PENTAX 645D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 6月11日 発売

PENTAX 645D ボディ

44×33mmのコダック製約4000万画素CCDイメージセンサーを搭載した中判デジタル一眼レフカメラ

PENTAX 645D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4001万画素(総画素)/4000万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/44mm×33mm/CCD 重量:1400g PENTAX 645D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX 645D ボディ の後に発売された製品PENTAX 645D ボディとPENTAX 645Z ボディを比較する

PENTAX 645Z ボディ

PENTAX 645Z ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 6月27日

タイプ:一眼レフ 画素数:5299万画素(総画素)/5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.8mm/CMOS 重量:1470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

PENTAX 645D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月11日

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:432件

645Dは素晴らしいカメラだと思いますが、重い・大きい・高いと周知のデメリットがあります。
また、ライブビューで出したかったとの意見もあり、K-01のようなミラーレスカメラもいいでしょう。
さらに、レンズ込みで安くなったら、敷居も下がり購入しやすくなります。

・4000万画素CCD据え置き 画質チューニングはリファイン
・別途ライブビュー用のイメージセンサー(α350のようなシステム)
・レンズは一体型で645Dよりも全体的に薄く軽い
・価格は30〜50万(645Dよりも半額近い価格設定)

という条件でレンズ1本だけになるとしたら、どの焦点距離がいいですか?
風景専用にしたい人なら25mmF4になりますが、価格が高くなりそうですね。
33-55mmF4.5もいいかな。個人的には75mmF2.8が一番よく使います。。。

50万のレンズ一体型が売れるか??という疑問もありますが、
まぁ、そこは夢を語るということでご了承を。
次期後継機種でライブビュー用のイメージセンサー使っても良いかもしれませんが。。。

皆さんオススメのレンズ1本を教えてください。

書込番号:16188708

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/05/28 23:31(1年以上前)

APA非会員さん こんにちは

 私的には、645DFA55mmF2.8が、映像素子の対角線長に近く、pentaxの
 いう所の標準レンズ(FA43mmF1.9Limited)的な画角になるので
 良い感じかも。

 値段的にも安いですし、絵も良いと思います〜。

 ズームであれば、645FA45-85mmF4.5が使いやすい感じがします〜。

書込番号:16189194

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/05/28 23:56(1年以上前)

フィルム時代は、フジフィルムがレンズ一体型の645カメラを出していました。
(コンデジの645版みたいな感じ?)
意外とコンパクトで便利でしたよ。

広角バージョンが45mm(28mm相当)、標準バージョンが60mm(37mm相当=昔の35mmコンデジによくある焦点距離)でした。

そういう観点からいくと、45mm(28mm相当)がいいかなと思います。

フジフィルムは645のズームバージョンも出していましたが、あまり欲しくはなかったですね。
(なんとなく大きくなってしまったからかな?)

書込番号:16189307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/05/29 08:17(1年以上前)

フェニックスの一輝さん こんにちは

 >フィルム時代は、フジフィルムがレンズ一体型の645カメラを出していました。

 ありましたね〜。
 私は父からGA645を譲り受けました〜。

 まあ645Dの映像素子のサイズをそのままになりますと、45mmは換算で36mm相当と
 いう画角になりますね〜。
 これも使いやすいかと思います。

 28mm相当というと、645FA35mmF3.5とかの焦点距離になりますでしょうか〜。

 645FA45mmF2.8と比べ、645FA35mmF3.5ですとフィルター枠のサイズがだいぶ
 大きくなりますので、軽量でコンパクトにということですと焦点距離は
 45mmくらいまでががいいのかもしれませんね〜。

書込番号:16190016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2013/05/29 09:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

レンズ一体型のイメージ画像

フジフィルムのGF670が理想

C'mell に恋してさん

DFA55mmF2.8ですね。確かに品質・価格共にに標準レンズとしては良いレンズですよね。
参考画像もUPしたので御覧下さい。イメージ的にはフジフィルムのGF670が理想です。

フェニックスの一輝さん

ありましたねぇ。
フジフィルムは現行機種にGF670/GF670Wがあり、私のイメージはあのデザイン。
蛇腹にはしなくてもいいのですが、中判コンパクトを追求した理想の形ですね。
アップロードした参考画像はザックリ縮めただけですが、
ホントはもっとレンズもMFにして小さくして、グリップも無くていいと思ってます。


