PENTAX 645D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 6月11日 発売

PENTAX 645D ボディ

44×33mmのコダック製約4000万画素CCDイメージセンサーを搭載した中判デジタル一眼レフカメラ

PENTAX 645D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4001万画素(総画素)/4000万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/44mm×33mm/CCD 重量:1400g PENTAX 645D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX 645D ボディ の後に発売された製品PENTAX 645D ボディとPENTAX 645Z ボディを比較する

PENTAX 645Z ボディ

PENTAX 645Z ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 6月27日

タイプ:一眼レフ 画素数:5299万画素(総画素)/5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.8mm/CMOS 重量:1470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

PENTAX 645D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月11日

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ290

返信39

お気に入りに追加

標準

D800とSD1Merrillの戦闘力が気になりだした

2012/02/09 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

果たしてライバルになれるのか?
なれないのか?

SD1は価格が下がったことで魅力が増したような・・・

書込番号:14129642

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に19件の返信があります。


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2012/02/12 11:05(1年以上前)

カメラよりカメラマンだなということを、つくづく考えさせられますね。

書込番号:14142594

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/02/12 14:29(1年以上前)

フォーマットと雑誌などの入稿との関係はまあいろいろとあります。

デジタルになって中判の意味がなくなったというよりもデジタルになって選択肢がなくなったという方が正しいと思います。雑誌のデジタル化はコスト削減で急速に進みました。現在ではほとんどの雑誌の写真がデジタルカメラで撮影された写真に変わってきています。それと同時にデジタル化はカメラマンのニーズにも影を落としているのが現状で、ちょっとした記事の写真であれば、昔はカメラマンが同行していたとしても最近はライターだけで取材するのが普通になっています。これはフィルムとは明らかに異なって、撮影が容易になったためです。以前は出来上がりはカメラマンの腕にかかっていたものをすぐに写真が確認できるデジタルでは失敗が極めて少なくなったためです。
一方、そんな中で機材は限られており、中判はデジバックなど非常に高価なものだけしかなかったために、クライアントにアピールするためのカメラはフルサイズになったと認識しています。それでも、D300の頃はAPS-Cを使っているカメラマンもいましたが、D700が出てほぼフルサイズに移行した形です。そんなカメラマンに言わせれば、そういった仕事のほとんどはAPS-Cでもこなせるといいます。
ファッション写真などは最後までフィルムが残った分野で、最近までフィルム入稿が必須だったと聞きます。問題はデジタルの質感だったときいています。
一方、風景写真は撮り溜めされている写真を利用する機会が多く、比較的大きく伸ばすことが多いため歴史的に中判以上のフォーマットが使われてきました。自然な遠近感を出すには絞ってもなお後ボケが残る中判は表現上、必要だったと考えています。この分野の写真家に645Dのユーザがたくさんいます。富士山の大山カメラマン、風景の竹内カメラマン、カナダなどの写真で有名な吉村カメラマンなど、即座に購入されて、そろそろ作品も徐々に出てくるようになっています。

135ミリと中判以上のフォーマットの写真が変わらないという方もいますが、私には十分に違うと思いますし、例えばフォトテクニックデジタル誌の表紙で645Dで撮影された写真があれば、即座にわかると思っています。まあ、その辺はカメラマンとしてのこだわりの部分なのでしょうか。
まあ、どれがいいということもないので、必要に応じて道具は選べばいいだろうと思います。
ただ、道具の違いやレンズの違いがわかると自然、道具選びや仕事が楽しくなりますね。

そういえば、日本カメラの2月号で赤城カメラマンがロングランレビューで仕事で645Dを使って、自前の645Dの写真が必要に迫られて借り出したデジバックの写真を抑えて採用された話が出ていますが、マイ道具なんてそんなものでしょう。

書込番号:14143454

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/12 18:10(1年以上前)

沼の住人さん

645Dの素晴らしさが大変よくわかる説明ありがとうございました。

このスレッドは
「 D800とSD1Merrillの戦闘力が気になりだした」
で、D800やSD1が645Dに対抗できるかどうかですよね。

645Dは、中判デジタルの中でも風景にある程度ターゲットを絞ったカメラなので、
以前からPentax645で風景、自然を撮られている竹内さんや吉村さんが使われることは当然でしょうね。吉村さんは、発売当初からメーカーの作例として使われています。
大山さんは、富士山を8x10で撮影される方で、その方が645Dを使用されているのは、やはり645Dの迫力のある画素数と解像感を表現に活かしたいからでしょね。
風景写真の世界では、フィルムカメラのPentax645NUのシェアがとても高いので、それを使用している方々が、デジタルに移行する際に、レンズ資産を活かして645Dを使うか、ダウンサイズしてD800や5DUに移行するか、興味深いです。

私の知り合いがナショナルジオグラフィック誌の編集者ですが、彼によるとナショジオに寄稿する写真家の使用しているカメラはニコンD3系、D700、Canon1D系、5D系で95%以上だそうです。残りは、フィルムカメラだそうです。
ナショジオは本誌の判型は小さいのですが、カレンダーやポスター、大型の写真集などに二次利用することもあり、写真のクオリティには厳しいのですが、フルフレーム(フルサイズ)で1000万画素以上あり、ピントが合い、ブレがなければOKだそうです。
もっとも、ナショジオに採用される写真は、内容のレベルが高いですからね。
以前は、ナショジオのHPに撮影データが記載してあったのですが、NikonとCanonばかりなので、他のメーカーから宣伝部にクレームが来て、記載されなくなってしまったのが残念です。
ナショジオの写真家がD800でどんな写真を撮るか楽しみです。


書込番号:14144370

ナイスクチコミ!5


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2012/02/12 18:54(1年以上前)

>D800やSD1が645Dに対抗できるかどうかですよね。

ローパスフィルタが無いという点は同じ土俵ですよね。

書込番号:14144562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/02/12 20:09(1年以上前)

ナショナルジオグラフィックですか?ほぼ外国人率100%なので基本的に中判ユーザは少ないでしょうね。世界の中判ユーザのほとんどは日本を含めたアジアなのでそうです。まあ、PENTAXの645Dにしても半信半疑で世界市場に645Dを投入したところですから、ナショナルジオグラフィックに登録されるまではまだまだ先は長いでしょう。結構、引き合いは多いということらしいですよ。スタジオを含めて。
ある意味、市場とサポート体制の問題だったりもすると思いますよ。
それでも、市場性がないと思われていた欧米で結構反響があったようですから、これからある程度伸びる可能性はあるしょうが、世界市場を考えると、そこそこの価格のフルサイズの一眼レフがあるといいでしょうね。
以前、ナショナルジオグラフィックにも作品を提供している写真家がPENTAXフォーラムで写真展を開いた際、67はいいんだとさんざん見学者を捕まえて説明していました。しかも、英語で。
でも、わたし、持ってるんですけどね。

私には戦うというイメージはないんですよね。必要に応じて、使い分ければいいだろうと思いますけど。

書込番号:14144856

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/02/14 03:51(1年以上前)

>雲上のお花畑さん 

>>若しくはレンタルで何度も使ったことがありますよって方からの意見なら私も勉強になるのですが・・・

フィルム時代はペンタ645ユーザーでしたのでもちろん645Dもちゃんとテストしてますよ
立場上ペンタックス機材が無料でいくらでも借りられる立場にいますから(笑
その結果の感想を話しているだけですから・・・・・・

勝手に使ったことがないなどの推測は無用です

もちろんペンタックスにはこれではプロのユーザーは使わないとはっきり言いました
その時の回答は「アマチュアユーザーがターゲットですから・・・・」と言われましたよ(笑

書込番号:14151366

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2012/02/14 20:10(1年以上前)

ユーザーの99%以上はアマチュアでしょうから?
プロ(自称じゃなく)が何を使おうが関係ありません。他人のふんどしで相撲を取ってもしょうがないでしょう。
要は自分の気に入ったものを使えばいいんです。

書込番号:14153847

ナイスクチコミ!6


555a110さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/15 00:53(1年以上前)

645Dのフォーマットが好きです。
フルサイズでは、写真を並べて見た時の縦撮りと横撮りの段差が気になります。
画素数は、もうすでに僕には充分に足りてます。
D700も使ってますけど、D800は当分買う予定はないです。
大三元レンズが、あと一本で完成なのでニコンのフルサイズは欲しいと言ったら欲しいです。
モデル末期になって、安くなったら買うかなと言うぐらいです。
好きなカメラを使えばいいと思います。
僕は広角レンズで撮った写真を、左右トリミングして切って使っているので広角レンズじゃなくても、いいんじゃなかと時々、自問自答しています。

書込番号:14155429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/02/15 01:01(1年以上前)

>沼の住人さん

あの、プロの方の動向をさぞも本当のように書き込むのは如何なものかと?
竹内敏信カメラマンは数年前のご病気により、半身が不自由になり奥様や助手の方に
付き添われての撮影がほとんどになっております。

645Dをお使いになられているかどうかは別としまして、中判カメラ等をバリバリに
使えるという状況ではございません。

書込番号:14155454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/02/15 08:44(1年以上前)

その先へさん

> 竹内敏信カメラマンは数年前のご病気により、半身が不自由になり奥様や助手の方に
> 付き添われての撮影がほとんどになっております。

はい。存じております。

しかし、ご本人の動向やインタビューなどで発売と同時に645Dを入手されてご使用になられているということは聞いておりますが?

> あの、プロの方の動向をさぞも本当のように書き込むのは如何なものかと?

うそと決め込むのはいかがなものでしょうか?

書込番号:14156109

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/15 20:28(1年以上前)

645Dですが、海外でも予想外に売れているようですね。コマーシャル写真など、業務用にも使われ始めているようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120113_504147.html
「645Dは想定以上に評判が拡がってきており、国内も当初はハイアマチュア層に向けた製品として特化させていたのですが、コマーシャル写真の分野でも使われるようになってきてます。風景写真に特化するという割り切りで開発したのですが、それ以外の用途でも高い評価を頂いています。海外では一昨年のフォトキナで初披露しました。欧米の中判カメラは完全にプロ需要しかないというマーケット調査結果を受けていたため過度の期待はしていなかったのですが、日本と同じで意外に趣味で使いたいという方々が多い印象ですね。また、中国での販売も予想以上に伸びています」



まあ、それはそうとして、プロの人なら自分で使う道具くらい自分自身の目で見分けて決めますから(それが出来なきゃプロではないでしょう)、このような一介の匿名掲示板で真顔になって議論すること自体、無意味といいますか不毛だなあと思いますけどね。。。

書込番号:14158424

ナイスクチコミ!7


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2012/02/15 22:01(1年以上前)

4輪違うメーカーにしたら、それはそれですごいような・・・

同じメーカーでも、摩耗度の違うのを左右に付ける勇気も私は無い

書込番号:14158996

ナイスクチコミ!0


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/16 01:09(1年以上前)

餃子定食さん

>645って今や雰囲気で買うカメラだと思います
>645って言ってもセンサーサイズはフルサイズの毛が生えた程度ですし
>ボケ味の差なんか半段程度ですしフルサイズのほうが2段明るいレンズがあるのでむしろフルサイズ
>のほうがボケてくれますし・・・

素子面積2倍弱の差は毛の生えた程度の差では無いですね。
また素子だけでなくマウント自体が上位規格であること、これは埋め難い大きな差。
フルサイズはAPS-Cとマウントサイズは同じなので優位性が全くありませんが、
645Dはしっかりと中判のマウントですからそのメリットが享受出来ています。
645Dを一度でも使って見ればマウント規格の歴然とした差を認識出来るものだと思っていましたが
中には認識出来る感性が備わっていない方もいるのですね(残念)
それに開放付近の描写の劣化は無視して、ボケの量だけに限定してフルサイズ優位論を展開とは・・・
まるでおこちゃまですよ、恥ずかし〜♪


>操作性や耐久性にしたって完全に劣っているし

連写枚数が9倍あったらシャッター耐久性も9倍欲しいところですが、
そんな回数まで保障されてませんね(笑)。
レスポンス?連写能力は低いですが操作性が劣るって事は無いでしょう。
それからミラー&シャターショックですが、これは大変すばらしくフィルム時代とは雲泥の差でそこらの
フルサイズより余程ショックが少ないと思いました。
手持ちスナップも難なくこなせます。


>どうしても過去のイメージを引きずっている人は中判イコール画質良いと言うイメージをもたれますが
>全てアナログの拡大の原理の基づく物で現在のデジタル入稿には当てはまりません

では中判 ≠ 画質が良い とおっしゃるのですか?
根拠が全くわかりませんが(笑)。


>無理に愛好するカメラを良いカメラだと言うと矛盾が生まれますので

具体的にどなたかが、645Dの事を無理に良いカメラと言ったのでしょうか?
誰もそんな事言っていないと思います、凄い曲解ですね。


>これではプロのユーザーは使わないとはっきり言いました

自分がそう思っただけで、自分の意見が全てのプロの意見の総意とでもお考えでしょうか?
そうだとしたら、思い上がりも甚だしい!



その先へさん

>あの、プロの方の動向をさぞも本当のように書き込むのは如何なものかと?

竹内プロが645Dを購入して撮影をされているのは事実でしょう。
沼の住人さんは竹内カメラマンだけでなく吉村カメラマンのことも紹介しているのに
竹内カメラマンのことだけ取り上げてなじるのは揚げ足取りでしかない!
他人を嘘つき呼ばわりとは失礼千万!謝罪をしなさい!!!



TAIL5 奥州街道 二天一流 ・・・この流転っぷりは凄いな!

書込番号:14160066

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/02/16 02:15(1年以上前)

>藁々さん 

誰のステハンかは分かりませんが折角ですから回答しましょう

>素子だけでなくマウント自体が上位規格であること、これは埋め難い大きな差。

この理論はフランジバックの長さを無視した理論だと思いますよ645のフランジバックは長いですから・・・・

>中には認識出来る感性が備わっていない方もいるのですね(残念)

ところで写真になった物を見比べてフルサイズとAPS-Cの差が分かりますか?
私には区別することが出来ません、もちろん区別出来る人はいないと思っています

>それに開放付近の描写の劣化は無視して、ボケの量だけに限定してフルサイズ優位論を展開とは・・・まるでおこちゃまですよ、恥ずかし〜♪

これは645にも言えている事で645も開放での描写の劣化はします、すなわち同じように開放での劣化を防ぐには一絞りほどお互い絞る必要になるので同じことです

>連写枚数が9倍あったらシャッター耐久性も9倍欲しいところですが

連写などしなくても年間20万ショットほど撮影しますのでそれなりの耐久性は必要です
連写能力が優れていても別に連写する必要はありませんから
それよりも連写能力は次のシャッターまでのスタンバイ時間だと考えています

>では中判 ≠ 画質が良い とおっしゃるのですか?

フィルム時代と違ってフィルムをスキャンする必要が無くなったので中判のアドバンテージが無くなったと言っているだけです

>根拠が全くわかりませんが(笑)。

フィルム時代に入稿した645、6x7の写真よりもデジタルで入稿した写真のほうがはっきりと写っています
試しにペンタ645Dで撮影したデータも入稿してみましたが一緒でした

>自分がそう思っただけで、自分の意見が全てのプロの意見の総意とでもお考えでしょうか?

現在中判で撮影しているプロカメラマンを見つけるのは難しいですよ(笑
例えばスタジオなどに行ってスタジオマンに「最近中判使っている人いる?」と聞いてもほんの数人の物撮りのカメラマンしかいないと言います

>手持ちスナップも難なくこなせます。

レンズ1本で単焦点ならばあまり気にならないですが(とはいえ35mm判に比べれば大変)
移動やレンズ交換などのシステム全体で考えるととてつもなく重くなります
中判はズームレンズのラインナップと性能がそこまで良くないのでどうしても単焦点レンズを多く持っていかなければならないのでフルサイズで14-24、24-70、70-200の3本で済む撮影をする場合その焦点距離をカバーするためにはとてつもない量になります
またフィルム時代の645の経験上よく壊れますので仕事で使う場合ボディーは最低2台は必要になります(出来れば3台)
それに比べてフルサイズのカメラは壊れませんよー(壊れた時のための予備カメラも安い)


>まるでおこちゃまですよ、恥ずかし〜♪

そのままお返しします(笑

書込番号:14160248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/02/16 02:54(1年以上前)

>これは645にも言えている事で645も開放での描写の劣化はします、すなわち同じように開放で>の劣化を防ぐには一絞りほどお互い絞る必要になるので同じことです

撮像素子の側から見たレンズの大きさはF値に反比例します。
これはF値が小さい方が撮像素子の照度が高くなる反面、収差が大きくなるという事です。

絞って回折が起きるのは光の物理現象なので実際のレンズ口径に因ります。

おなじF値で比較した場合、単位面積辺りの収差は同条件なので撮像素子の面積が大きい方が全体の収差は目立たなくなります。

また撮像素子が大きい方が同一画角での焦点距離が長くなるので同じF値では回折の影響が少なくなります。

以上の様に餃子定食さんに差が判らなくても物理的には明らかな差があります。

書込番号:14160307

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/02/16 03:54(1年以上前)

>猫の座布団さん 

>以上の様に餃子定食さんに差が判らなくても物理的には明らかな差があります。

物理的にそうであっても4500万画素程度でその差がはっきり分かると思いますか?
5億万画素とかなら多少変化はあると思いますが・・・・・・・・・

「事件は会議室で起きてるのでは無い現場でおきているんだ!」と言う有名なセリフがあります
それを貴方に進呈します(笑

現在巷に溢れているコンデジが1600万画素の物が多いですそれを単純にフルサイズにすれば
およそ5億万画素になります、それが現状のフルサイズでは1/10以下の画素数ですので全然余裕があります

実在しない物に対して物理の原理は通用しませんよ

書込番号:14160384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/02/16 10:23(1年以上前)

>物理的にそうであっても4500万画素程度でその差がはっきり分かると思いますか?

先に書いた物理的な差は解像力だけでなく写真全体のコントラストや階調の滑らかさ、像の自然さにも現れるので4500万画もなくても判りますよ。
飛行する蝶の胴体の質量感を感じた写真を見たのは645Dで撮られた作品が初めてですから此処に掲示されたサイズでも違いは感じるものです。
D800の画は同じレンズが使えるD7000の写真の周りに周辺画質がもれなく付いてくるだけだと大体想像出来てしまうけどなー。

例えば同じ機材でもF5.6とF8で撮った写真は何処か違うと思いますが、5億万画素にしないと違いが判らないと思いますか?

アマチュアが運転する車は軽自動車からポルシェ、ベンツ、フェラーリその他いろいろありますが、もし仮に職業運転手であるタクシードライバーがポルシェの後席は狭くて使い物にならないとか言ってタクシー車両が最も優れた車であると主張するのも滑稽なだけでしょう。

書込番号:14161024

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/02/24 13:33(1年以上前)

シグマ SD1 Merrill の発売日と価格が決まりました。ボディのみ20万円以下
になっています。

また、シグマのRAWを処理できるソフトを入手したので、下記のRAWファイルで
SD1と645Dの比較をしてみました。(JPEGでは、比較になりません)

http://www.imaging-resource.com/PRODS/SD1/SD1THMB.HTM

画質については、645Dの方が上でした。当然すぎるほど当然です。

ですが、シグマのRAW現像ソフトの性能がプアで、直線部分については、大きな差が
でています。(シャギーが出ます)アドビあたりが対応すれば、もう少し差が詰まる
でしょう。

人工物では無い被写体であれば、相当健闘していると思います。645DとSD1で
描写の差が、僅差の部分もありますね。同じ絞り値なので「クッキリ」写すのは
APS-CのSD1が有利ですが、面白い比較でした。




書込番号:14196996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/26 00:06(1年以上前)

○ボケ味の差なんか半段程度ですしフルサイズのほうが2段明るいレンズがあるのでむしろフルサイズのほうがボケてくれますし・・・

そうして無駄なカタログスペックだけのレンズの周辺のひどさと引き換えのボケが欲しいですか?

まあ、F1.4なら大丈夫なレンズもありますがF1.2とかF1.0などAPS−Cならなんとか使えるようなむごいレンズも・・
ボケりゃいいて宣伝は素人だましですよね。

木を見て森を見ず とゆーかマクロ的な写真の見方をして喜ぶのは良くわかりません。

ちょっと借りただけで耐久性まで分かるんですか すごいですねーー。
南極越冬隊での話で某フラッグシップ機が止まる中K10Dは元気に動き続けそれ以来ペンタ機が愛用されてるなどとゆー 地味ーな実績もありますがww

元よりフィルムも頃からでもそれぞれのフォーマットは使い分けで画質か携帯性かのバランスでなりたってますよね。

プロサービスだってプロ機扱いしないと言っただけでプロユーザーはちゃんと対応してもらってますがね。
ご自分もそうじゃないんですかw

○超広角レンズも無い  て25mmはありますよね。
まあ有るに越したことないのは確かでしょうが換算20mm以上てそんなにニーズがあるんでしょうか。
ああ、でも魚眼は欲しいなw

レスポンスがとかポトレでも十分に撮れてますが。
無駄に連写だけする人にはダメかもしれませんがね。

○現在中判で撮影しているプロカメラマンを見つけるのは難しいですよ
最安値の645Dですらこの値段ですからね、D3Xや1Dsだってそう見れません。

入稿もいいですがプリントで比べてみるといいですよ。

まあ、2年の年月をかけて645Dを研究したのでしょうから出来は楽しみですね。

書込番号:14204392

ナイスクチコミ!3


ボイウさん
クチコミ投稿数:225件

2012/04/29 18:21(1年以上前)

PENTAX 645Dを購入するかどうかずっと迷っていました。
数字の比較なら画素数だけならデジタルバックのほうが多いので綺麗なのかなと思いますし、ボケならイメージセンサーの大きさでバイテンのフィルムカメラのほうがいいと思います。
ライカからS2が発売されやはり35mmよりイメージセンサーもデジタルに移行しているのだと思います
フィルムは田舎ではブローニーやシートフィルムの現像に時間がかかり、富士フイルムもフィルム製品のラインナップを簡素化しました。
今の時代はデジタル化はさけて通れないので、645Dも35mmより大きなイメージセンサーのカメラの選択肢の一つで価格もこなれていると思います。

書込番号:14499315

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

D FA645 90mm F2.8・・・F2.8かぁ

2012/02/08 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:432件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120208_510376.html
http://www.pentax.jp/japan/news/announce/info-image/20120208_1.jpg

うーん、期待していたけどF2.8でしたね。
マクロでも手ぶれ補正でもなかった。
スペック的にはそんなに高くないのかなぁ。
67の105mmF2.4使おうかなぁ

PENTAX IMAGE Transmitter
20,000円(税込)
http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20120208_2.html

地味にこんなものも・・・

書込番号:14123787

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/02/08 10:47(1年以上前)

25ミリをDAで出しなおしという噂(?)もあるので、あまり高価なレンズを作っても売れないのでしょうね。

PENTAX IMAGE Transmitterはスタジオ撮影の要望が結構多かったらしいのでその対応。
日本語と英語が使えるらしい。

書込番号:14123798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX 645D ボディの満足度5

2012/02/08 12:44(1年以上前)

価格が10万前後なら買うかも。
さてズームは、いつ頃だろう?

書込番号:14124203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2012/02/08 19:42(1年以上前)

あっ、67の105mmだと焦点距離変わっちゃうか。
1.6倍換算でしたっけ。

話は変わりますが・・・シグマのSD1が40万のポイント還元か。
SIGMA SD1 Merrillが20万円台なんですよね。

645D2が25万くらいで発売になったら、皆さんどうします?
僕は5万円で機種交換でしたら許します。

書込番号:14125812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/02/09 06:26(1年以上前)

初めまして、
興味ある話題になりましたので、失礼ながら海外から投稿させて頂きます。

>> 沼の住人さん
デジタル25mmの写りは非常に満足してましたが、
今思えば40万は結構痛い出費でした。

ソフトウェアの方は確かにスタジオ撮影の場合は結構不便と感じましたね。
情報開示が1週間早ければ・・・。今はとってもやるせない気持ちです。

>> 雲上のお花畑さん
ロードマップによると中望遠は今年になってますが、
そのロードマップになかった90mmが今出てきましたね。
思った以上に売れて、新レンズ開発しはじめました?
それともただズームレンズがプライムレンズになったとか・・・。

>> APA非会員さん
この場合焦点距離はセンサーサイズのみで計算しますね。
645Dで使った場合は105mm*0.8、約84mmになります。

645Dで67の105mmを風景やスタジオ撮影した事がありましたが、
私が所持してるのは20年前以上のレンズという事もあり、
開放はもちろん、絞りをF11以下にしても
発色とコントラストが酷かったです、
レンズによっては写りがよくなるかもしれません。

645D2は廉価版より性能上げてほしいですね。
645フルサイズセンサーの機種や、
CPU/メモリ強化などのサービスを期待しています。
前どこかのインタービューではペンタックスの偉い人が
APS-Cと中判ミラーレスを作りたいと言い出したので。
K-01が出た今は、将来中判ミラーレスも期待できそうです、
しかしファインダーが無いと困りますね。

書込番号:14128044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/09 07:29(1年以上前)

>645Dで使った場合は105mm*0.8、約84mmになります。

67のレンズを流用するんだから、35mm換算じゃなくて67換算でいいんじゃない?

書込番号:14128125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX 645D ボディの満足度5

2012/02/09 15:18(1年以上前)

確かに90mmレンズは以外でした。
サプライズで、年内にもう1本あったりして?
貯金しておこっと。

書込番号:14129499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/02/13 16:39(1年以上前)

当機種

67-105mmF2.4使用

APA非会員さん こんにちは

 645Dで67-105mmF2.4を使用した事がありますが、絞り開放ではソフトな
 描写ですので、好き嫌いが出そうな気がします〜(笑)
 FA50mmF1.4の描写に近いかと思います。

 67のレンズを考えるのであれば、同じスペックの67-90mmF2.8の方が良いか
 思いますよ〜。
 この90mmの方が最短撮影距離が短くて使いやすいですから〜(笑)

 645D2に期待する事として言えば、価格帯を50万円くらいに下げるか、同じ
 価格帯で大きいフォーマットの物が出てくれると嬉しいかもと思います。

 645d2では、67レンズを使用する際に、手入力の焦点距離の入力ができる
 様になってくれると嬉しいな〜と思います。

書込番号:14148521

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ64

返信28

お気に入りに追加

標準

Kー01からくる期待!

2012/02/03 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 心神魂さん
クチコミ投稿数:175件

あくまで世迷い言ですが…スゴくワクワクします。Kー01の登場は、カメラ界の金字塔かも!ミラーレス=新マウントの構図が崩れました。レフ用レンズが普通に使えるなら、越えるハードルはたくさんありますが…645ミラーレスも可能かもしれません!ミラーショックもミラーアップもない645!出ないかなぁ!

書込番号:14103893

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に8件の返信があります。


スレ主 心神魂さん
クチコミ投稿数:175件

2012/02/03 21:51(1年以上前)

サイズが大きくなり、画素数が上がればローパスの必要性も薄くなる。645ミラーレス…最高じゃないすか!早くなれなれミラーレス!

書込番号:14104175

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2012/02/03 23:56(1年以上前)

機種不明

こんばんは。
私は動体が撮れないので645ミラーレスは買わないと(お金も無いので買えないのですが)思いますがミラーレスが出ると面白いでしょうね。
レンズのラインナップの問題もK−01のようにすれば今の645のレンズがそのまま使えますからね。
ローライ66の用にあおれたりどんなレンズでも接写できたりしたら面白いでしょうね。
645DにM☆400mmf4で手持ち撮影したアゲハチョウさんです。
絞りは開放です。
>ミラーショックもミラーアップもない645!出ないかなぁ!
645Dでも指でシャッターボタンを押せば体でシャッターショックを結構防げるんですよ。
それで撮影してます。
先日ミャンマーに旅行に行ってましたが645Dだけでなくもっとミラーショック、シャッターショックの大きなバケペンでベルビア50で夕方手持ちでばしばし撮ってましたがぶれずに撮れます。
感覚は練習なんでしょうね。

書込番号:14104737

ナイスクチコミ!7


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2012/02/04 02:11(1年以上前)

> センサーが90度回転すれば縦位置でのホールディングの問題も解決♪

既に実現しているメーカーもあるので、ペンタックスの技術力なら出来ないことはないでしょう。
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/leaf_aptus.htm
> Vertoテクノロジー *Aptus-II 10R,12R
> 新開発の「Verto」テクノロジーによる画期的なセンサーロータリーシステムで、デジタルカメラバック部の脱着をせずにセンサー自体の内部レボルビングを可能にしました。撮影中の時間ロス、ゴミやホコリの侵入、落下等の事故から解放されます(Vマウントのみ)。

問題はCMOSを供給してくれるメーカーと、CMOSから発する熱量の対策か…。

書込番号:14105119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX 645D ボディの満足度5

2012/02/04 06:40(1年以上前)

次期、後継機種に対する要望は、いろいろあるかと思いますが、手が届く価格で発売して欲しいですよね

書込番号:14105365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/04 11:34(1年以上前)

Eghamiさん
645Dは外で使われる事が多いから、Leafのように切り替える仕組みは難しいかもしれませんね。
個人的には剛性は保ちつつカメラボックス内でセンサーを動かす設計を希望します。
90度回転はミラー無くしても、内部じゃあ回転スペースありませんから、センサーあおる機構だけで十分満足です。
縦位置撮影は三脚ねじ穴が用意されていますし。

ところでセンサーの基盤動かしてもあおりってできますかね。
ちょっとイメージできませんが、単にボケるだけだったらいらないかなぁ・・・。

書込番号:14106105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/02/04 11:48(1年以上前)

おかしなメカを組み込むよりも受像素子を正方形にしてクロップで切り出す方がデジタルだと容易に実現できると思いますよ。

書込番号:14106155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/04 12:53(1年以上前)

シフトとチルトの話。
シフトの話。

そう見える。

書込番号:14106375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/04 15:41(1年以上前)

まあ理想は確かにスクエアセンサーからのクロップなのですが
特殊なサイズのスペシャルセンサーだから高くなるんですよね

なので中判では一般向けには不可能でしょうし
APS−CだとしてもAPS−Cとフルサイズの間のサイズ…

かなり高くなりそぉ…

値段考えるとセンサー回した方が庶民に優しい
(*´ω`)ノ

書込番号:14106893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:135件

2012/02/04 17:10(1年以上前)

645ミラーレス、出来たらいいですね。
センサーを回したり特殊なサイズのセンサーを用意しなくても、縦位置用三脚穴があってバリアングルモニターを採用してくれるだけで大丈夫。それがいちばん庶民に優しいし、小さく作れて精度も確保しやすい。

マミヤRB/RZや富士GXにレボルビング機構があったのは、ウエストレベルの光学ファインダーがあってカメラを回転させることが出来なかったからです。しかし、その機構のためファインダースクリーンやミラーが無駄に大きくなりました。
また、4×5ビューカメラなどは図体が大きいので、レボルビング機構を採用してもそれほど大きさは変わらないですね。

レボルビング機構は、デジタルでは不要の技術かと思います。

書込番号:14107202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/04 18:58(1年以上前)

>Tranquilityさん

残念ながら確かにTranquilityさんの想定している撮り方ならばそれで事足りるけども
僕は違う使い方を想定しているのでそれでは全く何も解決しない

書込番号:14107645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:135件

2012/02/04 19:10(1年以上前)

>違う使い方を想定している

どんな?

書込番号:14107689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/04 19:25(1年以上前)

手持だから
(*´ω`)ノ

書込番号:14107739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:135件

2012/02/04 19:34(1年以上前)

縦位置用のシャッターボタンがあればいいね。
レボルビング機構より全然安く出来るし大きくならない。

書込番号:14107774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/04 19:41(1年以上前)

>Tranquilityさん

そうならいいね
マジで

現実は違うから…

1眼レフの縦グリ見ればわかるでしょ?
操作系は縦横である程度共有できたとしてもシャッターボタンだけ増やせばすむって問題ではない

縦位置用の操作系つけることで大きく重くなる

書込番号:14107802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/04 19:50(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

手持ちだと光学ファインダーの方が断然撮りやすいですよね。
やっぱり、センサー(フォーマット)が大きくなればなるほど、三脚の必要性が出てきます。
645DでもCP+のプレゼンで三脚で撮った方が良いと言われていましたからね。

K-01の発表で既存のレンズ資産生かしてミラーレスにすることが可能になりました。
構造上の工夫やメリットはCP+で語られると思いますが、
ボディを薄くしなければいけない呪縛からは解放されましたよね。
厚くてもいいじゃん、悪い?みたいな。

645でやるとしても厚みはほとんど変わらないと想像できます。
K-01よりも内部空間は大きいでしょうから、そのスペースに何を入れるか腕の見せ所。
ただメーカーとしては使い回しでコストダウンも図りたいでしょうから、
RZみたいなデザインにすることは難しいでしょうね。

書込番号:14107841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:135件

2012/02/04 19:51(1年以上前)

従来の一眼レフは、基本横位置撮影用になっているからね。
新規に645ミラーレスを作るなら、縦横兼用の操作系で作ったらいいと思うよ。
正方形センサーで縦横兼用マルチアスペクトでもいいね。センサーのコストを度外視するなら。

いずれにしろ、レボルビング機構よりスマートに出来る。

書込番号:14107844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/04 20:02(1年以上前)


悪いけど俺が最初にレボルビングの話を出したのは
APS−C又はフルサイズのEVF内蔵ミラーレスでの話しなんだよ
しかも円筒形のムービースタイルボディ(笑)

中判に話を広げたのは他の方たちなので

でもトプコンホースマンVHRにもついてたしね
ある程度、速写が要求されるシチュエーションでは便利だよ

書込番号:14107899

ナイスクチコミ!1


スレ主 心神魂さん
クチコミ投稿数:175件

2012/02/04 20:08(1年以上前)

久々のスレ主です。おもしろいんで、ずっと読んでました。ボクはリコーペンタックスのメッセージかと思ってます。ペンタックスは従来システムでミラーレスでいくよ。薄い方はリコーのGXRでやりますよ…みたいな。実は、僕はタテグリが嫌いなんです。カメラがオプションでさらにかさばるのが看過できません。かなり足元がヤバい状況でも撮りますので、スイッチ一つでレボルビングは憧れます。

書込番号:14107935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2012/02/07 15:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

三脚無し、手放しで縦横逆さ!

(沼の住人さんご紹介のRiceHigh's Pentax Blogより)

ペンタックスなら、あっと驚くリボルビング機構を発明してくれそうな気がします。

書込番号:14119930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/02/07 16:28(1年以上前)

フォーマットの大きいカメラに適用できるかどうかは、フォーマットの大きさに従って大きくなる画素にファインダーが対応できるかどうかにかかっているように思います。

現状ではEVFや背面液晶が良くなったとはいえ、レフを通して見える像より高精彩にはならないでしょう。将来、電気的な映像が光学式ファインダーの像を超えたようなときに初めて全面的にEVFへと移行するように思いますが、たぶん、私のようなレンズを通して目で見ることが好きな撮影者は長い期間、光学ファインダーにこだわるのでしょう。

現状だとK−01で厳密にフレーミングしようとするとこんな感じになるようです。

http://ricehigh.blogspot.com/2012/02/simple-solution-to-lack-of-viewfinder.html

まあ、それとは別にビューファインダー方式のカメラがあってもいいですが、フィルム時と一緒で主流にはなれないように思います。

書込番号:14120140

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信18

お気に入りに追加

標準

645のミラーレス

2011/12/20 08:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 Poko-nyanさん
クチコミ投稿数:31件

ペンタックスが645のミラーレスを考えているそうです。
田中さんのHPに書いてあります。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/

書込番号:13917579

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/12/20 09:03(1年以上前)

先の話です。

フルサイズのミラーレスを開発中かということで、K-5スレに既エントリーがありますので、そちらも参考にしてください。

4K、8Kと言われるハイビジョンの先の規格を採用すると静止画でも超高画素になりブレの影響を強く受けるようになります。そのブレを抑えるために、ブレ原因のひとつであるミラーをなくそうという研究のお話です。

書込番号:13917654

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/20 09:35(1年以上前)

レンズはどうするのでしょうね?(マウントアダプター内蔵式?)

書込番号:13917743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/20 09:42(1年以上前)

もしミラーレスにするのであれば、先に35mmだと思いますよ。
35mmデジタルはまだこの世に出ていませんが、645判デジタルは出ましたからね。

ただ、センサーはCMOS使うだろうからCCDのままでは難しいですよね。
そして、CMOS使うなら645D2としてセンサーだけ変えて新発売して欲しいような気も・・・。
もちろん、バッテリーの持ち具合や熱問題も気になる所です。

645Dは人物撮影をメインで使っているので、個人的には光学ファインダーじゃないと使えません。

書込番号:13917764

ナイスクチコミ!7


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/12/20 12:55(1年以上前)

日の目を見るか見ないかは別にして色々な試作をしてるというのがペンタックスらしくて良いですね。

書込番号:13918395

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX 645D ボディの満足度5

2011/12/20 13:10(1年以上前)

デジカメの進化って、怖いな。
645D!
日曜日に買ったばかりなのに…

書込番号:13918442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/12/20 16:03(1年以上前)

あの大きなミラーとミラーボックスが無くなると、相当コンパクト
になることは間違いありません。
ミラーショックも無くなるので、中判の扱いにくさが無くなります。

でも、ペンタ645は風景撮影のユーザーも多いのでPLの効果がわかり
にくいミラーレスはすぐには無理なのでは。

書込番号:13918909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/12/20 16:11(1年以上前)

> でも、ペンタ645は風景撮影のユーザーも多いのでPLの効果がわかり
> にくいミラーレスはすぐには無理なのでは。

1億画素の世界の話ですからもう少し先ですよ。 (^.^)

書込番号:13918929

ナイスクチコミ!4


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/12/23 22:38(1年以上前)

645Dが出たころにも予想されていた展開で実に期待できるね。

別に新マウントでレンズは3本も出せばいいだろう。
バックフォーカス20oくらいにしとけば何でも付くから問題ない。
純正アダプター4種も出せばペンタユーザーからは文句も出ない。

世界初のセンサーボックスという用途だね。

書込番号:13932624

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2011/12/23 22:50(1年以上前)

三脚専用 アオリ機能付き箱型ボディ ピントグラスの代わりの背面液晶付きで 昔のビューカメラ風の ミラーレス・ライブビューカメラ だったら面白いのに‥

書込番号:13932697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/24 09:42(1年以上前)

レンズ新マウントで3本なんて無理でしょ
今だって年に一本が限界。15本のFA645レンズ資産があったからハードとして生きたものの、
新ハード新システム新マウントで一からあるのなんて、かなり無謀。
ミラーレスよりも、まずはライブビューでしょ

書込番号:13934111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/30 09:29(1年以上前)

ライブビューてみんなそんなに使ってるんですか?

MFで使えないファインダーならともかく。

ああ、Qでは使ってますが・・・

書込番号:13958023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/12/30 10:16(1年以上前)

三脚立てて撮るときには便利でしょうね。

ただし、手持ちでは中判なら手振れしやすいのできちんとしたファインダー無しのカメラは使い物にならないと思いますよ。
私は中判を手持ちで撮影するので、少なくともパスですね。

書込番号:13958160

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/12/30 13:36(1年以上前)

ミラーだって少しくらいはセンサーのゴミよけになってないのかな?
分からないけど・・・・

書込番号:13958837

ナイスクチコミ!0


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/03 02:14(1年以上前)

ブロニカRF645くらいに、コンパクトだといいのですが、無理かな?

書込番号:13972295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/07 10:16(1年以上前)

個人的には67Dが出て欲しいなぁ
色んな難関が待ち受けているけど、欲しいユーザーはいる

書込番号:13990561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/19 17:58(1年以上前)

皆さん、こん**は。

コダックが19日、連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用をニューヨークの裁判所に
申請したそうですけど、不採算分野を切り離し、採算の取れる分野を残す為ではなく、単に
保有特許の売却交渉の為の時間稼ぎみたいですから、フルフレームCCDの供給はDALSAに
頼るしかないですけど、DALSA自体KODAKの特許を利用していますから、将来的な見通しは
ハッキリしていないですよね。

44×33mmの現行の撮像素子のサイズがベストかどうかは分かりませんけど、48×36mmの
撮像素子も魅力的ですから、どこかのメーカーにCMOSで大型撮像素子を作ってもらえるか
どうかが鍵ですね。

現時点ではCOMSだと36×24mmの撮像素子があるだけですから、PENTAXとしてはライカ判
サイズのミラーレスを出すのが先になるでしょうね。

PENTAXとしてはQの1/2.3インチサイズの他に、NEXのようなAPS-Cサイズや、CANONの1.5インチ
サイズや、マイクロフォーサーズの4/3サイズや、nikonの1インチサイズに対抗するサイズで
システムを構築するのは面白くないでしょうから、ライカ判サイズが最優先になる可能性が
高いでしょうね。

しかし、645Dで老舗メーカーとしての意地を見せたPENTAXですから、ライカ判の2倍の面積を
有する高画素数の大型撮像素子をSONYに作ってもらうか、nikonのように東芝とか米アプティナ
イメージング社に製造してもらうのも良いでしょうね。
現時点では、とんでもない価格になってしまうようですから実用的ではないかもしれません
けど、SIGMAにFOVEONで作ってもらうのも最高でしょうね。

書込番号:14041774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/01/19 18:33(1年以上前)

コダックはすでにセンサー事業は売却したはずですよ。

http://www.kodak.com/ek/US/en/Kodak_Sells_Image_Sensor_Business_to_Platinum_Equity.htm

昨年、645Dの板でも話題が出ています。

書込番号:14041884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/19 22:05(1年以上前)

沼の住人さん、こん**は。

>コダックはすでにセンサー事業は売却したはずですよ。

Platinum Equityという会社は企業の合併、買収、事業運営が専門で、
リンク先にも
>Kodak will have continuing access to the image sensor technology involved in this transaction for use in its own products.
という一文があるように、売却後の動きは、以前とほぼ変化無しでした。

KODAKの撮像素子に関するPATENTは、まだ売却できていなかったようで、今回の
Chapter11で、非コア事業の知的財産権を効果的に資金化したいようですけど、
何が残るんでしょうかね?

いずれにしても、ミラーレスにはCOMS撮像素子が必須ですから、KODAKやDALSA
以外のメーカーから中判サイズの撮像素子を調達するか、製造委託するしか
ないわけで、ライカ判サイズの方が先に出るのではと予想しています。

ただ、中判でも出してくれるなら、5インチくらいの超高精密の液晶をルーペで
拡大してピント合わせができるようにしてくれれば、敢えてEVFにしなくても
良いのではと思っています。

書込番号:14042778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:432件

マルチコーティングが施されたFA645レンズはどれも明るくてヌケが良いレンズばかりで、ゴーストやフレアを逆光時でも丁寧に抑えてくれます。
でも、そうしたイメージ色の強い作風を狙って撮りたい場合、性能の良さが仇となって可愛くないですよ。
もっと暴れん坊というか、いい意味でカッコいい不良レンズを探しています。

PENTAX Qのムービーレンズのように
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20111020_484895.html
描写に特色ある、みたいな。

中古で探すとしたら、まずどれから入った方がいいでしょうか。
ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:13888748

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/12/13 22:24(1年以上前)

>もっと暴れん坊というか、いい意味でカッコいい不良レンズを探しています。

SMCタクマー時代の6×7用のレンズを使ってみては如何でしょうか
価格もとんでもなく安いです(数千円から買える)

書込番号:13888860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/14 01:11(1年以上前)

餃子定食さんの意見に賛成です。67マウントレンズは設計が比較的に古く、特にタクマーは黄変していたりしますが安いです。…
タクマーの200F4だったら1万円以下
90、110の標準レンズだったら1万円前半
また準広角や準望遠、マクロ、ソフトなどのレンズも一本あたり1万5千円ぐらいで購入できるかと思います。

書込番号:13889707

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/12/14 08:35(1年以上前)

当機種
当機種

おはようございます。
どうやって取り付けるかの問題がありますが何十年も前の大判レンズも味がありますよ。
645Dにたぶん80年前ぐらいのザッツプラズマット15cmf4で手持ち撮影した写真です。
安くあげるにはいろいろ組み合わせて自分でつけるしかありませんがお金が払えるのならハッセルマウントした物も売ってます。

書込番号:13890271

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2011/12/14 11:37(1年以上前)

APA非会員さん こんにちは

ハッセル1600Fの標準レンズでした エクター80oF2.8はとてもソフトな描写で絞りの設定も難しいのですが 当たればとても面白い描写をフィルムカメラではしていました。

マウントは今のハッセルとは違う為 マウントアダプター探すのに苦労するかもしれませんが 昔 自分がフィルムのペンタ645に付けていたので 今も専用のマウントアダプターは探せば有ると思いますので 645Dに付ける事出来ると思います。

本当はライカ ズミックス35oF1.4初期型の様な 芸術的なフレアーの出るレンズが 中判レンズにも有れば良いのですが‥

書込番号:13890773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2011/12/14 22:47(1年以上前)

皆さんのご意見では67レンズが一番良さそうですね
105ミリから始めてみしようかな

もとラボマン 2さん

ズミックス35oF1.4初期型みたいな個性あるフレアが見られると楽しいですよね
PENATXはLimitedシリーズのようにレンズの味には妥協しないはずですが、
中判はどちらかと言うと実直なレンズが多いですねぇ
特にFA645は描写が良すぎて、逆に面白くないです

書込番号:13893477

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2011/12/14 23:58(1年以上前)

APA非会員さん 返信あり画廊ございます

>特にFA645は描写が良すぎて、逆に面白くないです
そうですよね 645のレンズ良過ぎて 風景写真にはとても相性が良いのですが 何か物足りなさ残りますよね。

まずは67のレンズの中からと言うことですが 自分も一本だけ67用120oF3.5ソフトもっています。これも特殊なレンズで面白いのですが 同じような写真に成りやすくたまにしか使っていません。

APA非会員さんの足元に レンズ沼が寄ってきているみたいですが この沼危険ですので注意して下さい。

書込番号:13893872

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/12/15 11:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D700+120mm soft

K20d+120mm soft

K20D+67用105mm普通に高性能

こんにちは。
67のレンズも普通に高性能ですよ。
>105ミリから始めてみしようかな
105mmはf2.4と645のレンズより明るいし値段も安いので持ってても損になるレンズでは無いと思います。
67のレンズでは皆さん書かれてるように120mmソフトレンズが希望に合うレンズだと思いますよ。
中判のレンズはそれほどよれないので昆虫の写真は接写リングを使ってます。

書込番号:13895153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:432件

2011/12/15 19:37(1年以上前)

やっぱ105mm良さそうですね
67も持っていたけど、その時は165mm使っていました。
645D+67 105mmだと165mm使うくらいの換算でしょうかね。
自分には使いやすい焦点距離です。

ところで・・・開発中の中望遠レンズってどんなスペックになりそうですかね。
マクロとか手ぶれ補正内蔵とか言われていますけど、個人的にはレンズの味を追求して欲しいです。
DFA55mmはレンタルさせて貰いましたが、自分には使い辛かった。
55mmの距離感が中途半端だったのと、きれいに写り過ぎ。
個人的には、その高品質は25mmにこそ相応しかったと思う。

D FA645 100mmf2.4

とか出て来ると面白いかも。

あと、脱線しますが・・・ファームで欲しい機能のひとつに、EXIFの手入力。
せめてレンズ名と絞りは付けたいですよね。
(645DでもK-5でも共通ですが・・・)

書込番号:13896781

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/12/15 23:14(1年以上前)

当機種

こんばんは。
写りすぎず味のあるレンズではライカのレンズも面白いかもしれませんね。
645Dにエルマー65mmf3.5で手持ち撮影した写真です。
ファインダーで見てても凄い立体感ですよ。
ただフランジバックは2mm長いので自己責任での使用になりますが私のは問題なく無限遠までてます。

書込番号:13897816

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/12/16 07:31(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

おはようございます。
100mmぐらいで面白いレンズでは引き伸しレンズもあります。
645Dに中古のロダゴン105mmf5.6で手持ち撮影した写真です。
マクロもソフトな良い写りです。
f値は暗いですが3枚目の写真のように中判レンズとは思えない小ささになります。
値段もリーズナブルですしね。
このレンズは5Kしませんでした。
ヘリコイドなど別途いりますがは他のレンズと共有で使ってますので予算も荷物もすくなくなりますね。

書込番号:13898745

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 PENTAX 645D ボディの満足度4 日々奔走 

2011/12/17 05:19(1年以上前)

当機種

645Dホントに綺麗に写りすぎてしまうのはたしかに思います。
フレアーとか好きなんでフード付けない事が多いです。

ニュアンス的にローファイな感じですかね。

書込番号:13902835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件

2011/12/17 08:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

hattin89さん 

いいですね、645Dで撮ったとは思えない。
逆光に弱いレンズを探すのもいいかもしれませんが、フード外すのが一番早いですね。

デジタルなのでアナログ(フィルム)の描写そのまま再現して欲しいわけではありませんが、
イメージは添付の写真みたいな感じ。
FA645のレンズは全部スターレンズみたいな印象で・・・
Limited好きな私は一本くらい味を追求したレンズもあってもいいような。

書込番号:13903066

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 PENTAX 645D ボディの満足度4 日々奔走 

2011/12/18 15:23(1年以上前)

当機種

>アナログ(フィルム)の描写そのまま再現して欲しいわけで
>はありませんが、イメージは添付の写真みたいな感じ。
画質的にはローでも、写真としてはハイファイの方向なんですね。

大変素性の良いレンズなので(A645レンズでも同じ)は高品位な絵が撮れる
んですが、良く言えば素直、悪く言えば素っ気なく645Dに限らずデジタルは、
手を加えないとビデオ(ドラマや旅物)映像みたいになる場合も有るので、
ケースバイケースですが粒子感から始まり、ベースに色を乗せたり、時には
色収差を加える事も有ります。
前回UPした物はそれらを盛った物なので自分のトーンで最UP(控えめにw)。

書込番号:13909559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2011/12/18 21:22(1年以上前)

hattin89さん 

そうですよね、確かに悪く言えば素っ気ない。
ただ、FA645に限らずPENTAXの最近のレンズは逆光に強く
http://digicame-info.com/2009/05/da-15mm-f4-limited.html
最新のコーティング技術の恩恵をたぶんに受けていると言えますね。

逆光時のフレアを生む要因を考察するに・・・
・レンズの設計が古くコーティングが性能が乏しい
・フードをつけず、ハレ切りもしない
・太陽光や街灯などの光源が画面の四隅に入り、レンズに対して斜角に入る場合
・円形絞りよりも通常絞りの方が美しい??

最後はイメージなので分かりませんが、画面上に丸い光の粒が入るよりも、
ライン状の光線が入った方がきれいですよね。
コーティング技術が進み、解像度も上がっている645Dではアナログ描写は無理ですが、
今風の映画やCGでも擬似的にフレアを表現(CG加工)していすま。
スチールでも見てみたいですよね。

書込番号:13911287

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信20

お気に入りに追加

標準

踏み出せない自分

2011/11/25 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:12件

お世話になります
現在EOS1Dm4、5Dm2、7D、1VHS、PENTAX645N
を使用して風景中心の撮影ですが
645Dの評判を耳にして買うべきか買わざるべきか
数週間もポチッと出来ないで居ます
本当に35mmフルを越えるのか
645Nのベルビア並みの写真(解像度)が撮れるのか
買うと残りのヘソクリも残り少なくなるし
誰か決定的に踏み込む良い情報を提供していただけないものか
5DM2より明らかに解像度等が優れているのでしょうか?

書込番号:13811652

ナイスクチコミ!4


返信する
seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/25 18:34(1年以上前)

エベン人2さん 

私は持っておりませんが、PENTAX 645D は間違いなく良いカメラだと思います。
お持ちのカメラのラインアップから考えて、エベン人2さん はPENTAXを購入された方が良いでしょう。

購入されない場合は、いつまでたっても気持ちがすっきりしないと思います。

思い切って一歩踏み出されるのがベストです。

書込番号:13811671

ナイスクチコミ!3


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/11/25 18:35(1年以上前)

迷ったら買う。気にいらなければ売る。差額はレンタル代ということで。

↑私はいつもそうしています。

書込番号:13811676

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/25 19:08(1年以上前)

>5DM2より明らかに解像度等が優れているのでしょうか?

被写体によって変わると思いますよ。
カメラにとって最高の条件、例えば十分な光があり、余裕を持ってフォーカスがあわせられるなどの場合、絶対に負けないと思います。あ、レンズの性能も加えて。
高いISO感度が必要だとか、条件が悪くなるにつれて5D2が勝ってくるかなというところでしょうか。

あと、色に関しては、手間と言う点を除けば、理論的にはPCで補正できるはずです。

書込番号:13811777

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/11/25 19:25(1年以上前)

こんばんは。エベン人2さん

欲しいと思った時が買い時だと思いますよ。

書込番号:13811830

ナイスクチコミ!3


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2011/11/25 19:48(1年以上前)

エベン人2さん こんばんは。
素敵な機材を揃えておられますね。

新宿西口ヨドバシカメラの階段に、各メーカーのカメラで店員さんが撮影して印刷した写真が飾ってあります。
歩きながら思わず「おおっ?」と脚を止めたのは、やはり645Dの写真でした。
D3系の写真も一緒に並んでいますが、明らかに解像度、精細感、違うと思います。

あれ見ちゃうと欲しくなりますね。
でも私には使いこなせないとわかっているので、あそこを通る度に見惚れてため息ついてます。

書込番号:13811918

ナイスクチコミ!3


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/11/25 20:01(1年以上前)

百聞は一見にしかず。
一度実機を手に取られては如何でしょうか。
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/pentax645d/index.htm

買うなら今しかありません。
30000円キャッシュバックキャンペーン中ですから。

書込番号:13811967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/25 20:02(1年以上前)

多分、大きな違いはライカ判とセミ判(少し小さいですが)のフォーマットサイズの表現の差です。
今までフィルムのセミ判を使っていて、違いにこだわりがなければ購入する価値はないかもしれませんね。

そこにどの程度の価値を見いだすか、ですよ。

書込番号:13811971

ナイスクチコミ!1


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/11/25 22:16(1年以上前)

エベン人2 さん、こんばんは。

645D 発売以来ずっとお世話になっている銀写です。

「本当に35mmフルを越えるのか
645Nのベルビア並みの写真(解像度)が撮れるのか」

ということでございますが、現在お使いの機器(645Nを除いて)との比較では、相当にゆったりとした撮影スタイルを強いられるという事を看過出来るならば、かなり満足出来る結果を導きだせるのではないかと存じます。

もちろんシビアなブレ対策や、適切なレンズのチョイス、RAW現像で追い込む等、手間を惜しまない事により最大限このカメラのポテンシャルを生かした作品造りが出来ると思っております。

当方も5DMK2を所持しておりますが、ブレ対策は数段気を使います。

一番最初は5DMK2の画像に比べてものすごく差が有るとは感じなかったのですが、様々な被写体、特に空間周波数の高いものを撮って行くうちに歴然とした違いを感じ、実際そこにこそ 5DMK2 に変えて風景撮りのメインマシンとして導入した意義があったと感じている訳です。

例えば風景屋に於いては「桜」は最重要な被写体の一つと言っても過言ではないはずですが、無数の花びらの精緻な様子が 5DMK2 で無理だった部分できっちり捕らえてくれるのに感動さえ覚えます。

もちろん解像感のみが写真の命であるはずが無いのですが、やはり4000万画素、伊達ではない事を申し上げたいと思います。

また、デジタルが弱いとされる赤色の飽和に付いても結構粘ってる感じですし、ハイライトの粘りも 5DMK2 より上な感じがします。

グリーンの表現は私自身がこだわる部分でもありますので未だ試行錯誤をしておりますが、別にデジタルカメラとしては標準以上の表現力は有るものと考えています。



書込番号:13812634

ナイスクチコミ!10


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/11/25 22:33(1年以上前)

続きです。書いてる途中で投稿してしまいました。

実際他の方も書いておられる様に良い機材を複数運用されておられるので、645D が苦手とする被写体はそちらに任せて絶対 645D でなけれな撮れない被写体で勝負すべきだと思います。
必ずや期待に応えてくれるものと存じます。

夏の炎天下から冬の零下まで音を上げる事無く、また、風雨にも堪え、さらにものすごく頑丈なボデイはかなり大柄である事を差し引いてもフィールドで信頼度抜群です。

操作系も階層深く入り込まなくてもダイレクトにダイヤルやボタンで操れる為、自分の思うままに操れる感が日に日に増している次第です。

欠点や、無い物ねだりの機能も有る訳ですが、私にとっては撮れる画がすべての満足をもたらしてくれています。

フィルムとの比較ではやはりデジタル、同じ様な表現を期待しては肩すかしとなりますが、デジタルはデジタルの良さ、特性がある訳ですから、それを生かす方向で撮るのが「吉」ですね。当たり前の事ですが。。。


書込番号:13812733

ナイスクチコミ!5


insane999さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/25 23:41(1年以上前)

こんばんは。

D3xに14-24、α900にZA24-70等使用経験がありますが遠景の風景を撮った時に
細かい部分のもやっとした描写に納得がいかず中判を導入しました。

44x33のミディアムフォーマットの情報量(35mm判の1.7倍)と、
ローパスレスにより空間周波数の高い遠景等、細かい被写体をそのまま描写できます。
(人工的な繰り返しパターンに色モアレは出ますが)

もし645Dを導入されるのでしたらマウントアダプタでハッセルVマウントのレンズをオススメ致します。
特にCFi,CFE等、設計が新しめのレンズはコントラスト、発色、解像度がとても良く
なかでもCFE40/F4IFは一番オススメしたい銘レンズです。
それと三脚は定番ですが、ハスキー三段が重いですがブレにも強く風景にはおすすめです。

アップローダーにRAWからjpgにストレート現像した写真を
4枚のせましたので良かったらダウンロードしてご覧下さい(1枚あたり20MB超あります)。

書込番号:13813111

ナイスクチコミ!4


555a110さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/26 01:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

jtrimで縮小してます。

シルキーピックス5でスーパーニュートラルで現像です。

1枚目のをrawで暗く現像してます。

シルキーピックス5でスーパーニュートラルで暗く現像です。

たいした作例じゃないですけどupします。
外気温-5℃で、長時間露光かけてて、あまりにも寒すぎて撤収しました。
次の日が仕事なんで、断念です。
もちろん風は、突風まではいかなくても強い風が吹いていました。
場所は、瓶ヶ森林道です。
645Dは、きっちりと仕事してましたよ。

1枚目の画像はjpegを、そのまま縮小してます。
本当は、オリジナルデータが一番なんですけど‥
僕は645Dで、色々とトラブルを引き当ててますけど、満足してますよ。

書込番号:13813579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/11/26 08:31(1年以上前)

エベン人2さん こんにちは

 pentax645Nをお持ちという事で645レンズをお持ちだと思いますので、
 一度645Dをレンタルされてみてはどうでしょう〜。

http://www.nationalphoto.co.jp/Rental/News/pentax_645d.htm

 レンタルできるお店はまだまだあると思います〜。

 CBが3万円ですので、レンタル料と同じ位ですので、645dを購入された
 時に、CBで戻ってくる金額をレンタル料に当てれば良いかと思います。

 また購入されないのであれば、レンタル料の出費のみで済みますし〜。

 私は5dmk2ではなく5dを持っていますが、5dmk2ではなく645dを選択し
 ました〜。
 67レンズも持っており、67-645マウントアダプターを使用すると、
 絞りピンの連動をしてくれ、AVモードでの撮影が容易にできるという
 のが、決め手でした〜!!

書込番号:13814018

ナイスクチコミ!5


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 PENTAX 645D ボディの満足度4 日々奔走 

2011/11/27 00:28(1年以上前)

PENTAX 645Dオフィシャルブックを購入されてはいかがでしょう?
今手元に無いので確実では有りませんが、1DSmk3との比較が載ってたはずです。
もしかしたら機種名は伏せられてフルサイズ機となっていたかもしれませんが。

K20Dを使用後、645Dの購入の決め手になった事と言うか、逆にフルサイズを買
わなかった訳を何項目か書いてみます。

1つ目は冒頭に書いた1DSmk3との比較に関係しますが、645D購入前本当
に645Dが要るのかと検討してた時期に、5Dmark2を借りて撮ってみました。
そこでの印象はピントは来てるの?…かな?と言う事を何度も感じました。
人物のバストアップ以上やピントが浅い1点に合わせる分には気にならないのですが、
風景でF11位(若干回折が入っていたかも)パンフォーカスめ、人物全身を撮るとベール
がかかった様な印象(それがピントが来ているけど来ていない様に見える印象)。
ローパスの弊害現象だと思いますが、645Dでは感じない。
それはEghamiさんさんが情報をアナウンスしていると同じ様なナショナルフォートの
イベントで実機を触りデータを持ち帰って納得出来ました。

2つ目は価格、1から5Dm2(+EF-4L IS USM)もしくはα900(+ツァイツ)
で揃えると645Dの2/3位にはなってしまう事(645のAレンズ資産があったので
単純に2/3では有りませんが)。
フルサイズ機の画質と使用する機能が自分にとってあまり価格と釣り合わない気がしました。
あくまでも主観ですが、80万程(645D+ズームか、単焦点2〜3本)と50万でフルサイズ機
+高性能ズームレンズ2本と1本明るい単焦点)と考えた時に画質に対して50万
払うには何だか高い気がしました。
あとは買う決断をするにもかなり慎重になる金額ですが、エベン人2さんの場合
はキャノン機でレンズ資産も充実されてると推測しますのでさらに迷いどころですね。

3つ目は用途、初代ペンタの645を使っていて基本性能が有れば良いと割り切れるか?
(初代645よりは十分進化してるし)、フィルム645、645Dに限らずフィルム時代645から
の流れであれもこれもと撮影対象を欲張らない事(私の場合動体、高感度は切り捨て)の2点です。
操作感は1Dmk4 5Dmk2や7Dを使っていると基本動作と確認だけでもかなりのストレスになるとは思います。
私自身結構もったりは平気な方ですが、それでも遅いと感じる事は有ります。

4つ目はプリントを頻繁にするか?です。
645Dフルサイズ機に限らずですが、月にA4以上のプリント枚数が5〜6枚以下なら
高いカメラなんでお勧めはしません。勿論趣味性のジャッジは使う本人なので、
1枚しかプリントしなくても買っても良い訳ですが、主にモニターで鑑賞が主で
有れば645Dが必要かは考えあぐねる感は有ります。
A3以上で無くA4以上と書いたのは、5Dmk2でm645DでもA4ではフル解像度で350dpi以上になるし
変わらないよと言う意見がよく有るのですが、プリントにした場合空気感等645Dを選ぶ価値は絶対有ります。

書込番号:13817540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2011/11/27 04:04(1年以上前)

たくさんの皆さんの貴重なアドバイスありがとうございます
特に具体的に説明いただいたご親切な方々ありがとうございます
また、アドバイスいただいた皆さんに失礼な書き込みをされたお方も
わざわざご苦労様です。

A3ノビプリントの機会が多いので
ほとんど購入に気持ちが固まりました
645用の交換レンズも8本ほど(A、FA)
保有しているのでレンズ資産を生かせそうです
後は価格交渉です、数種のオプションを含めて価格は
¥730,000〜スタート予定です
皆さんありがとうございました

書込番号:13817899

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:75件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/12/03 15:13(1年以上前)

エベン人2 さん

結論を言いますと、購入して損なしのカメラです。私は、ニコン畑を歩んできました。D2X,D3,D700,D3Xと35mmの最高峰迄行き、さらにレンズはニコンのレンズを色々経験したあげくに、Carl Zeissレンズをマニュアルフォーカスで使うとほぼ満足が得られることが分かりました。Zeissのレンズは多くの人が語るように、とにかくシャープで、色乗りが良い、写真に深み(立体感、奥行き)が出ます。ただ、Capture NX2である程度、どうしても編集しないと肉眼で見たものに近づかない。
 ところが、645Dは風景だと、リバーサルフィルムにカスタムモードをセットして、後は標準設定で撮影しても、満足度の高い写真が簡単に撮れます。とにかく、画像の抜けがよい、シャープ、色再現が鮮やか・・・です。縦横比は35mm フルサイズとやや違いますが、決して後悔しないカメラだと確信しています。何台もあるニコンのカメラ、レンズをどうしようかと困っています。Carl Zeissレンズは素晴らしいし、これらが645Dに使えたら、さぞかし素晴らしいでしょうが。

書込番号:13844167

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2011/12/29 07:31(1年以上前)

とうとう「ポチ」してしまいました
先日某美術館で大判写真展(当然フイルムの4×5判とか8×10判ポジの大判印刷)
を見て、デジタルでは無理だなと思いながらもあの大きなテヒニカは
とても持ち歩けないことと、ランニングコストや手間を考えると
自分には中判までしか扱えないと判断、且つ645のレンズ資産を生かすこと
を考えると645Dしかないと決断した次第です

価格は某カメラ店で¥720,000程度でNETの表示価格より
大幅に安かったので決断したところです
BIG○○○では¥850,000なので格安でした(安くはないが)
入荷は年明けになると思いますが、この時期は山にもいかないし
梅の開花ごろまでとりあえず弄りまわそうと思います

みなさん、自主的に削除された1名の方を除き好意的で
大人のアドバイスありがとうございました。

作例ができたらUPします。

書込番号:13953889

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX 645D ボディの満足度5

2011/12/29 09:31(1年以上前)

当機種

テスト撮影ものです^^; 645A 55mm

エベン人2さん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
フィルムとデジタルの良さは、それぞれありますので甲乙つけたがいのですが、645Dは良いカメラだと思います! 気に入ると思います^^
入荷まで待ち遠しいですね。ではでは〜

書込番号:13954105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2012/01/23 22:13(1年以上前)

試写してみました
何度も足を運んでいる明治村です
拡大すると像の顔が判別できました、35mmではなんとなく
判断できたのが確実に見分けられます
そんな差もありますが、各部のメリハリ感が違う感じがします
(過大評価かな?)そんな満足感でもOK
とりあえず何度も撮影している教会です

容量大きすぎてup出来ないようですね
他のUP方法はわかりません

今週末新穂高岳に持っていって見ます

書込番号:14059936

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX 645D ボディの満足度5

2012/01/26 07:28(1年以上前)

新穂高岳? 新穂高温泉にある西穂高岳かと思いますが晴れると良いですね。
間違っていたらゴメンなさい。
運よければ槍の穂先も見えるし、対面には笠ケ岳の雄姿が見えます^^
私も購入以来、実は仕事と休日も催しの参加とかで忙しくて
645Dを外に持ち出したのは昨年末の1回で欲求不満の日々です。
その間、レンズやアクセサリー類など最低限は揃えたので、
遠出して撮影したいです^^

掲示板に画像を貼り付けるにはリサイズしないと駄目です。
画像ファイルは4MB以内/枚のにするとUPできますよ。
付属で付いていたソフトは使ってないので詳しく説明できませんが、
あれこれ調べてやってみて下さい。

書込番号:14069401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/01/26 21:52(1年以上前)

これは失礼しました
新穂高という山はありませんね
新穂高ロープウエーでした
焼岳、槍、絶景ですよね週末寒そうですが気合を入れていってきます

それにしても4MまでしかUPできないんですか?
40MBをどうやって4Mにするんでしょうかね
残念ながら私のPC知識ではむりかな

書込番号:14071855

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX 645D ボディ
ペンタックス

PENTAX 645D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月11日

PENTAX 645D ボディをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング