
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
521 | 102 | 2010年8月16日 19:02 |
![]() |
18 | 12 | 2010年7月28日 11:15 |
![]() |
35 | 17 | 2010年7月25日 11:05 |
![]() |
3 | 5 | 2010年7月25日 06:21 |
![]() |
29 | 8 | 2010年7月24日 00:25 |
![]() |
959 | 100 | 2010年7月30日 05:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
一眼レフに動画は全く不要です。
ないよりも、あればあった方が良いとか、あっても使わなければ良いというのは間違いで、
動画があること自体が悪いこと、価値を落とすことであり、要はあればダメなのです。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/b468e204de2ff7ab978d67a9c63fb336
ちなみに、35ミリフルサイズの動画についてプロが使えないと言っているスレが建っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=11661654/
というか、私の投稿一覧にこのスレがあるのを見て、ネタとして645Dの方に建てたスレだと思うが。(笑)
つまり、あらしですね。
ともかく、今の645Dのセンサーは今のところ動画は不可能なので安心です。
なぜ今の645Dで動画が不可能なのかって?
そのくらい、ご自分で考えましょう。
書込番号:11671384
4点

>ないよりも、あればあった方が良いとか、あっても使わなければ良いというのは間違いで、
動画があること自体が悪いこと、価値を落とすことであり、要はあればダメなのです
どうしてでしょう
デジDigiさんの車に走るのに必要な機能以外いろいろ付いていませんか ?
付いていても価値は落ちません、あなたの価値が落ちるだけです
私の5D2にも動画機能は付いていますけど、テストで使っただけで
実践では一度も使ったことはありません
でも価値が落ちたとは思わない。
自分が認めないのは価値がないということは、逆の言い方をすれば
デジ(Digi)さんの存在をいろいろな人が認めていないので
簡単ですね、デジ(Digi)さんは価値がないということ ?
書込番号:11671859
44点

使わない人は不要と言う。
『でも必要と言う人が一人もいない』と言う事はないと思う。動画は時間軸を持った静止画の集まり。(微速度撮影の動画がいい例)
使いたい人には、表現の幅を広げることができる。(長回しをせず3〜4秒でカットを変えて作品作りをする方には心強い相方に成る事ができる機器かもしれない。)
静止画で画質高上のために動画を元画像とする合成ソフトもある。
動画は搭載されないかも知れないが、搭載されたらもっと違った表現方法が生まれるかもしれないと思う。
書込番号:11671863
13点

でっかい撮像素子ほど熱が凄そうだけど。
645Dになると、ペルチェ素子とかつけて冷却しなきゃならなそうだね。
書込番号:11671903
5点

人それぞれでしょうな。
個人的には必要だと思う。コンデジには付いて、デジ一には付いてないのはおかしいと前から思ってました。
動画機能いらないと言ってる人は動画機能付きのデジタル一眼レフカメラを持っていないのでしょうな。結構面白いものですよ。
書込番号:11671911
11点

>コンデジには付いて、デジ一には付いてないのはおかしい
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-p80/feature.html
小顔フィルターとか美肌モードとかもデジイチには無いですよね?たしか
要るかなあ…「コンデジにあってデジイチにない機能」
おれは要らない…
D3sとか1D4とか645Dに小顔フィルターとか…
絶対いらない。
書込番号:11671946
10点

645Dで撮った動画が他のものとどのように違うかがなかなかイメージできないのですが、あれば面白そうですね。
645Dの現在のコンセプトと異なっているため、少なくともしばらくは動画は積まないと思いますけどね〜。
むしろ昔からの中判ユーザーや風景写真愛好者にアピールする機能強化の方を優先しそうですね。
とはいえ、動画についても他機種との差別化や強みとなるポイントを明確にできれば商売になるでしょう。
こういうのは何が当たるかわかりません。自分の感覚だけで早まった一般化をする人はこの掲示板だけでなく非常に多くいますが、思いも寄らぬ事が将来起こるかもしれません。
書込番号:11672071
1点

私の意見に反論する人は、動画に関する私の過去ログを全部読んでからにしてください。
仮に動画がつくと、645Dクラスなら価格は最低30万円以上上がるのです。
つまり、将来645Dが値下がりして50万円で買えるくらいになっても、
その時に絶対使わない動画機能を付けた645Dmk2を出せば、80万円が維持できるのです。
つまり純粋なカメラパーソンにとっては、動画は付かない方が良い、付くと良くないのです。
次にバグ取りの問題があります。
動画は撮影に実際の時間をかけなければいけないので、バグ取りがものすごく大変です。
撮影開始して何時間かしてからエラーが出る場合もあります。
事実、他機種ではそれに類似のバグが見つかってリコールになりました。(と思う)
それも価格コムの過去ログにあるはずです。
写真は1000枚撮っても1000秒(17分)しかかかりませんが、動画は数時間は回しっぱなししないとバグが確認できません。
チェックの時間も、写真は一瞬ですみますが、動画は同じ時間見続けないといけません。
なので写真だけの場合に加えて、バグ取りのコストが1000倍くらいかかるのです。
あるいは動画は、音声も収録します。
なのでAFの音が録音されないように注意して設計しないといけません。
あるいは(645Dにはないが)開放F値の変わるズームレンズでズーミングで露出がカクカク変わるとか、
写真にはないさまざまな留意点が出てきます。
それらは本来写真だけの人には無用なのですが、動画を付けるなら設計時に配慮し、製造時に配慮し、検査にも時間をかけないといけません。
それは時間もコストもかかるので、製品の発売が遅れたり、価格が高くなります。
だから動画は、それらのノウハウが集積しているビデオでやればいいのです。
ビデオの大型センサーを搭載し、レンズ交換を可能にする。
そして普段は小さいレンズを付けてクロップで撮る。
これで万人が納得するのです。
ビデオでなくても、ある意味では動画をメインに作る必要があります。
例えばパナソニックのGH1Kのように、14-140のレンズは設計時から動画を想定して作っているので、
AFの音はないし、明るさの不連続の変動もないし、コントラストAFでも超高速だし(AFの速さはキヤノン1Dmk3とほぼ同じです)、
やはりパナソニックはビデオのノウハウを多数持っているだけのことはあります。
繰り返しますが、表現の幅の拡大のためなら、ビデオに大型センサーを搭載しレンズ交換可能にすればいいだけなのです。
しかし今までビデオユーザーからそのような要望など全く出ていません。
出ていたらとっくに開発してるはずですが、かつてあったキヤノンのEFレンズ交換可能ビデオもあまり売れなかったのです。
要は、ここで言われているほどのニーズがないんですよ。
なぜなら、動画は写真と異なり、画像のどこを見るかは見る側に決定権があるのです。
写真ではピント範囲を狭くすることで「ここを見ろ」と撮影者が指定するのですが、
動画では常時画像が流れているので、撮影者の意図通りのポイントだけを見続けるのは苦痛なのです。
だから、画面は広めに撮っていて、見る部分は鑑賞者の自由に任せるのが美しい撮り方なのです。
そのためには、被写界深度が深い方が良いのです。
特別なカットは別として、一般のカットでは被写界深度は広くしなければいけないのです。
だから、センサーの大きいビデオはニーズがほとんどないのです。
このくらいは動画を撮らない私でも知っていることですが、一眼レフの動画賛成派は、果たしてそこまで知っていましたか?
以上のことから、カメラに動画を搭載するのは有害なだけであり、それを熱心に必要性を書き込むやからは「あらし」なのです。
忘れた頃に時々出てくる「このカメラは多重露出は出来ないのですか」とか「メイドインジャパンではないのですか」と同じ類に過ぎません。
その意味では645Dは動画が不可能なので、本当に良かったです。
書込番号:11672074
9点

自分の5D2にもおまけで付いてきました(笑
三度ほど使用しました、結構おもしろいですね。
撮りっ放しでそのままHDDの中に保存してあるだけですけれど、
また時期がくれば編集なんかするのかなと・・・。
書込番号:11672092
3点

>私の意見に反論する人は、動画に関する私の過去ログを全部読んでからにしてください
はっきり言って独断と偏見に満ちたあなたの過去ログなど読むに値しません
(といいつつ、少しは読みましたが・・・途中でばかばかしくなってやめました)
書込番号:11672142
39点

D300のような作品つくりをするカメラに動画はつかない、とか、
D300Sの動画機能は5万円かかるとか、・・・
過去ログを読めばいかにものを知らないかがわかります。
書込番号:11672154
14点

要る要らないはともかく
動画が付けばコストは必ず上がります
動画付きと動画無しが出れば良いんですけどね
書込番号:11672182
4点

動画の前に、ライブビューですね
コダックのCCDは、転送速度が、遅すぎます
書込番号:11672218
3点

動画のニーズについては断定できませんが、動画機能をつけるとコストが上がるとは限らないと思います。
動画機能をつけることで販売台数を伸ばすことができるのであれば、量産により、コストを下げることができます。
大切なのは、動画を付けるなら付けるで、しっかりとした価値を提案することでしょうね。あるいは、ユーザが新たな表現や利用方法を見つけて、流行を作り出すか。
コストは「現時点」での部品の「1個の価格」だけで決まるものではありません。
書込番号:11672240
8点

--> 石臼挽き珈琲さん
> 動画機能をつけることで販売台数を伸ばすことができるのであれば、量産により、コストを下げることができます。
だからね、上で書いた通り、一眼レフに動画が付いても家庭用ビデオカメラの代用にはならないんですよ。
早い話、運動会では使い物にならないんです。
だから販売台数は増えません。
よってこの意見は却下。
書込番号:11672357
5点

DDT_F9さん
たしか、PENTAXの技術の方が、CMOSを使いたかったと仰ってましたね。
たぶん、ライブビュー機能を付加したかったのだと思います。
でも、価格と画質とかの制約で今回はCCDを選択したんでしょう。
ライブビューが出来るようになれば、理論的には動画撮影も可能になるでしょう(クリアするべき問題もありますが)。
しかし、動画撮影機として選択されるかどうかは不明です。
フォーマットが大きいと、デメリットも出てくる様なので、一概に大きい撮像素子だから、動画撮影にも良い結果が出るとも断言できない現状です。
でも、未来は予測不能なこともありますから、時間が経てば、変化があるかも知れませんね。
書込番号:11672359
6点

645Dで動画がつかないのはデジさんの意見は正論に思います。
相変わらずの言い方と言い切りと思い込みはは良くないと思いますが動画をつけると645Dの存在意義が薄くなります。
5Dの動画はクリエイターの創作意欲を刺激するものがありますがD3sの動画は報道的なネット上だけのおまけ的な感がします。
645Dに動画がつくとすれば5Dをはるかに上回らないと意味がありません。
そうすれば初めて手の届く中判としての存在意義がなくなります。
このクラスの動画は分けて考えるべきだと思います。
しかしデジさんせっかくの正論、どうしてそんな反感を買う言い方しか出来ないのですか???
そういった言動が貴方のアンチを生んだり貴方の知識の無い部分でのミスを突かれる原因になっているのに。
身の程、身の丈を知り謙虚な言動を努めましょう。
書込番号:11672395
26点

>しかしデジさんせっかくの正論、どうしてそんな反感を買う言い方しか出来ないのですか???
たしかにそうですが、謙虚になってしまったら
デジ(Digi)さんじゃぁ無くなってしまいます(笑)
書込番号:11672439
9点

デジさん
>>だからね、上で書いた通り、一眼レフに動画が付いても家庭用ビデオカメラの代用にはならないんですよ。
>>早い話、運動会では使い物にならないんです。
>>だから販売台数は増えません。
1行目と2行目のつながりが不明ですが。。^^;
それはそれとして、一眼レフの動画はなにも家庭用ビデオカメラの代用品というものではないでしょう。また運動会だけを想定したものでもないはずです。
また使い物にならないかどうかは使う人が判断することです。携帯の動画を使いこなす人もいれば、一眼を使いこなす人もいます。
ユーザは結構たくましくて、開発者が思っても見なかったような使いこなしをする場合もあります。そのようなユーザの新たな活用や経験の積み重ねが新たな価値を生むこともありますし、新製品のブランドイメージの強化にも繋がる場合があるということです。
現時点で使い勝手が悪い部分も確かにあると思います。しかし、それも未来永劫改善されないことが「決まって」いるわけではありません。そのような仮定をする方が非常に不自然だと思います。
他社を見ますとパナソニックやソニーは動画とコンパクトさを新たな売りとして販売台数を伸ばしています。キヤノンも5Dの動画機能は様々なところで活用されているようですよね。これが失敗だったのであれば、一眼レフ市場に悪い影響が出ているはずだと思いますが、そのような数字はあまり見当たりません。悪い影響があるという因果関係もないようですし。
>>よってこの意見は却下。
うーむ。困りましたね^^;。このような断定的であったり、人を下に位置づけたような表現での書き方をされるのは、おそらくご自身に対する権威付けの意味合いもあるのかもしれませんが、現時点では逆効果でしょうね。
デジさんの仰っている事は、全てが「悪」だとか「間違っている」等というつもりは全くないですが、客観的に見て、デジさんはデジさん自身の言葉と態度で他の人とのコミュニケーションを困難にしているように感じますよ。
却下かどうかはデジさんが決めなくて良いのです。
もう少し言葉のキャッチボールを意識してみましょう。
書込番号:11672500
37点

石臼挽き珈琲さんのご意見、全く持って正しい常識人のご意見ですね。
>>たしかにそうですが、謙虚になってしまったら
デジ(Digi)さんじゃぁ無くなってしまいます(笑)<<
と言うのはでジサンに常識や正しいコミュニケーション能力をもともることは間違っているのでしょうか??
もしそうでしたらこういったネット上でもコミュニケーションをとる場には参加していただきたくないものです。
本人が非常識で辞退することが出来ないのなら徹底して相手にしないことを皆さんにお勧めします。
書込番号:11672546
22点

645Dに動画機能がつけば、もれなく強力カイロもついてくるってことだな・・・なんだ、お得だな。
冬の風景撮りの時は、バッテリーを暖めるのに便利ぢゃないか。
−40℃楽勝でクリアできたりして。実用新案登録もんだな。
夏? 夏のことは知らん。北極撮影でも行け。
書込番号:11672581
1点

>このサイズで動画が撮れるとおもしろいと思いませんか?
私の5DMarkUにおまけでついていますが、困る事はないと思うです。
PENTAX 645D ボディにもついてきても良いと思いますね。
独断と偏見が好きさん
>動画が付けばコストは必ず上がります
どれくらい上がると言われるか?
書込番号:11672607
2点

>>動画が付けばコストは必ず上がります
どれくらい上がると言われるか?
私はメーカーの人では有りませんので
具体的な金額については分かりません
書込番号:11672650
1点

5DIIでも、動画機能はおまけみたいなもんだと思っています。
でも、有るとおもしろそうですよね。わくわくしませんか?
写真が瞬間を切り取るものであれば、もう少し長い瞬間を切り取るものとしての動画もありかなと。
もっとも、現時点ではビデオはビデオで独立したものだと思っていますが
書込番号:11672653
2点

>動画はつかないのでしょうか?
恐らく今後販売される新機種全てに動画機能のせる思います。
1人がブログで騒いだところでこの流れは止まらない思いますね。
それに、コストなんてほとんど、かからないですね
5DMarkUは動画がついて、スペックも大幅Upで5D(オリジナル)より
低価格で販売されています。
動画機能は5万円かかるとか、必ずあがるとか、確かに正気の考えたかたとは思えません。
いい夢みてるでしょうね。
書込番号:11672690
3点

今晩わ
>DDT_F9さん
>このサイズで動画が撮れるとおもしろいと思いませんか?
餅は餅屋なので動画は不要だと思います (。-ω-)ァァ
僕的には、動画機能は使わない派ですので・・・ アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
>☆毘沙門天☆さん
>どれくらい上がると言われるか?
以前友達と(携帯電話の機能)について話していた時
僕 「携帯は電話とメールが出来れば十分やから、カメラ等を外して安くして欲しい」
友達 「言う事は解るが、カメラ等を外したところで僅かしか安くならんし
製造工程のラインを変更しなきゃならんから、逆に値段が上がるかもよ」
と云う会話を交わした事があります (-д-`*)ウゥ-
なので(大して値段は変わらない)が僕らの結論です (・・;)
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11672710
2点

動画がつけば必ずコストは上がります。
が、645Dでコストアップが30万という根拠は全くございません。
デジさんこの根拠をお示しいただきたい。
書込番号:11672725
10点

社台マニアさん
>なので(大して値段は変わらない)が僕らの結論です (・・;)
仰る通り思います。
ですので
"価格は最低30万円以上上がるのです"との
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11671234/#11672074の発言は狼思います。
書込番号:11672758
4点

>どれくらい上がると言われるか?
ナカナカ難しいご質問ですが、例えば35mmフルサイズカメラの新旧ボディで『動画機能の有る無し』の価格差を見てみると、約8万円程の様に推測出来そうです
これは元が50万円弱のボディでの8万円差ですから、撮像素子が大きければもう少し価格差が出てくるかも?
とは云え、645Dで動画撮影機能を..... となるには、先ずはCMOSプロセスで大型撮像素子の製造技術を確立させる必要がありますが、肝心の新規開発するにも製品の市場規模が...... (^^::
と云うことで、話題それ自体としては面白いですが、本気でどうこう意見を戦わせる程のモノでもない様な...... (^^)
書込番号:11672784
4点

645Dにムービーがいらないの意見には賛成です。
5D−2で動画がついて浅い深度の動画が撮れるって大騒ぎしたのは、ムービー屋さんです。
そこらと組んで大々的に宣伝したはいいですが、実際が多大な手間かけて置きピンと魚眼のデモフィルムばかりです。
なぜならAFが追従しないから・・・
MFで追っかけようにも、せっかくの浅い深度! を生かすとピンボケばかりに。
ましてやMFでの使用などを考えてないレンズでは・・・
どこのメーカーでもサンプルムービーは置きピンと魚眼。
確かにムービーだと動いているので多少ピンボケでも分かりませんが、静止画にしてあーだこーだ言い出すやつはどうせ出るしww
まあ、イメージカットとして一部に使うにはアリ くらいか。
全うにムービーが撮れたのはパナのなんとかゆー(ゴメン)ムービー一眼で、しかもF値の暗い専用ズーム一本だけだったはず。(増えてたらごめんなさい)
つまりこれ使っても明るいレンズで絞り開けて撮るなら他社と同じ てかフォーサーズの分深度が深い。ww
よーするに、ムービーに対してレンズ制御が全然出来てないのが現状で、録画中に無音でのAFや絞り制御が出来ないでノイズがはいるわけです。
そこで、ムービー対応のソニーのEマウントシステムが出てきているわけです。
書込番号:11672840
7点

早い話、フルHDで出力してこれは高画素機の645Dの画質と、5D2と区別が付く分かる人がいないため商品化されないと言うことでよいのでは?レンズに動画としてメリットもないと思われますし。
同じ会社でビデオも売っていて同じ技術を流用する事が苦でもない会社と、わざわざプロ機に独自のビデオを乗せたりするかも疑問。
高画素は中判のペンタだから意味があった話でしょ?画素数が使える事が前提となって成り立つ話。
80万出さずとも高画質画ムービーを既に20万で手に入れられるなら、商品の魅力としても薄いと思われますし。現実的にはそんなところではないでしょうか。
書込番号:11672859
1点

嫌でも今後販売される機種は動画のるですね。
動画機能ついても困るがほとんど無いです。
いらないでしたら使わなければ言いだけね。
嫌悪感はある人は使わなければ良いです思います。
書込番号:11673186
3点

要、不要の議論では、自分の撮影するカテゴリーのことしか考えていない
人が多いようですが、薄暗い森林の中で、動きのすばやい野鳥を撮る方の
多くは、「静止画より多少画質が落ちても良いから動画があればシャッター
チャンスをのがさないのになぁ」と思っていますよ。
もちろん野鳥撮影の嗜好にはさまざまな形があり、写真としての作品性を
強く求める人向きではありませんが、記録として残す、つまり出来うる
限りの種類の野鳥を撮影したい人には、動画はとても便利な機能です。
Canon 5D2などでその機能をフルに使っている人を知っています。まあ、
市場規模が小さいことは否めませんから、メーカー内での開発優先度は
低いでしょう。経済原理から行って仕方がないことですが。
書込番号:11673279
3点

>いらないでしたら使わなければ言いだけね。
そうですね!
5D II持っている僕は、数回使いました。
でも、その後使っていません。そんなもんです。(笑)
書込番号:11673295
1点

[11672500]の石臼挽き珈琲さんのご意見、全く同感です。
だいたい、デジ(Digi)氏の
>よってこの意見は却下。
というのは、何なんでしょう。
どこまで思い上がっているんでしょうね。
「天上天下唯我独尊」とでも思っているんでしょうか?
書込番号:11673349
19点

実際に動画載せるとして
冷却系のかなりの強化は必須ですね。
たぶんヒートシンクは付けなきゃダメだろうし、
小型ファンで内部に空気を通す仕組みじゃないと、ダメだろうね。
そうなると今度は、空気を内部に通すわけだから
ダスト対策もいろいろしなきゃならなそう。
それから、ファンを回すぶん消費電力も結構上がるだろうから
バッテリーも巨大化…
これ以上でかく重くして動画機能載せるってのは
ナシじゃないのかなあ…動画を撮るにしても相当に機動性が悪くなりそう。
書込番号:11673512
1点

>それに、コストなんてほとんど、かからないですね
ほとんどということはいくらかは掛かるってことを認めているわけですよね
つまりはコストはアップするってことじゃないですか?
>5DMarkUは動画がついて、スペックも大幅Upで5D(オリジナル)より
低価格で販売されています。
これは比較しても意味が無いですよ
発売時期が違うものの性能を比較しても意味はありません
動画云々以前の問題です
>動画機能は5万円かかるとか、必ずあがるとか、確かに正気の考えたかたとは思えません。
いい夢みてるでしょうね。
単純に考えて、部品点数が増える、開発コストが掛かる
コストアップは確実です。
販売価格とは別問題ですよ
書込番号:11673559
1点

ライブビューが載るような段階まで着たらすぐでしょうね。
コストアップだ、サイズアップだなんてナンセンス、
LV記録するだけの話ではあるのだけれど。
ただ、フィルム時代のように風景ターゲットのままだと
滑らかなライブビューも高速連写もニーズが高まらないような気が・・・
そうなるとセンサー開発もその方向に進まない。
ただいえることは動画はコストアップもサイズアップも
たいして必要とせずライブビューのおまけとしてついてくるでしょうね。
書込番号:11673638
1点

ケータイみたいに、技術的なことは進化するでしょう。動画と静止画の同時記録が出来るようになれば、静止画メインの動画はバックアップ的な使用法もありでしょう。そうすれば、運動会にありがちな父ちゃんデジイチ、母ちゃんビデオという、せわしない光景は少なくなるかも?
瞳の奥という素晴らしい記録装置の価値が再認識されたりして。
書込番号:11673904
0点

もし動画が付いたとしたらどんな解像度になるんでしょうね。
生まれて初めてハイビジョンを見た時は感動しましたが、超大型スクリーンでハイビジョンを越える精細な映像を一度見てみたいもんです。
道具をどう利用するかはそれぞれの勝手ですね。道具の使い道を自分流で決めつけてそこから一歩も出ようとしない、新たな利用方法を考えることもしない、できない偏狭さ、挙げ句の果てはそれを他人に押しつけるのは毎度ながら読んでいてうんざりします。小さな池で泳いでる金魚がそれを世界の全てだと勘違いしているのと同じ。ああ、でも本人にとってはそれが世界の全てだからそれで良いって事ですかね。
書込番号:11673958
4点

独断偏見が好きさん
>つまりはコストはアップするってことじゃないですか?
ちゃいます。
デジさんは645Dに動画機能つけると30万上がる言います。
デジさん販売価格ゆーてますです。
ですので、5Dと5DMarkUの価格見て言いました。
開発費がチートかかっても販売価格は下がりました。
上がるとは言えない思います
>単純に考えて、部品点数が増える、開発コストが掛かる
>コストアップは確実です。
>販売価格とは別問題ですよ
ちゃいます。
デジさんは645Dに動画機能つけると30万上がる言います。
デジさん販売価格ゆーてますです。
動画機能は5万円かかるとか、必ずあがるとか、確かに正気の考えたかたとは思えません。
いい夢みてるとしかおもえないと言います。
独断と偏見が好きさん
コストアップ・コストアップとゆーてますですね。
では聞きます。
何故、5D→5DMarkUはスペックUPと動画機能ついて価格が下がった思いますか?
持論で良いですので、言って欲しいです。
書込番号:11674333
2点

>開発費がチートかかっても販売価格は下がりました。上がるとは言えない思います
コストの捉え方の違いでしょうか?
私は商品の製作に掛かる費用と考えましたが違いますか?
つまり
動画機能が無ければさらにコストが下がるのでは、ということです
販売価格については会社の方針や戦略によって変わる場合がありますので
一概には言えないと思いますが
基本的にはコストが下がれば販売価格は下がりますので、
安く買えるという事になると思いますが
書込番号:11674438
4点

>私は商品の製作に掛かる費用と考えましたが違いますか?
商品の製作に掛かるコストを念頭に入れ買う人いません。
販売価格を見て買う言います。
書込番号:11674617
4点

動画機能はあっても困らないし、あれば使ってみたいです。僕の愛機は5DUですが、今まで10回以上は美しい風景を動画でも撮ってきました。
まあだからと言って必要とまでは言いませんが、せめてライブビュー機能だけは付けて欲しいです。厳密なピント合わせにはライブビューは必需品ですよ。
今回645Dにライブビューが無かったのには非常に残念です。
書込番号:11674764
5点

確かに〜
645Dにライブビューが付けば撮影の幅が広がりますね。
ピンボケ量産のデジさんもこれなら歓迎できますね!
おっとぉ〜
その前にデジさんは645Dを持っていないから関係ない話題でしたね!
嘘ばかり付かないで
ちゃんと買ってから反論レスしなさいよ!
書込番号:11675057
9点

645DUではおどろきのサムスン製645フルサイズCMOS(8000万画素)で
LV&動画付とかになったりしてね(笑)
LVは大判、中判で風景やってた人なら普通にすんなり受け入れられて使いやすいと思います
書込番号:11675145
1点

デじさんは何故か新しい機能が付くと拒絶反応が多いですと思います。
必要なければ使わないですむ言います。
645Dにライブビューはノル思います(最低限)。
書込番号:11675571
2点

>645Dにライブビューはノル思います(最低限)。
すいませんでしたです。
後継機の事ですねと。
書込番号:11675606
2点

初代645Dは、市場探査の役割を持っていると思います。これで失敗
したら母屋がつぶれるかもしれないから、PC接続をやめ、EVFを
外し、ローパスを削り、極力安くしてどのくらいの需要があるか
プローブしているのだと思います。
上記機能はいわゆるスタジオプロには必須だから、それらの人達の
批判をかわす意味もあって、アマチュア向け、風景指向と訴えて
いるのでしょう。
上記機能の必要性など、長年645の世界を引っ張ってきたメジャーの
一員のペンタがわからないはずがない。社内ではカンカンガクガクの
議論があって仕様が決まったはずです。
メーカーで一番重要なのはどう作るかよりは何を作るかです。その
議論の深さ・激しさなどアマチュアがうかがい知ることなどできる
はずもありません。失敗すれば、場合によって会社がつぶれるの
ですから。とくにHOYAに吸収されたカメラ部門はいわば継子の存在で、
消滅する危機さえ想定できます。
ただ、ペンタの期待に反し(本当は期待しているはずだけれど)すでに
初代645Dはプロが使い始めています。その要望を聞いて二代目はどう
変化するか興味津々ですね。
余り変わらなかったら、プロのマーケットは小さいと判断したと思うし、
上記の機能を入れてきたら、先行超高額中判デジタルのメーカーと
真っ向勝負する気になったと受け取れます。まあ、あと2年は待たねば
ならないと思いますが....
書込番号:11676826
7点

どうもないものねだりみたいに動画が欲しい人が一部いるようですが、
その人たちは、今の645Dに動画があってかつ115万円になった方が良かった、というのですね。
その人たちはどうせ買わないですよ、というか今の645Dだって買ってないのにアーダコーダと投稿してるだけです。
645Dは、動画がないからこそ、コダックCCDで比較的安く高性能な機種が出来たのですよ。
動画が必要なら、動画可能なCMOSのラージサイズのセンサーは今はないですから、
645Dが出ること自体があと3年以上先になっていたでしょう。
果たして写真だけを撮るほとんど全ての人が、全く使わない動画のために、645Dをあと3年待てましたか。
かつ85万円ではなく115万円になっても良かったのですか。
3年も待ってたら、645Dの開発自体が完全に消えてたかもしれないのですよ。
ペンタックス様・・・単なるないものねだりとか、自分は絶対使わないくせに無性に欲しがるやからの意見は無視がよろしいですよ。
私は、正しく動画を切り捨てることで、こんなに早くかつ85万円というバーゲンプライスで645Dを出してくれたペンタックスに大感謝です。
今後も迷うことなく、信念を貫いてください。
決してニコンのFXのように、途中で信念を曲げて失敗することのないようにお願いします。
書込番号:11676918
2点

--> 銀のヴェスパさん
> これで失敗したら母屋がつぶれるかもしれないから、
> PC接続をやめ、EVFを外し、ローパスを削り、極力安くして
> どのくらいの需要があるかプローブしているのだと思います。
ちなみに、あなたのあげた条件のどこにも「動画」はありませんよ。
念のためですが、EVFと書かれているのは間違いですね。
EVFではなく「LV(ライブビュー)」を言いたいのでしょう。
EVFは光学ファインダーの代わりのことで、動画とは全く別のことです。(関係は近いですが)
ちなみに、ここで議論している「動画」と「ライブビュー」は別物です。(関係はありますが)
なので、動画はないけどライブビューは搭載するということはありうると思います。
少なくとも私はライブビューを否定していませんよ。
645Dでスポーツを撮るわけじゃなし、風景が可能な応答速度で良いわけですから、ライブビューは将来の機種では搭載されるでしょう。
でも動画はダメです!
またPC接続について、有線端子はないですが、無線SDカードを入れればPCに繋がるので、困らないみたいですよ。
繰り返しますが、動画の有無と、あなたのあげた項目の有無は全く別の議論です。
書込番号:11676948
2点

デジさん、全然嘘です。
>645Dは、動画がないからこそ、コダックCCDで比較的安く高性能な機種が出来たのですよ。
ローパス無いおかげでしょう思います。
モアレとの戦いやりますが。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100610_373415.html
(直リン不明でh最初入れてください)
>ペンタックス様・・・単なるないものねだりとか、自分は絶対使わないくせに無性に欲しが
>るやからの意見は無視がよろしいですよ。
直接メーカー言いましょう。
恐らく次機種のります
ライブビューと動画機能
>決してニコンのFXのように、途中で信念を曲げて失敗することのないようにお願いします。
曲げてない思います。
FXは最初から出す予定あった思います。
撮像素子の価格だけが問題だったはずなのです。
中央の美味しいな信じていたデジさんはショック思いますがです。
書込番号:11676981
11点

デジさんって
商売の「し」の字も知らない人のようですね、
ニコンが信念を曲げた ? 笑っちゃいました
時代の流れを読まないと「ニコン」・・私がカメラを始めた時代は
日本工学といってましたけど、ニコンFはあこがれでしたね、高校生にはとても買えませんでしたねぇ
たとえ「ニコン」といえどもとっくの昔になくなっていました。
センサーの自社開発できなかったメーカーがカメラから撤退したのは記憶に新しいところです
ニコンも自社製品ではないはず(間違っていたらごめんなさい)にもかかわらず
カメラ業界を代表するメーカーでいられるのは常に新しいものを追求し
ユーザーの要望に応えてきたからです
デジさん一人が「無駄だ、価値が下がる、」とわめいても世間が要望すれば
搭載する可能性は高いのです
それを読めないとただの偏屈なおじさんになります
私は今3Dデジタルテレビなんぞいらないとわめいている一人です
理由は二つ、あの立体感はあまりにも不自然
次に家族がみんなサングラスみたいな3D眼鏡をかけてテレビの前に並んでいるのは異様である
ということですが、寝っ転がって見ることもできないんだもの
でも放送局が積極的に3Dを放送し始めたら偏屈を捨てて従います
そういった流れについて行けず、価値が下がるとかわめいている輩は
デジタル機器を使う資格なしです
世の中日進月歩ですぞ
携帯のメールなんぞ使えないよというご年配の方がおられるのであれば
使わないのがよろしい、だからメール機能などいらないという理屈にはならないのです
書込番号:11677232
16点

デジさんは2010年7月現在の技術水準と部品コストでは645Dの価格がとてつもなく高くなるということを主張されているのかもしれませんね。
30万円というのがどういう根拠で出てきた数字が今もって不明ですが。
2010年7月現在に一般市場に存在しない部品を調達することと、現在以上に645Dの販売数が伸びないことを仮定した場合は、販売価格が上がる(もしくはペンタックスの利益が減る)という意見については、一定の理解ができそうですね。
とはいえ、このスレはそのような事を主題としているのではなく、単純に「このサイズで動画が撮れるとおもしろいと思いませんか?」という事です。条件を限定するのであれば、それがわかるように前提を記載した方が良いでしょうね。
ちなみに、最近のデータではないですが、ペンタックスの2002年会計年度の研究開発費は80億円位で、そのうち47%程度が映像事業のものだというデータがありました。まあ40億くらいですかね。2010年現在はもっと多いかも知れませんが。
デジさんの主張が正しいとして30万円がコストとします。コストなので当然利益は含みません。645Dの販売のみでコストを回収する前提であれば、1000台で30億円ですかね。動画のみの開発でそんなにお値段がかかるという根拠がいまいち不明です。(あるいは1000台程度しか売れないというのもピンときませんね)
もちろんノウハウがなくゼロからの開発であるわけですが、それを仮定してもいまいち意味が不明です。645Dは製品のライフサイクルを通じて数百台〜数千台程度しか売れないという前提でしょうか(高価な製品なので、そのくらいしか売れないのかもしれませんが)
このあたりの前提を明確にした方が良いでしょうね。何を前提・根拠としているのでしょ?。(その前提が現実感に乏しいものでしたら、あくまで仮想のお話ということになってしまうのですが。。)。
書込番号:11678672
3点

動画は面白いでしょうね。
ただし、CCDのままでは不可能でしょう。
ライブビューの目的でCMOSが使いたかったと開発陣のコメントがあちこちにありますが、大型のCMOSが入手できれば、ライブビュー、動画撮影が可能だったかもしれません。
ただ、今度は記憶媒体ネックになったりして。。。^_^;
まあ、広告撮影や簡易な映画撮影の分野で5Dなどの動画機能が注目されていますから、4000万画素以上で動画が撮れれば、映画の分野が見逃さないでしょう。
そんな話の世界だとすると、それ相応のレンズも含めて、動画産業向けの事業を手がける企業と協業という話になるのだと思います。
ま。夢ですね。
書込番号:11678829
5点

おや、先ほどの私の書き込みは数字の部分にかなり誤りがありましたね。
1000台だったら3億でした。
内訳としてその全てが開発費ではなく、半分以上は部品費でしょうから、前提とする数字はいろいろ修正が必要ですね。目標販売台数等がわかれば前提も説得力が出てきそうですね。
書込番号:11678854
0点

--> 沼の住人さん
> まあ、広告撮影や簡易な映画撮影の分野で5Dなどの動画機能が注目されていますから、
> 4000万画素以上で動画が撮れれば、映画の分野が見逃さないでしょう。
だからね、5D2の動画は全く注目されてないんですよ!
最初はキヤノンの肝いりと目新しさでCM撮影等に使ってみたが、
ピントが合わないので置きピンで撮るカットしかないのですよ。
いいですか、映画だと、構図を合わせる人とは別に、ピントを専門に合わせる人が付くんですよ。
だからビデオやムービーのレンズは、ズームリングとフォーカスが別になっていて、
操作用のスティック(?何という名前か知らないが?)が飛び出しているんですよ。
(という噂を聞いたが、真偽は知らん・・・)
だから5D2のEFレンズで同じ事をやろうとしても、動画撮影中にピントが合わせられるわけないじゃないですか(笑)
ということで・・・どうやら5D2の動画は下火みたいですよ。
事実、5D2の動画について、「動画撮影のプロ」が使えないとブログに書いているという話題のスレが建っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=11661654/
書込番号:11681238
2点

沼の住人さん
EFマウントの場合、其れ用のシネ・コンパクトプライムレンズセットは海外で造られ、日本でもレンタルされていますので、CF/映画撮影用にEOSムービーは使えることは使えますね。
ただ、海外での動きが強すぎて、日本では霞んでますが。
http://www.zeiss.com/cine
其の他のDSLRのマウント向けにはCZは造っていませんから、今のところ気にしなくても良いと思います(MFT向けにアメリカのがありますが)。
でも、CZが動くということは、需要が見込めるのだと思います。
ただ、645Dの開発人にとって、ライブビューは付けたい機能だったでしょうね。
書込番号:11681517
3点

デジ(Digi)
>>どうもないものねだりみたいに動画が欲しい人が一部いるようですが、
その人たちは、今の645Dに動画があってかつ115万円になった方が良かった、というのですね。
その人たちはどうせ買わないですよ、というか今の645Dだって買ってないのにアーダコーダと投稿してるだけです。
買ってない人が何言ってんだよ。
しかも、動画機能付くだけでそんな値段になると言えるのは何故?根拠は?
どうせ買わないですよ? あなたの事情なんて聞きたくないですよ。
あれ?違いましたか? じゃあ箱写真を。
書込番号:11681607
15点

なあんだ。デジタル一眼レフカメラもろくに買ってないくせに偉そうに能書き垂れてるだけか。
あんなブログの書き方なら周りから批判されて当然だな。
書込番号:11684623
9点

>動画はつかないのでしょうか?
645D後継機が出た時、このスレ読み返す楽しみです。
書込番号:11684903
2点

本日の産経新聞に、5D MarkUを使用したドラマ撮影についての記事が載っていました。
下記のアドレスにも同じ内容の物が載っていましたので、ご参考までに貼ってみます。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/100727/med1007270759000-n1.htm
書込番号:11685283
1点

フルHDって1920×1080の、たった200万画素なので、被写界深度を浅くするだけに
中判サイズの撮像素子を採用するメリットってあまりないように思えますね。
スーパーハイビジョンだと7680x4320ピクセルですから、これでやっと約3300万画素
になりますけど、信号処理の為のエンコーダーだけで中継車が必要になるというのが
現状ですから、同じボケを得ようとするなら、APS-Cサイズかマイクロフォーサーズ
の撮像素子に、明るく、画面周辺までボケが変形しないレンズを使った方が実用的
でしょうね。
現時点でも、24x36mm用でボケが汚くならないのは、せいぜいF2程度の望遠レンズ
ぐらいですし、アップの場合は、2/3インチのレンズでも十分ぼけてくれますから、
使いにくさを我慢してまで採用するメリットはないように思います。
現時点で、ライブビューに対応できる撮像素子はCANONの24x36mmが最大ですから、
もし現時点で33x44mmの撮像素子で動画対応にしようとしたら、桁違いのコストが
かかる事は確実ですね。30万円UP程度でおさまるかはかなり疑問ですし、既に
ビデオ用の資産を持っているプロには、それほど魅力はないでしょうね。
実際、「世界の街道をゆく」とかローバジェットな番組以外で一眼レフを使って
いるのは聞いた事がありませんし、あとは色々遊べるプロモーションビデオぐらい
でしょうか。
SONYが24x36mmサイズからは撤退するという話が出ていますけど、動画撮影だと
sonyとパナソニックがスタンダードになりそうな気がしています。
書込番号:11686935
5点

コストUPなんだかんだ言って動画機能が付けば使い始める思います。
否定する人に限って出れば使うです(笑)
後継機楽しみです。
書込番号:11687058
1点

>>デジ(Digi)さん
>だから5D2のEFレンズで同じ事をやろうとしても、動画撮影中にピントが合わせられるわけないじゃないですか(笑)
すでに各社からアダプターなどの拡張セットが発売されていますよ。
そういったものを含めても、断然低コストで済むので重宝されているようです。
書込番号:11695217
1点

ぬこすぎさん
>一生 後継機待ちつつ Kiss握り締めてればww
ペンタのばやい、48x36mm+1億画素+大口径出なければそうなる思います。
書込番号:11695430
0点

自己レス言います
>48x36mm+1億画素+大口径出なければそうなる思います。
最低ラインは"48x36mm+1億画素"です。
レンズについては一億歩ゆずってF2.8ですね。と。
書込番号:11695520
0点

まあ、なんとかはほっといて。
5D−2が出た時、あんだけ宣伝しときながらファームアップするまでろくに絞りのコントロールができず、ちょっと明るさが変わると絞りが変わったりしてたもんです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090819_309220.html
結局絞りを開けてボケが大きいよぉー て一点を見せたいだけ以外は普通のムービーカメラの方が楽なわけです。
そーいったワンパなシーンばっかりを撮りたいが為には。
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/058/item57893.html
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/046/item45111.html
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/046/item45095.html
とかまで買いたいですか。
あー、あとマイクもつけて三脚もムービー用の雲台に。
装備的に写真撮るついでに じゃ無くなっちゃう。
マーケット的には今のデジカメにムービー機能が付いてないと販売で苦しいけど、どうですかね。
だいたい、撮ったムービー見返してますか?
書込番号:11698671
2点

>マーケット的には今のデジカメにムービー機能が付いてないと販売で苦しいけど、どうです
>かね。
中判は最低48x36mm(撮像素子)+大口径出なければ苦しい思います。
F2.8は超ギリで一億歩ゆずれば良いですがです。
書込番号:11698799
0点

>F2.8は超ギリで一億歩ゆずれば良いですがです。
あれ?
f2.8は大口径じゃないって言ってたのは誰でしたっけ?
f2.8じゃ満足できないからパスって言ってたのは誰でしたっけ?
書込番号:11699718
3点

独断と偏見が好きさん
F2.8は超ギリで一億歩ゆずれば良いですがです。と言います。
書込番号:11699871
0点

何で譲る必要が有るんですかね?
譲ってくれなくていいですよ
書込番号:11700305
3点

>譲ってくれなくていいですよ
しょうがなくなく言います。
コンデジ持っていましたっけ?
書込番号:11702066
0点

>すっぱい葡萄とルサンチマン?
石川県民代表さんは梅干好きいいますか?
48x36mm+1億画素良いと思います。
わからない言いますなら3年寝ていて下さい。
書込番号:11703679
0点

☆毘沙門天☆さん
1億歩譲らないレンズを教えていただけますか?
それから
私がコンデジ持ってるって言いましたか?
書込番号:11703680
2点

>1億歩譲らないレンズを教えていただけますか?
大口径レンズと何度も言ってる言います。
F値の小さいレンズ欲しい思いませんかです?
F2.8は1億歩譲って我慢する言います。
書込番号:11703741
0点

よく分かりませんね
いままでf2.8はいらないとか言ってたのに
なんで、急に2.8ならギリギリセーフになるんでしょうか
書込番号:11703827
2点

☆毘沙門天☆さんのことじゃないです。いつかは1億までいくと思います。それがペンタならさらによいです。
書込番号:11703836
0点

まあどうでもいい人なのだけども…
なぜ48x36mmにそんなにこだわるのだろう?
なんかトラウマでもあるのだろうか?
そこにちょっと興味あるかも♪(笑)
俺だったら48x36mmより56X42mmのほうが絶対うれしいけどね???
書込番号:11704290
7点

石川県民代表さん、失礼しましたです。
あふろべなと〜るさん
>なぜ48x36mmにそんなにこだわるのだろう?
今現在マミヤがチョット無理すれば買える価格になる言います
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=11641449/
書込番号:11704505
0点

独断と偏見が好きさん
>よく分かりませんね
ネスカフェでも飲んでいて下さい言います。
>いままでf2.8はいらないとか言ってたのに
>なんで、急に2.8ならギリギリセーフになるんでしょうか
"F2.8は超ギリで一億歩ゆずれば"です。
ですので、大口径がでるまで購入待つ思います。
書込番号:11704513
0点

>F2.8は1億歩譲って我慢する言います。
>大口径がでるまで購入待つ思います。
矛盾しちゃってますよ
>ネスカフェでも飲んでいて下さい言います。
ネスカフェ好きなんですか?
私は nespresso がお気に入りです(笑)
書込番号:11704592
3点

おはようございます言います。
>矛盾しちゃってますよ
わかっていませんね。と。
645Dで今現在出でいるレンズの中で一番明るいF値言いますので、購入するなら我慢するしかない言います。
F2.8は1億歩譲って我慢する言います=買います
はならない言います。
PENTAX 645D ボディを購入する人は気にしないかも?知れない思います。
書込番号:11704645
0点

>F2.8は1億歩譲って我慢する言います=買います
はならない言います
じゃあ、何を我慢するんですか?
書込番号:11704664
3点

一眼レフに動画は不要とまでは思いませんが、多くの方にとって動画は使いこなせないというのが正直な実情かなと思います。
まぁ、この価格帯の製品には一つ、二つ、遊び心があってもいいと思うので、後継機には搭載されてくれたらいいんじゃないでしょうか。
かなり、大昔の映画になりますが、スタンリー・キューブリックの「バリー・リンドン」という作品で「プラナー50mmF0.7」を撮影用に改造して使用したなんて逸話があります。
実際に撮影する以前に機材の改造だけでも相当難儀をしたようですが、あの当時にもしデジタル一眼レフの動画撮影機能というものが存在していたら、キューブリックがはたしてどのように使用して、その結果、映像の表現がどのように変化したかを想像するのも楽しいかと思います。
書込番号:11705296
4点

なんか中途半端なこだわりだなああ
単に48x36mmがセミ判のフルサイズと勘違いしてただけじゃね?www
どうせ現状ではないものねだりなのだから
56X42mmの1億画素
広角から中望遠までf1.4の単焦点レンズをそろえ
ズームもf2.8通し
このくらい熱望してほしいもんだ
CMOSはサムスンならやれんことはないだろ(笑)
書込番号:11709457
2点

ここは645Dスレだ。一億画素とか645Dに関係ない書き込みする輩は去れ。
書込番号:11709468
5点

あふろべなと〜るさん
>なんか中途半端なこだわりだなああ
645Dを半端と言いますか。
単焦点でF2.8は不味い言います。
そのうち遣ってくれれば良いですね。と。
書込番号:11710861
0点

スペクトルムさん
>ここは645Dスレだ。一億画素とか645Dに関係ない書き込みする輩は去れ。
関係なくない言います。
去れはあなたがされ言います。
書込番号:11710867
2点

はて?ここは645Dのスレじゃないのかね?
645Dに興味あるから閲覧してるんだがね。
こちらの安い給料じゃ買える代物じゃないからね。だからこそ画像とか見たいのだよ。
一億画素なんざ興味ないのだよ。
そんなに645Dスレ荒らして楽しいかね?
書込番号:11711320
5点

スペクトルムさん
>はて?ここは645Dのスレじゃないのかね?
みてわからない言いますか?
誰がどう見ても645Dの板です。
>こちらの安い給料じゃ買える代物じゃないからね。だからこそ画像とか見たいのだよ。
縮小された画像を見たい言いますか?
夢が小さいではあーりませんか?
>一億画素なんざ興味ないのだよ。
1億画素見たい思いませんか?
こちらの方が夢大きいですね。と。
書込番号:11711362
0点

そんなに一億画素のデジ一欲しいなら好きなメーカーに特注すればいいと思うよ。
カメラ本体やレンズの新規製造ラインにも金を出してやればメーカー側も喜んで製造してくれるだろう…
ここでぐだぐだ書き込みせずにそうした方が早いよ。
書込番号:11712940
7点

>1億画素見たい思いませんか?
見たいと思いますよ!
必要かどうかは別問題ですけど・・・
書込番号:11729003
0点

ナイス ゼロさん
ぜひご自慢のKissで撮った動画でもUPしてくださいwwwwwwwwwwwwwwww
書込番号:11763479
1点

ぬこずきさん こんばんは
このスレに関しては8月2日から動きがない人ですから、寝た子は起こさない方がよいのでは?
書込番号:11763535
2点

ぬこすぎさん
>ぜひご自慢のKissで撮った
KissX3をナンチャラ言っていますが、今現在ペンタックスに645D以外でKissX3より、高画素機ありますかと聞きます言います。
ちなみに、K-7よりKissX3の方が高画素機言います。
一応ですが、自慢はしていませんと言います。
低画素ユーザーのぬこすぎさんはそう捉えた様ですね。と。(笑)
書込番号:11764387
0点

>見たいと思いますよ!
1億画素はそう遠くない思います。
中判で40MP程度ではまだまだ低画素思います。
60MPが出ている今尚更そう思います言います。
再度書きます言います。
・48x36mm
・1億画素
・大口径レンズ(F2.8では暗い)
・ライブビュー搭載
・高感度
は、最低欲しい思います。
書込番号:11764416
0点

Charitesさんへアドバイスします。
批判されるようなことをやっているので、周りから批判されるのは当たり前だということを踏まえた上で。
批判される度に、ムキになって反応するのでCharitesさんだということがバレバレです。
あなたがミスリードして間違われようとしている別の方はこの程度の批判でいちいちレスしたりしません。
それと過去ログ読めば初期の段階では普通の日本語使ってるのは一目瞭然なので、今さら変な日本語で外国から来日された方装っても遅きに失した感があります。
あとそのうち皆さんからペンタックス以外の中判メーカーでF1.4のレンズ出してるのどこかって突っ込みが入りますので、解答も用意しておいた方がいいですよ。
書込番号:11764963
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
こんにちは。
645Dを知って以来、中判の世界に引かれております。
今月、マップカメラで645Dの中古品とHASSELBLADレンズアダプター
が入荷していたようです。
●PENTAX 645D 中古品入荷
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=8240
メーカー保証も2011年6月10日まであり
●「PENTAX 645」用HASSELBLADレンズアダプター入荷
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=8148
●番外編)ペンタックス645のNとかNUとか
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=8243
こちらだったらがんばれば手が届きそうな。。。。
マップカメラ1号店3階
http://news.mapcamera.com/shop.php?itemid=2100
645Dを買うお金も使う腕もありませんが見れば見るほど物欲がわきます。
私にとっては本当は目の毒なんです(汗)
余談ですが、田中希美男さんがブログで体験イベントについて書かれていました。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-520.html
1点

Yu chanさん こんにちは。
中判の世界に惹かれる程の資力は無いので静観です。
デジ+中判、今はどうなんでしょう?
書込番号:11671235
0点

> もう、中古品が出たんですね!(*^。^*)
マイクロフォーサーズ機のようにたくさん中古品が出回っている
というのとは違い、高価なので購入するときも十分検討したうえ
で購入して、結果手放したんでしょうからなにかわけがあって
マップカメラに持ち込んだんだと思います。
> 中判の世界に惹かれる程の資力は無いので静観です。
> デジ+中判、今はどうなんでしょう?
私も資金も中判で撮る腕もまだまだありませんがいつか中判を使い
たいと興味がつきません。
中判で撮られた写真はまるで見てる人がその場にいるかのような感
覚になるというか、人をひきつけるものがあると思います。
うまく言えませんが、立体感とか奥行きとか空気感とか。
デジタルカメラマガジン6月号やデジカメWatch等で645D以外の、
PHASE ONEやハッセルブラッドの写真も見ましたが、私も使用してい
るAPS-C機とは違うと感じました。
もちろん撮影者のテクニックとかもあるでしょうが、一応プロが
撮った写真を見ての感想です。
マイクロフォーサーズのE-PL1で撮られた写真も2次元の絵としては
きれいだと思いましたが何かベタっとしていて、立体感や奥行きとか
空気感は乏しい、引き付けられるものは感じませんでした。
今日、書店でカメラ雑誌をひととおり立ち読みしてきましたが、
日本カメラ8月号で「ボクはペンタックス645Dでこう撮る」という
記事があって、その中だったかうろ覚えですが、ペンタのフィルム
中判との比較があり、写真の窓枠がフィルムのほうがしっかりと
描写されているというのがありました。
645Dのセンサーサイズ、4000万画素でもまだフィルムには追い
つかないのかな?とか思いましたけど。
書込番号:11671968
4点

クレカのショッピング枠現金化?
書込番号:11671982
2点

Yu_chanさん
>私も使用しているAPS-C機とは違うと感じました。
あの〜 今までにフルサイズとかそう言うデジイを使ったことはございますか?
尚、失礼がございましたらお許し下さい。
書込番号:11672891
1点

--> 元カメ楽さん
> もう、中古品が出たんですね!(*^。^*)
あちこちで何度も書いてますが、多分、一種の「キャッシング」でしょうね。
カードで買ってすぐに(他点で)売却することで現金を入手することができます。
購入者はカメラ自体には全く興味がなく、単に「発売直後で単価が高く換金性の高い製品」を求めているだけのようです。
なので、購入者は箱も開けてないと思います。(開ければ売値が下がるので、そんな無駄なことはしない)
保証書の日付印は販売店の人が強制的に押すので仕方ありません。
(中には押さない店があるかもしれませんが、本来は押すものですから)
要するに、645Dを買ってみたが良くなかったとかいうことではないでしょう。
書込番号:11674529
6点

私も、デジ(Digi)さんが、書かれてる{キャッシング}をした事がありました。
どうしても現金がほしい場合ほんと助かります。
2回ほどしました、一回目は、ニコンD700(ボディ)17万円、キャノンD5マークU(ボディ)
18万7千円でした。ちなみに保証書に販売店の捺印があるのはこれより多少安くなります。
645Dは実際ほしいと思っていますので、キャッシングはしないつもりですが、
万が一現金が入用な場合、話題の人気機種ですから利用することもあるかも知れませんが。。
今はその必要がないので、たぶん無いと思います・
ちなみに相場価格は、(買取価格(75万〜75万8千円とかなり高値ですね。プレミアム価格になる可能性を秘めた最高のカメラだと思います。 但し店によってはかなり変動すると思います。
書込番号:11676628
1点

元カメ楽
さん始めまして
フルサイズを使っていますので645Dはひつようありません
APS−Cとはレンズのがかくの点で有利ワイド側が楽ですよ
APSでもレンズを換えますと又写りが違ってきます頑張ってください
K100DSを使ってます
これというときのみ
フルサイズ機です
書込番号:11687160
1点

星ももじろうさん、こんにちは。はじめまして!
>フルサイズを使っていますので645Dはひつようありません
そうですか!
では、ライカ M9(CCDフルサイズ)一本に絞ります。実は、、、僕、こっちが欲しかったんです。σ(^◇^;)
645Dは次回にします。
>APSでもレンズを換えますと又写りが違ってきます頑張ってください
はい!ありがとうございます。頑張ります。
書込番号:11687586
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
どうも雲行きの怪しいスレを離れて、もうひとつ立てました。^_^;
PENTAXフォーラムで開催中です。
http://www.pentax.jp/forum/gallery/20100721/
私、行ってきましたが、B0版の写真がどっと並んでいて、なかなか壮観な眺めです。
きのうは、カメラマンの吉村さんがいらしていましたが、ときどき、撮影されたご本人が現れるようです。
こういう世界観がこのカメラで撮れそうだと、試写したかった題材がいっぱいでした。
これで安心して、このカメラと付き合えます。(また、週末忙しくて構ってやれないですけど)
ちなみに貸し出しは5台か、6台ですね。
土日は混みそうなので、余裕を持ってお出かけを!
3点

沼の住人さんこんにちは。
おや、昨日フォーラムにいらっしゃったんですか。私も645Dを借りて試写してましたので、すれ違ったかもしれませんね。
それにしても、吉村さんがいらっしゃっていたんですか。作品について感想を聞きたかったですね。写真展については別のスレでも書きましたが、やはりデジタルの良さと悪さがはっきり出ていた気がしました。吉村さんは特性をうまくつかんでコントラストの高い風景を見事に表現していたと思います。やはり645Dはあれくらい大きく引き伸ばさないと真価は分からないのでしょうね。実は、645Dで試写した画像を自宅でA4にプリントしてみたのですが、正直、細部に目を凝らしてもD3で撮ったのと区別できませんでした・・・。
書込番号:11666326
2点

>ちなみに貸し出しは5台か、6台ですね。
この台数で回転が速いのは、終日借りる人って余り居ないのですかね!(*^。^*)\(
書込番号:11666371
1点

1回の貸し出し時間が2時間限定ですから、平日であれば回るだろうと。
近場で見るなら、あの倍(B0×2)までいくと思います。(適正に撮れれば)
ある程度距離をとるのならもっと伸びるでしょうね。
書込番号:11666575
1点

> http://www.pentax.jp/forum/gallery/20100721/
紹介されているサイトを見ましたが、出展者名を拝見
すると、そうそうたるメンバーですね。
もちろん吉村和敏さんの作品も見たいですが、
まだ、竹内敏信さんや丹地敏明さん、鉄道写真家の
中井精也さんや米美知子さんの、645Dでの作例を
カメラ雑誌でもネットでも見たことがないので、
私も見てみたいです。
書込番号:11667225
2点

沼の住人さん、皆さん、お暑うございます。私は初日の午後、一番暑いときに駄目だと思いながら行ってみましたがすんなりと借りられました。新宿公園まで汗だくで行ってきましたがすごい画質でした。
で、展示してあった写真はどれも迫力満点で素晴らしいものでしたが、考えてみるとB0サイズはA4の24枚分です。つまりB0にプリントするとA4あたり(たったの)166メガピクセルになります。それなら12メガピクセルのカメラでA2からA1にプリントしたときと同じレベルなのかなと思ったりします。勿論、鑑賞距離やローパスの有無は無視した荒っぽい話ですが。
私は通常はD300かGH1でA3、たまにA2でプリントしていますが(PX5800)、それだと645Dは私の環境ではもったいないのではないかと思案しております。
皆様のお考えをお聞かせいただければ有難いです。
書込番号:11667274
0点

私は「B0×2」を使いたい派です。
いつかはそれで写真展にしたいですし、資料として多くの植生の写真を撮りたいと思っています。まあ、そのうち、1億画素になってもついていくかもしれません。
後は画素数ではなく、中判のもつ「世界観」ですかね。
縦横比や被写界深度といったものが中判にある程度慣れた身にはうれしいですね。
まあ、価格も高いですし、それだけのメリットを感じるかどうかで選べばいいだろうと思います。でも、フィルムの645や67でもボディに当面使うだろうレンズを買うと100万は軽かったですから、そういう意味では昔から高かったですよ。
私は、645で1セット持っていて、645N2で1セット買い直した口ですから、また、新しいカメラになって1セット買い直した感じですね。
書込番号:11667338
2点

沼の住人さん
>フィルムの645や67でもボディに当面使うだろうレンズ
僕は、7年前ペンタックス 67 II を新品購入した際、下記のレンズも買いました。
SMC ペンタックス 67 45mm F4
SMC ペンタックス 67 105mm F2.4
これらのレンズを645Dで生かせることが出来るでしょうか?
尚、67 IIは一度もフィルムを通した事がありません。
書込番号:11667423
0点

> これらのレンズを645Dで生かせることが出来るでしょうか?
生かせるかどうかは何ともいえませんが、使えるかということなら、
「67レンズ用アダプター 645」を買えば645Dで67レンズが使えると思います。
メーカーHP↓
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index645_others.html#01
書込番号:11668327
0点

高画素が進む際に話題になる、『A4位であれば…』と話題が上がるのでレス
しました。また僕が645D購入の大きな決め手になった事でもありますので、
それも合わせて書いてみます。
…と言うか少し前のスレッド『PENTAX645D vs EOS-1DsMKV』にもかか
るのですが、あのスレッドがあまりに微妙な雲行きになってしまったの
で、その時に書くタイミングを逃したのが正直なところでしょうかw。
私が645D購入への大きな決め手なったのはPENTAXの販売店用オフィシャル
作例集で見られる鈴木一雄さんの2110万画素フルサイズ機(機種名伏せ)
との比較でした。
もっとも最初に見たのは作例集が出る前、某写真雑誌での比較でしたが、その
際には1DsMark3と645Dの比較記事となっていました(VSだったかは覚えて
ませんがw)。
岩肌に松、晴天の海と空、ほぼ順光、ネットやオフィシャルページ等の作例が
破綻しにくい(飛ぶ事つぶれる事も無い)綺麗な描写をしやすいフラットな曇
天、白鳥氏の人物にしても比較的光が回った柔らかい状態が多い中、風景と言う
点では自分の撮影する風景のジャンルと違えども、あまりコントラストを上げた
り、目で見る以上にドラマティックにしていないと言う撮影条件が近く何度も見
てました。
数ページでしたが太陽の飽和具合、偽色の出方、A4プリントした物での比較
(連載は2L位だったと思いますが)大変参考になりました。
その中でも印刷で縮小はされてましたがA4プリント比較で得るものが大きかっ
たです。
A4では400dpiで設定したとしても3320×4680=実質1500万画素ちょっと
(360dpiで有れば1500万画)で十分ですので、2000万画素も4000万画素も
十分なピクセル数が有るのでA3以上、違いを感じるならA2プリンタとかじゃ
なきゃあまり意味が無い=A3位ならフルサイズ機で十分と言われたりします。
じゃ、実際本当にA4なら差がないかと言われたら僕の主観ではNOで、実際は
見た目にも十分な差が有ると感じました。
大きな箇所では、645D発表前にK20Dから何度かフルサイズ機に移行しようか
と思い続けていましたが踏み切れなかったフルサイズ機での描写(ピントは
きてるのにべールが1枚かかった様な感じ…あくまでフィルムと比べて)が、
鈴木一雄さんの比較作例で、ベールを1枚剥いだ感の有る645Dの描写に惚れま
した。
ジュリードールさんの言われる通り、フルサイズ機にしてもAPS-C機にしても
ラージフォーマット(画素ピッチ差)や、ローパス有無、センサー方式(CMOS
or CCD)、レンズ性能のどれが1枚の絵に大きく影響しているのかは今も分か
りませんが、1DsMark3とは2年程差が有るので技術の進歩もきっと大きいのでしょう。
ただフィルム時代の8×10と35mmのベタなら緻密さは変わらず(36コマ並べると8×10
で1枚)伸ばし率(プリントサイズ)によってだけ変わる…だけでは無いデジタルカメラ
は、4000万画素のB0と1000万画素前後のA2ではプリント描写において結構差が有
るのでは無いかと思います。
話を戻してPENTAXの販売店用オフィシャル作例集で見られる鈴木一雄さん比較
作例は主要な大型量販店には置いてると思いますので、目を通す価値は有るかと
思います。
645DポチリたいけどプリンターがA3(A4)だしな…と思って踏みとどまってい
る方はいらっしゃると思いますので、あくまで主観ながらレスした次第です。
ただ、現在EPSONの5600(A3ノビ)使用なのですが、正直A2が出せる5002が
欲しくてたまりませんw。
仕事に使う分にはA2出力は無用の物なので奥方のGOも難しい…と言いつつ、
サイズ見て来て留守中に入れ替えてしまえば(わからない?)と思う今日この
頃です。
書込番号:11668515
3点

--> ジュリードールさん
> 私は初日の午後、一番暑いときに駄目だと思いながら行ってみましたがすんなりと借りられました。
> 新宿公園まで汗だくで行ってきましたがすごい画質でした。
やはり私がアップした写真の通り、画質は驚異的ですよね。
かつ35ミリフルサイズ(FX)並みの大きさ・重さ・価格ですし、当然手持ちで普通に撮れるわけですし、
SDHCカード1枚(32GB)で、RAWでも500枚くらい撮れますからね。
フィルム中判のようにフィルム交換のわずらわしさが全くありません。
本当に使いやすくて超高画質で、実に素晴らしいカメラです。
> 私は通常はD300かGH1でA3、たまにA2でプリントしていますが(PX5800)、
> それだと645Dは私の環境ではもったいないのではないかと思案しております。
私はモニター鑑賞が基本ですが、何も無理に大サイズにプリントしなくても特にもったいなくはないと思います。
なぜなら、645Dの素晴らしさは画素数が多いことではありません。
それは副次的なものであり、本当は中判レンズの高性能というか、余裕が高いことです。
35ミリフルサイズと違い、開放でも画質低下は少ないので、表現の自由度が高いです。
レタッチする時も余裕があるというか、つまりパワーが違うのです。
35ミリフルサイズの広角開放の周辺光量低下はサムネイルでもはっきりわかりますし、プリントサイズの大小とは関係なく悪いものは悪いのです。
その点、645Dの画質はいろいろな条件での撮影やレタッチでもびくともしません。
大きく引き伸ばさなくても、645Dは十分価値があります。
書込番号:11668566
3点

hattin89さん、デジ(DIGI)さん、説得力あるコメント感謝します。いわれるようにフイルムの場合は拡大率に比例して荒れてゆきますがデジタルでは補完処理がありますので少し事情が違うんでしょうね。手元には645NIIがあり、レンズもありますので微妙な心理状況です。
書込番号:11670327
0点

結局のところ、A4プリントで差があるかどうかは、撮る被写体次第ということもあるかもしれません。hattin89さんは明らかに違いがあるとおっしゃっているので、前述の私の例はたまたまかもしれませんので、ぜひご自身でA4プリントして比較してみることをお勧めします。ただ、嘘をつくわけにはいかないので、私の撮りたい被写体では、少なくともA4プリントでは差がさっぱり分かりませんでした。
書込番号:11672565
3点

>67のレンズは645Dでは生かせません
その理由は?
超初心者にも分かるよう丁寧に教えてもらえんじゃろか。
書込番号:11672582
5点

困ったことに荒れてしまいましたね。
しようがないので、この辺で店じまいとしましょう。
元カメ楽さん
画素数が多いということは、レンズ性能の低いレンズでも、そのレンズの性能の限界まで使えるということだと思います。写真の表現は必ずしも解像度だけではないですから、67や645でも古いAレンズを使ったとしても、そのレンズの味(くせ)をうまく味方につければうまく生かせると思います。
私も、ソフトレンズなど67らしいレンズを使ってみたいとは思いますね。
デジ(Digi)さん
荒れる原因になるので、なるべく自重していただけるとうれしいです。
書込番号:11675027
4点

--> 沼の住人さん
> デジ(Digi)さん
> 荒れる原因になるので、なるべく自重していただけるとうれしいです。
荒れる原因は私ではありません。
あらしです。
何度も書いてますが、私を注意するのは100%間違いです。
あらしの方を注意すべきです。
さらに言えば、荒れる原因は、あらしだけではなく、何も悪くない私の方を注意する人(あなたも含む)なのです。
詳しくは以下に書いています。↓
「いじめの原理解明:攻撃者にすべき非難を、被攻撃者にすることから始まる」
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/801aa61c50e4ffb342d7eba65b276321
> いじめの原因はA(最初の攻撃者)ではなく、実はB(追随者)なのです。
> Aとデジ(私)は、まだ1対1の議論の段階です。
> これにたいして第三者として参入したBの抗議相手が間違っていたのが原因です。
> だから、いじめを防止するには、第三者の参入を防ぐか、
> あるいは第三者が参入した時点で、すばやく、正しい原因者が「あらしA」であると
> 先生や管理人が訂正し公開すればいいのです。
> 掲示板でなら、削除するのは追随者Aでも、ましてデジ(私)でもなく、「追随者B」の発言なのです。
書込番号:11675074
1点

デジ君も去ったようなので回答します。
67レンズは67フィルムカメラで最適になるように設計されてます。
簡単に言うと
67はフィルムサイズがデカイのでそれだけで高画質。
金をかけてレンズを高解像度にしても効果が少ないんです。
だから
67レンズはかなりの低解像度設計です。
これを撮像素子の小さな645Dに使っても重いだけで画質は期待できません。
書込番号:11675118
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
日本写真家協会さん主催で大阪で「ペンタックス645D技術研究会」が開催されるようです。
http://www.jps.gr.jp/events/other/index.html
ペンタックス645D技術研究会
4000万画素44mm×33mmCCDセンサー搭載の中判デジタル一眼レフカメラPENTAX645Dが、ついに6月11日発売。
性能や表現の可能性など、詳細について解説します。
デモ機も数台ご用意し645Dに触れながら体感していただきます。
日時: 2010年7月23日(金)13:30から16:00まで(受付13:00から)
会場: 愛日会館2Fイベントホール(大阪市中央区本町4-7-11)
協力: HOYA(株)PENTAX イメージング・システム事業部
定員: 80名(先着順、満席の場合のみ連絡)
参加費: 会員は無料。非会員は500円
申込方法: FAXまたはメールで事務局まで
申込先: (社)日本写真家協会・事務局
1点

JPS主催ってことは基本的にプロ向けですね。
フォーラムがないから、HOYAが出張するのだろうと。。。
書込番号:11658777
0点

プロ限定ではないですし、基本からしっかり説明してくれると思います。東京でも開催しました。ところでEye-Fiカードも対応しています。
書込番号:11667675
1点

前回6月23日の東京でのセミナー「ペンタックス645D、Eye−Fiメモリーカード」は
デジカメwatchでも取り上げられていましたし、
非会員も有料で受付ていますのでプロ限定では無いです。
量販店に置かれているケースの少ない645Dを、このように触れれる機会を増やして頂くことは良いことですね。
ハイアマチュアターゲットであるからにはこういうセミナーはまた開催してくれるだろうと思います。
書込番号:11667943
1点

インダストリアさん
>4000万画素44mm×33mmCCDセンサー搭載の中判デジタル一眼レフカメラPENTAX645Dが、ついに>6月11日発売。
>性能や表現の可能性など、詳細について解説します。
>デモ機も数台ご用意し645Dに触れながら体感していただきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=11275672/
触れるだけでは寂しいので、そのまま量販店に行き購入してはどうかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11601696/#11656106
後、↑の感想聞きたいですねと。
皆さん待っていますと思います。よろしくどうぞです。
書込番号:11674366
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
私の好きな写真家・吉村和敏さんがブログで購入報告されています。
私は645Dを買うお金も使う腕もありませんが、やっぱり興味はつきません。
http://kaz-yoshimura.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/pentax-645d.html
「詳細を教えて欲しい」というメールを多く受け取ってらっしゃるようですね。
8点

こんばんは〜。
吉村さんはCP+で645Dを試してみた感想を熱く語っておられましたね。
私は横浜へ行くには遠すぎたので、その熱弁をYouTubeで見させていただきました。
白川郷での写真はカメラ雑誌を買って自分の目でも確かめてみました。
といっても印刷されたものとプロジェクターで見るものとは違うのかもしれませんが。
でも、その時の感想。
吉村さんは絶対に645Dを買うだろうなぁ。
これでウルトラワイドが発売されたらプロの方々への敷居も少しは低くなるのかな。
私も645Dを買うお金もウデもありませんが、それでも中古で安く出回っていた67とレンズを2本購入して中判生活を楽しんでいます。
645Dのお陰でフィルムの中判カメラの敷居も低くなって、本当ペンタックス様々です。
書込番号:11650449
4点

こんばんは。
私もYouTubeで拝見しました。
吉村さんがブログでおっしゃっている「専門用語を使って言うと、ダイナミックレンジの幅が広いのです。」というのはやっぱり大きいイメージセンサーの恩恵でしょうか。
645Dの登場で中判が注目されるようになり、デジタルカメラマガジン6月号の特集「実写でわかった645Dの存在価値」を何回も見返しました。
もう見られたかもしれませんが、GANREFというサイトでの杉本利彦さんのレポート
http://ganref.jp/magazines/index/1/0/369
とかを見てしまうと、「欲しい」という所有欲がうずうずとわいてきます。
SL愛好家さんのHNからして鉄道写真?も撮られるのでしょうか?
SL愛好家さんも中判を使われているのでいつかは645Dを、と思っていらっしゃるかと思いますが、この645Dは風景用と言われていても電車撮りもスナップもこなせるのがすごいです。
鉄道写真家:広田尚敬さんブログ
http://tetsudoshashin02.blog116.fc2.com/blog-entry-749.html
http://tetsudoshashin02.blog116.fc2.com/blog-entry-750.html
田中希美男さんブログ
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-496.html
書込番号:11651779
2点

>Yu_chanさんへ。
SLといっても私のSLはペンタックスのSLなんです。
SPから露出計を省いたモデルです。
もちろんSPも使っていますが。
でも今年はSLの写真を撮りに京都の梅小路機関区へ行こうと画策しています。
67もせっかくなのでいまや絶滅危惧種となった特急雷鳥号にレンズを向けてみたいですねぇ。
Yu_chanさんは色々と645Dへのアンテナを張り巡らされていますね。
私の知らない645Dの情報が沢山あって魅惑的です。
ちょっと前にヤフオク55mm付きの645Dが出品されていました。
私が見た時は入札5時間前で50万円でした。
なんでも出品者の方はたったの120ショットで645Dが「自分の撮影スタイルに合わないから」と出品することにしたのだとか。
世の中にはお金持ちの方がいるものだなと思ったものです。
でも私には50万円でもまだ高値の花なんですよねぇ。
でもやはりちょっと欲しい645Dだったりもするのでした。
書込番号:11652186
3点

もともとカナダが大好きだったので、吉村さんの『ローレンシャンの秋』を買って以来のファンだったのですが、彼の作品は本当にいいですね。
今、自由にとれる時間があるので、明日あたり新宿行ってみようかな。
書込番号:11652646
3点

オークションで50万円ですか。
結構、品薄ですから、中古買取の方が高いんじゃないでしょうか?
ダイナミックレンジの広さは、デジタルとフィルムの違いという面もあるようです。
645Dのムック(PENTAXからダイレクト販売)で、冬山の撮影をされた方が非常に広いということを書いておられます。また、拡張感度のISO100にするとダイナミックレンジが狭くなるそうで、白飛ばしを意識してさせるような環境(たとえばスタジオ撮影)をされるような場合には拡張感度で飛ばすといいという話も載っていました。
ちなみに、8月号の日本カメラも645D購入者の話として、富士山写真の大山カメラマン(衝動買い)、スナップの赤瀬カメラマン(だったか?)(手持ち、非風景写真派)、アマチュアの方(フジヤカメラの店員さんだそうです。そういえば、見たことあるなあ。)のお話が出ています。
結構、スタジオの方からの引き合いが多いので、対応を検討中とのこと。(ムックから)
PENTAXのマーケティングの方の見方は、プロはローパスフィルタレスの悪影響を出さない、もしくは出ても補正してしまうので特に問題がなさそうだけど、アマチュアで問題が出そうなので対応を検討しているとのことでした。
書込番号:11652842
4点

ダイナミックレンジや高感度耐性などに関しては、今月号のデジカメマガジンに比較が載ってますね。
読んでると欲しくなりますが、9段を確保、ハイライトはやや狭目の設定になっているとか。
「解像度」に関しては発売前から、特に疑念を挟む余地はないと思いますけど…
問題はそれが写真全体にどう影響を与えるか、撮影者にとって意義があるかでしょうね。
書込番号:11653397
2点

吉村カメラマン、実は昨年から「買う」と宣言されていましたから。^_^;
どこまで伸ばすのか?がキーですかねえ。
解像感は、実は鑑賞サイズに合わせた適切なシャープネスで感じ方が違ったりするようですから。
レンズ資産のある風景系のプロカメラマンは結局購入されるんじゃないですか?
ある意味、理想のカメラ(大きく伸ばせる)でしょうから。
書込番号:11654152
2点

そのオク、ウォッチリストに入れてたので落札価格分かります
55mmが付いて77万円で落札されています
(ヤフオクのURLを貼り付けたいのに貼り付けると価格comに蹴られます)
自分の感覚では「妥当」よりちょっと安いぐらい、かな?
まぁこのクラスの買い物する人がオクで、ってのも
なかなかいないんでしょうけどね
書込番号:11669268
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
こんばんは。
デジカメWatchにこんな記事が…
マミヤ、中判カメラとデジタルバックのセットを9,999ドルで発売
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100716_380958.html
http://www.mamiya.co.jp/news_mdinr10070031.html
9999ドルは今だとおよそ87万円です。
645Dを意識している値段になっています。
645Dのおかげで中判デジタルの敷居が低くなってきていますね。
3点

しばらく前に米Mamiyaで9950ドルで販売していましたよね。
評判が良かったんでしょうか。
先行しているだけあって、Pentax645Dに対するメリットも多いですね
・デジタル対応のレンズが充実していること
・48x36mmであること
・16bitであること
・連結撮影やレンズ補正等、ソフトウェアが充実していること
しかしリーフシャッターのレンズがべらぼうに高い…
書込番号:11641572
1点

--> スレ主さん
> マミヤ、中判カメラとデジタルバックのセットを9,999ドルで発売
> 9999ドルは今だとおよそ87万円です。
これは日本で既に140万円くらいで売ってるセットと同じなのではないですか?
詳しい方フォローを願います。
どっちにせよマミヤとペンタタックスでは、ブランド力もフィールドでの実績もペンタックスが上ですからね。
いずれ日本の価格も値下げになるでしょうが、その頃には645Dも安くなるわけでしょうから、
ペンタタックスの方が優位であることには変わりありません。
どっちにしても645D効果であり、やはり競争すれば安くなるということです。
書込番号:11641716
7点

>ペンタタックス
どこの会社ですか?
2回も間違えているところを見ると、本当にペンタタックスらしいですね(大笑)
Leaf/Phose Oneを使っているプロは多いし、パソコンと直結撮影出来る、デジパック
だからフィルムとの交換・ほかのデジパックと交換が効く。多くのデジパックユーザー
が使い慣れたシリーズだから、ワークフローも出来ているし使いやすいでしょう。
ペンタが相手になるわけ無いじゃん、たかが「アマチュア風景」専用カメラなのにw
書込番号:11641778
36点

>ペンタタックスの方が優位であることには変わりありません。
私も写真歴長いですが、聴いたことの無いメーカーですね。
デジ氏ご自慢の645Dは、ペンタタックス社掣ですか?
書込番号:11641835
28点

>ペンタタックスの方が優位であることには変わりありません。
焦っていますね(笑)
書込番号:11641958
21点

>先行しているだけあって、Pentax645Dに対するメリットも多いですね
>・デジタル対応のレンズが充実していること
>・48x36mmであること
>・16bitであること
>・連結撮影やレンズ補正等、ソフトウェアが充実していること
「48x36mmであること」と「16bitであること」は特に大きなメリットですね。
どっちにしても買えないけど・・・
書込番号:11642707
4点

>>Eghamiさん
返信ありがとうございます。
アメリカ合衆国でのテスト・マーケティングと書いてありましたが、9950ドルで販売してたんですね。知りませんでした。
マミヤの優位点も分かりやすく挙げて下さり、ありがとうございます。マミヤもレンズが豊富ですよね。
既存のマミヤ645ユーザーがデジタルに移行するきっかけになりそうです。
>>645Dお掃除人さん
返信ありがとうございます。残念ながら、645DF(=Phose One645DF)はデジタル専用との事なので、フィルムバックは使えないようです。持っていないので良く分かりませんが。
フィルムの機構をオミットしてレスポンスを向上させたようです。
>>デジ(Digi)さん
ご指摘の通り、既存の製品の大幅値下げ発表です。今までは一部の人しか購入できなかったものがアマチュアでも手が届く(?)値段になってきたと思います。
>ブランド力もフィールドでの実績もペンタックスが上
ペンタックスは645をフィールドカメラと位置付けているので、その実績は十分あると思います。
しかし、マミヤも中判では有名な老舗メーカーですし、セミ判一眼レフのパイオニアです。
ブランド力が上などといういい加減なコメントはお控えください。スレの荒れる原因になります。
なんにせよ、新規に中判デジタルの購入を考えている人にとっては買えるカメラの選択肢が増えていい事だと思います。
書込番号:11642953
28点

--> スレ主さん
> ブランド力が上などといういい加減なコメントはお控えください。スレの荒れる原因になります。
これは私のマミヤに対するウン十年前からの印象であり、つまり個人的見解というものです。
他にもブロニカにせよフジにせよ、それぞれの印象があります。
もちろん、ニコンもキヤノンもミノルタ(ソニー)もリコーも、当然ペンタックスも、印象はビジネスにおいて極めて重要です。
そもそもここはマミヤの板ではないし、ペンタックスを誉めたのですから、これでスレがあれることはないです。
というか、なぜスレ主さんはペンタックス板にスレ建てしたのでしょうか。
本来、マミヤ板に立てるべきではないですか。
仮にマミヤ板がなければ、「デジタルカメラ全て」の区分に建てるべきでしょう。
ある意味、スレ主さんの方が、ペンタックス645Dへのあらしにも見えますぞ。
書込番号:11643031
4点

>ブランド力が上などといういい加減なコメントはお控えください。スレの荒れる原因になり
>ます。
デジジさんは恐らく早まったとおもっている筈です。
まさかマミヤが
>9999ドルは今だとおよそ87万円です。
>先行しているだけあって、Pentax645Dに対するメリットも多いですね
>・デジタル対応のレンズが充実していること
>・48x36mmであること
>・16bitであること
>・連結撮影やレンズ補正等、ソフトウェアが充実していること
なのにこの価格で・・・と。
それでマミヤを貶しているのです。
書込番号:11643130
19点

>>デジ(Digi)さん
私はペンタックス645Dが中判デジタル業界に与えた大きな影響について報告しただけです。
他社のスレで645Dと連呼しているあなたに文句を言われる筋合いはありません。
あと、ペンタックスのスレだからといって他社を貶めてまで褒めるというのは感心しません。
だいたい自分の個人的見解を一般論として書き込むのはおかしいです。「私見ですが」とか「個人的には」という断り文句を入れるべきです。
どちらにしてもあなたのような荒らしは書き込みをご遠慮ください。文句があるならばご自分のブログでどうぞ。
デジタル中判はこれから伸びていく分野だと思います。その点で、今まで障害となってきた値段という壁が645Dによって崩されてきています。ペンタックスにはこれからも頑張って欲しいと思います。
書込番号:11643140
49点

いやいや撮り手に問題があるんじゃない。
書込番号:11643143
4点

--> スレ主さん
> だいたい自分の個人的見解を一般論として書き込むのはおかしいです。
> 「私見ですが」とか「個人的には」という断り文句を入れるべきです。
そもそも掲示板の意見は全て「個人的見解」でしょう。
そもそも個人的見解以外の一般論は書き込めません。
一般論としていても、単にその個人が一般論だと信じているだけであって、つまり一般論だということ自体が個人的見解です。
それをいちいち「個人的見解ですが」と書かなければいけないとすれば、投稿は読みにくいこと甚だしいです。
そしてあなたの投稿も、全ていちいち「個人的見解ですが」と書かなければならないですぞ。
> ペンタックスは645をフィールドカメラと位置付けているので、その実績は十分あると思います。
位置づけているというのはあなたの個人的見解です。
仮にペンタックスのHPにそう書かれていても、それをどう解釈しどう読むかは読み手の読解力次第です。
つまり、それも個人的見解です。
私は、フィルム645がポートレートも含めて結構幅広く使用されていたことを知っているし、ペンタックスも知っていると思いますので、フィールド重視ではあるが、フィールド用途に限定してはいないと思います。=「個人的見解」(大笑)
> しかし、マミヤも中判では有名な老舗メーカーですし、セミ判一眼レフのパイオニアです。
有名かどうかはあなたの個人的見解ですが、個人的見解とは断っていませんね。
> ブランド力が上などといういい加減なコメントはお控えください。スレの荒れる原因になります。
そもそも上の「マミヤが中判では有名な老舗メーカー」というのもあなたの個人的見解です。
なぜなら私はそこまでの印象は持ってませんから、私の印象とは違う。
従って、「ブランド力が上などという・・・」の部分もあなたの個人的見解です。
だからあなたの理屈で言えば、「個人的見解ですが、ブランド力が上などという・・・」とか、
「個人的見解ですが、スレが荒れる・・・」と書かないといけません。
> どちらにしてもあなたのような荒らしは書き込みをご遠慮ください。
私があらしだというのはあなたの個人的見解ですが、それを断っていませんね。
> 文句があるならばご自分のブログでどうぞ。
これもあなたの個人的見解ですが、そうは書かれていません。
そもそも新聞テレビの報道だって取材記者やりリース公表者の個人的見解です。
実際、発表がウソというのは五万とあるでしょう。
それをいちいち個人的見解ですが・・・等と書かないでしょう。
つまり、何も断らない限り、全て「個人的見解」なのです。
従って、そもそもあなたの方があらしです。(私の個人的見解ですが・・・(大笑))
書込番号:11643242
7点

>デジ(Digi)さん
「ペンタタックス」なるメーカーの出自をご教示願えませんかね?
ひょっとして、ご自慢のブラウザと同じく脳内ブランド?(笑)
書込番号:11643302
27点

デジさんへ
いい加減言葉遊びは止めましょう。
はっきり言って迷惑です。
書込番号:11643303
52点

デジパックとしての知名度と実績/ブランド力
Leaf/Phase One > HOYA Pentax
こんな事はスタジオに出入りしている人間なら、誰でもわかるが?
センサーを開発しているKodakも10年近く協力しているし、ぽっと出の1モデル目の
デジタル中判に対して、10年のブランド力のある2メーカ。
LeafやPhase Oneはフジ・ハッセル・マミヤでも使えるので「ペンタックス」では
とても相手にならないぞw
書込番号:11643306
27点

デジはニコンの板で嫌われ、キャノンの板で嫌われ、ペンタの板で嫌われ、もはや価格全体でので嫌われ者。
何がしたいか何が目的化どういった精神構造か理解しかねます。
それよりカメラメーカー上下の問題よりカメラ自体の使いようと人によってはの問題なんですけどね〜
自分のもっているの(借りてる物?)、間違った独自の理論が一部当てはまっているもの、そのメーカーを一番と言うことに無理があることに気付かないんでしょうね〜
初期ペンタ6x7がでてレンズは甘く、シンクロ接点のシャッタースピードも低く、フィルム交換も不便でしたが唯一だったので最初は売れたけどRBがでてシェアがながれ、RZがでてかなりのシェアがながれ、ペンタ6x7の後期でレンズがシャープになり色々改善されたが時すでに遅しでペンタの645はレンズはシャープだったけどポラが特殊で、露出倍数があって使いづらくて相変わらずフィルムは入れにくくて、マミヤ645はレンズは甘くて壊れやすかったけどシステムが充実してて機能性にたけていたからマミヤの方がシェアが多かった。
プロでは確実にマミヤの方が多かったけどそれが良いカメラかどうかは別問題でそれを言い切るアホな奴はいないだけでそれを必死にやっているのがデジですね。
しかし誰が見たってデジが嵐のアラシです。自分の価格での過去ログ全部見てごらん!
書込番号:11643517
37点

--> スレ主さん
このレスは全て個人的見解ですが、上で書いたことを補足します。
> というか、なぜスレ主さんはペンタックス板にスレ建てしたのでしょうか。
> 本来、マミヤ板に立てるべきではないですか。
> 仮にマミヤ板がなければ、「デジタルカメラ全て」の区分に建てるべきでしょう。
マミヤ板ありますよ。
こっちにスレ建てすべきでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004906/MakerCD=309/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004906/MakerCD=309/?ViewLimit=2
マミヤ板に建ててないところを見ると、あらし目的でしょうね。
書込番号:11643526
4点

おっ!デジが見てる。
もうすぐ削除されるね。ここの不都合な部分やD3Xの板の不都合な部分が!
書込番号:11643540
21点

デジさん
>マミヤ板に建ててないところを見ると、
中判の比較だから良いのでは?
デジさんはマミヤの価格改定に恐れを抱いているようですね。
後、画質で負けるのではないかと(笑)
Pの645D購入して損した気分になっているのでしょうか?
>あらし目的でしょうね
負け戦を強いられたくないのですね。
わかります。
書込番号:11643590
24点

>しかし誰が見たってデジが嵐のアラシです。自分の価格での過去ログ全部見てごらん!
そうですかね?
少なくとも
デジ(Digi)さんをアラシと言うなら
「嵐のアラシ」は他に沢山いると思いますよ
私にとってはどっちも同じですけどね
書込番号:11643607
16点

>マミヤ板ありますよ。
>こっちにスレ建てすべきでしょうね
比較を恐れるとは情け無いですね。
価格改定したマミヤを素直に賞賛しましょう。
デジさん
結局は買ったばかりのPの645Dのがマミヤに画質で越されるさまを見たくないだけでしょうです。
書込番号:11643645
16点

ちなみにマルチポストは禁止されています。
価格.COM 掲示板ルール&マナー集
◆マルチポストは禁止しています
同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「なんでも掲示板(すべて)」の項目をご利用ください。
私に違反行為を行わせようとするとは最低ですね。
ここは私がスレを立てました。私のやり方に不満なら見なければいいわけです。
こちらが書き込みを遠慮してくれと言っているのに、あからさまな悪意のある書き込みをわざわざしてくるのは荒らしのやり口です。
これ以上彼とそのお友達に荒らされるのは嫌なのでこれで閉じたいと思います。
書込番号:11643791
33点

--> スレ主さん
> 私に違反行為を行わせようとするとは最低ですね。
こっちのスレを削除してマミヤにスレ建てすればいいだけですが、それが何か?
書込番号:11643842
8点

--> スレ主さん
> これ以上彼とそのお友達に荒らされるのは嫌なのでこれで閉じたいと思います。
多分、「彼」とは私のことでしょうかね。
そして「そのお友達」というのは多分あらしを指しているような文脈です。
しかし断言しますが、あらしはお友達などではありません。
私と全く無関係なとんでもないやからです。
ニコン、キヤノン、ペンタックスと彼らが勝手についてくるだけです。
その件については、既にブログに書いています。↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/af75c260b1ca7c494693b418d16e3ea5
ただし私はあらしが見えないように特別の工夫をしているので、全く何とも思いません。
書込番号:11643869
8点

>ここは私がスレを立てました。私のやり方に不満なら見なければいいわけです。
これはちょっと乱暴すぎませんか?
ここは貴方が管理する掲示板ではありませんし
私もマミヤの板に建てるべきだったのでは、と思います。
書込番号:11643873
13点

--> スレ主さん
要するに、あなたの↓が悪かったのです。
> >ブランド力もフィールドでの実績もペンタックスが上
> ペンタックスは645をフィールドカメラと位置付けているので、その実績は十分あると思います。
> しかし、マミヤも中判では有名な老舗メーカーですし、セミ判一眼レフのパイオニアです。
> ブランド力が上などといういい加減なコメントはお控えください。スレの荒れる原因になります。
最後の1行がまずい。
以下のように書くべきでしたね。
「なので、ペンタックスの方がマミヤよりブランド力が上という意見については、私は逆だと思っています。」
書込番号:11643878
6点

盲目的に645Dを礼讃するコメントもそれに乗じて645Dを貶めるコメントもいらないよ。
他社を貶めるコメントや意味なく持ち上げるコメントもいらない。
書込番号:11643925
26点

645Dに興味がある人野中には、この情報も有用だと思う人がいるのではないでしょうかね。選択肢が増えるのは良いことです。値段がもう少し下がって、一般の人でも気楽に買える様になって欲しいです。
個人的見解という5文字を盾に書いていればある程度の表現の自由もあるでしょう。しかしながら、デジさんの個人的見解には、一般的な認識や常識との遊離があるのに対して、スレ主さんには問題がおそらくないいう、言葉以前の立ち位置が異なっているのですよ。あとは人に対する気遣い等も。いずれにしても言葉の前の問題ですね。
文法的には問題ないのかもしれませんがね。
書込番号:11643981
6点

なぜニコンのスレッドから追放されたのか、
胸に手をあてて考えてみたらいかが?
書込番号:11643989
40点

まずスレ主様へ、
心中お察し申し上げます。
そして中判の敷居が低くなるだけでなく、価格競争が起こり安くなることを期待しています。
そして噂のお方へ。
べきでしょう。
べきでしたね。
なのです。
書かなければならないですぞ。
それが何か?
全く何とも思いません。
こういう物言いが人に対して失礼だし、反感を招くのだと思います。
ご自身の説を貫くのはご立派ですが、
それを人に対して押し付ける必要はないし、まして非難するのはいかがでしょう?
相手の立場に立って考えてみれば判りませんか?
ここはあくまでカメラ好きの集まる楽しい意見交換の場であり、
あなた個人のサイトではないのだから、
反対意見や相容れない考えも、個人の一見解として受け流すべきではないでしょうか?
なんて、わたしもHPを持たないし、投稿作品もなく、ましてや645Dを持っていないので、
あなたにとっては単なるウソつきの、アラシなんでしょうね。
書込番号:11643990
26点

>ここはあくまでカメラ好きの集まる楽しい意見交換の場であり、
あなた個人のサイトではないのだから、
反対意見や相容れない考えも、個人の一見解として受け流すべきではないでしょうか?
私も同感ですね
ただ、デジ(Digi)さんだけでなく
その他のアラシの方たちにも理解してもらいたいです
書込番号:11644023
13点

>ここは私がスレを立てました。私のやり方に不満なら見なければいいわけです。
その通りですね。
マミヤ、中判カメラとデジタルバック良いですね。
買うならこっちでしょうと思います
書込番号:11644216
4点

>こっちのスレを削除してマミヤにスレ建てすればいいだけですが、それが何か?
デジさんがスレ立てしてはどうかと?
マミヤの中判よさそうです。
>Pentax645Dに対するメリットも多いですね
>・デジタル対応のレンズが充実していること
>・48x36mmであること
>・16bitであること
>・連結撮影やレンズ補正等、ソフトウェアが充実していること
だそうですので。
書込番号:11644245
4点

645Dの価格はやはり、他社に脅威になったんでしょうね。
デジタルバック単体で120万〜してたところレンズ付きで100万ですからね。
M33は詳しいデータがわからなかったのですが、画素数、モニターの大きさなどまだアドバンテージはありますしね。
フィルム時代、唯一弱点ともいわれた、ポラの有無も関係なくなったですし。(特注ボディとかもありましたがww)
まあ、あえて小型軽量化、持った時の重量バランスを狙ってですが。
八ッセルはポラ専用でメインが67、645て方も結構いましたし。
ポートレートや風景撮影ではペンタ645は大人気でしたから。
でも、交換式も連写スピードとかそれほど必要ないので、一つのボディを長く使い続けて上げられるし、用途、予算に合わせて選べるのも利点ですね。
各社の次の製品が楽しみになっていきますね。
645Dお掃除人さん て最近とったお名前みたいですが、元どちらさんでしょうか。
デジさんストーカーで気持ち悪いのですが、まさかあのデジさんに言い負かされたとか・・
デジさんのブログ覗かせていただきましたが。
○おっと・・・キヤノンのマウント変更は1回のはずだろうって?
いや、3回です。
一般には、FD→EFの1回だと言われていますが、
実は、FD→NewFDと、EF→EF-Sのもう2回あるんです。
えーと、35mmカメラで最初にオリジナルマウント(ニッコールレンズ)→Jマウント→ライカLマウント→Rマウント→FLマウント→FDマウント→・・・・・・と続いてますので、そろそろ新マウントもあるかもですね。
○仮に0.2秒後にそのチャンスが来たら、その時にシャッターが切れるには、秒5コマの連写機能が必要になる。
仮に0.5秒後にチャンスが来たら・・・秒5コマの連写機能では時間が合わないがどう撮るのか・・・。
答えは簡単。
単に0.5秒間シャッターを押さずに待機すればいいだけだ。
前も指摘したことあるけど、恥ずかしいから修正したほうがよいですよ。
その他は、まあ自分のブログなんで好きなこと書いといてください。
☆毘沙門天☆さん
こりもせずせず、また来てんの。
ココは誰でも書き込みが出来ます。! て、あなたの戯言なんかを書き込む所ではないですが。
マミヤに645が有ること知って、それ買おうかとか言い出したのですか。
当然セールパックなんかでなくてH4D-60ですよね。
で、どんな大口径レンズを買う予定ですか?
実例あげてみてくださいな。
今からネットで調べれば探せますよ。
他人の意見丸々コピーして、無知ぶり全開ですね。
やっぱ、機材買ったつもり! のなんちゃってユーザーさんですかぁ。
まあ、口でゆーだけならタダだし・・・
別スレにですみませんが
24−70さん
ご丁寧に返答ありがとうございました。
うちの知り合いも仕事でキヤノン使っている人は何名もおりますし、人それぞれ、選択があって、楽しく写真を撮っていければ良い事だと思います。
バカなあらしでなく、普通に意見交換や作品発表が出来ればよいですね。
書込番号:11644644
8点

マミヤは、少し前、RZ67でも同じ様に、RZ33としてプライスダウンしています。
今回は、645ですが、おそらく、フェーズワン&リーフ&マミヤ連合の市場拡大が目的でしょう。
645
http://www.mamiya.co.jp/news_mdinr10070031.html
67
http://www.mamiya-usa.com/mamiya-rz33.html
レンズ資産がなければ、PENTAX645Dの方が敷居が低いのでしょうが。
書込番号:11644761
3点

ここは『価格コム』の『645D』の場所ですよね???
いい加減、マミヤの話はやめませんか???
645Dについて買いたい、知りたい、聞きたい人のジャマです。
はっきり言って、見苦しいだけです。
書込番号:11644843
13点

ぬこすぎさん
>て、あなたの戯言なんかを書き込む所ではないですが
私の事は気にしないで良いです。
>マミヤに645が有ること知って、それ買おうかとか言い出したのですか。
>当然セールパックなんかでなくてH4D-60ですよね。
いいじゃないですか、私のお金で何買おうが(笑)
>EF→EF-Sのもう2回あるんです。
ふざけてますか?
APS-C用のレンズをフルサイズにつけてどうすんねんと言いたいです。
書込番号:11644979
4点

ぬこずきさん こんにちは
>普通に意見交換や作品発表が出来ればよいですね。
所有機材はキヤノンばかりですが、むしろ他社ユーザーと語り合う方が楽しいぐらいですね。
たぶん僕の出現頻度的にもキヤノン板より他メーカー板の方が多いんじゃないかと思います。
以前に『D3で桜を撮ろう!』というスレがあったのですが、互いに他社(他者)のよい所を認め合いながら共通の思い(桜)について語り合う、あのスレの楽しさは最高でした。
もちろん時に、これだけは譲れないという思いについて激しいディベートもありだと思っています。
ただディベートは最後に必ずどこかで着地点を見つけるというのが前提ですから、理論すらない戯言をわめくのは論外ですし、最後は必ず『終わりよければすべてよし』みたいな流れにもっていきたいものですね。
書込番号:11645152
6点

>やっぱ、機材買ったつもり! のなんちゃってユーザーさんですかぁ。
どんなユーザーですか?
ですので、以前ぬこすぎさんには、低画素機で頑張ってくださいと申しました。
よろしいでしょうか?
>口でゆーだけならタダだし・・・
タダより高いものは無いと言います。
書込番号:11645221
3点

互いに持ってるか怪しい人がいろいろと能書きを懲りずに書き込んでるな。
せっかくなら645DとH4D‐60の画像ぐらい張り合いなよ。
関係ないがEF‐Sレンズはフルサイズ機には使用出来ないよ。取り付け指標が違うからね。おそらくキャノンユーザーしかわからないだろうけどね。
書込番号:11646875
0点

>645Dの価格はやはり、他社に脅威になったんでしょうね。
価格はそう思います。
Pの645Dはもうちょっと頑張って次機種の撮像素子は48x36mmにしてもらえたらと思います。(1億画素目指して)
マミヤの決断は、賞賛したいですね。
書込番号:11648727
4点

1億画素!!
どのくらいのサイズに引き伸ばしたら、その実力が判明するのでしょうか?
書込番号:11648742
0点

マミヤのカメラの話は年配の方なんかに聞いたことはありますが
よくワカリマセン(笑)。老舗だってのは間違いないようですね。
どっちが優れてるかなんてどーでもいいじゃないですか。
マミヤのカメラもかなり645Dに近い値段で出ますよという事を
とりあえず頭の片隅においておきつつ、私は645Dを楽しむことに
致します。曇りの日にもちょっと撮ってみようと思って家と庭で
ちょっと撮ってみたものです。腕はまだまだですが、そこは今後
回数でカバーできればと思っております。曇りの日もなかなか
いいなと思いました。
書込番号:11650068
4点

この値段で買えるのか…
レンズもペンタより揃っていて評価も高かったし、デジタルでもフィルムでも撮影できるし、デジタル部分もペンタより完成されてるからな。
これいいな。
書込番号:11653753
8点

マミヤも中判カメラを作っていたいいメーカです。
フィルム時代は、PENTAXが一体化してコスト低減と信頼性の向上を図ったのに対して、コンポーネント化で拡張性で売っていたメーカですね。ただ、コンポーネント化は故障が多かったと聞いていますから、信頼性とカラーバランス(レンズの性能とコーティング技術はPENTAXが上だった)のよさから、市場ではPENTAX645の後塵を拝していたように記憶しています。
ただし、デジタル化はコンポーネント構造だったために比較的早く、プロ用のデジバックが随分と昔から出ていました。
今回のは、その初期のデジバックのようですね。
PENTAXは645Dを今のところ海外販売しない方針と聞いていますから、直接対決しない海外市場で在庫処分しようというのがホントのところのような気がします。
4000万画素をあの値段で出しちゃったのが、ここに影響していますね。
ちなみに、そのまま、フィルム時代のレンズが活用できているのもひとつの脅威なんだろうと思いますよ。多くの中判メーカはフィルム時代には135ミリよりも解像度を落としてレンズ設計していたと聞いています。フィルム時のシェアが高かったPENTAX645がデジタル対応して、過去のレンズがそのまま使えるというのは脅威だと思います。
いざとなれば、エントリーユーザは中古市場でPENTAX中判レンズを手に入れれば、同等の価格でセットが組めるんですから。
国内販売するかなあ。。。?
ちなみに、フィルム時代は私もマミヤユーザ(PENTAXメインでしたが)でした。
書込番号:11654135
9点

> 今回のは、その初期のデジバックのようですね。
なるほど、マミヤの9999ドルは旧型の在庫処分だったのか。
だから日本では値下げしないわけね。
日本だと旧型をちょっとばかり値下げしても、645Dが出た今となっては誰も買わないからね。
つまり、645Dが発売されない海外でしか通用しない裏技ですね。
書込番号:11655103
3点

>645Dが出た今となっては誰も買わないからね。
48x36mmであることが重要です。
ですので、マミヤ欲しいです
モドキでもやせ我慢できますが。
書込番号:11655137
9点

フィルム中判経験が全く無い、デジ氏の書き込みは薄ペラですね。
DXでもまともにピント合わせ出来ない人が、ブログで長文垂れ流しですが・・・
負け惜しみにしか聞こえないです。
書込番号:11655377
14点

>4000万画素をあの値段で出しちゃったのが、ここに影響していますね。
モドキではなく、48x36mmで4000万画素ならなお良かったです。
未だ低画素ですが、時機種で8000万画素は行くと嬉しいです。
書込番号:11655390
5点

>マミヤ、中判カメラとデジタルバックのセットを9,999ドルで発売
マミヤ良いですね。
モドキでないところが素晴らしいです。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/d250d475a10205e929ad686fe3c9d579
デジさん、わからないでしたら、ネスカフェでも飲んでいて下さい。
書込番号:11655431
7点

センサーサイズとピッチのバランスの重要性の理解が無いみたいですね〜
まぁ635Dとニコンやキヤノンを比べてる位だからCCDとCMOSの違いとかさえよくわかってないんだろうね。
デジさん、わからないのでしたら、リプトンでも飲んでいて下さい。
しかし中判使ってJPEGで小さいサイズでsRGBでモニター観賞のみで画質が最高って意味わからん。。。。
レギュラーガソリン入れたF1を公道で制限速度内で走ってやっぱりF1のパワーは最高って言ってるみたいなことか??
書込番号:11655618
16点

おっと... タイプミス。。。
635D→645D
正しい知識は無いくせにつまらんミスや揚げ足とりみたいなとこだけは見えるみたいだから訂正........
書込番号:11655653
8点

まぁ、HPでピンボケ・手ブレを平気で載せて、悦な人だからね。
反論うけても、脳内見えないプラウザで無視を決め込むばかりだし。
顔を真赤にして、どんな長文を投下しても、あのHPの画像なら、笑われるだけなんだケド。
本人が気が付かないのが、笑えるを通りこして可哀想。
ある意味、同情しますワ。
書込番号:11655688
15点

本人はペンタタックスの645Dと連呼してたんで、
中国製のバッタ物かもね。
書込番号:11655743
9点

たしかに!
ピンボケ手振れもそうだけどあの絵の作り方や構図やポージングはセンスは.....
以前モデルとは人一倍コミュニケーションとれるってほざいてたからモデルには罪は無いのでしょう.....
最終セレクトがアレだからどこに問題があるかは一目瞭然.....
おまけにHPのレイアウト見たらこれでもかっうくらい一目瞭然.........
カメラは持ってようが持ってなかろうがどうでもいいけど。。。
それよりこの夏場に645Dでモデル撮影をロケでバシバシ撮影したらどうなるか知ってるのかな〜??
画質がどうのこうの言えない次元のことが起こるんだけどね〜
書込番号:11655796
9点

デジさんの揚げ足取りも同様にうっとおしいww
旧型をさしてデジタル部分が完成されてるとか・・・
たしかにデジタルバックは熱に弱かったけど、一体型の強みでバッテリーとかと一緒に詰め込まないですんでるし。
モドキではなく、48x36mmで4000万画素ならなお良かったです。
未だ低画素ですが、時機種で8000万画素は行くと嬉しいです。
とか訳分かってないもんだからそのまんま引用してきてwww
48x36mmだとなんでいーのかなぁ???
ちょっと大きいからうれしいのかな?
56mm×41.5mm(ペンタ645)なんだけど。
カタログデータだけ大好きさんとかは困るね。
まあ、持ってるのが高画素wwの携帯についたカメラだけなのかもだしw
書込番号:11656607
5点

ぬこすぎさん
>カタログデータだけ大好きさんとかは困るね。
困る事はないですと思います。
データないと困ります。
>持ってるのが高画素wwの携帯についたカメラだけなのかもだしw
ぬこすぎさん所有の低画素機は携帯のカメラ以下と言われるか?
超低画素機良いですね。
書込番号:11656948
3点

>訳分かってないもんだからそのまんま引用してきてwww
>48x36mmだとなんでいーのかなぁ???
>ちょっと大きいからうれしいのかな?
モドキはモドキと言います。
でも悪いことではないです。
事実CANONの場合、フルサイズとAPS−H&Cは共存しています。
マミヤ良いですね、ペンタタックスなるメーカーは存じませんが・・・
書込番号:11656961
3点

スタジオユースとアウトドアユースは分けて考えないといけないです。
ブランド力ということに関しては、誰がどうみても完全にマミヤが上でしょう。
ペンタックスは今までデジタルを出せていなかったという、客観的事実があるのだからブランド力も何もあったもんじゃありません。
でもアウトドアユースに絞れば話は違ってきます。
PhaseOneもLeafも電源周りのトラブルはかつてはよく聞きました(ここ1、2年はよく分かりません。もしかすると改善されているかもしれませんが)し、基本的にはPCとケーブル接続してのスタジオユースで語られるカメラですよね。
厳冬期の冬山や、アラスカに代表されるナショナルジオグラフィックで好んで取材されるような自然の僻地では、コマーシャルフォトグラファー御用達の何百万円もするPhaseOneもLeafも所詮は子供のおもちゃ、この分野ではフィルムを使うか、もしくはデジタルではキヤノン1D系かニコンD一桁系以外はありえないジャンルでした。
645Dはそのアウトドアユースにメインターゲットを絞った初の中判デジタルですから、PhaseOneやマミヤとは主戦場が違います。
風景撮影メインであれば、プロもアマチュアも含めて、645Dの仕様と価格はマミヤに対して決定的なアドバンテージがあります。
レンズ資産がある人は別として、これから新規にシステムを組む人であれば、マミヤを選択するというのは正直かなり厳しい選択です。
書込番号:11657123
8点

48×36でもモドキといってしまえばそれまでだからどーでもいい話…
APS−CとAPS−Hの関係と思えばいいだけ
とりあえず2200万画素ですしなにからなにまで645Dとは使用目的が違うカメラでしょう
3300万画素でも1Ds4に抜かれそうですしね
なにはともあれ中盤デジ1が安くなるのはいいことですよ
フルサイズも50万くらいまで下がるのでは?
書込番号:11657456
4点

うるせい・・・ ☆毘沙門天☆ さん は放っておいて。
南極探検隊が市販まんまのK10Dに16−50、50−135とか持ち込んで、某フラッグシップ機が止まる中、無故障で動き続けたのは、一部でw 有名な話。
LXが山岳写真家に愛されたのも、K7,645Dがー10℃を公認保障しているのも、そういった地道なメーカー努力のたまものかと。
実際、K7で正月に初日撮りに山に行って、雪降ってるクソ寒い中(まあ、0度前後?)ずっと外で撮影して、その後水びたしになりながら滝撮って、最後に温泉にまで持ち込んだけど、元気にしてますwww
645Dの防塵防滴もかなりのレベルを期待できるし、スタジオ使用でもPCに飛ばす手がつかえるので有線引っ張るよりかえって便利だと。
書込番号:11657919
2点

僕自身の経験ですとD60と5D、どちらも防塵・防滴対応を保証していないミドルクラスですが、スイスアルプスでブリザードの中での10分ほどの撮影、小雨の降る中でむき出しのまま1時間に数回タオルで吹く程度で1日約8時間の4日連続使用(4日間降りっぱなしでした)で全く何の問題もありませんでした。
国産の35判だとミドルクラスでも意外と丈夫にできてるもんですが、こんな使い方は従来までの中判デジタルでは無理でしょうね。
課題となるのはスタジオユースにどこまで食い下がれるかでしょうが、オールインワン型がスタジオユースに入り込むのは比較的容易ですが、逆は真ならず。
コンポーネント式・デジタルバック式がアウトドアユースに入り込むのは非常に難しいです。
他社もうかうかしてると中判デジタルの勢力図は簡単にひっくり返りますね。
書込番号:11658047
3点

24-70さん
そんな本当の事を書き込んだら駄目ですよ
ペンタ狂の方にとってはペンタのカメラだけが耐えられる世界だと思ってますから
脳内最強フィールドカメラwww
書込番号:11659289
2点

ズマロン35mmさん
いえいえ、僕はペンタックスも支持派ですよ。
645Dは購入検討機種です。
書込番号:11659354
2点

モドキは卒業して早いところ48x36mmの1億画素機出して欲しいです。
出れば嬉しいです。
書込番号:11659845
2点

脳内最強フィールドカメラってくだらない冗談は置いといて、デジ氏が返信2件目で述べている、
>どっちにせよマミヤとペンタタックスでは、ブランド力もフィールドでの実績もペンタックスが上ですからね。
と書きこんでますが、この方は知ったかぶりしてるのですか?
中判カメラではどちらも同じ様なブランド力だったし(ローライやハッセルやコンタックス以外ですが)、フィールドでも645NUとマミヤ7Uは同じ位の数居ましたし。
最近急に中判を知ったかぶりして語り出しただけの人か?
書込番号:11659999
14点

ぬこすぎさん
>スタジオ使用でもPCに飛ばす手がつかえるので
645Dロケットパンチですか
面白い発想です。
>有線引っ張るよりかえって便利だと。
自分に良い様に考えるは大事です
やはりモドキですね。
書込番号:11660143
2点

なんだか645Dの周りのイタイ人達がずいぶん集まってきました…
悲しいですね
書込番号:11660346
12点

別に銀塩の中判を使った事ないってのは、デジタルから始めた人なら仕方ないし、どうでもいいと思いますが、訳分からん事をあたかも事実の様に述べるのはいかがなものかと
あと135判の一眼の性能をとか言ってる人も笑えるわwww
書込番号:11660389
5点

久々にデジさんのブログ見てきましたが、7月20日付のコメント、(珍しく???)結構共感するものがありましたね。
ちなみに僕はデジさんの別アカウントではありませんので、悪しからず。
書込番号:11661193
2点

安売りするのは、今では時代遅れの感のある2200万画素の645DF+DM22だけで
2800万画素の645DF+DM28は$14,990、3300万画素の645DF+DM33は$19,990
ですから、4000万画素のPentax 6454Dから見ると割高感はぬぐえないですね。
スタジオなどで商業写真を撮っているカメラマンの間ではMAMIYAの認知度は
高いかもしれないですけど、そうでないカメラマンだと、プロでもMAMIYAの
機種を実際に見たり触ったりした事がある人は少ないでしょうね。
ちなみに、645Dはまだ日本以外での発売は予定されていないみたいで、USA
やヨーロッパの人達は日本在住の人に頼んで送ってもらっているようですね。
ebayだとUS$9,950ですから、買えない事はないみたいですけど、大変でしょうね。
「エンジニアの嗜み」(egami.blog.so-net.ne.jp/2010-04-21)(<http://を
頭に付けてください)に特許公開番号2010-78830 で、PENTAXが撮像素子を
ユニットで交換するシステムの特許が紹介されていますけど、KODAK以外の
撮像素子も出てきたら、面白そうですね。
CP+2010でPentaxの技術の人に聞いた限りでも、できれば撮像素子はCMOSに
したかったと言ってましたけど、何処のメーカーが作るんでしょうかね。
今の機種のままではローパスフィルターを付けるのは難しそうですけど、
撮像素子周辺がユニット交換できるようになれば、色々な事ができそうですね。
新レンズのイメージサークルもミラーも余裕があるそうですし、ひょっと
したら将来的に48x36mmの撮像素子が搭載されるようになるかもしれないですね。
書込番号:11661519
2点

訂正です。
上記、3行目の「Pentax 6454D」は「Pentax 645D」のタイプミスです。
24-70さん、こん**は。
ちょっと気になってデジ(Digi)さんのブログにアクセスしてみましたけど
ある意味、正論ですね。
プロと言っても色々いますし、食っていくのは大変ですから…
ちなみに、私の仕事仲間の間では、Pentax 645Dは非常に好評です。
スポーツ写真の連中ならともかく、撮影の際クライアントが立ち会うような場合
35mm判って感じのボディーより、645Dのようなボディーの方がプロっぽく
映るようで、お金をいただきやすい事は確かです。
私の場合、クライアントが立ち会わない時は、画像ソフトで4コマ程度を
合成して、高画素な画像データにして入稿することがありますけど、露出を
揃えるなど、結構神経を使うのですが、先日、仕事仲間の645Dでお仕事した
ところ、1回のレリーズで画面周辺までビシッと決まった高画素な画像データが
得られましたし、良い感じでした。
書込番号:11661561
3点

ポロ&ダハさん こんにちは
僕の推測では、他人を全否定する人って、無意識下でその人に何をやってもかなわないと思っていて、自己防衛反応から過剰反応に走っているものと思われます。
僕もデジさんに対してはダメなものはダメと、かなり辛辣なことも書いてますけど、自分の経験からして正しいと思ったことについては、逆に援護したこともありますし、名前の呼び捨てとかはしたことがないですね。
フルセット版のフォトショップじゃないとダメだとか、F1.4のレンズがないからダメな機種だとかという話にいたっては、もはやヤクザの因縁ふっかけと同等としかいえませんね。
デジさんを貶めること事態が目的になってしまっていて、「デジさんが所有している=645Dはダメな機種=否定するのはいいこと」という論調になってしまうのは残念です。
もちろん完璧な機種だとは思ってません。
次機種でより良いものにして貰う為にも、ここはこうしてほしいという要望について語るのも有意義なことですから、批判は大事だと思います。
要は批判と因縁のふっかけは違うということですね。
書込番号:11661832
11点

>フルセット版のフォトショップじゃないとダメだとか、F1.4のレンズがないからダメな機種>だとかという話にいたっては、もはやヤクザの因縁ふっかけと同等としかいえませんね。
お花畑に幸せを感じているようですねと思います。
大口径レンズは必要です。
48x36mm+1億画素も
40MPでは未だ低画素思います。
書込番号:11663745
2点

☆毘沙門天☆さん
>お花畑に幸せを感じているようですねと思います。
>大口径レンズは必要です。
>48x36mm+1億画素も
>40MPでは未だ低画素思います。
これってやっぱり笑いを期待してるってことですか?
書込番号:11663798
2点

>これってやっぱり笑いを期待してるってことですか?
低画素は嫌ですと思いませんか?
満足なら否定はしませんですが。
書込番号:11663813
2点

デジ氏の、マミヤよりブランド力もフィールド上での実績もペンタックスが上って発言は、銀塩中判を知らない輩が調子乗って何言ってるんだ?と受け止められても仕方無いだろう
この発言は恥ずかしすぎるだろwww
中判でペンタとマミヤにフジにはブランド力あったか?
ブランド力って言えばハッセルやコンタックスだろう
書込番号:11663815
4点

笑いを期待してたわけですね。
大丈夫だと思いますよ。
☆毘沙門天☆さんが出るだけで、みな笑いをこらえていますから。
書込番号:11663850
5点

ズームレンズさん
>大丈夫だと思いますよ。
低画素で頑張ってください思います。
私には無理でありますです。。
書込番号:11663872
1点

じゃま者扱いされる人達ってみんな自分の意見を一般論にしゃうね
誰もが高画素求めてるならニコンなんて売れない…
書込番号:11663905
5点

なんか、ド素人とかかぶれの落書き場になりつつwww
24−70さんとかみたいく、わかってる人なら酷なフィールドでも加減がわかるんだろうけど、アホの子がマネしちゃダメだよwww
○645Dロケットパンチですか
面白い発想です。
ド素人の発想てすごいですね。
涙がでちゃう・・・
まあ、詳しいことは教えても一生関係ないことだし。
さあ、漫才コンビが次はなにいいだすかな?
書込番号:11663930
3点

☆毘沙門天☆さん がんばってください。
僕の方は今のところ開放F値はF1.2止まり、画素数も2100万画素の低画素機しか手元にありません。
来年当たりは645Dで4000万画素に手を伸ばしたいなと思っています。
☆毘沙門天☆さんなら開放F値マイナス22、画素数2000兆画素ぐらいまで使いこなせると思います。
追伸
先日、☆毘沙門天☆さんお勧めのネスカフェ飲んでみました。
飲んだ瞬間、頭の中がどんよりして目に見えるもの全てがF1.4でした。
友人に知能テストしてもらったら、記憶力・判断力もF1.4でした。
「ネスカフェ凄げぇ〜」って思いました。
書込番号:11663986
5点

なんとレベルの低い・・・
カメラの性能なんて自分の実力じゃないでしょう
さも偉そうに何言ってンのかしら?(笑)
写真で勝負できないから他力を借りて偉ぶってるわけね。
男ってホント、悲しいわね〜(笑)
書込番号:11664096
5点

ズームレンズさん
>☆毘沙門天☆さん がんばってください。
頑張るは私ではなくカメラメーカーですと思います。
>来年当たりは645Dで4000万画素に手を伸ばしたいなと思っています。
モドキも許せる範囲と仰るですね。
私は48x36mm+1億画素が出れば考えるです。
ぬこすぎさん
>涙がでちゃう・・・
低画素機持つとそうなるですね。
やっとわかりましたです。
>マミヤが中判デジタルを9,999ドルで発売
ハッセルも追従してくれれば、更に良いですが・・・
先ずはマミヤに感謝ですね。
書込番号:11664307
1点

確かな根拠も無く
自分の主張と煽りをただ繰り返すだけの誰かさんより
デジ(Digi)さんの方がまともに見えてきた(笑)
書込番号:11665029
7点

毒弾と変見さん
>自分の主張
それを書かねばココでの意味が無いと言います。
書込番号:11665153
1点

痛すぎる…
悲しいくらい痛すぎる…
自分を主張するのと、他人に敬意をはらうのは同時にやらないとね
人として基本ですよね
書込番号:11665165
7点

>痛すぎる…
どこも痛くないですが、モドキは痛いです。
マミヤ良いですね。
画素数は40MPはあっと言うまに抜かれます。
書込番号:11665189
1点

☆毘沙門天☆さん
ほんとにかわいそうな人ですね
くだらないレスばっかり付けて楽しいですか?
まぁ
主張するのは勝手ですけど
最低限のマナーと常識くらいは持って欲しいですね
書込番号:11665231
8点

大口径とか1億画素とか、使い道より何より「スペック命」なんでしょうか。
四畳半の部屋でも「プラズマTVは65V型以上!」とか仰りそうな気がしますね。
書込番号:11665503
5点

>大口径とか1億画素とか、使い道より何より「スペック命」なんでしょうか。
「スペック命」といいますより、願望と思いますです。
48x36mm+1億画素+大口径
F2.8では満足出来かねますですと思います
書込番号:11675535
1点

>48x36mm+1億画素+大口径
>F2.8では満足出来かねますですと思います
ですから「使い道より何より「スペック命」なんでしょう」と申し上げているのです。
もしご希望のスペックをお持ちになっても
「パソコンで扱えないから実際の撮影は4000万画素止まりです」とか、
「ピンボケ写真量産なので、実際の撮影ではF4以上に絞らないと無理です」
という事になるのではないでしょうか?
そうそう、前のコメントの
>「大口径」「大口径」と叫びながら、大口径の基準とは何かについて何度聞かれても
>答えることができず
に対するお答えは?
相変わらず
>ですので、モドキと低画素機と小口径レンズで一生頑張ってください
と、話をすりかえたままですか?
書込番号:11675719
2点

もう一つ、外国人を装っているのか何だか知りませんが、おかしな日本語を使うような小細工は、いい加減におやめになっては?
都合が悪くなると自分のブログに逃げ込む方もいらっしゃいますが、同様に「ワタシ、ムズカシイ日本語ワカリマセ〜ン」とでも言って、知らぬ顔を決め込むおつもりですか?
書込番号:11675771
6点

>ですから「使い道より何より「スペック命」なんでしょう」と申し上げているのです。
命とは大げさ思います。
H4D-60の画見ましたがスンゴイですねと。
ですので、コレ超えるもの欲しいですと思います。
低価格で。
>「大口径」「大口径」と叫びながら、大口径の基準とは何かについて何度聞かれても
>答えることができず
ズームレンズさんはズームレンズが好きらしくF2.8好き言います。
私は違うです。
F2.8はパスですねと。
書込番号:11676324
1点

>おかしな日本語を使うような小細工は
何処が可笑しい言いますか?
Maximumeさんはちゃんと読んでる思いますが?
書込番号:11676330
1点

「ピンボケ写真量産なので、実際の撮影ではF4以上に絞らないと無理です」
いえいえ、キットレンズのプログラムオートしか使ってないので絞りなんか気にしてませんよwww
根本的に写真知識が無いんだから。
かまってもらうと自分は人気者だと思ってるんですね。
友達もいない、かわーーーーーーーーいそうな人ですからw
あっ またかまっちゃった。 よかったねw
書込番号:11682051
3点

APS-C低画素機自慢さん
>いえいえ、キットレンズのプログラムオートしか使ってないので
APS-C低画素機自慢さんはプログラムオートしか使えない言いますか?
APS-C低画素機ならそれでも良いかもですね。と。
APS-C低画素機自慢さんの単焦点(低価格でも)はAPS-Cでは勿体無い思います。
書込番号:11682127
1点

否定出来ないてことはそのとーりて事www
自分で言うモドキのAPS−CのKissにくらーーーいキットレンズだけ。(早くすてて!)
他人がうらやましくてしょーがないんだろうね。
ほしーなぁー ほしーなぁー の繰り返しw
機材ばっか欲しがったって写真は上手くなんないよw
キヤノン板でも○○が欲しいですばっか。
なーーんも為になるコメントしたことない。
5D2持ってるとかウソこいたりするけどそんな低画素機自慢しないでwww
書込番号:11695229
2点

>(早くすてて!)
ぬこすぎさんの低画素APS-Cはそうした方が良いと思いますです。と。
>否定出来ないてことはそのとーりて事www
否定も糞もなにも、ぬこすぎさんとちがい、私はPモード使った事無い言います。
>5D2持ってるとかウソこいたりするけど
そんなことする意味ある言いますか?
書込番号:11695426
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