実はGR人気にあやかって一体型コンパクトを思いついたのですが、
基本的には、三脚で固定してライブビューでじっくり撮るという感覚。
ターゲット訴求するなら、ズバリ、山岳写真・建築写真の二つ。
クロップ機能つけて35mmと45mmを切り替えて使えるようになると面白いかなと。
645DのCCDを使いつつ、ライブビュー用のセンサー(コンデジサイズで構わない)で撮る。

そして最後に・・・価格はグンと安くして30万に。この値段じゃないと売れないかな、と。
どうでしょう、皆さん。

書込番号:16190194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/05/29 10:25(1年以上前)

APA非会員さん こんにちは

 645Dの映像素子の位置は、上面の液晶よりも前の位置にマークがありますので
 結構、背面液晶と映像素子の間に空間がありますよね。

 この部分をつめてしまえば、1.5〜2cmくらは短くできるのではと思います。

 その場合は、新たにファインダーの光学系を作り直すか、EVFにする必要が
 あると思いますが、つめたデザインにすると、67系のようなフォルムに
 なっていくのかな〜という気がします(笑)

書込番号:16190325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件

2013/05/29 13:54(1年以上前)

機種不明

イメージ図

C'mell に恋してさん

イメージ図を描いてみました。ミラー外して素子位置を変更したのがK-01タイプ。
さらに薄くしたのがGF670タイプです。
個人的にはGF670タイプまでコンパクトにした方が潔いかなと思ってます。

書込番号:16190966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/05/30 08:11(1年以上前)

APA非会員さん こんにちは

 小さくできると、携帯性が良くなり持ち出しやすくなるのでいいですよね。

 645dの映像素子のサイズが44x33mmですし、イメージサークルの事を考えると
 小型化がどのくらいできるかがポイントになりそうですね〜。

 しかしレンズだけを考えると、大判などは結構小さかったりしますので
 レンズ単体は小型化できるのかな・・・。

 中判や大判ですと、レンズのF値が大きいのが普通だと思いますので、
 F2.8でもかなり明るいレンズという感じですよね。

 フルサイズなどであれば、F2.8だとまだまた明るいレンズという感じには
 ならないので、その辺りでデジイチを使用されている方には、敬遠されて
 しまいそうな気がします^^;

書込番号:16194058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2013/05/30 10:39(1年以上前)

C'mell に恋してさん

645Dは気合いを入れた撮影の際に持ち出すカメラだと私は思ってます。
レンズ一体型でコンパクトになったとしても、旅行やスナップ撮影ではGRやQが適している。
三脚に据えて建物や山を撮る人向けと、かなり限定的ではありますがターゲットを絞りました。

軽量になれば多大なメリットがありますし、常用レンズ1本しか使わないって人もいますからね。
ただ、それなりの値段が想定されるので、企画するならもっと熟考する必要もあるかと思ってます。

例えば、レンズのF値。おっしゃるように、大判という括りならF5.6でもいいかもしれません。
光学ファインダーは付け無いので、F5.6でも問題ないのかなとも。
じっくり撮るのであれば、MFにしてサイズダウン。トータルコストも安くなるはず。
もちろん、暗いとイメージされる方も少なくないのですが。

あとは、売れる要素が色々と必要ですね。
・構図微調整
・アストロトレーサー
・マルチアスペクト
などを私は提案したいです。
これはセンサーを動かすのではなく、トリミングするという発想。
35mmから45mmへのクロップもそのひとつ。

そして、やっぱり値段ですかね。
もの凄く安くしても50万。さらにメーカーと販売店が努力して35万。
その値段で欲しいと思う人がいるかどうかが問題です。。。

書込番号:16194463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/05/30 14:54(1年以上前)

APA非会員さん こんにちは

 単焦点レンズであれば、広角域から標準域位がいいでしょうね〜。

 その方が使い勝手がよく、レンズも設計しやすでしょうし〜。

 645系のレンズで小さいものを考えると、フイルムの645フォーマットで
 75mmの標準レンズが一番小さいですからね〜。

 44x33mmを考えると、55mmがいいのかな〜。

 645系の45mmF2.8比較的小さいので、35mm相当であっても悪くないかも。


 でも広角域も考えると35mmくらいで、換算28mmくらいが汎用性が
 たかそうかも〜。


 GR系が換算28mmですからね〜。

 また40mm前後にして、換算31mm付近にして、FA31mmLの画角にしても
 いいかもと思います〜(笑)

書込番号:16195192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2013/05/31 09:03(1年以上前)

C'mell に恋してさん

レンズ設計のし易さも重要ですよね。35・45・55・75辺りが候補かなぁ・・。
ただFA645 35mmも使い易いレンズなのですが、少し大きいのが気になります。

例えばバックフォーカスを確保した設計で光学系を後ろにすれば、かなりのサイズダウンできますよね。
一眼レフのレンズはレトロフォーカスですから、K-01タイプの設計にしてもトータルでは嵩張ります。
ユーザーを驚かせるくらいのサイズダウンを実現して欲しいものです。

あと、ひとつ気になっているのがライブビュー用のセンサー。
α350のクイックAFライブビューはレフがありましたからね。
ミラーレスになった場合、センサーをどこに配置してどうやって像を送るのか。
また、センサーサイズの違いからくる焦点距離の差をどうやって解消するか。
この辺は小型化への最大の課題。

やっぱり、撮像センサーでライブビューしないとダメそうですねぇ。

書込番号:16198166

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 PENTAX 645D ボディの満足度4 日々奔走 

2013/06/02 09:48(1年以上前)

現在645Dでは55mmと75mmの2本の使用率が全体の9割をしめていて、
他の焦点は仕事で求められたら使うだけなので、645Dのコンデジ版
レンズ一体の55mmか75mmだったら欲しい(33mm×44mmセンサーで良い)
その場合645Dは売りに出してしまうかも。

DPのMerrill機やRX1みたく1体型にする事でレンズを最適化し高画質化に特化。
手振れ補正は組み込まなくても良いのでレンズシャッター(十分低速で切れる)。
ファインダーはオプションで外付けEVF。
さらなる高画素化とセンサーサイズを活かして、クロップで135フルサイズ画質
はらくらくキープ or 卓越。

今の645Dがカメラ性能4、個人技量6の割合だとしたら(人によっては3:7かしらw)
さらに使い手を選ぶ2:8の割合。AF無しでも、高感度変わらずで構わない。フィルム機
に近い技量を要するが、別次元の絵が得られる様なのが欲しい。
手間をかけてやれば、その分応えてくれる様な(もとい…手間をかけないと応えて
くれない様な…w)カメラ内RAW現像とかで中途半端な絵が仕上がる機能は要らない。

外観はマキナ67みたいに無骨な感じがいいなぁ。
沈胴式で収納時にはパンケーキレンズが付いてる位に見えて、使う時は
蛇腹で伸びる(いつの時代だw)。
1~2段は絞る事を考えてF4始まり。F8〜F11辺り迄絞ったら最強。

33×44mmセンサー、2:8位の個人技量優先、、レスポンスや書き込み速度の
馬力は上げる(映像エンジン強化)+645D発売から3年の事情(センサー少しは
安くなった?技術が安価になってる?)で実売40万とか出せないかなぁ。

でもやっぱフル645センサーじゃないとインパクトないのかなぁ。
645フルセンサーならそのまま6050万画素(多分ほとんどのプロアマ含めてこれ以上
の画素は必要無いよね)迄行った最高画質カメラになり、割り切った性能であっても、
現別マウント(他社カメラ)に1マウント増やして手に入れたいって感じにはなると思うんだが…。

う〜ん645フルセンサーだと645D発売価格にはなっちゃうか〜。
もうさすがに70〜80万のカメラは買えん(苦笑)。

書込番号:16205981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2013/06/02 11:30(1年以上前)

hattin89さん

貴重なご意見と書き込みありがとうございます。
ひとつひとつ、コメントさせてください。
賛同してくれる方が多くてスレ建てて嬉しい限りです。

hattin89さんは45mm常用してますか?
僕は55mmが非常に使い辛くて、75mmが常用です。中判のボケ味が好きなので、それ以外は90mm・150mm・200mmとで使い分けています。小型化という売り方なら75mmが一番適していると思いますが、風景・建物訴求なら長いかもなぁ。

レンズシャッターとEVFはアリかも。自分はLS75mmF2.8をリニューアルして欲しいくらいなので。まぁ、でもPENTAXはEVFに消極的だから単焦点なら光学レンジファインダーを中に入れてもいいのかもね。そして、レンズ設計も見直す必要あるから、センサーサイズは据え置きでいいと思います。
もしかするとレンズ一体型は35mmフルサイズよりも需要あるかもしれませんね。あの手のコンセプトはAPS-C使ったGRがベストなのかも。

スペックをまとめると・・・

センサーサイズ 33mm×44mm
画素数 約4000万画素以上
感度 ISO100〜1600(但し、高感度画質UP)
画像モニター ライブビュー用に炎天下でも見やすい視野率へ
候補レンズ 35mm・LS75mm(共にクロップ機能で35→45、75→90へ)
ファインダー 内蔵式レンジファインダー
価格 35〜50万?

個人的には、もっと若い層に645Dを使って欲しい。
風景もいいのですが、もっとカジュアル訴求して欲しいかな。大学生や専門学生が半年バイトして買える値段で。
K-5で使ってるフィルターやエフェクト系も組み込んで、撮影時に書き込みできるようになって欲しい。
645DとiPhoneアプリで似たような事できるけど、カメラ内で撮ったらすぐに画像加工されているのがいい。
今の645Dはどうしてもオッサン臭いんだよなぁ。だから、ターゲットは若い男女です。

書込番号:16206328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

逆光に弱いレンズについて

2013/05/22 09:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:432件
当機種
当機種
別機種
別機種

がんばってもこのくらい(FA75mm)

FA45はほとんど出ない(FA45mm)

理想はこのくらい(Q トイレンズワイド)

こういうゴーストは作品にしやすい(Q トイレンズワイド)

下記スレッド内でレンズのお話が色々と出ていますが、
お聞きするには話が偏り過ぎたので新規スレッド建てさせて頂きました。

ずばり、逆光でのレンズデータが分かる写真を見せてください。
逆光に強いコーティングではなく、逆光に弱いレンズの購入を検討しています。
ほぼAレンズしか選択肢ありませんが、その中で魅力的なゴースト・フレアが出るレンズがいいかな。
イメージ的にはQのトイレンズみたいな。
よろしくお願いします。

書込番号:16162223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/22 11:17(1年以上前)

>逆光に強いコーティングではなく、逆光に弱いレンズの購入を検討しています。

マウントアダプターを使って古いペンタック67用の金属ヘリコイドのスーパータクマーレンズが良いと思いますよ
ただし645Dだと広角レンズになるレンズは無いですけれどめ
価格も超安いです

書込番号:16162531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/22 12:25(1年以上前)

ゴーストの出やすいレンズを探すのももちろんアリですが、ゴーストの出やすい撮影方法もあります。

実は画面内に光源があるより、画面から少し切れたところに光源がある方が条件が悪いことが多いのです。 画面内に光源がある場合はフードなど無意味なので、メーカーは一生懸命ゴーストが出ないように工夫します。 逆に画面外はフードで遮れば良いので、それを逆手にとると、フードを外して画面外に光源を置けば条件がすごく悪くなりますよ。(笑)

書込番号:16162712

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2013/05/22 16:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんにちは。
アダプターを使うのなら昔の大判レンズをつけるという方法もあります。
一枚目の写真のようにつけれます。
広角レンズはロシアレンズ(ウクライナレンズ)のアルサット(ゾディアック)30mmf3.5を付ければコーティングはペンタと比べ弱いので逆光には強くないですがトイレンズではないのでね。
使えそうなトイレンズは思い出しましたが中判ロモカメラに付いているプラスチックレンズを使えばトイレンズなのでそういう写りになると思いますよ。
プラスチックレンズはつけたことがありませんが別売のガラスレンズ(ロシアレンズ)はペンタックス67につけて見ても無限遠問題なく出たので645Dで問題なく出ると思います。
写真2がロモのガラスレンズを67に接写リングを使いつけてみた状態です。
アダプターは自作する必要がありますがガラスレンズは重いですがプラスチックレンズは軽いのでヘリコイド接写リングに簡単につけれると思いますよ。
Belair X 6-12に標準で付いてくるプラスチックレンズは90mmと58mmでf8のプラスチックレンズです。
これが一番ご希望に近いレンズだと思います。
お値段は最初予約の時なら1万円台でしたが今は2万円台ですね。
中古も見たことありますのでようつかわず売られてる物もあるみたいですね。

書込番号:16163304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件

2013/05/22 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

645Dで使うと別物に(67 105mm)

色のにじみ方は好み(67 165mm)

面白さで言うならFA★645 300mm

常用しているのは75mm

餃子定食さん

67レンズを使うというのは良い選択ですね。
以前、PENTAXフォーラムにて67レンズの試写させてもらった時のテストをUPしました。
105mmはイメージとちょっと違ってソフトレンズみたいに。やっぱりF2.4で撮るとそうなりますね。
165mmは105mmよりもイイ線いって僕はこちらが好み。
67はこの二本しか持っていなくて、それ以外のテストはできませんでした。
もう売却してしまったので、自分としてはマウントアダプターなしで考えています。

にえんなんさん

なるほど、ゴーストを出す撮り方ですね、勉強になります。
光源を外し気味で今度トライしてみますよ!!

ken-sanさん

ご丁寧に画像までありがとうございます。
ken-sanさんのレンズ幅の広さにいつも驚嘆しております。。。
私もたくさんレンズがあればいいのですが、マウントはなるべくシンプルに考えています。
AもしくはFAで逆光の弱いレンズで検討中。


今まで使った中で常用は75mm。次に150mmなんですが、このレンズは優秀すぎてマジメ。
645のレンズにはじゃじゃ馬がいないので面白みに欠けると思ったりもしますが、
★300mmはボケが異次元すぎて泣けてきます。200mmF4もその次に好きなレンズ。
個人的にはA45mmとFA45mmの違いですね。自分の用途に見合えばA45mmの購入も考えています。

書込番号:16164344

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 PENTAX 645D ボディの満足度4 日々奔走 

2013/05/23 01:47(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

ノーマル画像

トイな感じ

APA非会員さんの画像に逆光盛り

以前『カッコいいフレア?』の時は、まだ撮影時のリアルフレアを試行錯誤を
してましたが、最近は作る事も多いですw。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=13888748/#tab

ペンタの645レンズはAレンズにすると(Aしか持ってませんがw)フレアは出るんですが、
結構太陽等強い光源だと、もう全体にハレてしまうだけでゴーストがあまり出ないですね。

…と言う訳で最近は、Photoshopの無料プラグインやネットで配布されているゴースト素材
なんかを加工、合成して使ってます。

Photoshopのフィルターの中に有る逆光と言う項目があるので(しょぼい)
10分程で作ってみました。

※済みません勝手に画像御拝借致しました。
 不適切でしたら削除依頼出しますのでおっしゃって下さい。

書込番号:16165564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2013/05/23 08:42(1年以上前)

hattin89さん

すみません、自分が前にスレ建ててたこと忘れていました。
こちらはもう少し具体的に逆光ということで。。。
画像拝借は全然OKですよ。データを共有するっていう目的でUPしていますので。
それにしてもAレンズでもゴーストは出ませんか・・・。
Kマウントでもあまり出ないんですよねぇ、だから最近はQ使ってます。
トイレンズだと解像が甘いんでISO1600くらいにしてザラザラ感出すと面白い。
645DでもISO400〜1600くらいで使うのも楽しいです。
もちろんノイズリダクションはOFFです。


どのメーカーもそうなんですが、逆光がダメだとする傾向ありますよね。
いかにして「フレアやゴーストを低減」させるかが腕の見せ所。
PENTAXは一番進んでいると耳にしましたが、逆に言うとゴースト表現が弱い。
風景撮るならクリアに見えた方がいいからなんでしょうけどね。

書込番号:16166112

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 PENTAX 645D ボディの満足度4 日々奔走 

2013/05/23 11:30(1年以上前)

面識の有るカメラマンさんのブログからですが、これ位印象の有るゴーストが
出てくれたら良いんですけどね。
http://yukinaa042.exblog.jp/18396769/
アンチ C社ですが、一時期本気で購入しようかと考えましたw。

現在リアルゴーストを入れる場合は、浮気購入のw α99にVario-Sonnar
T* 24-70mm F2.8が、16万超と高いくせに、結構逆光耐性が弱くて
(防塵防滴でも無いし…ぁ、苦言がw)ゴーストやフレアが、Canon程では
無いですがいい感じに出ます。

α99はEVFなのでリアルタイムにゴーストを確認出来るので、顔にかかって
の場合は外したりする事も出来てかなり重宝してます。

書込番号:16166550

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2013/05/24 22:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは。
今朝645Dにロモの中判カメラBelair X6-12に付いてる58mmf8プラスチックレンズを付けて撮影してみました。
一枚目が取り付けた状態です。
これで無限遠まで出ます。
2枚目から4枚目がそれで朝大阪駅で撮影したしゃしんです。
f8のためか暴れてないですね。
別売で高性能なロシアレンズを発売してるのでプラスチックレンズはもう少し暴れるレンズの方が良かったのではと思いました。

書込番号:16172611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2013/05/26 22:40(1年以上前)

DAレンズだと逆光に弱いレンズがいくつかあるのですが、645レンズは元が優秀なせいもあって逆光に強いですなぁ。メーカーの思想にも関わってくる事なのですが、順光でも逆光でもクオリティ高く写すために・・・マルチコーティング/ゴーストレスコート/内部反射防止などを用いて、光の透過率を高め透明感高い描写を実現しています。
これはもうずっと前からやってるペンタックスのレンズテクノロジーのひとつですね。ゴースト表現を狙うのであれば、非コーティングレンズを選ぶしかなさそうです。

hattin89さん

いい感じにゴースト出ていますねぇ。ペンタレンズの場合、そのまんま明るくハレてしまうってのも何だか面白くないですよね。マゼンダ被りしたっていいじゃないって思うんですけど、そういうのは最近だとダメなレンズになっちゃうんですかね。

ken-sanさん

ほぼほぼコーティングは載っていないように思いますが、仰る通り、あまり光線からの暴れが見られませんね。むしろ解像が弱まってソフトレンズに近くなってるのかもしれません。それにしても、ken-sanさんの645Dは歴戦の勇者のようで、とても勇ましいです。

書込番号:16181342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

一途でしたか?

2013/05/15 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件 PENTAX 645D ボディの満足度4 日々奔走 

丸3年に向けて(使ってみて)どうですか?(改めて良さを語りませんか?)
と、スレ立てしようかと思ったのですが、それは発売日から丸3年時で良い
かなと思い、もうちょっと楽しい方向でスレ立ちする事にしました。

この3年の中でニコンが36MP機を出したり、フォビオンのSD/DPの
高解像感、フルサイズエントリー機でも2000万画素オーバーの時代に入りました。
画質面では結構な差がまだまだ有るなぁと感じます…が、動作感はカメラ界きっての
最大メーカー2強のフラッグシップも投入され2世代遅れどころではなくなった事も
事実現状では有ります。

貴方はこの3年一途に645Dを愛してましたか?w 愛の深さ(使用頻度)、
3年目の浮気相手に狙っている娘や既にしてしまった浮気歴等w 楽しく書き込んで
頂けたらと思います(顔マークも上手く使って告白を)。

ちなみに私の浮気歴は今年1月。
645Dが丸1ヶ月入院しているさなかに、前から気になっていた645Dとは全く性格の
違うα99ちゃんです。
※一筋縄ではいかない変わってる子と言う所では645Dと共通してる気がします。
歳の差も有って価値観がかなり違う娘なんですが、とても良い娘でフットワークが
軽く色んな所へ出掛けてしまいますw。
老舗の鮨屋や、天ぷらなんかを食いに行く時はやっぱ645Dなんですけどね。

書込番号:16134182

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/15 09:15(1年以上前)

hattin89さん

ブログの記事もいくつか読まさせていただきました。1年半過ぎての修理費用無料はPENTAXも太っ腹ですね。
こういう所が泣かせる所ですよ、ユーザーサポートで考えるならPENTAXしかあり得ませんね。

画質で言えば645Dは大は小を兼ねます。645Dだけ持って行けば他のカメラは要らない。友人のカメラマンの中には中判デジしか持っていない人もいます。とは言え、そこまで必要の無い撮影も多く、普段はK-5IIの稼働率が高いですね。
私は操作系が変わって判断が鈍るのが嫌なので、基本的にPENTAXで統一しています。メーカー内で浮気してますが、645Dの代わりになるお相手はいないので一途っていうことになるのかなぁ。

2年645Dを使って言える事は
・意外と塗装がはげ易い、ボロボロになってる645Dも中古屋で見かける
・書き込みやその動作スピードには慣れるけど、もう少し速いと嬉しい
・使わないボタンが多い、サイドのSD1・SD2ボタンは無くてもいい
・個人的にはライブビューとテザーは要らないかな

レンズも順調に3本出ているし、後継機種でやらなくちゃいけない要望もたまっていると思う。
画素数競争になってもつまらないのですが、学術用途で高解像度も必要でしょうから、2倍の8000万画素になると売れるキャッチが作れますよね。
どこまでレスポンス速くできるかどうか分かりませんが、メモリ周りの基盤は年々高速化されてますので、何とかなるでしょう。

少し話し逸れましたが、PENTAX一途な私ではありますね、これからも。

書込番号:16135117

ナイスクチコミ!5


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件 PENTAX 645D ボディの満足度4 日々奔走 

2013/05/16 16:10(1年以上前)

APA非会員さん

修理対応には少々驚きましたね。
でも保証期間内に1度持ってきて貰ってたからですよ…とは釘をさされましたがw f^_^; 。

APA非会員さんが言われる様に、645Dの代わりになるお相手はいない事を痛感しました。
フルサイズナインナップが無いペンタでは、短期間だとしても代替えが効かない事は、
痛いなぁと思いました。
その時サブ(645Dの前)がK-20D(さすがに画質違い過ぎる)。
FA limited 3兄弟をいつかいつかと持っていましたが、もうそれも売ってしまっていたので、
645Dを使っている時点で、ペンタのAPS-c/フルサイズに限らずダブルマウント必須なんで、
思い切って全く別タイプのカメラでソニーにしました(変わり者過ぎるかw)。

でも645Dは本当に良いカメラです。
おっしゃる通りレスポンスがネックですが、画質的には現状でもフルサイズ機と比べても
まだまだアドバンテージが有るカメラです。
今のデジ1並みとは行きませんが、手持ち、一脚、三脚やミラーアップ機構…そして基本の鍛錬w。
でもよく言われる様な、盲目的に三脚+ミラーアップが必須かと言ったら結構そうでも有りません。
カメラ任せと言うよりは、フィルム時代同様自分の技量(ホールド力や見極め力)寄りのカメラと
は思いますが、やっぱりこの画質で十分相殺は出来る良いバランスのカメラだと思いますね。

仕事では、α99で撮った後に、必ず最後645Dを出します。
α99で撮影中でも、いいなっと思う時はすぐ645Dに持ち替えます。
その時ペンタプリズムを覗く度に、ひょ〜〜と声に出る位美しい!!!

フィルム645のオフィシャル改造みたいなのをしてくれないかなぁ。
画像エンジン基板交換12万とかだったら、あとまた3年は快適に使えるはず。

皆さんナイスより浮気話をーーーw。
浮気(擬人化)が良く無いかしらん!?
それでは質問を変えて645Dを補うサブのカメラは何をお使いでしょう?

書込番号:16139672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/16 20:40(1年以上前)

「645Dを補うサブのカメラは何をお使いでしょう?」
私はアスペクト比率でカメラを考えています。645Dの下位互換はコンデジになるかな。
そりゃ極端だ!! と思う方もいますが、3:2のカメラとの互換は無いかなと。
なので、Qでロケハンして645Dで本撮影したりしてますね。

645Dでもっとも不満に思う点を上げるとすれば・・・おもしろレンズが無いことです。
Qのトイレンズとか魚眼とか、Kマウントで言えばFAリミテッドとか。
もっとレンズの味を追求したものも開発して欲しいかなぁと。
645のレンズは良い意味で優秀過ぎるんですよね、67のレンズの方が味があると個人的に思ってます。

まぁ、そうは言ってもアレなので、645レンズで打線組んでみました。

1(遊)FA45mm・・・軽いので散歩用
2(ニ)FA75mm・・・常用レンズ
3(左)FA200mm・・・左中間フライ
4(一)FA150mm・・・ホームラン狙い
5(三)DFA90mm・・・150mmで攻め足りない時のだめ押し
6(右)FA☆300mm・・・出番少なし
7(中)DFA55mm・・・控えで
8(捕)FA33〜55mm・・・安打
9(投)DFA25mm・・・バント

何だか、書いていてよく分からなくなりましたが・・・例えばレンズシャッターとかF2.8よりも明るいレンズとか。
もっと変態感溢れるレンズ出してほしいね。

書込番号:16140481

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2013/05/19 19:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

645D+Elmar 65mm f3.5

Pentax 645D+Hektor 200mm f2.5

645D+Tachar 150mm f1.8

Pentax 645D+Arsat 30mm f3.5(Zodiak)

こんばんは。
>それでは質問を変えて645Dを補うサブのカメラは何をお使いでしょう?
私も最近QやQ10の使用頻度が上がってきました。
もう少し使うかなと思って購入したSD1メリルは他社レンズだと色が厳しいのでモノクロ専用になってます。
良いレンズって何だろうと思います。

>おもしろレンズが無いことです。
APA非会員さんこんばんは。
他社レンズが付きますので面白いレンズはあると思います。
一枚目は645Dにライカのヒゾ用レンズのエルマー65mmf3.5で手持ち撮影した写真です。
フランジバック的には付かないとなりますが実際にはミラーに干渉することなくレンズの改造もせずに取り付けれます。
2枚目は645Dにライカの中判用のスライドプロジェクター用レンズのヘクトール200mmf2.5で手持ち撮影した写真です。
これ以外にプロジェクター用ヘクトールは120mmf2.5や250mmf2.8を付けて撮ってます。
3枚目は645Dにアストロベルリン社のムービーレンズのタッカー150mmf1.8で手持ち撮影した写真です。
明るいレンズなので体育館の中でしたが手持ちで撮ってます。
4枚目はロシアレンズというかウクライナレンズのアルサット30mmf3.5で手持ち撮影した写真です。
これ以外も引き伸しレンズを付けたりしてます。
中判一眼レフでも結構レンズ遊びは楽しめます。

書込番号:16151718

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

6450001というシリアルナンバー

2013/01/19 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:39件

大阪のツカモトカメラに珍しいシリアルナンバーのカメラがあります:

http://www.tukamotocamera.co.jp/gazou/2DSCN2665.jpg
http://www.tukamotocamera.co.jp/gazou/2DSCN2662.jpg

コレクターにお勧め品?

書込番号:15638566

ナイスクチコミ!8


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/01/19 09:32(1年以上前)

これは面白いですね^^

社長さんや国家公務員(T)の方いかがでしょう!!

書込番号:15639330

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

645D用ファームウェア、バージョン1.30

2012/12/20 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:432件

お知らせです。
「645D用ファームウェア、バージョン1.30」がリリースされました。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/645d_s.html


・「HD PENTAX-D FA645 MACRO 90mmF2.8ED AW SR」のSR機能に対応しました。
・カスタムファンクションに、「37.Shake Reductionの動作」が追加されます。


D FA645 MACRO 90mmも発売間近です(12/22)ので楽しみですね。
私は当分買えませんが、ご購入された方の作例を見て目の保養にしたいと思います。

書込番号:15504341

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

業務用ですが、こういう展開を待っていました!

 赤外領域の撮影が可能なデジタルカメラ「PENTAX 645D IR」を新発売
  図書館・博物館・研究機関などの専門家向け
http://www.ricoh.co.jp/release/2012/1212_1.html

リコーの強みとペンタックスのカメラの技術が、こういった感じで
特殊用途でも商品化されていけば面白いですね。

キヤノンやニコンがやらないようなことを、今後も期待します。

645Dのすごいところは、中判なのに、K-7などの操作系そのままで、
画質は業務用でも、ユーザーインターフェースはコンシュマー、ってとこですね。
これが他にありそうで無い。 今のところオンリーワンなカメラ!

書込番号:15469567

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/13 08:55(1年以上前)

機種不明

赤帯に白文字がかっこいい

追レスですが、画像をUPしました。
ロゴ周りがかっこいいですね、無印645Dもこういう小粋なデザイン期待します。
小売りはしないということで、使用にも契約が必要みたいですね。
透けて見えちゃうわけですから・・・。

書込番号:15471934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/13 08:56(1年以上前)

あっと、顔アイコン間違えました。
笑顔ということで、よろしくお願いします。

書込番号:15471941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/12/13 11:11(1年以上前)

夜行性動物の生態観測などに使えそうですね。NHKの動物番組だとハイビジョンカメラ(動画)で撮ってますが、写真でインターバル撮影ならそれなりに撮れそうですね。中判なんでデータ量が凄いことになりそうですが*_*;。

書込番号:15472339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/12/13 15:45(1年以上前)

おそらく、図書館、博物館の営業の中で赤外線カメラの話になったのでしょうね。
リコーからの発表ですから、完全に法人向けカメラのはずです。

書込番号:15473230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2012/12/14 09:16(1年以上前)

知りませんでした。
たしかにこういう展開がいいですね!

個人的に買ったら変態扱いされてしまいそうですがw、
画素数の追及に疲弊しているユーザーも多いと思います。

画素数の追及とか、もうカメラのジャンルだけですよね。
MACをそこまで好きな訳ではないのですが見習ったほうがいいと思う。

書込番号:15476358

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX 645D ボディ
ペンタックス

PENTAX 645D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月11日

PENTAX 645D ボディをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング