
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
343 | 53 | 2010年3月12日 14:35 |
![]() |
68 | 12 | 2010年3月11日 16:09 |
![]() |
71 | 12 | 2010年3月10日 23:56 |
![]() |
27 | 5 | 2010年3月11日 00:26 |
![]() |
26 | 8 | 2010年3月10日 17:06 |
![]() |
55 | 14 | 2010年3月11日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
記事を見たときは、よっしゃあ!!!!速攻予約やぁ!って思ってたんですが、
よくよく内容を吟味していくと、不安点がいくつか。
1 記録媒体がSDカード
Macにバックアップするときに今まではCFカードを
ファイヤーワイヤーカードリーダで読み込んでいたのですが、
それがSDカード&USBカードリーダになるのは速度的にかなり不安
2 バッテリーのシャッター回数が800回
一回の充電で800枚撮影可能。
データも大きいし、しょうがないと思いますが
やっぱり少々物足りない回数。
3 シャッター耐久回数が5万回
これが決定的に痛い。
たった5万回。信じられない。
いくら何でも少なすぎる・・・
ある程度枚数を撮る撮影には向かないカメラなのかもしれないですね
今のところシャッター5万回ってのが一番ネックな問題になってます・・・
5点

良いカメラだとは思いますが、私の使い方だとD3Xが出た今となっては、
D3Xの方に触手が動きます
レンズ処分しちゃいましたしね
開発中止を聞いて、そういう人多いんじゃないかなぁ
知り合いの中判使いの人も、1DsやD3X買った人は多いです
この、センサーや電気周りをデジタルバックにしたら、
商品撮影や写真館使用でもっと売れるんじゃないでしょうか
書込番号:11068072
1点

シャッター耐久5万回。
ブローニー120で3333本分くらいww
毎日10本(150枚)撮って一年くらい。
アマチュアの方がどれだけとるかはわかりませんが、5万回で壊れるてわけでもありませんしペンタの社内基準は高いので相当マージンとってあると思います。
カタログスペック命 のカメラとかが連写何枚とかやってますがなんかただ無駄に連写してる人を良く見ます。
あとで撮ったやつ見てんの??? て横で思ってたり。
バッテリーも十分だと、 K7も充電忘れなければww全然余裕だし。(AFあまし使わないせいも有る?)
ちなみに
■CIPA規格電池寿命測定方法
・温度23℃で測定。
・未使用の電池、満タン充電の充電式電池を使用する。
・液晶モニターは常にON状態で撮影。
・光学電動ズームの望遠端と広角端で交互に30秒毎に撮影する。
・ストロボを2回に1回、発光させる。
・電源のON/OFFを10秒ごとに繰り返す。
内臓ストロボはありませんがライブビューとかもつけてないし、まず無くなることは無いと。(てかそうゆう状況になりそうな人は予備持ってくし)
ライブビューついてないて人が出てくるかもしれないが、元が645でファインダーは十分見やすいのであんな電池食い虫は要らないと思ってます。
ピント調整がぁー て撮ってチェックすればいいだけだし。
CF不採用も連写の必要ないからで、バッテリーも含めK7との共用を考えてるんでは。
防塵、防滴、耐寒性能など々・・
−10℃での(650枚)まで記載している所が自信の表れでは。
重さなんかも1480g(SD×2,バッテリー込み)
C 1Ds 1210g(ボディのみw)
これ2台より645D+K7(750g SDバッテリー込み)の方が軽い!
去年のプロトタイプの写真もすごかったので(3000万画素)4000万画素楽しみですね。
Ps レンズシャッターはLS75mmF2.8とLS135mmF4 67用90mmF2.9・165mmF4 があります。
書込番号:11068115
6点

教授殿>>>>>
コメントありがとうございます。
実はこういうコメントを聞きたかったので、名指ししちゃいました。
事後になりますが、すみませんでした。
教授レベル("カメラの使い方、かかわり方"という意味です)のカメラマンがこのカメラをどうみているのかを聞いてみたかったです。
大変、参考になりました。
脱りまして、すみませんでした。
書込番号:11068201
0点

>atosパパさん
>ネーミングの645ってなにが645なんでしょうね?(笑)
>days@さん
>645・・・全く関係ないっすねw
>今更変えられても違和感あるでしょうがw
きっとレンズのフランジバックが Pentax 645 と同じなのでしょうね。
書込番号:11068240
1点

>atosパパさん
>ネーミングの645ってなにが645なんでしょうね?(笑)
この議論はあちこちでされていますが、一番すっきり来るのは
「既存の645システムにそのまま乗っかるデジタル機」という
ものですね。
書込番号:11068574
1点

どうして「645NU」のデジタルバックにしなかったのでしょうね?
フィルムカメラが殆んど売れてないので、配慮不要だったのでしょうか?
書込番号:11068958
0点

なぜなら、「645NU」にはデジタルバックがつかないからです。
そのおかげで、コストのかからない、信頼性の高い(故障の少ない)システムができて、多くの支持が集まったわけですが。。。
書込番号:11068976
2点

じじかめ様、こんにちは。
>どうして「645NU」のデジタルバックにしなかったのでしょうね?
ペンタックス645と67はフィルム装填部分がボディ一体型なので、NUのデジタルバック化は無理なはずですヨ。たぶん。
書込番号:11068988
0点

連続失礼します。m(__)m
>ネーミングの645ってなにが645なんでしょうね?(笑)
システムの名称なのだと思います。(^.^)
D FA645レンズですが、イメージサークルはCCDサイズに合わせてあるのでフィルムではケラれるとのことです。
書込番号:11068994
0点

沼の住人さん
ニュースリリースによると「D FA645」レンズは
フィルム645判のイメージサークルをカバーすると書かれてますが、
これは誤記でしょうか?
http://www.pentax.jp/japan/news/2010/201007.html
HOYA株式会社 PENTAXイメージング・システム事業部は、デジタル撮影に最適化した光学設計で高い描写性能を備えるとともに、645判フィルムサイズをカバーするイメージサークルを備えた「D FA645」レンズを開発、第一弾として、防塵防滴構造を採用した単焦点タイプの標準レンズ『smc PENTAX-D FA645 55mmF2.8AL[IF] SDM AW』を発売いたします。
8.その他
@.645判フィルム一眼レフカメラのフィルムサイズまでカバーするイメージサークル。
書込番号:11069058
0点

引用元不明(忘れた)ですが、そう書いてありましたけど。。。
「PH-SA67を銀塩645カメラで使用すると画面にケラレが発生する」の勘違いの可能性が高いですね。
気をつけて過去の記事を見直してみますね。
書込番号:11069091
0点

この商品は、DS とか DL に相当する物・・・とか考えると・・・
2〜3年後くらいに K100D に相当する機種 (2〜3段の手ぶれ補正付き) が 60万円弱・・・
さらに1年後に super とか言ってゴミ落としの機種が出て・・・
それに前後して、6000万画素台 (K10D相当?) の機種が出る・・・
そして、いずれ1億画素オーバーが (K20D相当?)・・・
・・・・・・・・・すみません、妄想でした・・・・・・・・・
書込番号:11069112
0点

沼の住人さん
レンズはフィルム645判のイメージサークルをカバーしている様ですので、
フードがデジタル用でフィルムに対応していないという事の様ですね。
それにしても分かりにくい!
最初からデジタル用とフィルム用のフードを用意してくれないと、
645フィルム共用のユーザは困ってしまいます。
そのうちにPENTAXオンラインにフィルムに適用可能な別売フードの適合表が出てくるんでしょうか?
http://www.pentax.jp/japan/news/2010/201007.html
8.その他
@.645判フィルム一眼レフカメラのフィルムサイズまでカバーするイメージサークル。
D.「PENTAX 645D」との組み合わせ<注2>で、より効果的にフレアやゴーストを除去できる
角型フード「PH-SA67」(別売)に対応。
注2:画面にケラレが発生するため、645判フィルム一眼レフカメラではご使用いただけません。
書込番号:11069172
0点

間違いがありましたので訂正させて下さい。お騒がせしてすいません。
@DFAレンズは、レンズはフィルム645のイメージサークルをカバー
ADFA645 55mm F2.8に付属の花形フードはフィルム645でもケラレは出ず、両対応。
B別売の角型フードはデジタル専用で、フィルム45で使用するとケラレが出る。
ペンタックス、645D向け標準レンズ「D FA645 55mm F2.8 AL [IF] SDM AW」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100310_353736.html
サイズは81.3×68.2mm(最大径×高さ)、重量は約416g。装着したままでPLフィルターの操作が可能な窓を設けた花形フードが付属する。
また645Dとの組み合わせで、より効果的にフレアやゴーストが除去できる角形フード「PH-SA67」(4,830円)をオプションで用意する。PH-SA67を銀塩645カメラで使用すると画面にケラレが発生する。
書込番号:11069486
0点

645D でのシャッター耐性の意味合いとは、・・・。
単なる押しボタンだけの耐性ではなく、大きな、そして、重いミラーを毎回、アップさせなければならないので、たとえ、10万回耐性のシャッターユニットでも、MTBF関数により、5万回程度とする数値が正しい理解力ですょ。
そんなことより、この645D コダック画質を早く 観てみたい!!!!
今は、ただ それだけです。
書込番号:11069575
0点

沼の住人さん、くろけむしさん、ご説明ありがとうございます。
フィルム装填部がバック式ではなかったのですね。
知らない事とは言いながら、失礼致しました。
書込番号:11070368
0点

昼間にもずいぶん書き込みがあったようですね
話題がいろいろな方向に行っているようなので
個別に新規スレッド立ててみるのもいいかもしれませんね。
いろいろと意見を拝見して思ったのは
僕が書いた気になったポイントは、ほとんどの方はあまり問題にされてないということ。
そういう意味で、いいバランスの商品をペンタックスは作ってきたのかもしれません。
大多数が支持するのであれば商品としては間違ってないと言っていいでしょう。
土曜日にcp+行くので可能であればそこで触ってこようと思います。
かなり混雑しそうですよね・・
ファイナルカットのセミナーに行くのが第一目標なんで間に合えばいいのですが。
書込番号:11070540
1点

買って使えば撮り方が変わりますよ。
デタラメな撮り方の更生ができていいと思います。
書込番号:11071378
2点

あれ?昨晩書き込んだのに、また書き込まれてない。
すぐに反映されないから、書き込みご確認しなかったんだけど、たまに消えるのはなぜ?
>days@様
ご指摘の通り、シンクロの問題です。
4月5月のなどの「どぴーかん」、ISO100 1/250s F16なんて野外集合写真があります。
背景や撮り方にもよるのですが、F値を絞っていけば、フラッシュの容量が大きくなり、負担になります。
デジになるとゴミ問題もあって、絞りきるのは嫌だなぁ、と。
ISO値は、100まで落とせるみたいですが、1/125sだとキツイ。
で、シャッターレンズがあると嬉しいな、と。
75mmSLあるけど、コレには画角的にも画質的にも使えない。
それに、ファッション系のスタジオ撮影にも使えるようになるかもしれないでしょ。
あ、ローパス入ってないから、縞々だめかな?
その辺は、ソフトで何とかするとかして(笑)
(ペンタックスは、そういう写真家さんを対象にしてないと思うけどさ)
書込番号:11073082
1点

>幼稚園専業写真屋さん
ご回答ありがとうございます。
確かに晴れた太陽というのも、必ずしもいいライティングをしてくれるわけではないですからね
抜けの制約もあるでしょうし。
日中シンクロで外部ストロボを使うのであれば、カメラのシャッターで自然光を調整しないと難しいかもですね。
スタジオでの撮影では昔からペンタックスはそれほど使われてなかったですね。
ホリゾントスタジオに2年ほど勤めてたことがありますが、
やはりRZかハッセル、GX680が多かったです。
ペンタ645は外ロケで活躍してました。
いずれもフィルム時代ですがw
今はスタジオだとなんなんでしょうねぇ、フェーズとか使ってるのかな。
以前明治通りでフェーズワンで外撮影してるのを見かけましたが、
あれは正直大分無理があったような・・wスタジオなら問題ないでしょうけど
書込番号:11073797
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
会場では行列でしょうか。
難産でしたが、良い子が産まれましたね。
おめでとうございます。
>防塵・防滴構造やマイナス10度までの動作を保証する
肝心なところはきっちり押さえて。
>プリズムのファインダーを採用し、視野率約98%
ここも嬉しいですね、645NUが92%でしたから。
>液晶モニターには、約92.1万ドット
ここは、価格の面からこの辺りなんでしょうね。
次機種で“有機EL”...。
あと、K-7と同じバッテリーにしてきました。^^
K-7シルバーを購入なのですぐ645D購入というワケにはいかないですが。
8点

フラッグシップ機が存在すると、メーカーの印象もかなり変わってくるでしょうね。
しかも便利な機能満載なので、欧州メーカーには真似の出来ないことでしょうね。
今までのストイックな中判デジタルの印象を塗り替える画期的なカメラだと思います。
書込番号:11064099
13点

くりえいとmx5さん
こんにちは
CP+の会場で、待ち時間が一番長くかかりそうですし
熱気で「暑苦しそう」(苦笑
悪いということでなく、活気あるというのは良いことかと思います。
働いてるPENTAX事業部の方も力入るかと思いますし。
これでニコン、キャノン、ソニーが「動画」や「ミラーレス小型機」だけでなく大型フォーマットの高画質機にも目を向けてくれると全体に底上げにもなりますからね
それは別として バッテリーがK7と共用は助かります
明日楽しみですね..CP+
書込番号:11064192
12点

私は北海道なんでとても行けませんが、ほぼ購入の方向に心が動いております。
あとはどこで購入するかという悩みに…。近隣のキタムラに聞いてみたところ
直前まで変動するとの前置きがあったものの、76万あたりになるのではとの
回答がありました。地元の家電店にも探りを入れようかと考えてます。
あ レンズはどうしよーか 悩ましい…
書込番号:11064278
10点

くろけむしさん、返信ドモです。
厦門人さん、返信ドモです。
レンズ沼の前で踏ん張ってますさん、返信ドモです。
>レンズはどうしよーか 悩ましい…
そうなんです^^私としては、
これからのレンズ購入の軸足はDFA645レンズに!...なんて考えてしまいます。
DA★55mmF1.4 SDM買うより
D FA645 55mmF2.8 AL[IF] SDM AWの購入...とか。
モノ凄く広角系のDFA645レンズ待ちどおしくなってます。
書込番号:11064504
4点

くりえいとmx5さん、お久しぶりです。
しばらくは手が出せない価格ですね〜。
予約できる方々が うらやましいです。
645Dは簡単に購入できる価格では ありませんが、それでも中版デジタルを身近にしてくれましたね!(^O^)/
ところで何台購入します?(笑)
書込番号:11064853
3点

>ところで何台購入します?
これはまた景気の良い話・・・。
これで日本の景気も持ち直してくれればいうことなしなんですが。
タン塩天レンズさん
自分なんか、Mark2が出来てからの一号機のモデルの中古狙いですね。
(何年後やねん!)
書込番号:11065310
4点

>hotmanさん
こんばんは。
モデルチェンジが長いであろう中版デジタルでMark2が発売されるのは、何年後でしょうね〜。
しかもデジタルですから寿命が・・・(^^;
私は廉価版の発売を期待してます。(^O^)
書込番号:11066414
4点

ペンタブースは明日の平日の午前中が吉でしょうね。
午後は混んでぐちゃぐちゃでしょうから。
どっちにしても行列は覚悟です。
K-7発表会同様に
645Dのお触りは、時間制限がかかるでしょうね。
午後からの行列待ち時間は...どうなるか。(汗
K-7の時はたしか13時辺りで2時間待ちだったような。
>hotmanさん、返信ドモです。
>タン塩天レンズさん、返信ドモです。
相方からの口撃に耐えられるのは1台が限度です。
書込番号:11066958
4点

会場に居ますが、645は整理券くばつでます
触れるの
5台だそうです
書込番号:11068234
3点

ああ、5台ですか?
じゃ、来週、フォーラムに行った方がいいかもしれませんね。
特に平日の昼間。
水曜からタッチアンドトライだそうです。
書込番号:11068242
2点

沼の住人さん
今日(11日)の午前中に、タッチトライで表にでてきていたのは5台です。
645交換レンズも多くの種類が用意されていて、交換して様子みることもできます。
「黄金分割スクリーンPK80」は無いとのことでした。
結局11日午前中にいって1時間近く待たされた感じですね
11時からの整理券(1時間区切り?)とかありましたが、ある意味CP+の全ブースで「一番緊迫感」があるコーナーという感じもしています。
なお、待ってる間にEnergizerのキャンペーン嬢が回ってきてくれて「殺風景な列」(ブース裏が並びの列となちますので)に多少の安らぎを与えてくれてましたね。
実機の感触は良好。文句なしです。
645や67扱った方であれば、ミラーショックとか気にならんと思いますが
APS-Cからはじめての方だと「ミラーショック」大きいと感じるかも?というレベルですね。
仕上がりは順調と言う感じもします。
実機断面とかも置いてあります。撮像素子の後ろ、処理ボードとのあいだに135フォーマット機では設定が不可能は空隙を取っているのが印象的。
コンデジで撮影したカットアップします。
電磁ノイズとか熱の影響をセパレートするに良い構造ですね。
P45+とか社業で依頼してるプロカメラマン氏お使いですが、645Dの熱安定性気にされてましたね。
このあたりは、デジタルの扱いも蓄積あるペンタックス事業部、たぶん大丈夫かとは思っていますが...実機待ちかと思います。
書込番号:11069197
1点

あらあ、半分になってえ。。。
随分と余裕があるレイアウトですね。
むしろ、デジバックでなかった分、レイアウトに余裕ができているんじゃないでしょうか?
ううむ。土曜は無理かな? ^_^;
書込番号:11069381
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
645Dの発売、キヤノンユーザーの私にしても気になるところです。
素晴らしい決断をなさいましたね。
多マウント体制なんて、私には到底無理な訳ですが、
せめてこの英断に、メガネのレンズくらいはHOYAを指名買いして、
側面支援したいなあ、、、と思っております。
http://www.hoya.co.jp/japanese/business/business_03.html
頑張れHOYA。 頑張れPENTAX。
20点

あ。たぶん、PENTAXの眼鏡レンズも売ってますよ。(^.^)
HOYAブランドとは別に。
私のそうだもの。
書込番号:11063821
7点

◇沼の住人さん、
これは良いことを聞きました。ありがとうございます。
直接にPENTAXを支援することが出来ますね!!
書込番号:11063871
6点

私のサングラスは、ペンタックスのチタンフレームにHOYAの偏光レンズ仕様です。
書込番号:11063971
6点

ペンタックスブランドのメガネ製品は
HOYAではなくて、セイコー系列の会社に譲渡されてます。
(資本的関係はなさそうです?)
http://www.seiko-opt.co.jp/
書込番号:11064047
4点

こんにちは。
私のペンタックスのフレームは6年ほど前に購入したものです。
最近、売り場で見なくなったと感じていたのですが、譲渡されていたのですか。
残念ですね。
書込番号:11064068
2点

最小単位ですがHOYA株を保有しております。
これがなによりの後方支援でしょ。
で、645D売れてHOYA株が騰がったら万々歳なんだけど。
書込番号:11064145
9点

◇皆様、
そうですか、、、PENTAXブランドのメガネは支援にならないのか、、、
やはりHOYAさんと援助交際するのが良いようですね。(不謹慎)
株を購入するという手もありましたね! ちょっと資金難ですが、
将来的に検討すべき課題かと思います。僕も頑張ろうっと。
書込番号:11064194
4点

こんにちは♪
来年の今頃には願いとして50万切ってほしい所なんですが
たぶん 思ったよりそんなに値落ちしないと思います。
まずはK-7を購入予定なので。。働き甲斐ができました♪
でもバッテリーがK-7と同じみたいですね、嬉しいですね♪
私はHOYAの株はもっていませんが、以前ペンタックスの株はもっていました。
500台ってたぶん品切れになるのではと思っています。
追加増産でもなったら連結決算で良い数字が予想されますので株価も騰がると勝手に思っています。
書込番号:11064523
3点

沼の住人さんには 300台程買っていただく予定ですので、やはり品薄になりそうです。
いつも大量購入していただき、ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:11066653
2点

1/10スケールモデルのコンデジでないかな…
Rolleiflex MiniDigi みたいなやつ…
書込番号:11066669
1点

元社員です。PENTAXへの熱いメッセージやご支援の気持ち、ありがとうございます。
私の同期入社の谷島君が株式会社ペンタックスの最後の社長でした。
私はうんと若い時代に飛び出してしまいましたが・・・
25年ぶりに同期会やって、いろいろと積もる話をしてきました。
645Dの話も出ました。まずは、メデタイです。
ペンタの社員一同になり代わり、この場を借りまして篤く御礼申し上げます。
これからも、PENTAXをよろしくお願い致します。
※自分はいま、撮影の仕事をしていてC社のユーザーです。私情とは異なり、C社の機材に
信頼を寄せております。ペンタも本当はプロ向けに、そうなるはずだったんですが・・・
デジタルでおいていかれましたね。645Dがフラッグシップとしての役割を果たしてくれれ
ばと願っています。あとはやはり、レンズでしょうね。それと、シャッターの耐久性5万回は
やはり問題です。いかに大型でも10万回は欲しいです。
書込番号:11066821
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
カウントダウンって分かっていましたが、、今日発表で、、
感動しておもわず涙がでそうになりました。
他のスレッドで予想価格とか いつ発表だとか どんなスペックなのかなどなど
書いていたところに 今日の発表でした。早く触ってみたいですね♪
8点

レンズなんですが、そうそう簡単に買えませんから
単レンズに ズームが最低ほしいですね♪
もう考えるだけでワクワクドキドキって感じです♪
がんばれペンタックス!!
書込番号:11063760
9点

>単レンズに ズームが最低ほしいですね♪
それ以外にレンズってありましたっけ?
あ、Borg?! 針孔?!
と、浮かれてみる。
マイケル冗談ご容赦!
書込番号:11064118
3点

わたし、唯一67用のソフトレンズ120mmF3.5持ってますが、アダプター介して使えますよね?
645D購入の予定はありませんが、20Dで使っています。
書込番号:11066322
1点

> ルナ・クリスティンさん
変なピンが邪魔していなければ良いのですが、良心的なPentaxなら使えると思いますよ。
バケペン67、ハッセルVマウント、大判レンズ(要ベローズ)、ペンタコン6、何でも使えるでしょう。
書込番号:11066515
1点

私も感動しました。
ペンタックスは私が最初に買った銀塩一眼レフでもあるので、645Dで是非とも頑張って欲しいと思います。
書込番号:11066980
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

撮像素子代金 と、ほぼ同じ価格とか。
すごい 事です。
実売80万前後ですね。
CCDの量産効果が出てきたのかも知れませんね。
書込番号:11063643
2点

広角はでるでしょうね。たぶん、単焦点とズーム。
ただ、もともと、45ミリってあまり出番がなかったので、ズームだけかもしれませんが。
標準ズームが欲しいんですけどねえ。
書込番号:11063649
3点

案外コンパクトですね。価格もコンパクトであってほしいです。どっちにしろ買えないですが・・・
書込番号:11063685
2点

この性能で80万円前後ならマミヤZDと比べるとかなりのコストパフォーマンスですね。
処理も早い様なので、ZDのように書き込み待ちで2分待たされるとは無さそうですね。
超広角は是非出してほしいですね。
簡単に買えるカメラではありませんが憧れのカメラとして見守って行きたいです。
書込番号:11063820
2点

フォーカシングスクリーンに黄金分割マットも用意されるんじゃな。前からあった?
ええのお。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/medium/645d/accessory.html
書込番号:11063850
2点

45の人さん こんにちは
キタムラネットショップで763200円で予約開始してます。
K-7 2台目を買ったのであと数年は買えませんが。
書込番号:11064308
2点

最初あったはずのレンズキットの掲示板が見当たらないので,おかしいと思ったら645Dレン
ズキットって存在しないんですね(価格COMの手違い)。
でもペンタックスのオンラインショップではレンズキットは存在してますね?
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=1797426350
書込番号:11064335
4点

あって欲しいと願っていた電子水準器が搭載と記載されていて
ひじょーにうれしいです!コレだけでかなりグラっときました。
手持ちで何でも撮りたがる不届き者なので…苦労せず水平に風景を
撮れるってのはとてもありがたいです。K−7でもホントに何度
お世話になったことか…。K20Dで知床に行ってきた時に
あとで写真見たら 知床五湖がいくつか傾いていたのはいまだに
ちょっとトラウマです(泣)。ワタシがヘタッピなだけなんですけども。
カメラ欲しいゲージ(脳内)が90%くらいまできてます。
明日には予約してそうな予感…
書込番号:11064539
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
ついに来ましたね。この瞬間が。
http://www.pentax.jp/japan/news/2010/201008.html
ビックカメラで、
ボディが、848,000円+10%P
DA55が、100,000円+10%P
これで、午後から、ワクワクで安心の一日になりました。
6点

早いですね^^
キタムラでも予約開始です
ボディ販売価格¥763,200(税込)
smc PENTAX-D FA645 55mmF2.8 AL 販売価格¥90,000(税込)
http://shop.kitamura.jp/DispPg/002022003015?sg=310a
私には高嶺の花だから遠目から眺めるだけです^^
書込番号:11063575
7点

リバーサルのブローニー220の1本あたりの購入代金と現像代金で2500円前後するので、ガンガン撮れば元はとれるはずです!
そう自分に言い聞かせている最中です!!
分割払いもあるし…。
でもさすがに嫁さんにはバレそうだなぁ…。
書込番号:11064166
8点

キタムラの予約販売価格だと実際に1割引ですけど
ビックカメラやヨドバシカメラの10%ポイント還元の場合は
実質9%の割引にしかならないから、ポイントではない
値引きの方が得ですね。
いずれにしても、標準レンズとのセットで約85万円ですね。
ズームも14〜22万円だし、換算35mmの45mmF2.8が9万円台だし、
換算28mmの35mmF3.5も13万円だから、小さなマウントギリギリ
に撮像素子を押し込めていた35mm判フルサイズより、描写性能
のことを考慮したら、安くつきそうですね。
35mm判フルサイズだと、昔のレンズでは使い物にならなかった
ですけど、645Dならテレセントリック性もかなり余裕があるし
銀塩時代のレンズで撮影しても良さそうですね。
MAMIYAでもちょっと高いかなって思ってましたけど、さすが
PENTAX!良い価格帯に設定しましたね。
書込番号:11064749
8点

>どざえも〜ん゜・(/Д`)・゜・。さん
>私には高嶺の花だから遠目から眺めるだけです^^
お値段もしっかりしますけど、望遠レンズもありますよ〜。
>知らないオッさん
めまいというか、気絶です。
5月〜6月〜7月ころ?
手元に届くまで、何事もなかったかのように、黙々と過ごすだけです。
>くろけむしさん
土下座です。
850,000円÷2,500円=?
なんて、やぼな計算をしてはいけません。
>ポロ&ダハさん
買わない。使わない。ダメな理由がみつかりません。
(価格以外で。)
書込番号:11064827
2点

念願の中判デジタル嬉しい限りですが・・・
ワタクシの稼ぎでは買えませんσ(^_^;)
K-7も買わずにAPS-Cの後継機種でも気長に待ちます(^.^)
書込番号:11065204
2点

(色々な意味で)羨ましいなあと、ぼやくオリンパスユーザーです、、、、
書込番号:11065982
4点

fmi3さん、こん**は。
>買わない。使わない。ダメな理由がみつかりません。
35mm判フルサイズではマウント口径が小さすぎるという事で
「買えない」「買わない」「ダメダメ!」って感じでしたけど
645Dはこれまでの中判の1/4〜1/2ですから、すごすぎですよね。
ま、35mm判換算で400〜800mmのレンズを使うユーザーには、この
サイズって引いちゃいますけど、300mm/F4ぐらいだったら手持ち
でも問題無いと思いますから、良い感じでしょうね。
高知といえばかつをさん、こん**は。
私もフォーサーズユーザーですけど、この中判とフォーサーズって
補完関係としては最高なんじゃないでしょうか。
フォーサーズの14-35mm/F2や25mm/F1.4に匹敵する標準レンズって
APS-Cや35mmフルサイズにはないですし、同じ画調で高画素の画像
を得ようとすると、このクラスが必要なんじゃないですかね。
純粋に画質で比較すると、フォーサーズ、foveonが良いってのは
分かると思うのですが、標準レンズより長焦点側だとフォーサーズ
の方がかなり有利になりますよね。
http://www.zeiss.com/c12567a8003b58b9/Contents-Frame/8baac109cb80bddfc12571e100393a1b
なんてレベルまで行くのは大変ですけど、このクラスのレンズでも
フォーサーズで作ろうと思えば600mm/F4なんですよね。
噂では数千万円ってことですから、それだけ出してもらえば、
フォーサーズでも超高画素・高感度撮像素子+超解像技術とかで
結構いけると思いますよ。
私の場合、ブツ撮りや人物撮りする場合は、35mm換算で28mmから
100mmぐらいが多く、スポーツ撮影の場合は35mm換算で70mmから
1000mmぐらいですから、本来なら35mm判フルサイズが有利なはずの
28mm〜200mmのレンジでも、既存の「ふるサイズ」ではボケとかが
醜すぎるので使えないかなって感じだったので、これからは35mm判
フルサイズではお金が取れないって時代になるんじゃないでしょうか。
強いて言えば、フルサイズ用の200mm/F2、300mm/F2.8、400mm/F2.8、
600mm/F4、800mm/F5.6ぐらいなら高感度に強いから使えるかもって
気もしますけど、スタジオだと明るさや重さは問題にならないし、
アマチュアが趣味で使う需要が馬鹿にならないとはいえ、今の景気
だと、厳しそうですよね。
書込番号:11067018
2点

ポロ&ダハさん
ちゃいますって。
1)フラッグシップ!うちの父ちゃん立派ですよ!
2)でかいのがえらいんです!フルサイズ?話にならん、顔洗って出直してきな!
3)K-7で十分。だって、うちの父ちゃんあんなに重くて高いから手がでないもん。父ちゃんが手の届くところにいたらそっちへの誘惑に勝てないもん。ついでに見下されることもないもの。父ちゃんは父ちゃんの仕事、僕は機動性で勝負。
4)防塵防滴当たり前。父ちゃんもその辺抜かりないよ。
5)憧れだよね、いつかは手に入れたいよね、、、。
翻って、、、
1)父ちゃんいい仕事するんだけど、大分くたびれてきたよなあ。もうそろそろリフレッシュして欲しいけどなあ、え、今回も昇進見送り?はあ。
2)父ちゃんいつも見下されて、同じ課長さんなのに「小さい小さい」なんて、可哀想。
3)孫はかわいいけど、まだまだ独り立ちするには若すぎるのに、もう父ちゃんそのまま引退するの?
4)新しいレンズもでないよなあ。
5)憧れではなく、焦がれてます、新機種を。いや、もっと些細なものでいい、フォーサーズがまだつづくという証拠を。
そんなところです。
書込番号:11067308
3点

高知といえばかつをさん
意味不明ですが…
1)フラッグシップ?
価格ですか?
E-3に300mm F2.8を付けると100万円は超しますね。
645Dに600mm/F5.6を付けても150万円程度でしょうか。
広角側も33-55mmF4.5しかないですから、35mm判換算で26mmですね。
私の場合、Pentax67時代は45mmから500mmまでしか使っていません
でしたし、300mmと500mmはすぐ手放しましたし、超広角や超望遠は
初めからあきらめていましたから、用途が違いますね。
2)でかいのがえらいんです!
撮像素子の大きさに対して、十分大きなマウントじゃないとダメダメ
ですけど、でかい=偉いかどうかは別でしょうね。
44x33mmって35mm判より面積で1.7倍しか大きくないですけど、一番の
メリットは、テレセントリック性がある程度確保されていることで
しょうね。
以下はコメントすることに意義を感じられないのでパス。
今回、ちょっともったいないなと思うのは、撮像素子から背面液晶までの
厚みですね。設計を変えればあと2cmは確実に薄くできたでしょうね。
どうせ、連写とか、速写性は期待していないわけですから、思い切って
ミラーレスにして、更に薄型にしても良かったのではとも思っています。
これまでのレンズはイメージサークルが十分すぎるくらい大きいですから
チルト・シフトアダプターで、チルトやシフトができるようにしてくれても
面白かったのではと感じています。
書込番号:11067435
2点

分かってもらえなかった、、、、、、、、、、、、、
書込番号:11067506
1点

>カメラ@初心者さん
APS-Cも、ほんの数年前は、100万円でしたからね。
5万円〜10万円で、楽しめる激戦区ですから、その選択も正しいですよ!
>高知といえばかつをさん
アスペクト比率(タテヨコの3:2とか4:2とか16:8とか)の関係から、サブ機として、小型軽量で安価で、オシャレな、オリパナのフォーサーズ企画の存在理由があがるかもしれませんよ。でも、うちの父ちゃんというのは、E-3ですか? うう〜ん。
ZD25、ZD35、ZD50の3本だけ(ボデイなし)持ってます。
>ポロ&ダハさん
いろいろと、考えてしまいますね〜
これまでもマミヤとか、フェーズワンとか、セミ版のデジは、ありましたけど、販売する気がないのか、展示してある量販店も、得られる情報も、ごくわずかでした。
昨日の645Dの発表と予約開始発売で、フルサイズ、APS-C、フォーサーズ、各種のコンデジ撮像素子、での、共存か? それとも、どれかが存亡の危機か?
昨夜は、夢のなかで、深く、熟考しました。
(私がしてもしょうがないのですけどね。)
とはいえ、ここ、「645Dレンズキット」だったところですけど、「645Dボディ」にかわりましたね。カカク担当者の凡ミスにスレたてちゃったみたいです。あえて、削除依頼はしませんが、645Dのスレは、この24時間で乱立していますから、これはここで、閉めます。
書込番号:11068258
0点

閉まった後、ごめんなさい。<m(__)m>
ここだけ↓
> どうせ、連写とか、速写性は期待していないわけですから、思い切って
> ミラーレスにして、更に薄型にしても良かったのではとも思っています。
えええ!645のアイレベルファインダーをEVFですか?
あまりにももったいない!
あれは、国宝級ですよ。(^.^)
ウェストレベルもない、システム化もされていない645がなぜシェアを稼いだか?
ファインダーのデキが秀逸だったというのも要因だと思います。
アイポイントも長いので、眼鏡の方も平気!
(まあ、だから年配の利用者が多いんでしょうが)^_^;
書込番号:11068415
6点

>沼の住人さん
閉めたつもりが、「質問」ではなかったために、閉められませ〜ん。
ベストアンサーも、つけられません。
今回の、645Dには、お遊び機能を徹底排除したことで、
起死回生の社運、渾身、入魂、写真文化に賭ける使命、など、
「並ならぬ執念」が伝わり、そのことに賛同して、予約しました。
そのうち、ペンタに余裕ができたら、
I-10みたいな、E-45というコンデジを企画するかもしれませんね。
動画も、色もピンクにキラキラで、タッチパネルで、プリクラの「らくがき」、犬猫のスマイルシャッターとか。
書込番号:11068834
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





