PENTAX 645D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 6月11日 発売

PENTAX 645D ボディ

44×33mmのコダック製約4000万画素CCDイメージセンサーを搭載した中判デジタル一眼レフカメラ

PENTAX 645D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4001万画素(総画素)/4000万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/44mm×33mm/CCD 重量:1400g PENTAX 645D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX 645D ボディ の後に発売された製品PENTAX 645D ボディとPENTAX 645Z ボディを比較する

PENTAX 645Z ボディ

PENTAX 645Z ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 6月27日

タイプ:一眼レフ 画素数:5299万画素(総画素)/5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.8mm/CMOS 重量:1470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

PENTAX 645D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月11日

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ98

返信29

お気に入りに追加

標準

解像度限界?

2010/06/29 10:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件
当機種
機種不明
当機種
機種不明

画像1

画像1 4倍表示

画像2

画像2 4倍表示

ちょっとした実験です。
ほぼ同じ位置で撮ったものです。見やすくするため4倍に拡大してみました。
画像1では、手すりの縦の線が何とか分かりますが、画像2では乱れています。
それにしても、いままでのカメラでここまで解像したことがありませんでした。(勿論、望遠でアップにした場合は別です。)

書込番号:11559492

ナイスクチコミ!10


返信する
Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/06/29 10:15(1年以上前)

実験結果報告ありがとうございます。

画像1(4倍表示)では手すりに偽色が、画像2(4倍表示)ではラーメン模様が出ているようですね。
ローパスフィルターレスの影響かと思われます。

これと引き替えに得たのがこのシャープネスだと思います。
レンズがここまでの解像力を持っているのなら、ローパスフィルターレスの影響を抑えるためにも
もう少し高画素化していても良かったのかもしれませんね。

非常に参考になりました。
35mmフルサイズ機との比較も見てみたくなってきました。

書込番号:11559524

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/29 12:24(1年以上前)

syukaiさん こんにちは
参考に成りました。
ローパスフィルターの 有無については、意見の分かれるところですが、モワレとかが出た時の
修正ソフトで良いのが無い状態なので困りますが、出ないように対象を選んで撮るでしょうね。

書込番号:11559908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/06/29 15:48(1年以上前)

私は専門職でもなければ 機器への執着や解像力などの執着は645Dほどはありませんが

基本的に いまはトップランナーでも来年はどうなるか

カメラが家電製品された昨今で この金額は高額だと思う知り合いのプロがいます。

書込番号:11560561

ナイスクチコミ!4


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/06/29 20:52(1年以上前)

400% ?
モニターの解像度は1,920 あるのですか?
あんまり意味ないと思いますけど。

書込番号:11561663

ナイスクチコミ!5


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件

2010/06/29 22:11(1年以上前)

HC110さん>
このスレの主題分かりますか?別に400%に拡大して鑑賞しているわけではありません。
ただ、PCによる表示では、どうやっても画像のすべての情報を一度に見ることができません。ですからせめて等倍に表示して各部分の表現をみて、それから全体表示をして実際の画像を想像するのというも、ひとつの見方かと思います。また、インクジェットプリンターでも、ディザ方式でプリントするわけですから、すべてのデータが正確に表現出来ているかどうか分かりませんね。

書込番号:11562116

ナイスクチコミ!6


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/06/29 22:37(1年以上前)

解りませんね。

ご説明をうけて、ますます解りません。

書込番号:11562301

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/06/29 22:44(1年以上前)

--> 趣味の世界さん

> カメラが家電製品された昨今で この金額は高額だと思う知り合いのプロがいます。

645Dの価格はニコンD3Xやキヤノン1Dsmk3とほぼ同額です。
もし645Dが高額だというのなら、D3Xや1Dsmk3も高額でしょう。
果たしてそのプロはD3Xや1Dsmk3についても、やはり高額だという考えなのでしょうか。

もちろん、性能が同じなら安く買える方が良いに決まってます。
645Dが85万円よりも「10円」で買える方が良いに決まってます。
そのための価格comです。
(もちろん、本当に10円・・・ワンコインは無理でしょうが(笑))

それと、知り合いのプロを引き合いに出したのはどういう意味でしょうか。
別にプロは偉くないし。
そもそもプロの言うことはあてにはなりません。
メーカーの提灯持ちも多いですから。
それに、少なくともこの掲示板で「自称プロ」と明かす人達は、アマチュアをコケにして喜んでいる人ばかりです。

それでも性格で写真を撮るわけではないので別としても、
撮影技術に限っても必ずしもプロはアマチュアより常に上とは限りませんよ。

書込番号:11562341

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/29 22:46(1年以上前)

価格.comの投稿画像って、1024x768程度に縮小されますよね?
切り取り画像を提示されるのであれば、そのサイズ以内に切り出して投稿されるのかと
思いますが・・・

正直、等倍以上の画像チェック(200%や400%)は何の意味もないのでは。
遠景の場合、大気の影響を受けて細部描写が低下する場合が往々にありますので
投稿された写真のような状況ですと、大気が安定している冬季期間でないと
正しい性能は評価しにくいのかなあと・・・それでも645デジタルの驚異的な解像感は
感じました、流石ですね。

書込番号:11562350

ナイスクチコミ!3


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件

2010/06/29 23:36(1年以上前)

HC110さん>
すみません。あなたのレスの意味が分からないので、勝手に私の考えを述べただけです。

奥州街道さん>
>切り取り画像を提示されるのであれば、そのサイズ以内に切り出して投稿されるのかと思いますが・・・
その通りです。
>等倍以上の画像チェック(200%や400%)は何の意味もないのでは。
それはそうなのですが、私自身が歳のせいで視力が落ちており、等倍では見分けがつかない時があるので、敢えて2倍以上にして見ることがあるのです。

書込番号:11562610

ナイスクチコミ!4


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/30 00:04(1年以上前)

『35mmデジタル一眼で撮影した写真を14倍表示にするとモザイク画像みたいになってしまって何が何だか分からなくなりますが、PENTAX 645Dは14倍表示にしても被写体が何であるのか分かります。』

ってことですよね。
4,000万画素もあるので当然のことだと思います。
これで解像感が1Ds3やD3Xと同じならブチ切れます。

書込番号:11562751

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/06/30 00:05(1年以上前)

倍率を上げていくと、モニターの解像度が先に音を上げるわけです。
ピクセルのブロックが出ている段階で、解像度を云々するのはあまり意味がありません。
と、申し上げたかったのです。

書込番号:11562754

ナイスクチコミ!9


NY者さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/30 07:47(1年以上前)

みなさんの作例楽しみに拝見させていただいてます。 ポートレイトの作例も見てみたいもんですね。 

書込番号:11563447

ナイスクチコミ!1


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件

2010/06/30 08:58(1年以上前)

>HC110さん
単純拡大表示の場合、1ブロックが1画素に対応するわけですから、見やすくするという意味では無意味とは言えないと思います。その積もりで4倍表示を掲載したのですが。

書込番号:11563598

ナイスクチコミ!3


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/06/30 17:51(1年以上前)

ピクセル等倍(100表示)、がカメラの1画素=モニター上の1画素です。

書込番号:11564971

ナイスクチコミ!3


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件

2010/06/30 17:57(1年以上前)

その通りです。したがって、200%表示では、カメラの1画素=モニター上の4画素、400%表示では、カメラの1画素=モニター上の16画素です。

書込番号:11564989

ナイスクチコミ!2


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/06/30 18:52(1年以上前)

もはや、禅問答ですなー。

書込番号:11565200

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/30 19:13(1年以上前)

syukaiさん

4倍表示も意味がないとは思いませんが、4倍表示よりも、いつも見慣れている等倍表示のほうがわかりやすいような気がします。

今度、画像をアップしていただく際には、より直感的でわかりやすい等倍表示にしていただければ幸いです。

今後も、参考になる書き込みをよろしくお願いします。

書込番号:11565268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/06/30 21:45(1年以上前)

--> NY者さん

> みなさんの作例楽しみに拝見させていただいてます。
> ポートレイトの作例も見てみたいもんですね。

既に私のHPの645D画像集の中にポートレートがあります。
ただし、難癖付けるあらしがいるようなので、大きな画像は出しません。

書込番号:11566009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2010/07/01 04:16(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

リサイズのみ

ピクセル等倍 トリミングのみ

400%

私が普段使っているEIZOの61cm(24.1)型のディスプレーの場合、
1920×1200ピクセルで、1ピクセルの大きさは0.270×0.270mm、
三菱の64.9cm(25.5)型の場合は、同じく1920×1200ピクセルで
1ピクセルの大きさは0.287×0.287mmです。

そのディスプレーで、1ピクセル前後の太さの線をチェックする
には、1ピクセルを0.5×0.5mm〜1×1mmぐらいに拡大した方が
確認しやすいでしょうね。

私がエッジの処理などをチェックする場合も、ピクセル等倍ではなく
200%以上の表示にしてからやっています。

今回スレ主さんがUPされた画像の場合、撮像素子のピッチと柵の
ピッチがかなり近く、変なパターンが現れやすいという事が、400%で
UPされたことによって非常に分かりやすくなったと思います。ただ、
このラーメンの器の模様のような渦巻きはローパスフィルターレス
によって起きた現象ではなく、映像エンジンによって起きた現象で、
より太い横方向の手すりのエッジを効かせたために、縦方向の柵が
消えてしまったように思われます。RAWデータからPhotoshopなどで
現像して、jpeg保存してもこうなるようでしたら、撮影の際、気を
付けなければいけないのかもしれないですけど、元のデータはjpeg
でしょうか?
ローパスフィルターレスということで気になるのは、4倍表示で
見られる偽色の方ですが…

以前エッジを効かせすぎの映像エンジンの画像をチェックしたところ
緑色の松葉の前にあるはずの枯れた松葉が、緑の松葉の後に写って
いた事がありますけど、エッジの効かせすぎは、一見シャープに見え
ても、拡大するとボロが出るように感じています。
いずれにしても、645Dはお金をいただく撮影に適しているようですね。
営業的には、もっと高価な方がお金をいただきやすいですけど、100万円
以下の小型カメラと並べると、645Dの方がお金をいただきやすいことは
確かなようです。フジのハッセルはちょっと使いにくかったですし、
野外ロケだと、SDカードをたくさん持って、撮影現場で頻繁にSDカード
をNotePCに差し込んで細かく確認する程度で十分なような気がしています。

ちなみに、私の場合、Photomage(フォトマージ)で、分割撮影した複数枚
の画像を合成して、1枚の高画素数の画像を作る事が結構ありますけど
仕事仲間が645Dで撮った画像もかなり良いと感じています。

書込番号:11567321

ナイスクチコミ!4


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件

2010/07/01 09:08(1年以上前)

機種不明

DNGに変換後、CameraRawにて現像

ポロ&ダハさん>
詳しい説明ありがとうございます。大変勉強になりました。
私のディスプレイは1ピクセル0.25mmなのと、視力の問題で、ピクセル単位の情報を見るためにはどうしても拡大表示しないとダメなのです。

私は、今のところ、PentaxのRAW形式で撮って、付属ソフトで現像しています。
今回の添付画像は、試しに、DNGに変換してPhotoShopのCameraRawで現像したものを、画面キャプチャで切り取ったものです。(何も手を加えていません)

書込番号:11567733

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

アクセサリー

2010/07/03 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

価格らしいお題と言うことで購入した純正のアクセサリーです。
(フラッシュとケーブルスイッチ、マウントアダプターは前から持ってましたが)
ヘリコイド接写リング、オート接写リングのNo1、ケーブルスイッチ、マグにファイヤー645,レフコンバータ645、オートストロボAF540FGZ、67レンズアダプター645です。
ヘリコイド接写リングはメーカーのホームページによると300mmレンズやズームには使用不可となってますが使えます。
2枚目はヘリコイド接写リングにオート接写リングNo1とレフコンバーターを付けた状態の写真です。
レフコンバーター低い位置の接写には便利ですよ。
マグにファイヤーも使ってみましたが問題なく使えます。
新品を購入しましたが中古で説明書が無いとどうやって使うかちょっと考えてしまうかも。
眼鏡をかけたままでは使えそうにはありません。
3枚目は使えないと書かれてた300mmf4にヘリコイド接写リングで手持ち撮影したモンシロチョウさんです。

書込番号:11578345

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/07/03 20:36(1年以上前)

--> スレ主さん

> ヘリコイド接写リングはメーカーのホームページによると300mmレンズやズームには使用不可となってますが使えます。

使えてラッキーでしたね。
普通にこういう場合の使用不可というと、物理的にレンズ等があたるとか、光学的に収差が大きくなりすぎる等のことが多いと思います。
でも今回の組み合わせでそれらはないとすれば、不都合とは例えば画像周辺がケラレるというような理由でしょうか。
それも銀塩645の場合だとか。

仮に昔の注意書を今もそのまま直さずに使っているとしたら、645Dは銀塩645よりセンサーサイズが小さいので、
周辺のけられの影響が画像に出ない・・・実は使える・・・ということかも知れませんね。

書込番号:11578502

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/07/03 21:10(1年以上前)

当機種

こんばんは。
>仮に昔の注意書を今もそのまま直さずに使っているとしたら
これはたぶんリアコン2個付けができないと書いてあるように単にメーカー推奨ではないと言う意味だけだと思います。
実際には2個付けできます。
ブレ、ピントに問題なければ画質にもほとんど影響はありません。
これと同じだと思います。
下手に使って(ユーザーが)文句を言われるのが嫌なのでこう書いてあるだけだと思いますよ。
写真は645DにA☆300mmf4+1.4倍リアコン+2倍リアコンの840mmf11.2で手持ち撮影した花菖蒲です。
f5.6と出てるのはさんよん用に開発された1.4倍リアコンだけがf値を5.6にして2倍リアコンはスルーしてるからです。
ちなみにさんよん以外のレンズにこの1.4倍リアコンを使えばf値はでたらめな数字が出ますよ。

書込番号:11578650

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1778

返信113

お気に入りに追加

標準

645Dと35ミリフルサイズ(FX)との画質比較

2010/06/20 09:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:6111件

645Dの発売前から予想されていたことを確認するために、35ミリフルサイズ(FX)との比較を行ってみました。
フルサイズの欠点といわれている、広角周辺での比較です。
ただし645Dには開放F1.4のレンズがないので、開放ではなく絞った場合の比較です。
http://www.imagegateway.net/p?p=DGPtTdUtTcw

これを見れば一目瞭然ですが、645Dの圧勝です。
比べるのがかわいそうなくらいです。

事前に予想されていましたが、645Dは「屋外で普通に手持ち撮影可能かつアマチュアが買える価格のデジタル一眼レフ」の中で最高画質ですね。

なお当然ながら、画素数はD3の1200万画素と645Dの4000万画素という差があるので、
645Dの画像はD3と同じ画素数相当になるよう縮小しています。
また絞りが異なっているのは、同じ絞りでもセンサーサイズによって回折の画質への影響が異なるので、それを調整するためです。

使用レンズの印象等、その他についてはブログを参照してください。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/f385e70a990a4a22c13276b0838c3c0a

(注)
この比較画像は撮影時期が異なり、季節・天候・太陽の位置・ビルの経年劣化や補修等のため、
完全に同一条件での比較ではありませんので、その差は個人で補ってください。
上記意見はそれらを私の感覚で勘案した上での、あくまで個人的な見解です。
この比較は上記機器の組合せの場合であり、レンズやボディが異なれば異なる結果になる可能性があります。
また私の使用機器の個体差や撮影技量等による影響が絶対にないとは断定できません。

書込番号:11519833

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2010/06/20 09:50(1年以上前)

当然の結果ですね。

次元が違うのはフィルム時代と全く同じことです。

私はフルサイズで我慢しますが。

書込番号:11519976

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:50件

2010/06/20 11:31(1年以上前)

そうでしょうか?私には、それ程圧倒的な差があるようには思えません。むしろ悪い悪いと言われていたFXは「なかなかやるじゃないか」と自信をもちました(笑)。

カメラとしてのシステム性、信頼性などをトータルで勘案すると、私はFXに軍配をあげます。

まあ、これは「何を重視するか?」という個人的な問題ですから、議論しても意味がありませんね。

書込番号:11520357

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/20 11:37(1年以上前)

スレ主様

画質比較が得意では無いみたいですね!

まずは、
FXに28mm1.4を付けて比較しては駄目です。大口径レンズは開放でのみ撮って存在価値があるレンズ。絞ったらシグマズーム以下のショボイレンズです。これは基本中の基本です。
←何が基本かは理解してないとは思いますが。。。

次に、
下手な縮小とか補正したら駄目でしょ!
初心者と違ってデジさんみたいな上級者ならRAWでアップして下さいね〜
判断は見る人がします。

何故なら〜
プリントする人、モニターで見る人、観賞するサイズでも判断基準は全然違うでしょ!

最後に
ニコンのフルサイズは画質的にも劣るのは周知されてるのに、敢えて比較するなんて意地悪ですね!

つまり、
画質的にレンズもボディもショボイの使ったら駄目だなぁ〜なんか作為を感じます。


キヤノンのEOS Digitalと比較した画像ならA3プリント見せて貰った事あります。

周辺を拡大した画像を含めて、
価格以上の差は無かったな!

しかも、その差は純正単焦点とショボイシグマズームの差よりも小さかったです。


A3までしかプリントしないならEOS Digitalで充分かなと思います。

書込番号:11520382

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:8件

2010/06/20 11:39(1年以上前)

違う写真の撮影条件を個人で補えって・・・
なかなか面白い落ちですよw

どうせならお好きなD2Xとも比較して悪かった方を手放すくらいがより面白いんですが!

書込番号:11520391

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/20 11:59(1年以上前)

>FXに28mm1.4を付けて比較しては駄目です。大口径レンズは開放でのみ撮って存在価値があるレンズ。絞ったらシグマズーム以>下のショボイレンズです。これは基本中の基本です。

そんなバナナ

書込番号:11520470

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2010/06/20 13:36(1年以上前)

頭文字OMさんもニコン板で知ったかぶり全開だったからなぁ(^^;
信用度はデジ(Digi)さんと大差ないです。

書込番号:11520798

ナイスクチコミ!41


らめぇさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/20 14:05(1年以上前)

おぉ!!
とうとう買ったんですね
おめでとうです

は  こ  み  せ  て

沼さんと同じ箱でした?

書込番号:11520894

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/20 14:15(1年以上前)

比較になっていない比較。

比較対象がなぜ、1200万画素のD3なのか。比較対象とするならD3x・EOS5DマークII・α900
EOS-1DsマークIIIなど2,000千万画素超のクラスと比較すべき。

比較している写真の時期が全く違うのは、デジさんがFXフォーマットを非難する為にわざ
わざ2年以上前に買って撮影していたD3の過去データに過ぎないから。同じ日時でなければ
大気・光線の影響も違うのだから比較として意味をなさない。

レンズについてもニコンについては、既に発売終了した旧世代のレンズではないですか?
開放値と値段といっても過去の評判に過ぎません。ナノクリスタルコートも採用されてお
らず、カメラとの補正連携が取れていないレンズで比較されても。
AF-S14-24f2.8、AF-S24mmf1.4、AF-S24-70f2.8などの最新レンズで比較しなければ、D3や
D3xの真価は発揮されません。

RAWデータでもなく、実際のカメラから出てきたJPEG画像でもない。
その上で、撮影モードも提示されていない(スタンダード・ナチュラルやシャープネスの
設定なども公開されていません。

また比較部分が周辺に過ぎず、本来画質を比較するのであれば、ピントの合った中心部を
含めて比較をすべきでしょう。そして本来比較をするのであれば、大気や光線変化の影響
を受けにくい場所や被写体、それにあまり遠景で比較すべきではありませんね。
スタジオ内の静物などで比較すべきとも思えます。


いずれにしても、比較としては条件も偏っており、比較になっていないと言えるでしょう。
D3を使っている人が、645Dのレスポンスで満足できるわけが無いし、画質重視ならD3xか
5DIIなどを使うでしょうし、比較対象として破綻しています。

書込番号:11520924

ナイスクチコミ!62


クチコミ投稿数:8件

2010/06/20 14:20(1年以上前)

そうそう、UPするのは箱の写真からでw
でないと購入したとはみなされないんですよね!

書込番号:11520939

ナイスクチコミ!43


SAA45さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/20 14:43(1年以上前)

>>デジさん、
比較画像ありがとうございます。

画素数が多い645Dが圧勝するのは当然の結果ですね。
D3で645Dに勝てるわけがないです。
どうせ比べるならばD3XかEOS1Dsあたりと比較を見てみたいです。

カメラ屋さんでα900と645Dの比較をA3とその一部拡大の写真で行ってました。
誰が見ても645Dの圧勝でした。風景ならば35mmは圧倒されてしまいます。
まあ、Filmの時代からそうでしたが。SDカードで気楽に撮影できる645Dは
新たな可能性を示してくれた名機の可能性があると思います。

それとDXと比較するとどうなんでしょうかね。
とても興味があります。

箱の写真を載せろとか言ってる人がいますが、たとえ載せたところでこの比較画像の意味は変わらないので全く無駄な突っ込みです。


書込番号:11520999

ナイスクチコミ!18


SAA45さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/20 14:45(1年以上前)

>>比較対象がなぜ、1200万画素のD3なのか。比較対象とするならD3x・EOS5DマークII・α900
EOS-1DsマークIIIなど 2,000千万画素超のクラスと比較すべき。

気持ちはわかりますがD3との比較も貴重だと思いますよ。
この比較以外にFXと645Dを比較してくれた人はいませんから。

書込番号:11521006

ナイスクチコミ!14


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2010/06/20 15:10(1年以上前)

この比較は何のためなのでしょうか。

全然違う日に撮影したものでしょうから、ちょっと意味がわからないです。

中判とフルサイズの画質の優劣の比較なんでしょうが、フルサイズが中判を上回っているという結果だと意味があって反響が大きいのかもしれませんが、中判のほうが良いはあまり意味がないような気がしますが・・・

書込番号:11521085

ナイスクチコミ!23


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/06/20 16:08(1年以上前)

私はヤフオク中古で買ったので、箱はありませんでしたよ(機種はD40です)。

書込番号:11521271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2010/06/20 16:14(1年以上前)

あと、「屋外で普通に手持ち撮影ができ、かつアマチュアが購入可能な価格のなかで最高画質」と、結論付けておられますが、そうでしょうか?

アマチュアが楽しむ程度の引き延ばしサイズでは 、645DもFXもDXも優劣がつかないと思います。

アマチュアは所詮、自己満足の世界ですから、比較や議論自体、意味がありません。

書込番号:11521287

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/20 16:51(1年以上前)

箱画像アップまだぁ〜?

書込番号:11521433

ナイスクチコミ!35


kazusinさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/20 17:44(1年以上前)

比較してどうなるものでもないと思いますが、画質云々という問題では645Dのほうが良いに決まってますよ。私はD3を使っていますが、周辺画質の問題は現行のレンズでしたら全く問題なしです。評論よりも素直に写真を楽しめば良いのに・・・。
こういう事が好きだからしょうがなのかな

書込番号:11521635

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/20 17:48(1年以上前)

SAA45さん
今晩は。
645D良いカメラだと思いますが。
α900との比較どこの写真屋さんですか?
使用レンズは?
被写体は?
自分の目は
近眼、老眼、左乱視ですが、
A3プリントでは明らかにはわからないと思うのですが?
別にけなしているわけではありませんのであしからず。

書込番号:11521649

ナイスクチコミ!7


FE50さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 たま&ちび子 

2010/06/20 18:37(1年以上前)

そりゃ常識的に考えて、センサーサイズの大きい645Dの方が解像度自体は高いでしょうね。
でも撮影できるフィールドは、35mmフルサイズの方が遥かに広いと思いますよ。銀塩と同じでね。

あと・・・箱速く見せてください。
あとレンタルじゃないという証明もしてくださいね☆ミ

書込番号:11521850

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/20 19:25(1年以上前)

>撮影技量等による影響

これが一番大きいですね・・・

>645Dは「屋外で普通に手持ち撮影可能かつアマチュアが買える価格のデジタル一眼レフ」の
>中で最高画質ですね。

Phase One P65+に対する防御策ですか?
Phase One P65+と645Dの比較のお答えま未だですか?

書込番号:11522056

ナイスクチコミ!10


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2010/06/20 21:43(1年以上前)

最初から先入観があっての比較なんて意味ないですよ
35mmフルサイズの方が悪いと言う前提で比較してるんだし、
どちらがいいかなんてやってもやらなくても一緒です。
本当にするなら、同じ日の同じ時間帯にできるだけ同じ条件でするべきです。
2年も前の最初からテンションの上がらない気持ちで撮った画像と、いい画像を撮る気の画像を比較しても
結論決まってるでしょ。

書込番号:11522693

ナイスクチコミ!20


この後に93件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信27

お気に入りに追加

標準

FA645 45-85mm f4.5で撮りました。

2010/06/29 09:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件
機種不明

Pentax 645D FA645 45-85mm f4.5

FA645 45-85mm f4.5で撮りました。

撮影データ
f22絞り優先AE 1/50 ISO200 WB太陽光 -1.0EV 三脚使用

ファイルはRAW(DNG) で現像はLightroom3

場所 大阪城

書込番号:11559355

ナイスクチコミ!3


返信する
aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/06/29 09:59(1年以上前)

お城の上空の「ややボヤけた点二つ」はゴミかしら?鳥かしら?
はたまたUFOかしら?(笑)

書込番号:11559484

ナイスクチコミ!2


syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/29 10:19(1年以上前)

鯱の左右にも点が見えますね。気が付きましたか?-->aya-rinさん
プロが作品として発表する場合は問題になると思いますが、ここでは些細なことですね。
 これだけの立体感、臨場感のある写りを見せてただいてとても満足しました。

書込番号:11559538

ナイスクチコミ!5


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/06/29 11:24(1年以上前)

おや、気づいていませんでした。
確かに左右に二点ありますね。

些細ついでにもう一点・・・「なぜにf22?」

書込番号:11559714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/29 11:52(1年以上前)

>f22絞り

4000万画素をこれだけ絞ってゴミが少々とは上等です!
素晴らしいカメラです。

書込番号:11559797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2010/06/29 11:57(1年以上前)

>FA645 45-85mm f4.5で撮りました。

>撮影データ
>f22絞り優先AE 1/50 ISO200 WB太陽光 -1.0EV 三脚使用

F値は、どちらが正解なのですか?

書込番号:11559810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/29 12:02(1年以上前)

こてーつさん
>F値は、どちらが正解なのですか? 

このレンズで撮ったんでしょ?f22絞りにして
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=4961333042555

書込番号:11559829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2010/06/29 12:05(1年以上前)

>元カメ楽さん

なるほど
良くわかりました
ありがとうございます。

書込番号:11559836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/29 12:15(1年以上前)

こてーつさんのような方が何でこんな突っ込みするのか、最初分かりませんでした。(笑)

書込番号:11559866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/29 15:13(1年以上前)

F22というのは、画像をダウンロードして何かのソフトで見たのでしょうか?
JpegAnalyzerでは表示されませんでしたが・・・

書込番号:11560452

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件

2010/06/29 15:21(1年以上前)

元カメ楽さん、その他の皆様方、コメント有り難うございます。

絞りはf22、絞り優先AEで撮っています。

風景写真ではf22なんてのはざらでこのショットはf32まで絞り込んだものも撮っております。

書込番号:11560485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/06/29 15:26(1年以上前)

>「なぜにf22?」
銀塩645使いで女流写真家の米美知子氏の作品のデータを見ると、かなり絞って撮っているようじゃ。回折なんか気にせず、F16〜F22まで絞るなんて当たり前って感じじゃな。やはり被写界深度を深くするのが目的なんじゃろ。それと、水の流れや霧の動きをドラマティックに表現できるってことじゃろか。
スレ主さんは何を期待してF22まで絞ったかはわからんが、やっぱり被写界深度を深くするためじゃろか。
中判は使ったことないからわからんが、風景写真は絞ってなんぼっていう習慣でもあるんかいな。


>F22というのは、画像をダウンロードして何かのソフトで見たのでしょうか?
じじかめさんも、かなり目にきているようじゃのお。
スレ主さんは「f22絞り優先AE 1/50 ISO200 WB太陽光 -1.0EV 三脚使用」って書いてるぞな。

書込番号:11560503

ナイスクチコミ!4


kazusinさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/29 15:38(1年以上前)

f22まで絞るのはフィルム時代までのこと。
レンズの解像度を考えればf11くらいがベストかと思いますが

書込番号:11560533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/06/29 18:31(1年以上前)

作例の様な被写体、撮影条件でf22迄絞り込むのは、『被写界深度を稼ぐ』以外の目的はないでしょう (^^)
 
とは云え、撮像素子が大きいと云っても44x33mmの撮像素子で45x85mmズームで撮るのなら、一段開けたf16辺りでも充分パンフォーカスに撮れたのでは?と思いますが..... 如何でしょうか?
 
 
あと気になるのが、写り込んでる撮像素子のゴミなんかより、むしろ天守閣の右下に写り込んでるビル......
もう少し右側に移動した位置から撮ると、天守閣の右下の空間が林で隠れてこのビルを隠せたのでは?と思うんですが...... 何か右側に移動出来ない事情があったんでしょうか?
 
 
因に、パンフォーカスに撮りたい風景撮影では、確かに『絞ってナンボ』と云う考えが有ります (^^)
35mm銀塩一眼レフでも、風景を撮る時なら被写界深度を稼ぐのにf22は普通に使いますね
300mm辺りを当たり前の様に使う4x5の大判カメラでは、f45は常用しますし、私はf64でも全然違和感なく常用してます (^^;;
 
 

書込番号:11561104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2010/06/29 18:59(1年以上前)

Kazu'さん こんばんは

ホームページやflickrの写真を拝見し、ファンになりました。
素敵な写真がいっぱいです。勉強になります。

大阪城は同じアングルで大判Linhofでも撮られているようですが、645Dの写真の感想をお聞かせ下さい。

香港やNYに出張とは羨ましい。
Kazu'さんはライカS2の方が似合うような気がしました。いやマジで。
S2が嫌みなく似合う数少ない日本人だと思います。
あとホームページのFA645 70mm f2.8はFA645 75mm f2.8の間違いかと思います。

書込番号:11561204

ナイスクチコミ!0


whinkさん
クチコミ投稿数:46件

2010/06/29 19:36(1年以上前)

ごみ取りはk-7からかなり有効になりましたが、完璧ではありません。
ペンタックスの場合のごみ取りはダストアラート+ペッタン棒(O-ICK1)です。
ブロアーはなるべくしない方がいいです。

後、下の方に猫?の後姿を発見。(flickrの方で確認)

書込番号:11561342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/29 20:10(1年以上前)

サル&タヌキさん、ご指摘ありがとうございます。
とんでもない見落としをしていたようです。
歯医者に行く時間が近づいていたので、上の空だったのかもしれません。失礼致しました。

書込番号:11561480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2010/06/29 23:11(1年以上前)

>レンズの解像度を考えればf11くらいがベストかと思いますが

レンズの解像度を考えて写真を撮っているのか!!?

書込番号:11562486

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kazu'さん
クチコミ投稿数:688件

2010/06/30 08:06(1年以上前)

キャコンさん、皆さんこんにちは。

拙ブログやflickrご覧頂き有り難うございます。

Leica S2は実機を触り試写もしました。
確かに造りはいいです、オートフォーカスも問題ありませんでした。
しかしながら価格が高すぎる!
Phase Oneのデジタルバックが処分価格で出ていたのでそちらを選びました(P20+)。
こちらの方がハッセルのVシリーズの銘レンズがデジタルでよみがえるので魅力を感じました。

それから、70mm f2.8 → 75mm f2.8 でしたね、訂正しておきます。

645Dの感想ですがそれまでは645NUを撮っていましたので同じ大阪城の写真の比較をご覧いただけたら幸いに存じます。
http://www.flickr.com/photos/pbhome/galleries/72157624382192620/

書込番号:11563483

ナイスクチコミ!2


kazusinさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/30 08:54(1年以上前)

森の目覚めさん
絞りすぎるとかえって画質が悪くなることってありませんでしたか?
私もフィルム時代ははこのレンズでf16をベースに撮影しておりましたが、デジタルで同じような感覚で絞っていましたらなんとなく画質が悪いような感じがしました。
プロの方々の作例や話をきいた結果、f8からf13あたりが解像度が一番よいということでした。ただ私は645Dは使用していないので余計なおせっかいかもしれませんね。

書込番号:11563586

ナイスクチコミ!0


syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/30 09:12(1年以上前)

回折現象については
http://www.morgenrot.jp/info/contents/photography/diffraction.html
にわかりやすい説明がありますね。

書込番号:11563627

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ73

返信10

お気に入りに追加

標準

120ミリマクロで撮ってみました。

2010/06/26 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件
当機種
当機種

下手な画像ばかりですみませんが、今度は、初体験120mmマクロの作例です。ご笑覧ください。2枚目ネジバナはギリギリまで寄ってみました。

書込番号:11549330

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:120件

2010/06/27 08:28(1年以上前)

syukaiさん おはようごぞいます。

ネジバナはその名の通り‘ねじれてナンボ’の花です。
螺旋状に綺麗に並んだ花はとても魅力的です。
なぜ螺旋を撮らなかったのでしょうか?
被写体のどこに魅力を感じ、どこにピントを合わせようとしたのか、私には伝わってきませんでした。
また単調なアトボケの占有率も気になります。私なら左右のセンターから右半分は不要です。

以上、休日だというのにイマイチ天気が良くないことへの八つあたりでした。
ごめんなさい。

書込番号:11550487

ナイスクチコミ!2


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件

2010/06/27 08:54(1年以上前)

当機種
別機種

ネジバナについては仰る通りですね。単に近づいて撮っただけです。
ただ、今年はまだ余り捻れている花がなかったのです ^^;;
参考のために、一枚目は今年、2枚目は昨年です。

書込番号:11550550

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/27 10:19(1年以上前)

>以上、休日だというのにイマイチ天気が良くないことへの八つあたりでした。
 ごめんなさい。

ごめんなさいと書くなら最初からやめてほしいですね

書込番号:11550838

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/27 11:09(1年以上前)

おおぉーマクロレンズにネジバナ、しかも等倍。
有難うございます。
出来れば一花の等倍表示でアップお願いしたいです。

ネジバナは等倍ですと螺旋状に撮れないので、いっそのこと真上から撮るようにしています。

書込番号:11551030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/27 11:30(1年以上前)

 >しかも等倍。

 何処に「等倍」って書いてあるの?

書込番号:11551112

ナイスクチコミ!1


whinkさん
クチコミ投稿数:46件

2010/06/27 12:01(1年以上前)

>2枚目ネジバナはギリギリまで寄ってみました。

120mmマクロでギリギリまで寄る=等倍。

書込番号:11551233

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/27 12:08(1年以上前)

 whinkさん

 そういう解釈でしたら「約」等倍でしょうね。ありがとうございました。

書込番号:11551269

ナイスクチコミ!1


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件

2010/06/27 13:06(1年以上前)

当機種

>常にマクロレンズ携帯さん 
等倍表示トリミングです。

>120mmマクロでギリギリまで寄る=等倍。
まさにその通りです。予め最短距離まで回しておいて、体を近づけピントがあったと思われるところでシャッターを押したわけです。(ある意味、構図どころではなかったです。)

中判カメラのベテランの皆さんからすると、とんでもない撮り方と思われてしまいそうですが、とりあえずカメラに慣れるため、「じっくり」というより「チョコチョコ」撮ってみようと考えていますので、ご容赦ください。

書込番号:11551485

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/27 18:22(1年以上前)

syukaiさん
早速のお聞き届け有難うございます。
手持ちで撮られたのですか!
マクロ120mmをお持ちということは以前から645でマクロしておられたのですね。
先ほどのレスで生意気な事を言ってしまい済みませんでした。

書込番号:11552541

ナイスクチコミ!2


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件

2010/06/27 23:51(1年以上前)

>マクロ120mmをお持ちということは以前から645でマクロしておられたのですね。
いえいえ、他のスレで言いましたとおり、中判カメラは初体験です。ただ、庭の花などを撮ることが多いので、マクロも一緒に購入しました。ピント、手ぶれに厳しくて恐れおののいています-~-;

書込番号:11554218

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ579

返信63

お気に入りに追加

標準

手持ち望遠レンズ

2010/06/16 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

←等倍切り出し

縦撮り

←等倍切り出し

今日お昼休みA☆645 300mmf4に1.4倍リアコンを付けて会社の近くの公園で花の写真を撮ってました。
全部手持ちで絞り開放420mmf5.6、ISOは400でリバーサルモードでボディ内現像のみです。
花の写真にはさんよんは少し最短撮影距離が長いのでオート接写リングのNo1も付けてます。
3〜4ヶ月前から50肩になってしまいちょっと不安もありましたがすごくホールドしやすい形状のおかげで楽に撮影できました。
明日も晴れそうなのでさらに2倍リアコンも付け840mmで撮ってみようかなと思ってしまいました。

書込番号:11505294

ナイスクチコミ!17


返信する
スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/06/16 22:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

←等倍切り出し

リバーサルモードも気に入ってます。

書込番号:11505318

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/16 22:52(1年以上前)

ken-sanさん

はじめまして。flickrのお写真も拝見いたしまして、
いよいよ欲しくなってきております!!
素晴らしいですね。

それはそうと、書き込もうか悩んだのですが、
ひとつ気になる点がありました・・・。

flickrの鳥の写真、2枚ほど妙な縦線が入っていて、
症状が毎回同じ場所に出るような顕著な場合は、
一度サービスセンターに見ていただいた方がよろしいかと思いました。

具体的には、4692708022_b6eb8d030d_o.jpgと4692708928_1d355ca646_o.jpg。
4692708022_b6eb8d030d_o.jpgは鳥がとまっている枝の先あたりから
垂直に線が走ってます。4692708928_1d355ca646_o.jpgも同じあたりに。
等倍で見るとよく分かります。

K-7も熱がこもるとグリーンのラインが発生する問題がありましたので、
思い出した次第です。失礼を承知で申し訳ありません。

書込番号:11505486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/06/16 23:23(1年以上前)

--> スレ主さん

画像はすばらしいのですが、EXIFが消してあるので本当に645Dの写真か分かりません。
撮影の参考にもなるので、カメラ板にアップするときは、EXIFを付けてください。
(機種名、焦点距離、絞り、シャッター速度、ISO、露出補正くらいでいいので)

なお、仮にPhotoshopで写真を加工するのであれば、普通に保存すればEXIFは付くはずです。
(一部は消えますが、最低限のEXIFは残る)
「WEB用に保存する」を選ぶと、EXIFが消えてしまいます。

書込番号:11505691

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/16 23:26(1年以上前)

等倍切り出しはガタガタで使えんね

書込番号:11505715

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/06/16 23:33(1年以上前)

--> 街の掃除屋さん

> 等倍切り出しはガタガタで使えんね

単なるあらしですな。
等倍切り出しが(作品として)使えるカメラはないです。
それとも何かありますか?(笑)

むしろ、645Dは一番使える可能性の高い機種です。
かつ4000万画素もあるので、等倍までいかなくても十分な拡大になります。

書込番号:11505765

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/16 23:48(1年以上前)

 街の掃除屋さん:

 >等倍切り出しはガタガタで使えんね

 まぁ、同じセンサーを使ったkodak製 KAF-40000系のLeica S2の等倍がこれ↓ですから、何が原因なのか?

 http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/leica-s2-first.shtml

 画像処理エンジンに起因するものか、はたまたレンズなのか、撮影条件なのか…色々考え込んでしまいました。

書込番号:11505848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/16 23:50(1年以上前)

ワシは思った事をストレートに書いただけだけどな
ISO400にしてはノイズが多いと思っている人は結構居ると思うぞ


>等倍切り出しが(作品として)使えるカメラはないです。
>それとも何かありますか?(笑)

あるよ
ピンぶれしか撮れん人には分からんだろうなw

書込番号:11505855

ナイスクチコミ!25


ろたらさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/17 00:47(1年以上前)

ken_san様
作例ありがとうございます。花の色合いはなかなかのものですね。
とはいえ、やはり4000万画素のせいか、手持ちでリアコン付きでは
厳しそうですね。三脚が必須でしょうか。あと、確かにD3のISO400などと
比べると、ノイズが気になりますね・・・。低感度を中心に運用すべき
かもしれませんね。

書込番号:11506117

ナイスクチコミ!2


bozzaさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/17 02:01(1年以上前)

> ISO400にしてはノイズが多いと思っている人は結構居ると思うぞ
> D3のISO400などと比べると、ノイズが気になりますね・・・。

デジタルノイズではなく Film Grain に見えるのは私だけかな?

書込番号:11506312

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/06/17 03:05(1年以上前)

> デジタルノイズではなく Film Grain に見えるのは私だけかな?

645Dで撮ったと書いてありますからデジタルノイズです。

書込番号:11506403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2010/06/17 03:14(1年以上前)

>画像はすばらしいのですが、EXIFが消してあるので本当に645Dの写真か分かりません。
>撮影の参考にもなるので、カメラ板にアップするときは、EXIFを付けてください。

確かデジさんは持っていないカメラの事をお書きにならない人なはずですので、
確認するまでもありませんが、当然645Dをお買いになっているはずですね?
やはり写真撮影は実践が一番でしょうし、これだけ絶賛している645D、
また、撮影の参考になると書かれておいでですし、
オーナーとしてご自分の作例をアップしないはずはございませんので、
拝見するのを楽しみにしています^^

書込番号:11506411

ナイスクチコミ!13


bozzaさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/17 06:20(1年以上前)

> 645Dで撮ったと書いてありますからデジタルノイズです。

645D で撮ってボディ内現像であることは承知しています。
もしかしたら「リバーサルモード」なるモードはフィルムをシュミレートした Grain エフェクトがかかるのかなと思ったのでした。

書込番号:11506533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/17 06:38(1年以上前)

ken-sanさんは手持ちで300mm×1.4倍リアコンで撮れるよ。。。
ということを教えてくれているのですよね(^_-)

キジポッポさん>
あなたの大好きなコダック製のセンサーで撮ったISO400で手持ちのお写真と比較してもらえるとうれしいな(^_-)
そういう使い方、従来のデジバックではしないんじゃないですか?
それにノイズに関しては感じ方の個人差があります。
今までの書きこみを見る限り、ken-sanさんは比較的ノイズに寛容な方だと思います(勝手に判断してすみませんm(__)m)。
まさか、高価なデジバックを何台もお使いの方が、この程度のノイズをレタッチで綺麗に消せないなんてことは。。。ないですよね?

この梅雨の季節。
防塵防滴を考えると、いままでのデジバックでは考えられないような撮り方もできそうだと思いませんか?(^_-)

書込番号:11506559

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/17 07:11(1年以上前)

 ブルボン先頭さん:

 中判を使ったことのない方に、中判の使途をいちいち「解説」しなければならない自分が情けなくなりますが…
 私なら中判で焦点距離1600mm相当のレンズで鳥を撮ったりしませんし、考えもしませんね。確かに「いままでのデジバックでは考えられないような撮り方もできそう」と考えられない訳ではありませんが、それなら貴方のお好きなAPS-Cで撮られては如何ですか?ノイズもそうですが、敢えて条件の悪い状況で撮影を試み、此処にupしようとする意図が残念ながら伝わりませんね。

 擁護されたいお気持ちは分かりますが、人をネガキャン呼ばわりする前に、ご自身まずそういう所から見直されては如何でしょうか?

書込番号:11506596

ナイスクチコミ!3


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 baobei 

2010/06/17 08:20(1年以上前)



>敢えて条件の悪い状況で撮影を試み、此処にupしようとする意図が残念ながら伝わりませんね。

ゆっくり考えて、意図が多少なりとも汲めてからレスしましょう。

私は三脚派ですが、”手持ち望遠レンズ”のチャレンジ精神は◎だと思います。わたしは、結果も希望持てると思いました。

ken-sanチャレンジ続けてください。


書込番号:11506730

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/06/17 09:48(1年以上前)

私は鑑賞サイズ次第だと思っています。

大きく伸ばすなら望遠手持ちは困りますが、それほど伸ばさないのなら使える写真が撮れる可能性はあります。ちょっと限界に挑戦したくなるカメラだもので。。。

私は少し手持ちで試写した感じでは、このところ手振れ補正のお世話になっていたわりには低速シャッターいけるじゃん!と変な自信を持った次第。
ピントの限界、手振れの限界、レンズの限界などが端的に画像から見えますから、腕試し?にはもってこいのカメラですよ。

それにしてもリバーサルモード、いいですね。(^.^)

私、まだ、雅も使ってないです。。。(ToT)

書込番号:11506935

ナイスクチコミ!8


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/06/17 11:52(1年以上前)

せっかくの645Dだからマクロとかじゃなくて広角ぎみな風景が見たかったですね!羨ましい!

書込番号:11507297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/06/17 12:48(1年以上前)

> > ISO400にしてはノイズが多いと思っている人は結構居ると思うぞ
> > D3のISO400などと比べると、ノイズが気になりますね・・・。
>
> デジタルノイズではなく Film Grain に見えるのは私だけかな?

ちょっと、これにコメントしてみましょか。

私にも点描に見えます。

このカメラの画像ですが、どんどん伸ばしていくとやがて、点描に分解されて画像ではなくなります。その点がおそらくローパスフィルターのあるカメラで間を補間しながら描写している連続的な色のつながり(輪郭線というか。。。)のあるカメラとの違いなんではないか?と。

で、画像でなくなる線が、手振れ限界だったり、ピントが合っていない限界だったりと見えてしまう感じです。
おそらく、そんなチューニングになっているのではと?

基本的にピクセル等倍で鑑賞するカメラではないです。>全体が見えないから。(^.^)

書込番号:11507486

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/17 18:43(1年以上前)

等倍切り出しでも、私のブラウン管モニターでは点描には見えないのですが皆さんのモニターでは点描に見えるのでしょうか?

書込番号:11508528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/06/17 19:01(1年以上前)

こんばんは。

>せっかくの645Dだからマクロとかじゃなくて広角ぎみな風景が見たかったですね!

同意です。

結局、花などですと自身の肉眼で見たわけではないので、被写体に対してどれほどの
再現性かがわかりませんからね〜。

無理でしょうが、理想は人物の集合写真ですかね?
力士かAKB48かW杯の観客?

後日、是非、風景などをお願いします。

書込番号:11508584

ナイスクチコミ!3


この後に43件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX 645D ボディ
ペンタックス

PENTAX 645D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月11日

PENTAX 645D ボディをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング