミニチュア風は、遠くから見下ろすポイントで撮るともっとミニチュアになるのですが、レンズによっては離れて撮る事が出来ない
場合も有りますね。
書込番号:15024568
1点

robot2さんこんにちは。
中古品でもニコンは純正品があるのが良いですね。
>レンズによっては離れて撮る事が出来ない場合も有りますね。
オーバーインフで無いと余裕が無いのであおれませんよね。
外爪の接写リングをマウントに使ったので少し長くなり逆ティルトで使うとなると180mm以上のレンズになってしまいました。
書込番号:15024967
1点

いつもすばらしい写真拝見させて頂いてます。Ken-sanの645D本体が年期が入ってきて超カッコいいです!
書込番号:15026159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

hh1さんコメントありがとうございます。
645DにS2ベローズとニッコール135mmf5.6で手持ち撮影した写真です。
2枚目はそのトリミングです。
千円ちょっとぐらいで買った引き延ばしレンズですが結構良く写ります。
書込番号:15029001
4点

ken-san さん、こんばんは。
相変わらず探求されていますね〜
645Dで使えるシフト、ティルトのレンズシステムは欲しいところですが、なかなか良いものに出会えません。
焦点距離がどうしても長くなるのでここは頑張ってPENTAX さんに短い焦点距離の専用レンズを投入して欲しいところです。
でもフィルム時代も無かったのでシステム的にムリなのかな〜?
書込番号:15030784
2点

銀写さんこんばんは。
>短い焦点距離の専用レンズを投入して欲しいところです。
フィルム時代はペンタ67用にはシフトレンズはあったのでは無いでしょうか。
デジタルになりフォトショップでかなり補正が効くようになりなかなか専用のレンズは出ないでしょうね。
書込番号:15031415
2点

ken-san さん、確かに67用ではシフトは有りました。でもティルトが無い。。。
デジタルでの作り込みも色々可能ではあるが、元々被写界深度外のボケている所迄クリアにする術は無い。。。
と思うのですが。
建物、ブツ撮り、やはり有った方が嬉しいです。35mmフルサイズの方は最近シュナイダーが各社マウントに対応した新しいシフト、ティルトレンズを出しているのでかなり興味が有ります。
書込番号:15031656
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
皆様、暑い日が続きます。
オリンピックが熱くなるのはよろしいかと思いますが、外があまりに暑いと撮影に行く気力も萎えるというものです。
そこでちょっとばかり涼やかな画を載せて見ます。
皆様もそのような画が有りましたらお寄せ下さい。
撮影カメラは645Dに限らず、鑑賞させて頂いて涼みたいと存じます(笑)
ちなみに最後の画は涼やかではありませんが、酷暑の炎天下でガンガン日に焼かれてボディがめちゃくちゃ
熱くなっても問題無い画が撮れていましたので載せて見ました。
同時携行の NIKON D800E は同じ様な条件でちょっと不安が有ったので日陰に退避させました。
今少し使い比べないと判りませんが、フィールドでの安心感は645Dの方が有る様に思えます。
(ひいき目ですかね?)
あと3枚目はお遊びです。RIGHTROOMでこちょこちょいじってます。
16点

が〜たん さん、こんばんは。
浪速並みの ノリ、ツッコミ 有り難うございます。
そこで当方マジレスさせて頂くと。。。
営農サンバー! 素晴らしいではないですか?
「農道のポルシェ」。一度聞いたら忘れられないインパクトが有ります。(笑)
が〜たん さん は詳しそうなので、他の方への情報として。。。
水平対向4気筒リアエンジン、4鈴独立懸架サスペンション、4WDシステム、完全独立フレーム、
前輪ベンチレーティッドディスクブレーキ、一部グレードに於いてルーツ式スーパーチャージャー装備、等々。。。
これって軽トラのスペックですか〜?
空荷では後輪にトラクションのかかりにくい軽トラックに於いて、リアエンジンは大きな安心感をもたらしてくれたはず!
私自身、大昔に山超え谷超え何百キロも軽トラで走った時代が有り、農村で見かける営農サンバーがちょっと羨ましかったりしました。
私が乗った軽トラは、くねくね曲がった急な上り坂で、トラクション不足でいつも後輪が空転していました。
山に開けた果樹園など、急峻で細い農道は自分の車では怖くて行けないくらいでした。
活躍の場所が違えば最強の車だったのです。
それと忘れてはならないもう一つのサンバー! それは 「赤帽サンバー」です。
赤帽サンバーのエンジンは、「赤帽」業界の「少々ではへたれない強いエンジンの仕事車が欲しい!」という業界の切なる要望に、業界で唯一スバルが応えたスペシャルエンジンです。
狭い路地にも入って行ける軽規格のエンジンとして、小排気量でありながら沢山の荷物を積載しても小気味良く走り、過酷な長距離高速連続走行等の高負荷にも耐え得るエンジンとして改良されたものです。
何しろ通常メンテナンスのみで20万キロオーバーホール不要を誇り、カムシャフトカバーに赤のチヂミ塗装が施されていたそうです。って GTR ですか?
サンバーはその業界では欠く事が出来ない名車だったのであり、昨年の富士重工の軽撤退で、生産継続の署名活動迄起った事は記憶に新しいところです。
(ちなみにサンバーのラインの後がまはかの86だそうです。私にはこれが良かったのかどうか判りません)
私はスバルフリークでも、スバリストでもありませんが、こうした真摯に作り込まれ、信頼を得た機械というものには魅力を感じざるを得ません。
645Dも息長く正常進化しながら作られ、是非そういった名機となって欲しいと思います。
書込番号:14919348
5点

こんばんは、皆様。
炎暑に涼むと題しておきながら、大して涼しくもない残念アルプスの写真を掲載しておりましたが、
昨日晴れ間を狙って急遽往復 1,500 km も車で走り、昨年のリベンジで八方尾根に上がって来ました。
結果は △ 。早々都合よく晴れ渡るはずも有りません。
機材と体重増に膝は負けるし、本格的なダイエットの必要性を感じる私でした。
ハイキングコースとたかをくくり、用も無いのに4本もレンズを詰めたのが間違い。
重めの三脚はもとより覚悟の上なので仕方ないとしても、調子に乗り過ぎました。
体重増と機材分で、もっとも体重が軽かった時からすると、35 kg も負荷をかけた状況であり、
膝が悲鳴を上げたのでした。
まあそうは言ってもせっかく行ったので多少は涼しげなのを2枚アップして見ます。
アルプス等の山岳写真は狙いたい被写体ではありますが、遠過ぎてお話しになりません。
皆様の作例を指をくわえて観させて頂くばかりでございます。
1枚目は全景。レンズは FA33-55 を使用。
2枚目は雪渓の拡大。こちらは A120 マクロ です。
現像は LIGHTROOM で、ポジプリント調プリセット使用。
書込番号:14949133
5点


松永弾正 さん、ご投稿有り難うございます。
それぞれに 松永弾正 さん の「気」を感じました。4枚目は好きだな〜
私の方はベタな一枚を。。。 本当に見かけなくなりましたけど。。。
書込番号:14956691
2点

銀写さん こんばんは
八方に行かれたんですね。
お盆休みは天候が不安定でしたね。
晴れと予報が出ていても山では雨なんて事が多いので、お気を付けて下さい。
書込番号:14961400
4点


ちょいと出張などに出ておりまして、返事が遅れました。
雲上のお花畑 さん、この山は槍ですかね? 全く詳しくないもので。。。
山頂には人影が見える様な。。。
645Dですから元画像でははっきり映っているのか知らん?
松永弾正 さん、カメラがぐちゃぐちゃって言うよりなんだかシュールな画になって来てないですか?
書込番号:14968747
1点

銀写さん こんばんは
はい槍ヶ岳を撮りました。山頂にも10人ほど居るようです。
雷が直に近寄っているのに危険な行動かと思います。
山頂に登りたい気持ちは解るのですが・・・
この数時間後、落雷事故が起きてますね。この日は夕方まで激しい雷雨でした。
書込番号:14968985
1点

ですねぇ!確かにシュールかも(笑)!
ずっと森と対話してると夏の終わりに切なくなるんですよね。
実りの秋って、実は次代につなぐ季節。夏の終わりは命の灯なんですよね。
いま、山中で夜鳴く虫は秋の音色です♪
書込番号:14970108
1点

こんばんは。
まだまだ日中は暑いので夜少し涼しくなってから浅草浅草寺で撮影した写真です。
1枚目2枚目は645DにDFA55mmf2.8で手持ち撮影です。
3枚目4枚目はSD1メリルに 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMで手持ち撮影。
夜のお寺で少しは涼めますかね。
書込番号:14972705
4点

ken-san さん、こんばんは!
充分涼めますとも!それに相変わらずのスーパーな手持ち撮影!恐れ入ります。
ところで SD1 メリルも購入されてたんですね? ken-san さんなら難しいフォビオンも使いこなせるでしょうね。
私もフォビオンは SD14 を持ってましたが、暗所での撮影に難儀したので結局手放しました。
ピーカンではすごく良かったんですがね。
メリルにも手が出そうなくらいですが自嘲、自嘲。。。
私の方も今年最後の花火を載せときます。
645Dくらい解像度が有ると少々のトリミングにも耐えますし、等倍にしたらめちゃめちゃ写ってるのが
良く判ります。
今回は風が弱くて煙が溜ってしまったのが残念でしたが。。。
レンズはいつもの M67☆300mm です。
書込番号:14973119
4点

銀写さんこんにちは。
>ところで SD1 メリルも購入されてたんですね?
最近クレジットカード現金化の中古品を購入しました。
メリルは夜の写真を上に載せてますが悪くは無いですよ。
難点は他社広角レンズを使うと緑かぶりを起こすことでしょうか。
まあモノクロで使ってますが。
645Dだと優秀な純正広角レンズがありますがシグマさんはまだこれからでしょうね。
645Dはハッセルのレンズもアダプターで使えますしね。
望遠はペンタのレンズが緑かぶり無く使えるのでもんだいありません。
WBはレンズごとにマニュアルで取り込まないとだめですが。
鶴岡八幡宮で手持ち撮影した写真です。
SD1メリルは純正ズームレンズですがまあ広角はやはりフォーマットの大きい方がよいですね。
書込番号:14994164
2点

ken-san さん、こんばんは。
645Dの純正広角が良いのは当然として、ピーカンでのメリルの表現はやはり良いですね。
暗所もそこそこ行けてる様なのでますます使ってみたいです。
でも当分645Dをメインとして、D800Eをサブ的に使う事になると思います。
シチュエーションに寄ってはD800Eがメインとなる事も有るでしょうが。。。
デジカメはとにかく雨後の竹の子のように次から次から出て来るのでキリが有りません。
自分の思う画が撮れればそれで良いので程々にしたいと思います。
書込番号:14996285
0点

銀写さん おはようございます
9月に入り、残暑の勢いも衰える事無く、耐え難い日々が続いていますが・・・
そろそろ涼しい風が欲しいものです。
「炎暑に涼む」って事で参加させて頂きましたが、仕事と家庭の関係上、自由に
出掛けて涼しい写真を沢山撮ることが出来ませんでした。
秋の季節に備えて、どこに行こうかと計画を練りつつ、本日は庭で草むしりの仕事^^;
では良い週末を
書込番号:15006354
3点

雲上のお花畑 さん、こんばんは。
クールな写真ありがとうございます。
ですが当方とて様々なしがらみで早々思う様に撮影に出られる訳では有りません。
ここしばらく出撃は無理なので、昨年秋に撮った北海道は道東のシュンクシタカラ湖の写真でも。。。
(紅葉時期より遅れ、紅葉そのものも良くなかったですが。。。)
でもこのような所(秘境)が荒らされずに残される事を切望します。
書込番号:15009674
3点


松永弾正 さん、こんばんは。
良い暮れ具合ですね〜
空も秋がすぐそこ迄来ている事を告げる様になって来ました。
今時期は夏の雲と秋の雲が同居している、或はせめぎ合いの頃でしょうか?
ただ昼間はまだまだ暑い!
書込番号:15022669
0点

別機種混じってるけど気にしないでください(笑)
書込番号:15025849
0点

レンズ沼の前で踏ん張ってます さん、こんばんは。
ご投稿有り難うございます。
実はオリンパスも持っていらしたのですね?
今夜は特に秋の虫の声が聞こえて来ますが日中はまだまだ。。。
でも彼岸花も遠からず、秋の撮影の始まりでしょうか?
書込番号:15030753
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

645N2も持って行ってましたので645N2にDFA25mmf4で手持ち撮影した写真です。
ベルビア50のポジをK−01で4分割デジカメ複写の3900万画素で取り込んでみました。
一枚目の夕日ですがせっかくのデジカメコピーですのでホワイトバランスCTEでのデジカメスキャンです。
3枚目は2枚目のトリミング。
フィルム645も凄い解像度ですね。
書込番号:14745172
9点

おはようございます。
ライチョウ、旨そう! あっ、いや寝起きなもんでちょっと空腹感が。。。
素晴らしい写真にすっかり目が覚めました。
なんかコッテリした絵に見えます。 あっ、いやあの〜、さすが中判!
書込番号:14747207
4点

天候に恵まれて良かったですね。
立山には3年前の夏に行きましたが、室堂に着いた日も翌日も雨で、風もあり散々でした。
黒部ダムに着いたらウソのように雨が止みましたが・・・
書込番号:14748988
1点

こんにちは。
マリンスノウさんライチョウさんを食べたらだめですよ(^_^)。
じじかめさん私もついたときは霧で全く見えませんでした。
梅雨の季節なのでほとんど運だけですね。
書込番号:14749281
4点

( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう
雷鳥は鍋で煮込むと出汁が美味い♪
書込番号:14770822
2点

今日は暑かったので涼しい写真拝借しました。立山は良い所ですね 。学生時代は、ここを拠点として劔や大日岳に行きました。
私も今週木曜から夏季休暇で5日間、北アルプス縦走です。梅雨明けしないので条件悪いですが写真撮ってきます。
書込番号:14817366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
ライカのヒゾ用のレンズのテリート280mmf4.8を付けて撮影してみました。
645Dで手持ち撮影です。
一枚目はアオバズクさん。
2枚目は一枚目のトリミングです。
3枚目の紫陽花のお花はぎりぎり間に合いました。
ヘリコイドが回らなくなった物を安く購入してヘリコイドを外して市販の汎用のヘリコイドを2個付けして無限から1.6〜7mぐらいまで撮影できるようにしてます。
6点

え!テリートって…あのライカ判の?
あれ、645でもいけちゃうんですか!
書込番号:14810551
2点

松永弾正さんこんばんは。
ヒゾ用のレンズはほとんどつくと思いますよ。
一枚目は645Dにエルマー65mmf3.5で手持ち撮影した写真です。
このレンズは645Dだとちょうど標準レンズの画角になり使いやすいです。
立体感が凄いんですよね。
645Dでこそ生きてくるレンズだと思います。
ライカレンズをお持ちの方は645Dに乗り換えたらよろしいかと思いますよ。
2枚目はエルマー9cmf4で手持ち撮影。
このレンズはヘッドが外れてヒゾでも使えるレンズなので645Dでも使えます。
書込番号:14810957
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
こんばんは。
お昼休み645Dにアストロベルリン社のタッカー150mmf1.8と言うフィルム時代のムービーレンズで手持ち撮影です。
絞りは開放です。
一枚目から3枚目まではヘリコイド接写リングも使ってます。
映画用のレンズのおかげもあるのかお昼に撮っても結構ソフトに写りました。
中判一眼レフのファインダーは高性能なので150mmf1.8の檄薄ピントでもピンぼけなしで撮影できました。
8点

すげぇ〜なぁ〜!普通に驚いてます!
無論、紫陽花は美しいんですが…1.8!ムービーレンズは明るいですもんねぇ!素晴らしい!
で、それを昼休みにやっちゅうスレ主様(笑)!
いろんな意味で…素晴らしい(笑)!
書込番号:14631724
1点

松永弾正さんこんにちは。
ムービーレンズはCマウントのズームなんかも明るいのが多いですよね。
書込番号:14632938
0点

雨の中お昼休み傘を差しながら手持ち撮影した写真です。
645Dはハンドリングしやすいので傘を差しながらでも手持ちマクロ問題なく撮れますね。
レンズは同じタッカー150mmf1.8で絞り開放です。
書込番号:14682793
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
新品同様の中古のDFA25mmf4が売られていたので購入してお昼休み撮影してみました。
ファインダーから見た映像も映りも素晴らしいですね。
土曜日は645N2で桜の通り抜けを撮影しました。
フィルム645でファインダーで見ても素晴らしかったです。
現像に出したカメラ屋の社長もファインダーを見て値段だけのことあるわと言ってました。
13点

ken-sanさんへ
勢力的に作例を掲載して下さる心意気に,頭が下がります.
また,レンズ資産を充実させるだけの財力に,これまた頭が下がります.
これからも楽しみにしております.
書込番号:14472838
1点

エールビールで乾杯!さんこんばんは。
なかなか財力がないので中古なのです(^^;)。
特に中古の中判MFレンズはバーゲンセールです。
ハッセルの150mmf2.8ですら美品が定価の9割引きでお店で買えました。
書込番号:14472926
2点

お。40万レンズですね。
よだれは出るんですけど、先立つものが。。。
良い目の保養でした。
書込番号:14473339
1点

沼の住人さんおはようございます。
ファインダーから覗いてても凄さは解りますが40万円はなかなか買えないですよね。
使用感の無いメーカー保証の有る中古が出ててラッキーでしたが。
重たかったのでしょうね。
買われた方のことを思うと複雑です。
書込番号:14474056
1点

お、買われましたね。
今後の写真も期待しております。
私も欲しいな…
書込番号:14480682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うらやましい…。 たぶん私が買っても手に余すでしょうけど
書込番号:14487487
0点

おはようございます。
写りが良いので誰が撮っても綺麗に写りますよ。
撮った感じはエルマー65mmを超広角にしたような感じです。
645N2に取り付けて大阪の桜の通り抜けで撮ってみました。
K−01でデジカメコピーです。
書込番号:14490055
6点

このレンズってフレーミングがめちゃめちゃ難しい。
油断していると余計なものが画面に入ってくるので、構図に気を使います。
高性能な広角レンズだからお値段も張りますが・・・写りのクオリティはとても高い。
あっ、私ですか?
レンタルで借りました、テヘ。
書込番号:14503467
3点

APA非会員さんこんばんは。
良く写りますよね。
デジタルだと20mm相当だしファインダーの視野率も良いのでましですがフィルムだと15.5mm相当の上視野率が低いので難しいです。
書込番号:14503595
2点

驚くべき事発見!!
昨日フォーラムで借りた645Dのバァージョンが1.20だった。
何が変わっているのか分かりませんが、現状の最新FWが1.13ですよね。
未公開のFWなのかな?
書込番号:14505963
0点

APA非会員さんおはようございます。
スクープですね。
バグが無いかフォーラムで使ってみて公開なんでしょうか。
書込番号:14506044
0点

吉野ヶ里遺跡に645D+DFA645 25mmf4で出かけました。
全部手持ち撮影です。
3枚目は2枚目の写真のトリミングです。
超広角レンズですが解像度も凄いですね。
4枚目は建物の中で手持ち撮影。
暗い室内での手持ち撮影も問題ないですね。
書込番号:14551560
3点

引き続き吉野ヶ里遺跡からです。
一枚目は王様の墓の中。
写真撮影はOKです。
2枚目は吉野ヶ里遺跡の支配者達でしょうか。
3枚目は巫女さんかな。
こういう室内の手持ち撮影に使っても良いですね。
普通に良く写るので風景だけでなく手持ちスナップにも向くレンズですね。
書込番号:14551570
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





